JP2018088531A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018088531A5
JP2018088531A5 JP2017250549A JP2017250549A JP2018088531A5 JP 2018088531 A5 JP2018088531 A5 JP 2018088531A5 JP 2017250549 A JP2017250549 A JP 2017250549A JP 2017250549 A JP2017250549 A JP 2017250549A JP 2018088531 A5 JP2018088531 A5 JP 2018088531A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
wiring pattern
main electrode
electrically connected
input wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017250549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907931B2 (ja
JP2018088531A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017558040A external-priority patent/JP6274380B1/ja
Application filed filed Critical
Publication of JP2018088531A publication Critical patent/JP2018088531A/ja
Publication of JP2018088531A5 publication Critical patent/JP2018088531A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907931B2 publication Critical patent/JP6907931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示の一側面に係る半導体モジュールは、(A)絶縁基板と、上記絶縁基板の表面上に形成された第1入力用配線パターン、第2入力用配線パターン、第1制御用配線パターン及び第2制御用配線パターンとを有する回路基板と、(B)第1主電極パッド、第2主電極パッド及び第1ゲート電極パッドを有する第1縦型トランジスタであって、上記第2主電極パッド及び上記第1ゲート電極パッドは上記第1主電極パッドと反対側に形成されており、上記第1主電極パッドが上記第1入力用配線パターンと対向し且つ上記第1入力用配線パターンに電気的に接続された状態で上記回路基板に搭載され、上記第1ゲート電極パッドは上記第1制御用配線パターンに電気的に接続される上記第1縦型トランジスタと、(C)第3主電極パッド、第4主電極パッド及び第2ゲート電極パッドを有する第2縦型トランジスタであって、上記第4主電極パッド及び上記第2ゲート電極パッドは上記第3主電極パッドと反対側に形成されており、上記第4主電極パッドが上記第2入力用配線パターンと対向し且つ上記第2入力用配線パターンに電気的に接続されるとともに、上記第2ゲート電極パッドが上記第2制御用配線パターンと対向し且つ上記第2制御用配線パターンに電気的に接続された状態で上記回路基板に搭載される上記第2縦型トランジスタと、(D)上記第1縦型トランジスタ及び上記第2縦型トランジスタ上に配置されており、裏面側導電領域を有する板状部材と、を備え、上記第2主電極パッドと上記第3主電極パッドとは、上記板状部材の上記裏面側導電領域によって互いに電気的に接続される。
本開示の一側面に係る半導体モジュールは、(A)絶縁基板と、上記絶縁基板の表面上に形成された第1入力用配線パターン、第2入力用配線パターン、第1制御用配線パターン及び第2制御用配線パターンとを有する回路基板と、(B)第1主電極パッド、第2主電極パッド及び第1ゲート電極パッドを有する第1縦型トランジスタであって、上記第2主電極パッド及び上記第1ゲート電極パッドは上記第1主電極パッドと反対側に形成されており、上記第1主電極パッドが上記第1入力用配線パターンと対向し且つ上記第1入力用配線パターンに電気的に接続された状態で上記回路基板に搭載され、上記第1ゲート電極パッドは上記第1制御用配線パターンに電気的に接続される上記第1縦型トランジスタと、(C)第3主電極パッド、第4主電極パッド及び第2ゲート電極パッドを有する第2縦型トランジスタであって、上記第4主電極パッド及び上記第2ゲート電極パッドは上記第3主電極パッドと反対側に形成されており、上記第4主電極パッドが上記第2入力用配線パターンと対向し且つ上記第2入力用配線パターンに電気的に接続されるとともに、上記第2ゲート電極パッドが上記第2制御用配線パターンと対向し且つ上記第2制御用配線パターンに電気的に接続された状態で上記回路基板に搭載される上記第2縦型トランジスタと、(D)上記第1縦型トランジスタ及び上記第2縦型トランジスタ上に配置されており、裏面側導電領域を有する板状部材と、を備え、上記第2主電極パッドと上記第3主電極パッドとは、上記板状部材の上記裏面側導電領域によって互いに電気的に接続される。
上記構成では、第1縦型トランジスタの第2主電極パッドと第2縦型トランジスタの第3主電極パッドとが板状部材の裏面側導電領域を介して電気的に接続されていることから、第1縦型トランジスタ及び第2縦型トランジスタは直列接続されている。第1縦型トランジスタの第1主電極パッドが第1入力用配線パターンに電気的に接続されており、第2縦型トランジスタの第4主電極パッドが第2入力用配線パターに接続されている。よって、第1縦型トランジスタ及び第2縦型トランジスタの直列回路に対して、第1入力用配線パターンを介して、第1縦型トランジスタに正電圧を供給し、第2入力用配線パターンを介して第2縦型トランジスタに負電圧を供給できる。このように、第1縦型トランジスタに正電圧を供給し、第2縦型トランジスタに負電圧を供給した状態で、第1制御用配線パターン及び第2制御用配線パターンを介して第1縦型トランジスタの第1ゲート電極パッド及び第2縦型トランジスタの第2ゲート電極パッドに制御信号を入力することで、半導体モジュールは電力変換回路として機能する。第1縦型トランジスタは、第1主電極が第1入力用配線パターンと対向し且つ第1入力用配線パターンに電気的に接続された状態で回路基板に搭載されており、第2縦型トランジスタは、第4主電極パッドが第2入力用配線パターンと対向し且つ第2入力用配線パターンに電気的に接続された状態で回路基板に搭載されている。そのため、インダクタンスを低減できる。その結果、半導体モジュールの動作時に生じるサージ電圧をより確実に抑制可能である。
上記第1入力用配線パターンと上記第2入力用配線パターンとの間を接続しておりサージ電圧を吸収するサージ電圧吸収素子を備えてもよい。
上記板状部材は、上記板状部材を貫通する貫通孔を有し、上記サージ電圧吸収素子は、上記貫通孔内に配置されていてもよい。これにより、サージ電圧吸収素子と板状部材との干渉を防止できる。
絶縁基板11は例えばセラミックス基板である。絶縁基板11の材料の例は、AlN、SiN及びAl を含む。絶縁基板11の厚さ方向に見た形状(即ち例えば上方から見た平面形状)は限定されないが、例えば矩形及び正方形が挙げられる。絶縁基板11の裏面(第1トランジスタTr1、第2トランジスタTr2などが搭載される面と反対側)には、銅などからなる放熱層が形成されてもよい。

Claims (7)

  1. 絶縁基板と、前記絶縁基板の表面上に形成された第1入力用配線パターン、第2入力用配線パターン、第1制御用配線パターン及び第2制御用配線パターンとを有する回路基板と、
    第1主電極パッド、第2主電極パッド及び第1ゲート電極パッドを有する第1縦型トランジスタであって、前記第2主電極パッド及び前記第1ゲート電極パッドは前記第1主電極パッドと反対側に形成されており、前記第1主電極パッドが前記第1入力用配線パターンと対向し且つ前記第1入力用配線パターンに電気的に接続された状態で前記回路基板に搭載され、前記第1ゲート電極パッドは前記第1制御用配線パターンに電気的に接続される前記第1縦型トランジスタと、
    第3主電極パッド、第4主電極パッド及び第2ゲート電極パッドを有する第2縦型トランジスタであって、前記第4主電極パッド及び前記第2ゲート電極パッドは前記第3主電極パッドと反対側に形成されており、前記第4主電極パッドが前記第2入力用配線パターンと対向し且つ前記第2入力用配線パターンに電気的に接続されるとともに、前記第2ゲート電極パッドが前記第2制御用配線パターンと対向し且つ前記第2制御用配線パターンに電気的に接続された状態で前記回路基板に搭載される前記第2縦型トランジスタと
    記第1縦型トランジスタ及び前記第2縦型トランジスタ上に配置されており、裏面側導電領域を有する板状部材と、を備え、
    前記第2主電極パッドと前記第3主電極パッドとは、前記板状部材の前記裏面側導電領域によって互いに電気的に接続される、
    半導体モジュール。
  2. 前記第1入力用配線パターンと前記第2入力用配線パターンとの間を接続しておりサージ電圧を吸収するサージ電圧吸収素子を備える、請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記板状部材は、前記板状部材を貫通する貫通孔を有し、
    前記サージ電圧吸収素子は、前記貫通孔内に配置されている、請求項2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記第1入力用配線パターンにおける前記第1縦型トランジスタが搭載される第1トランジスタ搭載領域と、前記第2入力用配線パターンにおける前記第2縦型トランジスタが搭載される第2トランジスタ搭載領域とは対向配置されており、
    前記第1トランジスタ搭載領域と前記第2トランジスタ搭載領域の互いに対向する対向縁部は平行であり、
    前記サージ電圧吸収素子は、前記第1トランジスタ搭載領域と前記第2トランジスタ搭載領域それぞれの前記対向縁部の間を接続している、請求項2または請求項3に記載の半導体モジュール。
  5. 前記板状部材は、切欠き部を有し、
    前記板状部材は、前記切欠き部から前記第1ゲート電極パッドを露出するように、前記第1縦型トランジスタ上に配置されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  6. 前記回路基板は、前記絶縁基板上に出力用配線パターンを有し、
    前記出力用配線パターンは、前記板状部材の前記裏面側導電領域と電気的に接続されている、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  7. 上面に第1入力用配線パターン及び第2入力用配線パターンを有する回路基板と、
    前記回路基板の上側に配置され前記回路基板に対向する下面に裏面側導電領域を有する板状部材と、
    下面に第1主電極パッド、上面に第2主電極パッド及び第1ゲート電極パッドを有し、前記第1主電極パッドが前記第1入力用配線パターンと電気的に接続され且つ前記第2主電極パッドが前記裏面側導電領域と電気的に接続されるように前記回路基板と前記板状部材との間に挟まれて配置される第1縦型トランジスタと、
    上面に第3主電極パッド、下面に第4主電極パッド及び第2ゲート電極パッドを有し、前記第4主電極パッドが前記第2入力用配線パターンと電気的に接続され且つ前記第3主電極パッドが前記裏面側導電領域と電気的に接続されるように前記回路基板と前記板状部材との間に挟まれて配置される第2縦型トランジスタと、
    前記第1入力用配線パターンと前記第2入力用配線パターンとの間を接続する容量性素子と、
    前記第1ゲート電極パッドに電気的に接続される第1制御端子と、
    前記第2ゲート電極パッドに電気的に接続される第2制御端子と、
    前記裏面側導電領域に電気的に接続される出力端子と、
    を含む半導体モジュール。
JP2017250549A 2016-11-24 2017-12-27 半導体モジュール Active JP6907931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227744 2016-11-24
JP2016227744 2016-11-24
JP2017558040A JP6274380B1 (ja) 2016-11-24 2017-08-07 半導体モジュール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558040A Division JP6274380B1 (ja) 2016-11-24 2017-08-07 半導体モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018088531A JP2018088531A (ja) 2018-06-07
JP2018088531A5 true JP2018088531A5 (ja) 2020-08-13
JP6907931B2 JP6907931B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62194840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250549A Active JP6907931B2 (ja) 2016-11-24 2017-12-27 半導体モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10916531B2 (ja)
JP (1) JP6907931B2 (ja)
WO (1) WO2018096734A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005690A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
JP7142183B2 (ja) * 2019-07-09 2022-09-26 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 集積サージアレスタを有するパワー半導体モジュール
JP6979997B2 (ja) * 2019-12-04 2021-12-15 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
EP3855872A1 (en) 2020-01-22 2021-07-28 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Carrier board comprising a metal block
EP3855490A3 (en) * 2020-01-22 2021-10-13 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Power module
JP6952834B1 (ja) * 2020-06-04 2021-10-27 三菱電機株式会社 パワーモジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879150B2 (ja) * 1996-08-12 2007-02-07 株式会社デンソー 半導体装置
JP5287359B2 (ja) * 2009-03-04 2013-09-11 株式会社デンソー 半導体モジュール
JP2011036016A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Daikin Industries Ltd 電力変換装置
WO2012073571A1 (ja) 2010-12-01 2012-06-07 株式会社安川電機 電力変換装置
WO2013114565A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 株式会社安川電機 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP6097013B2 (ja) * 2012-02-29 2017-03-15 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置
JP2015135895A (ja) 2014-01-17 2015-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体モジュール
JP6181136B2 (ja) 2015-11-09 2017-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6583072B2 (ja) * 2016-03-15 2019-10-02 住友電気工業株式会社 半導体モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018088531A5 (ja)
JP6973406B2 (ja) 半導体モジュール
KR101744408B1 (ko) 전자 부품
JP6907931B2 (ja) 半導体モジュール
JP2018093221A5 (ja)
JP2010245455A5 (ja) 基板
JP6504022B2 (ja) 回路構成体
JP2020501353A5 (ja)
JP2016152400A5 (ja)
JP2008187146A (ja) 回路装置
JP2010267869A (ja) 配線基板
JP2009109472A5 (ja)
JPWO2020035931A1 (ja) 半導体モジュール
JPWO2017068917A1 (ja) ガラス配線基板およびパワーモジュール
JP2008042052A (ja) 回路基板
WO2018146815A1 (ja) 電子モジュール
JP2020107685A (ja) 半導体モジュール
JP6274380B1 (ja) 半導体モジュール
JP2009246175A5 (ja)
US11631626B2 (en) Package structure
CN214279952U (zh) 多芯片并联封装结构和功率器件
US11309250B2 (en) Electronic module
KR100747973B1 (ko) 피디피용 통합형 아이피엠
JP2007027403A (ja) 半導体装置
JP4428092B2 (ja) 電子部品の実装方法