JP2018080401A - 溶射部材 - Google Patents

溶射部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2018080401A
JP2018080401A JP2018002338A JP2018002338A JP2018080401A JP 2018080401 A JP2018080401 A JP 2018080401A JP 2018002338 A JP2018002338 A JP 2018002338A JP 2018002338 A JP2018002338 A JP 2018002338A JP 2018080401 A JP2018080401 A JP 2018080401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
thermal spray
fluoride
slurry
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018002338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347310B2 (ja
Inventor
康 高井
Yasushi Takai
康 高井
典明 浜谷
Noriaki Hamaya
典明 浜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60952506&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018080401(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2018080401A publication Critical patent/JP2018080401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347310B2 publication Critical patent/JP6347310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/253Halides
    • C01F17/259Oxyhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/218Yttrium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/253Halides
    • C01F17/265Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【解決手段】溶射膜が形成される基材と、Re547、Re658及びRe769(Reは希土類元素を表す)から選ばれる1種又は2種以上の希土類酸フッ化物を主相として含む溶射膜とを備える溶射部材。
【効果】本発明のサスペンションプラズマ溶射用スラリーを用いることにより、基材上に、プロセスシフトや、パーティクルの発生が少ない希土類酸フッ化物を含む溶射膜を、酸素を含有するガスを含む雰囲気下で、サスペンションプラズマ溶射により、安定して形成することができる。この溶射膜を備える溶射部材は、ハロゲン系ガスプラズマに対する耐食性に優れている。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体製造におけるエッチング工程などにおいてハロゲン系ガスプラズマ雰囲気に曝される部材などとして好適な溶射部材に関する。
半導体製造においては、エッチング工程(エッチャー工程)において、腐食性が高いハロゲン系ガスプラズマ雰囲気で処理される。金属アルミニウム又は酸化アルミニウムなどのセラミックスの表面に、酸化イットリウム(特許文献1:特開2002−080954号公報、特許文献2:特開2007−308794号公報)や、フッ化イットリウム(特許文献3:特開2002−115040号公報、特許文献4:特開2004−197181号公報)を大気圧プラズマ溶射することで、これらの膜を成膜した部材が、耐腐食性に優れたものとなることが知られており、エッチング装置(エッチャー)のハロゲン系ガスプラズマに触れる部分には、そのような溶射部材が採用されている。半導体製品の製造工程で用いられるハロゲン系腐食ガスには、フッ素系ガスとしては、SF6、CF4、CHF3、ClF3、HFなどが、また、塩素系ガスとしては、Cl2、BCl3、HClなどが用いられる。
酸化イットリウムをプラズマ溶射して製造する酸化イットリウム成膜部材は、技術的な問題が少なく、早くから半導体用溶射部材として実用化されている。しかし、酸化イットリウムの成膜部材には、エッチング工程のプロセス初期に、最表面の酸化イットリウムがフッ化物に反応し、エッチング装置内のフッ素ガス濃度が変化して、エッチング工程が安定しないという問題がある。この問題は、プロセスシフトと呼ばれる。
この問題に対応するため、フッ化イットリウムの成膜部材を採用することが検討されている。しかし、フッ化イットリウムは、酸化イットリウムと比べて、僅かながらハロゲン系ガスプラズマ雰囲気での耐食性が低い傾向にある。また、フッ化イットリウム溶射膜は酸化イットリウム溶射膜と比べて、表面のヒビが多く、パーティクルの発生が多いという問題もある。
そこで、溶射材料として、酸化イットリウムとフッ化イットリウムの両方の性質をもつオキシフッ化イットリウムが着目され、近年では、オキシフッ化イットリウムを用いる検討がなされ始めている(特許文献5:特開2014−009361号公報)。しかし、オキシフッ化イットリウム成膜部材は、オキシフッ化イットリウムを溶射材料として大気プラズマ溶射する際、酸化によってフッ素が減少し酸素が増加し、組成がずれて、酸化イットリウムを生成してしまうため、溶射膜をオキシフッ化イットリウムとして安定して成膜することが難しい。
一方、溶射材料を固体のまま供給するプラズマ溶射(以下、単に、プラズマ溶射と呼ぶ)に代わる成膜技術として、サスペンションプラズマ溶射(SPS)が開発された。サスペンションプラズマ溶射は、溶射材料をスラリーで供給する方法であり、プラズマ溶射と比べて、表面のヒビが少ない溶射膜を成膜できるという特徴がある。サスペンションプラズマ溶射による溶射部材は、半導体製造用エッチング装置やCVD装置のハロゲン系ガスプラズマに接触する部材への適用が検討されている。例えば、酸化イットリウムのスラリー材料(特許文献6:特開2010−150617号公報)やオキシフッ化イットリウムのスラリー材料(特許文献7:国際公開第2015/019673号)を用いたサスペンションプラズマ溶射が提案されている。しかし、オキシフッ化イットリウムのスラリー材料を用いた場合も、サスペンションプラズマ溶射であっても、プラズマ溶射同様、溶射膜をオキシフッ化イットリウムとして安定して成膜することは難しい。
特開2002−080954号公報 特開2007−308794号公報 特開2002−115040号公報 特開2004−197181号公報 特開2014−009361号公報 特開2010−150617号公報 国際公開第2015/019673号
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、酸化イットリウム溶射膜やフッ化イットリウム溶射膜と比べて、プロセスシフトや、パーティクルの発生が少ない希土類酸フッ化物溶射膜を得るため、サスペンションプラズマ溶射で希土類酸フッ化物溶射膜を安定して成膜できるサスペンションプラズマ溶射用スラリーを用いたサスペンションプラズマ溶射により好適に製造される溶射部材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、最大粒子径(D100)が12μm以下の希土類フッ化物粒子を5質量%以上40質量%以下含有し、水及び有機溶媒から選ばれる1種又は2種以上を溶媒とするスラリーを溶射材料として、酸素を含有するガスを含む雰囲気下でサスペンションプラズマ溶射により溶射膜を形成することにより、プロセスシフトや、パーティクルの発生が少ない希土類酸フッ化物を含む溶射膜を安定して形成することができ、基材上に、このようなスラリーを用いて形成した溶射膜を備える溶射部材が、希土類酸フッ化物を含み、ハロゲン系ガスプラズマに対する耐食性に優れたものであることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記の溶射部材を提供する。
〔1〕 溶射膜が形成される基材と、Re547、Re658及びRe769(Reは希土類元素を表す)から選ばれる1種又は2種以上の希土類酸フッ化物を主相として含む溶射膜とを備えることを特徴とする溶射部材。
〔2〕 希土類元素が、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする〔1〕記載の溶射部材。
〔3〕 上記溶射膜が、希土類酸フッ化物と希土類酸化物と希土類フッ化物との混合物であることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の溶射部材。
〔4〕 上記溶射膜の厚さが、10μm以上150μm以下であることを特徴とする〔1〕乃至〔3〕のいずれかに記載の溶射部材。
〔5〕 上記溶射膜の気孔率が1%以下であることを特徴とする〔1〕乃至〔4〕のいずれかに記載の溶射部材。
また、本発明は、下記のサスペンションプラズマ溶射用スラリー、希土類酸フッ化物溶射膜の形成方法及び溶射部材が関連する。
[1] 酸素を含有するガスを含む雰囲気下でのサスペンションプラズマ溶射に用いられる溶射材料であって、最大粒子径(D100)が12μm以下の希土類フッ化物粒子を5質量%以上40質量%以下含有し、水及び有機溶媒から選ばれる1種又は2種以上を溶媒とすることを特徴とするサスペンションプラズマ溶射用スラリー。
[2] 更に、有機化合物からなる凝集防止剤を3質量%以下含有することを特徴とする[1]記載のサスペンションプラズマ溶射用スラリー。
[3] 更に、希土類酸化物、希土類水酸化物及び希土類炭酸塩から選ばれる1種又は2種以上の微粒子添加剤を5質量%以下含有することを特徴とする[1]又は[2]記載のサスペンションプラズマ溶射用スラリー。
[4] 希土類元素が、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする[1]乃至[3]のいずれかに記載のサスペンションプラズマ溶射用スラリー。
[5] 上記サスペンションプラズマ溶射が、大気サスペンションプラズマ溶射であることを特徴とする[1]乃至[4]のいずれかに記載のサスペンションプラズマ溶射用スラリー。
[6] 基材上に、[1]乃至[4]のいずれかに記載のスラリーを溶射材料とし、酸素を含有するガスを含む雰囲気下で、サスペンションプラズマ溶射により溶射膜を形成する工程を含むことを特徴とする希土類酸フッ化物溶射膜の形成方法。
[7] 上記サスペンションプラズマ溶射が、大気サスペンションプラズマ溶射であることを特徴とする[6]記載の形成方法。
[8] 上記溶射膜が、希土類酸フッ化物を主相として含むことを特徴とする[6]又は[7]記載の形成方法。
[9] 上記希土類酸フッ化物が、ReOF、Re547、Re658及びRe769(Reは希土類元素を表す)から選ばれる1種又は2種以上の希土類酸フッ化物を含むことを特徴とする[6]乃至[8]のいずれかに記載の形成方法。
[10] 上記溶射膜が、希土類酸フッ化物と希土類酸化物と希土類フッ化物との混合物であることを特徴とする[6]乃至[9]のいずれかに記載の形成方法。
[11] 溶射膜が形成される基材と、希土類酸フッ化物を主相として含む溶射膜とを備えることを特徴とする溶射部材。
[12] 希土類元素が、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする[11]記載の溶射部材。
[13] 上記希土類酸フッ化物が、ReOF、Re547、Re658及びRe769(Reは希土類元素を表す)から選ばれる1種又は2種以上の希土類酸フッ化物を含むことを特徴とする[11]又は[12]記載の溶射部材。
[14] 上記溶射膜が、希土類酸フッ化物と希土類酸化物と希土類フッ化物との混合物であることを特徴とする[11]乃至[13]のいずれかに記載の溶射部材。
[15] 上記溶射膜の厚さが、10μm以上150μm以下であることを特徴とする[11]乃至[14]のいずれかに記載の溶射部材。
[16] 上記溶射膜の気孔率が1%以下であることを特徴とする[11]乃至[15]のいずれかに記載の溶射部材。
本発明のサスペンションプラズマ溶射用スラリーを用いることにより、基材上に、プロセスシフトや、パーティクルの発生が少ない希土類酸フッ化物を含む溶射膜を、酸素を含有するガスを含む雰囲気下で、サスペンションプラズマ溶射により、安定して形成することができる。この溶射膜を備える溶射部材は、ハロゲン系ガスプラズマに対する耐食性に優れている。
以下、本発明について、更に詳細に説明する。
本発明のスラリーは、酸素を含有するガスを含む雰囲気下でのサスペンションプラズマ溶射、特に、大気雰囲気下でプラズマを形成する大気サスペンションプラズマ溶射に好適に用いられる。本発明においては、プラズマが形成される周囲の雰囲気ガスが、大気の場合を、大気サスペンションプラズマ溶射と呼ぶ。また、プラズマが形成される場の圧力は、大気圧下などの常圧の他、加圧下、減圧下であってもよい。
本発明のサスペンションプラズマ溶射用スラリーは、酸素を含有するガスを含む雰囲気下で、サスペンションプラズマ溶射により、希土類酸フッ化物を含む溶射膜、特に希土類酸フッ化物を主相とする溶射膜を、安定して形成することができるものである。希土類フッ化物を、大気雰囲気下でプラズマ溶射すると、溶射膜の酸素濃度(酸素含有率)が増える一方、フッ素濃度(フッ素含有率)は減少する。このような希土類フッ化物の酸化により、希土類フッ化物から希土類酸フッ化物を含む溶射膜を形成することができるが、得られる溶射膜は、酸化の程度が低すぎる場合は、希土類フッ化物の特性が優位となってしまう一方、酸化の程度が高すぎる場合は、希土類酸化物の特性が優位となってしまう。
本発明では、上述した希土類フッ化物の酸化によって、希土類酸フッ化物を含む溶射膜を得るために、サスペンションプラズマ溶射において供給するスラリーを、最大粒子径(D100(体積基準))が12μm以下の希土類フッ化物粒子を溶媒に分散させたスラリーとする。溶射材料を固体のまま供給するプラズマ溶射では、一般に、平均粒径(D50)が20〜50μmの粒子をプラズマ炎に供給して粒子を溶融させて、溶射膜を形成する。プラズマ溶射の場合は、粒径が小さすぎると、粒子が飛散してプラズマ炎に入らず、粒径が大きすぎると、プラズマ炎から落下し、溶融しないため、このような粒径のものが用いられる。
一方、本発明においては、大気サスペンションプラズマ溶射などの、酸素を含有するガスを含む雰囲気下でのサスペンションプラズマ溶射において、溶射材料の粒子又はそれが溶融した液滴を酸化させるが、酸化は粒子又は液滴の表面から進行するため、希土類フッ化物を酸化させるためには、上述したプラズマ溶射で用いられるような大粒子では、プラズマ内での滞留時間を長くする必要が生じる。しかし、滞留時間を長くすると、プラズマ炎からの落下につながり、粒子又は液滴同士の結合も進行するため、プラズマ炎から落下する確率が高くなる。そのため、大粒径の粒子では、酸化の程度と溶射状態とを同時に制御することが困難である。
これに対して、本発明では、上述した大気雰囲気下における酸化を考慮し、最大粒子径(D100)が12μm以下の希土類フッ化物粒子を用いる。このような比較的小粒径の希土類フッ化物粒子を、水及び有機溶媒から選ばれる1種又は2種以上を分散媒とするスラリーとして、酸素を含有するガスを含む雰囲気下、特に大気雰囲気下でサスペンションプラズマ溶射することにより、酸化の程度を、希土類酸フッ化物の特性が効果的に発揮される酸素含有率、例えば、原料希土類フッ化物粒子の酸素含有率(質量%)と比較して、プラズマを通過することによって燃焼したり、揮発したりせずに、原料希土類フッ化物と共に溶射膜を形成する無機成分(例えば、後述する微粒子添加剤など)を除いた原料希土類フッ化物ベース(以下、単に原料希土類フッ化物ベースという)で、酸素含有率が1質量%(+1ポイント)以上、特に2質量%(+2ポイント)以上で、5質量%(+5ポイント)以下、特に4質量%(+4ポイント)以下、とりわけ3質量%(+3ポイント)以下増加した溶射膜を、制御性よく形成することができる。
溶媒が水を含む場合、溶媒である水がフッ化物の酸化に寄与するので、例えば、スラリー中の希土類フッ化物粒子の酸素含有率が2質量%であれば、溶射膜の酸素含有率を、原料希土類フッ化物ベースの酸素含有率で3質量%以上、特に4質量%以上で、7質量%以下、特に6質量%以下、とりわけ5質量%以下とすることができる。また、スラリー中の希土類フッ化物粒子が、実質的に酸素を含有していないものであれば、溶射膜の酸素含有率を、原料希土類フッ化物ベースの酸素含有率で1質量%以上、特に2質量%以上で、5質量%以下、特に4質量%以下、とりわけ3質量%以下とすることができる。溶媒が有機溶媒のみの場合、有機溶媒は、構成元素中の酸素の割合が水と比べて低いので、酸化の程度が低くなり、例えば、スラリー中の希土類フッ化物粒子の酸素含有率が0.5質量%であれば、溶射膜の酸素含有率を、原料希土類フッ化物ベースの酸素含有率で0.1質量%以上、特に0.3質量%以上で、3質量%以下、特に2質量%以下、とりわけ1質量%以下とすることができる。一方、溶射膜のフッ素含有率は、例えば、原料希土類フッ化物がイットリウムフッ化物であり、スラリーが後述する微粒子添加剤を含まない場合、通常、31.6質量%以上、特に33.5質量%以上で、38質量%以下、特に37質量%以下、とりわけ35質量%以下である。
本発明のスラリーに含まれる希土類フッ化物粒子の最大粒子径(D100)は、10μm以下、特に8μm以下であることが好ましい。最大粒子径(D100)の下限は、通常6μm以上である。また、希土類フッ化物粒子の平均粒径(D50(体積基準))は、1μm以上で、5μm以下、特に3μm以下が好適である。特に、溶射時のプラズマ印加電力(溶射電力)が120kW以下の場合は、希土類フッ化物粒子の平均粒径(D50)を、1μm以上3μm以下とすることがより好ましい。更に、希土類フッ化物粒子の比表面積(BET表面積)は、5m2/g以下、特に3m2/g以下、とりわけ2m2/g以下が好ましい。希土類フッ化物粒子の比表面積(BET表面積)の下限は、特に限定されるものではないが、通常0.5m2/g以上、好ましくは1m2/g以上、より好ましくは1.5m2/g以上である。
希土類フッ化物は、従来公知の方法で製造されたものを用いることができ、例えば、希土類酸化物粉末と、希土類酸化物に対して当量で1.1倍以上の酸性フッ化アンモニウム粉末とを混合し、窒素ガス雰囲気などの酸素のない雰囲気下で、300℃以上800℃以下で、1時間以上10時間以下焼成することにより製造することができる。希土類フッ化物は、市販品であってもよい。これらは必要に応じて、ジェットミルなどで粉砕し、空気分級などで分級して、所定の粒径の粒子として用いることができる。
原料である希土類フッ化物は、少量であれば酸素の含有は許容される。希土類フッ化物が酸素を含有している場合、その一部が、希土類酸化物や希土類酸フッ化物などで存在していることが考えられるが、本発明で用いられる原料希土類フッ化物のほとんど、例えば90質量%以上、好ましくは95質量%以上、より好ましくは98質量%以上、更に好ましくは99質量%以上が、希土類三フッ化物で構成されている点において、原料として希土類酸化物や希土類酸フッ化物を用いる場合とは異なる。原料希土類フッ化物は、実質的に全て(例えば99.9質量%以上)が希土類三フッ化物で構成されていてもよい。希土類フッ化物の酸素含有率は、10質量%以下、特に5質量%以下のものでも使用可能であるが、希土類フッ化物の酸素含有率は、2質量%以下であることが好ましく、特に1質量%以下であることが好ましく、実質的に酸素が含有されていない(例えば、酸素含有率が0.1質量%以下)であってもよい。
スラリー中の希土類フッ化物粒子の濃度は、5質量%以上40質量%以下とする。この濃度は、20質量%以上が好ましく、また、30質量%以下が好ましい。スラリー中の希土類フッ化物粒子の濃度が5質量%未満では、溶射効率が低く、また、プラズマ中での希土類フッ化物の酸化が進行しすぎるため好ましくない。一方、40質量%を超えると、プラズマ中で安定して液滴を形成することができず、また、プラズマ中での希土類フッ化物の酸化が不足するため好ましくない。
スラリーを構成する他の必須成分である溶媒としては、水及び有機溶媒から選ばれる1種又は2種以上を用いる。溶媒は、水は単独で用いても、有機溶媒と混合して用いても、有機溶媒単独で用いてもよい。スラリー中の原料希土類フッ化物粒子の酸素含有率に対して、溶射膜の酸素含有率をより高めたいときには、水系のスラリーがよく、溶射膜の酸素含有率の増大を抑えたいときには、有機溶媒のスラリーが好ましい。有機溶媒としては、有害性や環境への影響を考慮して選択することが好ましく、例えば、アルコール、エーテル、エステル、ケトンなどが挙げられる。より具体的には、炭素数が2〜6の一価又は二価のアルコール、エチルセロソルブ等の炭素数が3〜8のエーテル、ジメチルジグリコール(DMDG)等の炭素数が4〜8のグリコールエーテル、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート等の炭素数が4〜8のグリコールエステル、イソホロン等の炭素数が6〜9の環状ケトンなどが好ましい。有機溶媒は、燃焼性や安全性の観点から、水と混合できる水溶性有機溶媒が特に好適である。
溶媒が水の場合は、プラズマが低温であると、水の蒸発に熱量が奪われてしまい、液滴を形成できない場合があるが、溶媒が有機溶媒であれば、その燃焼により熱量を補うことができる。そのため溶射時のプラズマ印加電力(溶射電力)が高い場合、例えば100kW以上の場合は、安全性の観点から水のみを用いることが有利であり、溶射電力が低い場合、例えば100kW未満、特に50kW未満の場合は、上記観点から有機溶媒のみを用いることが有利である。また、溶射電力が50kW以上100kW未満の場合は、水と有機溶媒との混合物を用いてもよい。
本発明のスラリーには、希土類フッ化物粒子の凝集を防ぐため、有機化合物、特に水溶性有機化合物からなる凝集防止剤を含んでいてもよい。凝集防止剤としては、界面活性剤などが好適である。希土類フッ化物は、ゼータ電位が+に帯電しているので、アニオン界面活性剤が好ましく、特に、ポリエチレンイミン系のアニオン界面活性剤、ポリカルボン酸型高分子系のアニオン界面活性剤などを用いることが好ましい。溶媒が水を含むものの場合は、アニオン界面活性剤が好ましいが、溶媒が有機溶媒のみの場合は、ノニオン界面活性剤を用いることもできる。スラリー中の凝集防止剤の濃度は、3質量%以下、特に1質量%以下が好ましく、0.01質量%以上、特に0.03質量%以上がより好ましい。
本発明のスラリーは、希土類酸化物、希土類水酸化物及び希土類炭酸塩から選ばれる1種又は2種以上の微粒子添加剤を含んでいてもよい。微粒子添加剤を添加することでも、希土類フッ化物粒子の凝集防止や沈降防止の効果が得られる。微粒子添加剤の平均粒径(D50(体積基準))は、希土類フッ化物粒子の平均粒径(D50(体積基準))の1/10以下が好ましい。スラリー中の微粒子添加剤の濃度は、5質量%以下、特に4質量%以下が好ましく、0.1質量%以上、特に2質量%以上がより好ましい。
スラリーは、所定量の希土類フッ化物と、溶媒と、必要に応じて凝集防止剤、微粒子添加剤などの他の成分を混合することにより、製造することができる。特に、希土類フッ化物や微粒子添加剤などの固体成分を過度に粉砕しないようにするためには、例えば、樹脂製ボールミルと樹脂製ボール(例えば10mmφ以上)とを用いることが好ましい。この場合、混合時間は、例えば1時間以上6時間以下とすることができる。更に、凝集した粒子の解砕と、混入物の除去のためには、混合後のスラリーを、500メッシュ(目開き25μm)以下の篩に通すことが有効である。
半導体製造装置用部材などに適用される溶射部材は、基材上に、上述したスラリーを溶射材料とし、酸素を含有するガスを含む雰囲気下で、サスペンションプラズマ溶射により溶射膜を形成することにより製造することができ、このような方法により、基材上に、希土類酸フッ化物溶射膜を形成することができる。
基材としては、ステンレス、アルミニウム、ニッケル、クロム、亜鉛及びそれらの合金、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化珪素、炭化珪素及び石英ガラスなどから選ばれ、溶射部材の用途、例えば、半導体製造装置用の溶射部材として好適な基材が選択される。溶射の雰囲気、即ち、プラズマを取り囲む雰囲気は、希土類フッ化物を酸化させる必要があるため、酸素を含有するガスを含む雰囲気とする。酸素を含有するガスを含む雰囲気としては、酸素ガス雰囲気、酸素ガスと、アルゴンガスなどの希ガス及び/又は窒素ガスとの混合ガス雰囲気などが挙げられ、典型的には、大気雰囲気が挙げられる。また、大気雰囲気は、大気と、アルゴンガスなどの希ガス及び/又は窒素ガスとの混合ガス雰囲気であってもよい。
プラズマを形成するためのプラズマガスは、アルゴンガス、水素ガス、ヘリウムガス、窒素ガスから選択される少なくとも2種類以上を組み合わせた混合ガスであることが好ましく、特に、アルゴンガス及び窒素ガスの2種の混合ガス、アルゴンガス、水素ガス及び窒素ガスの3種の混合ガス、又はアルゴンガス、水素ガス、ヘリウムガス及び窒素ガスの4種の混合ガスが好適である。
溶射操作として具体的には、例えば、まず、スラリー供給装置に希土類フッ化物粒子を含むスラリーを充填し、配管(パウダーホース)を用いてキャリアガス(通常、アルゴンガス)により、プラズマ溶射ガン先端部まで希土類フッ化物粒子を含むスラリーを供給する。配管は内径が2〜6mmφのものが好ましい。この配管のいずれか、例えば、配管へのスラリー供給口には、500メッシュ(目開き25μm)以下の篩を設けることで、配管やプラズマ溶射ガンでの詰まりを防止することができる。この篩の目開きは、スラリー中の希土類フッ化物粒子の最大粒子径(D100)の2倍程度の大きさが、スラリーを安定して供給できるため好ましい。
プラズマ溶射ガンからプラズマ炎の中にスラリーを液滴で噴霧して、パウダー、即ち、希土類フッ化物粒子を連続供給することで、希土類フッ化物が溶けて液化し、プラズマジェットの力で液状フレーム化する。サスペンションプラズマ溶射では、プラズマ炎内で溶媒が蒸発するため、本発明のスラリーを用いることにより、溶射材料を固体のまま供給するプラズマ溶射ではできなかった細かい粒子を溶融させることができ、また、粗い粒子がないので、大きさが一定に揃った液滴とすることができる。そして、基材に液状フレームを接触させることにより、溶融した希土類フッ化物が基材表面に付着し、固化して堆積する。この際、溶融前の希土類フッ化物、溶融した希土類フッ化物、及び基材上に堆積した希土類フッ化物が、各段階で酸化して、希土類酸フッ化物となる。希土類酸フッ化物溶射膜は、自動機械(ロボット)や人間の手を使って、液化フレームを基材表面に沿って左右又は上下に動かしながら、基板表面上の所定の範囲を走査することによって形成することができる。溶射膜の厚さは、10μm以上、特に30μm以上であることが好ましく、150μm以下、特に100μm以下であることが好ましい。
サスペンションプラズマ溶射における、溶射距離、電流値、電圧値、ガス種類、ガス供給量などの溶射条件に、特に制限はなく、従来公知の条件を適用することができ、基材、希土類フッ化物粒子を含むスラリー、得られる溶射部材の用途などに応じて、適宜設定すればよい。また、基材上に希土類酸フッ化物溶射膜を形成する前に、予め、例えば、厚さが50〜300μm程度の希土類酸化物の層を、下地膜として、例えば常圧での、大気プラズマ溶射、大気サスペンションプラズマ溶射などで形成した後、希土類酸フッ化物溶射膜を形成してもよい。
本発明のスラリーを用いたサスペンションプラズマ溶射により、希土類酸フッ化物を含む溶射膜、特に、希土類酸フッ化物を主相として含む溶射膜を形成することができ、基材上に、このような溶射膜を備える溶射部材を製造することができる。この希土類酸フッ化物には、ReOF、Re547、Re658及びRe769(Reは希土類元素を表す)から選ばれる1種又は2種以上の希土類酸フッ化物が含まれていることが好ましい。溶射膜には、希土類酸フッ化物以外が含まれていてもよく、例えば、希土類酸フッ化物以外に、希土類酸化物及び/又は希土類フッ化物を含んでいてもよい。この場合、溶射膜は、希土類酸フッ化物と希土類酸化物と希土類フッ化物との混合物であることが特に好ましい。希土類酸フッ化物が主相である溶射膜は、例えば、溶射膜のX線回折(XRD)において、溶射膜を構成する結晶相の各相の最大ピークの和に対して、希土類酸フッ化物に帰属するピーク相の最大ピークの和が50%以上、特に60%以上であるものとすることができ、特に、最大ピークが希土類酸フッ化物に帰属するピークであることが好ましい。更に、本発明のスラリーを用いたサスペンションプラズマ溶射では、気孔率が1体積%以下、特に0.5体積%以下の緻密な溶射膜を得ることができる。
本発明において、スラリーに含まれる希土類酸フッ化物、希土類酸化物、希土類水酸化物、希土類炭酸塩などにおける希土類元素、及び溶射膜を構成するReOF、Re547、Re658、Re769(Reは希土類元素を表す)などの希土類酸フッ化物、更には、溶射膜に希土類酸フッ化物と共に含まれていてもよい希土類酸化物、希土類フッ化物などにおける希土類元素としては、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、希土類元素として、イットリウム、ガドリニウム、イッテルビウム及びルテチウムのいずれかを含むこと、特に、希土類元素が、イットリウムのみ、又は主成分(例えば90モル%以上)であるイットリウムと、残部のイッテルビウム又はルテチウムとで構成されていることが好ましい。
以下に、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1〜7、比較例1、2]
〔実施例1〜7の希土類フッ化物粒子及びスラリーの製造〕
表1又は表2に示される希土類フッ化物の希土類元素の組成比で調整し、希土類酸化物1kgに対して、酸性フッ化アンモニウム粉末1.2kgを混合し、窒素雰囲気中、650℃で、2時間焼成して、希土類フッ化物を得た。得られた希土類フッ化物は、ジェットミルで粉砕し、空気分級して、表1又は表2に示される最大粒子径(D100)の希土類フッ化物粒子とした。得られた希土類フッ化物粒子の粒度分布(D100、D50)及びBET比表面積を表1又は表2に示す。粒度分布はレーザー回折法、BET比表面積は、(株)マウンテック製、全自動比表面積測定装置 Macsorb HM model−1280で、各々測定した(以下同じ)。また、得られた粒子の酸素濃度(酸素含有率)及びフッ素濃度(フッ素含有率)を表1又は表2に示す。酸素濃度は、LECO社製、THC600を用いて不活性ガス融解赤外吸収法により、フッ素濃度は、溶解イオンクロマトグラフィ法により、各々分析した(以下同じ)。
次に、得られた希土類フッ化物粒子に、表1又は表2に示される凝集防止剤と、微粒子添加剤(実施例3〜5のみ)とを加え、更に、表1又は表2に示される溶媒を加え、これらを15mmφのナイロンボールが入ったナイロンポットに入れて約2時間混合し、得られた混合物を目開き500メッシュ(25μm)の篩に通して、希土類フッ化物のスラリーを得た。
〔比較例1の酸フッ化イットリウム粒子及びスラリーの製造〕
酸化イットリウム1kgに対して、酸性フッ化アンモニウム粉末1.2kgを混合し、窒素雰囲気中、650℃で、4時間焼成して、酸フッ化イットリウムを得た。得られた酸フッ化イットリウムは、ジェットミルで粉砕し、空気分級して、表1又は表2に示される最大粒子径(D100)の酸フッ化イットリウム粒子とした。得られた酸フッ化イットリウム粒子の粒度分布(D100、D50)を表1又は表2に示す。また、得られた粒子の酸素濃度(酸素含有率)及びフッ素濃度(フッ素含有率)を表1又は表2に示す。
次に、得られた酸フッ化イットリウム粒子に、表1又は表2に示される凝集防止剤を加え、更に、表1又は表2に示される溶媒を加え、これらを15mmφのナイロンボールが入ったナイロンポットに入れて約2時間混合し、得られた混合物を目開き500メッシュ(25μm)の篩に通して、酸フッ化イットリウムのスラリーを得た。
〔比較例2のフッ化イットリウム粒子の製造〕
酸化イットリウム1kgに対して、酸性フッ化アンモニウム粉末1.2kgを混合し、窒素雰囲気中、650℃で、2時間で焼成して、フッ化イットリウムを得た。得られたフッ化イットリウムは、ジェットミルで粉砕し、バインダーとしてポリビニルアルコール(PVA)を添加してスラリーとし、スプレードライヤーを用いて造粒した後、窒素雰囲気中、700℃で、4時間焼成して、表1又は表2に示される最大粒子径(D100)のフッ化イットリウム粒子とした。得られたフッ化イットリウム粒子の粒度分布(D100、D50)を表1又は表2に示す。また、得られた粒子の酸素濃度(酸素含有率)及びフッ素濃度(フッ素含有率)を表1又は表2に示す。
Figure 2018080401
Figure 2018080401
〔溶射膜の形成及び溶射部材の製造〕
実施例1〜7及び比較例1の各々のスラリー又は比較例2の粒子を用い、予め常圧下の大気プラズマ溶射により、表面上に厚さ150μmの酸化イットリウムの下地膜を形成したアルミニウム基材に、表3又は表4に示される条件で、大気プラズマサスペンション溶射(実施例1〜7及び比較例1)又は大気プラズマ溶射(比較例2)により、表3又は4に示される膜厚の溶射膜を形成した。実施例1、4及び5並びに比較例2は、エリコンメテコ社の溶射機Triplexにて、実施例2、3、6及び7並びに比較例1は、プログレッシブ社の溶射機CITSにて溶射を実施した。
Figure 2018080401
Figure 2018080401
〔溶射膜の物性の評価〕
得られた溶射部材から溶射膜を削り取り、X線回折法により分析した。得られたX線プロファイルから、得られた各々の溶射膜を構成する相を同定し、それらの最大ピーク強度比を測定した。また、溶射膜の酸素濃度(酸素含有率)は、LECO社製、THC600を用いて不活性ガス融解赤外吸収法により、フッ素濃度(フッ素含有率)は、溶解イオンクロマトグラフィ法により、各々分析した。更に、溶射膜の断面の電子顕微鏡写真から画像解析で気孔率を、溶射膜表面の硬度を、(株)アカシ(現(株)ミツトヨ)製ビッカース硬度計AVK−C1により、各々測定した。結果を表5又は表6に示す。
〔溶射膜の耐食性の評価〕
得られた溶射部材の溶射膜の表面上に、マスキングテープでマスキングした部分と、マスキングテープでマスキングしていない露出部分を形成し、リアクティブイオンプラズマ試験装置にセットして、周波数13.56MHz、プラズマ出力1,000W、エッチングガスCF4(80vol%)+O2(20vol%)、流量50sccm、ガス圧50mtorr(6.7Pa)、12時間の条件で、プラズマ耐食性試験を行った。試験後、マスキングテープを剥がし、レーザー顕微鏡を使用して、露出部分とマスキング部分との間の、腐食による高さの差を4点測定して、平均値を高さ変化量として求めることにより、耐食性を評価した。結果を表5又は表6に示す。
Figure 2018080401
Figure 2018080401
最大粒子径(D100)が12μm以下の希土類フッ化物粒子のスラリーを用いて大気プラズマサスペンション溶射で溶射膜を形成した実施例1〜7では、溶射中に、希土類フッ化物粒子が酸化され、希土類酸フッ化物が成膜される。実施例1〜7では、希土類酸フッ化物を主相とする溶射膜が得られており、その結果、気孔率が低い緻密な膜であり、高硬度で、かつ耐食性に優れた溶射膜が得られている。また、水系のスラリーを用いた実施例1〜5では溶射膜の酸素含有率がより高まり、有機溶媒のスラリーを用いた実施例6、7では、酸素含有率の増大が抑えられている。

Claims (5)

  1. 溶射膜が形成される基材と、Re547、Re658及びRe769(Reは希土類元素を表す)から選ばれる1種又は2種以上の希土類酸フッ化物を主相として含む溶射膜とを備えることを特徴とする溶射部材。
  2. 希土類元素が、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1記載の溶射部材。
  3. 上記溶射膜が、希土類酸フッ化物と希土類酸化物と希土類フッ化物との混合物であることを特徴とする請求項1又は2記載の溶射部材。
  4. 上記溶射膜の厚さが、10μm以上150μm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の溶射部材。
  5. 上記溶射膜の気孔率が1%以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の溶射部材。
JP2018002338A 2016-07-14 2018-01-11 溶射部材 Active JP6347310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139090 2016-07-14
JP2016139090 2016-07-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551340A Division JP6315151B1 (ja) 2016-07-14 2017-07-10 サスペンションプラズマ溶射用スラリー、及び希土類酸フッ化物溶射膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080401A true JP2018080401A (ja) 2018-05-24
JP6347310B2 JP6347310B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=60952506

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551340A Active JP6315151B1 (ja) 2016-07-14 2017-07-10 サスペンションプラズマ溶射用スラリー、及び希土類酸フッ化物溶射膜の形成方法
JP2018002338A Active JP6347310B2 (ja) 2016-07-14 2018-01-11 溶射部材

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551340A Active JP6315151B1 (ja) 2016-07-14 2017-07-10 サスペンションプラズマ溶射用スラリー、及び希土類酸フッ化物溶射膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US12024439B2 (ja)
JP (2) JP6315151B1 (ja)
KR (2) KR102656926B1 (ja)
CN (1) CN109477199B (ja)
TW (2) TWI759124B (ja)
WO (1) WO2018012454A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210093816A (ko) * 2018-08-15 2021-07-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 용사 피막, 용사 피막의 제조 방법, 용사 부재 및 용사 재료
JP7544196B2 (ja) 2018-07-17 2024-09-03 信越化学工業株式会社 成膜用粉末の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147675B2 (ja) * 2018-05-18 2022-10-05 信越化学工業株式会社 溶射材料、及び溶射部材の製造方法
JP7156203B2 (ja) * 2018-08-10 2022-10-19 信越化学工業株式会社 サスペンションプラズマ溶射用スラリー及び溶射皮膜の形成方法
KR20220116489A (ko) * 2019-12-18 2022-08-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 불화이트륨계 용사 피막, 용사 부재, 및 불화이트륨계 용사 피막의 제조 방법
KR102284838B1 (ko) * 2020-05-06 2021-08-03 (주)코미코 서스펜션 플라즈마 용사용 슬러리 조성물, 그 제조방법 및 서스펜션 플라즈마 용사 코팅막
CN116635564A (zh) 2020-12-15 2023-08-22 信越化学工业株式会社 等离子体喷镀用浆料、喷镀膜的制造方法、氧化铝喷镀膜和喷镀构件
KR102529089B1 (ko) * 2022-06-24 2023-05-08 (주)코미코 Y-0―f 화합물을 포함하는 플라즈마 용사 재료, 그의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 용사 피막

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019673A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 日本イットリウム株式会社 溶射用スラリー
JP2016089241A (ja) * 2014-11-08 2016-05-23 リバストン工業株式会社 皮膜付き基材、その製造方法、その皮膜付き基材を含む半導体製造装置部材

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456939B1 (en) * 1990-05-18 1995-02-22 Japan Gore-Tex, Inc. Hydrophilic porous fluoropolymer membrane
EP1642994B8 (en) 2000-06-29 2017-04-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth oxid powder used in thermal spray coating
JP3672833B2 (ja) 2000-06-29 2005-07-20 信越化学工業株式会社 溶射粉及び溶射被膜
US6685991B2 (en) 2000-07-31 2004-02-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for formation of thermal-spray coating layer of rare earth fluoride
JP3523222B2 (ja) 2000-07-31 2004-04-26 信越化学工業株式会社 溶射材料およびその製造方法
US6716770B2 (en) * 2001-05-23 2004-04-06 Air Products And Chemicals, Inc. Low dielectric constant material and method of processing by CVD
JP3894313B2 (ja) 2002-12-19 2007-03-22 信越化学工業株式会社 フッ化物含有膜、被覆部材及びフッ化物含有膜の形成方法
WO2006025614A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Showa Denko K.K. Mixed rare earth oxide, mixed rare earth fluoride, cerium-based abrasive using the materials and production processes thereof
JP2007115973A (ja) 2005-10-21 2007-05-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性部材
JP5324029B2 (ja) * 2006-03-20 2013-10-23 東京エレクトロン株式会社 半導体加工装置用セラミック被覆部材
US7655328B2 (en) 2006-04-20 2010-02-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Conductive, plasma-resistant member
JP4905697B2 (ja) 2006-04-20 2012-03-28 信越化学工業株式会社 導電性耐プラズマ部材
US20090214825A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Applied Materials, Inc. Ceramic coating comprising yttrium which is resistant to a reducing plasma
US8206829B2 (en) * 2008-11-10 2012-06-26 Applied Materials, Inc. Plasma resistant coatings for plasma chamber components
JP5669353B2 (ja) 2008-12-25 2015-02-12 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用スラリー、溶射皮膜の形成方法、及び溶射皮膜
KR101110371B1 (ko) 2010-04-26 2012-02-15 한국세라믹기술원 내플라즈마 결정질 세라믹 코팅막 및 그 제조방법
JP5861612B2 (ja) * 2011-11-10 2016-02-16 信越化学工業株式会社 希土類元素フッ化物粉末溶射材料及び希土類元素フッ化物溶射部材
US9421570B2 (en) * 2012-02-09 2016-08-23 Tocalo Co., Ltd. Method for forming fluoride spray coating and fluoride spray coating covered member
KR20150006091A (ko) * 2012-02-29 2015-01-15 이슘 리서치 디벨롭먼트 컴퍼니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘, 엘티디. 금속 전구체 나노입자들을 함유한 잉크
JP5396672B2 (ja) 2012-06-27 2014-01-22 日本イットリウム株式会社 溶射材料及びその製造方法
JP5636573B2 (ja) * 2013-01-18 2014-12-10 日本イットリウム株式会社 溶射材料
US10730798B2 (en) 2014-05-07 2020-08-04 Applied Materials, Inc. Slurry plasma spray of plasma resistant ceramic coating
US11066734B2 (en) 2014-09-03 2021-07-20 Fujimi Incorporated Thermal spray slurry, thermal spray coating and method for forming thermal spray coating
JP2016065302A (ja) 2014-09-17 2016-04-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用の部品、及び部品の製造方法
CN105428195B (zh) 2014-09-17 2018-07-17 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置用的部件和部件的制造方法
JP5911036B1 (ja) * 2014-11-21 2016-04-27 日本イットリウム株式会社 焼結体
JP6281507B2 (ja) 2015-03-03 2018-02-21 信越化学工業株式会社 希土類元素オキシフッ化物粉末溶射材料及び希土類元素オキシフッ化物溶射部材の製造方法
TWI751106B (zh) 2015-05-08 2022-01-01 日商東京威力科創股份有限公司 熔射用材料、熔射被膜及附熔射被膜之構件
JP6722004B2 (ja) 2015-05-08 2020-07-15 東京エレクトロン株式会社 溶射用材料、溶射皮膜および溶射皮膜付部材
JP5987097B2 (ja) 2015-09-07 2016-09-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射皮膜
JP6681168B2 (ja) 2015-10-20 2020-04-15 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用スラリー、溶射皮膜および溶射皮膜の形成方法
JP6443380B2 (ja) 2016-04-12 2018-12-26 信越化学工業株式会社 イットリウム系フッ化物溶射皮膜、及び該溶射皮膜を含む耐食性皮膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019673A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 日本イットリウム株式会社 溶射用スラリー
JP2016089241A (ja) * 2014-11-08 2016-05-23 リバストン工業株式会社 皮膜付き基材、その製造方法、その皮膜付き基材を含む半導体製造装置部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7544196B2 (ja) 2018-07-17 2024-09-03 信越化学工業株式会社 成膜用粉末の製造方法
KR20210093816A (ko) * 2018-08-15 2021-07-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 용사 피막, 용사 피막의 제조 방법, 용사 부재 및 용사 재료
KR102616447B1 (ko) * 2018-08-15 2023-12-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 용사 피막, 용사 피막의 제조 방법, 용사 부재 및 용사 재료
US12043903B2 (en) 2018-08-15 2024-07-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sprayed coating, method for manufacturing sprayed coating, sprayed member and spraying material

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190027880A (ko) 2019-03-15
KR102656926B1 (ko) 2024-04-16
CN109477199A (zh) 2019-03-15
TWI759124B (zh) 2022-03-21
US20210277509A1 (en) 2021-09-09
JPWO2018012454A1 (ja) 2018-07-12
KR20220148320A (ko) 2022-11-04
CN109477199B (zh) 2021-07-06
KR102459191B1 (ko) 2022-10-26
TWI735618B (zh) 2021-08-11
US12024439B2 (en) 2024-07-02
WO2018012454A1 (ja) 2018-01-18
TW202128565A (zh) 2021-08-01
JP6315151B1 (ja) 2018-04-25
TW201815680A (zh) 2018-05-01
US20240051839A1 (en) 2024-02-15
JP6347310B2 (ja) 2018-06-27
US20240254000A1 (en) 2024-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347310B2 (ja) 溶射部材
JP6128362B2 (ja) 成膜用粉末及び成膜用材料
JP7367824B2 (ja) 希土類酸化物粒子
JP5939084B2 (ja) 希土類元素オキシフッ化物粉末溶射材料の製造方法
JP7147675B2 (ja) 溶射材料、及び溶射部材の製造方法
TW201825437A (zh) 熔射用材料與附熔射皮膜構件
JP4560387B2 (ja) 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜
TWI733897B (zh) 熔射用材料
JP6281507B2 (ja) 希土類元素オキシフッ化物粉末溶射材料及び希土類元素オキシフッ化物溶射部材の製造方法
JP6668024B2 (ja) 溶射材料
JP6706894B2 (ja) 溶射材料
JP2017071843A (ja) 成膜用材料
JP2020056115A (ja) 溶射用材料、溶射皮膜および溶射皮膜付部材
US20230062876A1 (en) Method of manufacturing high-density yf3 coating layer by using hvof, and high-density yf3 coating layer manufactured through same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157