JP2018080318A - ブロック共重合体、イオン交換膜、及びその製造方法 - Google Patents

ブロック共重合体、イオン交換膜、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018080318A
JP2018080318A JP2017083107A JP2017083107A JP2018080318A JP 2018080318 A JP2018080318 A JP 2018080318A JP 2017083107 A JP2017083107 A JP 2017083107A JP 2017083107 A JP2017083107 A JP 2017083107A JP 2018080318 A JP2018080318 A JP 2018080318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
block copolymer
represented
present
following chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017083107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6484281B2 (ja
Inventor
ビョン チャン ぺ
Byung Chan Bae
ビョン チャン ぺ
スン デ イム
Sung-Dae Yim
スン デ イム
チャン ス キム
Chang-Soo Kim
チャン ス キム
ウォン ヨン イ
Won Yong Lee
ウォン ヨン イ
グ ゴン パク
Gu Gon Park
グ ゴン パク
テ ヒュン ヤン
Tae-Hyun Yang
テ ヒュン ヤン
ソク ヘ パク
Seok-Hee Park
ソク ヘ パク
ミン ジン キム
Min Jin Kim
ミン ジン キム
ヨン ジュン ソン
Young-Jun Sohn
ヨン ジュン ソン
ソン ゴン キム
Seung Gon Kim
ソン ゴン キム
ドン ウォン シン
Dong Won Shin
ドン ウォン シン
フェブリー−アント ヌグラハアダム
Adam Febriy-Anto Nugraha
フェブリー−アント ヌグラハアダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Energy Research KIER
Original Assignee
Korea Institute of Energy Research KIER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Energy Research KIER filed Critical Korea Institute of Energy Research KIER
Publication of JP2018080318A publication Critical patent/JP2018080318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484281B2 publication Critical patent/JP6484281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • C08J5/2262Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4018(I) or (II) containing halogens other than as leaving group (X)
    • C08G65/4025(I) or (II) containing fluorine other than as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4087Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/485Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2225Synthetic macromolecular compounds containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ブロック共重合体、これを含むイオン交換膜及びその製造方法に関し、下記の化学式1に表示される疎水性反復単位及び下記の化学式2に表示される親水性反復単位を含むブロック共重合体と、これを含むイオン交換膜及びその製造方法を提供する。【解決手段】鎖延長環を導入して高分子の分子量を高めて優れた機械的物性と長期安定性を確保し、フェニレン構造導入により化学的な安定性を確保し、電気化学的な性能を向上させ得るブロック共重合体を提供する。【化1】【化2】(化学式1及び化学式2において、m、n、A、Ar1ないしAr4、x、y、及びzは請求項1に定義される)【選択図】なし

Description

本発明は、ブロック共重合体、イオン交換膜、及びその製造方法に関する。
燃料電池を構成している主な部品のうちの1つである高分子電解質膜(Polymer electrolyte membrane:PEM)は、燃料電池で実際の水素イオンの伝導を行う部分として燃料電池の性能だけではなく、経済性を決定する重要部品である。
燃料電池の性能と安定性向上のために燃料電池の核心部品である電解質膜の性能及び安定性の向上のための研究が盛んに行われている。このような電解質膜の性能向上のためには価格競争力を備えると同時に、低湿度における高いイオン電導特性と化学的及び機械的な安定性が極めて重要な要素となる。
高分子電解質膜は、フッ素系、部分フッ素系、炭化水素系などに区分され、最近商用化されたフッ素系高分子であるナフィオンは、複雑な製造工程による高い価格とフッ素化構造による低いガラス転移の温度が短所として指摘されている。
このようなナフィオンと競争できるブロック共重合体形態の炭化水素系の高分子の開発に対する研究が集中しており、前記炭化水素系の高分子を用いた炭化水素系高分子電解質膜は、フッ素系電解質膜に比べてコストが低い長所がある。
例えば、ブロック共重合体形態の炭化水素系高分子は、親水性ブロックと疎水性ブロックが交代に連結されている構造として、低加湿の条件でも優れた性能を提供できる長所がある。イオン交換作用器が導入された親水性ブロックの化学的構造及びイオン性がイオン伝導度を向上させるために決定的な役割を果たし、可能な限り高いイオン交換容量(Ion Exchange Capacity:IEC)を有することが有利である。
例えば、ポリフェニレン系高分子は、既存の芳香族炭化水素系の高分子で最も化学的に脆弱であると知られたアリールエーテルの結合を含まないため優れた化学的安定性を有するが、ポリフェニレン系高分子は溶解度が良好ではなく、加工性が落ちて低い分子量による機械的な物性が低いという問題がある。
本発明は、上述したような問題点を解決するためのものであり、高分子鎖延長環を導入して溶解度が向上されることで加工性が良く、機械的物性が向上したブロック共重合体を提供することにある。
本発明は、高いイオン伝導度を有するイオン伝導性ブロック共重合体を提供することにある。
本発明は、本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体を含むポリマー電解質を提供することにある。
本発明は、本発明によるポリマー電解質を含むイオン交換膜を提供することにある。
本発明は、本発明によるブロック共重合体を含むアイオノマーバインダーを提供することにある。
本発明は、本発明によるイオン交換膜及び/又はアイオノマーバインダーを含む燃料電池を提供することにある。
本発明は、本発明によるブロック共重合体の製造方法を提供することにある。
本発明は、分子量を高めて機械的物性と長期安定性を向上させてフェニレン構造で化学的安定性を確保できる、本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体の製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されることなく、言及されない他の課題は下記記載により当業者にとって明確に理解できるものである。
本発明の一実施形態は、下記の化学式1に表示される疎水性反復単位と、下記の化学式2に表示される親水性反復単位とを含むブロック共重合体に関する。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
(ここで、Arは、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−(CF−、−C(CH−、−C(CF−、イミド結合、エーテルイミド結合、ホスフィン、イミダゾール、又は−(CH−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又は−COR又は−CNに置換され、前記Rは1つ以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、Arは、−COR又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換されたベンゼン環であり、前記Rは非置換されたり、又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換された1つ以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、Ar及びAr′は、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又はハロゲン元素、ヒドロキシ、アセチレン又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換され、Ar及びAr′は、Ar及びArと同一であるか又は異なり、
Figure 2018080318
であり、(ここで、nは1ないし2であり、RaないしRdのうち少なくとも1つは高分子主鎖に連結され、残りは同一であるか又は異なり、水素、ベンゼン又はアルキルである)Aは−0−、−S−、又は−S(O)−であり、zは0又は1であり、x及びyは、それぞれ1ないし100の整数である)
本発明の一実施形態に係る前記Arは、下記の化学式から選択され得る。
Figure 2018080318
本発明の一実施形態に係る前記Arは、下記の化学式から選択され得る。
Figure 2018080318
(ここで、a及びbは1ないし100の整数である)
本発明の一実施形態に係る前記Rは、下記の化学式から選択され得る。
Figure 2018080318
本発明の一実施形態に係る前記Arは、下記の化学式から選択され得る。
Figure 2018080318
本発明の一実施形態に係る前記Arは、下記の化学式から選択され得る。
Figure 2018080318
(ここで、a及びbは1ないし100の整数である)
本発明の一実施形態に係る前記Rは、下記の化学式から選択され得る。
Figure 2018080318
本発明の一実施形態に係る前記Ar及びAr′は、下記の化学式3aないし3dで選択され得る。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
(ここで、Rは、フッ素、塩素、ヒドロキシ、アセチレン,−(CH又は−(CHCH(ここで、nは0ないし10)であり、Wは−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)であり、cは0ないし4であり、dは0ないし100である)
本発明の一実施形態に係る前記Ar及びAr′は下記の化学式から選択され得る。
Figure 2018080318
(ここで、nは1ないし2である)
本発明の一実施形態に係る前記ブロック共重合体の重合体鎖に含まれる全体反復単位のうち化学式1に表示される反復単位は50ないし95モル%の比率であり、化学式2に表示される反復単位は5ないし50モル%の比率であり得る。
本発明の他の一実施形態に係り、下記の化学式1に表示される疎水性反復単位と、下記の化学式3に表示される親水性反復単位とを含むイオン伝導性ブロック共重合体に関する。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
(ここで、Arは、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−(CF−、−C(CH−、−C(CF−、イミド結合、エーテルイミド結合、ホスフィン、イミダゾール、又は−(CH−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又は−COR又は−CNに置換され、前記Rは1つ以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、Ar′は、−COR、R又はこの2つに置換された1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記Rは下記の化学式に表示される高密度化作用器(Fg)で選択され、
Figure 2018080318
ここで、Mはアルカリ金属であり、XはOHの陰イオンであり、nは1ないし20の有理数であり、R5ないしR7は互いに同一であるか異なり、C1ないしC6のアルキル基、シクロヘキサン又はベンジル基であり、Ar及びAr′は、互いに同一であるか又は異なり、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又はハロゲン元素、又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換され、Ar及びAr′は、互いに同一であるか又は異なり、
Figure 2018080318
であり(ここで、nは1ないし2であり、RaないしRdのうち少なくとも1つは高分子主鎖に連結され、残りは同一であるか又は異なり、水素、ベンゼン又はアルキルである)、
Aは−0−、−S−、又は−S(O)−であり、
zは0又は1であり、
x及びyは、それぞれ1ないし100である)
本発明の更なる実施形態は、活性成分として本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体を含むポリマー電解質に関する。
本発明の更なる実施形態は、本発明によるポリマー電解質を含むイオン交換膜に関する。
本発明の更なる実施形態は、本発明によるブロック共重合体を含むアイオノマーバインダーに関する。
本発明の更なる実施形態は、アノード層と、カソード層と、前記アノード層とカソード層との間に本発明によるイオン交換膜とを含む燃料電池に関する。
本発明の更なる実施形態は、前記アノード層、前記カソード層又はこの2つは、本発明によるアイオノマーバインダーをさらに含み得る。
本発明の更なる実施形態は、化学式4に表示される疎水性オリゴマー、化学式5に表示される親水性オリゴマー、及び鎖延長剤を投入して重合して下記の化学式7に表示されるブロック共重合体を製造するステップとを含むブロック共重合体の製造方法に関する。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
(ここで、R及びR’は、それぞれOH、F、Cl、Br、I又は
Figure 2018080318
であり、化学式7は前記定義された通りである)
本発明の更なる実施形態は、前記鎖延長剤は、下記の化学式に表示される化合物のうち1種以上を含み得る。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
(ここで、Rは、フッ素(F)、塩素(Cl)、ヒドロキシ(OH)、アセチレン又は−(CH(ここで、nは1ないし10)であり、Wは−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、−(CH 又は −(CHCH(ここで、nは0ないし10)であり、cは0ないし4であり、dは0ないし100である)
本発明の更なる実施形態は、前記化学式4及び化学式5に表示されるオリゴマーの分散度(PD:polydispersity)は3以下であり得る。
本発明の更なる実施形態は、化学式4に表示される疎水性オリゴマー、化学式5に表示される親水性オリゴマー、及び鎖延長剤を投入して重合し、下記の化学式7に表示されるブロック共重合体を製造するステップと、前記化学式7に表示されるブロック共重合体でArのベンゼン環を高密度作用器(Fg)に置換して化学式8に表示されるイオン伝導性ブロック共重合体を製造するステップとを含む本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体の製造方法に関する。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
(ここで、R及びR’は、それぞれOH、F、Cl、Br、I又はアセチレンであり、化学式7は前記定義された通りであり、化学式8は前記定義された通りである)
本発明によると、高分子鎖延長環を導入して分子量が高いブロック共重合体を合成して機械的物性を向上させ、溶解度を向上させて優れた加工性を提供することができる。
本発明によると、機械的物性及び溶解度が優れると同時に、高いイオン伝導度を有するイオン伝導性ブロック共重合体を提供し、前記ブロック共重合体を用いてフェニレン構造の導入を通した化学的安定性の向上及び性能が優れたイオン伝導性膜を提供することができる。
以下、添付する図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明の説明において、関連する公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合にはその詳細な説明は省略する。また、本明細書で用いられる用語(terminology)は本発明の好適な実施形態を適切に表現するために用いられた用語であって、これはユーザ、運用者の意図又は本発明が属する分野の慣例などにより変わり得る。したがって、本用語に対する定義は、本明細書全般にわたった内容に基づいて下されなければならない。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を示す。
本発明はブロック共重合体に関し、本発明の一実施形態によって前記ブロック共重合体は、高分子鎖延長環が導入されて溶解度及び機械的物性が向上し、高い分子量を有するポリフェニレン系ブロック共重合体を提供する。
本発明の一実施形態により、前記ブロック共重合体は、疎水性ブロック単位及び親水性ブロック単位が交代に連結された構造を有し、親水性−疎水性の相分離による性能向上及びエーテル連結環を除いて化学的な安定性を向上させ得る。
本発明の一例として、前記疎水性ブロック単位は、下記の化学式1に表示される疎水性反復単位を含み、前記親水性ブロック単位は、下記の化学式2に表示される親水性反復単位を含む。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
例えば、Arは、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−(CF−、−C(CH−、−C(CF−、イミド結合、エーテルイミド結合、ホスフィン、イミダゾール、又は−(CH−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又は−COR又は−CNに置換され、前記Rは1つ以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり得る。
例えば、Arは下記の化学式から選択された1つ以上を含む。
Figure 2018080318
例えば、Arは下記の化学式から選択される。
Figure 2018080318
例えば、前記Rは、下記の化学式から選択される。
Figure 2018080318
例えば、Arは、−COR又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換されたベンゼン環であり、前記Rは非置換されたり、又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換された1つ以上のベンゼン環を含む芳香族グループである。
例えば、前記Arは、下記の化学式から選択された1つ以上を含む。
Figure 2018080318
例えば、前記Arは、下記の化学式から選択される。
Figure 2018080318
(ここで、a及びbは1ないし100の整数である)
例えば、前記Rは、下記の化学式から選択される。
Figure 2018080318
例えば、Ar及びAr′は高分子鎖延長環であり、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又はハロゲン元素、ヒドロキシ又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換される。
例えば、前記Ar及びAr′は、下記の化学式3aないし3dで選択される。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
ここで、Rは、フッ素、塩素、ヒドロキシ、アセチレン, −(CH又は −(CHCH(ここで、nは1ないし10)であり、Wは−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)であり、cは0ないし4であり、dは0ないし100である。
好ましくは、前記Ar及びAr′は下記の化学式から選択される。
Figure 2018080318
(ここで、nは1ないし2である)
例えば、Ar及びAr′は互いに同一であるか又は異なり、Ar及びArと同一であるか又は異なり、
Figure 2018080318
であり(ここで、nは1ないし2であり、RないしRのうち少なくとも1つは高分子主鎖に連結され、残りは同一であるか又は異なり、水素、ベンゼン又はアルキルである。前記アルキルはC1ないしC5のアルキルである)。
例えば、Aは、−0−、−S−、又は−S(O)−であり、好ましくは−0−、又はS−であり、zは0又は1であり、x及びyは、それぞれ1ないし100の整数である。
例えば、m及びnは互いに同一であるか又は異なり、1ないし1000の整数である。
本発明の一例として、前記ブロック共重合体の重合体鎖に含まれる全体反復単位に対する化学式1に表示される反復単位は50ないし95モル%の比率であり、化学式2に表示される反復単位は5ないし50モル%の比率である。前記範囲内に含まれれば、ブロック共重合体特性による親水性−疎水性の相分離により優れた相分離による良好な電気化学的な特性を示すことができる。
本発明は、イオン伝導性ブロック共重合体に関し、本発明の一実施形態によって前記ブロック共重合体は、親水性ブロックにイオン交換作用器が高密度化されて高いイオン伝導度を有しながら、高分子鎖延長環が導入されて溶解度及び機械的物性が向上した、イオン伝導性ポリフェニレン系ブロック共重合体を提供することができる。
本発明の一実施形態によって前記ブロック共重合体は、疎水性ブロック単位及びイオン交換作用器が導入された親水性ブロック単位が交代に連結された構造を有し、親水性−疎水性の相分離により優れた化学的安定性を有し、低加湿条件で良好な性能を示すことができる。
本発明の一例として、前記疎水性ブロック単位は、下記の化学式1に表示される疎水性反復単位を含み、前記親水性ブロック単位は、下記の化学式3に表示される親水性反復単位を含む。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
例えば、Arは前記言及した通りである。
例えば、Ar′は、−COR、R又はこの2つに置換された1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記Rは下記の化学式に表示される高密度化作用器(Fg)で選択され、高密度化作用器はイオン伝達作用器の役割をする。
Figure 2018080318
ここで、Mはアルカリ金属であり、XはOHなどの陰イオンであり、nは1ないし20の有理数であり、好ましくは、Li、Na、K、H、又はOHであり、R5ないしR7は、互いに同一であるか異なり、C1ないしC6のアルキル基、シクロヘキサン又はベンジル基であり、例えば、前記Ar′は、下記の化学式から選択された1つ以上を含む。
Figure 2018080318
例えば、前記Ar′は、下記の化学式から選択された1つ以上を含む。
Figure 2018080318
(ここで、a及びbは1ないし100の整数である)
例えば、Ar、Ar′、Ar及びAr′は、前記言及した通りであり、Aは酸素又は硫黄元素であり、zは0又は1であり、x及びyはそれぞれ1ないし100である。
本発明の一例として、前記イオン伝導性ブロック共重合体の重合体鎖に含まれる全体反復単位に対する化学式1に表示される反復単位は50ないし95モル%の比率であり、化学式2に表示される反復単位は5ないし50モル%の比率である。前記範囲内に含まれれば、ブロック共重合体特性による親水性−疎水性の相分離により良好な化学的安定性を示すことができる。
本発明は、本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体を含むポリマー電解質に関する。
本発明の一実施形態により、前記ポリマー電解質は、活性成分として本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体を含んでもよく、イオン交換作用器が高密度化されたポリフェニレン系ブロック共重合体を適用して優れた電気化学的な特性を提供することができる。
例えば、前記ポリマー電解質の全体重量に対して、前記イオン伝導性ブロック共重合体を100重量%以下;0重量%超過、及び100重量%以下;90重量%〜95重量%;又は、50重量%〜80重量%として含まれてもよい。
例えば、前記ポリマー電解質は、重量平均分子量が3、000ないし1、000、000(g/mol)を含み、前記重量平均分子量の範囲内に含まれれば、優れた機械的物性及び長期的な安定性を確保し得る。
例えば、前記ポリマー電解質は、0.5mmol/g〜3.0mmol/gイオン交換容量(IEC)値を含み、前記イオン交換容量値が前記範囲内に含まれれば、優れた機械的強度及び良好な前記化学特性を確保し得る。
例えば、前記ポリマー電解質は、本発明の目的から逸脱しなければ、適切な比率内で本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体の他にポリマー電解質に適用可能な電解質をさらに含み、例えば、スルホン化された炭化水素系高分子;ナフィオン(Nafion、DuPont社)、フレミオン(Flemion、Asahi Glass社)、アシプレックス(Asiplex、Asahi Chemical社)、ダウXUS(Dow XUS、Dow Chemical社)、アクイヴィオン(Aquivion、Solvay社)などの過フッ素化系高分子;ベンゾイミダゾール系高分子、ポリイミド系高分子;ポリエーテルイミド系高分子;ポリエーテルケトン系高分子;ポリエーテル−エーテルケトン系高分子;及びポリフェニルキノキサリン系高分子などからなる群から選択された1種以上を含むが、これに制限されることはない。
本発明は、本発明によるポリマー電解質を含むイオン交換膜に関し、本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体を含むポリマー電解質を適用するため、イオン交換膜の製造が容易で、安定した機械的物性を有する膜を提供することができ、高密度化されたイオン交換作用器により低湿度で高いイオン伝導性を有する優れた性能の膜を提供することができる。
本発明の一実施形態により、前記イオン交換膜は、支持体及び前記支持体内に含浸又は一面又は両面に形成されたポリマー電解質を含む。
例えば、前記支持体は、ガラス板、金属、又はセラミックを含む固体支持体又は多孔性支持体であり、前記多孔性支持体内にポリマー電解質が含浸される。前記多孔性支持体は、イオン交換膜に適用可能な多孔性支持体であれば制限されることなく用いられ、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン(PE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリイミド(PI)、ポリプロピレン(PP)、セルロース、及びナイロンからなる群から選択された1種以上を含むが、これに制限されることはない。
例えば、前記イオン交換膜膜は、電解質膜の性能、イオン拡散などを向上させるためにラジカルクエンチャー(Radical quencher)などのような有機物、無機物、又は、有機/無機複合体などからなる添加剤をさらに含んでもよく、例えば、セリウム(III)塩などのような遷移金属塩;2、2′−ビピリジン、ハイドロキノン、ピラジン−2、3−カルボン酸、ピラジン−2、3−ジカルボン酸、2(−ナフタレン−2−イル)−1−(ナフタレン−7−イル)ヒドラジン、4−(3−(ピリジン−4−イル)プロピル)ピリジンなどのような有機化合物;セリウム(III)トリフルオロメタンスルホン酸、セリウム(III)トリフルオロアセチルアセトネート、トリス(5−ヨウ素−L−プロリナート−N1、O2)−(9CI)セリウム(III)塩からなる群から選択された1種以上を含むが、これに制限されることはない。
例えば、前記ポリマー電解質を有機溶媒に溶解させ、溶液、ゲル、懸濁液などで形成して前記支持体上にコーティング及び/又は含浸させてイオン交換膜を形成し得る。
例えば、前記イオン伝導性膜は、平膜、複合膜、又は、チューブ膜であり得る。
本発明は、本発明によるブロック共重合体を含むアイオノマーバインダーに関し、本発明の一実施形態により、前記アイオノマーバインダーは膜−電極接合体の安定した接合を誘導し、電気化学的な性能を向上させることができる。
本発明の一例として、前記アイオノマーバインダーは、本発明によるブロック共重合体及び溶媒を含み、本発明の技術分野で適用可能なバインダーをさらに含む。
例えば、前記ブロック共重合体は、前記アイオノマーバインダーの全体重量に対して1重量%〜40重量%として含まれ、前記溶媒は、アセトニトリルなどのような有機溶媒であり得る。
本発明は、本発明によるブロック共重合体、イオン性ブロック共重合体又はこの2つを含む燃料電池に関し、本発明の一実施形態に係る前記燃料電池は、性能が向上し、機械的及び電気化学的な安定性が向上される。
本発明の一例として、前記燃料電池は、カソード層、アノード層、及び/又は前記カソード層と前記アノード層との間に本発明によるイオン交換膜を含む。又は、前記カソード層及び/又はアノード層は、本発明によるアイオノマーバインダーを含む。
例えば、カソード層(酸素極層)は、酸素を還元させる電極であり、支持体に触媒金属が担持された触媒層を含む。例えば、前記支持体に触媒金属が担持された触媒層において、前記触媒金属は、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Se、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、W、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Pb、Ru及びBiからなる群から選択された1種以上を含む。
例えば、前記触媒金属は、1nm〜10nmの直径を含み、前記触媒金属の直径が前記範囲内に含まれれば、水素カチオン性、酸素及び電子が反応して水を生成する酸素還元反応(Oxygen Reduction Reaction)を活性化し、活性金属溶解(dissolution)及び凝固(coagulation)による不活性化を緩和させることができ、電気生成のための反応物及び反応生成物、例えば、酸素の拡散及びカソード層内のフラッディング(flooding)を緩和させて水管理を円滑にすることができる。
例えば、前記支持体は炭素物質を含み、前記炭素物質は、黒鉛、カーボンブラック、炭素粉末、カーボンナノチューブ、炭素ナノ繊維、及び炭素ナノロードからなる群から選択された1種以上を含む。前記炭素物質は、5nm〜100nmの直径又は0.1um〜10umの長さを含み、前記炭素物質の直径又は長さが前記範囲内に含まれれば、高い物理的な強度を提供して耐久性を向上させるだけではなく、カソード層の気孔の大きさ及び/又は孔隙率を増加させて触媒の反応参加を増加させ得る。
例えば、前記カソード層はアイオノマーバインダーをさらに含み、前記アイオノマーバインダーは前記言及した通りである。例えば、前記カソード層は、触媒金属;溶媒及び前記アイオノマーバインダーを混合して触媒スラリーを製造し、これを支持体に塗布して形成され得る。
例えば、前記アノード層は、本発明の範囲を逸脱しなければ、本発明の技術分野で適用可能なものに構成されることができ、例えば、Pt、Ru、Pdなどの金属触媒及びこの合金;これを担持する炭素物質;硫黄/黒鉛混合体の金属硫化物;リン/黒鉛混合体の金属リン化合物;黒鉛、天然黒鉛、人造黒鉛、ソフトカーボン、及びハードカーボンのカーボン界物質;及びSb/C複合体(composite)及びSnSb/C複合体の金属/炭素複合材料;からなる群から選択された1種以上を含むが、これに制限されることはない。また、前記アノード層はアイオノマーバインダーをさらに含んでもよく、前記アイオノマーバインダーは前記言及した通りである。
本発明は、本発明によるブロック共重合体の製造方法に関し、本発明の一実施形態により、鎖延長環が導入されたモノマー及び/又はオリゴマーを導入してマルチブロック共重合体を合成するため、分子量の高いブロック共重合体を合成して機械的物性と溶解性を向上させることができる。
本発明の一実施形態により、前記製造方法は、疎水性及び親水性オリゴマーを製造するステップ及びブロック共重合体を製造するステップを含む。
例えば、疎水性及び親水性オリゴマーを製造するステップは、下記の化学式4に表示される疎水性オリゴマーを製造するステップ、及び下記の化学式5に表示される親水性オリゴマーを製造するステップである。
例えば、前記疎水性及び親水性オリゴマーを製造するステップは、オリゴマーの分子量分散度を3以下;2以下;又は、1.5以下であってもよく、前記分散度が前記範囲内に含まれれば、前記ブロック共重合体の配列規則性などが向上されて、ブロック共重合体の特性を均一に調整することができる。
例えば、前記オリゴマーを製造するステップは、本発明の技術分野に用いられる製造工程を適用し、本明細書は具体的に言及しない。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
ここで、R及びR′は、それぞれOH、F、Cl、Br、又は、Iであり、Ar、Ar及びArは前記言及した通りである。
例えば、前記ブロック共重合体を製造するステップは、化学式4に表示される疎水性オリゴマー、化学式5に表示される親水性オリゴマー、及び鎖延長剤を投入して重合し、下記の化学式7に表示されるブロック共重合体を製造するステップである。
Figure 2018080318
ここで、R、R′、m、n、z、x、y、A、Ar、Ar及びArは前記言及した通りであり、Arは前記鎖延長剤の導入による作用器であり、前記ブロック共重合体で言及した通りである。
例えば、前記鎖延長剤は、下記の化学式に表示される化合物のうち1種以上を含む。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
Figure 2018080318
ここで、Rは、フッ素(F)、塩素(Cl)、ヒドロキシ(OH)、アセチレン, −(CH又は−(CHCH(ここで、nは0ないし10)であり、Wは−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)であり、cは0ないし4である。
本発明は、本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体の製造方法に関し、本発明の一実施形態により、鎖延長環が導入されたモノマー及び/又はオリゴマーを導入してマルチブロック共重合体を合成するため、分子量が高いブロック共重合体を合成して機械的物性と溶解性を向上させることができ、親水性ブロックの高い部分イオン交換容量により高イオン伝導性ブロック共重合体を提供し得る。
本発明の一実施形態により、前記製造方法は、疎水性及び親水性オリゴマーを製造するステップ、ブロック共重合体を製造するステップ、及び高密度作用器(Fg)に置換するステップを含む。
例えば、疎水性及び親水性オリゴマーを製造するステップは、下記の化学式4に表示される疎水性オリゴマーを製造するステップ、及び下記の化学式5に表示される親水性オリゴマーを製造するステップである。化学式4に表示される親水性オリゴマーは、イオン交換作用器の濃度(イオン交換容量、IEC)が高い高密度化された構造を有するため、極度に高い親水性を有し、親水性ブロックの高い部分IECによって高イオン伝導性ブロック共重合体を提供し得る。
例えば、前記疎水性及び親水性オリゴマーを製造するステップは、オリゴマーの分散度(PD、polydispersity)が3以下;2以下;又は、1.5以下であってもよく、前記分散度が前記範囲内に含まれれば、前記ブロック共重合体の配列規則性などが向上し、ブロック共重合体の特性を均一に調整できる。
例えば、前記オリゴマーを製造するステップは、本発明の技術分野に用いられる製造工程を適用し、本明細書は具体的に言及しない。
Figure 2018080318
Figure 2018080318
例えば、前記ブロック共重合体を製造するステップは、化学式4に表示される疎水性オリゴマー、化学式5に表示される親水性オリゴマー、及び鎖延長剤を投入して重合し、下記の化学式7に表示されるブロック共重合体を製造するステップである。
Figure 2018080318
ここで、R、R′、m、n、z、x、y、A、ArないしArは前記言及した通りであり、鎖延長剤は前記言及した通りである。
例えば、高密度作用器(Fg)に置換するステップは、前記化学式7に表示されるブロック共重合体でArのベンゼン環の少なくとも1つを高密度作用器(Fg)で置換して化学式8に表示されるイオン伝導性ブロック共重合体を製造するステップである。
Figure 2018080318
ここで、m、n、z、x、y、ArないしArは前記言及した通りである。
例えば、高密度作用器(Fg)に置換するステップは、本発明の技術分野に用いられる製造工程を適用し、例えば、選択的ハロゲン化、例えば、アルキル基の選択的なブロム化によって高密度作用器(Fg)の置換位置に選択的にハロゲン化した後高密度作用器(Fg)を置換することができるが、これに制限されることはない。
本発明の好適な実施形態を参照して説明するが、本発明はこれに限定されることなく、下記の特許請求の範囲、発明の詳細な説明、及び添付された図面に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を様々に修正及び変更させることができる。
[合成例1]
Figure 2018080318
3フラスコにメカニカル攪拌機を連結して窒素パージをした。2、5−Dichlorobenzophenone(1.40mmol、0.3511g)、4−chlorophenol(0.11mmol、0.0138g)、そして、bipyridine(3.64mmol、0.5678g)を入れてNMPを溶媒として用いた。反応溶液を80℃で2時間攪拌した後、Ni(COD)(3.64mmol、1.0000g)を触媒として入れて3時間攪拌した。常温に温度を低くして反応溶液を塩酸水溶液に沈殿させた後、沈殿したオリゴマーは水とメタノールを用いて数回洗浄した。最終オリゴマーは80℃真空状態で乾燥して取得した。
[合成例2]
Figure 2018080318
3フラスコにメカニカル攪拌機を連結して窒素パージをした。2、5−Dichloro−p−xylene(0.26mmol、0.0463g)、2、4−dichlorotoluene(1.06mmol、0.1703g)、4−chlorophenol(0.11mmol、0.0138g)、そして、bipyridine(3.64mmol、0.5678g)を入れてNMPを溶媒として用いる。反応溶液を80℃で2時間攪拌した。
Ni(COD)(3.64mmol、1.0000g)を触媒として入れて3時間攪拌した後、常温に温度を低くして反応溶液を塩酸水溶液に沈殿させる。沈殿したオリゴマーは、水とメタノールを用いて数回洗浄した。最終オリゴマーは、80℃真空状態で乾燥して取得した。
[実施例]
Figure 2018080318
3口フラスコに冷却水が連結されたコンデンサとメカニカル攪拌機とを連結して窒素パージをした。合成例1、2で合成された親水性及び疎水性前駆体オリゴマーと高分子鎖延長環、そして、触媒であるpotassium carbonateを入れてDMAcを溶媒として用いた。120℃で攪拌して1時間単位でGPCを用いてモニタリングしながら所望する分子量になるまで同じ状態を維持して反応を終了した。高分子溶液を常温に下げてDMAcを用いて粘度を低くした。高分子溶液は、メタノールに沈殿させて高分子を取得して水を用いて数回洗浄した。高分子は、100℃真空状態で乾燥して回収した後、回収された高分子はメチルグループの選択的ブロム化によってイオン交換作用器(Fg、(CF)SOH)を導入してブロック共重合体を製造した。製造されたブロック共重合体の分子量及び分散度を測定して表1に示す。
[比較例]
高分子鎖延長環を導入しないこと以外は実施形態と同じ方法でイオン伝導性ブロック共重合体を製造した。製造されたブロック共重合体の分子量及び分散度を測定して表1に示した。
Figure 2018080318
表1に示すように、本発明によるイオン伝導性ブロック共重合体は分子量が高く、優れた分散度を有することが確認できる。
本発明は、モノマー又はオルリモに鎖延長環を導入してマルチブロック高分子を合成するため分子量が高く、機械的物性と溶解度を向上させることができ、フェニレン系特性と共にブロック共重合体の特性による親水性−疎水性の相分離により優れた化学的安定性を示すブロック共重合体を提供することができる。また、このようなブロック共重合体を用いて燃料電池の性能を向上させ得るイオン交換膜を提供することができる。

Claims (20)

  1. 下記の化学式1に表示される疎水性反復単位と、
    下記の化学式2に表示される親水性反復単位と、
    を含むブロック共重合体。
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    (ここで、Arは、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−(CF−、−C(CH−、−C(CF−、イミド結合、エーテルイミド結合、ホスフィン、イミダゾール、又は−(CH−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又は−COR又は−CNに置換され、前記Rは1つ以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、
    Arは、−COR又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換されたベンゼン環であり、前記Rは非置換されたり、又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換された1つ以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、
    Ar及びAr′は、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又はハロゲン元素、ヒドロキシ、アセチレン又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換され、
    Ar及びAr′は、Ar及びArと同一であるか又は異なり、
    Figure 2018080318
    であり、
    (ここで、nは1ないし2であり、RaないしRdのうち少なくとも1つは高分子主鎖に連結され、残りは同一であるか又は異なり、水素、ベンゼン又はアルキルである)
    Aは−0−、−S−、又は−S(O)−であり、
    zは0又は1であり、
    x及びyは、それぞれ1ないし100の整数である)
  2. 前記Arは、下記の化学式から選択されるものである、請求項1に記載のブロック共重合体。
    Figure 2018080318
  3. 前記Arは、下記の化学式から選択されるものである、請求項1に記載のブロック共重合体。
    Figure 2018080318
    (ここで、a及びbは1ないし100の整数である)
  4. 前記Rは、下記の化学式から選択されるものである、請求項1に記載のブロック共重合体。
    Figure 2018080318
  5. 前記Arは、下記の化学式から選択されるものである、請求項1に記載のブロック共重合体。
    Figure 2018080318
  6. 前記Arは、下記の化学式から選択されものである、請求項1に記載のブロック共重合体。
    Figure 2018080318
    (ここで、a及びbは1ないし100の整数である)
  7. 前記Rは、下記の化学式から選択されるものである、請求項1に記載のブロック共重合体。
    Figure 2018080318
  8. 前記Ar及びAr′は、下記の化学式3aないし3dで選択されるものである、請求項1に記載の共重合体。
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    (ここで、Rは、フッ素、塩素、ヒドロキシ、アセチレン, −(CH又は−(CHCH(ここで、nは0ないし10)であり、Wは−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)であり、cは0ないし4であり、dは0ないし100である)
  9. 前記Ar及びAr′は下記の化学式から選択されるものである、請求項1に記載のブロック共重合体。
    Figure 2018080318
    (ここで、nは1ないし2である)
  10. 前記ブロック共重合体の重合体鎖に含まれる全体反復単位のうち化学式1に表示される反復単位は50ないし95モル%の比率であり、化学式2に表示される反復単位は5ないし50モル%の比率である、請求項1に記載のブロック共重合体。
  11. 下記の化学式1に表示される疎水性反復単位と、
    下記の化学式3に表示される親水性反復単位と、
    を含むイオン伝導性ブロック共重合体。
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    (ここで、Arは、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−(CF−、−C(CH−、−C(CF−、イミド結合、エーテルイミド結合、ホスフィン、イミダゾール、又は−(CH−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又は−COR又は−CNに置換され、前記Rは1つ以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、
    Ar′は、−COR、R又はこの2つに置換された1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記Rは下記の化学式に表示される高密度化作用器(Fg)で選択され、
    Figure 2018080318
    ここで、Mはアルカリ金属であり、XはOHの陰イオンであり、nは1ないし20の有理数であり、R5ないしR7は互いに同一であるか異なり、C1ないしC6のアルキル基、シクロヘキサン又はベンジル基であり、
    Ar及びAr′は、互いに同一であるか又は異なり、1つ又は2以上のベンゼン環を含む芳香族グループであり、前記2以上のベンゼン環はそれぞれ直接連結されたり、又は−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは1ないし10)に連結され、前記それぞれのベンゼン環は非置換されたり、又はハロゲン元素、又は−(CHCH(ここで、nは0ないし6)に置換され、
    Ar及びAr′は、互いに同一であるか又は異なり、
    Figure 2018080318
    であり(ここで、nは1ないし2であり、RaないしRdのうち少なくとも1つは高分子主鎖に連結され、残りは同一であるか又は異なり、水素、ベンゼン又はアルキルである)、
    Aは−0−、−S−、又は−S(O)−であり、
    zは0又は1であり、
    x及びyは、それぞれ1ないし100である)
  12. 活性成分として請求項11のイオン伝導性ブロック共重合体を含む、ポリマー電解質。
  13. 請求項12のポリマー電解質を含む、イオン交換膜。
  14. 請求項1のブロック共重合体を含む、アイオノマーバインダー。
  15. アノード層と、
    カソード層と、
    前記アノード層とカソード層との間に請求項13のイオン交換膜と、
    を含む、燃料電池。
  16. 前記アノード層、前記カソード層又はこの2つは、請求項14のアイオノマーバインダーをさらに含む、請求項15に記載の燃料電池。
  17. 化学式4に表示される疎水性オリゴマー、化学式5に表示される親水性オリゴマー、及び鎖延長剤を投入して重合して下記の化学式7に表示されるブロック共重合体を製造するステップと、
    を含む、請求項1のブロック共重合体の製造方法。
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    (ここで、R及びR’は、それぞれOH、F、Cl、Br、I又は
    Figure 2018080318
    であり、化学式7は請求項1で定義された通りである)
  18. 前記鎖延長剤は、下記の化学式に表示される化合物のうち1種以上を含む、請求項17に記載の製造方法。
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    (ここで、Rは、フッ素(F)、塩素(Cl)、ヒドロキシ(OH)、アセチレン−(CH 又は −(CHCH(ここで、nは1ないし10)であり、Wは−0−、−S−、−S(O)−、−(C(O))−、−C(CH−、−(CH−、−C(CF−、又は−(CF−(ここで、nは0ないし6)であり、cは0ないし4であり、dは0ないし100である)
  19. 前記化学式4及び化学式5に表示されるオリゴマーの分散度(PD:polydispersity)は3以下である、請求項17に記載の製造方法。
  20. 化学式4に表示される疎水性オリゴマー、化学式5に表示される親水性オリゴマー、及び鎖延長剤を投入して重合し、下記の化学式7に表示されるブロック共重合体を製造するステップと、
    前記化学式7に表示されるブロック共重合体でArのベンゼン環を高密度作用器(Fg)に置換して化学式8に表示されるイオン伝導性ブロック共重合体を製造するステップと、
    を含む、請求項11のイオン伝導性ブロック共重合体の製造方法。
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    Figure 2018080318
    (ここで、R及びR’は、それぞれOH、F、Cl、Br、I又はアセチレンであり、化学式7は請求項1で定義された通りであり、化学式8は請求項11で定義されたものと同一である)
JP2017083107A 2016-11-16 2017-04-19 ブロック共重合体、イオン交換膜、及びその製造方法 Active JP6484281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0152668 2016-11-16
KR1020160152668A KR101839390B1 (ko) 2016-11-16 2016-11-16 블록공중합체, 이온 교환막 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080318A true JP2018080318A (ja) 2018-05-24
JP6484281B2 JP6484281B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=61910359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083107A Active JP6484281B2 (ja) 2016-11-16 2017-04-19 ブロック共重合体、イオン交換膜、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10717835B2 (ja)
JP (1) JP6484281B2 (ja)
KR (1) KR101839390B1 (ja)
CN (1) CN108070097B (ja)
DE (1) DE102017113976B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101839390B1 (ko) 2016-11-16 2018-03-16 한국에너지기술연구원 블록공중합체, 이온 교환막 및 이의 제조방법
KR101900772B1 (ko) * 2017-04-27 2018-09-20 코오롱인더스트리 주식회사 이온 교환막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126684A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ブロック共重合体及びその用途
JP2006344481A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Jsr Corp 固体高分子型燃料電池用電極電解質、電極ペースト、電極および膜−電極接合体
WO2011016444A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 東洋紡績株式会社 新規スルホン酸基含有セグメント化ブロック共重合体ポリマー及びその用途
JP2012079415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyobo Co Ltd 高分子電解質膜、およびそれを用いた膜/電極接合体,燃料電池
JP2013076064A (ja) * 2011-09-13 2013-04-25 Toray Ind Inc 芳香族スルホンイミド誘導体、スルホンイミド基含有ポリマー、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2545375A1 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multiblock copolymers containing hydrophilic-hydrophobic segments for proton exchange membrane
US7893303B2 (en) 2005-02-04 2011-02-22 Jsr Corporation Polyarylene, process for producing the same, solid polyelectrolyte, and proton-conductive film
WO2007052954A1 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Lg Chem, Ltd. Block copolymers containing perfluorocyclobutane rings and electrolyte membranes using the same
JP4830610B2 (ja) 2006-04-25 2011-12-07 Jsr株式会社 芳香族化合物及びスルホン化ポリアリーレン系重合体
US20110065021A1 (en) 2008-05-08 2011-03-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Novel Sulfonic-Acid-Group-Containing Segmented Block Copolymer, Application Thereof, and Method of Manufacturing Novel Block Copolymer
JP4864107B2 (ja) * 2009-02-17 2012-02-01 株式会社日立製作所 ブロック共重合体並びにこれを用いた燃料電池用固体高分子電解質、燃料電池用固体高分子電解質膜、膜電極接合体及び燃料電池
CN102532507B (zh) 2010-12-20 2015-08-19 新奥科技发展有限公司 一种嵌段共聚物及其制备方法
DE102012020936A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Daimler Ag Sulfonierter poly(phenylen)-copolymer-elektrolyt für brennstoffzellen
JP6256705B2 (ja) * 2012-12-11 2018-01-10 東洋紡株式会社 複合分離膜
JP2016033199A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ダイハツ工業株式会社 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、燃料電池および陰イオン交換樹脂の製造方法
KR101839390B1 (ko) 2016-11-16 2018-03-16 한국에너지기술연구원 블록공중합체, 이온 교환막 및 이의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126684A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd ブロック共重合体及びその用途
JP2006344481A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Jsr Corp 固体高分子型燃料電池用電極電解質、電極ペースト、電極および膜−電極接合体
WO2011016444A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 東洋紡績株式会社 新規スルホン酸基含有セグメント化ブロック共重合体ポリマー及びその用途
JP2012079415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyobo Co Ltd 高分子電解質膜、およびそれを用いた膜/電極接合体,燃料電池
JP2013076064A (ja) * 2011-09-13 2013-04-25 Toray Ind Inc 芳香族スルホンイミド誘導体、スルホンイミド基含有ポリマー、それを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体および固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US10717835B2 (en) 2020-07-21
CN108070097A (zh) 2018-05-25
DE102017113976B4 (de) 2023-06-07
KR101839390B1 (ko) 2018-03-16
US20180134844A1 (en) 2018-05-17
CN108070097B (zh) 2021-11-30
DE102017113976A1 (de) 2018-05-17
US11220583B2 (en) 2022-01-11
JP6484281B2 (ja) 2019-03-13
US20200299475A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Chemically durable polymer electrolytes for solid-state alkaline water electrolysis
JP5542833B2 (ja) 高分子電解質膜
JP2006512428A (ja) イオン伝導性ブロックコポリマー
KR101202331B1 (ko) 다중 블럭 공중합체, 그 제조방법, 상기 다중 블럭공중합체로부터 제조된 고분자 전해질막, 그 제조방법 및상기 고분자 전해질막을 포함하는 연료전지
JPWO2014157389A1 (ja) 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置
US11220583B2 (en) Block copolymer, ion-exchange membrane and method of preparing block copolymer
JP2005183311A (ja) 直接メタノール型燃料電池電極用高分子電解質、ワニス組成物および直接メタノール型燃料電池
KR20120061156A (ko) 폴리벤즈이미다졸계 고분자, 그 제조 방법, 이를 이용한 전해질막 및 연료전지
KR101223708B1 (ko) 트리 블록 공중합체, 및 그로부터 제조되는 전해질 막
JP7142796B1 (ja) ブロック共重合体、ならびにそれを用いた高分子電解質材料、高分子電解質成型体、高分子電解質膜、触媒層付電解質膜、膜電極複合体、固体高分子型燃料電池および水電解式水素発生装置
JP5180808B2 (ja) 電解質及びその製造方法、並びに、電解質膜及びその製造方法、触媒層及び燃料電池
JP5000289B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体
US10847827B2 (en) Ion conductor, method for preparing same, and ion-exchange membrane, membrane-electrode assembly and fuel cell comprising same
JP5463530B2 (ja) 全芳香族マルチブロック共重合体による電解質膜
JP5626960B2 (ja) 高分子電解質、その製法およびその用途
JP6819047B2 (ja) 高分子電解質用のジフェニルスルホン化合物、高分子電解質、高分子電解質の製造方法、膜電極接合体、及び、固体高分子形燃料電池
JP2016119230A (ja) 固体高分子電解質膜、膜−電極接合体、燃料電池、水電解セル及び水電解装置
JP7276600B2 (ja) ブロック共重合体およびその製造方法、高分子電解質材料、高分子電解質成型体、高分子電解質膜、触媒層付電解質膜、膜電極複合体、固体高分子型燃料電池ならびに水電解式水素発生装置
JP2012252914A (ja) 高分子電解質、およびその利用
WO2022201958A1 (ja) 高分子電解質膜、ブロック共重合体、高分子電解質材料、高分子電解質成型体、触媒層付電解質膜、膜電極複合体、固体高分子型燃料電池および水電解式水素発生装置
JP2010010007A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体
JP2007039536A (ja) イオン性基を有するポリマー
JP5633801B2 (ja) 高分子電解質、その製法およびその用途
JP5633800B2 (ja) 高分子電解質、その製法およびその用途
KR101342598B1 (ko) 프로톤 전도성 고분자 전해질 및 이를 채용한 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250