JP2018075345A - 共鳴体型容器 - Google Patents

共鳴体型容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018075345A
JP2018075345A JP2016243005A JP2016243005A JP2018075345A JP 2018075345 A JP2018075345 A JP 2018075345A JP 2016243005 A JP2016243005 A JP 2016243005A JP 2016243005 A JP2016243005 A JP 2016243005A JP 2018075345 A JP2018075345 A JP 2018075345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
container
sweet spot
sound
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016243005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6222590B1 (ja
Inventor
小泉 俊博
Toshihiro Koizumi
俊博 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koizumi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Koizumi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koizumi Seisakusho Co Ltd filed Critical Koizumi Seisakusho Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6222590B1 publication Critical patent/JP6222590B1/ja
Publication of JP2018075345A publication Critical patent/JP2018075345A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

【課題】打つと音が響き、その音を楽しむ容器の提供を目的とする。【解決手段】音を鳴らして楽しむ容器であって、共鳴体と、当該共鳴体のスイートスポットに持ち手部を有することを特徴とする。【選択図】 図1

Description

りん、ベル等のように打つと音が響くとともに、容器としての機能を有する共鳴体型容器に関する。
音が鳴る容器としては、例えば特許文献1に呼び鈴付グラスが開示されている。
しかし、同公報に開示するグラスはグラスを単に呼び鈴に嵌合しただけのものであり、グラス等の容器と共鳴体が一体化されたものではない。
実開昭49−52875号公報
本発明は、打つと音が響き、その音を楽しむ容器の提供を目的とする。
本発明に係る共鳴体型容器は、音を鳴らして楽しむ容器であって、共鳴体と、当該共鳴体のスイートスポットに持ち手部を有することを特徴とする。
ここでスイートスポットとは、共鳴体が共振する際に振動の節となる部分をいい、この部分に持ち手部を取り付けることで、手で持っても共鳴体の振動にあまり影響を与えないことに着目した。
スイートスポットは、加振試験を行い振動モード解析を行うことで、その部位に存在することが容易に分かる。
また本発明は、音を鳴らして楽しむ容器であって、共鳴体と、当該共鳴体のスイートスポットに容器を連結したものでもよい。
連結方法としては一体的に連結してあってもよく、容器を共鳴体に着脱自在に連結してあってもよい。
ここで、容器である共鳴体及び共鳴体に連結した容器の代表例はコップである。
本発明に係る共鳴体型容器は、持ち手部を手で持っても共鳴体の共振節部に、この持ち手があるので共鳴音がよく響く容器となる。
従来は、グラスを振ると音が鳴る呼び鈴を付けたものであったが、本発明は祝宴等における乾杯等に際し、お互いに軽く打ち合うことで共鳴音がなり、その音を楽しむことができる。
コップ型の容器の例を示す。 共鳴体の底から持ち手部を形成した容器の例を示す。 共鳴体からなる容器の内側にコップを設けた例を示す。 内側のコップに持ち手部を形成した例を示す。 共鳴体の内側に設けたコップに口をつけやすいようにした容器の例を示す。
本発明に係る共鳴体型の容器の構造例を以下、図面に基づいて説明する。
本発明に係る容器に制限はないが、本実施例はコップに適用した例である。
図1は、コップ形状の容器10である。
図1は、その断面図を示す。
容器10は共鳴体である本体部11の側部のスイートスポット13となる位置に持ち手部12を連結した例である。
スイートスポットは、容器の側部又は底部に存在する場合が多く、図1は側部の上下中央部付近のスイートスポットに持ち手部を設けた。
図2は、共鳴体からなる本体部11aの共振時に節となるスイートスポット13を底部に形成することで、この底部から持ち手部12を形成した例である。
共鳴体の本体部11aを円錐形状としたので、底部にスイートスポットがある。
図3は、共鳴体の本体部11bの側部スイートスポット13に持ち手部12aを形成するとともに、内側にコップを形成した例である。
図4は、共鳴体である本体部11cの内側にグラス14を取り付けた例であり、本体部11cの側部にスリット111cを形成することで、このスリット111cからグラス14の持ち手を突設した。
図4(a)は縦断面図、(b)は横断面図である。
これによりグラスに飲料を入れた状態で取手15を持っても、共鳴体からなる本体部のスイートスポット13と、このグラスが連結されているので共鳴体を軽く打つと音が鳴り響く。
図5は、共鳴体である本体部11dの底部から持ち手部12bを形成するとともに、両側の側部に切り欠き部111dを形成することで内側のグラス16に口をつけやすくした例である。
図5(a)は平面図、(b)は外観斜視図、(c)は断面図を示す。
本実施例で内側のグラスはガラス製でもよく、樹脂製のコップでもよい。
共鳴体は、SUS,スズ,アルミ,黄銅等の金属製が好ましい。
本実施例は、コップ形状の容器で説明したが、各種容器に展開できる。
10 容器
11 本体部
12 持ち手部
13 スイートスポット

Claims (4)

  1. 音を鳴らして楽しむ容器であって、
    共鳴体と、当該共鳴体のスイートスポットに持ち手部を有することを特徴とする共鳴体型容器。
  2. 音を鳴らして楽しむ容器であって、
    共鳴体と、当該共鳴体のスイートスポットに容器を連結したことを特徴とする共鳴体型容器。
  3. 前記共鳴体は、コップ形状であることを特徴とする請求項1記載の共鳴体型容器。
  4. 前記容器は、前記共鳴体と着脱自在に連結してあることを特徴とする請求項2記載の共鳴体型容器。
JP2016243005A 2016-11-01 2016-12-15 共鳴体型容器 Active JP6222590B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214635 2016-11-01
JP2016214635 2016-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6222590B1 JP6222590B1 (ja) 2017-11-01
JP2018075345A true JP2018075345A (ja) 2018-05-17

Family

ID=60205955

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243005A Active JP6222590B1 (ja) 2016-11-01 2016-12-15 共鳴体型容器
JP2017123287A Active JP7376056B2 (ja) 2016-11-01 2017-06-23 飲用容器
JP2017123249A Active JP6877036B2 (ja) 2016-11-01 2017-06-23 容器型のベル及びその楽しみ方

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123287A Active JP7376056B2 (ja) 2016-11-01 2017-06-23 飲用容器
JP2017123249A Active JP6877036B2 (ja) 2016-11-01 2017-06-23 容器型のベル及びその楽しみ方

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6222590B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230276U (ja) * 1975-08-25 1977-03-03
JPS59106480U (ja) * 1982-12-31 1984-07-18 株式会社マルイ 把手つき飲食器
JPS59125276U (ja) * 1983-02-12 1984-08-23 吉田 「しゆん」治 音の出るグラス
JPH06292626A (ja) * 1993-04-12 1994-10-21 Yasuyoshi Ochiai コップ
US20060207410A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Sungeum Hitech Co., Ltd. Cup and cup-like container

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875985U (ja) * 1971-12-21 1973-09-20
JPH0286368U (ja) * 1988-12-22 1990-07-09
KR200432198Y1 (ko) * 2006-08-29 2006-11-30 김은영 음계표시된 와인글라스
JP2009003357A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Honbo:Kk
JP2009165678A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Saga:Kk 脚付容器
JP3145845U (ja) * 2008-08-11 2008-10-23 有限会社日伸貴金属 発砲飲料用金属製器
CN202665061U (zh) * 2012-06-26 2013-01-16 高博 酒杯
CN203676749U (zh) * 2014-01-24 2014-07-02 李晶阅 具有薄底杯肚的高脚杯
US20160203808A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Kirk Weber Bell bottom beverageware

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230276U (ja) * 1975-08-25 1977-03-03
JPS59106480U (ja) * 1982-12-31 1984-07-18 株式会社マルイ 把手つき飲食器
JPS59125276U (ja) * 1983-02-12 1984-08-23 吉田 「しゆん」治 音の出るグラス
JPH06292626A (ja) * 1993-04-12 1994-10-21 Yasuyoshi Ochiai コップ
US20060207410A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Sungeum Hitech Co., Ltd. Cup and cup-like container

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018077451A (ja) 2018-05-17
JP6222590B1 (ja) 2017-11-01
JP2018075352A (ja) 2018-05-17
JP7376056B2 (ja) 2023-11-08
JP6877036B2 (ja) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10013959B2 (en) Reed for mouthpiece of wind instrument
JP5374956B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US5179255A (en) Baseball bat having the functions of resonators and microphones
JP6222590B1 (ja) 共鳴体型容器
JP6731595B2 (ja)
JP2006326115A (ja) おりん(仏鈴)
US5127870A (en) Echo-type toy megaphone
JP6864893B2 (ja) けん玉
JP6359161B1 (ja) 仏りん及びそれを用いた仏りん装置
JP6721149B2 (ja) ゆらぎりん
JP3235325U (ja) 鳴音玩具
JP3194789U (ja) 起き上がり小法師
KR102308685B1 (ko) 타격음 강화 캡이 구비된 알루미늄 야구배트
JP6500081B2 (ja) 金管楽器用のマウスピース
EP1675099B1 (en) Horn
JP3335745B2 (ja) メガホン
JP2011156073A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2018192004A (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
US758590A (en) Handle for vessels.
JP3162058U (ja) メガホン
JP6359077B2 (ja) 金管楽器用のマウスピース
JP3091927U (ja) 鈴鳴り叩き独楽
JP2004518170A (ja) 楽器並びに楽器を製造する方法
JP2604732Y2 (ja) メガホン
JP3190551U (ja) 金管楽器用のマウスピース

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250