JP2018071013A - スパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法 - Google Patents

スパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018071013A
JP2018071013A JP2016209738A JP2016209738A JP2018071013A JP 2018071013 A JP2018071013 A JP 2018071013A JP 2016209738 A JP2016209738 A JP 2016209738A JP 2016209738 A JP2016209738 A JP 2016209738A JP 2018071013 A JP2018071013 A JP 2018071013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spunlace
oil
treatment agent
fiber treatment
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016209738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6132966B1 (ja
Inventor
敏己 市川
Toshimi Ichikawa
敏己 市川
卓滋 大海
Takushige Omi
卓滋 大海
利広 小室
Toshihiro Komuro
利広 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2016209738A priority Critical patent/JP6132966B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132966B1 publication Critical patent/JP6132966B1/ja
Publication of JP2018071013A publication Critical patent/JP2018071013A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程おいて起泡やスカムを充分に抑制することができるスパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法を提供する。【解決手段】スパンレース用繊維処理剤として、炭素数12〜24の脂肪酸1モルに対しエチレンオキシドを1〜30モルの割合で付加させたポリオキシアルキレン誘導体と、機能付与剤として脂肪酸及び/又は油脂とを含有して成るものを用いた。【選択図】なし

Description

本発明は、スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程おいて起泡やスカムを抑制することができるスパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法に関する。
従来、スパンレース用繊維処理剤として、多価アルコール脂肪酸エステルサルフェート塩、鉱物油、1価アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル及びポリアルキレングリコール脂肪酸エステルを含有するものが提案されている(例えば特許文献1参照)。しかし、かかる従来のスパンレース用繊維処理剤には、カード工程におけるウェブ均一性が不充分であり、またその後のスパンレース工程における起泡やスカムの発生を抑制する上でも不充分という問題がある。カード工程におけるウェブ均一性が不充分であったり、またスパンレース工程における起泡やスカムが多いと、優れた品質のスパンレース不織布を得ることができない。
特開2014−240530号公報
本発明が解決しようとする課題は、スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程おいて起泡やスカムを充分に抑制することができるスパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、特定の2成分を含有して成るスパンレース用繊維処理剤が正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明は、下記のポリオキシアルキレン誘導体及び下記の機能付与剤を含有することを特徴とするスパンレース用繊維処理剤に係る。また本発明は、かかるスパンレース用繊維処理剤を繊維に付着させることを特徴とするスパンレース不織布の製造方法に係る。
ポリオキシアルキレン誘導体:炭素数12〜24の脂肪酸1モルに対しエチレンオキシドを1〜30モルの割合で付加させたもの
機能付与剤:脂肪酸及び/又は油脂
先ず、本発明に係るスパンレース用繊維処理剤(以下、本発明の処理剤という)について説明する。本発明の処理剤は、特定のポリオキシアルキレン誘導体と特定の機能性付与剤を含有して成るものである。
本発明の処理剤に供するポリオキシアルキレン誘導体は、ポリオキシエチレン(オキシエチレン単位の数5、以下n=5とする)ラウリルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)ラウリルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)ラウリルエステル、ポリオキシエチレン(n=5)パルミチルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)パルミチルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)パルミチルエステル、ポリオキシエチレン(n=5)ステアリルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)ステアリルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)ステアリルエステル、ポリオキシエチレン(n=5)オレイルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)オレイルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)オレイルエステル、ポリオキシエチレン(n=5)ベヘニルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)ベヘニルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)ベヘニルエステル等の炭素数12〜24の脂肪酸1モルに対しエチレンオキシドを1〜30モルの割合で付加させたものである。
本発明の処理剤に供する機能付与剤は、脂肪酸及び/又は油脂である。なかでも脂肪酸としては、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸等の炭素数12〜24の脂肪酸が好ましく、また油脂としては、ひまし油、硬化ひまし油、ごま油、トール油、パーム油、硬化パーム油、パーム核油、やし油、硬化やし油、菜種油、硬化菜種油、豚脂、牛脂、硬化牛脂が好ましい。これらは一つ又は二つ以上を用いることができる。
本発明の処理剤において、ポリオキシアルキレン誘導体と機能付与剤との含有割合に特に制限はないが、ポリオキシアルキレン誘導体を70〜99.9質量%、機能付与剤を0.1〜30質量%(合計100質量%)の割合で含有して成るものが好ましく、ポリオキシアルキレン誘導体を85〜99質量%、機能付与剤を1〜15質量%(合計100質量%)の割合で含有して成るものがより好ましい。
本発明の処理剤は、更にイオン性化合物を含有することができる。イオン性化合物は、ポリオキシアルキレン誘導体及び機能付与剤の合計量100質量部に対し、15質量部以下の割合で含有するものとする。
具体的にイオン性化合物としては、1)ブチルリン酸エステルのカリウム塩、ラウリルリン酸エステルのカリウム塩、セチルリン酸エステルのカリウム塩、オレイルリン酸エステルのナトリウム塩、ベヘニルリン酸エステルのカリウム塩、オクチルリン酸エステルのジエタノールアミン塩等のリン酸エステル塩、2)ラウリルスルホン酸ナトリウム塩、ラウリルスルホン酸カリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸カリウム塩、オクチルスルホン酸ナトリウム塩、オクチルスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸のジエタノールアミン塩等のスルホン酸エステル塩、3)ひまし油の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油の硫酸エステルのナトリウム塩、ひまし油の硫酸エステルのジエタノールアミン塩等の天然油脂の硫酸エステル塩、ひまし油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、ひまし油脂肪酸の硫酸エステルのジエタノールアミン塩等の油脂由来脂肪酸の硫酸エステル塩、ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=3)ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=3)ポリオキシプロピレン(オキシプロピレン単位の数3、以下m=3とする)ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=5)オレイルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=5)ラウリルエーテルの硫酸エステルのジエタノールアミン塩、ポリオキシエチレン(n=3)ポリオキシプロピレン(m=3)ラウリルエーテルの硫酸エステルのジエタノールアミン塩等の脂肪族アルコールにエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを付加したものの硫酸エステル塩(付加されるエチレンオキシド、プロピレンオキシドの付加の順序には特に制限はなく、また付加形態もブロック付加、ランダム付加及びブロック付加とランダム付加の組み合わせのいずれでもよい)、4)ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジ椰子アルキルジメチルアンモニウムクロライド、ジ硬化牛脂アルキルジメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムメトサルフェート、ジラウリルメチルエチルアンモニウムエトサルフェート、ジステアリルジメチルアンモニウムメトサルフェート、ジ(オレイロキシエチル)ヒドロキシエチルメチルアンモニウムメトサルフェート、ジ(ステアリン酸アミドエチル)ヒドロキシエチルメチルアンモニウムメトサルフェート等の4級アンモニウム塩が挙げられる。
なかでもイオン性化合物としては、1)ブチルリン酸エステルのカリウム塩、ラウリルリン酸エステルのカリウム塩、セチルリン酸エステルのカリウム塩、オレイルリン酸エステルのナトリウム塩、ベヘニルリン酸エステルのカリウム塩等のリン酸エステルのアルカリ金属塩、2)ラウリルスルホン酸ナトリウム塩、ラウリルスルホン酸カリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸カリウム塩、オクチルスルホン酸ナトリウム塩、オクチルスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム塩等のスルホン酸エステルのアルカリ金属塩、3)ひまし油の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油の硫酸エステルのナトリウム塩等の天然油脂の硫酸エステルのアルカリ金属塩、ひまし油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩等の油脂由来脂肪酸の硫酸エステルのアルカリ金属塩、ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=3)ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=3)ポリオキシプロピレン(m=3)ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=5)オレイルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩等の炭素数8〜24の脂肪族アルコールにエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを合計で1〜20モル付加したものの硫酸エステルのアルカリ金属塩が好ましい。
更になかでもイオン性化合物としては、1)ラウリルリン酸エステルのカリウム塩、セチルリン酸エステルのカリウム塩、オレイルリン酸エステルのナトリウム塩、ベヘニルリン酸エステルのカリウム塩等の炭素数8〜24の脂肪族アルコールのリン酸エステルのアルカリ金属塩、2)ラウリルスルホン酸ナトリウム塩、ラウリルスルホン酸カリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸カリウム塩、オクチルスルホン酸ナトリウム塩、オクチルスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム塩等のスルホン酸エステルのアルカリ金属塩、3)ひまし油の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油の硫酸エステルのナトリウム塩等の天然油脂の硫酸エステルのアルカリ金属塩が特に好ましい。これらは一つ又は二つ以上を用いることができる。
本発明の処理剤は、本発明の効果を損なわない範囲内において、更にまた他の機能付与剤、例えば鉱物油やワックス類等を含有することができるが、かかる他の機能付与剤は、前記したポリオキシアルキレン誘導体及び機能付与剤の合計量100質量部に対し、20質量部以下の割合で含有するものとする。
次に、本発明に係るスパンレース不織布の製造方法(以下、本発明の製造方法という)について説明する。本発明の製造方法は、下記の工程1、工程2及び工程3を経ることを特徴とするスパンレース不織布の製造方法である。
工程1:本発明の処理剤を、繊維に付着させる工程。
工程2:工程1により得られた繊維をカード工程に供し、ウェブを製造する工程。
工程3:工程2により得られたウェブを水流にて交絡させ、スパンレース不織布を得る工程。
工程1において、本発明の処理剤を繊維に付着させる割合に特に制限はないが、本発明の処理剤を繊維に対し0.05〜1.0質量%の割合となるよう付着させることが好ましい。また本発明の処理剤を付着させる方法としては公知の方法が適用できる。これには例えば、ローラータッチ法、スプレー法、シャワー法、浸漬法等が挙げられる。付着させる工程としては、精錬工程の後、紡績工程等が挙げられる。
繊維種としては、木綿繊維、晒し処理された木綿繊維等の天然繊維、ビスコースレーヨン繊維、強力レーヨン繊維、高強力レーヨン繊維、高湿潤弾性レーヨン繊維、溶剤紡糸レーヨン繊維、ポリノジック繊維、キュプラ繊維、アセテート繊維等の再生繊維、ポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、ポリ塩化ビニル繊維、2種類以上の熱可塑性樹脂からなる複合繊維等の合成繊維が挙げられるが、なかでもビスコースレーヨン繊維、強力レーヨン繊維、高強力レーヨン繊維、高湿潤弾性レーヨン繊維、溶剤紡糸レーヨン繊維等が好ましく、ビスコースレーヨン繊維が特に好ましい。
工程2において、工程1により本発明の処理剤を付着させた繊維をカード工程に供しウェブを製造する。カード工程の方法としては公知の方法が適用できる。
工程3において、工程2により得られたウェブを水流にて交絡させスパンレース不織布を得る。スパンレースの方法としては公知の方法が適用できる。
以上説明した本発明には、スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程において起泡やスカムを充分に抑制することができるという効果がある。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(スパンレース用繊維処理剤及びその水性液の調製)
・実施例1
パルミチン酸を5%及びポリオキシエチレン(n=10)ステアリルエステルを95%(合計100%)となるように混合して、スパンレース用繊維処理剤(実施例1)を調製した。このスパンレース用繊維処理剤(実施例1)50部に水950部を加え、70℃で撹拌して、スパンレース用繊維処理剤(実施例1)の5%水性液を調製した。
・実施例2〜25及び比較例1〜9
実施例1のスパンレース用繊維処理剤及びその水性液の調製と同様にして、実施例2〜25及び比較例1〜9のスパンレース用繊維処理剤(実施例2〜25及び比較例1〜9)を調製し、これらの5%水性液を調製した。以上で調製した各例のスパンレース用繊維処理剤の内容を表1及び表2にまとめて示した。
Figure 2018071013







Figure 2018071013
表1及び表2において、
A−1:パルミチン酸
A−2:ステアリン酸
A−3:オレイン酸
A−4:ベヘニン酸
A−5:ひまし油
A−6:硬化ひまし油
A−7:トール油
A−8:やし油
A−9:硬化やし油
A−10:牛脂
B−1:ポリオキシエチレン(n=10)ステアリルエステル
B−2:ポリオキシエチレン(n=5)ステアリルエステル
B−3:ポリオキシエチレン(n=10)パルミチルエステル
B−4:ポリオキシエチレン(n=10)ラウリルエステル
B−5:ポリオキシエチレン(n=40)オレイルエステル
C−1:ラウリルリン酸エステルのカリウム塩
C−2:ジオクチルスルホサクシネートのナトリウム塩
C−3:牛脂硫酸エステルのナトリウム塩
D−1:20℃の粘度が30cStの鉱物油(70℃で液状)
D−2:20℃の粘度が80cStの鉱物油(70℃で液状)
D−3:パラフィンワックス(70℃で液状)
D−4:ポリオキシエチレン(n=3)ドデシルエーテル
D−5:ポリオキシエチレン(n=6)ポリオキシプロピレン(m=2)ドデシルエーテル
D−6:ソルビタントリステアレート
D−7:ソルビタンモノステアレート
D−8:グリセリンモノオレート
D−9:ポリオキシエチレン(n=20)ソルビタントリステアレート
D−10:ポリオキシエチレン(n=20)ソルビタンモノステアレート
D−11:ポリオキシエチレン(n=20)ポリオキシプロピレン(m=30)グリコール
試験区分2(ビスコースレーヨン繊維へのスパンレース用繊維処理剤の付着とその評価)
・ビスコースレーヨン繊維へのスパンレース用繊維処理剤の付着
試験区分1で調製したスパンレース用繊維処理剤の5%水性液を更に水で希釈して1%水性エマルジョンとした。各例の水性エマルジョンを、繊度1.67×10−4g/m(1.5デニール)で繊維長38mmのビスコースレーヨン繊維にスプレー給油で付着させ、80℃の熱風乾燥機で2時間乾燥した後、25℃×40%RHの雰囲気下に一夜調潤して、スパンレース用繊維処理剤を付着させた処理済みビスコースレーヨン繊維を得た。
・ウェブ均一性の評価
前記で得た処理済みビスコースレーヨン繊維20gを、20℃×65%RHの恒温室内で24時間調潤した後、ローラーカードに供した。紡出されたカードウェブの均一性を以下の基準で評価し、結果を表3及び表4にまとめて示した。
ウェブ均一性の評価基準
◎:斑が全くなく、優れて均一である。
○:僅かな斑が認められるが、問題にならない。
×:斑が多く認められ、問題である。
・起泡抑制の評価
前記で得た処理済みビスコースレーヨン繊維15gを150gの水に投入し、2時間後にハンドジューサーを用いて処理綿を絞った。この絞り液10gを25ml共栓付きメスシリンダーに入れ、30秒間強く振った。5分間静置した後、水面から泡の上面までの高さを測り、下記の基準で評価し、結果を表3及び表4にまとめて示した。
起泡抑制の評価基準
◎:泡立ちが3mm未満。
○:泡立ちが3mm以上5mm未満。
×:泡立ちが5mm以上。
・スカム抑制の評価
スカム抑制の代用評価として、次の硬水安定性評価を実施した。
カルシウムイオン濃度が10ppmである硬水を調製し、各例のスパンレース用繊維処理剤10部に調製した硬水950部を加え、70℃で撹拌して、スパンレース用繊維処理剤の1%水性液(硬水)を調製した。別に、イオン交換水でも同じ濃度の水性液を調製した。水性液調製3日後の双方の水性液の状態について、硬水の場合とイオン交換水の場合とで外観の差の有無を観察し、下記の基準で評価し、結果を表3及び表4にまとめて示した。
スカム抑制の評価基準
◎:硬水とイオン交換水で外観の差が見られない。
○:硬水とイオン交換水で外観に若干の差が見られるが、問題にならない。
×:硬水とイオン交換水で外観に明らかな差が見られる。
Figure 2018071013
Figure 2018071013
表1及び表2に対応する表3及び表4の結果からも明らかなように、本発明によれば、スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程おいて起泡やスカムを充分に抑制することができるという効果がある。
本発明は、スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程おいて起泡やスカムを抑制することができるスパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法に関する。
従来、スパンレース用繊維処理剤として、多価アルコール脂肪酸エステルサルフェート塩、鉱物油、1価アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル及びポリアルキレングリコール脂肪酸エステルを含有するものが提案されている(例えば特許文献1参照)。しかし、かかる従来のスパンレース用繊維処理剤には、カード工程におけるウェブ均一性が不充分であり、またその後のスパンレース工程における起泡やスカムの発生を抑制する上でも不充分という問題がある。カード工程におけるウェブ均一性が不充分であったり、またスパンレース工程における起泡やスカムが多いと、優れた品質のスパンレース不織布を得ることができない。
特開2014−240530号公報
本発明が解決しようとする課題は、スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程おいて起泡やスカムを充分に抑制することができるスパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法を提供する処にある。
本発明者らは、前記の課題を解決するべく研究した結果、特定の2成分を含有して成るスパンレース用繊維処理剤が正しく好適であることを見出した。
すなわち本発明は、下記のポリオキシアルキレン誘導体及び下記の機能付与剤を含有することを特徴とするスパンレース用繊維処理剤に係る。また本発明は、かかるスパンレース用繊維処理剤を繊維に付着させることを特徴とするスパンレース不織布の製造方法に係る。
ポリオキシアルキレン誘導体:炭素数12〜24の脂肪酸1モルに対しエチレンオキシドを1〜30モルの割合で付加させたもの
機能付与剤:炭素数12〜24の脂肪酸及び/又は下記の油脂
油脂:ひまし油、硬化ひまし油、ごま油、トール油、パーム油、硬化パーム油、パーム核油、やし油、硬化やし油、菜種油、硬化菜種油、豚脂、牛脂及び硬化牛脂から選ばれる少なくとも一つ。
先ず、本発明に係るスパンレース用繊維処理剤(以下、本発明の処理剤という)について説明する。本発明の処理剤は、特定のポリオキシアルキレン誘導体と特定の機能性付与剤を含有して成るものである。
本発明の処理剤に供するポリオキシアルキレン誘導体は、ポリオキシエチレン(オキシエチレン単位の数5、以下n=5とする)ラウリルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)ラウリルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)ラウリルエステル、ポリオキシエチレン(n=5)パルミチルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)パルミチルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)パルミチルエステル、ポリオキシエチレン(n=5)ステアリルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)ステアリルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)ステアリルエステル、ポリオキシエチレン(n=5)オレイルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)オレイルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)オレイルエステル、ポリオキシエチレン(n=5)ベヘニルエステル、ポリオキシエチレン(n=10)ベヘニルエステル、ポリオキシエチレン(n=15)ベヘニルエステル等の炭素数12〜24の脂肪酸1モルに対しエチレンオキシドを1〜30モルの割合で付加させたものである。
本発明の処理剤に供する機能付与剤は、脂肪酸及び/又は油脂である。脂肪酸は、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸等の炭素数12〜24の脂肪酸であり、また油脂は、ひまし油、硬化ひまし油、ごま油、トール油、パーム油、硬化パーム油、パーム核油、やし油、硬化やし油、菜種油、硬化菜種油、豚脂、牛脂及び硬化牛脂から選ばれるものである。これらは一つ又は二つ以上を用いることができる。
本発明の処理剤において、ポリオキシアルキレン誘導体と機能付与剤との含有割合に特に制限はないが、ポリオキシアルキレン誘導体を70〜99.9質量%、機能付与剤を0.1〜30質量%(合計100質量%)の割合で含有して成るものが好ましく、ポリオキシアルキレン誘導体を85〜99質量%、機能付与剤を1〜15質量%(合計100質量%)の割合で含有して成るものがより好ましい。
本発明の処理剤は、更にイオン性化合物を含有することができる。イオン性化合物は、ポリオキシアルキレン誘導体及び機能付与剤の合計量100質量部に対し、15質量部以下の割合で含有するものとする。
具体的にイオン性化合物としては、1)ブチルリン酸エステルのカリウム塩、ラウリルリン酸エステルのカリウム塩、セチルリン酸エステルのカリウム塩、オレイルリン酸エステルのナトリウム塩、ベヘニルリン酸エステルのカリウム塩、オクチルリン酸エステルのジエタノールアミン塩等のリン酸エステル塩、2)ラウリルスルホン酸ナトリウム塩、ラウリルスルホン酸カリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸カリウム塩、オクチルスルホン酸ナトリウム塩、オクチルスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸のジエタノールアミン塩等のスルホン酸エステル塩、3)ひまし油の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油の硫酸エステルのナトリウム塩、ひまし油の硫酸エステルのジエタノールアミン塩等の天然油脂の硫酸エステル塩、ひまし油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、ひまし油脂肪酸の硫酸エステルのジエタノールアミン塩等の油脂由来脂肪酸の硫酸エステル塩、ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=3)ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=3)ポリオキシプロピレン(オキシプロピレン単位の数3、以下m=3とする)ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=5)オレイルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=5)ラウリルエーテルの硫酸エステルのジエタノールアミン塩、ポリオキシエチレン(n=3)ポリオキシプロピレン(m=3)ラウリルエーテルの硫酸エステルのジエタノールアミン塩等の脂肪族アルコールにエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを付加したものの硫酸エステル塩(付加されるエチレンオキシド、プロピレンオキシドの付加の順序には特に制限はなく、また付加形態もブロック付加、ランダム付加及びブロック付加とランダム付加の組み合わせのいずれでもよい)、4)ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジ椰子アルキルジメチルアンモニウムクロライド、ジ硬化牛脂アルキルジメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムメトサルフェート、ジラウリルメチルエチルアンモニウムエトサルフェート、ジステアリルジメチルアンモニウムメトサルフェート、ジ(オレイロキシエチル)ヒドロキシエチルメチルアンモニウムメトサルフェート、ジ(ステアリン酸アミドエチル)ヒドロキシエチルメチルアンモニウムメトサルフェート等の4級アンモニウム塩が挙げられる。
なかでもイオン性化合物としては、1)ブチルリン酸エステルのカリウム塩、ラウリルリン酸エステルのカリウム塩、セチルリン酸エステルのカリウム塩、オレイルリン酸エステルのナトリウム塩、ベヘニルリン酸エステルのカリウム塩等のリン酸エステルのアルカリ金属塩、2)ラウリルスルホン酸ナトリウム塩、ラウリルスルホン酸カリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸カリウム塩、オクチルスルホン酸ナトリウム塩、オクチルスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム塩等のスルホン酸エステルのアルカリ金属塩、3)ひまし油の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油の硫酸エステルのナトリウム塩等の天然油脂の硫酸エステルのアルカリ金属塩、ひまし油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油脂肪酸の硫酸エステルのナトリウム塩等の油脂由来脂肪酸の硫酸エステルのアルカリ金属塩、ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=3)ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=3)ポリオキシプロピレン(m=3)ラウリルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩、ポリオキシエチレン(n=5)オレイルエーテルの硫酸エステルのナトリウム塩等の炭素数8〜24の脂肪族アルコールにエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを合計で1〜20モル付加したものの硫酸エステルのアルカリ金属塩が好ましい。
更になかでもイオン性化合物としては、1)ラウリルリン酸エステルのカリウム塩、セチルリン酸エステルのカリウム塩、オレイルリン酸エステルのナトリウム塩、ベヘニルリン酸エステルのカリウム塩等の炭素数8〜24の脂肪族アルコールのリン酸エステルのアルカリ金属塩、2)ラウリルスルホン酸ナトリウム塩、ラウリルスルホン酸カリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸カリウム塩、オクチルスルホン酸ナトリウム塩、オクチルスルホン酸カリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム塩等のスルホン酸エステルのアルカリ金属塩、3)ひまし油の硫酸エステルのナトリウム塩、ごま油の硫酸エステルのナトリウム塩、なたね油の硫酸エステルのナトリウム塩、パーム油の硫酸エステルのナトリウム塩、豚脂の硫酸エステルのナトリウム塩、牛脂の硫酸エステルのナトリウム塩、鯨油の硫酸エステルのナトリウム塩等の天然油脂の硫酸エステルのアルカリ金属塩が特に好ましい。これらは一つ又は二つ以上を用いることができる。
本発明の処理剤は、本発明の効果を損なわない範囲内において、更にまた他の機能付与剤、例えば鉱物油やワックス類等を含有することができるが、かかる他の機能付与剤は、前記したポリオキシアルキレン誘導体及び機能付与剤の合計量100質量部に対し、20質量部以下の割合で含有するものとする。
次に、本発明に係るスパンレース不織布の製造方法(以下、本発明の製造方法という)について説明する。本発明の製造方法は、下記の工程1、工程2及び工程3を経ることを特徴とするスパンレース不織布の製造方法である。
工程1:本発明の処理剤を、繊維に付着させる工程。
工程2:工程1により得られた繊維をカード工程に供し、ウェブを製造する工程。
工程3:工程2により得られたウェブを水流にて交絡させ、スパンレース不織布を得る工程。
工程1において、本発明の処理剤を繊維に付着させる割合に特に制限はないが、本発明の処理剤を繊維に対し0.05〜1.0質量%の割合となるよう付着させることが好ましい。また本発明の処理剤を付着させる方法としては公知の方法が適用できる。これには例えば、ローラータッチ法、スプレー法、シャワー法、浸漬法等が挙げられる。付着させる工程としては、精錬工程の後、紡績工程等が挙げられる。
繊維種としては、木綿繊維、晒し処理された木綿繊維等の天然繊維、ビスコースレーヨン繊維、強力レーヨン繊維、高強力レーヨン繊維、高湿潤弾性レーヨン繊維、溶剤紡糸レーヨン繊維、ポリノジック繊維、キュプラ繊維、アセテート繊維等の再生繊維、ポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、ポリ塩化ビニル繊維、2種類以上の熱可塑性樹脂からなる複合繊維等の合成繊維が挙げられるが、なかでもビスコースレーヨン繊維、強力レーヨン繊維、高強力レーヨン繊維、高湿潤弾性レーヨン繊維、溶剤紡糸レーヨン繊維等が好ましく、ビスコースレーヨン繊維が特に好ましい。
工程2において、工程1により本発明の処理剤を付着させた繊維をカード工程に供しウェブを製造する。カード工程の方法としては公知の方法が適用できる。
工程3において、工程2により得られたウェブを水流にて交絡させスパンレース不織布を得る。スパンレースの方法としては公知の方法が適用できる。
以上説明した本発明には、スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程において起泡やスカムを充分に抑制することができるという効果がある。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明がこれらの実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、部は質量部を、また%は質量%を意味する。
試験区分1(スパンレース用繊維処理剤及びその水性液の調製)
・実施例1
パルミチン酸を5%及びポリオキシエチレン(n=10)ステアリルエステルを95%(合計100%)となるように混合して、スパンレース用繊維処理剤(実施例1)を調製した。このスパンレース用繊維処理剤(実施例1)50部に水950部を加え、70℃で撹拌して、スパンレース用繊維処理剤(実施例1)の5%水性液を調製した。
・実施例2〜25及び比較例1〜9
実施例1のスパンレース用繊維処理剤及びその水性液の調製と同様にして、実施例2〜25及び比較例1〜9のスパンレース用繊維処理剤(実施例2〜25及び比較例1〜9)を調製し、これらの5%水性液を調製した。以上で調製した各例のスパンレース用繊維処理剤の内容を表1及び表2にまとめて示した。





















Figure 2018071013











Figure 2018071013
表1及び表2において、
A−1:パルミチン酸
A−2:ステアリン酸
A−3:オレイン酸
A−4:ベヘニン酸
A−5:ひまし油
A−6:硬化ひまし油
A−7:トール油
A−8:やし油
A−9:硬化やし油
A−10:牛脂
B−1:ポリオキシエチレン(n=10)ステアリルエステル
B−2:ポリオキシエチレン(n=5)ステアリルエステル
B−3:ポリオキシエチレン(n=10)パルミチルエステル
B−4:ポリオキシエチレン(n=10)ラウリルエステル
B−5:ポリオキシエチレン(n=40)オレイルエステル
C−1:ラウリルリン酸エステルのカリウム塩
C−2:ジオクチルスルホサクシネートのナトリウム塩
C−3:牛脂硫酸エステルのナトリウム塩
D−1:20℃の粘度が30cStの鉱物油(70℃で液状)
D−2:20℃の粘度が80cStの鉱物油(70℃で液状)
D−3:パラフィンワックス(70℃で液状)
D−4:ポリオキシエチレン(n=3)ドデシルエーテル
D−5:ポリオキシエチレン(n=6)ポリオキシプロピレン(m=2)ドデシルエーテル
D−6:ソルビタントリステアレート
D−7:ソルビタンモノステアレート
D−8:グリセリンモノオレート
D−9:ポリオキシエチレン(n=20)ソルビタントリステアレート
D−10:ポリオキシエチレン(n=20)ソルビタンモノステアレート
D−11:ポリオキシエチレン(n=20)ポリオキシプロピレン(m=30)グリコール
試験区分2(ビスコースレーヨン繊維へのスパンレース用繊維処理剤の付着とその評価)
・ビスコースレーヨン繊維へのスパンレース用繊維処理剤の付着
試験区分1で調製したスパンレース用繊維処理剤の5%水性液を更に水で希釈して1%水性エマルジョンとした。各例の水性エマルジョンを、繊度1.67×10−4g/m(1.5デニール)で繊維長38mmのビスコースレーヨン繊維にスプレー給油で付着させ、80℃の熱風乾燥機で2時間乾燥した後、25℃×40%RHの雰囲気下に一夜調潤して、スパンレース用繊維処理剤を付着させた処理済みビスコースレーヨン繊維を得た。
・ウェブ均一性の評価
前記で得た処理済みビスコースレーヨン繊維20gを、20℃×65%RHの恒温室内で24時間調潤した後、ローラーカードに供した。紡出されたカードウェブの均一性を以下の基準で評価し、結果を表3及び表4にまとめて示した。
ウェブ均一性の評価基準
◎:斑が全くなく、優れて均一である。
○:僅かな斑が認められるが、問題にならない。
×:斑が多く認められ、問題である。
・起泡抑制の評価
前記で得た処理済みビスコースレーヨン繊維15gを150gの水に投入し、2時間後にハンドジューサーを用いて処理綿を絞った。この絞り液10gを25ml共栓付きメスシリンダーに入れ、30秒間強く振った。5分間静置した後、水面から泡の上面までの高さを測り、下記の基準で評価し、結果を表3及び表4にまとめて示した。
起泡抑制の評価基準
◎:泡立ちが3mm未満。
○:泡立ちが3mm以上5mm未満。
×:泡立ちが5mm以上。
・スカム抑制の評価
スカム抑制の代用評価として、次の硬水安定性評価を実施した。
カルシウムイオン濃度が10ppmである硬水を調製し、各例のスパンレース用繊維処理剤10部に調製した硬水950部を加え、70℃で撹拌して、スパンレース用繊維処理剤の1%水性液(硬水)を調製した。別に、イオン交換水でも同じ濃度の水性液を調製した。水性液調製3日後の双方の水性液の状態について、硬水の場合とイオン交換水の場合とで外観の差の有無を観察し、下記の基準で評価し、結果を表3及び表4にまとめて示した。
スカム抑制の評価基準
◎:硬水とイオン交換水で外観の差が見られない。
○:硬水とイオン交換水で外観に若干の差が見られるが、問題にならない。
×:硬水とイオン交換水で外観に明らかな差が見られる。
Figure 2018071013
Figure 2018071013
表1及び表2に対応する表3及び表4の結果からも明らかなように、本発明によれば、スパンレース不織布を製造する際のカード工程においてウェブ均一性に優れ、その後のスパンレース工程おいて起泡やスカムを充分に抑制することができるという効果がある。

Claims (8)

  1. 下記のポリオキシアルキレン誘導体及び下記の機能付与剤を含有して成ることを特徴とするスパンレース用繊維処理剤。
    ポリオキシアルキレン誘導体:炭素数12〜24の脂肪酸1モルに対しエチレンオキシドを1〜30モルの割合で付加させたもの
    機能付与剤:脂肪酸及び/又は油脂
  2. 脂肪酸が炭素数12〜24のものであり、また油脂がひまし油、硬化ひまし油、ごま油、トール油、パーム油、硬化パーム油、パーム核油、やし油、硬化やし油、菜種油、硬化菜種油、豚脂、牛脂及び硬化牛脂から選ばれる少なくとも一つである請求項1記載のスパンレース用繊維処理剤。
  3. ポリオキシアルキレン誘導体を70〜99.9質量%及び機能付与剤を0.1〜30質量%(合計100質量%)の割合で含有して成る請求項1又は2記載のスパンレース用繊維処理剤。
  4. ポリオキシアルキレン誘導体を85〜99質量%及び機能付与剤を1〜15質量%(合計100質量%)の割合で含有して成る請求項1又は2記載のスパンレース用繊維処理剤。
  5. ポリオキシアルキレン誘導体及び機能付与剤の合計量100質量部に対し、イオン性化合物を15質量部以下の割合で含有して成る請求項1〜4のいずれか一つの項記載のスパンレース用繊維処理剤。
  6. イオン性化合物が、リン酸エステルのアルカリ金属塩、スルホン酸エステルのアルカリ金属塩及び硫酸エステルのアルカリ金属塩等から選ばれる少なくとも一つである請求項5記載のスパンレース用繊維処理剤。
  7. 繊維が、ビスコースレーヨンである請求項1〜6のいずれか一つの項記載のスパンレース用繊維処理剤。
  8. 下記の工程1〜3を経ることを特徴とするスパンレース不織布の製造方法。
    工程1:請求項1〜6のいずれか一つの項記載のスパンレース用繊維処理剤を、繊維に付着させる工程。
    工程2:工程1により得られた繊維をカード工程に供し、ウェブを製造する工程。
    工程3:工程2により得られたウェブを水流にて交絡させ、スパンレース不織布を得る工程。
JP2016209738A 2016-10-26 2016-10-26 スパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法 Active JP6132966B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209738A JP6132966B1 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 スパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209738A JP6132966B1 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 スパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6132966B1 JP6132966B1 (ja) 2017-05-24
JP2018071013A true JP2018071013A (ja) 2018-05-10

Family

ID=58745713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209738A Active JP6132966B1 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 スパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132966B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108755141A (zh) * 2018-06-29 2018-11-06 乌鲁木齐市华泰隆化学助剂有限公司 一种粘胶纤维纺丝油剂及其制备方法
CN108867041A (zh) * 2018-05-18 2018-11-23 浙江皇马科技股份有限公司 一种粘胶短纤油剂及其应用
WO2020141592A1 (ja) * 2019-01-04 2020-07-09 竹本油脂株式会社 短繊維用処理剤、短繊維、及び、スパンレース不織布の製造方法
WO2021044912A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 松本油脂製薬株式会社 高圧水流絡合用繊維処理剤及びその利用
JP7125170B1 (ja) 2021-10-07 2022-08-24 竹本油脂株式会社 再生セルロース繊維用第1処理剤、再生セルロース繊維用処理剤、再生セルロース繊維用第1処理剤含有組成物、再生セルロース繊維用処理剤の希釈液の調製方法、再生セルロース繊維の処理方法、及び再生セルロース繊維の製造方法
JP7311196B1 (ja) 2022-10-31 2023-07-19 竹本油脂株式会社 レーヨンスパンレース用処理剤、レーヨンスパンレース用処理剤含有組成物、レーヨンスパンレース用第1処理剤、レーヨンスパンレース用第1処理剤含有組成物、スパンレース不織布の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252684B1 (ja) 2022-09-12 2023-04-05 竹本油脂株式会社 ビスコースレーヨン用処理剤、ビスコースレーヨン、ビスコースレーヨン短繊維、及びスパンレース不織布の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107131A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 不織布製造用合成繊維の処理剤及び処理方法並びに不織布製造用合成繊維
JP2009144260A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 抄紙用合成繊維処理剤、抄紙の製造方法及び抄紙
JP2011137256A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lion Corp 繊維製品処理用物品
JP2013087365A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリエステル系繊維用処理剤、ポリエステル系繊維の処理方法及びポリエステル系繊維
JP2014240530A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 松本油脂製薬株式会社 高圧水流絡合用繊維処理剤とその用途
JP2015206128A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 竹本油脂株式会社 ビスコースレーヨンの紡績用処理剤及び処理方法
JP2016501910A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 温度安定性クロキントセット−メキシル水性組成物
JP5921051B1 (ja) * 2015-10-13 2016-05-24 竹本油脂株式会社 スパンレース不織布用ポリエステル系合成繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法
WO2016104106A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 松本油脂製薬株式会社 不織布製造用処理剤及びその利用
JP2016199812A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 松本油脂製薬株式会社 不織布製造用処理剤とその利用

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107131A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 不織布製造用合成繊維の処理剤及び処理方法並びに不織布製造用合成繊維
JP2009144260A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 抄紙用合成繊維処理剤、抄紙の製造方法及び抄紙
JP2011137256A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lion Corp 繊維製品処理用物品
JP2013087365A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリエステル系繊維用処理剤、ポリエステル系繊維の処理方法及びポリエステル系繊維
JP2016501910A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 温度安定性クロキントセット−メキシル水性組成物
JP2014240530A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 松本油脂製薬株式会社 高圧水流絡合用繊維処理剤とその用途
JP2015206128A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 竹本油脂株式会社 ビスコースレーヨンの紡績用処理剤及び処理方法
WO2016104106A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 松本油脂製薬株式会社 不織布製造用処理剤及びその利用
JP2016199812A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 松本油脂製薬株式会社 不織布製造用処理剤とその利用
JP5921051B1 (ja) * 2015-10-13 2016-05-24 竹本油脂株式会社 スパンレース不織布用ポリエステル系合成繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108867041A (zh) * 2018-05-18 2018-11-23 浙江皇马科技股份有限公司 一种粘胶短纤油剂及其应用
CN108755141B (zh) * 2018-06-29 2021-03-12 乌鲁木齐市华泰隆化学助剂有限公司 一种粘胶纤维纺丝油剂及其制备方法
CN108755141A (zh) * 2018-06-29 2018-11-06 乌鲁木齐市华泰隆化学助剂有限公司 一种粘胶纤维纺丝油剂及其制备方法
CN111757954B (zh) * 2019-01-04 2021-07-06 竹本油脂株式会社 短纤维用处理剂、短纤维及水刺无纺布的制造方法
CN111757954A (zh) * 2019-01-04 2020-10-09 竹本油脂株式会社 短纤维用处理剂、短纤维及水刺无纺布的制造方法
EP3907326A4 (en) * 2019-01-04 2022-04-20 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha STAPLE FIBER TREATMENT AGENT, STAPLE FIBER AND METHOD FOR PRODUCTION OF SPUNNONNET
JP2020109221A (ja) * 2019-01-04 2020-07-16 竹本油脂株式会社 短繊維用処理剤、短繊維、及び、スパンレース不織布の製造方法
TWI727563B (zh) * 2019-01-04 2021-05-11 日商竹本油脂股份有限公司 短纖維用處理劑、短纖維、及水針不織布的製造方法
WO2020141592A1 (ja) * 2019-01-04 2020-07-09 竹本油脂株式会社 短繊維用処理剤、短繊維、及び、スパンレース不織布の製造方法
JP6994611B2 (ja) 2019-09-06 2022-02-04 松本油脂製薬株式会社 高圧水流絡合用繊維処理剤及びその利用
JPWO2021044912A1 (ja) * 2019-09-06 2021-10-21 松本油脂製薬株式会社 高圧水流絡合用繊維処理剤及びその利用
CN114341422A (zh) * 2019-09-06 2022-04-12 松本油脂制药株式会社 高压水刺用纤维处理剂及其应用
WO2021044912A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 松本油脂製薬株式会社 高圧水流絡合用繊維処理剤及びその利用
CN114341422B (zh) * 2019-09-06 2023-12-19 松本油脂制药株式会社 高压水刺用纤维处理剂及其应用
JP7125170B1 (ja) 2021-10-07 2022-08-24 竹本油脂株式会社 再生セルロース繊維用第1処理剤、再生セルロース繊維用処理剤、再生セルロース繊維用第1処理剤含有組成物、再生セルロース繊維用処理剤の希釈液の調製方法、再生セルロース繊維の処理方法、及び再生セルロース繊維の製造方法
WO2023058711A1 (ja) * 2021-10-07 2023-04-13 竹本油脂株式会社 再生セルロース繊維用第1処理剤、再生セルロース繊維用処理剤、再生セルロース繊維用第1処理剤含有組成物、再生セルロース繊維用処理剤の希釈液の調製方法、再生セルロース繊維の処理方法、及び再生セルロース繊維
JP2023056355A (ja) * 2021-10-07 2023-04-19 竹本油脂株式会社 再生セルロース繊維用第1処理剤、再生セルロース繊維用処理剤、再生セルロース繊維用第1処理剤含有組成物、再生セルロース繊維用処理剤の希釈液の調製方法、再生セルロース繊維の処理方法、及び再生セルロース繊維の製造方法
JP7311196B1 (ja) 2022-10-31 2023-07-19 竹本油脂株式会社 レーヨンスパンレース用処理剤、レーヨンスパンレース用処理剤含有組成物、レーヨンスパンレース用第1処理剤、レーヨンスパンレース用第1処理剤含有組成物、スパンレース不織布の製造方法
JP2024065397A (ja) * 2022-10-31 2024-05-15 竹本油脂株式会社 レーヨンスパンレース用処理剤、レーヨンスパンレース用処理剤含有組成物、レーヨンスパンレース用第1処理剤、レーヨンスパンレース用第1処理剤含有組成物、スパンレース不織布の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6132966B1 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132966B1 (ja) スパンレース用繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法
TWI701370B (zh) 處理劑及黏液嫘縈
JP6533020B1 (ja) 短繊維用処理剤、短繊維、及び、スパンレース不織布の製造方法
CN101886334B (zh) 聚丙烯纺丝用油剂
CN105780467B (zh) 一种涤纶短纤维油剂
JP6401229B2 (ja) 合成繊維用処理剤及び延伸糸の製造方法
EP0656048B1 (en) Liquid softener composition
JP2016216878A5 (ja)
JP2002030571A (ja) 合成繊維の高速紡績用油剤及び高速紡績方法
JP6348246B1 (ja) ポリエステル系合成繊維用処理剤及びポリエステル系合成繊維
JP5627119B2 (ja) ポリエステル系繊維用処理剤、ポリエステル系繊維の処理方法及びポリエステル系繊維
JP4954798B2 (ja) 繊維製品処理剤組成物
US2857330A (en) Anhydrous textile finishes
JP5796922B1 (ja) ポリエステル系合成繊維用処理剤、ポリエステル系合成繊維の処理方法及びポリエステル系合成繊維
US2983625A (en) Treatment of silica coated fibers
JP2006316375A (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2948874B2 (ja) 合成繊維用紡績油剤
JP5643910B1 (ja) 短繊維用繊維処理剤及びその利用
JP5921051B1 (ja) スパンレース不織布用ポリエステル系合成繊維処理剤及びスパンレース不織布の製造方法
WO2021206113A1 (ja) ビスコースレーヨン不織布用処理剤、ビスコースレーヨン不織布用処理剤の水性液、ビスコースレーヨン、及び不織布用のビスコースレーヨンの製造方法
JP2006510811A (ja) 織物繊維の潤滑
JP7252684B1 (ja) ビスコースレーヨン用処理剤、ビスコースレーヨン、ビスコースレーヨン短繊維、及びスパンレース不織布の製造方法
JP2014101586A (ja) 抄紙用合成繊維処理剤、抄紙用合成繊維の製造方法及び抄紙不織布の製造方法
JPWO2011018933A1 (ja) 抄紙用合成繊維処理剤、抄紙用合成繊維の製造方法、および抄紙不織布の製造方法
JP2021021157A (ja) 透水性付与剤及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250