JP2018063753A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018063753A
JP2018063753A JP2016199675A JP2016199675A JP2018063753A JP 2018063753 A JP2018063753 A JP 2018063753A JP 2016199675 A JP2016199675 A JP 2016199675A JP 2016199675 A JP2016199675 A JP 2016199675A JP 2018063753 A JP2018063753 A JP 2018063753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
housing
terminal
retainer
terminal holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016199675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431883B2 (ja
Inventor
哲矢 宮村
Tetsuya Miyamura
哲矢 宮村
田端 正明
Masaaki Tabata
正明 田端
康雄 大森
Yasuo Omori
康雄 大森
元 松井
Hajime Matsui
元 松井
小林 浩
Hiroshi Kobayashi
浩 小林
基也 原
Motoya Hara
基也 原
隆太郎 山崎
Ryutaro Yamazaki
隆太郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016199675A priority Critical patent/JP6431883B2/ja
Priority to US16/339,135 priority patent/US10622747B2/en
Priority to PCT/JP2017/033973 priority patent/WO2018070196A1/ja
Priority to CN201780058588.8A priority patent/CN109792117B/zh
Publication of JP2018063753A publication Critical patent/JP2018063753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431883B2 publication Critical patent/JP6431883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • H01R13/4368Insertion of locking piece from the rear comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Abstract

【課題】リテーナが仮係止位置にある状態が看過されることを防止する。【解決手段】端子収容室11が形成されたハウジング10と、端子収容室11に挿入可能な第1端子金具12と、ハウジング10に対し仮係止位置と本係止位置とに組付け可能なリテーナ20と、ハウジング10に組付け可能な端子保持部材30と、端子保持部材30に取り付けられた第2端子金具40と、リテーナ20と端子保持部材30とに形成され、リテーナ20が本係止位置にある状態では互いに非干渉であり、リテーナ20が仮係止位置にある状態では互いに干渉してハウジング10に対する端子保持部材30の組付けを阻止する干渉部(干渉面24と干渉縁部36)とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
特許文献1には、車載LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)に用いられるコネクタが開示されている。車載LAN用のワイヤーハーネスは、ツイストペア線等のノイズ対策を施した通信用電線と、カーナビゲーションシステム等の機器に給電するための給電用電線とを束ねて構成される。これらの電線に固着した端子金具は1つのハウジング内に挿入され、挿入された複数の端子金具は、ハウジングに組み付けたリテーナの係止作用によって抜止め状態に保持される。
ハウジングに端子金具を挿入する前の状態では、リテーナはハウジングに対し仮係止位置に留め置かれる。仮係止位置にあるリテーナは、挿入過程の端子金具と干渉することはない。ハウジングに全ての端子金具を挿入し終わったら、仮係止位置のリテーナをハウジング内に押し込む。これにより、リテーナは、端子金具を抜止めする本係止位置へ移動する。
特開2004−055470号公報
上記コネクタでは、作業者がリテーナを仮係止位置から本係止位置へ押し込まずに組付け作業を終了した場合、組付け後の導通検査でリテーナが本係止位置へ移動しているか否かを検知することが可能である。しかし、導通検査の後に、何らかの理由でリテーナが仮係止位置に戻された場合は、リテーナが本係止位置へ押し込まれない状態のまま客先へ納入されてしまうことが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、リテーナが仮係止位置にある状態が看過されることを防止する。
本発明は、
端子収容室が形成されたハウジングと、
前記端子収容室に挿入可能な第1端子金具と、
前記ハウジングに対し仮係止位置と本係止位置とに組付け可能であり、前記仮係止位置にある状態では前記端子収容室に対する前記第1端子金具の挿入を許容し、前記本係止位置にある状態では前記端子収容室に挿入された前記第1端子金具を抜止めするリテーナと、
前記ハウジングに組付け可能な端子保持部材と、
前記端子保持部材に取り付けられた第2端子金具と、
前記リテーナと前記端子保持部材とに形成され、前記リテーナが前記本係止位置にある状態では互いに非干渉であり、前記リテーナが前記仮係止位置にある状態では互いに干渉して前記ハウジングに対する前記端子保持部材の組付けを阻止する干渉部とを備えているところに特徴を有する。
リテーナが本係止位置に取り付けられている状態では、端子保持部材をハウジングに組み付けることができる。リテーナが仮係止位置にある状態では、リテーナの干渉部と端子保持部材の干渉部とが干渉するので、端子保持部材をハウジングに組み付けることはできない。これにより、リテーナが仮係止位置にある状態が看過されるのを防止できる。
実施例1においてハウジングに端子保持部材を組み付けた状態をあらわす正面図 ハウジングに端子保持部材を組み付けた状態をあらすわ底面図 図1のA−A線断面図 端子保持部材が組み付けられていないハウジングにおいて、リテーナが本係止位置にある状態をあらわす正面図 図4のB−B線断面図 端子保持部材が組み付けられていないハウジングにおいて、リテーナが仮係止位置にある状態をあらわす正面図 図6のC−C線断面図 図6のD−D線断面図 リテーナの斜視図 第2端子金具を取り付けた状態の端子保持部材の斜視図 第2端子金具を取り付けた状態の端子保持部材の底面図
本発明は、前記リテーナの外面が前記干渉部としての機能を有していてもよい。この構成によれば、リテーナの干渉部を特別な形状に成形する必要がないので、金型コストを低減できる。
本発明は、前記ハウジングに形成され、前記端子保持部材を収容可能な収容凹部を備えていてもよい。この構成によれば、ハウジングに端子保持部材を組付けた状態で、端子保持部材がハウジングの外面から突出しないので、コネクタの形状を簡素化できる。
本発明は、前記ハウジングに形成され、前記収容凹部に連なる板状支持部と、前記板状支持部に形成され、前記端子保持部材を離脱規制状態に保持する係止部とを備えていてもよい。
この構成によれば、端子保持部材を収容凹部に収容する際には、板状支持部を弾性変形させることによって、係止部を端子保持部材に係止させることができる。係止部や端子保持部材に弾性変形可能な部位を形成する必要がないので、係止部と端子保持部材の形状を簡素化することができる。
本発明は、前記リテーナと前記係止部が、前記ハウジングに対する前記端子保持部材の組付け方向と交差する方向に離間して配され、前記収容凹部には、前記ハウジングに対する前記端子保持部材の組付け方向と平行であり、前記端子保持部材を摺接させることで前記端子保持部材の姿勢を安定させるガイド部が形成されていてもよい。
この構成によれば、ハウジングに組み付ける際の端子保持部材の姿勢が安定するので、端子保持部材が仮係止位置のリテーナとの干渉により斜め姿勢になったまま係止部に係止させる、という不正な組付けの発生を防止できる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図11を参照して説明する。尚、以下の説明において、前後の方向については、図2,3,5,7,8における左方を前方と定義する。上下の方向については、図1,3〜8にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。
本実施例のコネクタは、合成樹脂製のハウジング10と、複数の第1端子金具12と、合成樹脂製のリテーナ20と、合成樹脂製の端子保持部材30と、一対の第2端子金具40とを備えて構成されている。ハウジング10は、全体として上下寸法に比べて左右寸法(幅寸法)の大きい扁平な形状をなす。ハウジング10の内部には、複数の端子収容室11が形成されている。各端子収容室11内には、ハウジング10の後方から第1端子金具12が挿入されている。挿入された第1端子金具12は、端子収容室11内に形成されているランスの係止により抜止めされている。各第1端子金具12は、ノイズ対策がされていない第1電線13に接続されている。
ハウジング10の幅方向中央部には、ハウジング10の下面(外面)を凹ませた形態の収容凹部14が形成されている。収容凹部14は、前後方向に細長く延びていて、ハウジング10の前後両面にも開放されている。収容凹部14の左右両内側面には、左右対称な一対の前側ガイド溝15F(請求項に記載のガイド部)が形成されている。前側ガイド溝15Fは、上下方向(ハウジング10に対する端子保持部材30の組付け方向と平行な方向)に延びている。収容凹部14の左右両内側面のうち前側ガイド溝15Fより後方の領域には、左右対称な一対の後側ガイド溝15R(請求項に記載のガイド部)が形成されている。前側ガイド溝15Fと後側ガイド溝15Rは、上下方向に延びてハウジング10の下面に開放されている。
ハウジング10の後端部には、収容凹部14の左右両内側面を後方へ延長するように突出した形態の左右対称な一対の板状支持部16が形成されている。同じくハウジング10の後端部には、後方へ突出して一対の板状支持部16の上端縁同士を連結した形態の天板部17が形成されている。左右一対の板状支持部16は、左右方向外方へ拡開するように弾性変形し得るようになっている。
一対の板状支持部16と天板部17とで囲まれた空間は、収容凹部14の後端に連通した支持凹部18(請求項に記載の係止部)となっている。左右両板状支持部16(支持凹部18)の内側面には、左右対称な一対の係止凹部19が形成されている。係止凹部19は、上方(ハウジング10に対する端子保持部材30の組付け方向と同方向)に面する係止面を有している。係止凹部19は、前側ガイド溝15F及び後側ガイド溝15Rよりも後方に位置している。
リテーナ20は、全体として左右方向に細長い形状をなしている。リテーナ20は、左右一対の抜止め機能部21と、左右両抜止め機能部21の上端縁部同士を連結する水平な板状連結部23とを備えた単一部品である。抜止め機能部21には、複数の端子収容室11に挿入された複数の第1端子金具12に係止することで、複数の第1端子金具12を抜止め可能な複数の抜止め突起22が形成されている。板状連結部23は、板厚方向を上下方向に向けている。板状連結部23の外面(下面)は、干渉面24(請求項に記載の干渉部)として機能する。
リテーナ20は、ハウジング10に対し本係止位置(図3〜5を参照)と、本係止位置より僅かに下方の仮係止位置(図6〜8を参照)とに組み付けられるようになっている。リテーナ20は、前後方向においてハウジング10のほぼ中央位置であって、前側ガイド溝15Fと後側ガイド溝15Rとの間の位置に取り付けられる。リテーナ20がハウジング10に取り付けられた状態では、左右両抜止め機能部21の内側面と板状連結部23の下面が、収容凹部14の内面の一部を構成する。
リテーナ20が本係止位置にある状態では、抜止め機能部21の全体がハウジング10の内部に収容され、抜止め突起22が第1端子金具12を抜止めする位置に配される。同じくリテーナ20が本係止位置にある状態では、板状連結部23のほぼ全体が、ハウジング10内に収容された状態で収容凹部14の真上に位置し、干渉面24が収容凹部14の空間内に下向きに臨む。
リテーナ20が仮係止位置にある状態では、抜止め機能部21のうち下端部を除いたほぼ全体がハウジング10の内部に収容され、抜止め突起22は、第1端子金具12を抜止めしない位置(つまり、端子収容室11に対する第1端子金具12の挿抜を許容する位置)に退避している。同じくリテーナ20が仮係止位置にある状態では、板状連結部23のほぼ全体が収容凹部14内へ進出する。
端子保持部材30は、全体として前後方向な細長い形状をなしている。端子保持部材30は、前後方向に延びる底壁部31と、底壁部31の前端縁から上方へ立ち上がる前壁部32と、底壁部31の左右両側縁から上方へ立ち上がる一対の外側壁部33と、底壁部31の幅方向中央から上方へ立ち上がる隔壁部34とを備えている。
端子保持部材30には、底壁部31、左右一対の外側壁部33及び隔壁部34で区画された左右対称な一対の端子収容溝35が形成されている。各短端子収容溝35内には、夫々、第2端子金具40が収容され、離脱規制状態に保持されている。一対の第2端子金具40は2本の第2電線41の前端部に接続されている。この2本の第2電線41は、ノイズ対策された導電路であるツイストペア線(図示省略)を構成している。
左右両外側壁部33は、端子保持部材30(底壁部31)の前端から後端まで形成されているが、隔壁部34の形成範囲は、端子保持部材30(底壁部31)の前端から、後端より前方の位置に至る領域である。端子保持部材30のうち隔壁部34より後方の領域には、2本の第2電線41(ツイストペア線)を一括して包囲するシース42の前端部が収容されている。
左右両端子収容溝35は、端子保持部材30の上面と後面とに開放された形態である。端子収容溝35の上面側の開口縁部(左右両外側壁部33の上端縁部と隔壁部34の上端縁部)は、干渉縁部36(請求項に記載の干渉部)として機能する。左右両外側壁部33の外側面には、左右対称な一対の前側ガイドリブ37Fと、前側ガイドリブ37Fよりも後方に配された左右対称な一対の後側ガイドリブ37Rとが形成されている。ガイドリブ37F,37Rは、上下方向、即ちハウジング10に対する端子保持部材30の組付け方向と平行な方向に延びている。ハウジング10に対する端子保持部材30の組付け方向は、リテーナ20が仮係止位置から本係止位置へ変位するときの移動方向と同じ方向である。
左右両外側壁部33の後端部には、その外側面から突出する一対の係止突起38が形成されている。係止突起38は、前後方向においてシース42の前端部と同じ位置であって、ガイドリブ37F,37Rより後方の位置に配されている。端子保持部材30のうち係止突起38の形成されている後端部は、ハウジング10の支持凹部18内に収容されるようになっている。端子金具のうち隔壁部34の形成されている領域は、ハウジング10の収容凹部14内に収容されるようになっている。
次に、コネクタの組付け手順を説明する。まず、第1端子金具12と端子保持部材30が取り付けられていない状態のハウジング10に対し、リテーナ20を組み付けて図示しない係止手段により仮係止位置に保持する。次に、各端子収容室11に第1端子金具12を挿入し、ランスにより一次係止する。全ての第1端子金具12の挿入が終了したら、仮係止位置のリテーナ20を本係止位置へ押し上げる。
このとき、半挿入状態の第1端子金具12が存在している場合は、抜止め突起22が半挿入状態の第1端子金具12と干渉するので、リテーナ20を本係止位置へ変位させることができない。全ての第1端子金具12が正規挿入されている場合は、リテーナ20を本係止位置へ移動させることができる。したがって、リテーナ20を本係止位置へ移動させることができるか否かに基づいて、第1端子金具12の挿入状態を検知できる。
リテーナ20を本係止位置へ変位させた後、第2端子金具40が取り付けられている端子保持部材30を、ハウジング10に組み付ける。この組付けに際しては、ハウジング10の下方から前側ガイドリブ37Fと後側ガイドリブ37Rを、夫々、前側ガイド溝15Fと後側ガイド溝15Rに嵌合し、端子保持部材30を収容凹部14と支持凹部18に収容していく。このとき、ガイドリブ37F,37Rとガイド溝15F,15Rとの嵌合により、ハウジング10に対する端子保持部材30の姿勢が安定するので、端子保持部材30は一定の姿勢を保ったまま平行移動する。
この間、係止突起38が板状支持部16の内側面に当接するので、板状支持部16が幅方向外方へ弾性的に拡開変形する。そして、端子保持部材30が正規の組付位置に到達すると、係止突起38が係止凹部19に係止し、端子保持部材30がハウジング10に対して組付け状態に保持される。
また、何らかの理由により、リテーナ20が仮係止位置にある状態のままハウジング10に対する端子保持部材30の組付けが行われた場合は、リテーナ20が本係止位置へ移動していないことを検知できる。即ち、端子保持部材30を組み付ける過程では、端子保持部材30が正規の組付位置に到達する前に、端子保持部材30の干渉縁部36がリテーナ20干渉面24に突き当たり、それ以上の組付け動作を進めることができない。干渉縁部36が干渉面24と干渉している状態では、係止突起38が係止凹部19に係止していないので、端子保持部材30を下方へ引っ張るとハウジング10から離脱させることができる。以上により、リテーナ20が仮係止位置にあることを検知できる。
上述のように本実施例のコネクタは、端子収容室11が形成されたハウジング10と、端子収容室11に挿入可能な第1端子金具12と、リテーナ20とを備えている。リテーナ20は、ハウジング10に対し仮係止位置と本係止位置とに組付け可能であり、仮係止位置にある状態では端子収容室11に対する第1端子金具12の挿入を許容し、本係止位置にある状態では端子収容室11に挿入された第1端子金具12を抜止めする。ハウジング10には、端子保持部材30が組み付けられる。端子保持部材30には、第2端子金具40が取り付けられるようになっている。
そして、リテーナ20と端子保持部材30には、リテーナ20が本係止位置にある状態では互いに非干渉であり、リテーナ20が仮係止位置にある状態では互いに干渉してハウジング10に対する端子保持部材30の組付けを阻止する干渉部(干渉面24と干渉縁部36)とが形成されている。この構成によれば、リテーナ20が本係止位置に取り付けられている状態では、端子保持部材30をハウジング10に組み付けることができる。これに対し、リテーナ20が仮係止位置にある状態では、リテーナ20の干渉面24と端子保持部材30の干渉縁部36とが干渉するので、端子保持部材30をハウジング10に組み付けることはできない。これにより、リテーナ20が仮係止位置にある状態が看過されるのを防止できる。
また、リテーナ20の外面(下面)が、干渉部としての機能を有する干渉面24となっている。この構成によれば、リテーナ20の干渉部(干渉面24)を特別な形状に成形する必要がないので、リテーナ20の金型コストを低減できる。また、ハウジング10には、端子保持部材30を収容可能な収容凹部14が形成されているので、ハウジング10に端子保持部材30を組付けた状態では、端子保持部材30がハウジング10の外面から突出しない。したがって、コネクタの形状を簡素化できる。
また、ハウジング10には、収容凹部14に連なる左右一対の板状支持部16が形成され、両板状支持部16の内側面には、端子保持部材30を離脱規制状態に保持する係止凹部19が形成されている。この構成によれば、端子保持部材30を収容凹部14に収容する際には、板状支持部16を弾性変形させることによって、係止凹部19を端子保持部材30に係止させることができる。係止凹部19や端子保持部材30に弾性変形可能な部位を形成する必要がないので、係止凹部19と端子保持部材30の形状を簡素化することができる。
また、リテーナ20と係止凹部19が、ハウジング10に対する端子保持部材30の組付け方向と交差する方向に離間して配置されている。そして、収容凹部14には、ハウジング10に対する端子保持部材30の組付け方向と平行であり、端子保持部材30のガイドリブ37F,37Rを嵌合して摺接させることで端子保持部材30の姿勢を安定させるガイド溝15F,15Rが形成されている。この構成によれば、ハウジング10に組み付ける際の端子保持部材30の姿勢が安定するので、端子保持部材30が仮係止位置のリテーナ20との干渉により斜め姿勢になったまま、係止突起38が係止凹部19に係止する、という不正な組付けの発生を防止できる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、ハウジングの外面に形成した収容凹部に端子保持部材を収容したが、端子保持部材はハウジングの外面から突出した状態で組み付けられていてもよい。
(2)上記実施例では、リテーナの外面が干渉部としての機能を有しているが、リテーナの内部に干渉部を形成してもよい。
(3)上記実施例では、弾性変形可能な板状支持部に係止部を形成したが、係止部を弾性変形し難い部位に形成してもよい。この場合、係止部を弾性変形可能な形状にすることで、係止部と端子保持部材を係止させることができる。
(4)上記実施例では、ハウジングに対する端子保持部材の組付け方向が、リテーナの仮係止位置から本係止位置への変位方向と平行な方向であるが、ハウジングに対する端子保持部材の組付け方向は、リテーナの変位方向と交差する方向であってもよい。
(5)上記実施例では、第1端子金具がノイズ対策がされていない電線に接続されているが、第1端子金具は、ノイズ対策がされた電線に接続されたものであってもよい。
(6)上記実施例では、第2端子金具がノイズ対策がされた電線に接続されているが、第2端子金具は、ノイズ対策がされていない電線に接続されたものであってもよい。
10…ハウジング
11…端子収容室
12…第1端子金具
14…収容凹部
15F…前側ガイド溝(ガイド部)
15R…後側ガイド溝(ガイド部)
16…板状支持部
19…係止凹部(係止部)
20…リテーナ
24…干渉面(干渉部)
30…端子保持部材
36…干渉縁部(干渉部)
40…第2端子金具

Claims (5)

  1. 端子収容室が形成されたハウジングと、
    前記端子収容室に挿入可能な第1端子金具と、
    前記ハウジングに対し仮係止位置と本係止位置とに組付け可能であり、前記仮係止位置にある状態では前記端子収容室に対する前記第1端子金具の挿入を許容し、前記本係止位置にある状態では前記端子収容室に挿入された前記第1端子金具を抜止めするリテーナと、
    前記ハウジングに組付け可能な端子保持部材と、
    前記端子保持部材に取り付けられた第2端子金具と、
    前記リテーナと前記端子保持部材とに形成され、前記リテーナが前記本係止位置にある状態では互いに非干渉であり、前記リテーナが前記仮係止位置にある状態では互いに干渉して前記ハウジングに対する前記端子保持部材の組付けを阻止する干渉部とを備えていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記リテーナの外面が前記干渉部としての機能を有していることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記ハウジングに形成され、前記端子保持部材を収容可能な収容凹部を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
  4. 前記ハウジングに形成され、前記収容凹部に連なる板状支持部と、
    前記板状支持部に形成され、前記端子保持部材を離脱規制状態に保持する係止部とを備えていることを特徴とする請求項3記載のコネクタ。
  5. 前記リテーナと前記係止部が、前記ハウジングに対する前記端子保持部材の組付け方向と交差する方向に離間して配され、
    前記収容凹部には、前記ハウジングに対する前記端子保持部材の組付け方向と平行であり、前記端子保持部材を摺接させることで前記端子保持部材の姿勢を安定させるガイド部が形成されていることを特徴とする請求項4記載のコネクタ。
JP2016199675A 2016-10-11 2016-10-11 コネクタ Active JP6431883B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199675A JP6431883B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 コネクタ
US16/339,135 US10622747B2 (en) 2016-10-11 2017-09-20 Connector
PCT/JP2017/033973 WO2018070196A1 (ja) 2016-10-11 2017-09-20 コネクタ
CN201780058588.8A CN109792117B (zh) 2016-10-11 2017-09-20 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199675A JP6431883B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018063753A true JP2018063753A (ja) 2018-04-19
JP6431883B2 JP6431883B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=61905436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199675A Active JP6431883B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10622747B2 (ja)
JP (1) JP6431883B2 (ja)
CN (1) CN109792117B (ja)
WO (1) WO2018070196A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111697372A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 矢崎总业株式会社 连接器
CN111697373A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 矢崎总业株式会社 连接器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11264759B1 (en) * 2020-08-17 2022-03-01 Aptiv Technologies Limited Connector with integrated primary lock reinforcement and terminal position assurance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203711A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 保護キャップ、インナコネクタユニット及び雄型コネクタの組み付け方法
JP2005135685A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP2008270152A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186662A (en) * 1990-05-30 1993-02-16 Amp Incorporated Double locking-type electrical connector
US5183418A (en) * 1990-10-01 1993-02-02 Yazaki Corporation Connector
US5439397A (en) * 1990-10-01 1995-08-08 Yazaki Corporation Connector
JP2500243Y2 (ja) * 1991-03-14 1996-06-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2541164Y2 (ja) * 1991-05-13 1997-07-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP2604378Y2 (ja) * 1993-12-06 2000-05-08 矢崎総業株式会社 フロントホルダ付き二重係止コネクタ
JP2923519B2 (ja) * 1994-05-30 1999-07-26 矢崎総業株式会社 二重係止コネクタ
JP3253805B2 (ja) * 1994-07-08 2002-02-04 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 短絡型電気コネクタ
JP3093948B2 (ja) * 1995-02-22 2000-10-03 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3125846B2 (ja) * 1995-06-09 2001-01-22 矢崎総業株式会社 端子係止具を備えたコネクタ
JP2004055470A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ
DE602004010350T2 (de) 2003-10-29 2008-10-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Modularer Verbinder und Demontageverfahren eines Moduls
EP1528635B1 (en) 2003-10-29 2010-07-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A divided connector, a method of assembling it and a method of connecting it with a mating connector
DE102008015214A1 (de) 2007-03-28 2008-10-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinder
JP5140407B2 (ja) * 2007-12-18 2013-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 ジョイントコネクタ
JP5947678B2 (ja) * 2012-08-31 2016-07-06 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
JP2014203633A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 住友電装株式会社 コネクタ
JP6124134B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP6036661B2 (ja) * 2013-11-19 2016-11-30 住友電装株式会社 防水コネクタ
KR102226173B1 (ko) * 2014-09-02 2021-03-10 삼성전자주식회사 외부 금속 프레임을 이용한 안테나 및 이를 구비한 전자 장치
JP6244345B2 (ja) * 2015-10-28 2017-12-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6667107B2 (ja) * 2016-06-15 2020-03-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6656206B2 (ja) * 2017-05-26 2020-03-04 矢崎総業株式会社 コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203711A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 保護キャップ、インナコネクタユニット及び雄型コネクタの組み付け方法
JP2005135685A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP2008270152A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111697372A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 矢崎总业株式会社 连接器
CN111697373A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 矢崎总业株式会社 连接器
CN111697373B (zh) * 2019-03-15 2021-07-02 矢崎总业株式会社 连接器
CN111697372B (zh) * 2019-03-15 2021-08-20 矢崎总业株式会社 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US10622747B2 (en) 2020-04-14
CN109792117B (zh) 2020-07-31
WO2018070196A1 (ja) 2018-04-19
JP6431883B2 (ja) 2018-11-28
CN109792117A (zh) 2019-05-21
US20200044379A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393301B2 (ja) コネクタ
JP2018190625A (ja) コネクタ
US9972938B2 (en) Connector
US10476193B2 (en) Connector
JP6665700B2 (ja) コネクタ
JP2019114334A (ja) コネクタ
JP6431883B2 (ja) コネクタ
CN110739573B (zh) 电连接器
JP2007012352A (ja) コネクタ
US10741959B2 (en) Connector
JP6120177B2 (ja) 解除治具
KR101246518B1 (ko) 커넥터 조립체
US10910753B2 (en) Connector
JP2006202536A (ja) コネクタ
US9407040B2 (en) Connector with functional portion projecting from side surface of connector hosing and terminal accommodating chamber in the functional portion
WO2022185881A1 (ja) コネクタ
JP4492442B2 (ja) コネクタ
JP2016219201A (ja) コネクタ
JP2009252513A (ja) コネクタ
JP2022023655A (ja) コネクタ、及び、コネクタの製造方法
JP6222068B2 (ja) コネクタ
JP2010129527A (ja) コネクタ
JP2017117625A (ja) コネクタ及び待ち受けコネクタ
JP2017045668A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250