JP6124134B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6124134B2
JP6124134B2 JP2013155980A JP2013155980A JP6124134B2 JP 6124134 B2 JP6124134 B2 JP 6124134B2 JP 2013155980 A JP2013155980 A JP 2013155980A JP 2013155980 A JP2013155980 A JP 2013155980A JP 6124134 B2 JP6124134 B2 JP 6124134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
housing
locking position
end portion
backlash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013155980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015026538A (ja
Inventor
満謙 北島
満謙 北島
茂人 片岡
茂人 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013155980A priority Critical patent/JP6124134B2/ja
Priority to US14/324,795 priority patent/US9257773B2/en
Priority to FR1456838A priority patent/FR3009137B1/fr
Priority to KR1020140093059A priority patent/KR101595657B1/ko
Priority to CN201410355438.1A priority patent/CN104348031B/zh
Publication of JP2015026538A publication Critical patent/JP2015026538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124134B2 publication Critical patent/JP6124134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
特許文献1には、ハウジング内に端子金具を挿入し、ハウジング内の取付孔に取り付けたリテーナによって端子金具を抜止めするコネクタが開示されている。リテーナは、端子金具の挿入方向と交差する方向に取り付けられ、ハウジングに対する端子金具の挿入動作を許容する仮係止位置と、挿入済みの端子金具に係止する本係止位置とに保持されるようになっている。このコネクタには、本係止位置にあるリテーナがハウジングに対して相対変位するのを規制する手段として、リテーナの取付け方向基端部の外面と、ハウジングの取付孔の内面とに、互いに嵌合する嵌合手段が設けられている。
特開2005−123078号公報
上記の嵌合手段は、リテーナが本係止位置にあるときにはガタ詰め機能を発揮するが、リテーナが仮係止位置にあるときにはガタ詰め機能を発揮しない。そのため、リテーナが仮係止位置にある状態、即ち、ハウジングに端子金具を挿入する工程では、リテーナがハウジングに対して相対変位し、リテーナの一部が端子収容室における端子金具の挿入経路に進出する虞がある。この場合、端子金具がリテーナの進出部分と干渉して、端子金具の円滑な挿入動作に支障を来すことが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、仮係止位置に取り付けられたリテーナがハウジングに対して相対変位するのを規制することを目的とする。
本発明のコネクタは、
取付孔が開口して形成されたハウジングと、
前記ハウジング内に挿入される端子金具と、
前記取付孔へ収容され、前記ハウジングに対し、前記端子金具の挿入動作を許容する仮係止位置と、挿入済みの前記端子金具に係止して前記端子金具を抜止めする本係止位置とに選択的に取り付けられるリテーナと、
前記リテーナのうち前記ハウジングへの取付け方向後端部を構成する基端部と、
前記基端部と前記ハウジングとに形成され、前記リテーナが仮係止位置にあるときに互いに当接することで前記ハウジングに対する前記リテーナの相対変位を規制するガタ詰め部とを備え、
前記リテーナの前記基端部は、前記リテーナが仮係止位置にあるときに前記取付孔の外部に位置する部位と、前記リテーナが仮係止位置にあるときに前記取付孔の内部に収容される部位とを有しており、
前記基端部に形成された前記ガタ詰め部は、前記基端部のうち前記リテーナが仮係止位置にあるときに前記取付孔の内部に位置する部位に配されているところに特徴を有する。
この構成によれば、リテーナが仮係止位置にあるときには、ガタ詰め部同士が当接することにより、ハウジングに対するリテーナの相対変位が規制される。これにより、リテーナの相対変位に起因して端子金具の挿入動作に支障を来すことを防止できる。
実施例1においてリテーナが本係止位置に取り付けられた状態をあらわすコネクタの背面図 図1のA−A線断面図 図1のB−B線断面図 リテーナが仮係止位置に取り付けられた状態をあらわすコネクタの背面図 図4のC−C線断面図 リテーナの背面図 リテーナの平面図 リテーナの右側面図 ハウジングの正面図 図9のD−D線断面図 ハウジングの右側面図 ハウジングにリテーナを取り付けた状態をあらわす部分拡大右側面図
(1)本発明のコネクタは、
前記ハウジングの外面に、相手側コネクタと嵌合することで嵌合姿勢を安定させるためのガイドリブが形成されており、
前記ハウジング側の前記ガタ詰め部が、前記ガイドリブに形成されていてもよい。
この構成によれば、ガイドリブがガタ詰め部の機能を兼ね備えているので、ガイドリブがガタ詰めの機能を有しないものに比べると、ハウジングの形状の簡素化を図ることができる。
(2)本発明のコネクタは、
前記リテーナの取付け方向先端側には、前記リテーナの取付け方向と略平行な摺接部が形成され、
前記ハウジングには、前記リテーナの取付け方向と平行であり、前記リテーナが仮係止位置にあるときに前記摺接部が当接するガイド部が形成されていてもよい。
この構成によれば、摺接部とガイド部が当接することにより、リテーナの傾きが防止される。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図12を参照して説明する。本実施例の雌側コネクタF(請求項に記載のコネクタ)の嵌合対象である相手側コネクタMは、図9に示すように、フード部60を有する雄形のコネクタである。フード部60を構成する左右両側壁部の内面には、夫々、両コネクタM,Fの嵌合方向と平行なガイド溝61が、上下に間隔を空けて一対ずつ形成されている。
雌側コネクタFは、合成樹脂製のハウジング10と、複数の端子金具50と、合成樹脂製のリテーナ30とを組み付けて構成されている。図9に示すように、ハウジング10の左右両側面には、夫々、上下に間隔を空けて配置された一対ずつのガイドリブ11が形成されている。ガイドリブ11は、前後方向(雌側コネクタFと相手側コネクタMの嵌合方向と平行な方向)に直線状に延びた形態である。雌側コネクタFと相手側コネクタMの嵌合過程では、ガイドリブ11がガイド溝61に嵌合することにより、両コネクタM,Fが、傾くことなく安定した姿勢を保ちながら円滑に嵌合されるようになっている。
また、図3に示すように、ハウジング10の内部には、複数の端子収容室12が、上下二段に分かれて形成されている。各端子収容室12内には、夫々、ハウジング10の後方(図3における右方)から端子金具50が挿入されてランス13の係止作用により抜止めされている。また、端子収容室12に挿入された端子金具50は、後述するリテーナ30の係止作用によっても抜止めされている。
図10に示すように、ハウジング10の内部には、その左右両側面に開口する取付孔14が形成されている。ハウジング10の右側面における取付孔14の開口領域は、ハウジング10の左側面における取付孔14の開口領域よりも大きい。取付孔14には、ハウジング10の右方からリテーナ30が取り付けられて収容されるようになっている。収容されたリテーナ30は、仮係止位置(図4,5を参照)と本係止位置(図1,2を参照)のいずれかに選択的に保持されるようになっている。
図3及び図5に示すように、取付孔14は、上下両端部が端子収容室12に連通した第1室15と、第1室15よりも高さ寸法の小さい第2室16と、第2室16とほぼ同じ高さの第3室17とから構成されている。第1室15は、左右方向に細長く延びていて、ハウジング10の右側面から左側面まで連通している。第1室15の断面形状、即ちハウジング10の左右両側面における開口形状は、縦長の方形である。第1室15内には、リテーナ30の本体部31と抜止部32が収容されるようになっている。
図11に示すように、第1室15の上端は上側のガイドリブ11よりも高い位置にあり、第1室15の下端は下側のガイドリブ11よりも低い位置にある。そして、図10に示すように、ハウジング10の右側面においては、上下両ガイドリブ11が、第1室15を境として前部リブ11Fと後部リブ11Rとに分断されている。前部リブ11Fの後端面は、第1室15の前面と面一状に連なっている。後部リブ11Rの前端面は、第1室15の後面と面一状に連なっている。
図10,11に示すように、第2室16は、第1室15の後面に連通し、左右方向に細長く延びている。第2室16の右端はハウジング10の右側面に開口し、第2室16の左端は、ハウジング10の外壁部で閉塞されている。第2室16の断面形状、即ちハウジング10の右側面における開口形状は、縦長の方形である。第1室15の高さ方向中心と第2室16の高さ方向中心は、同じ高さとなっている。第2室16の上面は、上段の端子収容室12の底壁部によって構成され、第2室16の下面は、下段の端子収容室12の上壁部によって構成されている。
この第2室16の上面と下面のうち右端部を除いた大部分の領域は、上下一対のガイド部18として機能する。ガイド部18は、左右方向(即ち、ハウジング10に対するリテーナ30の取り付け方向と平行な方向)に直線状に延びた形態である。図2,5に示すように、第2室16には、リテーナ30の摺接部37がガイド部18に摺接しながら収容されるようになっている。
図10に示すように、第3室17の左右方向における形成領域は、ハウジング10の右側の端部のみに限定されている。第3室17は第2室16の後面に連通している。第3室17の右端部は、ハウジング10の右側面に開口している。第3室17内には、リテーナ30の操作部34と弾性ロック片36が収容されるようになっている。第3室17の上面と下面のうち右端部を除いた領域には、夫々、左右に間隔を空けた一対ずつの係止突起19が形成されている。
図10,11,12に示すように、取付孔14の右端部の内面には、仮係止位置及び本係止位置にあるリテーナ30をガタ詰めするための第1ガタ詰め面21(請求項に記載のガタ詰め部)と、仮係止位置にあるリテーナ30をガタ詰めするための第2ガタ詰め面22(請求項に記載のガタ詰め部)と、本係止位置にあるリテーナ30をガタ詰めするための第3ガタ詰め面23が形成されている。
第2室16の右端部の上面と第3室17の右端部の上面は、上側の後部リブ11Rの下面に対して面一状に連なっており、第2室16の右端部の下面と第3室17の右端部の下面は、下側の後部リブ11Rの上面に対して面一状に連なっている。そして、第2室16の右端部上面から上側の後部リブ11Rの下面に亘る領域と、第2室16の右端部における下面から下側の後部リブ11Rの上面に亘る領域は、上下に対向する一対の第1ガタ詰め面21として機能する。
第1室15の前面における上端部と下端部は、その右端部において上下両前部リブ11Fの後端面と面一状に連なっている。第1室15の前面の上下両端部のうち右端部は、後方に面する上下一対の第2ガタ詰め面22として機能する。また、第1室15の右端部における上面と下面は、上下方向に対向する一対の第3ガタ詰め面23として機能する。さらに、第3室17の右端部における後面は、第2ガタ詰め面22と前後に対向する第4ガタ詰め面24として機能する。
図6〜8に示すように、リテーナ30は、ハウジング10に対するリテーナ30の取付け方向(以下、「取付け方向」という)と平行な方向である左右方向に細長く延びた形態の本体部31を有している。本体部31の上面には、上方へ突出する複数の抜止部32が、端子収容室12と対応するように左右に間隔を空けて形成されている。本体部31の下面にも、下方へ突出する複数の抜止部32が、端子収容室12と対応するように左右に間隔を空けて形成されている。
リテーナ30のうちハウジング10への取付け方向後端部は、取付け操作等を行う際に作業者によって把持される基端部33となっている。この基端部33には、本体部31の右端部から後方(つまり、リテーナ30の取付け方向と略直角に交差する方向)へ片持ち状に延出した形態の操作部34が形成されている。操作部34は、方形の板状をなし、操作部34の右側面は、リテーナ30をハウジング10に取りつける際に作業者が押し操作するための平坦な操作面35となっている。リテーナ30の基端部33には、リテーナ30をハウジング10に対して取付け状態に保持するためのロック手段として、上下に間隔を空けた一対の弾性ロック片36が配されている。弾性ロック片36は、操作部34の左側面から左方へ片持ち状に延出した形態である。
リテーナ30における取付け方向先端側の領域には、上下一対の摺接部37が形成されている。摺接部37は、本体部31の後面から後方へリブ状に突出した形態であり、左右方向(つまり、リテーナ30の取付け方向と平行な方向)に直線状に延びた形態である。左右方向における摺接部37の形成領域は、リテーナ30(本体部31)の左端に近い位置から、リテーナ30(本体部31)の長さ方向略中央位置に至る範囲である。摺接部37の本体部31からの延出方向は、操作部34の本体部31からの延出方向と同じ方向となっている。
リテーナ30の基端部33には、第1ガタ詰め突起41(請求項に記載のガタ詰め部)と、第2ガタ詰め突起42(請求項に記載のガタ詰め部)と、第3ガタ詰め突起43が形成されている。第1ガタ詰め突起41は、操作部34のうち最も本体部31に近い前端部の上面と下面に形成されている。一対の第1ガタ詰め突起41は、互いに上下反対向きに突出した形態である。第2ガタ詰め突起42は、本体部31の前面における右端部に形成されている。一対の第2ガタ詰め突起42は、いずれも前方へ突出している。また、本体部31の右端部には、上下両方向へ突出する一対の板状突出部44が形成されている。そして、上側の板状突出部44の上面と下側の板状突出部44の下面に、一対の第3ガタ詰め突起43が形成されている。一対の第3ガタ詰め突起43の突出方向は、第1ガタ詰め突起41と同じく、互いに上下反対向きである。
次に、本実施例の作用を説明する。ハウジング10に端子金具50を取り付ける際には、予め、リテーナ30をハウジング10に取り付けて仮係止位置に保持しておく。取り付けに際しては、本体部31の左端部を先に向けて、ハウジング10の右方からリテーナ30を取付孔14内に差し込む。このとき、本体部31と抜止部32を第1室15に嵌入し、上下一対の摺接部37を第2室16に嵌入する。
そして、操作面35を押し操作することにより、リテーナ30の取付け工程を進めていく。リテーナ30の取付け過程では、上側の摺接部37が上側のガイド部18に摺接するとともに、下側の摺接部37が下側のガイド部18に摺接することにより、リテーナ30は、ハウジング10に対する上下方向への相対変位と傾きが規制される。したがって、リテーナ30は、正しい姿勢を保ったままで平行移動する。
リテーナ30の取付けが進むと、操作部34と弾性ロック片36が第3室17内に進入する。そして、リテーナ30が仮係止位置に近づくと、上下両弾性ロック片36が、係止突起19と干渉して互いに接近するように弾性撓みする。そして、リテーナ30が仮係止位置に到達すると、図4に示すように、両弾性ロック片36が弾性復帰して左右に隣り合う係止突起19の間に嵌合する。この係止作用により、リテーナ30は、仮係止位置において左右方向への相対変位を規制された状態に保持される。図5に示すように、リテーナ30が仮係止位置にある状態では、リテーナ30の基端部33は、取付孔14の外部に位置している。
リテーナ30が仮係止位置にある状態では、抜止部32が、端子金具50に対して右方へ外れた非対応位置にある。したがって、各端子収容室12には、端子金具50を挿入することができる。また、本体部31は、上側の端子収容室12と下側の端子収容室12との間に位置しているのであるが、もし、リテーナ30が上下方向にガタ付きを生じた場合には、本体部31の一部が端子収容室12内に進出して挿入過程の端子金具50と干渉することが懸念される。
本実施例では、リテーナ30が仮係止位置にあるときのリテーナ30の上下方向へのガタ付きを防止する手段として、図10,12に示すように、リテーナ30の基端部33において、リテーナ30に形成した上下一対の第1ガタ詰め突起41を、ハウジング10に形成した一対の第1ガタ詰め面21に対し上下に突っ張るように押圧状態で当接させる構造を採用している。これと併せて、図3に示すように、リテーナ30の摺接部37を、ハウジング10の上下一対のガイド部18の間に嵌合させる構造も採用している。これらの当接構造と嵌合構造により、仮係止位置のリテーナ30が上下にガタ付きを生じたり上下に傾いたりすることが規制されている。したがって、リテーナ30の上下のガタ付きに起因して端子金具50の挿入動作に支障を来すことはない。
また、リテーナ30が仮係止位置にある状態では、図5に示すように、リテーナ30の基端部33において、リテーナ30の前面の第2ガタ詰め突起42が、ハウジング10の第2ガタ詰め面22に対して後方から押圧状態で当接するとともに、リテーナ30の操作部34の後端面がハウジング10の第4ガタ詰め面24に対して前方から押圧状態で当接する。また、リテーナ30の取付け方向先端側(左端側)では、本体部31の前面と後面が、第1室15の前面と後面に当接する。これらの当接作用により、リテーナ30は、ハウジング10に対する前後方向への相対変位が規制されている。尚、第3ガタ詰め突起43は、取付孔14の外部に位置していて、第3ガタ詰め面23に対して右方に外れた非対応の位置にある。
全ての端子収容室12に端子金具50を挿入した後は、操作面35に係止突起19とロック突起の係止力を上回る押し操作力を付与する。すると、弾性ロック片36が弾性撓みして、リテーナ30は仮係止位置から本係止位置へ移動する。リテーナ30が本係止位置に移動すると、図1に示すように、弾性ロック片36が左側の係止突起19に対して左側から係止し、この係止作用によってリテーナ30が本係止位置に保持される。リテーナ30が本係止位置にある状態では、抜止部32が端子金具50の角筒部51に対して後方から係止するので、この係止作用により、端子金具50が抜止めされる。したがって、端子金具50は、ランス13による一次係止作用と、リテーナ30による二次係止作用とにより、確実に抜止めされた状態に保持される。また、リテーナ30が仮係止位置から本係止位置へ移動するときにも、摺接部37がガイド部18に摺接するので、リテーナ30の上下への傾きが規制されている。
また、リテーナ30が本係止位置にある状態では、仮係止位置のときと同様、リテーナ30の基端部33において、上下一対の第1ガタ詰め突起41が一対の第1ガタ詰め面21に対し上下に突っ張るように押圧状態で当接するので、リテーナ30の基端部33における上下方向のガタ付きが規制されている。同じくリテーナ30の基端部33では、リテーナ30に形成した上下一対の第3ガタ詰め突起43が、ハウジング10に形成した一対の第3ガタ詰め面23に対し上下に突っ張るように押圧状態で当接する。これらの押圧状態の当接作用により、リテーナ30の基端部33の上下方向へのガタ付きが規制される。また、摺接部37とガイド部18の当接により、リテーナ30の取付け方向先端側の上下方向へのガタ付きも規制される。尚、第2ガタ詰め突起42は、第2ガタ詰め面22から外れる。
本実施例の雌側コネクタFは、ハウジング10に対し、端子金具50の挿入動作を許容する仮係止位置と、挿入済みの端子金具50に係止して端子金具50を抜止めする本係止位置とに選択的に取り付けられるリテーナ30を有する。リテーナ30のうちハウジング10への取付け方向後端部は、リテーナ30が仮係止位置にあるときに取付孔14の外部に位置する基端部33となっている。そして、リテーナ30の基端部33とハウジング10には、リテーナ30が仮係止位置にあるときに互いに当接することでハウジング10に対するリテーナ30の相対変位を規制するガタ詰め部(第1ガタ詰め面21、第2ガタ詰め面22、第1ガタ詰め突起41、第2ガタ詰め突起42、)が形成されている。この構成によれば、リテーナ30が仮係止位置にあるときには、第1ガタ詰め突起41と第2ガタ詰め突起42が、夫々、第1ガタ詰め面21と第2ガタ詰め面22に当接することにより、ハウジング10に対するリテーナ30の相対変位が規制される。これにより、リテーナ30の相対変位に起因して端子金具50の挿入動作に支障を来すことを防止できる。
また、ハウジング10の外面には、相手側コネクタMと嵌合することで嵌合姿勢を安定させるためのガイドリブ11が形成されており、ハウジング10側の第1ガタ詰め面21がガイドリブ11に形成されている。この構成によれば、ガイドリブ11が第1ガタ詰め面21としての機能を兼ね備えているので、ガイドリブ11がガタ詰め手段としての機能を有しないものに比べると、ハウジング10の形状の簡素化を図ることができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、ガイドリブがガタ詰め部(第1ガタ詰め面)の機能を兼ね備えるようにしたが、ガイドリブがガタ詰め部の機能を兼ね備えない形態としてもよい。
(2)上記実施例では、リテーナの取付け方向先端側に形成した摺接部を、ハウジングのガイド部に摺接させるようにしたが、このような摺接部とガイド部の摺接構造を設けない形態としてもよい。
F…雌側コネクタ(コネクタ)
M…相手側コネクタ
10…ハウジング
11…ガイドリブ
14…取付孔
18…ガイド部
21…第1ガタ詰め面(ハウジングのガタ詰め部)
22…第2ガタ詰め面(ハウジングのガタ詰め部)
30…リテーナ
33…リテーナの基端部
37…摺接部
41…第1ガタ詰め突起(リテーナのガタ詰め部)
42…第2ガタ詰め突起(リテーナのガタ詰め部)
50…端子金具

Claims (3)

  1. 取付孔が開口して形成されたハウジングと、
    前記ハウジング内に挿入される端子金具と、
    前記取付孔へ収容され、前記ハウジングに対し、前記端子金具の挿入動作を許容する仮係止位置と、挿入済みの前記端子金具に係止して前記端子金具を抜止めする本係止位置とに選択的に取り付けられるリテーナと、
    前記リテーナのうち前記ハウジングへの取付け方向後端部を構成する基端部と、
    前記基端部と前記ハウジングとに形成され、前記リテーナが仮係止位置にあるときに互いに当接することで前記ハウジングに対する前記リテーナの相対変位を規制するガタ詰め部とを備え、
    前記リテーナの前記基端部は、前記リテーナが仮係止位置にあるときに前記取付孔の外部に位置する部位と、前記リテーナが仮係止位置にあるときに前記取付孔の内部に収容される部位とを有しており、
    前記基端部に形成された前記ガタ詰め部は、前記基端部のうち前記リテーナが仮係止位置にあるときに前記取付孔の内部に位置する部位に配されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記ハウジングの外面に、相手側コネクタと嵌合することで嵌合姿勢を安定させるためのガイドリブが形成されており、
    前記ハウジング側の前記ガタ詰め部が、前記ガイドリブに形成されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記リテーナの取付け方向先端側には、前記リテーナの取付け方向と略平行な摺接部が形成され、
    前記ハウジングには、前記リテーナの取付け方向と平行であり、前記リテーナが仮係止位置にあるときに前記摺接部が当接するガイド部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
JP2013155980A 2013-07-26 2013-07-26 コネクタ Active JP6124134B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155980A JP6124134B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 コネクタ
US14/324,795 US9257773B2 (en) 2013-07-26 2014-07-07 Connector
FR1456838A FR3009137B1 (fr) 2013-07-26 2014-07-16 Connecteur
KR1020140093059A KR101595657B1 (ko) 2013-07-26 2014-07-23 커넥터
CN201410355438.1A CN104348031B (zh) 2013-07-26 2014-07-24 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155980A JP6124134B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026538A JP2015026538A (ja) 2015-02-05
JP6124134B2 true JP6124134B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52338578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155980A Active JP6124134B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9257773B2 (ja)
JP (1) JP6124134B2 (ja)
KR (1) KR101595657B1 (ja)
CN (1) CN104348031B (ja)
FR (1) FR3009137B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5814316B2 (ja) * 2013-08-28 2015-11-17 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
JP2016219201A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP6551248B2 (ja) * 2016-01-29 2019-07-31 住友電装株式会社 コネクタ
JP6601242B2 (ja) * 2016-01-29 2019-11-06 住友電装株式会社 コネクタ
JP6213592B2 (ja) * 2016-02-25 2017-10-18 第一精工株式会社 コネクタ
JP6670446B2 (ja) * 2016-06-15 2020-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6667107B2 (ja) * 2016-06-15 2020-03-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6431883B2 (ja) * 2016-10-11 2018-11-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7063848B2 (ja) * 2019-06-04 2022-05-09 矢崎総業株式会社 ハウジング

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405440B2 (ja) * 1997-08-22 2003-05-12 住友電装株式会社 リテーナ付きコネクタ
JP3388154B2 (ja) * 1997-10-01 2003-03-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP3606104B2 (ja) 1999-04-22 2005-01-05 住友電装株式会社 コネクタ
DE60219845T2 (de) * 2001-03-09 2008-01-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Halter für elektrischen Verbinder
JP3755431B2 (ja) * 2001-06-22 2006-03-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP4224236B2 (ja) * 2001-12-19 2009-02-12 住友電装株式会社 コネクタ
JP3415140B1 (ja) * 2002-07-04 2003-06-09 住友電装株式会社 コネクタ
DE10320665B4 (de) * 2002-05-23 2008-11-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinder
JP3960431B2 (ja) * 2003-10-16 2007-08-15 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ
JP2005123078A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4238746B2 (ja) * 2004-03-09 2009-03-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP5217602B2 (ja) * 2008-04-23 2013-06-19 住友電装株式会社 コネクタ
JP2013008516A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
FR3009137B1 (fr) 2018-01-12
CN104348031B (zh) 2017-01-11
US20150031250A1 (en) 2015-01-29
FR3009137A1 (fr) 2015-01-30
KR20150013043A (ko) 2015-02-04
CN104348031A (zh) 2015-02-11
US9257773B2 (en) 2016-02-09
KR101595657B1 (ko) 2016-02-18
JP2015026538A (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124134B2 (ja) コネクタ
US8568159B2 (en) Connector
JP5810980B2 (ja) コネクタ
JP4839989B2 (ja) コネクタ
JP6124133B2 (ja) コネクタ
US9231342B2 (en) Connector
JP2006253074A (ja) コネクタ
JP6344321B2 (ja) コネクタ
JP2015220048A (ja) コネクタ
JP6176544B2 (ja) コネクタ
JP2018125167A (ja) リテーナ付きコネクタ
US9306330B2 (en) Lever-type connector and connector assembly
JP4457987B2 (ja) コネクタ
JP6249297B2 (ja) コネクタ
JP2020091964A (ja) コネクタ
JP4636072B2 (ja) コネクタ
JP4737543B2 (ja) コネクタ
JP2005141985A (ja) コネクタ
JP2009110701A (ja) コネクタ
JP2017188244A (ja) コネクタ
JP5565184B2 (ja) コネクタ
JP5618149B2 (ja) リテーナの取付構造
JP2017073295A (ja) コネクタ
JP5440462B2 (ja) コネクタ
JP2009259686A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150