JP2018190625A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018190625A
JP2018190625A JP2017093071A JP2017093071A JP2018190625A JP 2018190625 A JP2018190625 A JP 2018190625A JP 2017093071 A JP2017093071 A JP 2017093071A JP 2017093071 A JP2017093071 A JP 2017093071A JP 2018190625 A JP2018190625 A JP 2018190625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
housing
lance
terminal fitting
inner housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017093071A
Other languages
English (en)
Inventor
将大 飯田
Masahiro Iida
将大 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017093071A priority Critical patent/JP2018190625A/ja
Priority to DE102018003135.8A priority patent/DE102018003135A1/de
Priority to CN201810409563.4A priority patent/CN108879204A/zh
Priority to US15/973,579 priority patent/US10224665B2/en
Publication of JP2018190625A publication Critical patent/JP2018190625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/426Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • H01R13/4365Insertion of locking piece from the front comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • H01R13/4368Insertion of locking piece from the rear comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • H01R13/501Bases; Cases formed as an integral body comprising an integral hinge or a frangible part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】比較敵簡単な構造で端子金具の抜け止めを実現することが可能なコネクタを提供する。【解決手段】コネクタは、キャビティ13及びキャビティ13内に撓み変形可能に突出するランス15を有するハウジング10と、ハウジング10に前方から装着されるフロントリテーナ60とを備える。ハウジング10のキャビティ13には端子金具50が挿入され、ランス15がランス受部54を弾性的に係止することで、端子金具50の後方への抜け出しが規制される。フロントリテーナ60は、ランス15の撓み動作を規制する撓み規制部77と、ヒンジ部68を中心とする開状態から閉状態への傾動変位によって側方から端子金具50に近づいてリテーナ受部55を係止し、端子金具50を抜け止めするリテーナ部69とを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、コネクタに関する。
特許文献1に開示のコネクタは、端子金具を収容可能なキャビティを有するコネクタハウジングを備えている。コネクタハウジングにはヒンジを介して傾動可能なリテーナが一体に設けられている。コネクタハウジングのキャビティの内壁には、撓み可能なランスが突出して設けられている。端子金具は、筒状の接続部を有し、特許文献1に記載はないが、接続部の周壁にランス受部が開口して設けられ、接続部の後端がリテーナ受部として構成されている。端子金具がキャビティに挿入されると、ランスがランス受部を弾性的に係止し、端子金具のキャビティから後方への抜け出しが規制される。さらに、リテーナがコネクタハウジングの進入口を閉じる閉状態になると、リテーナの係止部が接続部の後端縁部を係止し、端子金具が抜け止めされるようになっている。
特開2002−184506号公報
ところで、例えば、コネクタが小型になると、ランスも小型になって端子金具に対する保持力が低下することなる。このため、ランスの撓み動作を抑える係止構造の新設を求められることがある。さらに、コネクタが小型になり、ハウジングの構造が複雑になると、ハウジングにリテーナを一体に設けることができないという事情もある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、比較敵簡単な構造で端子金具の抜け止めを実現することが可能なコネクタを提供することを目的とする。
本発明のコネクタは、筒状の端子本体を有し、前記端子本体の周壁にランス受部が設けられ、前記端子本体の後端にリテーナ受部が設けられている端子金具と、前記端子金具を後方から収容可能なキャビティを有するとともに、前記キャビティ内に撓み可能に突出して前記ランス受部を弾性的に係止し、前記端子金具の後方への抜け出しを規制するランスを有するハウジングと、前記ハウジングに前方から装着され、前記ランスの撓み空間に進入して前記ランスの撓み動作を規制する撓み規制部を有するとともに、ヒンジ部を中心とする開状態から閉状態への傾動変位によって前後方向と交差する側方から前記端子金具に近づいて前記リテーナ受部を係止し、前記端子金具を抜け止めするリテーナ部を有するフロントリテーナとを備えるところに特徴を有する。
フロントリテーナがランスの撓み動作を規制する撓み規制部を有するのに加え、リテーナ部を有し、リテーナ部がヒンジ部を中心として開状態から閉状態へと傾動することによって側方からリテーナ受部を係止し、端子金具を抜け止めするため、端子金具の後方への抜け出しを確実に防止することができる。また、フロントリテーナとは別にサイドリテーナなどの専用のリテーナ部材を設けなくて済むから、部品点数を削減することができる。さらに、フロントリテーナにリテーナ部が設けられているため、ハウジングの構造が複雑になるのを防止することができる。
本発明の実施例1において、フロントリテーナがハウジングに対し仮係止位置に保持され、リテーナ部が開状態にあるときの側面視方向の断面図である。 フロントリテーナがハウジングに対し本係止位置に保持され、リテーナ部が閉状態にあるときの側面視方向の断面図である。 フロントリテーナがハウジングに対し本係止位置に保持され、リテーナ部が閉状態にあるときの正面視方向の断面図である。 フロントリテーナがハウジングに対し仮係止位置に保持され、リテーナ部が開状態にあるときの側面図である。 フロントリテーナがハウジングに対し仮係止位置に保持され、リテーナ部が開状態にあるときの底面図である。 フロントリテーナがハウジングに対し仮係止位置に保持され、リテーナ部が開状態にあるときの正面図である。 インナハウジングの側面図である。 インナハウジングの底面図である。 インナハウジングの正面図である。 アウタハウジングの正面図である。 アウタハウジングの側面視方向の断面図である。 リテーナ部が開状態にあるフロントリテーナの側面図である。 リテーナ部が開状態にあるフロントリテーナの背面図である。 リテーナ部が開状態にあるフロントリテーナの底面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記ハウジングは、前記キャビティを有し、前記フロントリテーナが装着されるインナハウジングと、前記インナハウジングとは別体であって前記インナハウジングの外周側に位置し、嵌合相手である相手ハウジングを嵌合状態に保持可能なロックアームを有するアウタハウジングとからなり、前記インナハウジングには、外面から前記キャビティにかけて貫通し、前記リテーナ部の係止本体の進入を許容する進入口が設けられ、且つ、前記進入口の後方に、前記インナハウジングと前記相手ハウジングとの間に液密に挟まれるシールリングが嵌着されているとよい。インナハウジングは、ロックアームを有するアウタハウジングとは別体であることから、比較的簡単な構造にすることができ、小型化に対応することができる。一方、インナハウジングは進入口の後方にシールリングが嵌着される構造であるため、一体のリテーナ部を設けるだけのスペース的な余裕はないことから、フロントリテーナにリテーナ部を設けることのメリットが大きい。
前記リテーナ部は、前記撓み規制部の位置する側と同じ側に設けられ、前記開状態で撓み変形した前記ランスと対向可能に配置されるとよい。仮に、端子金具がキャビティに正規挿入されない状態(半挿入状態)で留め置かれると、ランスが撓み変形したままの状態となる。この場合、従来のフロントリテーナであれば、撓み規制部がランスと干渉することで、ランスが撓み変形した状態にあることを検知することができるが、撓み規制部がランスに強く干渉することによって、ランスが折損、破損するおそれもある。その点、上記構成によれば、撓み規制部に先立って、開状態のリテーナ部が撓み変形したランスと軽く干渉することができるため、ランスが撓み変形した状態にあることを早い段階で良好に検知することができる。
前記撓み規制部が前記ヒンジ部よりも厚肉に形成されているとよい。これによれば、撓み規制部が自身の強度を確保することができるのに加え、ヒンジ部の撓み強度を補強することができる。
前記リテーナ部は、係止本体の両側面にロック部を有し、前記閉状態で前記ロック部が前記フロントリテーナの両側壁に設けられたロック受部を係止するとよい。これによれば、リテーナ部が閉状態を安定に維持することができる。
前記ハウジングには、嵌合相手である相手ハウジングとの間に液密に挟まれるシールリングが嵌着され、前記リテーナ部は、前記閉状態で前記シールリングの前端に当接可能に配置されるとよい。これによれば、シールリングの前方への抜け出しがリテーナ部によって抑えられる。
<実施例1>
以下、本発明の実施例1を図1〜図14によって説明する。本実施例1のコネクタは、相手ハウジング90に嵌合可能なハウジング10と、ハウジング10に装着されるフロントリテーナ60と、ハウジング10に収容される端子金具50とを備えている。なお、以下の説明において、前後方向は、ハウジング10が相手ハウジング90に嵌合される面側を前側とし、上下方向は、図5、図8及び図14を除く各図を基準とする。
相手ハウジング90は合成樹脂製であって、図2に示すように、筒状のフード部91を有している。フード部91の奥壁には、相手端子金具92の雄タブ93が圧入又はインサートにより装着されている。相手端子金具92は、端子金具50と対応する位置に複数(詳細は2つであるが、1つのみ図示)設けられ、雄タブ93は、フード部91内に突出して配置される。フード部91の上壁外面には、爪状の相手ロック部94が突出して設けられている。
ハウジング10は合成樹脂製であって、前後方向に長い略ブロック状のインナハウジング11と、インナハウジング11とは別体であって、インナハウジング11の外周側に配置される筒状のアウタハウジング12とからなる。
図8及び図9に示すように、インナハウジング11には、複数(図示する場合は2室)のキャビティ13が前後方向に貫通して設けられている。図1に示すように、キャビティ13には、後方から端子金具50が挿入される。図7〜図9に示すように、インナハウジング11の前側下部には、下面から前面にまたがって切欠状に開口するとともに、各キャビティ13に連通する開口部14が設けられている。
また、インナハウジング11は、各キャビティ13の下壁から開口部14に向けて片持ち状に突出する撓み可能なランス15を有している。各ランス15は、開口部14に露出して配置され、前端(自由端)へ向けて徐々に上傾してキャビティ13内に突出する形態とされている。図9に示すように、各ランス15の上部16は、下部17よりも左右幅が小さく、下部17の左右中央から一側へ偏心した位置に連設されている。なお、開口部14は、ランス15の撓み空間を含む部分である。
図7及び図8に示すように、インナハウジング11の下部には、下面から両側面にまたがって開口するとともに、各キャビティ13に連通する進入口18が設けられている。進入口18は、各ランス15及び開口部14の後方に位置し、前後幅が一定に形成されている。各キャビティ13間を仕切る隔壁部分は、進入口18と対応する位置にて部分的に切欠されている。また、インナハウジング11の外面には、進入口18の後方に、シール溝19が凹設されている。シール溝19は、前後の開口幅を略一定にしてインナハウジング11の外面に全周にわたって形成されている。図1に示すように、インナハウジング11のシール溝19には、環状のシールリング20が嵌着して保持される。
インナハウジング11の外面のうち、進入口18とシール溝19との間には、鍔部21が設けられている。鍔部21の前面は、上下方向にほぼ沿って配置され、図9に示すように、左右両側に、上下方向にほぼ沿ったスリット孔状のガイド受部22を有している。鍔部21の下端部は、シール溝19の前端を区画せず、切欠状に開放されている。
図7に示すように、インナハウジング11の外面のうち、後部の上下面には、一対の固定受部23が凹設されている。図8に示すように、固定受部23は、左右方向に延出する浅底の溝形状をなしている。
また、図1に示すように、インナハウジング11の後面には、同後面に開口する凹状の収容凹部24が設けられている。各キャビティ13の後端は、収容凹部24の奥面に開口している。収容凹部24には後方からシール部材25が挿入される。
シール部材25は、後述する電線100が液密に挿通される複数のシール孔26を有する一括型のゴム栓であって、外面が収容凹部24の内面に全周にわたって密着する。図1に示すように、シール部材25は、収容凹部24の前部に密嵌され、収容凹部24の後部に挿入されるアウタハウジング12の後述する押さえ部27によって抜け止めされる。
端子金具50は導電性の金属板を曲げ加工などして一体に成形され、図1に示すように、全体として前後方向に細長い形状になっている。この端子金具50は、前後方向に貫通する略角筒状の端子本体51と、端子本体51の後方に連成されるワイヤバレル52と、ワイヤバレル52の後方に連成されるインシュレーションバレル53とを有している。ワイヤバレル52は、電線100の端末部において被覆110の除去により露出する芯線部120に圧着により接続され、インシュレーションバレル53は、電線100の端末部における被覆110に圧着により接続される。端子本体51の内部には、図示しない弾性接触片が撓み変形可能に設けられている。図2に示すように、両ハウジング10、90の正規嵌合時に、端子本体51に相手端子金具92の雄タブ93が挿入されて弾性接触片と接触することにより、両端子金具50、92が電気的に接続されるようになっている。
端子本体51の周壁下部には、ランス受部54が開口して設けられている。ランス受部54にはランス15の上部16が進入して係止可能とされている。端子本体51の後端には、上下方向にほぼ沿って切り立つリテーナ受部55が設けられている。リテーナ受部55には、フロントリテーナ60の後述するリテーナ部69の係止本体73が係止可能とされている。
図10及び図11に示すように、アウタハウジング12は、ブロック状の押さえ部27と、押さえ部27の外周側に配置される筒状の外筒部28と、外筒部28と押さえ部27とをつなぐ径方向に沿った繋ぎ部29とを有している。押さえ部27は、繋ぎ部29との連結部位よりも前方に突出する突入部31を有している。図1に示すように、突入部31は、収容凹部24の後部に内嵌可能とされている。また、押さえ部27には、各キャビティ13及び各シール孔26に連通可能な複数の挿通孔32が前後方向に貫通して設けられている。各挿通孔32には、各電線100が径方向に遊びをもって挿通される。
図11に示すように、外筒部28は、繋ぎ部29との連結部位から前方に突出する基部33と、基部33の前端から前方に突出し、内面が段付き部34を介して基部33の内面よりも外側に位置する包囲部35とからなる。図1に示すように、基部33には、インナハウジング11の後部が嵌合され、基部33と突入部31との間に、収容凹部24の周壁部分が挟まるように配置される。
アウタハウジング12の上部における基部33と包囲部35との間には、ロックアーム36が設けられている。図11に示すように、ロックアーム36は、基部33の上壁前端部から起立する脚部37と、脚部37の上端から前後両方向に延出するアーム部38とを有している。アーム部38は、脚部37を略支点としてシーソ状に弾性変位可能(傾動変位可能)とされている。アーム部38には、前後方向に延出して後端に開口するロック孔39が設けられている。ロック孔39の前端は、上下方向にほぼ沿って配置される。図2に示すように、インナハウジング11の前部に相手ハウジング90のフード部91が外嵌され、相手ロック部94がロック孔39に挿入されてロック孔39の前端に係止可能に配置されることにより、両ハウジング10、90が嵌合状態に保持される。
アーム部38の前部(ロック孔39の前端を含む)は、包囲部35の前端よりも前方に露出して配置されている。また、アーム部38の後部は、包囲部35の後端よりも後方に露出して配置されている。アーム部38の後部には、平板状の解除操作部41が一段高い位置に設けられている。解除操作部41の上面が押圧されることにより、ロックアーム36と相手ロック部94との係止状態を解除することが可能とされている。
続いて、フロントリテーナ60について説明する。フロントリテーナ60は合成樹脂製であって、キャップ状をなし、図12〜図14に示すように、上下方向にほぼ沿った前壁部61と、前壁部61の外周部から後方に突出する筒状の周壁部62とを有している。このフロントリテーナ60は、周壁部62がインナハウジング11の前部の外周側を取り囲んだ状態で、図1に示すように、前壁部61がインナハウジング11の前面よりも前方に離間して配置される仮係止位置から、図2に示すように、前壁部61がインナハウジング11の前面にほぼ当接して配置される本係止位置へと移動可能とされている。
前壁部61には、各キャビティ13に連通可能な複数の貫通孔63が設けられている。図2に示すように、貫通孔63の後部は、大径凹状をなし、後方から各端子金具50の端子本体51の前端部が嵌合可能とされている。各貫通孔63の前部は、前方へ向けてテーパ状に拡開する形状をなし、前方から相手端子金具92の雄タブ93を誘い込み可能とされている。
図13及び図14に示すように、周壁部62の両側壁64の後端には、ガイド部65が対をなして突出して設けられている。各ガイド部65は、上下方向にほぼ沿った板片状に形成されている。
図14に示すように、周壁部62の下壁71の後部には、前後方向に延出して後端に開口する左右一対のスリット66が設けられている。周壁部62の下壁71におけるスリット66間に配置された板片部67は、前後方向途中(詳細には前後方向中央部)にヒンジ部68を有し、ヒンジ部68の後方にリテーナ部69を有している。ヒンジ部68は、左右方向に沿った略線状の可撓部分であって、曲面状に屈曲可能とされている。
リテーナ部69は、ヒンジ部68を介して、下壁71の後部を開放する開状態(図1を参照)から下壁71の後部をほぼ閉塞する閉状態(図2を参照)へと回動可能(傾動可能)とされている。図13に示すように、このリテーナ部69は、ヒンジ部68に同幅で連続する平板部72と、平板部72の前後方向途中から突出する係止本体73とを有している。平板部72は、略矩形の平板状をなし、後端部(自由端部)の内面(閉状態でキャビティ13側を向く面)が外向き斜面状に形成されている。
係止本体73は、リテーナ部69が閉状態に向かう方向で、且つ平板部72の板面方向と略直角な方向に突出するとともに、平板部72の左右方向の全幅にわたって延出する突条の形態になっている。リテーナ部69が閉状態にあるときに、係止本体73の後面は上下方向に沿って切り立つように配置される。
係止本体73の両側面には、突出方向先端寄りの位置に一対のロック部74を有している。各ロック部74は、板片部67の左右両側に張り出し、且つ、係止本体73の両側面において平板部72の板面方向と平行な方向に延出するリブ状の形態になっている。図3に示すように、リテーナ部69が閉状態にあるときに、各ロック部74の上面は下向きに傾斜し、各ロック部74の下面は略水平に配置される。
周壁部62の両側壁64の後部内面には、図3に示すように、ロック受部75が対をなして設けられている。各ロック受部75は、前後方向に延出して後端に開口する溝状をなし、各ロック部74と同一の断面形状を有している。また、両側壁64の後部には、下端から各ロック部74へ向けて逆テーパ状に形成する一対の斜面部76が設けられている。各ロック部74は、閉状態に向かう過程で斜面部76を摺動し、閉状態にて各ロック受部75に嵌合されて係止可能とされている。
図1及び図12に示すように、周壁部62の下壁71の前部には、撓み規制部77が設けられている。撓み規制部77は、板片部67(リテーナ部69のうちの係止本体73を除く部分)よりも厚肉であり、板片部67の前端に段付き状に連設されている。撓み規制部77の後面下部78は、板片部67へ向けて上傾する斜面状をなし、撓み規制部77の後面上部79は、上下方向に沿って板片部67に略直交している。
図1に示すように、撓み規制部77は、各貫通孔63の後端下縁から後面上部79にかけて下り勾配で直線状に傾斜する規制本体81を有している。図13に示すように、規制本体81は、左右方向に関して各貫通孔63にまたがる範囲に延出する幅広の傾斜面として構成される。また、撓み規制部77は、規制本体81の左右両側に、前後方向に角柱状に延出する一対の区画部82を有している。各区画部82は、各側壁64に前後方向に沿って一体に連結されている。図1に示すように、前壁部61の前面には、撓み規制部77に及ぶ深さの凹所83が凹設されている。凹所83には、図示しない導通検査用の治具などが挿入されるようになっている。
次に、本実施例1のコネクタの作用効果を説明する。
組み付けに際し、インナハウジング11の収容凹部24の前部にシール部材25が嵌入され、さらに、各キャビティ13に後方から電線100付きの端子金具50が挿入される。端子本体51のランス受部54にランス15の上部16が弾性的に嵌合されて係止可能に配置されることにより、端子金具50がキャビティ13から後方に抜け出るのを規制された状態に保持される。また、押さえ部27の突入部31が収容凹部24の後部に嵌入されるようにして、インナハウジング11にアウタハウジング12が外嵌される。インナハウジング11の各固定受部23にアウタハウジング12の図示しない固定部が係止されることにより、アウタハウジング12がインナハウジング11に外嵌保持される。
また、図4〜図6に示すように、フロントリテーナ60がインナハウジング11に対し仮係止位置に保持される。図1に示すように、仮係止位置では、撓み規制部77の規制本体81が開口部14(ランス15の撓み空間)に進入し、ランス15の下面が規制本体81に沿うように配置される。さらに、仮係止位置では、リテーナ部69が開状態でヒンジ部68を介して前後方向と略直交する下側に垂下して配置される。
仮に、端子金具50がキャビティ13に正規挿入されていない状態(半挿入状態)で留め置かれると、ランス15が端子本体51に押圧されて開口部14側に撓み変形したままの状態となる。このため、フロントリテーナ60がインナハウジング11に対し仮係止位置に装着される過程で、開状態のリテーナ部69が撓み変形したランス15に接触し、フロントリテーナ60の装着動作が停止される。これにより、端子金具50が半挿入状態にあることを早い段階で検知することができる。
続いて、フロントリテーナ60が本係止位置に移動させられる。本係止位置へ向かう過程では、各ガイド部65が対向するガイド受部22に摺動可能に嵌入されてフロントリテーナ60の移動が案内される。フロントリテーナ60が本係止位置に到達すると、図2に示すように、規制本体81がランス15の下面に沿って当接し、ランス15の撓み動作が規制される。そして、各区画部82が、各ランス15の上部16の両側外方に配置される。また、端子本体51の前端部が貫通孔63の後部に嵌入されて位置決めされる。
次いで、リテーナ部69がヒンジ部68を介して閉状態へ向けて傾動させられる。図2に示すように、閉状態では、平板部72が前後方向に沿って略水平に配置されるとともに、係止本体73が上下方向に略垂直に切り立つように配置される。また、閉状態では、係止本体73が、進入口18を通して各キャビティ13に挿入され、各端子本体51のリテーナ受部55に対向して当接可能(係止可能)に配置される。これにより、端子金具50がキャビティ13内に確実に抜け止めされる。
さらに、平板部72の後端部(自由端部)が鍔部21の開放部分を通してシールリング20の前端に当接可能に配置される。これにより、シールリング20が前方に抜け出るのが規制される。ここで、シールリング20がシール溝19から前方に位置ずれしていると、平板部72の後端部の斜面部分が閉状態へ向かう過程でシールリング20を押圧してシール溝19側に押し戻すことが可能となっている。さらにまた、閉状態では、図3に示すように、係止本体73の各ロック部74が対応するロック受部75に嵌合係止され、係止本体73が閉状態に戻る方向に変位するのが規制される。その後、両ハウジング10、90が嵌合され、インナハウジング11の前部及びフロントリテーナ60がフード部91内に挿入され、相手端子金具92の雄タブ93が貫通孔63を通して端子金具50の端子本体51内に挿入接続される。
以上説明したように、本実施例1によれば、フロントリテーナ60がランス15の撓み動作を規制する撓み規制部77を有するのに加え、リテーナ部69を有しており、リテーナ部69がヒンジ部68を中心として開状態から閉状態へと傾動することによって係止本体73が側方からリテーナ受部55を係止し、端子金具50を抜け止めするため、端子金具50のキャビティ13から後方への抜け出しを確実に防止することができる。
また、フロントリテーナ60とは別にサイドリテーナなどの専用のリテーナ部材を設けなくて済むから、部品点数を削減することができる。しかも、フロントリテーナ60にリテーナ部69が設けられているため、ハウジング10の構造が複雑になるのを防止することができる。特に本実施例1の場合、インナハウジング11に、下面から各キャビティ13にかけて貫通し、リテーナ部69の係止本体73の進入を許容する進入口18が設けられ、且つ進入口18の後方にインナハウジング11と相手ハウジング90との間に液密に挟まれるシールリング20が嵌着される構造になっているため、インナハウジング11にリテーナ部69を一体に設けるだけのスペース的な余裕がないという事情があり、フロントリテーナ60にリテーナ部69を設けることのメリットが大きい。
また、リテーナ部69が撓み規制部77の位置する側と同じ側となる周壁部62の下壁71に設けられ、開状態でフロントリテーナ60が装着されたときに、撓み変形したランス15にリテーナ部69が対向して配置されるため、撓み規制部77に先立って、開状態のリテーナ部69が撓み変形したランス15と軽く干渉することができる。その結果、ランス15が撓み変形した状態にあることを早い段階で良好に検知することができる。
さらに、撓み規制部77がヒンジ部68をよりも厚肉に形成されているため、撓み規制部77が自身の強度を確保することができるのに加え、ヒンジ部68の撓み強度を補強することができる。
さらに、リテーナ部69が係止本体73の両側面に突出する形態のロック部74を有し、閉状態でロック部74がフロントリテーナ60の両側壁64に設けられたロック受部75を係止するため、リテーナ部69が閉状態を安定に維持することができる。
さらにまた、インナハウジング11には嵌合相手である相手ハウジング90との間に液密に挟まれるシールリング20が嵌着され、リテーナ部69が閉状態でシールリング20の前端に当接可能に配置されるため、シールリング20の前方への抜け出しがリテーナ部69によって確実に抑えられる。
<他の実施例>
本発明の他の実施例を簡単に説明する。
(1)端子金具は、筒状の端子本体から前方に雄タブが突出する雄型端子であってもよい。この場合、ハウジングは、雄タブが突出して配置されるフード部を有する形態になっているとよい。
(2)端子本体は、円筒状に形成されていてもよい。
(3)リテーナ部は、閉状態で係止本体がキャビティ内に進入して端子金具のリテーナ受部に係止可能となればよく、進入口の開口全体を塞ぐことを閉状態の要件とするものではない。
(4)撓み規制部は、各端子金具のリテーナ受部と対応する位置に個別に設けられるものであってもよい。
10…ハウジング
11…インナハウジング
12…アウタハウジング
13…キャビティ
15…ランス
18…進入口
20…シールリング
50…端子金具
51…端子本体
54…ランス受部
55…リテーナ受部
60…フロントリテーナ
64…側壁
68…ヒンジ部
69…リテーナ部
74…ロック部
77…撓み規制部
90…相手ハウジング

Claims (6)

  1. 筒状の端子本体を有し、前記端子本体の周壁にランス受部が設けられ、前記端子本体の後端にリテーナ受部が設けられている端子金具と、
    前記端子金具を後方から収容可能なキャビティを有するとともに、前記キャビティ内に撓み変形可能に突出して前記ランス受部を弾性的に係止し、前記端子金具の後方への抜け出しを規制するランスを有するハウジングと、
    前記ハウジングに前方から装着され、前記ランスの撓み空間に進入して前記ランスの撓み動作を規制する撓み規制部を有するとともに、ヒンジ部を中心とする開状態から閉状態への傾動変位によって前後方向と交差する側方から前記端子金具に近づいて前記リテーナ受部を係止し、前記端子金具を抜け止めするリテーナ部を有するフロントリテーナとを備えることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記ハウジングは、前記キャビティを有し、前記フロントリテーナが装着されるインナハウジングと、前記インナハウジングとは別体であって前記インナハウジングの外周側に位置し、嵌合相手である相手ハウジングを嵌合状態に保持可能なロックアームを有するアウタハウジングとからなり、
    前記インナハウジングには、外面から前記キャビティにかけて貫通し、前記リテーナ部の係止本体の進入を許容する進入口が設けられ、且つ、前記進入口の後方に、前記インナハウジングと前記相手ハウジングとの間に液密に挟まれるシールリングが嵌着されている請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記リテーナ部は、前記撓み規制部の位置する側と同じ側に設けられ、前記開状態で撓み変形した前記ランスと対向可能に配置される請求項1又は2記載のコネクタ。
  4. 前記撓み規制部が前記ヒンジ部よりも厚肉に形成されている請求項3記載のコネクタ。
  5. 前記リテーナ部は、係止本体の両側面にロック部を有し、前記閉状態で前記ロック部が前記フロントリテーナの両側壁に設けられたロック受部を係止する請求項1ないし3のいずれか1項記載のコネクタ。
  6. 前記ハウジングには、嵌合相手である相手ハウジングとの間に液密に挟まれるシールリングが嵌着され、前記リテーナ部は、前記閉状態で前記シールリングの前端に当接可能に配置される請求項1ないし5のいずれか1項記載のコネクタ。
JP2017093071A 2017-05-09 2017-05-09 コネクタ Pending JP2018190625A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093071A JP2018190625A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 コネクタ
DE102018003135.8A DE102018003135A1 (de) 2017-05-09 2018-04-17 Verbinder und Zusammenbauverfahren hierfür
CN201810409563.4A CN108879204A (zh) 2017-05-09 2018-05-02 连接器
US15/973,579 US10224665B2 (en) 2017-05-09 2018-05-08 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093071A JP2018190625A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018190625A true JP2018190625A (ja) 2018-11-29

Family

ID=63962527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093071A Pending JP2018190625A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10224665B2 (ja)
JP (1) JP2018190625A (ja)
CN (1) CN108879204A (ja)
DE (1) DE102018003135A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021168285A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 矢崎総業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404277B2 (ja) * 2016-07-12 2018-10-10 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2019050169A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 住友電装株式会社 コネクタ
JP2020149764A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP1645036S (ja) * 2019-03-26 2019-11-05
JP1645035S (ja) * 2019-03-26 2019-11-05
JP7081548B2 (ja) * 2019-03-27 2022-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7025374B2 (ja) * 2019-06-11 2022-02-24 矢崎総業株式会社 ハウジング
US11201428B2 (en) * 2019-09-27 2021-12-14 Aptiv Technologies Limited Connector assembly with connector lock and terminal retainer
JP7146716B2 (ja) * 2019-10-01 2022-10-04 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7146717B2 (ja) * 2019-10-01 2022-10-04 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7286514B2 (ja) * 2019-11-19 2023-06-05 住友電装株式会社 コネクタ
JP7303985B2 (ja) * 2019-12-02 2023-07-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7367527B2 (ja) * 2019-12-27 2023-10-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7476705B2 (ja) * 2020-07-27 2024-05-01 I-Pex株式会社 ハウジングおよびコネクタ
JP7380485B2 (ja) * 2020-08-27 2023-11-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP7513955B2 (ja) * 2020-10-26 2024-07-10 住友電装株式会社 コネクタ
EP4106114A1 (en) * 2021-06-14 2022-12-21 Vitesco Technologies GmbH High temperature sensor housing with thermocouple connectors, and method for manufacturing the same
US12034245B2 (en) 2022-06-13 2024-07-09 Te Connectivity Solutions Gmbh Hinged connector feature for terminal retainment and position assurance for high mating cycle applications
CN116073186B (zh) * 2023-03-07 2023-06-02 浙江力达电器股份有限公司 一种拨动型两阶段锁止连接器以及连接器插头

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357027Y2 (ja) * 1988-05-06 1991-12-25
JPH0495369A (ja) * 1990-08-01 1992-03-27 Yazaki Corp 端子係止具付電気コネクタ
US5292262A (en) * 1991-10-18 1994-03-08 Yazaki Corporation Electrical connector with rear holder
JP2901110B2 (ja) * 1992-05-25 1999-06-07 矢崎総業株式会社 リヤホルダ付き電気コネクタ
JPH06236777A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2800671B2 (ja) * 1993-12-09 1998-09-21 住友電装株式会社 リテーナの仮係止装置
JP3168396B2 (ja) * 1995-11-29 2001-05-21 矢崎総業株式会社 リヤホルダ付コネクタ
JP3097826B2 (ja) * 1995-12-05 2000-10-10 矢崎総業株式会社 コネクタのカバー係止構造
US6106340A (en) * 1998-04-30 2000-08-22 The Whitaker Corporation Electrical connector with deflectable secondary
JP2001143807A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ用端子金具
JP2002184506A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP5064933B2 (ja) * 2007-08-20 2012-10-31 古河電気工業株式会社 電気コネクタ
JP4958684B2 (ja) * 2007-08-21 2012-06-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5210898B2 (ja) * 2009-01-20 2013-06-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5660113B2 (ja) * 2012-12-13 2015-01-28 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6210228B2 (ja) * 2014-10-08 2017-10-11 住友電装株式会社 コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021168285A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7374564B2 (ja) 2020-04-13 2023-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180331452A1 (en) 2018-11-15
US10224665B2 (en) 2019-03-05
CN108879204A (zh) 2018-11-23
DE102018003135A1 (de) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018190625A (ja) コネクタ
KR101387278B1 (ko) 커넥터
KR101631792B1 (ko) 커넥터
JP2018120687A (ja) コネクタ
JP5747858B2 (ja) コネクタ
JP5644699B2 (ja) 防水コネクタ
JP2018018583A (ja) コネクタ
JP2014089808A (ja) コネクタ
US11309653B2 (en) Connector and terminal fitting that include locking portion and restricting piece
CN108432057B (zh) 用于端子的锁定结构和连接器
US20200212617A1 (en) Connector
JP2017027678A (ja) コネクタ
CN108110499B (zh) 防水连接器
US10826229B2 (en) Connector with coupling portion
JP5556568B2 (ja) コネクタ
US10559908B2 (en) Connector
US10741959B2 (en) Connector
JP2012109031A (ja) コネクタ
JP6252386B2 (ja) コネクタ
US20200412050A1 (en) Connector
JP2017130371A (ja) コネクタ
JP6004279B2 (ja) コネクタ
US20220407261A1 (en) Connector
CN112670768B (zh) 连接器
US20240313459A1 (en) Connector