JP2018056152A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018056152A
JP2018056152A JP2016186537A JP2016186537A JP2018056152A JP 2018056152 A JP2018056152 A JP 2018056152A JP 2016186537 A JP2016186537 A JP 2016186537A JP 2016186537 A JP2016186537 A JP 2016186537A JP 2018056152 A JP2018056152 A JP 2018056152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
metal
resin
plating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016186537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546892B2 (ja
Inventor
靖 池田
Yasushi Ikeda
靖 池田
宇幸 串間
Takayuki Kushima
宇幸 串間
真司 大久保
Shinji Okubo
真司 大久保
高彰 宮崎
Takaaki Miyazaki
高彰 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Semiconductor Device Ltd filed Critical Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority to JP2016186537A priority Critical patent/JP6546892B2/ja
Priority to CN201710131977.0A priority patent/CN107871716B/zh
Priority to EP17000658.9A priority patent/EP3300463B1/en
Priority to US15/492,604 priority patent/US10002817B2/en
Publication of JP2018056152A publication Critical patent/JP2018056152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546892B2 publication Critical patent/JP6546892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/46Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29116Lead [Pb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/29118Zinc [Zn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29344Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45655Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/183Connection portion, e.g. seal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の高品質化を図る。
【解決手段】主面3dと裏面3eとを備え、主面3dに複数の金属配線3aが設けられたセラミック基板3と、複数の金属配線3aのうちの何れかの金属配線3a上に搭載された半導体チップと、複数の金属配線3aそれぞれの周囲に配置された樹脂部11と、を有するパワーモジュールである。さらに、金属配線3aの側面3fは、めっき膜3gaが形成された第1領域3gと、第1領域3gより上方に位置し、かつ非めっき領域である第2領域3hと、第1領域3gと第2領域3hの間に位置し、かつ金属粒子10が形成された第3領域3iと、を備えており、樹脂部11は、金属粒子10とめっき膜3gaとセラミック基板3の主面3dとに接合している。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にインバータに使用されるパワー系の半導体装置に関する。
パワー系の半導体装置(パワーモジュール)は、半導体素子(以下、半導体チップまたは単にチップとも言う)と絶縁基板、もしくは絶縁基板と放熱用金属板をはんだ等で接合した構造となっているものが多い。
これまで、高耐熱性が要求される半導体装置、特に自動車や建機、鉄道、情報機器分野等に用いられる半導体装置の接続部材としては鉛(Pb)入りはんだが使用されてきたが、環境負荷低減のため、鉛フリーの接続部材を使用した機器も広く使用されている。
近年、高温動作が可能で、かつ機器の小型軽量化が可能なSiCやGaN等のワイドギャップ半導体の開発が推し進められている。なお、一般的にSi(シリコン)の半導体素子は動作温度の上限が150〜175℃であるのに対し、SiCの半導体素子は175℃以上での使用が可能である。ただし、使用温度が高温になると、半導体装置(パワーモジュール)に使用される各種部材についても175℃以上の耐熱性が要求される。
また、コスト低減のため、高効率で安定な接合プロセスの要求も高まっている。特にSiCパワーモジュールでは、素子がSi素子に比べて、高コストなため、ロバスト性の高いプロセスおよびそれを実現するための実装構造が要求されている。
なお、パワーモジュール等に利用され、使用電圧が高電圧な回路基板における放電特性を高める構造が特許文献1(特開2005−116602号公報)に開示されている。
特開2005−116602号公報
J.Chem.Software, Vol.3, No.2, p.91-96(1996)
絶縁耐圧仕様が10kVmrs以上の高絶縁パワーモジュールでは、高電圧により絶縁基板の金属配線の端部に電界が集中して部分放電が発生しやすい。そのため,絶縁破壊強度の高い樹脂を配線の沿面にコーティングして部分放電を抑止する必要がある。ただし、樹脂コーティングが金属配線の上面まで這い上がると、次工程において端子を接合できなくなるため、「樹脂の這い上がり」を防止することが重要な問題となっている。上記特許文献1(特開2005−116602号公報)では、部分放電の対策として次のように述べている。絶縁基板と金属配線が接合層を介して接合され、金属配線の端部より絶縁基板の表面の全面または一部がコーティング材で覆われており、コーティング材の比誘電率が3.0〜10.0であること。さらに上記接合層の金属配線からのはみ出し長さを20〜100μmとし、配線パターンのトップにせり出しがなく、配線パターンのトップのエッジ部のRサイズが10〜100μmであることで部分放電を防止できることが開示されている。しかしながら、上述の「樹脂の這い上がり」を防止するための工夫がなされていない。
本発明の目的は、半導体装置の高品質化および高効率な製造を実現可能な技術を提供することにある。
本発明の上記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
本発明に係る半導体装置は、第1面と上記第1面と第2面とを備え、上記第1面に複数の配線部が設けられた絶縁基板と、上記複数の配線部のうちの何れかの配線部上に搭載された半導体チップと、上記複数の配線部それぞれの周囲に配置された樹脂部と、を有している。さらに、上記複数の配線部のうちの何れかの配線部の側面は、めっき膜が形成された第1領域と、上記第1領域より前記絶縁基板の前記第1面から離れる方向に位置し、かつ上記めっき膜が形成されない第2領域と、を備え、上記樹脂部は、上記めっき膜と上記絶縁基板の上記第1面とに接合している。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
半導体装置の高品質化およびロバスト性の高い製造を実現することができる。
本発明の実施の形態1の半導体装置(パワーモジュール)の構造の一例を示す断面図である。 図1に示す配線部の側面と樹脂部の構造の一例を示す拡大部分断面図である。 本発明におけるYoungの式を説明する濡れの模式図である。 変形例の配線部の側面と樹脂部の構造を示す拡大部分断面図である。 本発明の実施の形態2の半導体装置(パワーモジュール)の構造の一例を示す断面図である。 図5に示す配線部の側面と樹脂部の構造の一例を示す拡大部分断面図である。 図1に示す半導体装置が搭載された鉄道車両の一例を示す部分側面図である。 図7に示す鉄道車両に設置されたインバータの内部構造の一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置が搭載された自動車の一例を示す斜視図である。 比較例の半導体装置(パワーモジュール)の構造を示す断面図である。 図10の比較例に示す配線部の構造を示す拡大部分平面図である。 図11のA−A線に沿って切断した構造を示す拡大部分断面図である。
(実施の形態1)
<半導体装置の構造>
図1は本発明の実施の形態1の半導体装置(パワーモジュール)の構造の一例を示す断面図、図2は図1に示す配線部の側面と樹脂部の構造の一例を示す拡大部分断面図、図3は本発明におけるYoungの式を説明する濡れの模式図である。
本実施の形態1の半導体装置は、例えば、鉄道の車両や自動車の車体等に搭載される半導体モジュール(パワーモジュール)である。したがって、複数のパワー系の半導体チップ(半導体素子)1を備えており、樹脂の這い上がり対策が必要な半導体装置である。なお、半導体チップ1は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、Diode等であるが、ただしこれらに限定されるものではない。
図1に示すパワーモジュール20を用いて説明する。パワーモジュール20は、半導体チップ1を支持するセラミック基板(絶縁基板)3と、半導体チップ1の上面に形成された電極1aとセラミック基板3の金属配線(配線部)3aとを電気的に接続する導電性の複数のワイヤ6と、外部に引き出される複数の端子(リード)7とを有している。
また、複数の半導体チップ1および複数の端子7が搭載されたセラミック基板3は、主面(第1面)3dと、主面3dと反対側に位置する裏面(第2面)3eと、を備えており、主面3dには複数の金属配線(配線部)3aが設けられている。そして、複数の金属配線3aのうちの何れかの金属配線3a上に、半導体チップ1がはんだ(接合材、はんだ合金)2を介して搭載されており、さらに、複数の金属配線3aのそれぞれの周囲には樹脂部11が配置されている。
なお、セラミック基板3は、はんだ(接合材、はんだ合金)5を介してベース板(金属板)4に搭載されている。すなわち、ベース板4は、はんだ5を介してセラミック基板3を支持している。そして、セラミック基板3は、その主面3dに複数の金属配線3aが形成されており、一方、裏面3eにも金属配線3cが形成されている。つまり、セラミック基板3は、セラミック3bと、その両側の面に設けられた金属配線3a、3cと、からなり、これらの金属配線3a、3cは、例えば、CuやAl、あるいはCuとAlの積層型の複合材である。さらに、主面3d側の金属配線3aのはんだ2が接続される部分にはめっき9が形成されている。一方、裏面3eの金属配線3cにもその表面にめっき13が形成されている。なお、セラミック基板3の主面3dとは、セラミック3bの上面のことであり、一方、セラミック基板3の裏面3eとは、セラミック3bの下面のことである。
そして、端子7は、その一端が、セラミック基板3の主面3dの金属配線3aに接合されており、さらに他端がケース8の外部に引き出されている。ベース板4は、Cu板等の放熱用の金属板あるいは金属とセラミックの複合材であるとともに、その表面は、Niめっき膜4aによって覆われている。
また、複数のワイヤ6のそれぞれは、例えばAl線またはCu線等である。
ここで、本願発明者が検討した「樹脂の這い上がり」について説明する。
「樹脂の這い上がり」は、図10〜図12の比較検討図に示すように、樹脂部11を形成する樹脂を金属配線3aの側面3fおよびセラミック基板3上に塗布した際に、樹脂が、金属配線3aの側面3fに連続的に濡れ広がることで生じる。図10に示すパワーモジュールでは、金属配線3a、3cの全面にNi等のめっき9やめっき13が形成されている。図11および図12に示されるように、金属配線3aの側面3fに非めっき領域を持たないパワーモジュールの場合、セラミック基板3における金属配線3aの沿面への樹脂コーティングにより、金属配線3aの側面3fを樹脂が這い上がり、金属配線3aの上面3jの端子接合部まで樹脂が到達してしまうという課題が発生する。
なお、一般的に濡れの現象は、図3の模式図によるYoungの式:γs=γsL+γLcosθと呼ばれる関係式で表される。ここで、γsは、固体の表面張力(表面エネルギー)であり、γsLは、固体−液体間の界面張力であり、γLは、液体の表面張力である。そして、固体の表面張力(表面エネルギー:γs)が大きいほど液体が濡れ広がりやすい。
そこで、本願発明者は、金属配線3aの側面3fの表面の状態を均一ではなく、図2に示すように側面3fに局所的にめっきの無い領域を設け、樹脂の濡れ広がりやすさを変えて「樹脂の這い上がり」を制御することを考えた。さらに、本願発明者は、「樹脂の這い上がり」を防止可能なパワーモジュールの構造について検討し、絶縁基板のチップ搭載側に設けられた金属配線3aにおいて、金属配線3aの側面3fの上部付近にめっきの無い領域を設けることで、「樹脂の這い上がり」を防止することが可能であることを見出した。
本実施の形態1のパワーモジュール20では、図2に示すように、セラミック基板3において、その主面3dに形成された金属配線3aの側面3fには、その最上部付近にめっきの無い領域が設けられている。すなわち、金属配線3aの側面3fは、めっき膜3gaが形成された第1領域3gと、第1領域3gより上方(セラミック基板3の主面3dから離れる方向)に位置し、かつめっき膜3gaが形成されない第2領域3hと、を備えている。そして、樹脂部11が、第2領域3hには接合せずに、めっき膜3gaとセラミック基板3の主面3dとに接合している。
さらに、側面3fには、その第1領域3gと第2領域3hとの間に、金属製の凹凸からなる金属凹凸部を有した第3領域3iが形成されている。上記金属凹凸部は、例えば金属粒子10によって形成された凹凸部である。したがって、側面3fは、主面3d側から順に、第1領域3g、第3領域3i、を備え、さらに第3領域3iの上方、すなわち最上部に第2領域3hを備えている。そして、第1領域3gには、めっき膜3gaが形成され、第3領域3iには、金属粒子10が形成されている。第2領域3hには、何も形成されず、非めっき領域となっている。この場合、樹脂部11を形成する樹脂は、めっき膜3gaと金属粒子10には濡れる。また、複数の金属粒子10からなる金属凹凸部は、その表面積が大きい領域であるため、第3領域3iに樹脂の濡れ広がりを留めることができ、最上部の非めっき領域である第2領域3hには樹脂は到達しない(または到達しにくい)。したがって、樹脂部11は、金属粒子10と、めっき膜3gaと、セラミック基板3の主面3dとに接合している。
詳細には、主面3d側(チップ搭載側)の金属配線3aの側面3fには、その最上部付近より低い(下方)の部分(第1領域3g)に部分めっきとしてめっき膜3gaが形成されており、かつめっき膜3gaより上方の位置に複数の金属粒子10が付着した領域(第3領域3i)が設けられている。これにより、セラミック基板3の主面3dの周縁部から金属粒子10が付着した第3領域3iまでが樹脂でコーティングされ、樹脂部11が形成されている。このとき、非めっき領域である第2領域3hの金属配線3aの母材は、めっき膜3gaよりも上述の表面エネルギーが小さく濡れ広がりにくい金属である必要がある。これにより、樹脂をめっき膜3gaに優先的に濡れ広がらせることができ、また、非めっき領域(第2領域3h)は、めっき膜3gaの第1領域3gに比べて濡れにくいため、側面3fにおける最上部(第2領域3h)への樹脂の濡れ広がりを抑制することができる。
なお、めっき膜3gaが形成された第1領域3gは、金属粒子10が付着した第3領域3iより面積が大きいことが望ましい。第1領域3gが第3領域3iより面積が大きいことにより、耐圧を確保できる程度に樹脂を濡れ上がらせることができ、樹脂部11の厚さを確保することができる。
また、セラミック基板3の主面3dに形成された複数の金属配線3aのうちの全ての金属配線3aの側面3fに、少なくとも第1領域3gと第2領域3hとが形成されていることが好ましい。これにより、全ての金属配線3aにおいて、その側面3fでの樹脂の這い上がりを抑制することができる。
ここで、本実施の形態1の金属配線3aの側面3fの構造について、さらに具体的に説明する。
本実施の形態1のパワーモジュール20では、図1に示すセラミック基板3の金属配線3aのはんだ接合部には、金属配線3aの母材とは異なる金属であるめっき9が形成されている。パワーモジュール20は、半導体チップ1の発熱によって接合部が高温になるため、セラミック基板3の金属配線3a、3cには、酸化雰囲気においてもCuやAlに比べて酸化が進みにくいNiやNi−PといったNi系のめっき9、13、めっき膜3gaが用いられる。非特許文献1(J.Chem.Software, Vol.3, No.2, p.91-96(1996))によれば、Niの表面エネルギーは2380erg/cm2と金属材料の中でも大きいため、樹脂が濡れ広がりやすい。一方、セラミック基板3の金属配線3a、3cの母材として用いられるCuやAlの表面エネルギーは、Cuが1790erg/cm2、Alが1140/cm2と小さく、樹脂が濡れ広がりにくい。そのため、図2に示すように、金属配線3aの側面3fの最上部付近に非めっき領域である第2領域3hを設けることで、優先的にNiめっき部(めっき膜3ga)に樹脂が濡れ広がり、CuやAl(金属配線3aの上面3j)への樹脂の濡れ広がりを抑制することができる。
また、めっき膜3gaが形成された第1領域3gと、非めっき領域である第2領域3hとの間の位置(第3領域3i)には、平坦な面よりはその表面積が大きな金属凹凸部が形成されている。一例として、金属凹凸部は、金属粒子10が付着している領域であり、粒子径が大きくなると単位体積当たりの表面積が小さくなるため、平均粒子径は望ましくは20μm以下である。金属凹凸部の凹凸の大きさは、100μm以下で十分な効果が得られるが、100μmより大きくても特に問題はない。すなわち、金属凹凸部は、凹凸によって表面積を大きくすることで、樹脂と金属の接触部の面積を大きくして樹脂がそれより上方に這い上がらないように留めさせるものである。なお、金属配線3aは、例えばCuを主成分とする合金からなり、めっき9、13およびめっき膜3gaはNi系めっき膜であり、さらに金属粒子10の材質は、例えば、Ni粒子やCu粒子、Ag粒子などである。ここで、めっき膜3gaがNi系めっき膜で、金属粒子10もNi粒子とすることにより、無電解めっきによって部分めっきであるめっき膜3gaを形成する際に、同一の工程で側面3fの第3領域3iに金属粒子10を形成することができる。
また、金属粒子10として、Cu粒子やAg粒子を採用することで、Cu粒子やAg粒子は、Ni粒子に比べて樹脂との濡れ性が悪いため、樹脂の這い上がりをトラップする効果をより高めることができる。
また、めっき膜3gaは、側面3fにおいて形成された部分めっきであるが、図2に示すように、セラミック基板3の主面3dに接するように形成されていることが望ましい。なお、図2のS部に示す箇所には、めっき膜3gaが形成されなくてもよいが、S部にめっき膜3gaを形成しない場合には、S部にマスクを掛けた状態で無電解めっきを実施する必要があり、めっき形成の工程数が増える。したがって、無電解めっき時に使用するマスクの数を減らすことが好ましく、めっき膜3gaは、セラミック基板3の主面3dに接していることが望ましい。
また、図1に示すパワーモジュール20において、半導体チップ1は、はんだ2を介してセラミック基板3に搭載されており、セラミック基板3は、はんだ5を介してベース板4に搭載されている。ここで、はんだ2、5は、好ましくは、Snを主成分とするはんだ合金もしくはPbを主成分とするはんだ合金であり、例えば、Pb−Sn、Sn−Cu、Sn−Cu−Sn、Sn−Sb、Sn−Ag−Cu等のはんだ合金である。もしくはZn−Al、Au−Ge、Au−Si等の接合材であってもよい。また、はんだ2、5はそれぞれ異なる接合材でもよい。例えば、はんだ2の代わりにポーラスなAg、Au、Cuというような焼結金属を用いてもよい。
なお、ベース板4は、少なくともはんだ5との接合箇所にNi系めっき膜を有したCu板、AlSiC板、もしくはMgSiC板等を用いることが好ましい。図1に示すパワーモジュール20では、ベース板4として、その全体がNi系めっき膜で覆われている構造が示されている。
また、パワーモジュール20において、樹脂部11を形成する樹脂として、絶縁破壊強度が高いポリアミドイミド系樹脂を採用することが好ましい。これにより、大きな耐圧性を必要とするパワーモジュール20においても、樹脂部11で十分な耐圧性を確保することができる。
以上のように本実施の形態1のパワーモジュール20によれば、金属配線3aの側面3fとセラミック基板3の主面3dに対して、樹脂部11を形成する樹脂コーティングの際に供給された樹脂が、金属配線3aの母材より表面エネルギーが大きいめっき膜3gaに優先的に濡れ広がるとともに、非めっき領域である最上部付近の第2領域3hに濡れ広がりにくい。また、めっき膜3gaの第1領域3gと非めっき領域である第2領域3hとの間の第3領域3iにおいて、樹脂が金属凹凸部(金属粒子10)と接触して濡れる面積を大きくすることができるため、樹脂の流れを金属凹凸部が形成された第3領域3iで抑制することができる。
これにより、金属配線3aの側面3fにおける樹脂の這い上がりを抑制することができる。なお、金属配線3aの上面3jには、例えば、半導体チップ1、端子7またはチップ部品(図示せず)等がめっき9を介して実装されるが、金属配線3aの上面3jに樹脂が這い上がると、半導体チップ1、端子7または上記チップ部品等が接続不良を引き起こし、半導体装置の歩留まりが低下する。
したがって、本実施の形態1のパワーモジュール20のように、樹脂の這い上がりを抑制することにより、パワーモジュール(半導体装置)20の歩留まりを向上させることができる。さらに、樹脂の這い上がりを抑制することで、パワーモジュール(半導体装置)20の高品質化および高効率な製造を実現することができる。
また、パワーモジュール(半導体装置)20におけるロバスト性の高い製造を実現することができる。
<変形例>
図4は変形例の配線部の側面と樹脂部の構造を示す拡大部分断面図である。
図4に示す構造では、金属配線3aの側面3fの第3領域3iに、金属凹凸部として、多孔質の金属膜からなる多孔質金属膜12が形成されている。すなわち、金属配線3aの側面3fの第3領域3iに、ポーラス構造の金属膜(多孔質金属膜12)が形成されており、この金属膜の表面には、ポーラスによる凹凸が形成されている。
この多孔質金属膜12は、例えば、NiやCuやAlを材質とするものであり、上記NiやCuやAl等の粒子と溶剤とが混ざったペースト材を塗布し、焼結して固めることで形成することができる。そして、多孔質金属膜12の表面にはポーラスによる凹凸が形成されているため、表面が平坦に形成された他の金属膜に比較して表面積を大きくすることができる。
これにより、めっき膜3gaの第1領域3gと非めっき領域である第2領域3hとの間の第3領域3iにおいて、樹脂が多孔質金属膜(金属凹凸部)12と接触して濡れる面積を大きくすることができるため、樹脂の流れを多孔質金属膜12が形成された第3領域3iで抑制することができる。
その結果、本変形例においても、金属配線3aの側面3fにおける樹脂の這い上がりを抑制することができる。
(実施の形態2)
図5は本発明の実施の形態2の半導体装置(パワーモジュール)の構造の一例を示す断面図、図6は図5に示す配線部の側面と樹脂部の構造の一例を示す拡大部分断面図である。
図5に示す本実施の形態2の半導体装置は、実施の形態1で説明したパワーモジュール20と略同様の構造の半導体装置である。したがって、実施の形態1と同様に、鉄道の車両や自動車の車体等に搭載される半導体モジュール(パワーモジュール)であり、複数のパワー系の半導体チップ1を備えている。半導体チップ1は、例えばIGBTやMOSFET、またはDiode等であるが、ただしこれらに限定されるものではない。
本実施の形態2のパワーモジュール20の構造について説明すると、半導体チップ1を支持するセラミック基板3と、半導体チップ1の上面に形成された電極1aとセラミック基板3の金属配線3aとを電気的に接続する導電性の複数のワイヤ6と、外部に引き出される複数の端子7とを有している。
さらに、複数の半導体チップ1および複数の端子7が搭載されたセラミック基板3は、主面3dと、裏面3eと、を備えており、主面3dには複数の金属配線3aが設けられている。そして、複数の金属配線3aのうちの何れかの金属配線3a上に、半導体チップ1がはんだ(接合材、はんだ合金)2を介して搭載されており、さらに、複数の金属配線3aのそれぞれの周囲には樹脂部11が配置されている。
また、セラミック基板3は、はんだ(接合材、はんだ合金)5を介してベース板4に搭載されている。すなわち、ベース板4は、はんだ5を介してセラミック基板3を支持している。そして、セラミック基板3は、その主面3dに複数の金属配線3aが形成されており、一方、裏面3eにも金属配線3cが形成されている。
本実施の形態2のパワーモジュール20の実施の形態1のパワーモジュール20との相違点は、図6に示すように、金属配線3aの側面3fにおいて、その部分めっきであるめっき膜3gaが形成された第1領域3gの直上に非めっき領域である第2領域3hのみが形成されており、図2に示すような金属凹凸部を有する第3領域3iを備えていないことである。
すなわち、本実施の形態2のパワーモジュール20では、金属配線3aの側面3fにおいて、Ni等からなる部分めっきは形成されているが、部分めっきが形成された第1領域3gの直上に金属凹凸部が形成された領域を有することなく、非めっき領域である第2領域3hのみを有している。そして、樹脂部11を形成する樹脂は、めっき膜3gaに濡れ広がるが、非めっき領域である第2領域3hには濡れ広がらない。これにより、樹脂は、めっき膜3gaが形成された第1領域と、セラミック基板3の主面3dと、に接合している。
したがって、本実施の形態2のパワーモジュール20においても、金属配線3aの上面3jまで樹脂が這い上がることを防止できる。
以上により、本実施の形態2のパワーモジュール20においても、実施の形態1のパワーモジュール20と同様に、樹脂の這い上がりを抑制することにより、パワーモジュール20の歩留まりを向上させることができる。また、樹脂の這い上がりを抑制することで、本実施の形態2のパワーモジュール20の高品質化および高効率な製造を実現することができる。
さらに、パワーモジュール20におけるロバスト性の高い製造を実現することができる。
(適用例)
図7は図1に示す半導体装置が搭載された鉄道車両の一例を示す部分側面図、図8は図7に示す鉄道車両に設置されたインバータの内部構造の一例を示す平面図である。
本適用例では、上記実施の形態1、2のパワーモジュール20を搭載した鉄道車両について説明する。図7に示す鉄道車両21は、例えば、図1に示すパワーモジュール20が搭載されたものであり、車両本体26と、図1のパワーモジュール20と、パワーモジュール20を支持する実装部材と、集電装置であるパンタグラフ22と、インバータ23とを備えている。そして、パワーモジュール20は、車両本体26の下部に設置されたインバータ23に搭載されている。
図8に示すように、インバータ23の内部では、プリント基板(実装部材)25上に複数のパワーモジュール20が搭載され、さらにこれらのパワーモジュール20を冷却する冷却装置24が搭載されている。図1に示す本実施の形態1、2のパワーモジュール20では、半導体チップ1からの発熱量が多い。したがって、複数のパワーモジュール20を冷却してインバータ23の内部を冷却可能なように冷却装置24が取り付けられている。
これにより、鉄道車両21において、図1に示すモジュールの接合構造が用いられた複数のパワーモジュール20を搭載したインバータ23が設けられていることにより、インバータ23内が高温環境となった場合であっても、インバータ23およびそれが設けられた鉄道車両21の信頼性を高めることができる。すなわち、高温環境下での動作安定性と高電流負荷にも耐え得るパワーモジュール20およびこれを用いたインバータシステムを実現することができる。
次に、上記実施の形態1、2のパワーモジュール20を搭載した自動車について説明する。図9は図1に示す半導体装置が搭載された自動車の一例を示す斜視図である。
図9に示す自動車27は、例えば、図1に示すパワーモジュール20が搭載されたものであり、車体28と、タイヤ29と、図1のパワーモジュール20と、パワーモジュール20を支持する実装部材である実装ユニット30と、を備えている。
自動車27では、パワーモジュール20は、実装ユニット30に含まれるインバータに搭載されているが、実装ユニット30は、例えば、エンジン制御ユニット等であり、その場合、実装ユニット30はエンジンの近傍に配置されている。この場合には、実装ユニット30は、高温環境下での使用となり、これにより、パワーモジュール20も高温状態となる。
しかしながら、自動車27において、図1に示すモジュールの接合構造が用いられた複数のパワーモジュール20を搭載したインバータが設けられていることにより、実装ユニット30が高温環境となった場合であっても、自動車27の信頼性を高めることができる。つまり自動車27においても、高温環境下での動作安定性と高電流負荷にも耐え得るパワーモジュール20およびこれを用いたインバータシステムを実現することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。なお、図面に記載した各部材や相対的なサイズは、本発明を分かりやすく説明するため簡素化・理想化しており、実装上はより複雑な形状となる。
また、実施の形態2で説明したように、金属配線3aの側面3fは、少なくとも部分めっきであるめっき膜3gaが形成された第1領域3gと、第1領域3gの上方の位置に形成された非めっき領域である第2領域3hと、を有していればよく、金属凹凸部が形成される図2に示す第3領域3iは、必ずしも備えていなくてもよい。
また、樹脂部11を形成する樹脂は、金属配線3aの側面3fにおいて、めっき膜3gaの上方に位置する非めっき領域(第2領域3h)に、接合していてもよいし、接合していなくてもよい。
また、セラミック基板3の主面3dに設けられた複数の金属配線3aにおいて、それらの全ての側面3fが第1領域3gと第2領域3hとを備えていなくてもよいが、複数の金属配線3aにおける全ての側面3fが、少なくとも第1領域3gと第2領域3hとを備えている方が好ましい。
1 半導体チップ
3 セラミック基板(絶縁基板)
3a 金属配線(配線部)
3d 主面(第1面)
3e 裏面(第2面)
3f 側面
3g 第1領域
3ga めっき膜
3h 第2領域
3i 第3領域
4 ベース板(金属板)
10 金属粒子(金属凹凸部)
11 樹脂部
12 多孔質金属膜(金属凹凸部)
20 パワーモジュール(半導体装置)

Claims (13)

  1. 第1面と前記第1面と反対側に位置する第2面とを備え、前記第1面に複数の配線部が設けられた絶縁基板と、
    前記複数の配線部のうちの何れかの配線部上に搭載された半導体チップと、
    前記複数の配線部それぞれの周囲に配置された樹脂部と、
    を有し、
    前記複数の配線部のうちの何れかの配線部の側面は、めっき膜が形成された第1領域と、前記第1領域より前記絶縁基板の前記第1面から離れる方向に位置し、かつ前記めっき膜が形成されない第2領域と、を備え、
    前記樹脂部は、前記めっき膜と前記絶縁基板の前記第1面とに接合している、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記側面は、前記第1領域と前記第2領域との間に、金属製の凹凸からなる金属凹凸部を有した第3領域を備え、
    前記樹脂部は、前記金属凹凸部と前記めっき膜と前記絶縁基板の前記第1面とに接合している、半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第1領域は、前記第3領域より面積が大きい、半導体装置。
  4. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記金属凹凸部は、金属粒子によって形成された凹凸部である、半導体装置。
  5. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記金属凹凸部は、多孔質の金属膜からなる、半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記めっき膜は、前記絶縁基板の前記第1面に接している、半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記絶縁基板は、セラミック基板である、半導体装置。
  8. 請求項7に記載の半導体装置において、
    前記配線部は、Cuを主成分とする合金からなり、
    前記めっき膜は、Ni系めっき膜である、半導体装置。
  9. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記複数の配線部のうちの全ての前記配線部の側面が、前記第1領域と前記第2領域とを備えている、半導体装置。
  10. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記側面は、前記第1領域と前記第2領域との間に、金属製の凹凸からなる金属凹凸部を有した第3領域を備え、
    前記絶縁基板は、はんだを介して金属板に実装され、
    前記金属板は、前記はんだとの接合箇所にNi系めっき膜を有したCu板、AlSiC板もしくはMgSiC板であり、
    前記金属凹凸部は、Ni粒子からなる凹凸部である、半導体装置。
  11. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記樹脂部を形成する樹脂は、ポリアミドイミド系樹脂である、半導体装置。
  12. 請求項1に記載の半導体装置において、
    鉄道の車両に設けられたインバータに搭載されている、半導体装置。
  13. 請求項1に記載の半導体装置において、
    自動車の車体に設けられたインバータに搭載されている、半導体装置。
JP2016186537A 2016-09-26 2016-09-26 半導体装置 Active JP6546892B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186537A JP6546892B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 半導体装置
CN201710131977.0A CN107871716B (zh) 2016-09-26 2017-03-07 半导体装置
EP17000658.9A EP3300463B1 (en) 2016-09-26 2017-04-18 Semiconductor device
US15/492,604 US10002817B2 (en) 2016-09-26 2017-04-20 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186537A JP6546892B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056152A true JP2018056152A (ja) 2018-04-05
JP6546892B2 JP6546892B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=58714858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016186537A Active JP6546892B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10002817B2 (ja)
EP (1) EP3300463B1 (ja)
JP (1) JP6546892B2 (ja)
CN (1) CN107871716B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958026B2 (ja) * 2017-06-30 2021-11-02 富士電機株式会社 半導体装置
US20220330447A1 (en) * 2019-08-29 2022-10-13 Kyocera Corporation Electric circuit board and power module

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459877A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Mitsubishi Electric Corp Production of semiconductor device
US5757071A (en) * 1996-06-24 1998-05-26 Intel Corporation C4 substrate contact pad which has a layer of Ni-B plating
CN1146988C (zh) * 1997-12-08 2004-04-21 东芝株式会社 半导体功率器件的封装及其组装方法
KR100723454B1 (ko) * 2004-08-21 2007-05-30 페어차일드코리아반도체 주식회사 높은 열 방출 능력을 구비한 전력용 모듈 패키지 및 그제조방법
JP4100213B2 (ja) * 2003-03-25 2008-06-11 松下電器産業株式会社 電子部品実装用の基板および電子部品実装方法
EP1465250A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-06 Abb Research Ltd. Insulated power semiconductor module with reduced partial discharge and manufacturing method
JP3795038B2 (ja) 2003-10-03 2006-07-12 電気化学工業株式会社 回路基板及びその製造方法
JP2005150179A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012089570A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Panasonic Corp 半導体装置
EP2816598B1 (en) * 2012-02-13 2020-03-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP5936679B2 (ja) * 2012-03-22 2016-06-22 三菱電機株式会社 半導体装置
US8916968B2 (en) * 2012-03-27 2014-12-23 Infineon Technologies Ag Multichip power semiconductor device
CN103855142B (zh) * 2012-12-04 2017-12-29 东芝照明技术株式会社 发光装置及照明装置
WO2015104808A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 株式会社日立製作所 パワー半導体装置および電力変換装置
JP6195019B2 (ja) * 2014-05-12 2017-09-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及びその製造方法
CN105990266B (zh) * 2015-02-26 2018-12-07 台达电子工业股份有限公司 功率转换电路的封装模块及其制造方法
JP2016219707A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107871716A (zh) 2018-04-03
US20180090412A1 (en) 2018-03-29
CN107871716B (zh) 2020-04-17
EP3300463B1 (en) 2019-03-20
EP3300463A1 (en) 2018-03-28
US10002817B2 (en) 2018-06-19
JP6546892B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821130B2 (en) Module including a rough solder joint
JP6487122B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6479036B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007184525A (ja) 電子機器装置
JP2017147327A (ja) 半導体装置及び製造方法
JP6546892B2 (ja) 半導体装置
WO2018020640A1 (ja) 半導体装置
JP5919625B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置
WO2019207996A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011023748A (ja) 電子機器装置
JP6505004B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、パワーモジュール並びに車両
JP5418654B2 (ja) 半導体装置
JP7347047B2 (ja) 半導体装置
JP6011410B2 (ja) 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
WO2016147252A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017050441A (ja) 半導体装置
JP6843503B2 (ja) 半導体装置及び移動体
JP2007027308A (ja) 半導体装置
US20230081341A1 (en) Semiconductor device
JP5151837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2021240944A1 (ja) 半導体装置
JP2014053406A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015005664A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2023017320A (ja) 半導体装置
JP2021044456A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150