JP2018048547A - 調節装置 - Google Patents

調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018048547A
JP2018048547A JP2017181016A JP2017181016A JP2018048547A JP 2018048547 A JP2018048547 A JP 2018048547A JP 2017181016 A JP2017181016 A JP 2017181016A JP 2017181016 A JP2017181016 A JP 2017181016A JP 2018048547 A JP2018048547 A JP 2018048547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
adjusting device
operation state
drive unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017181016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085815B2 (ja
Inventor
ペーター・オスター
Oster Peter
アンドレアス・リッター
Andreas Ritter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stabilus GmbH
Original Assignee
Stabilus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stabilus GmbH filed Critical Stabilus GmbH
Publication of JP2018048547A publication Critical patent/JP2018048547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085815B2 publication Critical patent/JP7085815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/614Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by meshing gear wheels, one of which being mounted at the wing pivot axis; operated by a motor acting directly on the wing pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/20Electronic control of brakes, disengaging means, holders or stops
    • E05Y2400/202Force or torque control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3015Power assistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3016Overriding existing wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/36Speed control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】既知の調節装置では、例えばドアの自動開閉動作中にドアが手動で開けられるか閉められるかすると、調節装置における駆動ユニットに逆効果をもたらす可能性があった。このような既知の調節装置の欠点を排除した調節装置を提供する。【解決手段】本発明は、車両(50)のボディ(54)に対して可動とされた車両パーツのための調節装置であって、駆動ユニット(14)及び動作状態センサ(16)を備えた駆動装置(12)と、駆動ユニット(14)によって駆動装置に対して変位可能とされた調節部材(22)と、駆動ユニットを制御するための制御ユニット(24)と、を備え、制御ユニットが実際の動作状態に従って駆動ユニットを作動するよう構成されてなる調節装置に関する。本発明はまた、ボディ(54)と、該ボディに対して可動である車両パーツ(52)を備え、該パーツが、本発明による調節装置(10)を備えてなる自動車(50)に関する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両のボディに対して可動な車両部、特に車両ドア又は車両のバックドアのための調節装置に関し、より詳細には、駆動ユニット、並びに該駆動ユニットの動作状態を検知しかつ対応する動作状態信号を出力する少なくとも一つの動作状態センサを備えた駆動装置と、該駆動ユニットによって前記駆動に対して移動できる調節部材と、前記駆動装置と接続され、前記駆動ユニットの作動及び作動停止を行う制御ユニットと、を備えた調節装置に関する。
この種の調節装置は一般に知られている。これらは、例えば自動開閉ドア、及び/又は、自動車、特に乗用車のバックドアに用いられている。このため、該駆動装置には、それ自体知られる方法で、該駆動装置を車両の上位アッセンブリ、つまり該調節装置の部分を構成しないアッセンブリ、に接続するための接続ユニットを設けることができ、他方、前記調節部材には、前記調節装置を更なる上位アッセンブリ、すなわち該調節装置の部分を構成しないアッセンブリ、に接続するための更なる接続ユニットを設けることができる。この場合、一つの上位アッセンブリは例えば車両のボディであってよく、他の上位アッセンブリは、ボディに対して可動とされた車両パーツであってよい。このことは、本発明による調節装置の全てに適用される。
上述したように本発明による調節装置は、車両ドア及び車両のバックドア双方の動力補助を伴う開閉及び自動開閉にも使用可能であるが、以下においては、簡単のため、本発明による調節装置を自動車の開閉ドアを参照して説明するものとする。
既知の一般的な調節装置では、ドアは、その目的で設けられたスイッチの操作後、例えばドアの把手を引いた後に、駆動ユニットによって自動で開き、又は閉じる。ここで、前記動作状態センサが用いられ、該調節装置の作動をモニターする。もし、この自動開閉動作中にドアが手動で開けられるか閉められるかすると、既知の調節装置における前記駆動ユニットに逆効果をもたらすおそれがある。特に、これは駆動ユニットの効率に恒久的な損傷をもたらし、極端なケースでは、駆動ユニットにダメージを与える。
本発明の目的は、このような欠点を解消することを目的とするものである。
上記の目的は、本発明による最初に述べたタイプの調節装置によって達成される。該調節装置では、制御ユニットが信号入力部を有し、該信号入力部には、動作状態信号を前記制御ユニットに伝達するために少なくとも一つの動作状態センサが接続されている。また、前記制御ユニットは、前記動作状態センサによって前記制御ユニットに伝達された前記動作状態信号が前記駆動ユニットの目標動作状態から外れた実際の動作状態を示す場合には、実際の動作状態に従って前記駆動ユニットを駆動するよう構成されている。
ここで実際の動作状態に従う駆動ユニットの作動は、本質的に、外部から強制的に作動させられない場合にのみ作動される駆動ユニットにある。
一般に、無理な作動は駆動ユニットを損傷する原因となる。
該制御ユニットは、前記動作状態センサによって前記制御ユニットに伝達された前記動作状態信号が前記駆動ユニットの目標動作状態から逸れた実際の動作状態を示す場合には、実際の動作状態を生成する動作を補助すべく駆動ユニットを作動させるよう、有利に構成されている。
前記目標動作状態は、例えば駆動ユニットの休止状態、すなわち非動作状態であってもよい。しかしながら、この状態において動作状態信号が、駆動ユニットがそれにも拘わらず駆動されていることを示した場合、前記制御ユニットは、車両ドアが手動で操作されたものと判断し、倍力操舵装置の如く、該ドアの手動操作を補助するよう駆動ユニットを制御する。また、ここでの目的は、車両が傾斜している場合または横倒しの状態にある場合でも5Nないし10Nのオーダーの小さな力で有利にドアを操作できるようにすることである。
しかしながら、前記目標動作状態は所定の動作状態、例えばドアの自動開閉操作に対応した動作状態であってもよい。しかし、動作状態信号が、この目標動作状態から逸れた実際の動作状態を示す場合は、制御ユニットは、自動開閉が最早要求されておらず、車両ドアが手動で操作されるべきものと判断する。この場合も、駆動ユニットが、倍力操舵装置の如く、ドアの手動操作を補助するよう制御する。
上述したように、本発明に係る発明は、ドアを自動で開閉するよう構成されている。この調節装置は、例えば、ドアハンドルが長く引かれた場合には自動で開きかつ閉じるように、他方、ドアハンドルを引く時間が短い場合には、動力補助による開閉がなされるように、構成することができる。
本発明に関連して、以下の点を考慮すべきである。すなわち、ドアの手動作動は、それらの動作のパターンにおいて、他の作動の形態、例えばドアの重力によって誘発された作動とは、特に動作の開始において異なることである。例えば、ドアを手動で開ける場合は強い動作が伴う「鋭い動き」である一方、重力に影響されたドアは、最初は、ゆっくりと動くだけの「這う動き」である。例えば、ドアが動いている加速度を識別基準として用いることができる。従って本発明によれば、実際の動作状態の動作パターンが少なくとも一つの所定の条件を満たした場合のみ、制御ユニットが該実際の動作状態に従って駆動ユニットを作動させるように構成する、ということが提案されている。
ドアの手動動作以外の動き、例えば重力に誘発された動作状態センサが実際の動作状態として検知されることを防止することを可能とすべく、前記駆動ユニットにブレーキ装置を接続した構成とすることもできる。
前記ブレーキ装置が常時作動ブレーキ装置である場合、その制動力は調節することができ、例えば車両が、例えば15°といった所定の傾斜の値を超えない面にあるときには、制動力は前記ドアに通常作用する重力よりも大きいもとのすることができる。従って、制動力は、重力によってドアに及ぼされる力を上回り、ドアの重力によって引き起こされる動作を停止させるか、あるいは最初からその動作を防止することさえできる。
ブレーキ装置は例えば摩擦ブレーキであってよい。特に、該ブレーキ装置は、互いに摩擦係合する、駆動ユニットの被駆動軸と共に回転するブレーキ部材と、前記駆動装置に回転に関して固定的に設けられたブレーキ部材と、を備えていてよい。ここで、共回転のために前記被駆動軸に設けられた前記ブレーキ部材は、摩擦係合を発生させるため、例えばバネによるプリテンションによって、前記駆動ユニットの前記被駆動軸と共に回転する前記ブレーキ部材に押圧される。
これに関連し、該ブレーキ装置の動作、すなわちその制動力が調節可能であればさらに有利である。そのため、共回転のため前記駆動装置に構成されたブレーキ部材に作用する例えば前記バネのプレテンション力は調節可能である。
しかしながら、本発明では、前記ブレーキ装置が制動力遮断ユニットを備えることも本質的に想定し得る。摩擦ブレーキの場合、この制動力遮断ユニットは、例えば前記二つのブレーキ部材の摩擦係合を妨げるように構成することができる。有利な構成としては、該制動力遮断ユニットを、前記制御ユニットによって作動可能とすることもできる。特に、制御ユニットは、前記制動力遮断ユニットが、前記駆動ユニットの作動のもとで、前記制動力を阻止すべく作動するように構成することができる。
車体に対して可動とされた車両パーツの自動的な動作に生ずるさらなる問題は、該車両パーツが常に所定の可動範囲、すなわち既定の距離、既定の回動角度、といったものを超えて動かされるということである。このことは、その動作の経路上にもし障害が存在していたとき、車両パーツにダメージを与える恐れにつながる。本発明の他の観点によれば、このようなことが防止されるよう、冒頭で説明したタイプの調節装置が提案されている。ここにおいて、前記制御ユニットは、障害検出信号を該制御ユニットに伝達するため、前記調節装置の部分を構成しない少なくとも一つの障害検出センサが接続され得る信号入力部を有する。また、該制御ユニットは、前記障害検出信号が前記車両パーツ中に障害があることを示した際には前記駆動ユニットを非作動とするよう構成されている。前記障害センサは、例えばレーダセンサ、光学センサ、レーザスキャナセンサ、超音波センサ、あるいはカメラとすることができる。
当該調節装置が上述したタイプのブレーキ装置を有している場合には、独立的な保護が要求されている本発明のこの態様にとってはまた有利である。というのは、これにより車両パーツを、前記駆動ユニットが非作動となる位置に確実に保持することができるからである。
本発明の発展形においては、前記調節部材がスピンドルを備える。
駆動ユニットの前記非駆動軸を、調節ユニットの調節方向との直行方向に延在させることも考えられる。
例えば以下の構成とすれば、装着スペースをとらないコンパクトな構成を実現できる。例えば、駆動ユニットの被駆動軸がウォームギヤを支持しており、該ウォームギヤは、好ましくは、半径方向内方にスピンドルナットを有するか形成する歯車と噛合する。前記スピンドルナットはスピンドルのネジと螺合している。この場合、前記調節ユニットの調節装置に対しては、前記歯車の軸方向にのみ支持すればよい。そのような支持は、駆動装置のハウジングによって簡単にできる。
最後に、本発明はさらに、ボディと該ボディに対し可動である車両パーツを有し、本発明による調節装置を備えてなる自動車に関する。この自動車においては、該車両のボディに対して可動とされた車両パーツが、好ましい位置で設計されたチェックストラップがなくてもよいという点において特に有利である。このことは、装着スペースのみならず、製造コストの面においても有利である。
以下、本発明を、添付の図面を参照した実施形態により、より詳細に説明する。
本発明による調節装置の側面図である。 図1に示す調節装置を、図1において矢印IIで示す方向から見た別の側面図である。 図1及び図2に示す調節装置の一部が開放された状態で示す側面図である。 図1の断面図である。
図1において、符合10は、本発明による調節装置を示している。該調節装置は、自動車50、例えば乗用車、の車両パーツ52、例えば車両ドアあるいは車両のバックドア(図中二点鎖線にて示す)を、該自動車50のボディ54(図中一点鎖線にて示す)に対して動かすためのものである。該調節装置10は、駆動ユニット14、例えば電気モータを有した駆動装置12と、前記駆動ユニット14の動作状態を検出するための動作状態センサ、例えばホールセンサと、を備える。前記駆動ユニット14及び動作状態センサ16は共通のハウジング18内に収容されている。前記ハウジング18内にはさらにブレーキ装置20(図3参照)が構成されており、駆動ユニット14の動作、特に回転を制動することができる。
この調節装置10はまた、この場合スピンドルとされた調節部材22を備える。
この調節部材22は、取付部材26によって可動車両部材52に関節結合されており、駆動装置12がカルダン懸架装置27を介して車両50のボディ54に接続されている。カルダン懸架装置27によって提供される動作の自由度、すなわち軸線C及び軸線D(図2参照)回りの回転可能性、前記取付部材26の軸線B回りの回動性、及び前記スピンドル22の駆動装置12に対する軸線A回りの回転性によって、調節装置10が傾くことが確実に防止される。
特に図3及び図4に示すように、駆動ユニット14の被駆動軸28はウォームギヤ30を支持している。該ウォームギヤ30は、スピンドル22を囲む歯車32と噛合している。前記歯車32は、その径方向内方にてスピンドルナット34に接続されている。スピンドルナット34は前記スピンドル22のネジ部と噛合している。これにより、駆動ユニット14の回転は,スピンドル22の長手方向であるA方向の直線運動に変換される。
図3に示すように、ブレーキ装置20は駆動ユニット14の被駆動軸28と関連している。図示の実施形態では、ブレーキ装置20は永久作動摩擦ブレーキとして構成されている。そのため該ブレーキ装置は、被駆動軸28と共同作動するよう、すなわち被駆動軸28と共に回転するよう被駆動軸28に接続されたブレーキ部材42と、作動的固定状態にハウジング18に結合された、すなわち回転に関しては固定的に構成されたブレーキ部材44と、を備えている。回転に関して固定的に構成された前記ブレーキ部材4及び回転する前記ブレーキ部材42は互いに摩擦係合状態にあり、この摩擦係合はバネ(図示せず)によって常時維持される。この恒久的な摩擦係合によって発生される制動力は、該ブレーキ装置20の設計に依存し、好ましくは、車両50が傾斜角が水平に対し例えば最大15°となる面上にある場合でも前記可動車両パーツ52がひとりでに動かないように選択される。したがって、前記可動車用パーツ52は、調節過程のおける如何なる中間位置においても保持され得る。
駆動ユニット14の作動を制御するため、制御ユニット24はさらに駆動装置12に接続されている。前記動作状態センサ16の出力信号は、信号入力部36を介して制御ユニット24に供給され得る。障害検出センサ40の前記出力信号はさらに、信号入力部38を介して前記制御ユニット24に供給され得る。
前記動作状態センサ16の信号に基づき、もし制御ユニット24が、前記可動車両パーツ52が手動で動かされていると判定した場合、該装置は、倍力操舵装置のように、要求された動作状態センサを補助するように駆動ユニット14を制御する。ここでは前記駆動ユニット14によってなされる可動車両パーツ52を動かすのに必要な力の割合は、必要に応じ調節することが可能である。しかしながら、車両50が斜面上あるいは横倒しの状態にある場合でも、前記車両パーツ52が5ないし10Nのオーダーの小さな力で作動できるように選択することが好ましい。
前記制御ユニット24が可動車両パーツ52の手動操作に対して何らの要求も起こさず、しかし該可動車両パーツ52を自動的に動かすよう命令が出された場合、制御ユニット24は、この命令が実行されているときに、障害検出センサ40によって供給された障害検出信号を考慮する。制御ユニット24が、可動車両パーツ52の移動経路内に障害が存在すると判断すると、可動車両パーツ52がそれに接触して損傷することのないよう該障害に至る前に止まるように、該装置は前記駆動ユニット14を非作動状態とする。
より優れた信号再生のために、被駆動側、すなわち例えば前記ウォームギヤ30あるいは前記スピンドル22に、第2の動作状態センサ(図示せず)を設けることも可能である。
10 調節装置
12 駆動装置
14 駆動ユニット
16 動作状態センサ
20 ブレーキ装置
22 調節部材
24 制御ユニット
27 接続ユニット
28 被駆動軸
30 ウォームギヤ
36 信号入力部
42,44 ブレーキ装置
50 自動車
52 車両パーツ
54 ボディ

Claims (15)

  1. 車両(50)のボディ(54)に対して可動とされた車両パーツ(52)、特に車両ドア又は車両のバックドア、のための調節装置であり、
    駆動ユニット(14)と、前記駆動ユニット(14)の動作状態を検出しかつ対応する動作状態信号を出力する少なくとも一つの動作状態センサ(16)と、を有する駆動装置(12)と、
    前記駆動ユニット(14)によって前記駆動装置(12)に対して変位可能とされた調節部材(22)と、
    前記駆動装置(12)に接続され、前記駆動ユニット(14)を作動させ又は非作動状態とする制御ユニット(24)と、
    を備えてなる調節装置において、
    前記制御ユニット(24)が信号入力部(36)を有し、該信号入力部に、前記制御ユニット(24)に前記動作状態信号を伝送するための少なくとも一つの動作状態センサ(16)が接続され、かつ、
    前記制御ユニット(24)は、前記動作状態センサ(16)によって前記制御ユニット(24)に伝送された前記動作状態信号が、目標動作状態から外れた前記駆動ユニット(14)の実際の動作状態を示した場合には、実際の動作状態に従って前記駆動ユニット(14)を作動させるよう構成されている、調節装置。
  2. 請求項1記載の調節装置において、前記制御ユニット(24)が、前記動作状態センサ(16)によって前記制御ユニット(24)に伝送された前記動作状態信号が目標動作状態から外れた前記駆動ユニット(14)の実際の動作状態を示した場合には、前記実際の動作状態を生じさせる動作を補助すべく前記駆動ユニット(14)を作動させるよう構成されてなる、調節装置。
  3. 請求項1又は2記載の調節装置において、前記制御ユニット(24)が、前記実際の動作状態の動作パターンが所定の条件の少なくとも一つを満たした場合には、該実際の動作状態に従って前記駆動ユニット(14)の作動のみを行うよう構成されてなる、調節装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項記載の調節装置において、前記駆動ユニット(14)にブレーキ装置(20)が接続されてなる、調節装置。
  5. 請求項4記載の調節装置において、前記ブレーキ装置(20)が、恒久的に作動するブレーキ装置である、調節装置。
  6. 請求項4又は5記載の調節装置において、前記ブレーキ装置(20)が、前記駆動ユニット(14)の被駆動軸(28)と共に回転するブレーキ部材(42)と、前記駆動装置(12)に回転に関して固定的に構成されたブレーキ部材(44)とを備え、これらブレーキ部材が互いに摩擦係合してなる、調節装置。
  7. 請求項4記載の、又は、請求項4を引用する請求項6記載の調節装置において、前記ブレーキ装置(20)が制動力遮断ユニットを備えてなる、調節装置。
  8. 請求項7記載の調節装置において、前記制御ユニット(24)が、前記駆動ユニット(14)の作動の下で制動力を遮断すべく前記制動力遮断ユニットを作動させるように構成されてなる、調節装置。
  9. 請求項1のおいて書きに記載の調節装置、かつ必要に応じて、請求項1ないし8の特徴部に記載の調節装置において、
    前記制御ユニット(24)は信号入力部(38)を有し、前記制御ユニット(24)に障害検出信号を伝達するために、前記信号入力部に、前記調節装置(10)を構成しない少なくとも一つの障害検出センサ(40)が接続可能であり、かつ、前記制御ユニット(24)は、前記障害検出信号が前記車両パーツ(52)の移動経路内に障害物が存在することを示した場合には、前記駆動ユニット(14)を非作動状態とするよう構成されていることを特徴とする調節装置。
  10. 請求項1ないし9の何れか一項記載の調節装置において、前記調節部材(22)がスピンドルを備える、調節装置。
  11. 請求項1ないし10の何れか一項記載の調節装置において、前記駆動ユニット(14)の被駆動軸(28)が、調節ユニット(22)の調節方向(A)に対し直交する方向に延在してなる、調節装置。
  12. 請求項1ないし11の何れか一項記載の調節装置において、前記駆動ユニット(14)の被駆動軸(28)がウォームギヤ(30)を備え、該ウォームギヤ(30)が好ましく歯車(32)と噛合し、該歯車が半径方向内方にスピンドルナット(34)を備え、該スピンドルナットが前記調節部材(22)のネジ部と噛合してなる、調節装置。
  13. 請求項1ないし12の何れか一項記載の調節装置において、前記駆動装置(12)には、該駆動装置(12)を前記車両(50)の上位アッセンブリ(54)、すなわち前記調節装置(10)を構成しないアッセンブリに接続するための接続ユニット(27)が設けられ、一方、前記調節部材(22)には、該調節部材(22)を前記車両(50)のさらなる上位アッセンブリ(52)、すなわち前記調節装置(10)を構成しないアッセンブリに接続するためのさらなる接続ユニット(26)が設けられてなる、調節装置。
  14. ボディ(54)と該ボディ(54)に対して可動とされた車両パーツ(52)とを有し、請求項1ないし13の何れか一項記載の調節装置を備えた、自動車(50)。
  15. 請求項14記載の自動車において、前記車両(50)の前記ボディ(54)に対して可動な前記車両パーツ(52)が、好ましい位置に設計されたチェックストラップを備えていない、自動車。
JP2017181016A 2016-09-22 2017-09-21 調節装置 Active JP7085815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016218226.9A DE102016218226A1 (de) 2016-09-22 2016-09-22 Stellvorrichtung
DE102016218226.9 2016-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018048547A true JP2018048547A (ja) 2018-03-29
JP7085815B2 JP7085815B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=60019676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181016A Active JP7085815B2 (ja) 2016-09-22 2017-09-21 調節装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10428572B2 (ja)
EP (1) EP3299561B1 (ja)
JP (1) JP7085815B2 (ja)
CN (1) CN107869297B (ja)
DE (2) DE102016218226A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202014009825U1 (de) * 2014-12-10 2015-01-12 Edscha Engineering Gmbh Türfeststeller
DE102016102510A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Kiekert Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Beaufschlagung einer Kraftfahrzeugtür im Sinne eines Abbremsens insbesondere zur Kollisionsvermeidung
DE102018100562A1 (de) 2018-01-11 2019-07-11 Stabilus Gmbh Motorisiertes antriebssystem, verwendung des antriebssystems zur betätigung einer tür, herstellungsverfahren für ein antriebssystem
DE102018211385A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur betätigung einer fahrzeugtür sowie fahrzeug
DE102018117413A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung eines Kraftfahrzeugs
DE102018118126A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung einer Klappe eines Kraftfahrzeugs
CN109252782B (zh) 2018-11-07 2024-04-12 广东东箭汽车科技股份有限公司 螺母丝杠式自动门开闭机构、汽车自动门和汽车
DE102018132666A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-18 Kiekert Aktiengesellschaft Aufstellvorrichtung für ein kraftfahrzeugtürelement
KR20210125075A (ko) * 2019-02-14 2021-10-15 브로제 파초이크타일레 에스이 운트 코. 콤만디트게젤샤프트, 밤베르크 도어 구동 장치
US11421465B2 (en) * 2019-04-26 2022-08-23 Strattec Power Access Llc Actuator for powered vehicle closure
DE102019111305A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Kiekert Aktiengesellschaft Aufstellvorrichtung für eine Kraftfahrzeugtür
US11168770B2 (en) * 2019-05-23 2021-11-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vehicle drive mechanism
DE102019119823A1 (de) * 2019-07-23 2021-01-28 Kiekert Aktiengesellschaft Aufstellvorrichtung für ein Kraftfahrzeugtürelement
CN210798622U (zh) * 2019-08-28 2020-06-19 昆山睿唯景汽车科技有限公司 汽车侧门电动启闭装置及具有该装置的汽车
CN210798616U (zh) * 2019-08-28 2020-06-19 昆山睿唯景汽车科技有限公司 汽车自动侧门开闭系统
CN110593701A (zh) * 2019-09-24 2019-12-20 贵州华阳汽车零部件有限公司 一种汽车车门安全开闭辅助装置
FR3102502B1 (fr) * 2019-10-29 2022-10-21 Psa Automobiles Sa Système à volet rotatif motorisé, contrôlant l’accès à un espace, et à détection d’entraînement manuel en rotation
US20220333423A1 (en) * 2019-11-01 2022-10-20 Magna Closures Inc. Powered door unit optimized for servo control
US11713609B2 (en) 2019-11-01 2023-08-01 Magna Closures Inc. Powered door unit with improved mounting arrangement
DE102021106708A1 (de) * 2020-03-20 2021-09-23 Magna Closures Inc. Angetriebene türeinheit mit verbesserter montageanordnung
US11067156B1 (en) 2020-07-21 2021-07-20 Hi-Lex Controls, Inc. Friction brake and power strut therewith
US11067155B1 (en) 2020-07-27 2021-07-20 Hi-Lex Controls, Inc. Spindle drive for curved path of movement
CN114059881B (zh) * 2020-07-31 2023-01-06 比亚迪股份有限公司 驱动装置和具有其的车辆
DE102020210230A1 (de) * 2020-08-12 2022-02-17 Witte Automotive Gmbh Antriebsvorrichtung und Schiebetür
CN114562172A (zh) * 2021-11-08 2022-05-31 上海恩井汽车科技有限公司 车门自动开闭执行装置及机动车
DE202023104258U1 (de) 2023-07-28 2023-08-30 Stabilus Gmbh Stellvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346577A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Asmo Co Ltd 車両用ドア開扉装置および車両用ドア開扉制御方法
JP2014524997A (ja) * 2011-07-27 2014-09-25 マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド 電動式スイングドアアクチュエータ
JP2015229868A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 三井金属アクト株式会社 パワードア開閉装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224132C2 (de) 1992-07-22 2002-11-14 Stabilus Gmbh Türfeststellsystem
DE19623317C2 (de) 1996-06-03 1999-10-14 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zum Betätigen von einseitig angelenkten Bauteilen
DE10117933A1 (de) 2001-04-10 2002-10-17 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Kraftfahrzeug mit einer automatisch betätigbaren Fahrzeugtür
DE10117935A1 (de) 2001-04-10 2002-10-17 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Verfahren zum automatischen Betätigen einer Fahrzeugtür und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE10331633A1 (de) 2003-07-12 2005-02-03 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Antrieb zur automatischen Betätigung einer Fahrzeugtür
DE112008002124B4 (de) 2007-08-06 2022-01-20 Delphi Technologies, Inc. Linearantriebsaktuator für ein bewegliches Fahrzeugpaneel
DE102007062472B4 (de) * 2007-12-20 2013-07-18 Technische Universität München Vorrichtung und Verfahren zur Anpassung einer Stellkraft eines Aktuators sowie Tür, insbesondere Fahrzeugtür, welcher ein solcher Aktuator zugeordnet ist
DE102009001668B4 (de) 2009-03-19 2023-09-07 Volkswagen Ag Betätigungserkennung eines aktiven Arretierungssystems
US8366175B2 (en) * 2010-04-29 2013-02-05 Honda Motor Co., Ltd. Door checker drive mechanism
EP2543808B1 (en) 2011-07-05 2020-03-04 U-Shin Deutschland Zugangssysteme GmbH Actuator device for automatically activating the vehicle door of a motor vehicle
DE102011082540A1 (de) 2011-09-12 2013-03-14 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung
DE102012024376A1 (de) 2012-12-13 2014-06-18 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtür
US9650824B2 (en) * 2013-10-01 2017-05-16 Warren Industries Ltd. Vehicle door control system
US9834978B2 (en) 2014-04-04 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Power door system for a motor vehicle
DE102015221067A1 (de) 2015-10-28 2017-05-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsvorrichtung zum Verstellen eines Fahrzeugteils mit einer magnetischen Bremseinrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346577A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Asmo Co Ltd 車両用ドア開扉装置および車両用ドア開扉制御方法
JP2014524997A (ja) * 2011-07-27 2014-09-25 マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド 電動式スイングドアアクチュエータ
JP2015229868A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 三井金属アクト株式会社 パワードア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3299561A1 (de) 2018-03-28
US10428572B2 (en) 2019-10-01
US20180080271A1 (en) 2018-03-22
EP3299561B1 (de) 2023-04-19
CN107869297A (zh) 2018-04-03
DE102016218226A1 (de) 2018-03-22
CN107869297B (zh) 2019-09-10
JP7085815B2 (ja) 2022-06-17
DE202017007582U1 (de) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018048547A (ja) 調節装置
US10655378B2 (en) Power side door actuator with rotating drive nut
JP5611219B2 (ja) 自動車の閉鎖部品を電動移動させるための駆動システム
US7287803B2 (en) Rotating cable tailgate actuator
JP4109121B2 (ja) 車両扉の自動操作のための装置
JP5514055B2 (ja) 自動車構成部品を固定するためのロック装置
JP5345736B2 (ja) フラップ駆動装置におけるカップリングの解離を確認するための方法及び装置
JP5259424B2 (ja) 可動パーティション監視システム及び方法
US10190356B2 (en) Power door opening and closing device
US20090265989A1 (en) Device for opening and/or closing a pivoting chassis piece
RU2660093C1 (ru) Дверная система транспортного средства с бесступенчатым ограничителем открытия двери
CN109252777B (zh) 驱动组件
KR20000011427A (ko) 백도어를구비한모터차량
KR20180113545A (ko) 특히 충돌을 피하기 위해 감속의 의미에서 자동차 도어에 영향을 주기 위한 방법 및 장치
JP2018505326A (ja) 電力駆動モジュールを備えた車両ドアシステム
JP2006264384A (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP2016217031A (ja) ドア開閉制御装置
CN114080343A (zh) 用于操作可马达调节的转向柱的方法以及用于机动车辆的可马达调节的转向柱
JP2009202618A (ja) 車両の電動パーキングブレーキシステム
JP5793285B2 (ja) 自動車構成部品を固定するためのロック装置
JP2011058353A5 (ja)
JP2005536672A (ja) ドア機構の開閉動作を制御するための装置を備える自動車
KR102228001B1 (ko) 윈도우 글라스 제어 장치와 윈도우 글라스 제어 장치가 설치된 차량 및 그 제어 방법
US20240110425A1 (en) Vehicle door control device
JP4145264B2 (ja) 駐車ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220414

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150