JP2018039413A - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2018039413A
JP2018039413A JP2016175724A JP2016175724A JP2018039413A JP 2018039413 A JP2018039413 A JP 2018039413A JP 2016175724 A JP2016175724 A JP 2016175724A JP 2016175724 A JP2016175724 A JP 2016175724A JP 2018039413 A JP2018039413 A JP 2018039413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft portion
fuel tank
pair
tank body
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016175724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700145B2 (ja
Inventor
信介 天野
Shinsuke Amano
信介 天野
岩田 英樹
Hideki Iwata
英樹 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
FTS Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
FTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, FTS Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016175724A priority Critical patent/JP6700145B2/ja
Priority to US15/651,381 priority patent/US10399433B2/en
Priority to CN201710590778.6A priority patent/CN107804158A/zh
Publication of JP2018039413A publication Critical patent/JP2018039413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700145B2 publication Critical patent/JP6700145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/073Tank construction specially adapted to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • B29C2049/2013Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article for connecting opposite walls, e.g. baffles in a fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2701/00Use of unspecified macromolecular compounds for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03486Fuel tanks characterised by the materials the tank or parts thereof are essentially made from
    • B60K2015/03493Fuel tanks characterised by the materials the tank or parts thereof are essentially made from made of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】タンク容量の減少を防止又は抑制しつつ、通常時におけるタンク本体の変形及び大荷重入力時におけるタンク本体の損傷を抑制可能な燃料タンクを得る。【解決手段】燃料タンク10では、通常時におけるタンク本体12の内圧変化や外部からの入力に対しては、内蔵支柱24の上下のフランジ部28、30が複数のリブ32によって撓みを抑制されることにより、フランジ部28、30の撓みを伴うタンク本体12の変形を抑制できる。また、大荷重入力時には、リブ32の切欠部34を起点として内蔵支柱24が破壊されることにより、タンク本体12の上壁20及び底壁18が上下のフランジ部28、30との結合部付近で損傷することを抑制できる。しかも、破壊の起点となる切欠部34がリブ32に設けられているので、軸部26に脆弱部が形成された構成と比較して、通常時における軸部26の強度を確保しつつ、軸部26を全体的に小径化することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料タンクに関する。
下記特許文献1には、樹脂製の燃料タンクが開示されている。この燃料タンクでは、燃料タンクシェル(タンク本体)の対向する壁部間に、補強要素としての中空ピラー(支柱)が架設されている。この中空ピラーは、筒形状の中空体とされており、両端部に設けられたフランジ部において上記各壁部と接合されている。この中空ピラーによって、燃料タンクシェルの変形を抑制するようにしている。また、この中空ピラーは、中間部が両端側の部位に比して小径に形成されている。これにより、当該燃料タンクに対して大荷重が入力された際には、中空ピラーが小径な中間部で破壊されることにより、燃料タンクシェルの損傷を抑制するようにしている。
特開2014−516327号公報
しかしながら、上記構成の燃料タンクでは、通常時における燃料タンクシェルの内圧変化や外部からの入力によって、中空ピラーのフランジ部が撓むことにより、燃料タンクシェルの変形が十分に抑制されなくなる可能性がある。また、通常時における中空ピラーの強度を確保するためには、中空ピラーの中間部(小径な脆弱部)の直径をある程度確保する必要があり、それに応じて中空ピラーの両端側も大径化する。その結果、中空ピラーが全体的に大径化し、燃料タンクシェル内における中空ピラーの占有体積が増加することとなり、燃料タンクシェルのタンク容量が減少する可能性がある。
本発明は上記事実を考慮し、タンク容量の減少を防止又は抑制しつつ、通常時におけるタンク本体の変形及び大荷重入力時におけるタンク本体の損傷を抑制可能な燃料タンクを得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る燃料タンクは、互いに対向する一対の壁部を備え、内部に燃料を貯留するタンク本体と、前記一対の壁部間に架設された支柱と、を有する燃料タンクであって、前記支柱は、前記一対の壁部の対向方向を軸方向として配置された軸部と、前記軸部の軸方向両端部から前記軸部の径方向外側へ延出され、前記一対の壁部と結合された一対のフランジ部と、前記軸部の周囲に複数形成され、前記軸部と前記一対のフランジ部との間に架設されると共に、局部的に脆弱化された脆弱部を備えたリブと、を有している。
請求項1に記載の燃料タンクによれば、通常時におけるタンク本体の内圧変化や外部からの入力に対しては、支柱の一対のフランジ部が複数のリブによって撓みを抑制されることにより、フランジ部の撓みを伴うタンク本体の変形を抑制できる。また、大荷重が入力された際には、リブの脆弱部を起点として支柱が破壊されることにより、タンク本体の壁部がフランジ部との結合部付近で損傷することを抑制できる。しかも、破壊の起点となる脆弱部がリブに設けられているので、軸部に脆弱部が形成された構成と比較して、通常時における軸部の強度を確保しつつ、軸部を全体的に小径化することができる。その結果、タンク本体のタンク容量の減少を防止又は抑制できる。
請求項2に記載の発明に係る燃料タンクは、請求項1において、前記脆弱部は、前記リブの一部が前記軸部側へ局部的に凹んで形成された切欠部である。
請求項2に記載の燃料タンクによれば、リブの一部に上記のような切欠部が形成されることにより、リブが局部的に脆弱化している。これにより、リブの脆弱部を簡素な構造にすることができる。
請求項3に記載の発明に係る燃料タンクは、請求項2において、前記切欠部は、前記軸部の外周面にまで達している。
請求項3に記載の燃料タンクでは、上記のように構成されているので、大荷重が入力された際には、支柱の軸部は、リブの切欠部が外周面にまで達した箇所を起点として破壊される。この箇所にはリブが形成されていないので、軸部のみによって支柱の破壊荷重を設定することができる。これにより、破壊荷重の設定が容易になる。
請求項4に記載の発明に係る燃料タンクは、請求項2又は請求項3において、前記切欠部は、前記軸部側へ向かうほど前記軸方向の寸法が縮小している。
請求項4に記載の燃料タンクによれば、支柱のリブに形成された切欠部は、支柱の軸部側へ向かうほど当該軸部の軸方向の寸法が縮小している。このため、大荷重が入力された際には、軸部の狭い領域に応力を集中させることができる。これにより、軸部を設定通りの箇所から破壊させることが容易になる。
請求項5に記載の発明に係る燃料タンクは、請求項1〜請求項4の何れか1項において、前記リブは、前記一対のフランジ部から前記脆弱部側へ向かうほど、前記軸部の径方向の寸法が縮小している。
請求項5に記載の燃料タンクによれば、支柱のリブが上記のように形成されているので、リブによる一対のフランジ部の撓み抑制効果を十分に確保しつつ、リブを小さくすることができる。その結果、タンク容量の減少を防止又は抑制する効果に一層寄与する。
請求項6に記載の発明に係る燃料タンクは、互いに対向する一対の壁部を備え、内部に燃料を貯留するタンク本体と、前記一対の壁部間に架設された支柱と、を有する燃料タンクであって、前記支柱は、前記一対の壁部の対向方向を軸方向として配置された軸部と、前記軸部の軸方向両端部から前記軸部の径方向外側へ延出され、前記一対の壁部と結合された一対のフランジ部と、前記軸部の軸方向一側で前記軸部の周囲に複数形成され、前記一対のフランジ部のうちの一方と前記軸部との間に架設された一側リブと、前記軸部の軸方向他側で前記軸部の周囲に複数形成され、前記一対のフランジ部のうちの他方と前記軸部との間に架設された他側リブと、を有している。
請求項6に記載の燃料タンクによれば、通常時におけるタンク本体の内圧変化や外部からの入力に対しては、支柱の一対のフランジ部が複数の一側リブ及び他側リブによって撓みを抑制されることにより、フランジ部の撓みを伴うタンク本体の変形を抑制できる。また、大荷重が入力された際には、軸部における一側リブと他側リブとの間の箇所を起点として支柱が破壊されることにより、タンク本体の壁部がフランジ部との結合部付近で損傷することを抑制できる。しかも、軸部自体に脆弱部が設けられた構成(例えば軸部の軸方向中間部が軸方向両端側よりも小径に形成された構成)と比較して、通常時における軸部の強度を確保しつつ、軸部を全体的に小径化することができる。その結果、タンク本体のタンク容量の減少を防止又は抑制できる。
以上説明したように、本発明に係る燃料タンクによれば、タンク容量の減少を防止又は抑制しつつ、通常時におけるタンク本体の変形及び大荷重入力時におけるタンク本体の損傷を抑制可能である。
本発明の一実施形態に係る燃料タンクの縦断面図であり、図2のF1−F1線に対応した切断面を示す図である。 同燃料タンクの横断面図であり、図1のF2−F2線に対応した切断面を示す図である。 同燃料タンクの構成部材である支柱の斜視図である。 同支柱の側面図である。 同支柱の平面図である。 支柱の第1変形例を示す側面図である。 支柱の第2変形例を示す側面図である。 支柱の第3変形例を示す側面図である。 支柱の第4変形例を示す側面図である。
本発明の一実施形態に係る燃料タンク10について図1〜図5を用いて説明する。なお、各図は模式的なものであり、本発明と関連性の低いものは図示を省略している。また、各図中に適宜示される矢印FRは車両前方、矢印Wは車両幅方向、矢印UPは車両上方を示す。以下、単に上下の方向を用いて説明する場合、車両上下方向の上下を示すものとする。また、各図においては、図面を見易くする関係から、一部の符号を省略している場合がある。
(構成)
図1及び図2に示されるように、本実施形態に係る燃料タンク10は、内部に燃料Fを貯留する樹脂製のタンク本体12と、タンク本体12の内部に配設された樹脂製の内蔵支柱24とを備えている。この内蔵支柱24は、本発明に係る「支柱」に相当する。なお、図2においては、ポンプモジュールに符号16を付している。
タンク本体12は、図1に示されるように、車両上下方向に互いに対向した一対の壁部である底壁18及び上壁20と、底壁18及び上壁20の外周縁部を車両上下方向に繋いだ側壁22とを備えており、中空の略直方体状に形成されている。
内蔵支柱24は、タンク本体12の内部に配設され、底壁18と上壁20との間に架設されている。この内蔵支柱24は、燃料タンク10の平面視において、タンク本体12の中央に配設されている。なお、本実施形態では、タンク本体12内に内蔵支柱24が1つだけ配設されているが、これに限らず、タンク本体12が大きい場合などには、タンク本体12内に複数の内蔵支柱24が配設された構成になる。
この内蔵支柱24は、上壁20と底壁18との対向方向に沿った寸法が、上壁20と底壁18との間隔と等しく設定されている。この内蔵支柱24は、軸部26と、一対のフランジ部である上フランジ部28及び下フランジ部30と、複数(ここでは4つ)のリブ32とを一体に有している。
軸部26は、円筒状に形成されており、底壁18と上壁20との対向方向を軸方向として配置されている。この軸部26の軸方向の寸法は、上壁20と底壁18との間隔と等しく設定されている。軸部26の軸線方向一端部(上端部)には、上フランジ部28が設けられており、軸部26の軸方向他端部(下端部)には、下フランジ部30が設けられている。
上フランジ部28は、軸部26の上端部から軸部26の径方向外側へ一体に延出されており、下フランジ部30は、軸部26の下端部から軸部26の径方向外側へ一体に延出されている。これらの上フランジ部28及び下フランジ部30は、軸部26の軸方向から見て円形状の内周及び外周を有するリング状に形成されると共に、軸部26の軸方向を板厚方向とする板状をなしている。上フランジ部28及び下フランジ部30の内周は、軸部26の内周に連続している。
複数のリブ32は、軸部26の周囲に形成されており、軸部26と上フランジ部28及び下フランジ部30との間に一体に架設されて(架け渡されて)いる。これらの複数のリブ32は、軸部26の軸方向から見た場合に、軸部26の外周面26Aから放射状に突出しており、軸部26の周方向に等間隔に並んでいる。これら複数のリブ32は、軸部26の周方向を板厚方向とする板状に形成されており、軸部26の軸方向に延在している。これら複数のリブ32は、軸部26の軸方向中央側へ向かうほど、軸部26の径方向の寸法(軸部26からの突出高さ)が縮小しており、軸部26の周方向から見て軸部26の軸方向に長尺な略台形状(略三角形状)をなしている。
各リブ32には、軸部26の軸方向において軸部26の中央部と対応する位置に、脆弱部としての切欠部34が形成されている。各切欠部34は、各リブ32の一部が軸部26側へ局部的に凹んで形成されており、軸部26側の端部が軸部26側へ凸をなす円弧状に形成されている。各切欠部34は、軸部26側へ向かうほど軸部26の軸方向の寸法が縮小しており、軸部26の周方向から見て略三角形状に形成されている。また、各切欠部34は、軸部26の外周面26Aにまで達している。
つまり、各リブ32は、各切欠部34によって、軸部26の軸方向一側(上部側)に位置する一側リブ32Aと、軸部26の軸方向他側(下部側)に位置する他側リブ32Bとに分断されている。一側リブ32Aは、軸部26の軸方向一側において軸部26の周囲に複数形成されており、上フランジ部28と軸部26との間に架設されている。他側リブ32Bは、軸部26の軸方向他側において軸部26の周囲に複数形成されており、下フランジ部30との間に架設されている。
なお、上記構成の内蔵支柱24では、下フランジ部30よりも若干上側で軸部26の下端部に、軸部26の内側へ燃料Fを流入させるための図示しない1又は複数の燃料孔(小孔)が形成されている。また、上フランジ部28よりも若干下側で軸部26の上端部には、軸部26の内側に燃料Fを流入させる際に軸部26内の空気を排出するための1又は複数の空気抜き孔(小孔)が形成されている。これにより、軸部26の内側も燃料の貯留スペースとして活用される構成になっている。また、上記燃料孔の付近には、下フランジ部30と軸部26との間に架設された図示しない補強用の小リブが形成されており、上記空気抜き孔の付近には、上フランジ部28と軸部26との間に架設された図示しない補強用の小リブが形成されている。これらの小リブによって、燃料孔付近及び空気抜き孔付近における軸部26の強度低下を補う構成になっている。
上記構成の内蔵支柱24は、上フランジ部28の上面が溶着等の手段によってタンク本体12の上壁20の下面に結合され、下フランジ部30の下面が溶着等の手段によってタンク本体12の底壁18の上面に結合されている。これにより、内蔵支柱24がタンク本体12の内部に固定されている。
なお、燃料タンク10の成形時には、例えば、先ず下型に賦形された溶融樹脂のシート体に対して内蔵支柱24の下フランジ部30が溶着される。次いで、上型と下型を型閉じすることにより、上型に賦形された溶融樹脂のシート体に内蔵支柱24の上フランジ部28が溶着される。このようにして、燃料タンク10の底壁18と上壁20に内蔵支柱24が溶着される構成になっている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成の燃料タンク10では、タンク本体12の内圧が変動するとタンク本体12が変形する。例えば、気温の上昇等により、タンク本体12の内圧が上昇すると、タンク本体12が膨張する。この際、燃料Fの重量が作用している底壁18が最も大きく変形する(図1の二点鎖線参照)。この点、本実施形態では、タンク本体12の上壁20と底壁18との間に内蔵支柱24が架設されているため、タンク本体12の変形が抑制される。特に、内蔵支柱24が結合されている部分では、底壁18と上壁20との間隔の変動が防止又は効果的に抑制される。
また、本実施形態では、内蔵支柱24が上フランジ部28及び下フランジ部30を有しているため、内蔵支柱24が上フランジ部28及び下フランジ部30を有していない構成と比較して、内蔵支柱24とタンク本体12の底壁18及び上壁20との溶着面積を拡大できる。その結果、内蔵支柱24とタンク本体12との溶着強度を良好に確保できると共に、通常時におけるタンク本体12の変形を効果的に抑制可能となる。
しかも、通常時におけるタンク本体12の内圧変化や外部からの入力に対しては、内蔵支柱24の上フランジ部28及び下フランジ部30が複数のリブ32(一側リブ32A及び他側リブ32B)によって撓みを抑制される。これにより、上フランジ部28及び下フランジ部30の撓みを伴うタンク本体12の変形を効果的に抑制できる。
また、例えば車両の衝突等により、燃料タンク10に対して大荷重が入力された際には、リブ32の切欠部34を起点として内蔵支柱24が破壊される。これにより、タンク本体12の上壁20及び底壁18が上フランジ部28及び下フランジ部30との結合部付近で損傷することを抑制できる。その結果、当該損傷に起因するタンク本体12からの燃料漏れのリスクを低減することができる。
しかも、破壊の起点となる切欠部34(脆弱部)がリブ32に設けられているので、軸部26に脆弱部が形成された構成(例えば軸部26の軸方向中間部が軸方向両端側よりも小径に形成された構成)と比較して、通常時における軸部26の強度を確保しつつ、軸部26を全体的に小径化することができる。その結果、タンク本体12のタンク容量の減少を防止又は抑制できる。
さらに、本実施形態では、リブ32の一部が軸部26側へ局部的に凹んで切欠部34が形成されることにより、リブ32が局部的に脆弱化している。これにより、リブ32の脆弱部を簡素な構造にすることができる。
また、本実施形態では、リブ32の切欠部34は、軸部26の外周面26Aにまで達している。このため、燃料タンク10に対して大荷重が入力された際には、内蔵支柱24の軸部26は、リブ32の切欠部34が外周面26Aにまで達した箇所を起点として破壊される。この箇所にはリブ32が形成されていないので、軸部26のみによって内蔵支柱24の破壊荷重を設定することができる。これにより、破壊荷重の設定が容易になる。
また、本実施形態では、切欠部34は、軸部26側へ向かうほど軸部26の軸方向の寸法が縮小している。このため、燃料タンク10に対して大荷重が入力された際には、軸部26の狭い領域に応力を集中させることができる。これにより、軸部26を設定通りの箇所から破壊させることが容易になる。
また、本実施形態では、リブ32は、上フランジ部28及び下フランジ部30から切欠部34側へ向かうほど、軸部26の径方向の寸法が縮小している。これにより、リブ32による上フランジ部28及び下フランジ部30の撓み抑制効果を十分に確保しつつ、リブ32を小さくすることができる。その結果、タンク本体12のタンク容量の減少を防止又は抑制する効果に一層寄与する。
<実施形態の補足説明>
なお、上記実施形態では、リブ32の切欠部34が軸部26の外周面26Aにまで達した構成にしたが、本発明はこれに限らず、図6に示される内蔵支柱50(第1変形例)のように、切欠部34が軸部26の外周面26Aにまで達していない構成にしてもよい。この内蔵支柱50では、一側リブ32Aと他側リブ32Bとが切欠部34によって分断されておらず、細幅な細幅部52を介して繋がっている。この第1変形例50では、軸部26のみによって内蔵支柱24の破壊荷重を設定することができないが、それ以外の点では上記実施形態と同様の作用効果が得られる。
また、上記実施形態では、リブ32に切欠部34が形成された構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば図7に示される内蔵支柱60(第2変形例)のように、一側リブ32Aと他側リブ32Bとが軸部26の軸方向に離れて形成された構成にしてもよい。この内蔵支柱60では、大荷重入力時には、軸部26における一側リブ32Aと他側リブ32Bとの間の箇所を起点として内蔵支柱60が破壊される。なお、この内蔵支柱60においては、一側リブ32Aと他側リブ32Bとが軸部26の周方向にずれて配置された構成にしてもよい。
また、上記実施形態では、リブ32の脆弱部が切欠部34とされた構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、図8に示される内蔵支柱70(第3変形例)のように、脆弱部としての孔72が切欠部34の代わりにリブ32に形成された構成にしてもよい。また例えば、図9に示される内蔵支柱80(第4変形例)のように、脆弱部としての薄肉部82が切欠部34の代わりにリブ32に形成された構成にしてもよい。
さらに、上記実施形態では、軸部26が円筒状に形成された構成にしたが、本発明はこれに限らず、軸部は中実の円柱状であってもよい。また、軸部は、多角形の筒状であってもよいし、中実でかつ断面が多角形の柱状であってもよい。その場合、軸部の軸方向と直交する方向が軸部の径方向となる。
また、上記実施形態では、内蔵支柱24が備える4つのリブ32の全てに脆弱部としての切欠部34が形成された構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、4つのリブ32のうちの2つ又は3つのみに脆弱部を形成する構成にしてもよい。それにより、燃料タンク10に対する大荷重の入力時に、内蔵支柱24を所望の方向へ座屈させることが可能になる。
さらに、上記実施形態では、タンク本体12及び内蔵支柱24が樹脂製とされた構成にしたが、本発明はこれに限らず、タンク本体12及び内蔵支柱24のうちの少なくとも一方が金属製とされた構成にしてもよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは勿論である。
10 燃料タンク
12 タンク本体
18 底壁(壁部)
20 上壁(壁部)
24 内蔵支柱(支柱)
26 軸部
26A 外周面
28 上フランジ部
30 下フランジ部
32 リブ
32A 一側リブ
32B 他側リブ
34 切欠部

Claims (6)

  1. 互いに対向する一対の壁部を備え、内部に燃料を貯留するタンク本体と、前記一対の壁部間に架設された支柱と、を有する燃料タンクであって、
    前記支柱は、
    前記一対の壁部の対向方向を軸方向として配置された軸部と、
    前記軸部の軸方向両端部から前記軸部の径方向外側へ延出され、前記一対の壁部と結合された一対のフランジ部と、
    前記軸部の周囲に複数形成され、前記軸部と前記一対のフランジ部との間に架設されると共に、局部的に脆弱化された脆弱部を備えたリブと、
    を有する燃料タンク。
  2. 前記脆弱部は、前記リブの一部が前記軸部側へ局部的に凹んで形成された切欠部である請求項1に記載の燃料タンク。
  3. 前記切欠部は、前記軸部の外周面にまで達している請求項2に記載の燃料タンク。
  4. 前記切欠部は、前記軸部側へ向かうほど前記軸方向の寸法が縮小している請求項2又は請求項3に記載の燃料タンク。
  5. 前記リブは、前記一対のフランジ部から前記脆弱部側へ向かうほど、前記軸部の径方向の寸法が縮小している請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の燃料タンク。
  6. 互いに対向する一対の壁部を備え、内部に燃料を貯留するタンク本体と、前記一対の壁部間に架設された支柱と、を有する燃料タンクであって、
    前記支柱は、
    前記一対の壁部の対向方向を軸方向として配置された軸部と、
    前記軸部の軸方向両端部から前記軸部の径方向外側へ延出され、前記一対の壁部と結合された一対のフランジ部と、
    前記軸部の軸方向一側で前記軸部の周囲に複数形成され、前記一対のフランジ部のうちの一方と前記軸部との間に架設された一側リブと、
    前記軸部の軸方向他側で前記軸部の周囲に複数形成され、前記一対のフランジ部のうちの他方と前記軸部との間に架設された他側リブと、
    を有する燃料タンク。
JP2016175724A 2016-09-08 2016-09-08 燃料タンク Expired - Fee Related JP6700145B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175724A JP6700145B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 燃料タンク
US15/651,381 US10399433B2 (en) 2016-09-08 2017-07-17 Fuel tank to suppress damage upon input of a load or deformation to the tank body
CN201710590778.6A CN107804158A (zh) 2016-09-08 2017-07-19 燃料箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175724A JP6700145B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039413A true JP2018039413A (ja) 2018-03-15
JP6700145B2 JP6700145B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=61281916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175724A Expired - Fee Related JP6700145B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 燃料タンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10399433B2 (ja)
JP (1) JP6700145B2 (ja)
CN (1) CN107804158A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090235A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 自動車用燃料タンク剛性補強装置
KR20200134414A (ko) * 2019-05-22 2020-12-02 현대자동차주식회사 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치
KR20210008652A (ko) * 2019-07-15 2021-01-25 현대자동차주식회사 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치
WO2021090937A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 八千代工業株式会社 燃料タンク
US11052754B2 (en) 2018-12-15 2021-07-06 Yachiyo Industry Co., Ltd. Fuel tank
JPWO2021234921A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25
JP2022503351A (ja) * 2018-04-24 2022-01-12 亜普汽車部件股▲ふん▼有限公司 オイルタンク内部の上面と下面を連結する支持体
JP7405413B2 (ja) 2020-01-20 2023-12-26 Srdホールディングス株式会社 構造部材および燃料タンク

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6571625B2 (ja) * 2016-11-02 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク
WO2019215349A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Internal reinforcement element for thermoplastic tank
WO2020140866A1 (zh) * 2018-12-31 2020-07-09 亚普汽车部件股份有限公司 一种塑料箱内部支撑零件结构
EP3984900B1 (en) * 2019-06-12 2024-04-24 Nippon Steel Corporation Fuel tank
IT202000019513A1 (it) * 2020-08-06 2022-02-06 Emiliana Serbatoi S R L Serbatoio per il trasporto di carburante
CN113492674A (zh) * 2021-07-16 2021-10-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种油箱内部的支撑结构、燃油箱及车辆

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529828U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 マツダ株式会社 自動車用タンク
JP2002283854A (ja) * 2001-01-31 2002-10-03 Ti Group Automotive Systems Technology Center Gmbh 燃料タンクの補強構造
JP2003312276A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Toyota Motor Corp 燃料タンク
JP2004090698A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fts:Kk 燃料タンク
WO2012127680A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 三菱電機株式会社 燃料供給装置
US20120325822A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Magna Steyr Fuel Systems Gesmbh Fuel reservoir for a motor vehicle
DE102012008394A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Extrusionsblasgeformter Kraftstoffbehälter aus thermoplastischem Kunststoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2014516327A (ja) * 2011-04-12 2014-07-10 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) 機械的抵抗力を向上させた燃料タンク
WO2015059249A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Tank comprising a reinforcement member and method for manufacturing such a reinforcement member
JP2016128277A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社Fts 自動車用燃料タンクの内蔵部品の取付構造

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1316600A (en) * 1919-09-23 Emmahtjell hbwbt sjiyder
US254152A (en) * 1882-02-28 John o donnell and samuel jellinek
US1738483A (en) * 1927-11-07 1929-12-03 Black Sivalls & Bryson Mfg Com Tank construction
SE361457B (ja) 1972-02-29 1973-11-05 Westerwaelder Eisen Gerhard
US6338420B1 (en) 1999-06-08 2002-01-15 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle fuel tank and method
DE10008985A1 (de) 2000-02-25 2001-08-30 Linde Ag Speicherbehälter
US20020066737A1 (en) 2000-12-05 2002-06-06 Stack Gary Francis Fuel tank
US7455190B2 (en) 2004-11-15 2008-11-25 Automotive Components Holdings, Llc Fuel tank system having enhanced durability and reduced permeation
DE102009036911B4 (de) 2009-08-11 2016-03-03 Magna Steyr Fuel Systems Gmbh Treibstoffbehälter für Kraftfahrzeuge mit Zuganker
DE102011015049B4 (de) 2011-03-24 2015-09-10 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter aus thermoplastischem Kunststoff für ein Kfz sowie Verfahren zur Herstellung eines Kraftstoffbehälters
EP2511068A1 (en) 2011-04-12 2012-10-17 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a plastic fuel tank
CN102675514B (zh) 2011-07-12 2014-04-16 京东方科技集团股份有限公司 水性纳米颜料分散液的制备方法
DE102011117999B4 (de) 2011-11-09 2013-06-13 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Behälter für ein Kfz, insbesondere Kraftstoff- oder Nebenflüssigkeitsbehälter für ein Kfz sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Behälters
DE102012009157B4 (de) 2012-05-08 2015-07-23 Daimler Ag Kraftstoffspeichervorrichtung mit einem einen Zugankerinnenraum aufweisenden Zuganker
DE102012019334A1 (de) 2012-10-02 2014-04-03 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Behälter aus thermoplastischem Kunststoff
US8991637B2 (en) * 2013-01-15 2015-03-31 Ti Automotive Technology Center Gmbh Molded reservoir support structure coupling
DE102013003247A1 (de) 2013-02-27 2014-09-11 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter
DE102013003246A1 (de) 2013-02-27 2014-08-28 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kraftstoffbehälter
JP2015004386A (ja) 2013-06-19 2015-01-08 宇部興産株式会社 炉心管用継ぎ手および熱処理装置
FR3008641B1 (fr) 2013-07-22 2015-12-11 Inergy Automotive Systems Res Procede de fixation d'un accessoire a la paroi d'un reservoir
EP2845761A1 (en) 2013-09-06 2015-03-11 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Tank with internal connecting member and method for assembling such a tank
DE102013018922B4 (de) * 2013-11-13 2017-02-02 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitsbehälter mit Sollbruchstelle
JP2014141248A (ja) 2014-02-28 2014-08-07 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置用コラムユニット
CN104477027B (zh) * 2014-11-18 2018-07-06 亚普汽车部件股份有限公司 连接油箱内部上下表面的刚性连接装置及油箱的生产方法
CN105539125A (zh) * 2016-02-03 2016-05-04 亚普汽车部件股份有限公司 中空箱体内部增强组件及中空箱体的生产方法
CN105538659A (zh) * 2016-02-03 2016-05-04 亚普汽车部件股份有限公司 连接组件及带有连接组件箱体的成型方法
JP2018111370A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料タンク

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529828U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 マツダ株式会社 自動車用タンク
JP2002283854A (ja) * 2001-01-31 2002-10-03 Ti Group Automotive Systems Technology Center Gmbh 燃料タンクの補強構造
JP2003312276A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Toyota Motor Corp 燃料タンク
JP2004090698A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fts:Kk 燃料タンク
WO2012127680A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 三菱電機株式会社 燃料供給装置
JP2014516327A (ja) * 2011-04-12 2014-07-10 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) 機械的抵抗力を向上させた燃料タンク
US20120325822A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Magna Steyr Fuel Systems Gesmbh Fuel reservoir for a motor vehicle
DE102012008394A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Extrusionsblasgeformter Kraftstoffbehälter aus thermoplastischem Kunststoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung
WO2015059249A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Tank comprising a reinforcement member and method for manufacturing such a reinforcement member
JP2016128277A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社Fts 自動車用燃料タンクの内蔵部品の取付構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090235A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 自動車用燃料タンク剛性補強装置
JP2022503351A (ja) * 2018-04-24 2022-01-12 亜普汽車部件股▲ふん▼有限公司 オイルタンク内部の上面と下面を連結する支持体
JP7244542B2 (ja) 2018-04-24 2023-03-22 亜普汽車部件股▲ふん▼有限公司 オイルタンク内部の上面と下面を連結する支持体
US11052754B2 (en) 2018-12-15 2021-07-06 Yachiyo Industry Co., Ltd. Fuel tank
KR20200134414A (ko) * 2019-05-22 2020-12-02 현대자동차주식회사 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치
KR102621556B1 (ko) 2019-05-22 2024-01-04 현대자동차주식회사 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치
KR20210008652A (ko) * 2019-07-15 2021-01-25 현대자동차주식회사 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치
KR102654532B1 (ko) 2019-07-15 2024-04-03 현대자동차주식회사 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치
WO2021090937A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 八千代工業株式会社 燃料タンク
US11701964B2 (en) 2019-11-08 2023-07-18 Yachiyo Industry Co., Ltd. Fuel tank
JP7405413B2 (ja) 2020-01-20 2023-12-26 Srdホールディングス株式会社 構造部材および燃料タンク
WO2021234921A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25 八千代工業株式会社 燃料タンク
JP7274051B2 (ja) 2020-05-21 2023-05-15 八千代工業株式会社 燃料タンク
JPWO2021234921A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JP6700145B2 (ja) 2020-05-27
US10399433B2 (en) 2019-09-03
US20180065475A1 (en) 2018-03-08
CN107804158A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018039413A (ja) 燃料タンク
JP6835511B2 (ja) 樹脂燃料タンク
JP6020518B2 (ja) サスペンションタワー及び車両前部構造
EP3360712A1 (en) Vehicle fuel tank
JP2017019414A (ja) ラックブッシュ
EP3007923B1 (en) Fuel tank
JP2016078474A (ja) 車両前部構造
JP5666291B2 (ja) コンクリート充填鋼管柱
KR20210055317A (ko) 자동차용 연료탱크 강성 보강 장치
JP2016064675A (ja) バッテリー搭載構造
JP6571625B2 (ja) 燃料タンク
JP6032168B2 (ja) 燃料タンク及び燃料タンク取付構造
JP5645598B2 (ja) ボトル
EP3527355B1 (en) Welding rib structure
JP2012136929A (ja) 角形鋼管柱の補強構造
JP2015093508A (ja) サスペンションタワー
JP6252560B2 (ja) 車両後部構造
KR200361960Y1 (ko) 종이 파레트
JP6980560B2 (ja) 円筒タンク及び円筒タンクの補強装置
JP2022055801A (ja) 燃料ポンプの支持構造
JP2018167841A (ja) 円筒タンク
JP5991302B2 (ja) サスペンションタワー
JP6419299B1 (ja) 鋼管柱および鋼管柱の支承板
JP2018070214A (ja) ボトル
JP6571500B2 (ja) 貯蔵槽浮上装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6700145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees