JP2018032820A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018032820A
JP2018032820A JP2016165939A JP2016165939A JP2018032820A JP 2018032820 A JP2018032820 A JP 2018032820A JP 2016165939 A JP2016165939 A JP 2016165939A JP 2016165939 A JP2016165939 A JP 2016165939A JP 2018032820 A JP2018032820 A JP 2018032820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor light
emitting element
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016165939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826395B2 (ja
Inventor
伊藤 洋平
Yohei Ito
洋平 伊藤
遥一 麦野
Yoichi Mugino
遥一 麦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2016165939A priority Critical patent/JP6826395B2/ja
Priority to CN201710273779.8A priority patent/CN107785468B/zh
Priority to US15/666,044 priority patent/US10164154B2/en
Publication of JP2018032820A publication Critical patent/JP2018032820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826395B2 publication Critical patent/JP6826395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Abstract

【課題】簡単な構成で、従来に比べて光取り出し効率を向上できる半導体発光素子を提供する。
【解決手段】基板2と、基板2上の金属層3と、金属層3上の透光導電層4と、透光導電層4上の絶縁層30と、絶縁層30上に形成され、発光層8、p型半導体層9およびn型半導体層10を含むIII−V族半導体構造5とを含み、p型半導体層9のp型GaPコンタクト層11の屈折率n1、絶縁層30の屈折率n2および透光導電層4の屈折率n3が、関係式:n1>n2<n3を満たす、半導体発光素子1を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体発光素子に関する。
特許文献1の発光ダイオードは、支持基板の一面にオーミックコンタクト層、第2金属層、第1金属層、絶縁層、p型コンタクト層、p型クラッド層、MQW(Multiple Quantum Well :多重量子井戸)活性層、n型クラッド層およびn型コンタクト層がこの順に積層された半導体層を有すると共に、ODR構造を有している。すなわち、p型コンタクト層と第1金属層との間の絶縁層の一部領域にはコンタクト部が埋設されており、これにより第1金属層とp型コンタクト層とが電気的に接続されている。支持基板の裏面にはp側電極が、またn型コンタクト層上にはリング状のn側電極がそれぞれ設けられている。
特開2007−221029号公報
本発明の目的は、簡単な構成で、従来に比べて光取り出し効率を向上できる半導体発光素子を提供することである。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子は、基板と、前記基板上の金属層と、前記金属層上の透光導電層と、前記透光導電層上の絶縁層と、前記絶縁層上に形成され、発光層、前記発光層に対して前記基板側に配置された第1導電型層、および前記発光層に対して前記基板の反対側に配置された第2導電型層を含む半導体層とを含み、前記第1導電型層の屈折率n1、前記絶縁層の屈折率n2および前記透光導電層の屈折率n3が、関係式:n1>n2<n3を満たす。
この構成によれば、絶縁層の屈折率n2と透光導電層の屈折率n3との関係がn2<n3であるため、絶縁層/透光導電層界面(第1界面)での光の反射を抑制することができる。これにより、第1導電型層/絶縁層界面(第2界面)で反射されずに透光導電層へ向かって入射した光を金属層まで到達させ、金属層で効率よく反射させることができる。その結果、光取り出し効率を向上させることができる。
また、第1導電型層、絶縁層および透光導電層の屈折率を適切に設計するだけでよいので、構造自体も簡単で済む。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記透光導電層と前記絶縁層との光学膜厚の合計厚さTが、λ/4(λは発光波長)の奇数倍であってもよい。
この構成によれば、絶縁層と透光導電層との光学膜厚の合計厚さTがλ/4(λは発光波長)の奇数倍であるため、絶縁層/透光導電層界面(第1界面)での反射率を効果的に低減することができる。これにより、当該第1界面を透過する光の量を増やすことができるので、金属層での光の反射量を増やすことができる。さらに、絶縁層と透光導電層との光学膜厚の合計厚さTを適切に設計するだけでよいので、構造自体も簡単で済む。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記第1導電型層と前記絶縁層との界面における全反射の臨界角が、30°以下であってもよい。
この構成によれば、第1導電型層/絶縁層界面(第2界面)における全反射光を増加させることができるので、光取り出し効率を一層向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記屈折率n1と前記屈折率n2との差が1.7以上であってもよい。
この構成によれば、第1導電型層/絶縁層界面(第2界面)における全反射の臨界角を小さくできるので、これにより、当該第2界面における全反射光を増加させ、光取り出し効率を一層向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記屈折率n1が3.0〜3.5であり、前記屈折率n2が1.3〜1.6であり、前記屈折率n3が1.7〜2.0であってもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記第1導電型層がp型GaPを含み、前記絶縁層がSiOを含み、前記透光導電層がITO(酸化インジウムスズ)を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記発光波長λが560nm〜660nmであり、前記光学膜厚の合計厚さTが1.25λであってもよい。
この構成によれば、絶縁層/透光導電層界面(第1界面)における反射率を50%未満にすることができる。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記絶縁層は、前記第1導電型層を選択的に露出させるコンタクトホールを有し、前記コンタクトホールには、前記第1導電型層に電気的に接続されたコンタクトメタルが配置されており、前記透光導電層の端縁は、前記コンタクトホールの周縁よりも前記絶縁層上の領域側に後退して配置されていてもよい。
この構成によれば、絶縁層および透光導電層のエッジ部分(端縁部)におけるステップカバレッジ(段差被膜性)を向上させることができるので、当該エッジ部分を金属層の一部で良好に被覆した状態で、金属層とコンタクトメタルとを接続することができる。これにより、金属層とコンタクトメタルとの間の断線不良を少なくすることができる。その結果、コンタクトメタルと金属層とのコンタクト抵抗を小さくでき、順方向電圧の上昇を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記コンタクトホールの周縁と前記コンタクトメタルの端縁との間に空間が形成されており、前記空間は、前記金属層で満たされていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記金属層は、Auを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記基板は、シリコン基板を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子は、前記半導体層上の表面電極を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子は、前記基板の裏面上の裏面電極を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子では、前記半導体層の表面は、微細な凹凸形状に形成されていてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体発光素子を示す平面図である。 図2は、図1のII−II線に沿う断面図である。 図3Aおよび図3Bは、図2の半導体発光素子の要部拡大図である。 図4Aは、図2の半導体発光素子の製造工程の一部を示す図である。 図4Bは、図4Aの次の工程を示す図である。 図4Cは、図4Bの次の工程を示す図である。 図4Dは、図4Cの次の工程を示す図である。 図4Eは、図4Dの次の工程を示す図である。 図4Fは、図4Eの次の工程を示す図である。 図4Gは、図4Fの次の工程を示す図である。 図4Hは、図4Gの次の工程を示す図である。 図4Iは、図4Hの次の工程を示す図である。 図4Jは、図4Iの次の工程を示す図である。 図4Kは、図4Jの次の工程を示す図である。 図4Lは、図4Kの次の工程を示す図である。 図4Mは、図4Lの次の工程を示す図である。 図5は、実施例および参考例に係る半導体発光素子の発光波長と、ITO/SiO界面での反射率との関係を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体発光素子1を示す平面図である。図2は、図1のII−II線に沿う断面図である。
この半導体発光素子1は、基板2と、基板2上の金属層3と、金属層3上の透光導電層4と、透光導電層4上の絶縁層30と、絶縁層30上の本発明の半導体層の一例としてのIII−V族半導体構造5と、基板2の裏面(III−V族半導体構造5と反対側の表面)に接触するように形成されたp側電極6(裏面電極)と、III−V族半導体構造5の表面に接触するように形成されたn側電極7(表面電極)とを含む。
基板2は、この実施形態では、シリコン基板で構成されている。むろん、基板2は、たとえば、GaAs(ガリウム砒素)、GaP(リン化ガリウム)等の半導体基板で構成されていてもよい。基板2は、この実施形態では、図1に示すように平面視略正方形状に形成されているが、基板2の平面形状は特に制限されず、たとえば、平面視長方形状であってもよい。また、基板2の厚さは、たとえば、150μm程度であってもよい。
金属層3は、この実施形態では、AuまたはAuを含む合金で構成されている。金属層3は、Au層およびAu合金層それぞれの単層であってもよいし、これらの層および他の金属層が複数積層された層であってもよい。金属層3は、複数の積層構造である場合、少なくとも透光導電層4との接触面がAu層またはAu合金層(たとえば、AuBeNi等)で構成されていることが好ましい。一例として、(透光導電層4側)Au/Ti(基板2側)で示される積層構造が挙げられる。さらに、金属層3は、金属層3を構成する複数の金属材料間に明瞭な境界が形成されず、当該複数の金属材料が、たとえば基板2側から順々に分布して構成されていてもよい。一方、この実施形態では、金属層3は、後述するように、成長基板24(後述)と基板2との貼り合わせによって第1金属層26(後述)と第2金属層27(後述)とが接合して形成されるものである。そこで、図2では、便宜的に第1金属層26と第2金属層27との境界(貼り合わせ面)を示しているが、この境界は、明瞭に視認できなくてもよい。
金属層3は、基板2の表面全域を覆うように形成されている。また、金属層3の(総)厚さは、たとえば、5000Å〜7000Å程度であってもよい。
III−V族半導体構造5は、発光層8と、本発明の第1導電型層の一例としてのp型半導体層9と、本発明の第2導電型層の一例としてのn型半導体層10とを含む。p型半導体層9は発光層8に対して基板2側に配置されており、n型半導体層10は発光層8に対してn側電極7側に配置されている。こうして、発光層8が、p型半導体層9およびn型半導体層10によって挟持されていて、ダブルヘテロ接合が形成されている。発光層8には、n型半導体層10から電子が注入され、p型半導体層9から正孔が注入される。これらが発光層8で再結合することによって、光が発生するようになっている。
p型半導体層9は、基板2側から順に、p型GaPコンタクト層11(たとえば0.3μm厚)、p型GaPウィンドウ層12(たとえば1.0μm厚)およびp型AlInPクラッド層13(たとえば0.8μm厚)を積層して構成されている。一方、n型半導体層10は、発光層8の上に、順に、n型AlInPクラッド層14(たとえば0.8μm厚)、n型AlInGaPウィンドウ層15(たとえば1.8μm厚)およびn型GaAsコンタクト層16(たとえば0.3μm厚)を積層して構成されている。
p型GaPコンタクト層11およびn型GaAsコンタクト層16は、それぞれp側コンタクトメタル32およびn側電極7とのオーミックコンタクトをとるための低抵抗層である。p型GaPコンタクト層11は、GaPにたとえばp型ドーパントとしてのC(カーボン)を高濃度にドープすることによってp型半導体とされている。また、n型GaAsコンタクト層16は、GaAsにたとえばn型ドーパントとしてのSiを高濃度にドープすることによってn型半導体層とされている。
p型GaPウィンドウ層12は、GaPにたとえばp型ドーパントとしてのMgをドープすることによってp型半導体とされている。一方、n型AlInGaPウィンドウ層15は、AlInGaPにたとえばn型ドーパントとしてのSiをドープすることによってn型半導体層とされている。
p型AlInPクラッド層13は、AlInPにたとえばp型ドーパントとしてのMgをドープすることによってp型半導体とされている。一方、n型AlInPクラッド層14は、AlInPにn型ドーパントとしてのSiをドープすることによってn型半導体層とされている。
発光層8は、たとえばInGaPを含むMQW(multiple-quantum well)構造(多重量子井戸構造)を有しており、電子と正孔とが再結合することによって光が発生し、その発生した光を増幅させるための層である。
発光層8は、この実施形態では、AlX1InGaP層からなる量子井戸層(たとえば5nm厚)とAlX2InGaP層からなる障壁層(たとえば5nm厚)(ただし、X1<X2)とを交互に複数周期繰り返し積層して構成された多重量子井戸(MQW:Multiple-Quantum Well)構造を有している。この場合に、AlX1InGaPからなる量子井戸層は、Inの組成比が5%以上とされることによって、バンドギャップが比較的小さくなり、AlX2InGaPからなる障壁層は、バンドギャップが比較的大きくなる。たとえば、量子井戸層(AlX1InGaP)と障壁層(AlX2InGaP)とは交互に2〜50周期繰り返し積層されており、これにより、多重量子井戸構造の発光層8が構成されている。発光波長は、量子井戸層のバンドギャップに対応しており、バンドギャップの調整は、InまたはAlの組成比を調整することによって行うことができる。Inの組成比を大きくするほど、またはAlの組成比を小さくするほど、バンドギャップが小さくなり、発光波長が長くなる。この実施形態では、発光波長は、量子井戸層(AlX1InGaP層)におけるInおよびAlの組成を調整することによって、560nm〜660nm(たとえば625nm)とされている。
図1および図2に示すように、半導体発光素子1は、その一部が除去されることによって、メサ部17を形成している。より具体的には、III−V族半導体構造5の表面から、n型半導体層10、発光層8およびp型半導体層9がIII−V族半導体構造5の全周に亘ってエッチング除去され、横断面視略四角形状のメサ部17が形成されている。メサ部17の形状は、断面視略四角形状に限らず、たとえば台形状であってもよい。これにより、絶縁層30が、メサ部17から横方向に引き出された引き出し部18を構成している。図1に示すように、平面視において、メサ部17は引き出し部18に取り囲まれている。
メサ部17の表面には、微細な凹凸形状19が形成されている。この微細な凹凸形状19によって、III−V族半導体構造5から取り出される光を拡散させることができる。この実施形態では、後述するようにn型GaAsコンタクト層16がn側電極7の形状に合わせて選択的に除去されることによってn型AlInGaPウィンドウ層15が露出しており、この露出面に微細な凹凸形状19が形成されている。なお、図1では、明瞭化のため微細な凹凸形状19を省略している。
裏面電極としてのp側電極6は、この実施形態では、AuまたはAuを含む合金で構成されている。具体的には、(基板2側)Ti/Auで示される積層構造であってもよい。また、p側電極6は、基板2の裏面全域を覆うように形成されている。
表面電極としてのn側電極7は、この実施形態では、AuまたはAuを含む合金で構成されている。具体的には、(III−V族半導体構造5側)AuGeNi/Auで示される積層構造であってもよい。
また、n側電極7は、パッド電極部20と、当該パッド電極部20の周囲に一定の領域を区画するようにパッド電極部20から選択的に枝状に延びる枝状電極部21とを一体的に含む。この実施形態では、平面視において、パッド電極部20がメサ部17の略中央に配置されており、当該パッド電極部20とメサ部17の4つの隅のそれぞれとの間に包囲領域22A,22B,22C,22Dを区画するように枝状電極部21が形成されている。各包囲領域22A〜22Dは、パッド電極部20からメサ部17の各周縁に向かって十字状に延びる枝状電極部21Aと、当該十字型の枝状電極部21に交差してメサ部17の各周縁に沿って延びる枝状電極部21Bと、パッド電極部20によって取り囲まれている。一方、包囲領域22A〜22Dを除く枝状電極部21Bの外側の領域は、メサ部17の外周領域23となっている。
そして、この実施形態では、n型GaAsコンタクト層16がn側電極7と同じ形状を有していることから、包囲領域22A〜22Dおよび外周領域23にn型AlInGaPウィンドウ層15が露出している。
図3Aおよび図3Bは、図2の半導体発光素子1の要部拡大図である。図3Aおよび図3Bを参照して、半導体発光素子1の特徴について説明する。
III−V族半導体構造5、絶縁層30、透光導電層4および金属層3の積層形態に関して、まず、絶縁層30は、p型GaPコンタクト層11の裏面11a上に形成されている。絶縁層30には、p型GaPコンタクト層11を選択的に露出させるコンタクトホール31が形成されている。コンタクトホール31は、図3Aに示すように、p型GaPコンタクト層11に向かってコンタクトホール31の径が狭まるテーパ状に形成されていてもよいし、図3Bに示すように、その厚さ方向全体に亘ってコンタクトホール31の径が一定となるように形成されていてもよい。
コンタクトホール31内には、p型GaPコンタクト層11の裏面11aに接するように、p側コンタクトメタル32が配置されている。p側コンタクトメタル32は、たとえば、AuまたはAuを含む合金で構成されている。p側コンタクトメタル32は、図3Aおよび図3Bに示すように、絶縁層30と同じ厚さを有していてもよい。p側コンタクトメタル32は、コンタクトホール31の開口サイズよりも小さく形成されており、コンタクトホール31の周縁とp側コンタクトメタル32の端縁32bとの間に空間33が形成されている。
透光導電層4は、絶縁層30の裏面30a上に形成されている。透光導電層4は、図3Aに示すように絶縁層30よりも小さく形成されていてもよいし、図3Bに示すように絶縁層30よりも大きく形成されていてもよいが、図3Aの構造が好ましい。具体的に好ましくは、図3Aに示すように、透光導電層4は、その端縁4bがコンタクトホール31の周縁よりも絶縁層30の裏面30a上の領域側に後退して配置されるように、絶縁層30よりも小さく形成されている。
これにより、図3Aに示すように、絶縁層30および透光導電層4のエッジ部分34(たとえば、図3Aの破線で囲まれた部分)におけるステップカバレッジ(段差被膜性)を向上させることができる。そのため、空間33を金属層3で満たし、当該エッジ部分34を金属層3の一部で良好に被覆した状態で、金属層3とp側コンタクトメタル32とを接続することができる。これにより、金属層3とp側コンタクトメタル32との間の断線不良を少なくすることができる。その結果、p側コンタクトメタル32と金属層3とのコンタクト抵抗を小さくでき、順方向電圧の上昇を抑制することができる。
一方、図3Bに示すように透光導電層4の端縁4bがコンタクトホール31内に突出した構成であると、絶縁層30および透光導電層4のエッジ部分34におけるステップカバレッジが高くない。そのため、金属層3の形成後に、当該エッジ部分34付近(たとえば、空間33内)に金属層3が存在しない空洞35が形成され、場合によっては当該空洞35によってp側コンタクトメタル32と金属層3との間が断線する場合がある。
金属層3は、透光導電層4およびp側コンタクトメタル32を覆うように形成され、p側コンタクトメタル32と電気的に接続されている。金属層3は、コンタクトホール31の周縁とp側コンタクトメタル32の端縁32bとの間の空間33と対向する部分に、空洞36を有している。
次に、III−V族半導体構造5、絶縁層30および透光導電層4の屈折率に関して、半導体発光素子1では、p型GaPコンタクト層11の屈折率n1、絶縁層30の屈折率n2および透光導電層4の屈折率n3が、関係式:n1>n2<n3を満たしている。
たとえば、屈折率n1が3.0〜3.5であり、屈折率n2が1.3〜1.6であり、屈折率n3が1.7〜2.0であってもよい。これらの範囲は、あくまでも一例であるが、屈折率n1および屈折率n2に関しては、p型GaPコンタクト層11と絶縁層30との界面における全反射の臨界角θcが30°以下、好ましくは、27°以下となるように差(n1−n2)を設けることが好ましい。たとえば、屈折率n1と屈折率n2との差が、1.7以上であることが好ましい。
このように屈折率n1および屈折率n2を定めることにより、p型GaPコンタクト層11/絶縁層30界面における全反射光を増加させることができるので、光取り出し効率を向上させることができる。たとえば、p型GaPコンタクト層11(n1=3.32)にSiOからなる絶縁層30(n2=1.46)を組み合わせれば、臨界角θcを約26°にすることができる。一方、p型GaPコンタクト層11(n1=3.32)にSiNからなる絶縁層30(n2=2.10)を組み合わせた場合、臨界角θcは約37°となる。この両者を比較すると、絶縁層30としてSiOを用いた場合、SiNを用いた場合に比べて約18%の光度アップを図ることができる。
なお、p型GaPコンタクト層11に組み合わせる好ましい絶縁層30の材料としては、SiOの他、たとえばMgF(n2=1.38)等を使用することができる。また、透光導電層4の材料としては、たとえば、ITO(n3=1.81)、ZnO(n3=2.0)、IZO(n3=2.1)等を使用することができる。
一方、p型GaPコンタクト層11/絶縁層30界面を透過する光については、絶縁層30/透光導電層4界面で反射させるよりも、金属層3で反射させることが効率的である。そこで、この実施形態では、絶縁層30/透光導電層4界面での反射率を低減すべく、以下の条件を提供する。
つまり、この実施形態では、絶縁層30と透光導電層4との光学膜厚の合計厚さTが、λ/4(λは発光波長)の奇数倍である。各光学膜厚Tは、T=物理的膜厚(nm)×屈折率の式で求めることができ、この実施形態では、T=(絶縁層30の厚さT2)×(屈折率n2)+(透光導電層4の厚さT3)×(屈折率n3)となる。より具体的には、半導体発光素子1の発光波長λが560nm〜660nmである場合、光学膜厚の合計厚さTは、1.25λであることが好ましい。表1は、発光波長λが590nm、605nm、618nmおよび625nmのときの好ましい光学膜厚の合計厚さT(=1.25λ)の一例を示すものである。
Figure 2018032820
上記のように、屈折率n2<屈折率n3であることで絶縁層30/透光導電層4界面での光の反射を抑制できることに加え、絶縁層30と透光導電層4との光学膜厚の合計厚さTがλ/4(λは発光波長)の奇数倍である。そのため、絶縁層30/透光導電層4界面での反射率を効果的に低減することができる。これにより、p型GaPコンタクト層11/絶縁層30界面で反射されずに透光導電層4へ向かって入射した光を金属層3まで到達させ、金属層3で効率よく反射させることができる。その結果、光取り出し効率を向上させることができる。
すなわち、p型GaPコンタクト層11/絶縁層30界面において臨界角を狭めて当該界面での全反射光を増加させる構成と、絶縁層30/透光導電層4界面において反射率を低減して金属層3で効率よく反射させる構成との組み合わせによって、光を2段階で効率よく反射できるので、従来に比べて光取り出し効率を向上させることができる。
またp型GaPコンタクト層11、絶縁層30および透光導電層4の屈折率n1〜n3、ならびに絶縁層30と透光導電層4との光学膜厚の合計厚さTを適切に設計するだけでよいので、構造自体も簡単で済む。
図4A〜図4Mは、図2の半導体発光素子1の製造工程を工程順に示す図である。
半導体発光素子1を製造するには、たとえば図4Aに示すように、GaAs等からなる成長基板24上に、エピタキシャル成長によってIII−V族半導体構造5および絶縁層30が形成される。III−V族半導体構造5の成長方法は、たとえば、分子線エピタキシャル成長法、有機金属気相成長法等、公知の成長方法を適用できる。この段階では、III−V族半導体構造5は、成長基板24の側から順に、n型AlInGaPエッチングストップ層25、n型GaAsコンタクト層16、n型AlInGaPウィンドウ層15、n型AlInPクラッド層14、発光層8、p型AlInPクラッド層13、p型GaPウィンドウ層12およびp型GaPコンタクト層11を含んでいる。
次に、図4Bに示すように、絶縁層30が選択的にエッチングされることによってコンタクトホール31が形成される。
次に、図4Cに示すように、たとえば蒸着法によって金属材料が絶縁層30上に堆積され、当該金属材料がパターニングされることによって、コンタクトホール31内にp側コンタクトメタル32が形成される。
次に、図4Dに示すように、たとえば蒸着法によって、絶縁層30上に透光導電層4が形成される。透光導電層4はコンタクトホール31に入り込み、p側コンタクトメタル32を覆う。
次に、図4Eに示すように、透光導電層4を選択的に覆うマスク37が形成され、図4Fに示すように、このマスク37を介して透光導電層4の不要部分が除去される。これにより、コンタクトホール31の周縁よりも絶縁層30の裏面30a上の領域側に後退した位置に、透光導電層4の端縁4bが画成される(図3A参照)。
次に、図4Gに示すように、たとえば蒸着法によって、透光導電層4上に第1金属層26が形成される。第1金属層26は、AuまたはAuを含む合金で構成されており、少なくとも最表面がAu層で構成されている。
次の工程は、成長基板24と基板2との貼合わせ工程である。貼合わせ工程では、成長基板24上の第1金属層26と基板2上の第2金属層27とが接合される。第2金属層27は、AuまたはAuを含む合金で構成されており、少なくとも最表面がAu層で構成されている。この第2金属層27は、貼合わせ前に、たとえば蒸着法によって、基板2の表面(前述のp側電極6が形成される面の反対面)に形成されたものである。
より具体的には、図4Hに示すように、第1および第2金属層26,27同士を向い合せた状態で成長基板24と基板2とを重ね合わせ、第1および第2金属層26,27を接合する。第1および第2金属層26,27の接合は、たとえば熱圧着によって行ってもよい。熱圧着の条件は、たとえば、温度が250℃〜700℃、好ましくは約300℃〜400℃であり、圧力が10MPa〜20MPaであってもよい。この接合によって、図4Iに示すように、第1および第2金属層26,27が合わさって金属層3が形成される。
次に、図4Iに示すように、たとえばウエットエッチングによって、成長基板24が除去される。ここで、III−V族半導体構造5の最表面にn型AlInGaPエッチングストップ層25が形成されていることから、当該ウエットエッチングの際に、半導体発光素子1の特性に寄与するn型GaAsコンタクト層16やn型AlInGaPウィンドウ層15等に影響を与えなくて済む。その後、n型AlInGaPエッチングストップ層25も除去される。
次の工程は、n側電極7の形成工程である。この実施形態では、リフトオフ法によってn側電極7が形成される。より具体的には、図4Jに示すように、まず、n側電極7の電極パターンと同一パターンの開口を有するレジスト28が、n型GaAsコンタクト層16上に形成される。次に、たとえば蒸着法によって、III−V族半導体構造5上に電極材料膜29が積層される。
次に、図4Kに示すように、レジスト28上の電極材料膜29が、レジスト28と共に除去される。これにより、n型GaAsコンタクト層16上に残った電極材料膜29からなるn側電極7が形成される。その後、n側電極7から露出するn型GaAsコンタクト層16がエッチングによって除去される。これにより、n側電極7以外の部分にn型AlInGaPウィンドウ層15が露出することになる。
次に、図4Lに示すように、たとえばフロスト処理(ウエットエッチング)等によって、n型AlInGaPウィンドウ層15の表面に微細な凹凸形状19が形成される。なお、フロスト処理は、ドライエッチングによって行ってもよい。次に、III−V族半導体構造5の周縁部が選択的に除去されることによって、メサ部17および引き出し部18が形成される。メサ部17および引き出し部18の形成は、たとえば、ウエットエッチングによって行ってもよい。
次に、図4Mに示すように、たとえば蒸着法によって、基板2の裏面にp側電極6が形成される。以上の工程を経て、半導体発光素子1が得られる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、主に、p型半導体層9における絶縁層30と接触する層がp型GaPコンタクト層11であり、絶縁層30がSiO膜であり、透光導電層4がITOである前提で説明したが、これらは、上記関係式n1>n2<n3を満たす材料の中から適宜変更することができる。たとえば、p型GaPコンタクト層11の他に絶縁層30に接触するp型層がある場合には、当該p型層の屈折率を本発明の屈折率n1として採用してもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
次に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は下記の実施例によって限定されるものではない。
本願発明者らは、前述の表1に示したように光学膜厚の合計厚さTを1.25λ(λは発光波長)にすることによって、絶縁層30/透光導電層4界面での反射率がどの程度低減できるのかを調べた。比較のため、参考例として、光学膜厚の合計厚さTが1λの場合の反射率も測定した。結果を図5に示す。
図5に示すように、参考例(T=1λ)では、560nm〜660nmぐらいの範囲で反射率が約80%であったのに対し、実施例(T=1.25λ)では、同じ範囲で反射率を約50%未満にまで低減できていた。
1 半導体発光素子
2 基板
3 金属層
4 透光導電層
5 III−V族半導体構造
6 p側電極
7 n側電極
8 発光層
9 p型半導体層
10 n型半導体層
11 p型GaPコンタクト層
19 微細な凹凸形状
30 絶縁層
31 コンタクトホール
32 p側コンタクトメタル

Claims (14)

  1. 基板と、
    前記基板上の金属層と、
    前記金属層上の透光導電層と、
    前記透光導電層上の絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成され、発光層、前記発光層に対して前記基板側に配置された第1導電型層、および前記発光層に対して前記基板の反対側に配置された第2導電型層を含む半導体層とを含み、
    前記第1導電型層の屈折率n1、前記絶縁層の屈折率n2および前記透光導電層の屈折率n3が、関係式:n1>n2<n3を満たす、半導体発光素子。
  2. 前記透光導電層と前記絶縁層との光学膜厚の合計厚さTが、λ/4(λは発光波長)の奇数倍である、請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記第1導電型層と前記絶縁層との界面における全反射の臨界角が、30°以下である、請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記屈折率n1と前記屈折率n2との差が1.7以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記屈折率n1が3.0〜3.5であり、前記屈折率n2が1.3〜1.6であり、前記屈折率n3が1.7〜2.0である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  6. 前記第1導電型層がp型GaPを含み、前記絶縁層がSiOを含み、前記透光導電層がITO(酸化インジウムスズ)を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  7. 前記発光波長λが560nm〜660nmであり、前記光学膜厚の合計厚さTが1.25λである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  8. 前記絶縁層は、前記第1導電型層を選択的に露出させるコンタクトホールを有し、
    前記コンタクトホールには、前記第1導電型層に電気的に接続されたコンタクトメタルが配置されており、
    前記透光導電層の端縁は、前記コンタクトホールの周縁よりも前記絶縁層上の領域側に後退して配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  9. 前記コンタクトホールの周縁と前記コンタクトメタルの端縁との間に空間が形成されており、
    前記空間は、前記金属層で満たされている、請求項8に記載の半導体発光素子。
  10. 前記金属層は、Auを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  11. 前記基板は、シリコン基板を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  12. 前記半導体層上の表面電極を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  13. 前記基板の裏面上の裏面電極を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  14. 前記半導体層の表面は、微細な凹凸形状に形成されている、請求項1〜13のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
JP2016165939A 2016-08-26 2016-08-26 半導体発光素子 Active JP6826395B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165939A JP6826395B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 半導体発光素子
CN201710273779.8A CN107785468B (zh) 2016-08-26 2017-04-21 半导体发光元件
US15/666,044 US10164154B2 (en) 2016-08-26 2017-08-01 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165939A JP6826395B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032820A true JP2018032820A (ja) 2018-03-01
JP6826395B2 JP6826395B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=61243552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165939A Active JP6826395B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10164154B2 (ja)
JP (1) JP6826395B2 (ja)
CN (1) CN107785468B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167401A (ja) * 2019-03-26 2020-10-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 点光源型発光ダイオード及びその製造方法
JP2022508781A (ja) * 2018-12-24 2022-01-19 泉州三安半導体科技有限公司 発光ダイオード及びその製作方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6916777B2 (ja) * 2016-03-08 2021-08-11 アルパッド株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
EP4030494A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-20 Excellence Opto. Inc. Vertical light emitting diode structure with high current dispersion and high reliability

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030173602A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Jung-Kuei Hsu Light-emitting diode with enhanced brightness and method for fabricating the same
JP2003347584A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子
JP2004266240A (ja) * 2002-07-08 2004-09-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2005354049A (ja) * 2004-05-12 2005-12-22 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2009088318A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Showa Denko Kk 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2011510512A (ja) * 2008-01-21 2011-03-31 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
JP2012129298A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2012138479A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法
JP2012231014A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2012256811A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2013069941A (ja) * 2011-09-24 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体発光素子
KR20130039168A (ko) * 2011-10-11 2013-04-19 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2013162025A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2013540365A (ja) * 2010-10-21 2013-10-31 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子及びその製造方法
JP2014082321A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Showa Denko Kk 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
JP2014103240A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2014135433A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Dowa Electronics Materials Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2014150255A (ja) * 2013-01-30 2014-08-21 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
US20150014721A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Epistar Corporation Light-emitting element
JP2015026656A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 晶元光電股▲ふん▼有限公司 発光素子
JP2015228497A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
US20160064610A1 (en) * 2013-05-14 2016-03-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic Device and Method for Producing Same
JP2016062924A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社東芝 半導体発光素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221029A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
CN101937960B (zh) * 2010-08-20 2012-08-22 厦门市三安光电科技有限公司 一种垂直结构AlGaInP发光二极管及其制造方法
JP5087672B2 (ja) * 2010-12-13 2012-12-05 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2012248795A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP6423234B2 (ja) * 2013-11-21 2018-11-14 ローム株式会社 半導体発光素子およびその製造方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030173602A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Jung-Kuei Hsu Light-emitting diode with enhanced brightness and method for fabricating the same
JP2003347584A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子
JP2004266240A (ja) * 2002-07-08 2004-09-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2005354049A (ja) * 2004-05-12 2005-12-22 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2009088318A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Showa Denko Kk 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2011510512A (ja) * 2008-01-21 2011-03-31 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
JP2013540365A (ja) * 2010-10-21 2013-10-31 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子及びその製造方法
JP2012129298A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2012138479A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法
JP2012231014A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2012256811A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2013069941A (ja) * 2011-09-24 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体発光素子
KR20130039168A (ko) * 2011-10-11 2013-04-19 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2013162025A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2014082321A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Showa Denko Kk 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
JP2014103240A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2014135433A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Dowa Electronics Materials Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2014150255A (ja) * 2013-01-30 2014-08-21 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
US20160064610A1 (en) * 2013-05-14 2016-03-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic Device and Method for Producing Same
US20150014721A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Epistar Corporation Light-emitting element
JP2015026656A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 晶元光電股▲ふん▼有限公司 発光素子
JP2015228497A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
JP2016062924A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社東芝 半導体発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508781A (ja) * 2018-12-24 2022-01-19 泉州三安半導体科技有限公司 発光ダイオード及びその製作方法
JP7154429B2 (ja) 2018-12-24 2022-10-17 泉州三安半導体科技有限公司 発光ダイオード及びその製作方法
JP2020167401A (ja) * 2019-03-26 2020-10-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 点光源型発光ダイオード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107785468A (zh) 2018-03-09
CN107785468B (zh) 2019-09-24
US20180062042A1 (en) 2018-03-01
US10164154B2 (en) 2018-12-25
JP6826395B2 (ja) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI464914B (zh) 發光二極體
US20230361250A1 (en) Flip chip type light emitting device
JP5259292B2 (ja) 発光ダイオード
KR102323686B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
CN110088922B (zh) 一种发光二极管芯片结构及其制作方法
JP5929714B2 (ja) 半導体発光素子
JP5178360B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6694650B2 (ja) 半導体発光素子
JP6347600B2 (ja) 高効率発光ダイオード
KR20140000818A (ko) 유전체 리플렉터를 구비한 발광소자 및 그 제조방법
JP6826395B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008066554A (ja) 半導体発光素子
CN111477647A (zh) 发光元件及其制造方法
JP2010251531A (ja) 半導体発光素子
TW201603315A (zh) 發光元件
KR101165253B1 (ko) 발광다이오드
KR101812745B1 (ko) 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
WO2022094801A1 (zh) 谐振腔发光二极管及其制备方法
JP2006190854A (ja) 発光ダイオード
JP7138517B2 (ja) 半導体発光装置
CN109686829B (zh) 半导体发光器件
JP5865870B2 (ja) 半導体発光素子
JP2017069437A (ja) 半導体発光素子
JP2007173569A (ja) 発光素子
JP6189525B2 (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250