JP2018026958A - 積層鉄心の樹脂注入装置及びその樹脂注入方法 - Google Patents
積層鉄心の樹脂注入装置及びその樹脂注入方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018026958A JP2018026958A JP2016157744A JP2016157744A JP2018026958A JP 2018026958 A JP2018026958 A JP 2018026958A JP 2016157744 A JP2016157744 A JP 2016157744A JP 2016157744 A JP2016157744 A JP 2016157744A JP 2018026958 A JP2018026958 A JP 2018026958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- plunger
- laminated core
- laminated
- resin injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 369
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 369
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 60
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 21
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 11
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- -1 welding Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/12—Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/03—Injection moulding apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14065—Positioning or centering articles in the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
- B29C45/14344—Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/16—Stator cores with slots for windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/024—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/03—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/02—Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2705/00—Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
- B29K2705/08—Transition metals
- B29K2705/12—Iron
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/748—Machines or parts thereof not otherwise provided for
- B29L2031/7498—Rotors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
【解決手段】積層鉄心の樹脂注入装置は、積層鉄心本体12を、受け型とモールド金型21との間にカルプレート24を介して配置し圧締めした状態で、樹脂溜め部22内の樹脂13をプランジャ23を用いて押し出す装置であり、カルプレート24のプランジャ23との対向側に、凸部27又は凹部を備えた樹脂13との密着部28が設けられている。積層鉄心の樹脂注入方法は、樹脂孔11の樹脂13の硬化後、カルプレート24をモールド金型21から取り外す前に、プランジャ23を積層鉄心本体12から離れる方向へ移動させ、不要樹脂30とプランジャ23との分離を行うA工程と、A工程の後にプランジャ23を積層鉄心本体12側へ移動させるB工程を含む。
【選択図】図1
Description
この回転子鉄心には、例えば、特許文献1に記載のように、軸方向に貫通して形成された、樹脂孔からなる穴部が形成されており、この穴部に嵌挿された永久磁石を、穴部内に充填される樹脂を用いて固定している。
また、固定子鉄心には、例えば、特許文献2に記載のように、高さ方向に沿った、樹脂孔からなる軸方向ハウジングが形成されており、この軸方向ハウジングに射出された樹脂を硬化させることで、重ね合わせた複数の金属薄板を固定している。
従って、割れによって分離した不要樹脂を、モールド金型と積層鉄心からそれぞれ除去する作業が生じるという課題がある。
前記カルプレートの前記プランジャとの対向側には、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記プランジャ側へ突出した凸部、又は、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記積層鉄心本体側へ窪んだ凹部を備えた、樹脂との密着部が設けられている。
前記カルプレートの前記プランジャとの対向側に、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記プランジャ側へ突出した凸部、又は、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記積層鉄心本体側へ窪んだ凹部を備えた、樹脂との密着部を設け、
樹脂を硬化させた後、前記カルプレートを前記モールド金型から取り外す前に、前記プランジャを前記積層鉄心本体から離れる方向へ移動させ、前記不要樹脂と前記プランジャとの分離を行うA工程と、
前記A工程の後に、前記プランジャを前記積層鉄心本体側へ移動させるB工程と、
を含む。
これにより、従来のような、不要樹脂の割れを抑制、更には防止でき、不要樹脂の除去作業の作業性を向上できると共に、樹脂の使用量の軽減にもつながる。
まず、本発明の第1、第2の実施の形態に係る積層鉄心の樹脂注入装置を適用する積層鉄心について説明した後、積層鉄心の樹脂注入装置及びその樹脂注入方法について説明する。
鉄心片10は、厚みが、例えば、0.10〜0.5mm程度の電磁鋼板やアモルファス等からなる条材(薄板条材)から打抜き形成されるものである。なお、鉄心片10は、1枚の条材から打抜いたものや、条材を複数枚(例えば、2枚、更には3枚以上)重ねた状態で打抜いたものでもよい。
また、積層鉄心本体は、それぞれ環状の複数の鉄心片を積層して形成した複数のブロック鉄心を、順次転積することで形成したものでもよい。なお、複数のブロック鉄心は、全て同一形状であるが、例えば、一部のブロック鉄心が異なる形状でもよい。
なお、これらの結合を用いることなく構成されたもの(即ち、バラバラの状態のもの)でもよい。この場合、後述するカルプレート24、61上に載置し位置決めして、バラバラの鉄心片を一体化する。
なお、上記した結合孔や磁石挿入孔に充填する樹脂13には、熱硬化性樹脂(例えば、エポキシ樹脂)や熱可塑性樹脂を使用できる(以下同様)。
なお、上記した結合孔は、固定子鉄心の周方向に複数形成されている。
また、固定子鉄心には、その周方向に複数のスロット(磁極部)が形成されている。
積層鉄心の樹脂注入装置はモールド装置20を有し、このモールド装置20が、積層鉄心本体12を積層方向両側から挟み込む、押圧型となる図示しない上型(受け型の一例)と、樹脂注入型となる下型(モールド金型の一例)21を備えている。この下型21には、樹脂溜めポット(樹脂溜め部の一例)22が設けられ、この樹脂溜めポット22内にプランジャ23が駆動源(例えば、シリンダやジャッキ等)によって上下動可能に設けられている。
そして、積層鉄心本体12を圧締めした状態で、樹脂溜めポット22内の液状の樹脂13を、プランジャ23を上昇させて押し出し、カルプレート24を介して樹脂孔11に注入し硬化させる。
このゲート孔26は、平面視して樹脂孔11と重なる位置に形成されているため、ランナ25内の樹脂13を、ゲート孔26を介して、樹脂孔11へそれぞれ注入できる。
図2(B)に示すように、凸部27は、円錐台状となって、その外径(外幅)がプランジャ23側へ向けて徐々に縮径(縮幅)している。この凸部27の外周面(周囲側面の一例)29の傾斜角度θ1は、特に限定されるものではないが、積層鉄心本体12の軸心に対して3度以上18度以下(好ましくは、下限を5度、上限を15度)にすることが好ましい。
参考例では、積層鉄心本体12の樹脂孔11へ樹脂13を注入し硬化させた(図3(A)、(B))後、プランジャ23を更に上昇させて下型21の上面(樹脂溜めポット22)から突出させると共に、カルプレート80を下型21から引き離し、その後、プランジャ23を下型21内まで下降させる(図3(C))。
これにより、積層鉄心本体12をカルプレート80と共に、下型21から取り外すことができる(図3(D))。
このため、カルプレート80を下型21から引き離した後、プランジャ23を下降させる際に、硬化した樹脂13のうち、カルプレート24のランナ25内に残存する強度が最も弱い樹脂部32に、割れ(折損)が生じ易かった。
このように、プランジャ23の接触面34に樹脂部31が残存する場合、例えば、積層鉄心の製造設備における樹脂13の注入作業を停止して、作業者が樹脂部31をプランジャ23から除去する必要があるため、作業性が悪くなると共に、積層鉄心の生産性が悪くなるという問題があった。
これにより、カルプレート24を下型21から取り外す際に、樹脂部31は凸部27に付着した状態を維持しようとするため、プランジャ23から分離できる。
即ち、カルプレート24には、不要樹脂30との密着性と離型性の双方の機能を有する必要があるため、凸部27の外周面29の傾斜角度θ1を前記した範囲に設定することが好ましい。
付着性を高めるため、従来は、機械加工(掘り込み)を行っていたが、使用期間の経過に伴い、機械加工を行った領域の中央部に樹脂が張り付くようになった。この機械加工を行うよりも、凸部27に研磨処理を行う方が、樹脂の張り付きが少ない。また、凸部27は、樹脂13の注入の際に樹脂13との接触によって磨耗し易いため、研磨処理によって磨耗の進行を遅らせ、カルプレートの寿命を延長する効果も得られる。
一方、凸部27からの樹脂部31の離型性を高める方法としては、凸部27の外周面29に梨地処理を施すのがよい。
これにより、凸部27の外周面29に離型材等を塗布する必要がないため、離型材等の成分(不純物)の樹脂への混入を防止できる。
なお、密着部の形状は、これに限定されるものではなく、例えば、凸部の外径や高さを種々変更できるが、図4〜図6に示す形状にすることもできる。この図4〜図6に記載の構成は、図1、図2と略同様であるため、同一部材に同一符号を付す。
これにより、生じる不要樹脂43の樹脂部31の外周部に、カルプレート41と下型21との間に挟まれた樹脂部44が形成されるため、プランジャ23を下方へ移動させるに際し、プランジャ23の移動に伴って、樹脂部31が樹脂溜めポット22内に引き込まれることを防止できる。
なお、第1の拡幅部42は、凸部27の全周に渡って設けられているが、周方向に渡って部分的に複数設けることもできる。このとき、生じる不要樹脂の重心バランスを考慮すれば、周方向に渡って等ピッチで複数設けることが好ましい。また、この場合、第1の拡幅部42にランナが連通しなくてもよい。
従って、ランナ25と鏡面対象の位置に形成すればよいが、生じる不要樹脂の重心バランスを良好にできれば、ダミーランナの長さ、位置、本数等は、特に限定されるものではない。また、ここでは、ダミーランナ47に連通するダミーゲート孔49を設けているが、設けなくてもよい(上記した第1の拡幅部も同様)。なお、図5(A)、(B)中の符号32a、33aは、ダミーランナ47内とダミーゲート孔49内で生じた樹脂部である。
このため、図6(A)に示すように、下型54のカルプレート53との対向側(ここでは、樹脂溜めポット22aの出側)に、プランジャ23の外径dより大きな内径(内幅)d3を有する第2の拡幅部55を設けている。これにより、樹脂溜めポット22aから樹脂孔11への樹脂13の流れを妨げることなく、樹脂13が密着可能な表面積を拡大できる。
これにより、下型54aからの不要樹脂58の離型性が高められるが、更に、第2の拡幅部56の内周面57に、前記した梨地処理を施すこともできる。
まず、金型(図示しない)を用いて条材から打抜いた複数の鉄心片10を順次積層し、積層鉄心本体12を製造する。
そして、積層鉄心本体の各磁石挿入孔(樹脂孔11)に、未着磁の永久磁石(着磁済みの永久磁石でもよい)を挿入しておく。
そして、積層鉄心本体12を圧締めした状態で、樹脂溜めポット22内の液状の樹脂13を、プランジャ23を上昇させて押し出し、カルプレート24のランナ25とゲート孔26を介して、樹脂孔11に注入し硬化させる(図1(B))。
これにより、カルプレート24と積層鉄心本体12を流れる樹脂13の流動性を維持でき、安定した樹脂13の注入ができる。
更に、上型と下型21に、挟持した積層鉄心本体12を加熱するためのヒータ(加熱手段)を、それぞれ設けることもできる。
しかし、凸部27を備えた密着部28が設けられたカルプレート24を用いることにより、硬化させた樹脂13(樹脂部31)からプランジャ23を分離できる。
ここで、プランジャ23の樹脂部31との接触面34には、樹脂部31からのプランジャ23の分離を容易にするため、前記した梨地処理を施すことが好ましい。
これは、下型21と上型を使用し、樹脂孔11に樹脂13を注入して硬化させる場合、樹脂溜めポット22内(不要樹脂30と接触面34との間)が真空状態となり、プランジャ23の移動に伴って、樹脂部31が樹脂溜めポット22内に引き込まれ、不要樹脂30に割れが生じるおそれがあることによる。
その後、積層鉄心本体12から上型を取り外し、また、プランジャ23を下型21内まで下降させる。
上記したように、積層鉄心本体12を下型21から取り外す前に、樹脂部31から分離するため下方へ移動させたプランジャ23を、再度上昇させることで、前記した樹脂溜めポット22内の真空状態に起因する不要樹脂30の割れを抑制、更には防止できる。
また、積層鉄心本体12から取り外されたカルプレート24は、ゲート孔26内に棒材等を差し込み、不要樹脂30を除去した後、他の積層鉄心本体12の搬送に繰り返し使用され、この積層鉄心本体12に対して上記した樹脂注入方法を順次行う。
積層鉄心の樹脂注入装置はモールド装置60を有し、このモールド装置60が、上型と下型21とカルプレート61(前記したカルプレート24の代わりに使用)を備えている。
このカルプレート61のプランジャ23との対向側には、カルプレート61に形成されたランナ25の溝底25a位置よりも積層鉄心本体12側(プランジャ23側とは反対側)へ窪んだ凹部62を備えた、樹脂13との密着部63が設けられている。これにより、樹脂13が密着可能な表面積を拡大できるため、カルプレート61への不要樹脂64(平面視してプランジャ23の接触面34と重なる樹脂部65)の付着性が高められる。
これにより、カルプレート61に対する不要樹脂64の密着性と離型性の双方が更に高められる。
また、凹部62の内周面66に、前記した梨地処理を施すことで、凹部62からの樹脂部65の離型性を更に高めることもできる。
なお、密着部の形状は、これに限定されるものではなく、例えば、凹部の内径や深さを種々変更できるが、図9に示す形状にすることもできる。この図9に記載の構成は、図7、図8と略同様であるため、同一部材に同一符号を付す。
これにより、樹脂13が密着可能な表面積を更に拡大できるため、カルプレート73への不要樹脂74(平面視してプランジャ23の接触面34と重なる樹脂部75)の付着性が高められる。また、樹脂13が溶け易くなり、樹脂孔11への液状の樹脂13の充填性も向上できる。
まず、金型(図示しない)を用いて条材から打抜いた複数の鉄心片10を順次積層して製造した積層鉄心本体12を、モールド装置60にセットして圧締めする。
次に、積層鉄心本体12を圧締めした状態で、樹脂溜めポット22内の液状の樹脂13を、プランジャ23を上昇させて押し出し、カルプレート61を介して樹脂孔11に注入し硬化させる(図7(A))。
これにより、凹部62内の樹脂13の厚みを薄く(カルプレート61とプランジャ23との間隔を狭く)できるため、樹脂13の使用量の削減と、樹脂孔11への液状の樹脂13の充填性の向上が図れる。
これにより、不要樹脂64の割れ(折損)を抑制、更には防止する効果が、より顕著になる。
その後、積層鉄心本体12から上型を取り外し、また、プランジャ23を下型21内まで下降させる。
これにより、積層鉄心本体12を、不要樹脂64が付着したカルプレート61と共に、下型21から取り外すことができる(図7(D))。
前記カルプレートの前記プランジャとの対向側には、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記プランジャ側へ突出した凸部、又は、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記積層鉄心本体側へ窪んだ凹部を備えた、樹脂との密着部が設けられている。
また、前記密着部が前記凹部を備えることを条件として、該凹部の内幅は前記プランジャ側へ向けて徐々に拡幅していることが好ましい。
そして、前記密着部が前記凹部を備えることを条件として、該凹部内に更に前記プランジャ側へ突出した凸部が設けられていることが好ましい。
ここで、前記第1の拡幅部に前記ランナを連通させてもよい。
ここで、前記密着部の周囲側面には梨地処理が施されていることが好ましい。
ここで、前記第2の拡幅部は、その内幅が前記カルプレート側へ向けて徐々に拡幅していることが好ましい。
前記カルプレートの前記プランジャとの対向側に、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記プランジャ側へ突出した凸部、又は、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記積層鉄心本体側へ窪んだ凹部を備えた、樹脂との密着部を設け、
樹脂を硬化させた後、前記カルプレートを前記モールド金型から取り外す前に、前記プランジャを前記積層鉄心本体から離れる方向へ移動させ、前記不要樹脂と前記プランジャとの分離を行うA工程と、
前記A工程の後に、前記プランジャを前記積層鉄心本体側へ移動させるB工程と、
を含む。
前記実施の形態においては、樹脂孔への樹脂の注入を、下型に設けられた樹脂溜め部から行った場合(樹脂を積層鉄心本体の下方から注入した場合)について説明したが、上型に設けられた樹脂溜め部から行う(樹脂を積層鉄心本体の上方から注入する)こともできる。この場合、プランジャの動作は、前記実施の形態とは逆方向の動きになる。具体的には、樹脂孔内の樹脂を硬化させた後、カルプレートをモールド金型(上型)から取り外す前に、プランジャを上昇させ、その後、プランジャを再度下降させる。
そして、樹脂孔への樹脂の注入は、樹脂溜め部と樹脂孔を連通する、カルプレートのランナとゲート孔の形成位置を種々変更することにより、1つのプランジャ(樹脂溜め部)から複数の樹脂孔へ行うことができるが、1つのプランジャから1つの樹脂孔へ行うこともできる。
また、密着部の形状は、樹脂との接触面積(表面積)を拡大できれば、前記実施の形態に限定されるものではなく、例えば、凸部に対して1又は複数の凹部及び/又は凸部を更に設け、また、凹部に対して1又は複数の凹部及び/又は凸部を更に設け、密着部を階段状に形成することもできる。
更に、密着部は、複数の微小な凸部又は凹部で構成してもよく、各凸部又は各凹部の平面視した形状は、例えば、円形、楕円形、三角形、又は、四角形(多角形)等にできる。
Claims (12)
- 複数の鉄心片を積層して構成され、内側には積層方向に貫通する樹脂孔が形成された積層鉄心本体を、積層方向両側から圧締め可能な受け型及びモールド金型と、前記積層鉄心本体と前記モールド金型の間に配置されるカルプレートと、前記モールド金型に形成された樹脂溜め部内の樹脂を押し出し可能なプランジャとを備える積層鉄心の樹脂注入装置において、
前記カルプレートの前記プランジャとの対向側には、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記プランジャ側へ突出した凸部、又は、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記積層鉄心本体側へ窪んだ凹部を備えた、樹脂との密着部が設けられていることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。 - 請求項1記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記密着部が前記凸部を備えることを条件として、該凸部の外幅は前記プランジャ側へ向けて徐々に縮幅していることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項1記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記密着部が前記凹部を備えることを条件として、該凹部の内幅は前記プランジャ側へ向けて徐々に拡幅していることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項1記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記密着部が前記凹部を備えることを条件として、該凹部内に更に前記プランジャ側へ突出した凸部が設けられていることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記密着部には更に、前記樹脂溜め部の内幅よりも大きな内幅を有する第1の拡幅部が設けられていることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項5記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記第1の拡幅部に前記ランナが連通することを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記カルプレートの前記プランジャとの対向側には、前記樹脂孔に連通するダミーランナが設けられていることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記密着部の前記プランジャとの対向面には研磨処理が施されていることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項8記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記密着部の周囲側面には梨地処理が施されていることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記モールド金型の前記カルプレートとの対向側にある前記樹脂溜め部には、前記プランジャの外幅より大きな内幅を有する第2の拡幅部が設けられていることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 請求項10記載の積層鉄心の樹脂注入装置において、前記第2の拡幅部は、その内幅が前記カルプレート側へ向けて徐々に拡幅していることを特徴とする積層鉄心の樹脂注入装置。
- 複数の鉄心片を積層して構成され、内側には積層方向に貫通する樹脂孔が形成された積層鉄心本体を、受け型とモールド金型との間にカルプレートを介して配置し、圧締めした状態で、前記モールド金型に形成された樹脂溜め部内の樹脂をプランジャを用いて押し出し、前記カルプレートを介して前記樹脂孔に注入し硬化させた後、前記カルプレートを不要樹脂と共に前記モールド金型から取り外す積層鉄心の樹脂注入方法において、
前記カルプレートの前記プランジャとの対向側に、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記プランジャ側へ突出した凸部、又は、前記カルプレートに形成されたランナの溝底よりも前記積層鉄心本体側へ窪んだ凹部を備えた、樹脂との密着部を設け、
樹脂を硬化させた後、前記カルプレートを前記モールド金型から取り外す前に、前記プランジャを前記積層鉄心本体から離れる方向へ移動させ、前記不要樹脂と前記プランジャとの分離を行うA工程と、
前記A工程の後に、前記プランジャを前記積層鉄心本体側へ移動させるB工程と、
を含むことを特徴とする積層鉄心の樹脂注入方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016157744A JP6793495B2 (ja) | 2016-08-10 | 2016-08-10 | 積層鉄心の樹脂注入装置及びその樹脂注入方法 |
US15/669,214 US10615673B2 (en) | 2016-08-10 | 2017-08-04 | Apparatus and method for injecting resin into laminated iron core |
CA2975800A CA2975800A1 (en) | 2016-08-10 | 2017-08-09 | Apparatus and method for injecting resin into laminated iron core |
CN201710683126.7A CN107733184B (zh) | 2016-08-10 | 2017-08-10 | 层叠铁芯的树脂注入装置和树脂注入方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016157744A JP6793495B2 (ja) | 2016-08-10 | 2016-08-10 | 積層鉄心の樹脂注入装置及びその樹脂注入方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018026958A true JP2018026958A (ja) | 2018-02-15 |
JP6793495B2 JP6793495B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=61160355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016157744A Active JP6793495B2 (ja) | 2016-08-10 | 2016-08-10 | 積層鉄心の樹脂注入装置及びその樹脂注入方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10615673B2 (ja) |
JP (1) | JP6793495B2 (ja) |
CN (1) | CN107733184B (ja) |
CA (1) | CA2975800A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019187165A (ja) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | トヨタ紡織株式会社 | ロータコアの製造装置及び製造方法 |
JP2021078345A (ja) * | 2019-10-31 | 2021-05-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータの製造装置、及びロータの製造方法 |
WO2024090479A1 (ja) * | 2022-10-26 | 2024-05-02 | 日本発條株式会社 | モータコアの製造方法及びモータコアの製造装置 |
WO2024204064A1 (ja) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 日本発條株式会社 | モータコアの製造装置及びモータコアの製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6793491B2 (ja) * | 2016-08-04 | 2020-12-02 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の樹脂注入方法 |
DE102018212573A1 (de) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine |
JP2020088987A (ja) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | 日本電産株式会社 | ロータおよびモータ |
JP2020150627A (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 日本電産株式会社 | 積層鉄心、ステータおよびロータ |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05309686A (ja) * | 1992-05-01 | 1993-11-22 | Apic Yamada Kk | 樹脂成形装置のプランジャ |
JP2970569B2 (ja) * | 1997-01-13 | 1999-11-02 | 日本電気株式会社 | 樹脂封止方法および樹脂封止金型装置 |
BR0002188A (pt) | 2000-03-30 | 2001-11-13 | Brasil Compressores Sa | Processo de formação do pacote de lâminasmetálicas de estator de motor elétrico e pacotede lâminas metálicas |
JP3585814B2 (ja) | 2000-07-13 | 2004-11-04 | 三菱電機株式会社 | 磁石埋込型回転子 |
JP2002044915A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Yamaha Motor Co Ltd | 磁石埋込型回転子及び充填方法 |
JP3487834B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2004-01-19 | 株式会社三井ハイテック | ウエハの樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
JP4177379B2 (ja) * | 2006-01-06 | 2008-11-05 | 株式会社日本製鋼所 | 成形体の製造方法および装置 |
KR101044034B1 (ko) | 2006-01-11 | 2011-06-23 | 가부시키가이샤 미츠이하이테크 | 회전자 적층 코어에 영구 자석을 수지 밀봉하는 방법 |
JP4948040B2 (ja) | 2006-05-30 | 2012-06-06 | 株式会社三井ハイテック | 回転子積層鉄心の樹脂封止方法 |
JP2008126447A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Kaneka Corp | 射出成形用金型及び熱可塑性樹脂成形体の製造方法 |
JP5998733B2 (ja) | 2012-08-08 | 2016-09-28 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機用ロータの樹脂充填装置 |
FR2995556B1 (fr) * | 2012-09-17 | 2014-10-10 | Eads Europ Aeronautic Defence | Dispositif d'infusion d'une piece composite et procede associe |
JP6037270B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2016-12-07 | アピックヤマダ株式会社 | モータコアの樹脂モールド方法 |
CA2831237C (en) * | 2012-10-30 | 2023-01-10 | Composite Solutions, Inc. | Method for manufacturing slide-room for recreational vehicle |
JP6355886B2 (ja) | 2012-11-02 | 2018-07-11 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の樹脂封止方法 |
JP5968761B2 (ja) | 2012-11-09 | 2016-08-10 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の樹脂封止方法 |
JP6088801B2 (ja) | 2012-11-09 | 2017-03-01 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の製造方法 |
JP6320856B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2018-05-09 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の製造方法 |
-
2016
- 2016-08-10 JP JP2016157744A patent/JP6793495B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-04 US US15/669,214 patent/US10615673B2/en active Active
- 2017-08-09 CA CA2975800A patent/CA2975800A1/en not_active Abandoned
- 2017-08-10 CN CN201710683126.7A patent/CN107733184B/zh active Active
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019187165A (ja) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | トヨタ紡織株式会社 | ロータコアの製造装置及び製造方法 |
JP7163610B2 (ja) | 2018-04-16 | 2022-11-01 | トヨタ紡織株式会社 | ロータコアの製造装置及び製造方法 |
JP2021078345A (ja) * | 2019-10-31 | 2021-05-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ロータの製造装置、及びロータの製造方法 |
WO2022091389A1 (ja) * | 2019-10-31 | 2022-05-05 | 株式会社アイシン | ロータの製造装置、及びロータの製造方法 |
JP7444021B2 (ja) | 2019-10-31 | 2024-03-06 | 株式会社アイシン | ロータの製造装置、及びロータの製造方法 |
WO2024090479A1 (ja) * | 2022-10-26 | 2024-05-02 | 日本発條株式会社 | モータコアの製造方法及びモータコアの製造装置 |
JP7493118B1 (ja) | 2022-10-26 | 2024-05-30 | 日本発條株式会社 | モータコアの製造方法及びモータコアの製造装置 |
WO2024204064A1 (ja) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 日本発條株式会社 | モータコアの製造装置及びモータコアの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6793495B2 (ja) | 2020-12-02 |
US20180048220A1 (en) | 2018-02-15 |
CN107733184B (zh) | 2021-03-12 |
CA2975800A1 (en) | 2018-02-10 |
US10615673B2 (en) | 2020-04-07 |
CN107733184A (zh) | 2018-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6793495B2 (ja) | 積層鉄心の樹脂注入装置及びその樹脂注入方法 | |
CN105304307B (zh) | 层叠铁芯的制造方法 | |
JP6088801B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
US9819251B2 (en) | Resin sealing method of motor core | |
JP5617671B2 (ja) | 電動機用ロータの製造方法 | |
JP4688950B2 (ja) | 回転子積層鉄心の樹脂封止方法 | |
JP2008054376A (ja) | 回転子積層鉄心の樹脂封止方法 | |
JP2011055687A (ja) | 回転子積層鉄心の製造方法 | |
JP2010158164A (ja) | 回転子積層鉄心の樹脂封止方法 | |
CN106787527A (zh) | 转子叠片铁心的制造方法 | |
JP2007110880A (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
CN111496670A (zh) | 沟槽式化学机械抛光保持环及其制造方法 | |
JP6793491B2 (ja) | 積層鉄心の樹脂注入方法 | |
JP5965249B2 (ja) | ロータの成形方法および成形金型 | |
JP5720834B2 (ja) | 電動機用ロータの製造方法 | |
JP5794848B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP5291680B2 (ja) | 回転子積層鉄心の樹脂封止方法 | |
JP5716717B2 (ja) | 樹脂充填装置 | |
JP5996934B2 (ja) | 回転子積層鉄心の樹脂封止方法及び回転子積層鉄心の製造装置 | |
JP6275794B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP2005045917A (ja) | 焼結リング磁石ローターおよびその製造方法 | |
JP5796663B2 (ja) | 電動機用ロータの製造方法 | |
KR101152309B1 (ko) | Led렌즈의 성형금형 | |
JP5477843B2 (ja) | モールド金型とこれを備えるモールド装置 | |
JP2019071713A (ja) | 樹脂ガイドユニット及び鉄心製品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6793495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |