JP2018019104A - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019104A
JP2018019104A JP2017202758A JP2017202758A JP2018019104A JP 2018019104 A JP2018019104 A JP 2018019104A JP 2017202758 A JP2017202758 A JP 2017202758A JP 2017202758 A JP2017202758 A JP 2017202758A JP 2018019104 A JP2018019104 A JP 2018019104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
resin layer
insulating resin
less
opposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017202758A
Other languages
English (en)
Inventor
前中 寛
Hiroshi Maenaka
寛 前中
靖 乾
Yasushi Inui
靖 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JP2018019104A publication Critical patent/JP2018019104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0207Cooling of mounted components using internal conductor planes parallel to the surface for thermal conduction, e.g. power planes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • B32B3/085Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts spaced apart pieces on the surface of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】熱抵抗を低くすることができ、冷熱サイクル後の剥離を抑えることができる積層体を提供する。【解決手段】本発明に係る積層体は、絶縁樹脂層と、金属箔又は金属板である第1の金属材と、金属箔又は金属板である第2の金属材とを備え、前記第1の金属材が、前記絶縁樹脂層の第1の表面に積層されており、かつ、前記第2の金属材が、前記絶縁樹脂層の前記第1の表面とは反対の第2の表面に積層されており、前記絶縁樹脂層の厚みが200μm以下であり、前記第1の金属材と前記第2の金属材との合計の厚みが200μm以上であり、前記第1の金属材の厚みの、前記第2の金属材の厚みに対する比が、0.2以上、5以下であり、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積に対する比が、0.5以上、2以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁樹脂層と、金属箔又は金属板とを備える積層体に関する。
絶縁樹脂層の片面又は両面に、金属箔又は金属板が積層されている積層体が知られている。このような積層体は、例えば、発光ダイオード(LED)装置やパワー半導体等の発熱デバイス、並びに、該発熱デバイスを含むモジュール等において、使用時の温度上昇を抑えるために用いられている。
下記の特許文献1には、絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層の両面に一体化された銅箔又は銅板とを備える積層板が開示されている。上記絶縁樹脂層の熱伝導率は4W/m・K以上である。上記絶縁樹脂層の両面に一体化された上記銅箔又は銅板の両者の合計の厚みは600μm以上である。
また、下記の特許文献2には、セラミックス基板と、セラミック基板の両面に、銀−銅系ろう材層を介して接合された金属板とを備える積層体が開示されている。この積層体では、2つの金属板の間に、絶縁樹脂層ではなく、セラミック基板が配置されている。
特開2006−76263号公報 特開2014−118310号公報
特許文献1に記載の積層体では、熱抵抗を低くすることができなかったり、冷熱サイクル後の剥離を抑えることができなかったりする。特許文献1の実施例及び比較例で示された積層体の全てにおいて、十分に低い熱抵抗と、冷熱サイクル後の十分に優れた剥離防止性との双方が達成されていない。
また、特許文献2に記載のように、セラミックス基板を用いれば、セラミック基板の線膨張率がかなり低いために、冷熱サイクル後に、剥離が生じやすいという問題がある。
本発明の目的は、熱抵抗を低くすることができ、冷熱サイクル後の剥離を抑えることができる積層体を提供することである。
本発明の広い局面では、絶縁樹脂層と、金属箔又は金属板である第1の金属材と、金属箔又は金属板である第2の金属材とを備え、前記第1の金属材が、前記絶縁樹脂層の第1の表面に積層されており、かつ、前記第2の金属材が、前記絶縁樹脂層の前記第1の表面とは反対の第2の表面に積層されており、前記絶縁樹脂層の厚みが200μm以下であり、前記第1の金属材と前記第2の金属材との合計の厚みが200μm以上であり、前記第1の金属材の厚みの、前記第2の金属材の厚みに対する比が、0.2以上、5以下であり、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積に対する比が、0.5以上、2以下である、積層体が提供される。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記絶縁樹脂層の線膨張率の、前記第1の金属材の線膨張率に対する比が、0.5以上、2以下であり、前記絶縁樹脂層の線膨張率の、前記第2の金属材の線膨張率に対する比が、0.5以上、2以下である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記絶縁樹脂層の25℃での弾性率が1GPa以上、50GPa以下である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第1の金属材の側面が、前記絶縁樹脂層側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜している。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第2の金属材の側面が、前記絶縁樹脂層側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜している。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第1の金属材が回路である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第1の金属材が積層されていない絶縁樹脂層部分が存在し、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の算術平均粗さRaが2μm以下であり、かつ前記第1の金属材の絶縁樹脂層側の表面の算術平均粗さRaが0.1μm以上である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側の表面の表面積に対する比が、0.8以上、1.0未満である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第1の金属材が回路であり、前記第2の金属材が回路である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第2の金属材が積層されていない絶縁樹脂層部分が存在し、前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の算術平均粗さRaが2μm以下であり、かつ前記第2の金属材の絶縁樹脂層側の表面の算術平均粗さRaが0.1μm以上である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側の表面の表面積に対する比が、0.8以下である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記絶縁樹脂層のガラス転移温度が150℃以上である。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記絶縁樹脂層がプリプレグではない。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対側の表面が露出しているか、又は、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対側の表面に保護フィルムが積層されている。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対側の表面が露出している。
本発明に係る積層体のある特定の局面では、前記絶縁樹脂層が、無機フィラーを含む。
本発明に係る積層体は、絶縁樹脂層と、金属箔又は金属板である第1の金属材と、金属箔又は金属板である第2の金属材とを備え、上記第1の金属材が、上記絶縁樹脂層の第1の表面に積層されており、かつ、上記第2の金属材が、上記絶縁樹脂層の上記第1の表面とは反対の第2の表面に積層されており、上記絶縁樹脂層の厚みが200μm以下であり、上記第1の金属材と上記第2の金属材との合計の厚みが200μm以上であり、上記第1の金属材の厚みの、上記第2の金属材の厚みに対する比が、0.2以上、5以下であり、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積に対する比が、0.5以上、2以下であるので、熱抵抗を低くすることができ、冷熱サイクル後の剥離を抑えることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る積層体を示す断面図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る積層体を示す断面図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る積層体は、絶縁樹脂層と、第1の金属材と、第2の金属材とを備える。上記第1の金属材は、金属箔又は金属板である。上記第2の金属材は、金属箔又は金属板である。
本発明に係る積層体では、上記第1の金属材が、上記絶縁樹脂層の第1の表面(一方の表面)に積層されており、かつ、上記第2の金属材が、上記絶縁樹脂層の上記第1の表面とは反対の第2の表面(他方の表面)に積層されている。
本発明に係る積層体では、上記絶縁樹脂層の厚みが200μm以下である。本発明に係る積層体では、上記第1の金属材と上記第2の金属材との合計の厚みが200μm以上である。本発明に係る積層体では、上記第1の金属材の厚みの、上記第2の金属材の厚みに対する比(第1の金属材の厚み/第2の金属材の厚み)が、0.2以上、5以下である。本発明に係る積層体では、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積に対する比(第1の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積/第2の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積)が、0.5以上、2以下である。
本発明では、上記の構成が備えられているので、熱抵抗を低くすることができ、冷熱サイクル後の剥離を抑えることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る積層体を示す断面図である。
図1に示す積層体1は、絶縁樹脂層11と、第1の金属材12と、第2の金属材13とを備える。第1の金属材12は、金属箔又は金属板である。第2の金属材13は、金属箔又は金属板である。
第1の金属材12は、絶縁樹脂層11の第1の表面(一方の表面)に積層されている。第2の金属材13は、絶縁樹脂層11の第2の表面(他方の表面)に積層されている。本実施形態では、第1の金属材12及び第2の金属材13は、回路である。第1の金属材12及び第2の金属材13は、絶縁樹脂層11の第1の表面及び第2の表面のそれぞれにおいて、一部の領域に形成されている。第1の金属材及び第2の金属材は、絶縁樹脂層の第1の表面及び第2の表面の少なくとも一方において、一部の領域に形成されていてもよい。本実施形態では、第1の金属材12の側面が、絶縁樹脂層11側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜しており、第2の金属材13の側面が、絶縁樹脂層11側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜している。積層体1では、第1の金属材12が積層されていない絶縁樹脂層11部分が存在する。積層体では、第1の金属材が積層されていない絶縁樹脂層部分が存在してもよい。積層体1では、第2の金属材13が積層されていない絶縁樹脂層11部分が存在する。積層体では、第2の金属材が積層されていない絶縁樹脂層部分が存在してもよい。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る積層体を示す断面図である。
図1に示す積層体1では、第1の金属材12及び第2の金属材13は、絶縁樹脂層11の第1の表面及び第2の表面のそれぞれにおいて、一部の領域に形成されている。図2に示す積層体1Aでは、第1の金属材12は、絶縁樹脂層11の第1の表面において、一部の領域に形成されており、回路である。積層体1Aでは、第2の金属材13Aは、絶縁樹脂層11の第2の表面において、全体の領域に形成されており、回路形成されていない。このように、例えば、第2の金属材は、第2の表面において、全体の領域に形成されていてもよく、回路形成されてなくてもよく、回路形成前の金属材であってもよい。
絶縁樹脂層11の厚みは200μm以下である。第1の金属材12と第2の金属材13との合計の厚みは200μm以上である。比(第1の金属材12の厚み/第2の金属材13の厚み)は、0.2以上、5以下である。比(第1の金属材12の絶縁樹脂層11側とは反対の表面の表面積/第2の金属材13の絶縁樹脂層11側とは反対の表面の表面積)は、0.5以上、2以下である。
上記積層体では、第1の金属材と絶縁樹脂層と第2の金属材とが一体化されていることが好ましい。
上記絶縁樹脂層の厚みは、200μm以下である。熱抵抗を効果的に低くし、かつ、冷熱サイクル後の剥離を効果的に抑える観点からは、上記絶縁樹脂層の厚みは、好ましくは150μm以下、より好ましくは100μm以下である。絶縁信頼性を高める観点からは、上記絶縁樹脂層の厚みは、好ましくは40μm以上、より好ましくは60μm以上である。上記絶縁樹脂層の厚みは、絶縁樹脂層の全体の厚みの平均である。
上記第1の金属材と上記第2の金属材との合計の厚みは、200μm以上である。放熱性を効果的に高める観点からは、上記第1の金属材と上記第2の金属材との合計の厚みは、好ましくは400μm以上である。軽量性及び取り扱い性の観点からは、上記第1の金属材と上記第2の金属材との合計の厚みは、好ましくは2mm以下である。
上記比(第1の金属材の厚み/第2の金属材の厚み)は、0.2以上、5以下である。熱抵抗を効果的に低くし、かつ、冷熱サイクル後の剥離を効果的に抑える観点からは、上記比(第1の金属材の厚み/第2の金属材の厚み)は、好ましくは0.3以上、より好ましくは0.6以上、更に好ましくは0.8以上、好ましくは3以下、より好ましくは1.6以下、更に好ましくは1.2以下である。上記第1の金属材の厚みは、第1の金属材の全体の厚みの平均である。上記第2の金属材の厚みは、第2の金属材の全体の厚みの平均である。
上記絶縁樹脂層の厚み、上記第1の金属材の厚み、及び上記第2の金属材の厚みは、積層体の断面を、例えばマイクロスコープ(キーエンス社製「VHX−5000」等)により観察し、計測することで、評価することができる。
上記比(第1の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積/第2の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積)は、0.5以上、2以下である。熱抵抗を効果的に低くし、かつ、冷熱サイクル後の剥離を効果的に抑える観点からは、上記比(第1の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積/第2の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積)は好ましくは0.6以上、好ましくは1.67以下である。
上記表面積は、例えば画像寸法測定器(キーエンス社製「IM−6125」)により観察することによって測定することができる。
冷熱サイクル後の剥離を効果的に抑える観点からは、上記絶縁樹脂層の線膨張率の、上記第1の金属材の線膨張率に対する比(絶縁樹脂層の線膨張率/第1の金属材の線膨張率)は、好ましくは0.5以上、より好ましくは0.6以上、好ましくは2以下、より好ましくは1.8以下である。
冷熱サイクル後の剥離を効果的に抑える観点からは、上記絶縁樹脂層の線膨張率の、上記第2の金属材の線膨張率に対する比(絶縁樹脂層の線膨張率/第2の金属材の線膨張率)は、好ましくは0.5以上、より好ましくは0.6以上、好ましくは2以下、より好ましくは1.8以下である。
冷熱サイクル後の剥離を効果的に抑える観点からは、上記絶縁樹脂層の線膨張率は、好ましくは5ppm/℃以上、より好ましくは10ppm/℃以上、好ましくは35ppm/℃以下、より好ましくは30ppm/℃以下である。
上記線膨張率は、熱機械分析装置を用いて、25℃からガラス転移温度までの条件で測定される。熱機械分析装置としては、島津製作所社製「TMA−60」等が挙げられる。
冷熱サイクル後の剥離を効果的に抑える観点からは、上記絶縁樹脂層の25℃での弾性率は好ましくは1GPa以上、より好ましくは5GPa以上、好ましくは50GPa以下、より好ましくは20GPa以下である。
上記弾性率は、動的粘弾性測定装置を用いて、25℃の条件で測定される。動的粘弾性測定装置としては、日立ハイテクサイエンス社製「DMS6100」等が挙げられる。
剥離をより一層抑える観点からは、上記第1の金属材の側面が、上記絶縁樹脂層側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜していることが好ましい。剥離をより一層抑える観点からは、上記第2の金属材の側面が、上記絶縁樹脂層側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜していることが好ましい。
上記第1の金属材の側面が、上記絶縁樹脂層側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜させるためには、例えば、金属材をエッチングする際のエッチング量を調整することができる。
上記第1の金属材は、上記絶縁樹脂層の第1の表面全体に積層されていてもよく、上記絶縁樹脂層の第1の表面の一部の領域に積層されていてもよい。上記第2の金属材は、上記絶縁樹脂層の第2の表面全体に積層されていてもよく、上記絶縁樹脂層の第2の表面の一部の領域に積層されていてもよい。
放熱性をより一層良好にする観点からは、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の算術平均粗さRaは好ましくは2μm以下、より好ましくは1μm以下である。上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の算術平均粗さRaは0μmであってもよい。放熱性をより一層良好にする観点からは、上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の算術平均粗さRaは好ましくは2μm以下、より好ましくは1μm以下である。上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の算術平均粗さRaは0μmであってもよい。
接着安定性をより一層高める観点からは、上記第1の金属材の絶縁樹脂層側の表面の算術平均粗さRaは好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.2μm以上である。接着安定性をより一層高める観点からは、上記第2の金属材の絶縁樹脂層側の表面の算術平均粗さRaは好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.2μm以上である。
上記算術平均粗さRaは、JIS B0601:1994に準拠して測定される。上記算術平均粗さRaは、具体的には、以下のようにして測定される。
上記算術平均粗さRaは表面粗さ計(東京精密社製「サーフコム フレックス」)を用いて移動速度0.6mmで測定される。
上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側の表面の表面積に対する比(第1の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積/第1の金属材の絶縁樹脂層側の表面の表面積)は1を超えていてもよく、1であってもよい。剥離をより一層抑え、かつ良好な放熱性を維持する観点からは、上記比(第1の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積/第1の金属材の絶縁樹脂層側の表面の表面積)は、好ましくは0.8以上、好ましくは1未満である。上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側の表面の表面積に対する比(第2の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積/第2の金属材の絶縁樹脂層側の表面の表面積)は1を超えていてもよく、1であってもよい。剥離をより一層抑え、かつ良好な放熱性を維持する観点からは、上記比(第2の金属材の絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積/第2の金属材の絶縁樹脂層側の表面の表面積)は、好ましくは0.8以上、好ましくは1未満である。
耐熱性をより一層高める観点、及び、冷熱サイクル後の剥離をより一層抑える観点からは、上記絶縁樹脂層のガラス転移温度は好ましくは150℃以上、より好ましくは180℃以上である。上記ガラス転移温度は高いほどよく、上記ガラス転移温度の上限は特に限定されない。
上記ガラス転移温度は得られた硬化物を動的粘弾性測定装置(日立ハイテクサイエンス社製「DMS6100」)を用いて、5℃/分の昇温速度で測定される。
上記絶縁樹脂層は、プリプレグであってもよく、プリプレグではなくてもよい。放熱性及び絶縁性をより一層良好にする観点からは、上記絶縁樹脂層は、プリプレグではないことが好ましい。上記プリプレグでは、一般的に、不織布に絶縁樹脂が含浸されている。上記不織布は、ガラスクロスであってもよい。
上記積層体は、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面が露出しているか、又は、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面に保護フィルムが積層されていることが好ましい。上記積層体は、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面が露出しているか、又は、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面に保護フィルムが積層されている状態で用いることができる。なお、このような積層体は、電子部品に組み込まれた後には、上記第1の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面に、他の電子部品部材が積層されてもよい。上記積層体は、上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面が露出しているか、又は、上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面に保護フィルムが積層されていることが好ましい。上記積層体は、上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面が露出しているか、又は、第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面に保護フィルムが積層されている状態で用いることができる。なお、このような積層体は、電子部品に組み込まれた後には、上記第2の金属材の上記絶縁樹脂層側とは反対側の表面に、他の電子部品部材が積層されてもよい。
以下、積層体の他の詳細を説明する。
(絶縁樹脂層)
上記絶縁樹脂層の材料としては、硬化性化合物(A)及び硬化剤(B)等が挙げられる。上記絶縁樹脂層は、例えば、硬化性化合物及び熱硬化剤を含む硬化性組成物(絶縁樹脂層の材料)の硬化物である。また、上記絶縁樹脂層の材料は、無機フィラー(C)を含むことが好ましい。上記絶縁樹脂層は、無機フィラー(C)を含むことが好ましい。
上記硬化性化合物(A)として、分子量が10000未満である硬化性化合物(A1)を用いてもよく、分子量が10000以上である硬化性化合物(A2)を用いてもよく、分子量が10000未満である硬化性化合物(A1)と、分子量が10000以上である硬化性化合物(A2)との双方を用いてもよい。硬化性化合物(A)は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
硬化性化合物(A1):
上記分子量が10000未満である硬化性化合物(A1)としては、環状エーテル基を有する硬化性化合物が挙げられる。上記環状エーテル基としては、エポキシ基及びオキセタニル基等が挙げられる。上記環状エーテル基を有する硬化性化合物は、エポキシ基又はオキセタニル基を有する硬化性化合物であることが好ましい。硬化性化合物(A1)は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
硬化性化合物(A1)は、エポキシ基を有するエポキシ化合物(A1a)を含んでいてもよく、オキセタニル基を有するオキセタン化合物(A1b)を含んでいてもよい。
硬化物の耐熱性及び耐電圧性をより高める観点からは、硬化性化合物(A1)は芳香族骨格を有することが好ましい。
上記芳香族骨格としては特に限定されず、ナフタレン骨格、フルオレン骨格、ビフェニル骨格、アントラセン骨格、ピレン骨格、キサンテン骨格、アダマンタン骨格及びビスフェノールA型骨格等が挙げられる。ビフェニル骨格又はフルオレン骨格が好ましい。この場合には、硬化物の耐冷熱サイクル特性及び耐熱性がより一層高くなる。
エポキシ基を有するエポキシ化合物(A1a)の具体例としては、ビスフェノール骨格を有するエポキシモノマー、ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシモノマー、ナフタレン骨格を有するエポキシモノマー、アダマンタン骨格を有するエポキシモノマー、フルオレン骨格を有するエポキシモノマー、ビフェニル骨格を有するエポキシモノマー、バイ(グリシジルオキシフェニル)メタン骨格を有するエポキシモノマー、キサンテン骨格を有するエポキシモノマー、アントラセン骨格を有するエポキシモノマー、及びピレン骨格を有するエポキシモノマー等が挙げられる。これらの水素添加物又は変性物を用いてもよい。エポキシ化合物(A1a)は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記ビスフェノール骨格を有するエポキシモノマーとしては、例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型又はビスフェノールS型のビスフェノール骨格を有するエポキシモノマー等が挙げられる。
上記ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシモノマーとしては、ジシクロペンタジエンジオキシド、及びジシクロペンタジエン骨格を有するフェノールノボラックエポキシモノマー等が挙げられる。
上記ナフタレン骨格を有するエポキシモノマーとしては、1−グリシジルナフタレン、2−グリシジルナフタレン、1,2−ジグリシジルナフタレン、1,5−ジグリシジルナフタレン、1,6−ジグリシジルナフタレン、1,7−ジグリシジルナフタレン、2,7−ジグリシジルナフタレン、トリグリシジルナフタレン、及び1,2,5,6−テトラグリシジルナフタレン等が挙げられる。
上記アダマンタン骨格を有するエポキシモノマーとしては、1,3−ビス(4−グリシジルオキシフェニル)アダマンタン、及び2,2−ビス(4−グリシジルオキシフェニル)アダマンタン等が挙げられる。
上記フルオレン骨格を有するエポキシモノマーとしては、9,9−ビス(4−グリシジルオキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−グリシジルオキシ−3−メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−グリシジルオキシ−3−クロロフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−グリシジルオキシ−3−ブロモフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−グリシジルオキシ−3−フルオロフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−グリシジルオキシ−3−メトキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−グリシジルオキシ−3,5−ジメチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−グリシジルオキシ−3,5−ジクロロフェニル)フルオレン、及び9,9−ビス(4−グリシジルオキシ−3,5−ジブロモフェニル)フルオレン等が挙げられる。
上記ビフェニル骨格を有するエポキシモノマーとしては、4,4’−ジグリシジルビフェニル、及び4,4’−ジグリシジル−3,3’,5,5’−テトラメチルビフェニル等が挙げられる。
上記バイ(グリシジルオキシフェニル)メタン骨格を有するエポキシモノマーとしては、1,1’−バイ(2,7−グリシジルオキシナフチル)メタン、1,8’−バイ(2,7−グリシジルオキシナフチル)メタン、1,1’−バイ(3,7−グリシジルオキシナフチル)メタン、1,8’−バイ(3,7−グリシジルオキシナフチル)メタン、1,1’−バイ(3,5−グリシジルオキシナフチル)メタン、1,8’−バイ(3,5−グリシジルオキシナフチル)メタン、1,2’−バイ(2,7−グリシジルオキシナフチル)メタン、1,2’−バイ(3,7−グリシジルオキシナフチル)メタン、及び1,2’−バイ(3,5−グリシジルオキシナフチル)メタン等が挙げられる。
上記キサンテン骨格を有するエポキシモノマーとしては、1,3,4,5,6,8−ヘキサメチル−2,7−ビス−オキシラニルメトキシ−9−フェニル−9H−キサンテン等が挙げられる。
オキセタニル基を有するオキセタン化合物(A1b)の具体例としては、例えば、4,4’−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニル、1,4−ベンゼンジカルボン酸ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メチル]エステル、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ベンゼン、及びオキセタン変性フェノールノボラック等が挙げられる。オキセタン化合物(A1b)は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
硬化物の耐熱性をより一層良好にする観点からは、硬化性化合物(A1)は、環状エーテル基を2つ以上有することが好ましい。
硬化物の耐熱性をより一層良好にする観点からは、硬化性化合物(A1)100重量%中、環状エーテル基を2つ以上有する硬化性化合物の含有量は、好ましくは70重量%以上、より好ましくは80重量%以上、100重量%以下である。硬化性化合物(A1)の合計100重量%中、環状エーテル基を2つ以上有する硬化性化合物の含有量は10重量%以上、100重量%以下であってもよい。また、硬化性化合物(A1)の全体が、環状エーテル基を2つ以上有する硬化性化合物であってもよい。
硬化性化合物(A1)の分子量は、10000未満である。硬化性化合物(A1)の分子量は、好ましくは200以上、より好ましくは1200以下、更に好ましくは600以下、特に好ましくは550以下である。硬化性化合物(A1)の分子量が上記下限以上であると、硬化物の表面の粘着性が低くなり、硬化性組成物の取扱性がより一層高くなる。硬化性化合物(A1)の分子量が上記上限以下であると、硬化物の接着性がより一層高くなる。さらに、硬化物が固くかつ脆くなり難く、硬化物の接着性がより一層高くなる。
なお、本明細書において、硬化性化合物(A1)における分子量とは、重合体ではない場合、及び構造式が特定できる場合は、当該構造式から算出できる分子量を意味し、重合体である場合は、重量平均分子量を意味する。
絶縁樹脂層の材料のうち、溶剤及び無機フィラーを除く材料100重量%中(絶縁樹脂層の材料が溶剤を含まず無機フィラーを含む場合には、無機フィラーを除く材料100重量%中、絶縁樹脂層の材料が溶剤を含み無機フィラーを含まない場合には、溶剤を除く材料100重量%中、絶縁樹脂層の材料が溶剤を含まずかつ無機フィラーを含まない場合には、絶縁樹脂層の材料100重量%中)、硬化性化合物(A1)の含有量は好ましくは10重量%以上、より好ましくは20重量%以上、好ましくは90重量%以下、より好ましくは80重量%以下、更に好ましくは70重量%以下、特に好ましくは60重量%以下、最も好ましくは50重量%以下である。硬化性化合物(A1)の含有量が上記下限以上であると、硬化物の接着性及び耐熱性がより一層高くなる。硬化性化合物(A1)の含有量が上記上限以下であると、絶縁樹脂層の作製時の塗工性が高くなる。
硬化性化合物(A2):
硬化性化合物(A2)は、分子量が10000以上である硬化性化合物である。分子量が10000以上である硬化性化合物(A2)は、一般にポリマーであり、上記分子量は、一般に重量平均分子量を意味する。
硬化性化合物(A2)は、芳香族骨格を有することが好ましい。この場合には、硬化物の耐熱性が高くなり、かつ硬化物の耐湿性も高くなる。硬化性化合物(A2)が芳香族骨格を有する場合には、硬化性化合物(A2)は、芳香族骨格をポリマー全体のいずれかの部分に有していればよく、主鎖骨格内に有していてもよく、側鎖中に有していてもよい。硬化物の耐熱性をより一層高くし、かつ硬化物の耐湿性をより一層高くする観点からは、硬化性化合物(A2)は、芳香族骨格を主鎖骨格内に有することが好ましい。硬化性化合物(A2)は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記芳香族骨格としては特に限定されず、ナフタレン骨格、フルオレン骨格、ビフェニル骨格、アントラセン骨格、ピレン骨格、キサンテン骨格、アダマンタン骨格及びビスフェノールA型骨格等が挙げられる。ビフェニル骨格又はフルオレン骨格が好ましい。この場合には、硬化物の耐冷熱サイクル特性及び耐熱性がより一層高くなる。
硬化性化合物(A2)として、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂などの硬化性樹脂等が使用可能である。硬化性化合物(A2)は熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂であることが好ましい。硬化性化合物(A2)は硬化性樹脂であることが好ましい。硬化性化合物(A2)は熱可塑性樹脂であることが好ましく、熱硬化性樹脂であることも好ましい。
上記熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂は、特に限定されない。上記熱可塑性樹脂としては特に限定されず、スチレン樹脂、フェノキシ樹脂、フタレート樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ケトン樹脂及びノルボルネン樹脂等が挙げられる。上記熱硬化性樹脂としては特に限定されず、アミノ樹脂、フェノール樹脂、熱硬化性ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化性ポリイミド樹脂及びアミノアルキド樹脂等が挙げられる。上記アミノ樹脂としては、尿素樹脂及びメラミン樹脂等が挙げられる。
硬化物の酸化劣化を抑え、硬化物の耐冷熱サイクル特性及び耐熱性をより一層高め、更に硬化物の吸水率をより一層低くする観点からは、硬化性化合物(A2)は、スチレン樹脂、フェノキシ樹脂又はエポキシ樹脂であることが好ましく、フェノキシ樹脂又はエポキシ樹脂であることがより好ましく、フェノキシ樹脂であることが更に好ましい。特に、フェノキシ樹脂又はエポキシ樹脂の使用により、硬化物の耐熱性がより一層高くなる。また、フェノキシ樹脂の使用により、硬化物の弾性率がより一層低くなり、かつ硬化物の耐冷熱サイクル特性がより一層高くなる。なお、硬化性化合物(A2)は、エポキシ基などの環状エーテル基を有していなくてもよい。
上記スチレン樹脂として、具体的には、スチレン系モノマーの単独重合体、及びスチレン系モノマーとアクリル系モノマーとの共重合体等が使用可能である。スチレン−メタクリル酸グリシジルの構造を有するスチレン重合体が好ましい。
上記スチレン系モノマーとしては、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、p−クロロスチレン、p−エチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、2,4−ジメチルスチレン及び3,4−ジクロロスチレン等が挙げられる。
上記フェノキシ樹脂は、具体的には、例えばエピハロヒドリンと2価のフェノール化合物とを反応させて得られる樹脂、又は2価のエポキシ化合物と2価のフェノール化合物とを反応させて得られる樹脂である。
上記フェノキシ樹脂は、ビスフェノールA型骨格、ビスフェノールF型骨格、ビスフェノールA/F混合型骨格、ナフタレン骨格、フルオレン骨格、ビフェニル骨格、アントラセン骨格、ピレン骨格、キサンテン骨格、アダマンタン骨格又はジシクロペンタジエン骨格を有することが好ましい。上記フェノキシ樹脂は、ビスフェノールA型骨格、ビスフェノールF型骨格、ビスフェノールA/F混合型骨格、ナフタレン骨格、フルオレン骨格又はビフェニル骨格を有することがより好ましく、フルオレン骨格及びビフェニル骨格の内の少なくとも1種の骨格を有することが更に好ましい。これらの好ましい骨格を有するフェノキシ樹脂の使用により、硬化物の耐熱性が更に一層高くなる。
上記エポキシ樹脂は、上記フェノキシ樹脂以外のエポキシ樹脂である。上記エポキシ樹脂としては、スチレン骨格含有エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂、アダマンタン骨格を有するエポキシ樹脂、トリシクロデカン骨格を有するエポキシ樹脂、及びトリアジン核を骨格に有するエポキシ樹脂等が挙げられる。
硬化性化合物(A2)の分子量は10000以上である。硬化性化合物(A2)の分子量は、好ましくは30000以上、より好ましくは40000以上、好ましくは1000000以下、より好ましくは250000以下である。硬化性化合物(A2)の分子量が上記下限以上であると、硬化物が熱劣化し難い。硬化性化合物(A2)の分子量が上記上限以下であると、硬化性化合物(A2)と他の成分との相溶性が高くなる。この結果、硬化物の耐熱性がより一層高くなる。
絶縁樹脂層の材料のうち、溶剤及び無機フィラーを除く材料100重量%中、硬化性化合物(A2)の含有量は好ましくは20重量%以上、より好ましくは30重量%以上、好ましくは60重量%以下、更に好ましくは50重量%以下である。硬化性化合物(A2)の含有量が上記下限以上であると、硬化性組成物の取扱性が良好になる。硬化性化合物(A2)の含有量が上記上限以下であると、無機フィラー(C)の分散が容易になる。
硬化剤(B):
上記絶縁樹脂層の材料は硬化剤(B)を含むことが好ましい。硬化剤(B)は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
硬化物の耐熱性をより一層高める観点からは、硬化剤(B)は、芳香族骨格又は脂環式骨格を有することが好ましい。硬化剤(B)は、アミン硬化剤(アミン化合物)、イミダゾール硬化剤、フェノール硬化剤(フェノール化合物)又は酸無水物硬化剤(酸無水物)を含むことが好ましく、アミン硬化剤を含むことがより好ましい。上記酸無水物硬化剤は、芳香族骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物もしくは該酸無水物の変性物を含むか、又は、脂環式骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物もしくは該酸無水物の変性物を含むことが好ましい。
硬化剤(B)は塩基性の硬化剤を含むか、メラミン骨格もしくはトリアジン骨格を有するフェノール樹脂を含むか、又はアリル基を有するフェノール樹脂を含むことが好ましい。さらに、無機フィラー(C)の分散性を良好にし、更に硬化物の耐電圧性及び熱伝導性をより一層高める観点からは、硬化剤(B)は塩基性の硬化剤を含むことが好ましい。また、無機フィラー(C)の分散性をより一層良好にし、更に硬化物の耐電圧性及び熱伝導性をより一層高める観点からは、硬化剤(B)は、アミン硬化剤を含むことがより好ましく、ジシアンジアミドを含むことが特に好ましい。上記イミダゾール硬化剤は、アミン硬化剤の1種でもある。また、硬化剤(B)は、ジシアンジアミドとイミダゾール硬化剤との双方を含むことも好ましい。これらの好ましい硬化剤の使用により、無機フィラー(C)の硬化性組成物中での分散性が高くなり、更に耐熱性、耐湿性及び電気物性のバランスに優れた硬化物が得られる。この結果、無機フィラー(C)の含有量が少なくても、熱伝導性がかなり高くなる。特にジシアンジアミドを用いた場合には、硬化物と金属材との接着性がかなり高くなる。
なお、硬化剤(B)が塩基性の硬化剤であるか否かは、硬化剤1gをアセトン5gと純水5gとを含む液10g中に入れ、80℃で1時間撹拌しながら加熱し、次に加熱後の液中の不溶成分をろ過によって除去して抽出液を得たときに、該抽出液のpHが塩基性であることにより判断される。
上記アミン硬化剤としては、ジシアンジアミド、イミダゾール化合物、ジアミノジフェニルメタン及びジアミノジフェニルスルフォン等が挙げられる。硬化物と金属材との接着性をより一層高める観点からは、上記アミン硬化剤は、ジシアンジアミド又はイミダゾール硬化剤であることがより一層好ましい。硬化性組成物の貯蔵安定性をより一層高める観点からは、硬化剤(B)は、融点が180℃以上である硬化剤を含むことが好ましく、融点が180℃以上であるアミン硬化剤を含むことがより好ましい。
上記イミダゾール硬化剤としては、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテイト、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−ウンデシルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−エチル−4’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加物、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−メチルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール及び2−フェニル−4−メチル−5−ジヒドロキシメチルイミダゾール等が挙げられる。
上記フェノール硬化剤としては、フェノールノボラック、o−クレゾールノボラック、p−クレゾールノボラック、t−ブチルフェノールノボラック、ジシクロペンタジエンクレゾール、ポリパラビニルフェノール、ビスフェノールA型ノボラック、キシリレン変性ノボラック、デカリン変性ノボラック、ポリ(ジ−o−ヒドロキシフェニル)メタン、ポリ(ジ−m−ヒドロキシフェニル)メタン、及びポリ(ジ−p−ヒドロキシフェニル)メタン等が挙げられる。硬化物の柔軟性及び硬化物の難燃性をより一層高める観点からは、メラミン骨格を有するフェノール樹脂、トリアジン骨格を有するフェノール樹脂、又はアリル基を有するフェノール樹脂が好ましい。
上記フェノール硬化剤の市販品としては、MEH−8005、MEH−8010及びMEH−8015(以上いずれも明和化成社製)、YLH903(三菱化学社製)、LA−7052、LA−7054、LA−7751、LA−1356及びLA−3018−50P(以上いずれもDIC社製)、並びにPS6313及びPS6492(以上いずれも群栄化学社製)等が挙げられる。
上記芳香族骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物又は該酸無水物の変性物としては、例えば、スチレン/無水マレイン酸コポリマー、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、ピロメリット酸無水物、トリメリット酸無水物、4,4’−オキシジフタル酸無水物、フェニルエチニルフタル酸無水物、グリセロールビス(アンヒドロトリメリテート)モノアセテート、エチレングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、及びトリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸等が挙げられる。
上記芳香族骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物又は該酸無水物の変性物の市販品としては、SMAレジンEF30、SMAレジンEF40、SMAレジンEF60及びSMAレジンEF80(以上いずれもサートマー・ジャパン社製)、ODPA−M及びPEPA(以上いずれもマナック社製)、リカシッドMTA−10、リカシッドMTA−15、リカシッドTMTA、リカシッドTMEG−100、リカシッドTMEG−200、リカシッドTMEG−300、リカシッドTMEG−500、リカシッドTMEG−S、リカシッドTH、リカシッドHT−1A、リカシッドHH、リカシッドMH−700、リカシッドMT−500、リカシッドDSDA及びリカシッドTDA−100(以上いずれも新日本理化社製)、並びにEPICLON B4400、EPICLON B650、及びEPICLON B570(以上いずれもDIC社製)等が挙げられる。
上記脂環式骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物又は該酸無水物の変性物は、多脂環式骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物もしくは該酸無水物の変性物、又はテルペン系化合物と無水マレイン酸との付加反応により得られる脂環式骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物又は該酸無水物の変性物であることが好ましい。これらの硬化剤の使用により、硬化物の柔軟性、並びに硬化物の耐湿性及び接着性がより一層高くなる。
上記脂環式骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物又は該酸無水物の変性物としては、メチルナジック酸無水物、ジシクロペンタジエン骨格を有する酸無水物又は該酸無水物の変性物等も挙げられる。
上記脂環式骨格を有する酸無水物、該酸無水物の水添加物又は該酸無水物の変性物の市販品としては、リカシッドHNA及びリカシッドHNA−100(以上いずれも新日本理化社製)、並びにエピキュアYH306、エピキュアYH307、エピキュアYH308H及びエピキュアYH309(以上いずれも三菱化学社製)等が挙げられる。
硬化剤(B)は、メチルナジック酸無水物又はトリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸であることも好ましい。メチルナジック酸無水物又はトリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸の使用により、硬化物の耐水性が高くなる。
絶縁樹脂層の材料のうち、溶剤及び無機フィラーを除く材料100重量%中、硬化剤(B)の含有量は好ましくは0.1重量%以上、より好ましくは1重量%以上、好ましくは40重量%以下、より好ましくは25重量%以下である。硬化剤(B)の含有量が上記下限以上であると、硬化性組成物を充分に硬化させることが容易である。硬化剤(B)の含有量が上記上限以下であると、硬化に関与しない余剰な硬化剤(B)が発生し難くなる。このため、硬化物の耐熱性及び接着性がより一層高くなる。
(無機フィラー(C))
無機フィラー(C)の使用により、硬化物の熱伝導性がかなり高くなる。無機フィラー(C)は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
硬化物の熱伝導性をより一層高める観点からは、無機フィラー(C)の熱伝導率は好ましくは10W/m・K以上、より好ましくは15W/m・K以上、更に好ましくは20W/m・K以上である。無機フィラー(C)の熱伝導率の上限は特に限定されない。熱伝導率が300W/m・K程度である無機フィラーは広く知られており、また熱伝導率が200W/m・K程度である無機フィラーは容易に入手できる。
無機フィラー(C)は、アルミナ、合成マグネサイト、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化亜鉛又は酸化マグネシウムであることが好ましく、アルミナ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化亜鉛又は酸化マグネシウムであることがより好ましい。これらの好ましい無機フィラーの使用により、硬化物の熱伝導性がより一層高くなる。
シリカ以外の無機フィラー(C)は、球状アルミナ、破砕アルミナ又は球状窒化アルミニウムであることがより好ましく、球状アルミナ又は球状窒化アルミニウムであることが更に好ましい。これらの好ましい無機フィラーの使用により、硬化物の熱伝導性がより一層高くなる。
無機フィラー(C)の新モース硬度は、好ましくは12以下、より好ましくは9以下である。無機フィラー(C)の新モース硬度が9以下であると、硬化物の加工性がより一層高くなる。
硬化物の加工性をより一層高める観点からは、無機フィラー(C)は、合成マグネサイト、結晶シリカ、酸化亜鉛、又は酸化マグネシウムであることが好ましい。これらの無機フィラーの新モース硬度は9以下である。
無機フィラー(C)は、球状のフィラー(球状フィラー)を含んでいてもよく、破砕されたフィラー(破砕フィラー)を含んでいてもよく、板状のフィラー(板状フィラー)を含んでいてもよい。無機フィラー(C)は、球状フィラーを含むことが特に好ましい。球状フィラーは高密度で充填可能であるため、球状フィラーの使用により硬化物の熱伝導性がより一層高くなる。
上記破砕フィラーとしては、破砕アルミナ及び破砕シリカ等が挙げられる。破砕フィラーは、例えば、一軸破砕機、二軸破砕機、ハンマークラッシャー又はボールミル等を用いて、塊状の無機物質を破砕することにより得られる。破砕フィラーの使用により、硬化物中のフィラーが、橋掛け又は効率的に近接された構造となりやすい。従って、硬化物の熱伝導性がより一層高くなる。また、破砕フィラーは、一般的に、通常のフィラーに比べて安価である。このため、破砕フィラーの使用により、硬化性組成物のコストが低くなる。
上記シリカは、破砕されたシリカ(破砕シリカ)であることが好ましい。上記破砕シリカの使用により、硬化物の耐湿性がより一層高くなり、硬化物のプレッシャークッカーテストが行われたときに耐電圧性がより一層低下し難くなる。
上記破砕フィラーの平均粒子径は、好ましくは12μm以下、より好ましくは10μm以下、好ましくは1μm以上である。破砕フィラーの平均粒子径が上記上限以下であると、硬化性組成物中に、破砕フィラーを高密度に分散させることが可能であり、硬化物の耐電圧性がより一層高くなる。破砕フィラーの平均粒子径が上記下限以上であると、破砕フィラーを高密度に充填させることが容易になる。
破砕フィラーのアスペクト比は特に限定されない。破砕フィラーのアスペクト比は、好ましくは1.5以上、好ましくは20以下である。アスペクト比が1.5未満のフィラーは、比較的高価であり、硬化性組成物のコストが高くなる。上記アスペクト比が20以下であると、破砕フィラーの充填が容易である。
上記破砕フィラーのアスペクト比は、例えば、デジタル画像解析方式粒度分布測定装置(日本ルフト社製「FPA」)を用いて、フィラーの破砕面を測定することにより求めることが可能である。
無機フィラー(C)の平均粒子径は、好ましくは0.1μm以上、好ましくは40μm以下である。平均粒子径が上記下限以上であると、無機フィラー(C)を高密度で容易に充填できる。平均粒子径が上記上限以下であると、硬化物の耐電圧性がより一層高くなる。
上記「平均粒子径」とは、レーザー回折式粒度分布測定装置により測定した体積平均での粒度分布測定結果から求められる平均粒子径である。
絶縁樹脂層の材料のうち、溶剤を除く材料100重量%中(絶縁樹脂層の材料が溶剤を含まない場合には、絶縁樹脂層の材料100重量%中、絶縁樹脂層の材料が溶剤を含む場合には、溶剤を除く材料100重量%中)、及び絶縁樹脂層100重量%中、無機フィラー(C)の含有量は好ましくは50重量%以上、より好ましくは70重量%以上、好ましくは97重量%以下、より好ましくは95重量%以下である。無機フィラー(C)の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、硬化物の熱伝導性が効果的に高くなる。
他の成分:
上記絶縁樹脂層の材料は、上述した成分の他に、分散剤、キレート剤、酸化防止剤等の絶縁樹脂層に一般に用いられる他の成分を含んでいてもよい。
(第1の金属材及び第2の金属材(金属材))
上記金属材の材料としては、アルミニウム、銅、金、及びグラファイトシート等が挙げられる。熱伝導性をより一層良好にする観点からは、上記金属材の材料は、金、銅又はアルミニウムであることが好ましく、銅又はアルミニウムであることがより好ましい。熱伝導性をより一層良好にする観点、並びにエッチング処理された金属材を容易に形成する観点からは、上記金属材は、銅であることがより好ましい。また、上記金属材は、金属箔であることが好ましい。
以下、本発明の具体的な実施例及び比較例を挙げることにより、本発明を明らかにする。なお、本発明は以下の実施例に限定されない。
以下の材料を用意した。
硬化性化合物(A1)
(1)ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(三菱化学社製「エピコート828US」、Mw=370)
(2)ビスフェノールF型液状エポキシ樹脂(三菱化学社製「エピコート806L」、Mw=370)
(3)ナフタレン型液状エポキシ樹脂(DIC社製「EPICLON HP−4032D」、Mw=304)
硬化性化合物(A2)
(1)エポキシ基含有スチレン樹脂(日油社製「マープルーフG−1010S」、Mw=100,000、Tg=93℃)
(2)ビスフェノールA型フェノキシ樹脂(三菱化学社製「E1256」、Mw=51,000、Tg=98℃)
硬化剤(B)
(1)脂環式骨格酸無水物(新日本理化社製「MH−700」)
(2)ビフェニル骨格フェノール樹脂(明和化成社製「MEH−7851−S」)
(3)イソシアヌル変性固体分散型イミダゾール(イミダゾール系硬化促進剤、四国化成工業社製「2MZA−PW」)
無機フィラー(C)
(1)5μmアルミナ(破砕アルミナ、日本軽金属社製「LT300C」、平均粒子径5μm)
(2)窒化ホウ素(三井化学社製「MBN−010T」、平均粒子径0.9μm)
(3)窒化アルミニウム(三井化学社製「MAN−2A」、平均粒子径1.3μm)
添加剤
(1)エポキシシランカップリング剤(信越化学工業社製「KBE403」)
溶剤
(1)メチルエチルケトン
(実施例1〜16及び比較例1〜6)
ホモディスパー型攪拌機を用い、下記の表1〜3に示す配合成分を下記の表1〜3に示す配合量で配合し、混練し、絶縁材料を調製した。
上記絶縁材料を離型PETシート(厚み50μm)に狙いの厚みに塗工し、90℃のオーブンにて30分乾燥し、溶剤を揮発させ、シート状の絶縁材料を作製した。
実施例1〜9、12〜16、及び比較例1〜6については得られたシート状の絶縁材料を金属板上に熱ラミネーターにて貼り合わせ、絶縁樹脂層を有する3層構成の積層体を作製した。その後に180℃で1時間硬化を行い、硬化された積層構造体を得た。その後、この積層構造体の金属層部分をエッチングすることにより所定の面積比率を有する積層体を作製した。実施例10〜11については、まず打ち抜きプレス加工により所定の面積かつ表裏の面積が同一になるように加工した金属板を作製した。その後、該金属板とシート状の絶縁材料とを熱ラミネーターにて貼り合せ、所定の面積比率を有しかつ金属層部分の絶縁層面と絶縁層面と反対の金属層面との面積比率が同一である3層構造の硬化前の積層体を作製した。その後、180℃で1時間硬化を行い、所定の面積比率を有しかつ金属層部分の絶縁層面と絶縁層面と反対の金属層面との面積比率が同一である積層体を作製した。
(評価)
(1)各層の厚みの測定
得られた積層体について、積層体の断面をマイクロスコープ(キーエンス社製「VHX−5000」)により観察し、計測することにより、各層の厚みを測定した。
(2)金属材の絶縁樹脂層とは反対の表面の表面積の測定
得られた積層体を、画像寸法測定器(キーエンス社製「IM−6125」)により観察することにより、表面積を測定した。
(3)ガラス転移温度の測定
シート状の絶縁材料を、180℃で1時間硬化させて、硬化物(絶縁樹脂層)を得た。
得られた硬化物のガラス転移温度を、動的粘弾性測定装置(日立ハイテクサイエンス社製「DMS6100」)を用いて、5℃/分の昇温速度で測定した。
(4)弾性率の測定
シート状の絶縁材料を、180℃で1時間硬化させて、硬化物(絶縁樹脂層)を得た。
動的粘弾性測定装置(日立ハイテクサイエンス社製「DMS6100」)を用いて、25℃の条件で、硬化物(絶縁樹脂層)の弾性率を測定した。
(5)線膨張率の測定
シート状の絶縁材料を180℃で1時間硬化させて、硬化物(絶縁樹脂層)を得た。
熱機械分析装置(島津製作所社製「TMA−60」)を用いて、25℃からガラス転移温度間の条件で、硬化物(絶縁樹脂層)の線膨張率、及び、第1,第2の金属材の線膨張率を測定した。
(6)算術平均粗さRaの測定
得られた積層体において、第1の金属材の絶縁樹脂層側とは反対側の表面の算術平均粗さRa、第2の金属材の絶縁樹脂層側とは反対側の表面の算術平均粗さRa、第1の金属材の絶縁樹脂層側の表面の算術平均粗さRa、及び、第2の金属材の絶縁樹脂層側の表面の算術平均粗さRaを測定した。
具体的な測定方法に関しては、上記算術平均粗さRaは表面粗さ計(東京精密社製「サーフコム フレックス」)を用いて、移動速度0.6mmで測定した。
(7)熱伝導率の測定
シート状の絶縁材料を、180℃で1時間硬化させて、硬化物(絶縁樹脂層)を得た。
熱伝導率計(京都電子工業社製「迅速熱伝導率計QTM−500」)を用いて、硬化物(絶縁樹脂層)の熱伝導率を測定した。
(8)熱抵抗
積層体と同じサイズを有し、60℃に制御されており、かつ平滑な表面を有する発熱体を用意した。得られた積層体を、上記発熱体に1kgfの圧力で押し付け、発熱体の反対面の温度を熱電対により測定することにより、熱抵抗を評価した。熱抵抗を以下の基準に従って判定した。
[熱抵抗の判定基準]
○○:発熱体と積層体の発熱体側とは反対の表面との温度差が5℃以下
○:発熱体と積層体の発熱体側とは反対の表面との温度差が5℃を超え、10℃以下
△:発熱体と積層体の発熱体側とは反対の表面との温度差が10℃を超え、30℃以下
×:発熱体と積層体の発熱体側とは反対の表面との温度差が30℃を超える
(9)冷熱サイクル後の剥離防止性
得られた積層体10個をエスペック社製「モデルTSB−51」で−40℃で5分〜+125℃で5分の冷熱サイクル試験を1000回行い、浮き及び剥離の発生を確認することにより、冷熱サイクル後の剥離防止性を評価した。冷熱サイクル後の剥離防止性を以下の基準に従って判定した。
[冷熱サイクル後の剥離防止性の判定基準]
○○:浮き又は剥離の発生なし
○:浮き又は剥離の発生1〜2個
△:浮き又は剥離の発生3〜5個
×:浮き又は剥離の発生6〜10個
組成を下記の表1〜3に示す。積層体の構成及び積層体の評価結果を下記の表4〜6に示す。
1,1A…積層体
11…絶縁樹脂層
12…第1の金属材
13,13A…第2の金属材

Claims (16)

  1. 絶縁樹脂層と、
    金属箔又は金属板である第1の金属材と、
    金属箔又は金属板である第2の金属材とを備え、
    前記第1の金属材が、前記絶縁樹脂層の第1の表面に積層されており、かつ、前記第2の金属材が、前記絶縁樹脂層の前記第1の表面とは反対の第2の表面に積層されており、
    前記絶縁樹脂層の厚みが200μm以下であり、
    前記第1の金属材と前記第2の金属材との合計の厚みが200μm以上であり、
    前記第1の金属材の厚みの、前記第2の金属材の厚みに対する比が、0.2以上、5以下であり、
    前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積に対する比が、0.5以上、2以下である、積層体。
  2. 前記絶縁樹脂層の線膨張率の、前記第1の金属材の線膨張率に対する比が、0.5以上、2以下であり、
    前記絶縁樹脂層の線膨張率の、前記第2の金属材の線膨張率に対する比が、0.5以上、2以下である、請求項1に記載の積層体。
  3. 前記絶縁樹脂層の25℃での弾性率が1GPa以上、50GPa以下である、請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 前記第1の金属材の側面が、前記絶縁樹脂層側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜している、請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層体。
  5. 前記第2の金属材の側面が、前記絶縁樹脂層側とは反対の表面側に向かうに従って、内側に傾斜している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層体。
  6. 前記第1の金属材が回路である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層体。
  7. 前記第1の金属材が積層されていない絶縁樹脂層部分が存在し、
    前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の算術平均粗さRaが2μm以下であり、かつ前記第1の金属材の絶縁樹脂層側の表面の算術平均粗さRaが0.1μm以上である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の積層体。
  8. 前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側の表面の表面積に対する比が、0.8以上、1.0未満である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の積層体。
  9. 前記第1の金属材が回路であり、
    前記第2の金属材が回路である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の積層体。
  10. 前記第2の金属材が積層されていない絶縁樹脂層部分が存在し、
    前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の算術平均粗さRaが2μm以下であり、かつ前記第2の金属材の絶縁樹脂層側の表面の算術平均粗さRaが0.1μm以上である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の積層体。
  11. 前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対の表面の表面積の、前記第2の金属材の前記絶縁樹脂層側の表面の表面積に対する比が、0.8以下である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の積層体。
  12. 前記絶縁樹脂層のガラス転移温度が150℃以上である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の積層体。
  13. 前記絶縁樹脂層がプリプレグではない、請求項1〜12のいずれか1項に記載の積層体。
  14. 前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対側の表面が露出しているか、又は、前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対側の表面に保護フィルムが積層されている、請求項1〜13のいずれか1項に記載の積層体。
  15. 前記第1の金属材の前記絶縁樹脂層側とは反対側の表面が露出している、請求項1〜14のいずれか1項に記載の積層体。
  16. 前記絶縁樹脂層が、無機フィラーを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の積層体。
JP2017202758A 2015-09-30 2017-10-19 積層体 Pending JP2018019104A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195409 2015-09-30
JP2015195409 2015-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560838A Division JP6235733B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018019104A true JP2018019104A (ja) 2018-02-01

Family

ID=58423809

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560838A Active JP6235733B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 積層体
JP2017202758A Pending JP2018019104A (ja) 2015-09-30 2017-10-19 積層体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560838A Active JP6235733B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10477671B2 (ja)
EP (1) EP3339021B1 (ja)
JP (2) JP6235733B2 (ja)
KR (1) KR101887337B1 (ja)
CN (3) CN108136734A (ja)
TW (1) TWI738670B (ja)
WO (1) WO2017057553A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4036187A4 (en) * 2019-09-27 2023-10-18 Nitto Denko Corporation FILM AND METHOD FOR PRODUCING THEREOF
JP6905103B1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-21 Dowaエコシステム株式会社 金属回収方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4278806B2 (ja) 1999-12-13 2009-06-17 イビデン株式会社 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
DE60031680T2 (de) 1999-06-02 2007-09-06 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Mehrschichtige, gedruckte leiterplatte und herstellungsmethode für eine mehrschichtige, gedruckte leiterplatte
US6958535B2 (en) 2000-09-22 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal conductive substrate and semiconductor module using the same
JP3418617B2 (ja) * 2000-09-22 2003-06-23 松下電器産業株式会社 熱伝導基板およびそれを用いた半導体モジュール
JP2004063575A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Fujikura Ltd プリント基板
JP4317380B2 (ja) * 2003-04-18 2009-08-19 三井化学株式会社 変性ポリイミド樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP4804705B2 (ja) * 2003-04-24 2011-11-02 三井化学株式会社 金属張積層板
JP4327774B2 (ja) * 2005-07-21 2009-09-09 富士ネームプレート株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2008076263A (ja) 2006-09-22 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合センサ
JP2008294251A (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Cmk Corp プリント配線板及びその製造方法
JP5181618B2 (ja) 2007-10-24 2013-04-10 宇部興産株式会社 金属箔積層ポリイミド樹脂基板
KR20090056077A (ko) 2007-11-29 2009-06-03 엘지전자 주식회사 인쇄회로기판과 그 제조방법 및 인쇄회로기판 제조용 패널
KR20090108834A (ko) 2008-04-14 2009-10-19 삼성전기주식회사 절연시트, 동박적층판 및 인쇄회로기판의 제조방법과 이를이용한 인쇄회로기판
JP2009283528A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Toyobo Co Ltd ポリイミド基材プリント配線板及びその製造方法
JP4927963B2 (ja) 2010-01-22 2012-05-09 古河電気工業株式会社 表面処理銅箔、その製造方法及び銅張積層基板
JP2011243256A (ja) 2010-05-19 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2012156449A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Fujikura Ltd プリント基板及びその製造方法
JP6032868B2 (ja) 2011-02-24 2016-11-30 日立化成株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2013055156A (ja) 2011-09-01 2013-03-21 Ceramission Kk 放熱基板
CN103748673B (zh) * 2011-10-28 2016-12-14 积水化学工业株式会社 叠层体及功率半导体模块用部件的制造方法
JP2013103433A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Sekisui Chem Co Ltd 積層板
WO2014030313A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 パナソニック株式会社 発光装置、照明用光源及び照明装置
JP2014118310A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミックス回路基板
JP2014150133A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Panasonic Corp 樹脂付き金属箔、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法
JP6166614B2 (ja) * 2013-07-23 2017-07-19 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板及びプリント配線板の製造方法
CN103872216B (zh) * 2014-03-14 2016-06-15 苏州晶品光电科技有限公司 大功率led光源模块
CN105185766A (zh) * 2014-06-03 2015-12-23 住友电木株式会社 金属基座安装基板以及金属基座安装基板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180027599A (ko) 2018-03-14
WO2017057553A1 (ja) 2017-04-06
US10477671B2 (en) 2019-11-12
JP6235733B2 (ja) 2017-11-22
EP3339021B1 (en) 2020-05-06
EP3339021A1 (en) 2018-06-27
CN108136734A (zh) 2018-06-08
TWI738670B (zh) 2021-09-11
JPWO2017057553A1 (ja) 2017-10-05
US20180302976A1 (en) 2018-10-18
CN113059875B (zh) 2023-07-07
EP3339021A4 (en) 2019-04-24
CN113059875A (zh) 2021-07-02
KR101887337B1 (ko) 2018-08-09
TW201729998A (zh) 2017-09-01
CN113733688A (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011168672A (ja) 絶縁シート
KR101612596B1 (ko) 적층체 및 파워 반도체 모듈용 부품의 제조 방법
JP2013098217A (ja) パワー半導体モジュール用部品の製造方法
WO2012073360A1 (ja) 絶縁シート及び積層構造体
JP2013143440A (ja) 金属ベース基板
JP4987161B1 (ja) 絶縁材料
JP2018065948A (ja) 積層シート、積層シートの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP5520183B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート及び積層構造体
JP6235733B2 (ja) 積層体
JP5346363B2 (ja) 積層体
JP2013206902A (ja) パワー半導体モジュール用部品の製造方法
JP5092050B1 (ja) 積層体
JP2013201338A (ja) パワー半導体モジュール用部品の製造方法
JP5114597B1 (ja) 積層体及び切断積層体
JP2017186483A (ja) 積層シート、接着層及び金属材付き半導体チップの製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2017217882A (ja) 積層体、接着層及び金属材付き半導体チップ、及び半導体装置の製造方法
JP5837839B2 (ja) 積層構造体
JP2013107353A (ja) 積層構造体
JP2012229319A (ja) 絶縁材料及び積層構造体
JP6616738B2 (ja) 積層シート及び半導体装置の製造方法
JP2013103433A (ja) 積層板
JP5276193B1 (ja) 積層体の製造方法
JP2017065252A (ja) 積層体及び積層体の製造方法