JP2018014677A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018014677A
JP2018014677A JP2016144445A JP2016144445A JP2018014677A JP 2018014677 A JP2018014677 A JP 2018014677A JP 2016144445 A JP2016144445 A JP 2016144445A JP 2016144445 A JP2016144445 A JP 2016144445A JP 2018014677 A JP2018014677 A JP 2018014677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
resistor
node
reference potential
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016144445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6744604B2 (ja
Inventor
千葉 裕
Yutaka Chiba
千葉  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THine Electronics Inc
Original Assignee
THine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THine Electronics Inc filed Critical THine Electronics Inc
Priority to JP2016144445A priority Critical patent/JP6744604B2/ja
Priority to CN201710585528.3A priority patent/CN107643785B/zh
Priority to TW106124289A priority patent/TWI763688B/zh
Priority to US15/656,107 priority patent/US10250245B2/en
Publication of JP2018014677A publication Critical patent/JP2018014677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744604B2 publication Critical patent/JP6744604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】電源電圧より閾値が高い場合であっても入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係を精確に判定することが容易な入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置1Aは、MOSトランジスタ31,32、抵抗器21〜24および比較回路51を備える。MOSトランジスタ31は、第1基準電位入力端13に接続されるドレインと、入力端11に接続されて入力信号Vinが入力されるゲートと、ソースとを有する。MOSトランジスタ32は、第1基準電位入力端13に接続されるドレインおよびゲートと、ソースとを有する。比較回路51は、第1ノード15に接続される第1入力端、第2ノード16に接続される第2入力端、および、出力端12を有し、第1ノード15および第2ノード16それぞれの電位の高低関係に応じたレベルの信号を出力端12から出力する。
【選択図】図3

Description

本発明は、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係に応じたレベルの信号を出力する入力装置に関するものである。
信号を入力する入力装置は、入力信号の波形整形を行い、また、必要に応じて入力信号の増幅や歪補正を行う。入力装置は、波形整形を行う際に、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係に応じたレベルの信号を出力することで、入力信号に基づいてデジタル信号を再生することができる。
米国特許第8080983号明細書 特開2013−90136号公報
従来の入力装置では、電源電圧より閾値が高い場合(例えば、電源電圧2〜3.6V、閾値3.8V)に、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係を精確に判定することが容易ではない。
特許文献1,2に記載された入力装置は、抵抗分割回路により入力信号の電圧値に比例した低い電圧値を生成して、この生成した電圧値と閾値との間の高低関係に応じたレベルの信号を比較回路から出力するものである。しかし、このような入力装置は、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係を精確に判定することができない。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、電源電圧より閾値が高い場合であっても入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係を精確に判定することが容易な入力装置を提供することを目的とする。
本発明の第1態様の入力装置は、第1基準電位入力端に入力される第1基準電位と第2基準電位入力端に入力される第2基準電位とにより駆動され、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係に応じたレベルの信号を出力する入力装置であって、(1) ドレイン、ゲートおよびソースを有し、第1基準電位入力端がドレインに接続され、入力信号がゲートに入力される第1MOSトランジスタと、(2) ドレイン、ゲートおよびソースを有し、第1基準電位入力端がドレインおよびゲートに接続された第2MOSトランジスタと、(3) 第1MOSトランジスタのソースと第1ノードとの間に設けられた第1抵抗器と、(4)第2MOSトランジスタのソースと第2ノードとの間に設けられた第2抵抗器と、(5) 第1ノードと第2基準電位入力端との間に設けられた第3抵抗器と、(6) 第2ノードと第2基準電位入力端との間に設けられた第4抵抗器と、(7) 第1入力端、第2入力端および出力端を有し、第1ノードの電位が第1入力端に入力され、第2ノードの電位が第2入力端に入力され、これら入力された2つの電位の高低関係に応じたレベルの信号を出力端から出力する比較回路と、を備える。
本発明の第1態様の入力装置において、第3抵抗器の抵抗値と第4抵抗器の抵抗値とが互いに等しいのが好適である。また、第3抵抗器の抵抗値が第1抵抗器の抵抗値の10倍以上大きく、第4抵抗器の抵抗値が第2抵抗器の抵抗値の10倍以上大きいのが好適である。
本発明の第2態様の入力装置は、第1基準電位入力端に入力される第1基準電位と第2基準電位入力端に入力される第2基準電位とにより駆動され、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係に応じたレベルの信号を出力する入力装置であって、(1) ドレイン、ゲートおよびソースを有し、第1基準電位入力端がドレインに接続され、入力信号がゲートに入力される第1MOSトランジスタと、(2) ドレイン、ゲートおよびソースを有し、第1基準電位入力端がドレインおよびゲートに接続された第2MOSトランジスタと、(3) 第1MOSトランジスタのソースと第1ノードとの間に設けられた第1抵抗器と、(4)第2MOSトランジスタのソースと第2ノードとの間に設けられた第2抵抗器と、(5) 第1ノードと第2基準電位入力端との間に設けられた第1電流源と、(6) 第2ノードと第2基準電位入力端との間に設けられた第2電流源と、(7) 第1入力端、第2入力端および出力端を有し、第1ノードの電位が第1入力端に入力され、第2ノードの電位が第2入力端に入力され、これら入力された2つの電位の高低関係に応じたレベルの信号を出力端から出力する比較回路と、を備える。
本発明の第2態様の入力装置において、第1電流源に流れる電流と第2電流源に流れる電流とが互いに等しいのが好適である。
本発明の第1態様または第2態様の入力装置は、第2MOSトランジスタのドレインと第1基準電位入力端との間に設けられた第5抵抗器を更に備えるのが好適である。このとき、第2抵抗器および第5抵抗器それぞれの抵抗値の和が第1抵抗器の抵抗値と等しいのが好適である。
本発明によれば、電源電圧より閾値が高い場合であっても、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係を精確に判定することが容易となる。
図1は、第1比較例の入力装置2Aの構成を示す図である。 図2は、第2比較例の入力装置2Bの構成を示す図である。 図3は、第1実施形態の入力装置1Aの構成を示す図である。 図4は、第2実施形態の入力装置1Bの構成を示す図である。 図5は、第3実施形態の入力装置1Cの構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以下では、比較例の構成について説明した後に、本発明の実施形態の構成について説明する。
(第1比較例)
図1は、第1比較例の入力装置2Aの構成を示す図である。入力装置2Aは、抵抗器21〜24および比較回路51を備える。入力装置2Aは、第1基準電位入力端13に入力される第1基準電位(例えば電源電位VDD)と第2基準電位入力端14に入力される第2基準電位(例えば接地電位)とにより駆動され、入力端11に入力される入力信号の電圧値Vinと閾値VTH_INとの間の高低関係に応じたレベルの信号を出力端12から出力する。
抵抗器21は、入力端11と第1ノード15との間に設けられている。抵抗器22は、第1基準電位入力端13と第2ノード16との間に設けられている。抵抗器23は、第1ノード15と第2基準電位入力端14との間に設けられている。抵抗器24は、第2ノード16と第2基準電位入力端14との間に設けられている。
比較回路51は、第1ノード15に接続される第1入力端、第2ノード16に接続される第2入力端、および、出力端12を有する。比較回路51は、第1ノード15および第2ノード16それぞれの電位の高低関係に応じたレベルの信号を出力端12から出力する。
抵抗器21の抵抗値をRとし、抵抗器22の抵抗値をRとし、抵抗器23の抵抗値をRとし、また、抵抗器24の抵抗値をRとする。このとき、第1ノード15の電位はVin・R/(R+R) で表され、第2ノード16の電位は VDD・R/(R+R) で表される。したがって、閾値VTH_INは下記(1)式で表される。
Figure 2018014677
第1比較例の入力装置2Aは、抵抗値R〜Rを適切に設定することにより、電源電圧VDDより閾値VTH_INが高い場合であっても入力信号の電圧値Vinと閾値VTH_INとの間の高低関係を判定することができる。
第1比較例の入力装置2Aでは、抵抗比率はバラツキが小さいので、閾値VTH_INもバラツキが小さい。しかし、入力装置2Aの入力インピーダンスはR+R である。入力装置2Aの入力がハイインピーダンスでないので、この入力装置2Aへ信号を送出する装置の特性が影響を受け、入力信号の電圧値Vinが変化する。したがって、第1比較例の入力装置2Aは、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係の精確な判定が困難である。
(第2比較例)
図2は、第2比較例の入力装置2Bの構成を示す図である。入力装置2Bは、MOSトランジスタ31、電流源41、抵抗器22,24および比較回路51を備える。図1に示された第1比較例の入力装置2Aの構成と比べると、図2に示される第2比較例の入力装置2Bは、抵抗器21,23に替えてMOSトランジスタ31および電流源41を備える点で相違する。
MOSトランジスタ31は、第1基準電位入力端13と第1ノード15との間に設けられている。MOSトランジスタ31は、Nチャネルのものであって、第1基準電位入力端13に接続されて電源電圧VDDが入力されるドレインと、入力端11に接続されて入力信号Vinが入力されるゲートと、第1ノード15に接続されるソースとを有する。電流源41は、第1ノード15と第2基準電位入力端14との間に設けられており、一定量の電流を第1ノード15から第2基準電位入力端14へ流す。
MOSトランジスタ31のゲートとソースとの間の電位差をVGSとすると、第1ノード15の電位はVin−VGS で表される。抵抗器22の抵抗値をRとし、抵抗器24の抵抗値をRとすると、第2ノード16の電位はVDD・R/(R+R) で表される。したがって、閾値VTH_INは下記(2)式で表される。
Figure 2018014677
なお、VGSは、下記(3)式で表される。LはMOSトランジスタのチャネル長である。μはMOSトランジスタにおける電子の移動度である。COXはMOSトランジスタの酸化膜の容量値である。WはMOSトランジスタのチャネル幅である。Iはドレイン電流である。VTH_NMOSはMOSトランジスタの閾値電圧である。VGSは一般に0.4〜0.6Vである。
Figure 2018014677
第2比較例の入力装置2Bは、MOSトランジスタ31のゲートとソースとの間の電位差VGSおよび抵抗値R,Rを適切に設定することにより、電源電圧VDDより閾値VTH_INが高い場合であっても入力信号の電圧値Vinと閾値VTH_INとの間の高低関係を判定することができる。
第2比較例の入力装置2Bでは、入力信号がMOSトランジスタ31のゲートに入力されるので、入力インピーダンスが高く、この点では好ましい。しかし、MOSトランジスタの閾値VTH_NMOSはバラツキが大きいので、閾値VTH_INもバラツキが大きい。したがって、第2比較例の入力装置2Bも、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係の精確な判定が困難である。
(第1実施形態)
図3は、第1実施形態の入力装置1Aの構成を示す図である。入力装置1Aは、第1MOSトランジスタ31、第2MOSトランジスタ32、第1抵抗器21、第2抵抗器22、第3抵抗器23、第4抵抗器24および比較回路51を備える。入力装置1Aは、第1基準電位入力端13に入力される第1基準電位(例えば電源電位VDD)と第2基準電位入力端14に入力される第2基準電位(例えば接地電位)とにより駆動され、入力端11に入力される入力信号の電圧値Vinと閾値VTH_INとの間の高低関係に応じたレベルの信号を出力端12から出力する。
第1MOSトランジスタ31および第2MOSトランジスタ32は、Nチャネルのものであって、互いに同じサイズであり、互いに同じ特性を有する。第1MOSトランジスタ31および第2MOSトランジスタ32は、共通の半導体基板上に互いに同じ設計で互いに同じプロセスで製造されたものであるのが好適である。
第1MOSトランジスタ31は、第1基準電位入力端13に接続されて電源電圧VDDが入力されるドレインと、入力端11に接続されて入力信号Vinが入力されるゲートと、ソースとを有する。第2MOSトランジスタ32は、第1基準電位入力端13に接続されて電源電圧VDDが入力されるドレインおよびゲートと、ソースとを有する。
第1抵抗器21は、第1MOSトランジスタ31のソースと第1ノード15との間に設けられている。第2抵抗器22は、第2MOSトランジスタ32のソースと第2ノード16との間に設けられている。第3抵抗器23は、第1ノード15と第2基準電位入力端14との間に設けられている。第4抵抗器24は、第2ノード16と第2基準電位入力端14との間に設けられている。
比較回路51は、第1ノード15に接続される第1入力端、第2ノード16に接続される第2入力端、および、出力端12を有する。比較回路51は、第1ノード15および第2ノード16それぞれの電位の高低関係に応じたレベルの信号を出力端12から出力する。
第1MOSトランジスタ31および第2MOSトランジスタ32それぞれのゲートとソースとの間の電位差をVGSとする。第1抵抗器21の抵抗値をRとし、第2抵抗器22の抵抗値をRとし、第3抵抗器23の抵抗値をRとし、第4抵抗器24の抵抗値をRとする。このとき、第1ノード15の電位は下記(4)式で表され、第2ノード16の電位は下記(5)式で表される。したがって、閾値VTH_INは下記(6)式で表される。
Figure 2018014677
Figure 2018014677
Figure 2018014677
上記(6b)式のαは、各抵抗値の比で表されるから、バラツキが小さい。抵抗値R〜Rを適切に設定することにより、αの値を1より大きくすることができる。また、上記(6a)式の右辺第2項の係数である1−α の絶対値を1未満とすることで、VGSのバラツキの影響を低減することができる。例えば、αを1.05〜1.1程度にすればよい。また、本実施形態では、入力信号が第1MOSトランジスタ31のゲートに入力されるので、入力インピーダンスが高い。したがって、本実施形態の入力装置1Aは、電源電圧より閾値が高い場合であっても入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係を精確に判定することができる。
なお、第3抵抗器23の抵抗値Rと第4抵抗器24の抵抗値Rとは、互いに等しいのが好適である。また、第3抵抗器23の抵抗値Rは第1抵抗器21の抵抗値Rより10倍以上大きいのが好適であり、第4抵抗器24の抵抗値Rは第2抵抗器22の抵抗値Rより10倍以上大きいのが好適である。これらの場合には、第1MOSトランジスタ31、第1抵抗器21および第3抵抗器23に流れる電流の大きさと、第2MOSトランジスタ32、第2抵抗器22および第4抵抗器24に流れる電流の大きさと、の差が小さくなるので、第1MOSトランジスタ31と第2MOSトランジスタ32との間の特性差に因る影響が小さくなり、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係をより精確に判定することができる。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態の入力装置1Bの構成を示す図である。入力装置1Bは、第1MOSトランジスタ31、第2MOSトランジスタ32、第1抵抗器21、第2抵抗器22、第1電流源41、第2電流源42および比較回路51を備える。入力装置1Bは、第1基準電位入力端13に入力される第1基準電位(例えば電源電位VDD)と第2基準電位入力端14に入力される第2基準電位(例えば接地電位)とにより駆動され、入力端11に入力される入力信号の電圧値Vinと閾値VTH_INとの間の高低関係に応じたレベルの信号を出力端12から出力する。
図3に示された第1実施形態の入力装置1Aの構成と比べると、図4に示される第2実施形態の入力装置1Bは、第3抵抗器23および第4抵抗器24に替えて第1電流源41および第2電流源42を備える点で相違する。第1電流源41は、第1ノード15と第2基準電位入力端14との間に設けられており、一定量の電流を第1ノード15から第2基準電位入力端14へ流す。第2電流源42は、第2ノード16と第2基準電位入力端14との間に設けられており、一定量の電流を第2ノード16から第2基準電位入力端14へ流す。
第1MOSトランジスタ31および第2MOSトランジスタ32それぞれのゲートとソースとの間の電位差をVGSとする。第1抵抗器21の抵抗値をRとし、第2抵抗器22の抵抗値をRとする。第1電流源41が流す電流をIとし、第2電流源42が流す電流をIとする。このとき、第1ノード15の電位はVin−VGS−Iで表され、第2ノード16の電位は VDD−VGS−Iで表される。したがって、閾値VTH_INは下記(7)式で表される。
Figure 2018014677
本実施形態でも、入力信号が第1MOSトランジスタ31のゲートに入力されるので、入力インピーダンスが高い。本実施形態では、抵抗値R,Rおよび電流I,Iを適切に設定することにより、電源電圧より閾値が高い場合であっても入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係を精確に判定することができる。電流I,Iは互いに等しいのが好適である。本実施形態の構成は、抵抗値のバラツキが小さい場合に有効である。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態の入力装置1Cの構成を示す図である。入力装置1Cは、第1MOSトランジスタ31、第2MOSトランジスタ32、第1抵抗器21、第2抵抗器22、第3抵抗器23、第4抵抗器24、第5抵抗器25および比較回路51を備える。入力装置1Cは、第1基準電位入力端13に入力される第1基準電位(例えば電源電位VDD)と第2基準電位入力端14に入力される第2基準電位(例えば接地電位)とにより駆動され、入力端11に入力される入力信号の電圧値Vinと閾値VTH_INとの間の高低関係に応じたレベルの信号を出力端12から出力する。
図3に示された第1実施形態の入力装置1Aの構成と比べると、図5に示される第3実施形態の入力装置1Cは、第5抵抗器25を更に備える点で相違する。第5抵抗器25は、第2MOSトランジスタ32のドレインと第1基準電位入力端との間に設けられている。第2抵抗器22および第5抵抗器25それぞれの抵抗値の和が第1抵抗器21の抵抗値と等しいのが好適である。
本実施形態における閾値VTH_INは上記(6)式で表される。本実施形態の場合にも、第1実施形態の場合と同様の効果がある。加えて、本実施形態の場合には、第5抵抗器25が設けられていることにより、MOSトランジスタのチャネル長変調効果を低減することができるので、第1実施形態の場合より良好な特性が得られる。
なお、図4に示された第2実施形態の構成においても、第2MOSトランジスタ32のドレインと第1基準電位入力端との間に第5抵抗器25が設けられてもよい。
1A〜1C…入力装置、11…入力端、12…出力端、13…第1基準電位入力端、14…第2基準電位入力端、15…第1ノード、16…第2ノード、21…第1抵抗器、22…第2抵抗器、23…第3抵抗器、24…第4抵抗器、25…第5抵抗器、31…第1MOSトランジスタ、32…第2MOSトランジスタ、41…第1電流源、42…第2電流源、51…比較回路。

Claims (7)

  1. 第1基準電位入力端に入力される第1基準電位と第2基準電位入力端に入力される第2基準電位とにより駆動され、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係に応じたレベルの信号を出力する入力装置であって、
    ドレイン、ゲートおよびソースを有し、前記第1基準電位入力端が前記ドレインに接続され、前記入力信号が前記ゲートに入力される第1MOSトランジスタと、
    ドレイン、ゲートおよびソースを有し、前記第1基準電位入力端が前記ドレインおよび前記ゲートに接続された第2MOSトランジスタと、
    前記第1MOSトランジスタの前記ソースと第1ノードとの間に設けられた第1抵抗器と、
    前記第2MOSトランジスタの前記ソースと第2ノードとの間に設けられた第2抵抗器と、
    前記第1ノードと前記第2基準電位入力端との間に設けられた第3抵抗器と、
    前記第2ノードと前記第2基準電位入力端との間に設けられた第4抵抗器と、
    第1入力端、第2入力端および出力端を有し、前記第1ノードの電位が前記第1入力端に入力され、前記第2ノードの電位が前記第2入力端に入力され、これら入力された2つの電位の高低関係に応じたレベルの信号を前記出力端から出力する比較回路と、
    を備える入力装置。
  2. 前記第3抵抗器の抵抗値と前記第4抵抗器の抵抗値とが互いに等しい、
    請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記第3抵抗器の抵抗値が前記第1抵抗器の抵抗値の10倍以上大きく、
    前記第4抵抗器の抵抗値が前記第2抵抗器の抵抗値の10倍以上大きい、
    請求項1または2に記載の入力装置。
  4. 第1基準電位入力端に入力される第1基準電位と第2基準電位入力端に入力される第2基準電位とにより駆動され、入力信号の電圧値と閾値との間の高低関係に応じたレベルの信号を出力する入力装置であって、
    ドレイン、ゲートおよびソースを有し、前記第1基準電位入力端が前記ドレインに接続され、前記入力信号が前記ゲートに入力される第1MOSトランジスタと、
    ドレイン、ゲートおよびソースを有し、前記第1基準電位入力端が前記ドレインおよび前記ゲートに接続された第2MOSトランジスタと、
    前記第1MOSトランジスタの前記ソースと第1ノードとの間に設けられた第1抵抗器と、
    前記第2MOSトランジスタの前記ソースと第2ノードとの間に設けられた第2抵抗器と、
    前記第1ノードと前記第2基準電位入力端との間に設けられた第1電流源と、
    前記第2ノードと前記第2基準電位入力端との間に設けられた第2電流源と、
    第1入力端、第2入力端および出力端を有し、前記第1ノードの電位が前記第1入力端に入力され、前記第2ノードの電位が前記第2入力端に入力され、これら入力された2つの電位の高低関係に応じたレベルの信号を前記出力端から出力する比較回路と、
    を備える入力装置。
  5. 前記第1電流源に流れる電流と前記第2電流源に流れる電流とが互いに等しい、
    請求項4に記載の入力装置。
  6. 前記第2MOSトランジスタの前記ドレインと前記第1基準電位入力端との間に設けられた第5抵抗器を更に備える、
    請求項1〜5の何れか1項に記載の入力装置。
  7. 前記第2抵抗器および前記第5抵抗器それぞれの抵抗値の和が前記第1抵抗器の抵抗値と等しい、
    請求項6に記載の入力装置。
JP2016144445A 2016-07-22 2016-07-22 入力装置 Active JP6744604B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144445A JP6744604B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 入力装置
CN201710585528.3A CN107643785B (zh) 2016-07-22 2017-07-18 输入装置
TW106124289A TWI763688B (zh) 2016-07-22 2017-07-20 輸入裝置
US15/656,107 US10250245B2 (en) 2016-07-22 2017-07-21 Input device which outputs a signal having a level corresponding to a state in which a voltage value of an input signal is higher or lower than a threshold value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144445A JP6744604B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018014677A true JP2018014677A (ja) 2018-01-25
JP6744604B2 JP6744604B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=60989591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144445A Active JP6744604B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10250245B2 (ja)
JP (1) JP6744604B2 (ja)
CN (1) CN107643785B (ja)
TW (1) TWI763688B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217692A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Toshiba Corp 電圧比較回路およびこれを用いた基板バイアス調整回路
US6586984B1 (en) * 2002-07-12 2003-07-01 Lsi Logic Corporation Method for preventing damage to IO devices due to over voltage at pin
JP2003258581A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Denso Corp クランプ回路
JP2005244439A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Denso Corp コンパレータ回路装置
US20060012405A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Martins Marcus M Dual polarity, high input voltage swing comparator using MOS input transistors
US20060132240A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Realtek Semiconductor Corp. Source follower and current feedback circuit thereof
JP2006222654A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Denso Corp コンパレータ回路
JP2009077003A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Yamaha Corp コンパレータ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524351A (en) * 1981-08-20 1985-06-18 Nittan Company, Limited Smoke detector
JPH0690655B2 (ja) * 1987-12-18 1994-11-14 株式会社東芝 中間電位発生回路
CN1154605A (zh) * 1995-12-26 1997-07-16 三菱电机株式会社 输入电路
JP3159247B2 (ja) * 1997-09-29 2001-04-23 日本電気株式会社 入力回路
US5942921A (en) * 1997-12-19 1999-08-24 Advanced Micro Devices, Inc. Differential comparator with an extended input range
JP2001094368A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 演算増幅回路
KR100353544B1 (en) * 2000-12-27 2002-09-27 Hynix Semiconductor Inc Circuit for generating internal supply voltage of semiconductor memory device
AU2003292565A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Digital circuit having correction circuit and electronic instrument having same
CN101540603A (zh) * 2008-03-21 2009-09-23 意法半导体研发(上海)有限公司 用于高频信号的功效推挽式缓冲电路、系统和方法
JP2009239471A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Corp Mos集積回路、及びそれを備えた電子機器
US8080983B2 (en) 2008-11-03 2011-12-20 Microchip Technology Incorporated Low drop out (LDO) bypass voltage regulator
CN101408564A (zh) * 2008-11-18 2009-04-15 上海贝岭矽创微电子有限公司 电压检测电路
JP2013090136A (ja) 2011-10-18 2013-05-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ソースフォロア回路
CN103312330B (zh) * 2012-03-15 2017-07-28 飞兆半导体公司 箝位电路及箝位电压的方法
JP5900149B2 (ja) * 2012-05-18 2016-04-06 富士電機株式会社 入力判定回路
CN104407661A (zh) * 2014-11-18 2015-03-11 重庆市金泽鑫科技有限公司 具有电压调节及延时功能的稳压器电路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217692A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Toshiba Corp 電圧比較回路およびこれを用いた基板バイアス調整回路
JP2003258581A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Denso Corp クランプ回路
US6586984B1 (en) * 2002-07-12 2003-07-01 Lsi Logic Corporation Method for preventing damage to IO devices due to over voltage at pin
JP2005244439A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Denso Corp コンパレータ回路装置
US20060012405A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Martins Marcus M Dual polarity, high input voltage swing comparator using MOS input transistors
US20060132240A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Realtek Semiconductor Corp. Source follower and current feedback circuit thereof
JP2006222654A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Denso Corp コンパレータ回路
JP2009077003A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Yamaha Corp コンパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201807953A (zh) 2018-03-01
US10250245B2 (en) 2019-04-02
TWI763688B (zh) 2022-05-11
CN107643785B (zh) 2020-08-21
CN107643785A (zh) 2018-01-30
US20180026616A1 (en) 2018-01-25
JP6744604B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9213350B2 (en) Impedance transformation with transistor circuits
JP4192191B2 (ja) 差動増幅回路、サンプルホールド回路
JP2010268350A (ja) 終端抵抗調整回路
US20160276991A1 (en) Summing amplifier and method thereof
JP2007102563A (ja) 電流発生回路
JP2007251507A (ja) 差動増幅回路
US9369098B2 (en) Inverting amplifier
TW201838327A (zh) 跨導放大器
JP6744604B2 (ja) 入力装置
JPWO2019229593A5 (ja)
JP2015159530A (ja) 増幅回路
JP6971048B2 (ja) 電流センス回路
US20150280663A1 (en) Semiconductor circuit and amplifier circuit
CN109412541B (zh) 运算放大器的输出级和运算放大器中的方法
JP5482126B2 (ja) 参照電圧発生回路および受信回路
EP2824534A2 (en) Bulk-modulated current source
JP2018157238A (ja) 半導体装置、オペアンプ及び電子機器
JP2010233102A (ja) バイアス回路、マイク回路
WO2018186390A1 (ja) 半導体装置
JP2010130555A (ja) ボルテージフォロワ回路
US20060001471A1 (en) Linear multiplier circuit
CN105375893B (zh) 一种ab类推挽放大器
TWI739215B (zh) 放大裝置以及電壓電流轉換裝置
US20160315593A1 (en) Constant transconductance bias circuit
JP2011130067A (ja) 電圧加算回路およびd/a変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250