JP2011130067A - 電圧加算回路およびd/a変換回路 - Google Patents

電圧加算回路およびd/a変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011130067A
JP2011130067A JP2009285063A JP2009285063A JP2011130067A JP 2011130067 A JP2011130067 A JP 2011130067A JP 2009285063 A JP2009285063 A JP 2009285063A JP 2009285063 A JP2009285063 A JP 2009285063A JP 2011130067 A JP2011130067 A JP 2011130067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
voltage
current
channel transistor
phase input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009285063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440143B2 (ja
Inventor
Nobuaki Tsuji
信昭 辻
Toshio Maejima
利夫 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009285063A priority Critical patent/JP5440143B2/ja
Priority to US12/928,529 priority patent/US8232832B2/en
Priority to CN201010598127.XA priority patent/CN102104386B/zh
Publication of JP2011130067A publication Critical patent/JP2011130067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440143B2 publication Critical patent/JP5440143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】2つのオペアンプの出力端を2つの抵抗を介して接続した構成の電圧加算回路における演算結果の誤差を小さくする。
【解決手段】電圧加算回路50は、2つのオペアンプOP1およびOP2と、オペアンプOP1およびOP2の出力端OUT間に介挿された抵抗raおよびrbとを有する。オペアンプOP1およびOP2の各々の正相入力端IN+には電圧VaおよびVbが与えられ、オペアンプOP1の出力端OUTから電圧VaおよびVbを重み付け加算した電圧Voが出力される。電流供給部51は、オペアンプOP1およびOP2の出力端OUT間に流れる電流と同じ大きさで逆極性の電流をオペアンプOP1の出力端OUTに供給する。
【選択図】図1

Description

この発明は、複数の入力電圧の重み付け加算を行う電圧加算回路に関する。
D/A変換回路の中には、例えば、変換対象である入力データを上位ビットと下位ビットに分けて各々のD/A変換を行い、各D/A変換結果の重み付け加算を行って最終的なD/A変換結果を発生するものがある。この種のD/A変換回路として、例えば、特許文献1に開示されたものがある。このD/A変換回路は、8ビットの入力データのうち上位4ビットと下位4ビットのビット反転を行ったもの(すなわち、下位4ビットの1の補数)の各々のD/A変換を行う2つのD/A変換器と、これらの2つのD/A変換器の各々から得られる電圧VaおよびVbの重み付け加算を行う電圧加算回路とを有する。そして、特許文献1に開示のD/A変換回路では、電圧VaおよびVbの重み付け加算を行う電圧加算回路として、図3(A)に示すように、2個のオペアンプOP1およびOP2と2個の抵抗raおよびrbからなるものを使用している。この電圧加算回路では、オペアンプOP1およびオペアンプOP2の各々の出力端OUT同士の間に抵抗raおよびrbが介挿されている。また、オペアンプOP1の出力端OUTは抵抗raを介してその逆相入力端IN−と接続され、オペアンプOP2の出力端OUTは抵抗を介さずにその逆相入力端IN−と接続されている。このような構成において、抵抗raおよび抵抗rbの抵抗比を1対(2−1)とし、電圧VaおよびVbをオペアンプOP1およびOP2の各々の正相入力端IN+に入力すると、次式に示す重み付け加算の演算結果に相当する電圧VoがオペアンプOP1の出力端OUTから出力される。この電圧Voは、理想的には元の8ビットの入力データに対してリニアに変化する電圧となる。
Vo=(2/(2−1))Va−(1/(2−1))Vb…(1)
特開2001−156640号公報
しかしながら、このような構成の電圧加算回路では、2つのオペアンプOP1およびOP2の出力端OUTの電圧に差が発生すると、両出力端OUT間に電流が流れる。この結果、オペアンプOP1およびOP2の各々の正相入力端IN+および逆相入力端IN−間に入力オフセット電圧が発生する。そして、特にオペアンプOP1の入力電圧Vaには前掲式(1)に示すように大きな重み係数(2/(2−1))が乗算されるため、このオペアンプOP1に生じる入力オフセットがオペアンプOP1の出力端OUTから得られる電圧Voに悪影響を与え、実際に得られる電圧値Voと前掲式(1)に示す理想的な電圧値Voとの間に誤差が発生するという問題があった。以下、オペアンプOP1に入力オフセットが生じる理由について説明する。
図3(B)は、図3(A)に示す電圧加算回路に用いられるオペアンプOP1およびOP2の構成例を示すものである。図3(B)において、Nチャネルの電界効果トランジスタ(以下、単にトランジスタ)N1のゲートはオペアンプOP1(OP2)の正相入力端IN+となっており、NチャネルトランジスタN2のゲートはオペアンプOP1(OP2)の逆相入力端IN−となっている。そして、NチャネルトランジスタN1およびN2は、互いのソースが接続され、正相入力端IN+および逆相入力端IN−間の電位差を増幅する差動対を構成している。NチャネルトランジスタN1およびN2の各ソースの共通接続点にはNチャネルトランジスタN3のドレインが接続されており、NチャネルトランジスタN3のソースは接地されている。このNチャネルトランジスタN3は、一定の基準レベルVrefがゲートに与えられ、一定電流値Irefの定電流を流す定電流源として機能する。NチャネルトランジスタN1のドレインにはPチャネルトランジスタP1のドレインが、NチャネルトランジスタN2のドレインにはPチャネルトランジスタP2のドレインが各々接続されている。これらのPチャネルトランジスタP1およびP2は、各ソースが電源VDDに接続されており、各ゲートがNチャネルトランジスタN2のドレインに接続されており、各々NチャネルトランジスタN1およびN2の負荷となる。
PチャネルトランジスタP3は、ソースが電源VDDに接続され、ゲートがNチャネルトランジスタN1のドレインおよびPチャネルトランジスタP1のドレインの接続点と接続されている。NチャネルトランジスタN4は、ソースが接地され、ドレインがPチャネルトランジスタP3のドレインに接続され、ゲートには上述した基準レベルVrefが与えられる。このNチャネルトランジスタN4は、一定電流Irefを流す定電流源として機能する。そして、PチャネルトランジスタP3およびNチャネルトランジスタN4の各々のドレイン同士の接続点が、オペアンプOP1(OP2)の出力端OUTとなっている。
図3(A)に示す構成において、オペアンプOP1の出力端OUTの電圧およびオペアンプOP2の出力端OUTの電圧のうち一方が他方より高くなると、電圧が高い方の出力端OUTから低い方の出力端OUTに向かって電流が流れる。
ここで、例えばオペアンプOP1からオペアンプOP2に向かってある大きさの電流ΔIが流れるとする。この場合、図3(B)に示すオペアンプOP1において、出力端OUTから電流ΔIを出力するためには、PチャネルトランジスタP3に流れるドレイン電流が定電流源であるNチャネルトランジスタN4の電流値IrefよりもΔIだけ多くならなければならない。そのためには、PチャネルトランジスタP3の相互コンダクタンスをgmとした場合に、出力端OUTから電流ΔIを出力しない場合に比べて、PチャネルトランジスタP3のゲート電位VgをΔI/gmだけ低下させなければならない。また、PチャネルトランジスタP3のゲート電圧VgをΔI/gmだけ低下させるためには、出力端OUTから電流ΔIを出力しない場合に比べて、NチャネルトランジスタN1のドレイン電位をΔI/gmだけ低下させ、その分だけNチャネルトランジスタN2のドレイン電位を上昇される必要がある。このため、抵抗raを介して出力端OUTから逆相入力端IN−への負帰還を行わせている状態において、オペアンプOP1の逆相入力端IN−の入力電圧(帰還電圧)は正相入力端IN+の入力電圧に対して正確には一致せず、上記のΔI/gmに応じたオフセット電圧分だけ正相入力端IN+の入力電圧から低下した電圧となる。逆にオペアンプOP2からオペアンプOP1に向かってある大きさの電流ΔIが流れる場合には、オペアンプOP1の逆相入力端IN−の入力電圧(帰還電圧)は、この電流ΔIに応じたオフセット電圧分だけ正相入力端IN+の入力電圧から上昇した電圧となる。
以上の結果、オペアンプOP1の出力端OUTから得られる電圧Voは、前掲式(1)に示す理想的な線形性を有する電圧Voとの間に誤差を持った値となるのである。なお、この問題は、特許文献1に開示されたようなD/A変換回路に用いられる電圧加算回路に限らず、D/A変換回路以外の他の用途に用いられる電圧加算回路においても発生する問題である。
本発明は、このような背景の下に案出されたものであり、2つのオペアンプの出力端を2つの抵抗を介して接続した構成の電圧加算回路における演算結果の誤差を小さくすることを目的する。
本発明は、正相入力端に第1の入力電圧が与えられる第1のオペアンプと、正相入力端に第2の入力電圧が与えられる第2のオペアンプと、前記第1および第2の各オペアンプの出力端同士の間に直列に介挿された第1および第2の抵抗とを有し、前記第1のオペアンプの逆相入力端と前記第1および第2の抵抗の共通接続点とが接続され、前記第2のオペアンプの出力端と前記第2のオペアンプの逆相入力端とが接続され、前記第1のオペアンプの出力端から前記第1の入力電圧と前記第2の入力電圧とを重み付け加算した電圧を出力する電圧加算回路において、前記第2のオペアンプの出力電流と同じ大きさで逆極性の電流を生成して前記第1のオペアンプの出力端に供給する電流供給手段を具備することを特徴とする電圧加算回路を提供する。
この発明によれば、第1および第2のオペアンプの出力端に電圧差が発生して両オペアンプ間に電流が流れても、この電流と相殺する電流が第1の電流供給手段によって第1のオペアンプの出力端に供給される。従って、第1および第2のオペアンプ間の電流に起因した入力オフセットが第1のオペアンプの正相入力端および逆相入力端間に発生しなくなくなる。よって、演算結果における誤差を小さくすることができる。
この発明の一実施形態による電圧加算回路の構成を示す図である。 同電圧加算回路を用いたD/A変換回路の構成を示す図である。 従来の電圧加算回路およびこの電圧加算回路に含まれるオペアンプの内部構成を示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
図1は、この発明の一実施形態による電圧加算回路50の構成を示す図である。この電圧加算回路50は、前段の回路から与えられる電圧VaおよびVbについて前掲式(1)に示す重み付け加算を行い、重み付け加算結果である電圧Voを出力する回路である。この電圧加算回路50は、2個のオペアンプOP1およびOP2と、2個の抵抗raおよびrbと、電流供給部51とを有している。
この電圧加算回路50において、オペアンプOP1の正相入力端IN+には電圧Vaが、オペアンプOP2の正相入力端IN+には電圧Vbが入力される。オペアンプOP1の出力端OUTとオペアンプOP2の出力端OUTは抵抗raおよびrbを介して接続されている。抵抗raおよびrbの抵抗比は、1対(2−1)である。また、オペアンプOP1の出力端OUTは抵抗raを介してオペアンプOP1の逆相入力端IN−と接続されており、オペアンプOP2の出力端OUTは抵抗を介することなくオペアンプOP2の逆相入力端IN−と接続されている。オペアンプOP1およびOP2の内部構成は従来の電圧加算回路のもの(図3(B)参照)の内部構成と同じである。
電流供給部51は、オペアンプOP2の出力電流と同じ大きさで逆極性の電流を生成してオペアンプOP1の出力端OUTに供給する手段である。この電流供給部51は、PチャネルトランジスタP11と、NチャネルトランジスタN11およびN12と、定電流源52とを有する。ここで、PチャネルトランジスタP11は、オペアンプOP2内のPチャネルトランジスタP3と同じトランジスタサイズ(チャネル幅/チャネル長)を有しており、NチャネルトランジスタN11およびN12は互いに同じトランジスタサイズを有している。
PチャネルトランジスタP11のソースは電源VDDと接続されている。また、PチャネルトランジスタP11のゲートはオペアンプOP2内のPチャネルトランジスタP3のゲートと接続されている。このため、オペアンプOP2内のPチャネルトランジスタP3のドレイン電流と同じ大きさのドレイン電流がPチャネルトランジスタP11に流れる。NチャネルトランジスタN12は、ソースが接地され、ドレインおよびゲートがPチャネルトランジスタP11のドレインに接続されている。このNチャネルトランジスタN12にはPチャネルトランジスタP11のドレイン電流が流れる。NチャネルトランジスタN11は、ソースが接地され、ゲートにはNチャネルトランジスタN12に対するゲート電圧と同じゲート電圧が与えられる。すなわち、NトランジスタN11はNチャネルトランジスタN12とともにカレントミラーを構成している。このNチャネルトランジスタN11のドレインと電源VDDとの間には定電流源52が介挿されている。この定電流源52は、オペアンプOP2内において定電流源として動作しているNチャネルトランジスタN4のドレイン電流と同じ大きさの電流Irefを流す定電流源である。そして、定電流源52とNチャネルトランジスタN11のドレインとの接続点がオペアンプOP1の出力端OUTと接続されている。
ここで、例えばオペアンプOP2の出力電圧がオペアンプOP1の出力電圧よりも大きく、オペアンプOP2側からオペアンプOP1側へ抵抗rbおよびraを介して電流ΔIが流れたとする。この場合、オペアンプOP2では、PチャネルトランジスタP3のドレイン電流がNチャネルトランジスタN4を流れる電流IrefよりもΔIだけ大きくなっており、その差分の電流ΔIがPチャネルトランジスタP3とNチャネルトランジスタN4のドレイン同士の接続点から出力端OUTを介してオペアンプOP1に向けて流出している。一方、電流供給部51におけるPチャネルトランジスタP11は、オペアンプOP2内のPチャネルトランジスタP3とともにカレントミラーを構成している。従って、PチャネルトランジスタP11にドレイン電流Iref+ΔIが流れ、このドレイン電流Iref+ΔIがNチャネルトランジスタN12に流れる。この結果、NチャネルトランジスタN12とともにカレントミラーを構成するNチャネルトランジスタN11もドレイン電流Iref+ΔIを流す定電流源となる。しかし、NチャネルトランジスタN11のドレインに接続された定電流源52は電流Irefを流す定電流源である。そこで、不足した電流Iref+ΔI−Iref=ΔIがオペアンプOP1の出力端OUTからNチャネルトランジスタN11に流れ込むこととなる。
このようにオペアンプOP2の出力端OUTから抵抗rbおよびraを介してオペアンプOP1の出力端OUTに向けて電流ΔIが流出する一方、これと同じ電流ΔIがオペアンプOP1の出力端OUT側から電流供給部51のNチャネルトランジスタN11に流れ込む。従って、オペアンプOP1のNチャネルトランジスタN4に対する電流ΔIの流れ込みは生じず、オペアンプOP1に入力オフセットは発生しない。
逆にオペアンプOP2の出力電圧がオペアンプOP1の出力電圧よりも小さく、オペアンプOP1側からオペアンプOP2側へ抵抗raおよびrbを介して電流ΔIが流れたとする。この場合、オペアンプOP2では、PチャネルトランジスタP3のドレイン電流がNチャネルトランジスタN4を流れる電流IrefよりもΔIだけ小さくなっており、このPチャネルトランジスタP3のドレイン電流Iref−ΔIと、オペアンプOP1側から供給される電流ΔIとを合わせた電流Iref−ΔI+ΔI=Irefが定電流源であるNチャネルトランジスタN4に流れる。一方、電流供給部51におけるPチャネルトランジスタP11は、オペアンプOP2内のPチャネルトランジスタP3とともにカレントミラーを構成している。従って、PチャネルトランジスタP11にドレイン電流Iref−ΔIが流れ、このドレイン電流Iref−ΔIがNチャネルトランジスタN12に流れる。この結果、NチャネルトランジスタN12とともにカレントミラーを構成するNチャネルトランジスタN11もドレイン電流Iref−ΔIを流す定電流源となる。しかし、NチャネルトランジスタN11のドレインに接続された定電流源52は電流Irefを流す定電流源である。そこで、過剰な電流Iref−(Iref−ΔI)=ΔIが電流供給部51からオペアンプOP1の出力端OUTに向けて流出することとなる。
このようにオペアンプOP1の出力端OUTから抵抗raおよびrbを介してオペアンプOP2の出力端OUTに向けて電流ΔIが流出する一方、これと同じ電流ΔIが電流供給部51からオペアンプOP1の出力端OUT側に流れ込む。従って、オペアンプOP1のPチャネルトランジスタP3からの電流ΔIの流出は生じず、オペアンプOP1に入力オフセットは発生しない。
以上のように、本実施形態によれば、オペアンプOP1およびOP2の各出力電圧が異なり、オペアンプOP1およびOP2間において抵抗rbおよびraを介して電流ΔIが流れる場合に、これと同じ大きさで逆極性の電流−ΔIが電流供給部51からオペアンプOP1の出力端OUTに供給される。従って、電流ΔIに起因した入力オフセットがオペアンプOP1に発生するのを防止し、オペアンプOP1から得られる重み付け加算結果である出力電圧Voに入力オフセットによる誤差が発生するのを防止することができる。
以上が、電圧加算回路50の構成の詳細である。次に図2を参照し、本実施形態による電圧加算回路50を利用したD/A変換回路の実施形態を説明する。図2に示すように、電圧加算回路50は、2n(たとえば、n=8とする)ビットの入力データを上位8ビットと下位8ビットに分けてD/A変換を行うD/A変換器10とともにD/A変換回路1を構成する。図2の構成例では、D/A変換器10は、入力データの上位8ビットのD/A変換、および下位8ビットの1の補数のD/A変換を行い、各々の変換結果を電圧VaおよびVbとして電圧加算回路50に与える。また、この構成例では、電圧加算回路50における抵抗raおよびrbの抵抗比を1対(2−1=255)とする。そして、この電圧加算回路50は、D/A変換器10から与えられる電圧VaおよびVbについて前掲式(1)(ただし、n=8)に示す重み付け加算を行う。
図2において、入力端子DIに印加された入力データの上位8ビットはデコーダ12に印加され、下位8ビットは反転回路13に印加される。反転回路13は、入力された下位8ビットの各々を反転してデコーダ14へ出力する。
r0〜r255は、シリーズ接続された同一抵抗値の抵抗である。抵抗r0〜r255における抵抗r255の一端は高電位側電源VHに接続され、抵抗r0の一端は低電位側電源VLに接続されている。TRU−0〜TRU−255はデコーダ12の出力によってON/OFF制御されるNチャネルトランジスタである。NチャネルトランジスタTRU−0〜TRU−255の各ソースは抵抗r0〜r255の接続点に接続され、それらの各ドレインは共通接続されている。そして、NチャネルトランジスタTRU−0〜TRU−255の各ドレインの共通接続点はオペアンプOP1の正相入力端IN+に接続されている。
TRL−0〜TRL−255はデコーダ14の出力によってON/OFF制御されるNチャネルトランジスタである。NチャネルトランジスタTRL−0〜TRL−255の各ソースは抵抗r0〜r255の接続点に接続され、それらの各ドレインは共通接続されている。そして、NチャネルトランジスタTRL−0〜TRL−255の各ドレインの共通接続点はオペアンプOP2の正相入力端IN+に接続されている。
このような構成において、たとえば、入力データが‘0000000000000000’の場合、上位8ビットをデコードするデコーダ12は、NチャネルトランジスタTRU−0をONとする。これにより、低電位側電源VLの電圧VLがオペアンプOP1の正相入力端IN+へ供給される。一方、下位8ビットをデコードするデコーダ14は、NチャネルトランジスタTRL−255をONとする。これにより、抵抗r255と抵抗r254の接続点の電圧(VL+255v)(v:抵抗r0〜r255の各電圧降下)がオペアンプOP2の正相入力端IN+に入力される。すなわち、この場合、電圧Va,Vbが、
Va=VL
Vb=VL+255v
となり、これらの値を前掲の式(1)(ただし、n=8)に代入すると、
Vo
=(256/255)VL−(1/255)(VL+255v)
=VL−v
として演算結果Voが得られる。そして、この演算結果VoがオペアンプOP1の出力端OUTから出力端子DOに与えられる。同様にして、入力データが‘0000000000000001’〜‘1111111111111111’である場合、以下の表に示すような演算結果Voが得られる。
Figure 2011130067
以上説明したように、本実施形態では、電圧加算回路50におけるオペアンプOP1およびOP2の出力端OUTに電圧差が発生して両アンプOP1およびOP2間に電流が流れても、オペアンプOP1およびOP2の各々の正相入力端IN+および逆相入力端IN−間に入力オフセット電圧が発生しなくなる。よって、電圧加算回路50の演算結果における誤差を小さくすることができる。
<他の実施形態>
以上、この発明の実施形態を説明したが、この発明には、他にも各種の実施形態が考えられる。例えば、上記実施形態では、電圧加算回路50は、抵抗ストリング型のD/A変換器10を用いてD/A変換回路1を構成した。しかし、電圧加算回路50は、抵抗ラダー型、電流出力型、デルタシグマ型などの他の種類のD/A変換器を用いてD/A変換回路を構成してもよい。
1……D/A変換回路、10……D/A変換器、12,14……デコーダ、13……反転回路、50……電圧加算回路、51……電流供給部、52……定電流源、DI……入力端子、DO……出力端子、r0〜r255……抵抗、TRU−0〜TRU−255,TRL−0〜TRL−255,N1〜N6,N11,N12……Nチャネルトランジスタ、P1〜P3,P11……Pチャネルトランジスタ

Claims (2)

  1. 正相入力端に第1の入力電圧が与えられる第1のオペアンプと、正相入力端に第2の入力電圧が与えられる第2のオペアンプと、前記第1および第2の各オペアンプの出力端同士の間に直列に介挿された第1および第2の抵抗とを有し、前記第1のオペアンプの逆相入力端と前記第1および第2の抵抗の共通接続点とが接続され、前記第2のオペアンプの出力端と前記第2のオペアンプの逆相入力端とが接続され、前記第1のオペアンプの出力端から前記第1の入力電圧と前記第2の入力電圧とを重み付け加算した電圧を出力する電圧加算回路において、
    前記第2のオペアンプの出力電流と同じ大きさで逆極性の電流を生成して前記第1のオペアンプの出力端に供給する電流供給手段を具備することを特徴とする電圧加算回路。
  2. 前記第1の抵抗と前記第2の抵抗が1対(2−1)の抵抗比を有する請求項1に記載の電圧加算回路と、
    D/A変換の変換対象である2nビットの入力データの上位nビットのD/A変換および下位nビットの1の補数のD/A変換を行い、各々の変換結果を前記第1の入力電圧および第2の入力電圧として前記第1のオペアンプの正相入力端および第2のオペアンプの正相入力端に各々与えるD/A変換器と
    を具備することを特徴とするD/A変換回路。
JP2009285063A 2009-12-16 2009-12-16 電圧加算回路およびd/a変換回路 Expired - Fee Related JP5440143B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285063A JP5440143B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電圧加算回路およびd/a変換回路
US12/928,529 US8232832B2 (en) 2009-12-16 2010-12-14 Voltage adder circuit and D/A converter circuit
CN201010598127.XA CN102104386B (zh) 2009-12-16 2010-12-16 电压加法器电路和d/a转换电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285063A JP5440143B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電圧加算回路およびd/a変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011130067A true JP2011130067A (ja) 2011-06-30
JP5440143B2 JP5440143B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=44142319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285063A Expired - Fee Related JP5440143B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電圧加算回路およびd/a変換回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8232832B2 (ja)
JP (1) JP5440143B2 (ja)
CN (1) CN102104386B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106788397B (zh) * 2017-02-16 2023-09-19 苏州英诺迅科技股份有限公司 一种信号加减电路
JP7075607B2 (ja) * 2018-09-25 2022-05-26 サンケン電気株式会社 アナログデジタル変換器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621814A (ja) * 1992-02-28 1994-01-28 Sgs Thomson Microelectron Inc 正及び負のデジタル入力値の両方に対し精密な直線出力を有するデジタル・アナログ変換器
JP2001156640A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Yamaha Corp ディジタル/アナログ変換器
JP2003008367A (ja) * 2001-05-18 2003-01-10 Alcatel 演算増幅器のオフセット制御
JP2003258571A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 非反転アンプオフセット補正回路
JP2008017336A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yamaha Corp 増幅器
JP2009077025A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Renesas Technology Corp 半導体集積回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813463B2 (ja) * 2000-07-24 2006-08-23 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置並びにその液晶表示装置を用いた電子機器
US6348818B1 (en) * 2000-08-14 2002-02-19 Ledi-Lite Ltd. Voltage-adder LED driver
JP2004363867A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Alps Electric Co Ltd 送信回路
US7113424B2 (en) * 2004-11-23 2006-09-26 Infineon Technologies Ag Energy adjusted write pulses in phase-change memories
JP2006166076A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 演算増幅回路および積分器
US7859894B2 (en) * 2006-09-20 2010-12-28 Qimonda Ag Energy adjusted write pulses in phase-change memory cells
CN101359898B (zh) * 2007-07-31 2011-07-06 展讯通信(上海)有限公司 动态cmos运算放大器的压摆率增加器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621814A (ja) * 1992-02-28 1994-01-28 Sgs Thomson Microelectron Inc 正及び負のデジタル入力値の両方に対し精密な直線出力を有するデジタル・アナログ変換器
JP2001156640A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Yamaha Corp ディジタル/アナログ変換器
JP2003008367A (ja) * 2001-05-18 2003-01-10 Alcatel 演算増幅器のオフセット制御
JP2003258571A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 非反転アンプオフセット補正回路
JP2008017336A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yamaha Corp 増幅器
JP2009077025A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Renesas Technology Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5440143B2 (ja) 2014-03-12
US8232832B2 (en) 2012-07-31
US20110140941A1 (en) 2011-06-16
CN102104386B (zh) 2015-07-22
CN102104386A (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI428725B (zh) 差動參考電壓產生器
JP2005244276A (ja) 差動増幅回路
US7532069B2 (en) Differential amplifying circuit
JP2012023616A (ja) スイッチドキャパシタ型d/aコンバータ
JP2009105811A (ja) 増幅装置及びGm補償バイアス回路
JP5440143B2 (ja) 電圧加算回路およびd/a変換回路
JP6624979B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2009094878A (ja) 差動増幅回路
JP4537840B2 (ja) 電流源セルおよびそれを用いたd/aコンバータ
JP6949463B2 (ja) シングル差動変換回路
US20130257484A1 (en) Voltage-to-current converter
US7009442B2 (en) Linear multiplier circuit
WO2021056301A1 (zh) 跨导放大器和芯片
JP6903328B2 (ja) 増幅回路
JP5788739B2 (ja) 電圧可変利得増幅回路
JP2008147810A (ja) コンパレータ
JP4725472B2 (ja) 引き算回路および演算増幅器
JP2005285019A (ja) 基準電流発生回路及び基準電圧発生回路
JP5203809B2 (ja) 電流ミラー回路
JP5926388B2 (ja) サンプルホールド回路、a/d変換器およびサンプルホールド回路のキャリブレーション方法
JP2008011051A (ja) 差動演算増幅器
TWI828359B (zh) D類放大電路
JP4878227B2 (ja) Pwm回路
JP5788146B2 (ja) 発振回路
US20130278331A1 (en) Reference Potential Converter Circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees