JP2018008991A - 医薬組成物及びその用途 - Google Patents

医薬組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2018008991A
JP2018008991A JP2017150880A JP2017150880A JP2018008991A JP 2018008991 A JP2018008991 A JP 2018008991A JP 2017150880 A JP2017150880 A JP 2017150880A JP 2017150880 A JP2017150880 A JP 2017150880A JP 2018008991 A JP2018008991 A JP 2018008991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
atropine
ketorolac
acid
myopia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017150880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6450814B2 (ja
Inventor
ウー、ペイ−チャン
Pei-Chang Wu
チェン、チュー−タン
Chueh-Tan Chen
トゥサイ、チア−リン
Chia-Ling Tsai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philip Wu
Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital
Original Assignee
Philip Wu
Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philip Wu, Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital filed Critical Philip Wu
Publication of JP2018008991A publication Critical patent/JP2018008991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450814B2 publication Critical patent/JP6450814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Abstract

【課題】近視の治療に対して有用な医薬組成物、及び方法の提供。【解決手段】2種の抗軟骨形成剤、前記抗軟骨形成剤の一方が抗ムスカリン剤、更に具体的にはアトロピンで、約0.001〜約1重量%、好まくは約0.005〜約0.05重量%のアトロピンであり、及び/又は前記抗軟骨形成剤のもう一方が、非ステロイド性抗炎症薬、更に具体的にはケトロラク、ジクロフェナク、インドメタシン、インドメタシン、ブロムフェナク、フノルルビプロフェン又はそれらの組合せであり、好ましくは約0.05〜約1重量%のケトロラク又は約0.01〜約0.2重量%のジクロエナクを含む医薬組成物。該医薬組成物の投与により、強膜の軟骨形成を低減させ、目の軟骨形成蛋白質を低減させ、炎症で誘発された軟骨形成を低減させ、及び近視を治療する方法。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年5月6日に出願された米国特許出願第61/819,709号の利益を主張し、その内容全体を参照により本明細書中に援用される。
本発明は、近視を治療し、目の軟骨形成蛋白質、強膜の軟骨形成及び炎症で誘発された軟骨形成を抑制させるための医薬組成物と方法に関する。
近視は、眼の漸次伸長と眼部組織の引き伸ばしに起因する疾患である。それは重大な公共健康問題であり、米国人口の約25%に影響を及ぼしており、いくつかのアジア国家では影響される人口が80%にまで達すると見積もられる。強度近視の黄斑病変は、既に白内障、緑内障、網膜剥離、近視性網膜変性、視覚障害、及び治療できない失明の主要原因となっていた。
光学性とレーザー外科の矯正技術は、既に近視眼の屈折状態を変えるために用いられた。しかしながら、これらの治療法は、眼の異常伸長を対処できないので、強度近視患者の病理的変化を治療することができなくなってしまう。
近視に対し、より有効かつ安全な治療が依然として要望されている。本発明は、この要望を扱うものである。
本明細書には、2種の抗軟骨形成剤を含む医薬組成物が提供された。前記医薬組成物は、近視を治療し、1つ又は複数の軟骨形成蛋白質を低減させ、及び強膜の軟骨形成を低減させるために有効である。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)の有効量を必要とする個体に投与することを含む近視を治療するための方法、及びそれによる近視の治療が提供された。一実施例において、近視を治療するための方法は、さらに抗ムスカリン剤の有効量を投与することを含む。
本明細書には、1つ又は複数の抗軟骨形成剤の有効量を必要とする個体に投与することを含む1つ又は複数の目の軟骨形成蛋白質を低減させるための方法、及びその1つ又は複数の目の軟骨形成蛋白質の低減も提供された。
本明細書には、1つ又は複数の抗軟骨形成剤の有効量を必要とする個体に投与することを含む強膜の軟骨形成を低減させるための方法、及びその強膜の軟骨形成の低減も提供された。
本明細書には、1つ又は複数の抗軟骨形成剤の有効量を必要とする個体に投与することを含む炎症で誘発された軟骨形成を低減させるための方法、及びその個体内の炎症で誘発された軟骨形成の低減も提供された。
本発明は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を読むと、明白になるであろう。
近視のメカニズムを模式的に示す図である。 トランスフォーミング増殖因子β(TGF−β)の治療有無による強膜幹/前駆細胞(SSPCs)でのβ−actin発現の正規化されたアルファ平滑筋アクチン(α−SMA)とII型コラーゲン(Col2)mRNAのレベルを示す棒グラフである。データは、デルタ−デルタCt法で測定した対照群サンプルに対する倍率変化として表される。バー、SD。*が統計的有意性を意味する。 形態剥奪性近視(FDM)を患うマウスの強膜でのα−SMAとCol2の発現を示す画像の集合である。コマAは、FDM眼での強膜のCol2とα−SMA発現レベルが増加したことを示すウエスタンブロット法の写真である。コマBは、密度測定分析の棒グラフであり、FDM眼での強膜のCol2と強膜のα−SMAのレベルが対照群の眼よりも明らかに高いことを示す。 FDM眼のRPE−脈絡膜複合体でのTGF−β1、TGF−β2とTGF−β3mRNA発現のレベルが対照群の眼よりも明らかに高いことを示す棒グラフである。 図5A(ウエスタンブロット分析)と図5B(棒グラフ)は、アトロピン、ケトロラク、ジクロフェナクの有無により、10ng/mlのTGF−β2で治療したヒトのSSPCでのCol2とα−SMAの発現プロファイルを示す。 アトロピン眼薬水、及びアトロピンとケトロラクとを組合せた眼薬水で治療した11名の近視個体での近視進行速度(毎年のジオプトリー変化)を示す棒グラフである。 治療を受けなかった近視個体に対して、ケトロラクで3ヶ月治療した近視進行速度を示す棒グラフである。 図8Aは、形態剥奪性近視(FDM)マウスの脈絡膜でのGADPH発現の正規化されたインターロイキン−6(IL−6)mRNAのレベルが対照群マウスよりも高いことを示す棒グラフである。図8Bは、脈絡膜内での腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)のレベルは、対照群マウスに比べてFDMマウスでのレベルが高いことを示す棒グラフである。TNF−α発現がケトロラク眼薬水によって抑制される。 図9Aは、TGF−β2(T2)の存在下にて、SSPCでのα−SMA発現に対する、アトロピン(A)、ケトロラク(X1)、及びアトロピンとケトロラクとを含む医薬組成物の抑制効果を示す棒グラフである。アトロピンとケトロラクとを含む医薬組成物が、α−SMAの抑制上、相乗効果を有する。図9Bは、TGF−β2(T2)の存在下にて、SSPCでのCol2発現に対する、アトロピン(A)、ケトロラク(X1)、及びアトロピンとケトロラクとを含む医薬組成物の抑制効果を示す棒グラフである。アトロピンとケトロラクとを含む医薬組成物が、Col2の抑制上、相乗効果を有する。
(定義)
上文と公開全文中で使用される場合、下記の用語は、別段の定めがない限り、以下の意味を有するものであると理解されるべきである。
本文中で用いられる場合、単数形である「1つ(a、an)」及び「前記(the)」とは、文脈が明らかに別の意味を示さない限り、複数の言及を含む。
本文中で用いられた「有効量」は、少なくとも近視の一つの症状を治療又は改善するのに十分な量であり、若しくは1つ又は複数の目の軟骨形成蛋白質、強膜の軟骨形成又は炎症で誘発された軟骨形成を低減させる抗軟骨形成剤の投与量を含む。
本文中で用いられる用語である「治療(treatment)」とは、緩和用途又はその結果を意味し、及び/又は近視進行及び/又は近視化指数の発展を減速又は抑制させることを意味する。
用語「低減(reduce)」は、目の軟骨形成蛋白質の形成、強膜の軟骨形成、炎症で誘発された軟骨形成又は近視進行、或いは近視化を減速させること、若しくは既に形成された目の軟骨形成蛋白質を分解させることを含む。
本発明の治療剤の薬学上受容可能な塩は、アルカリ金属(例えばナトリウムとカリウム )、アルカリ土類金属(例えばカルシウムとマグネシウム)、アンモニウム及びNX (その中、XはC−Cのアルキル基である)などの好適な塩基性基から誘導された塩類を含む。アミン基の薬学上受容可能な塩は、酒石酸、脂肪族、環状脂肪族、芳香族、複素環などの有機カルボン酸の塩類を含み、例えば蟻酸、グルクロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、サリチル酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、ステアリン酸、アルギン酸、ヒドロキシブチル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ガラクタル酸とガラクツロン酸及びその類似物、フマル酸及び琥珀酸などの例が挙げられる有機酸のカルボン酸とスルホン酸クラスを含み、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、ベンゼンスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸などの有機スルホン酸を含み、かつ塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸、スルファミン酸とリン酸及びその類似物などの無機酸を含む。化合物の薬学上受容可能な塩類は、当該化合物の陰イオンと、Na、NH 又はNX (その中、Xは例えばC1−C4のアルキル基である)、Ca++、Li、Mg++又はK及び亜鉛などの好適な陽イオンとからなるヒドロキシ基を有し、或いは1級、2級と3級アミン、環状アミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)とプロカイン及び類似物から作製される有機塩類を有する。全てこれらの塩類は、慣習的手段で対応の化合物から、例えば適切な酸又は塩を遊離形の化合物と反応することによって調製される。
本文中で用いられる用語である「近視」とは、光線が眼に射し込んで網膜上に収束せずに網膜の前面で収束してしまう1つ又は複数の眼の屈折誤差に関連する状況を意味する。用語「近視」は本文中で用いられる場合、各種程度(0から−3ジオプトリーの軽度近視、−3から−5ジオプトリーの中度近視、及び−5より低い強度近視)、及び様々な病因と原因の近視の類型と亜型を含み、既知又は未知に関わらず、単純な近視、変性近視と形態剥奪性近視を含むが、この限りではない。
本文中で用いられる用語である「ジオプトリー」とは、レンズを校正するように、網膜上に集光させて正常化視覚で測定するために、どのぐらいの光線を湾曲させる必要があるかを含む。平行光線を1メートルの収束点に湾曲させることができるレンズの力を1ジオプトリー(1.00D)という。2ジオプトリーのレンズは、光線を0.5メートル離れる点に収束させることができる。
本文中で用いられる用語である「個体」とは、典型的に上記の方法を受けた人又は動物を意味する。個体は、既知又は疑似の近視疾患の患者と理解されるべきであるが、既知又は疑似の近視疾患を患わない個体、例えば研究個体も、用語「個体」の範疇に含まれる場合もある。
全ての数量は、ここに「約」で修飾されるものと理解される。
(医薬組成物)
ここで、近視を治療し、目の軟骨形成蛋白質を低減させ、強膜の軟骨形成を低減させ、又は炎症で誘発された軟骨形成を減少させる医薬組成物を提供する。医薬組成物は、2種の抗軟骨形成剤の組合せを含み、理想的には、前記組合せによる優勢的な相乗作用が見られる。
抗軟骨形成剤は、軟骨形成の過程を低減又は減速させる任意の剤である。一実施例において、医薬組成物における抗軟骨形成剤がNSAIDである。別の実施例において、医薬組成物における抗軟骨形成剤が抗ムスカリン剤である。抗軟骨形成剤の非限定的な例としては、リンパ系エンハンサー−結合因子−1の発現を調節するmicroRNAであるmiR−449a(S パイク氏等,miR−449aのリンパ系エンハンサー−結合因子−1の直接標的化によるヒトの間葉系幹細胞の軟骨形成への調節,幹細胞開発研究;21(18):3298−308,2012年(S Paik,et al.,miR−449a regulates the chondrogenesis of human mesenchymal stem cells through direct targeting of lymphoid enhancer−binding factor−1,Stem Cells Dev;21(18):3298−308,2012))、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤であるバルプロ酸(FH パラディ氏等,器官形成期中期のマウスにおけるバルプロ酸曝露による四肢の軟骨形成と骨形成への阻害,毒性科学;131(1):234−41,2013年(FH Paradis et al.,Exposure tovalproic acid inhibits chondrogenesis and osteogenesis in mid−organogenesis mouse limbs,Toxicol Sci;131(1):234−41,2013))、ニコチン(nicotine)(Yトウ氏等,<ニコチン誘発のIGF−1信号経路のダウンレギュレーションによる軟骨形成遅延で胎児ラット内の成長板軟骨細胞のマトリックス合成への抑制>,毒性学と応用薬理学;269(1):25−33,2013年,(Y Deng et al.,Nicotine−induced retardation of chondrogenesis through down−regulation of IGF−1 signaling pathway to inhibit matrix synthesis of growth plate chondrocytes in fetal rats,Toxicol Appl Pharmacol;269(1):25−33,2013))、bGFG又は副甲状腺ホルモン様ペプチド(parathyroid hormone−like peptide,PTHrP)(S・ワイス氏等,<増殖因子とPTHrPによるヒトの間葉系幹細胞の早期と晩期の軟骨細胞分化上での衝撃>,細胞生理学定期刊行物;223(1):84−93,2010年(S Weiss et al.,Impact of growth factors and PTHrP on early and late chondrogenic differentiation of human mesenchymal stem cells,J Cell Physiol;223(1):84−93,2010)、ロイシン酸の制限薬剤(MS・金,<ロイシン酸制限で依存と非依存mTOR信号の両方のメカニズムによる軟骨細胞増殖と分化への抑制>,米国定期刊行物−生理内分泌学と代謝;296(6):E1374−82 ,2009年,(MS Kim,Leucine restriction inhibits chondrocyte proliferation and differentiation through mechanisms both dependent and independent of mTOR signaling,Am J Physiol Endocrinol Metab;296(6):E1374−82,2009))、17β−エストラジオール(Estradiol)(S・伏見氏等,<17β−エストラジオールでゼブラフィッシュ胚の頭蓋骨発育における軟骨形成への抑制>,水産毒性学定期刊行物;95(4):292−8,2009年(S.Fushimi et al.,17beta−Estradiol inhibits chondrogenesis in the skull development of zebrafish embryos,Aquat Toxicol;95(4):292−8,2009))、ベルシカン(versican)(Y・楊氏等,<ベルシカンのG3ドメインで類表皮増殖因子モチーフ経由の間葉の軟骨形成への抑制>,生物化学定期刊行物;273(49):33054−63,1998年(Y Yang et al.,The G3 domain of versican inhibits mesenchymal chondrogenesis via the epidermal growth factor−like motifs,J Biol Chem;273(49):33054−63,1998))、SB203580(p38MARKの特異的抑制剤,D・金氏等,<カドヘリン−7の時間的発現と機能における変化で試験管内のニワトリ肢間葉細胞の軟骨形成の期間中の細胞移動と凝縮への抑制>,細胞生理学定期刊行物;221(1):161−70,2009年,(D Kim et al.,Alterations in the temporal expression and function of cadherin−7 inhibit cell migration and condensation during chondrogenesis of chick limb mesenchymal cells in vitro,J Cell Physiol; 221(1):161−70,2009))、塩化リチウム(LiCl)(GSK−3βの抑制剤,D・金氏等,2009年(D Kim et al.,2009))又はその類似物を含む。
一実施例において、医薬組成物は、少なく1つのNSAIDと、少なく1つの抗ムスカリン剤とを含む。
特定の実施例において、本発明に用いられるNSAIDは、非選択性シクロオキシゲナーゼ(COX)抑制剤、その誘導体、塩類と構造類似体であってもよく、即ち、COX−1とCOX−2蛋白質の両方を抑制させる化合物である。非選択性COX抑制剤の非制限的範例は、サリチル酸誘導体(例えばアスピリン、サリチル酸ナトリウム、トリサルチル酸コリンマグネシウム、サルサレート、ジフルニサル、スルファサラジンとオルサラジン)と、インドールとインデン酢酸類(例えばインドメタシンとスリンダク)と、ヘテロアリール酢酸類(例えばトルメチン、ジクロフェナクとケトロラク)と、アリールプロピオン酸類(例えばイブプロフェン、ナプロキセン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェンとオキサプロジン)と、アントラニル酸(フェナム酸類)(例えばメフェナム酸とメクロフェナム酸)と、エノール酸類(例えばオキシカム類、ピロキシカムとメロキシカム)と、アルカノン類(例えばナブメトン)とを含む。
特定の実施例において、本発明に用いられるNSAIDは、選択性COX−2抑制剤、その誘導体、塩類と構造類似体であってもよい。選択性COX−2抑制剤の非制限的範例は、ジアリール基置換のフラノン類(例えばロフェコキシブ)と、ジアリール基置換的ピラゾール類(例えばセレコキシブ)と、インドール酢酸類(例えばエトドラク)と、スルホンアニリド類(例えばニメスリド)とを含む。選択性COX−2抑制剤の更なる範例は、U.S.Pat.No.6,440,963とWO2004/054560に公開され、その内容全体を本明細書中で参考として援用される。
本発明に用いられる好適なNSAIDは、ケトロラク、ジクロフェナク、インドメタシン、ブロムフェナク、ネパフェナクとフルルビプロフェンを含むが、この限りではない。
抗ムスカリン剤の範例は、アトロピン、ホマトロピン、スコポラミン、その誘導体、塩類と構造類似体を含むが、この限りではない。
抗ムスカリン剤は、視朦、光恐怖症等の副作用を引き起こすおそれがある。これらの副作用は、比較的低い投与量の抗ムスカリン剤を施すことで軽減でき、1つ又は複数の抗軟骨形成剤と結合することによって所望の治療効果が達成される。抗ムスカリン剤(例えばアトロピン)とNSAID(例えばケトロラク)の組合せを含有する医薬組成物から観察される相乗作用により、近視の有効治療が提供され、その中、各別の抗軟骨形成剤が単剤療法に使用される時、1個ひいては全ての抗軟骨形成剤の比較的低い投与量では、治療効果が不十分になる。
本文で提供される実施例の方法によって投与される医薬組成物は、容易に薬物上受容可能な担体と定式化、調製又は投与される。このような製剤は、様々な技術によって調製される。このような技術は、医薬組成物の活性成分(NSAID又は抗ムスカリン剤など)を、好適な担体と結合することを含む。一実施例において、医薬組成物は、医薬組成物の活性成分を、液体担体と、固体担体と、若しくは両方と結合することによって調製される。
医薬組成物は、水相懸濁液、乳化油、油中水型乳剤と水中油中水型乳剤に投与され、或いはクリーム剤、ゲル、リポソーム(中性、アニオン性又はカチオン性)、脂質ナノ球体又は微小球、中性の、アニオン性又はカチオン性重合体ナノ粒子又は微粒子、部位特異的エマルジョン、長期滞留エマルジョン、粘着性エマルジョン、ミクロエマルジョン、ナノエマルジョン、微小球、ナノ球体、ナノ粒子とミニポンプを含む担体に投与されるが、この限りではない、また、アニオン性、中性の又はカチオン性多糖と、アニオン性、中性の又はカチオン性重合体又は共重合体とを含む医薬組成物の持続性放出を許容し得る様々な天然又は合成重合体と一緒に投与され、組成物の吐出口付近に植え込まれるミニポンプ又は重合体が必要である。本文で提供される医薬組成物は、抗酸化物質、緩衝剤、静菌剤、懸濁剤、増ちょう剤、防腐剤、共溶剤と増粘剤又はその他の治療成分を選択的に含んでもよい。担体とその他の治療成分は、その他の組成成分と適合する意味上では受容可能であるべきで、かつその受容者に対して害をなさないことである。眼科製剤に対して好適な防腐剤は、ベンザルコニウムクロリド、チメロサール、クロロブタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、エデト酸二ナトリウム、ソルビン酸、オナマーM又はその他の当業者既知の薬剤を含む。一実施例において、0.004%から0.02%レベルの防腐剤が採用される。
非水担体の投与について、ここで提供される医薬組成物の活性成分は、鉱物油と、又は限定されないが、ジグリセリド、トリグリセリド、リン脂質、脂質、油及びその混合物などの中性油と乳化してもよく、その中、油は、多価不飽和及び飽和脂肪酸の適切な混合物を含む。範例としては、大豆油、菜種油、パーム油、オリーブ油とmyglyolを含むが、この限りではなく、その中、脂肪酸炭素の数は12と22との間にあり、かつその中の前記脂肪酸は飽和であってもよく、不飽和であってもよい。また、荷電した脂質又はリン脂質を中性油中に懸濁することができる。好適なリン脂質は、マクロファージ上の個体を標的とするホスファチジルセリンであるが、この限りではない。ここで提供される医薬組成物は、選択的に既知技術を使用することができ、水を媒介として作製されてもよく、乳剤に作製されてもよい。
医薬組成物が有効量投与されることで、目の軟骨形成蛋白質を低下させ、強膜の軟骨形成を減少させ、軟骨形成が誘発する癌又は投与が誘発する近視のヒトを含む動物内の治療反応を減少させる。投与される医薬組成物の投与量は、治療される状況の深刻さ、特定処方、及び受容者の体重と一般的な状況及び投与規則のようなその他の臨床要素に左右されて決定されるものである。一実施例において、投与される医薬組成物の量は、約0.001%から約1%重量のアトロピンに対応する。別の実施例において、投与される医薬組成物の量は、約0.005%、0.01%、0.015%、0.02%、0.025%、0.03%、0.035%、0.04%、0.045%、0.05%、0.055%、0.06%、0.065%、0.07%、0.075%、0.08%、0.085%、0.09%、0.095%、0.1%重量のアトロピンに対応し、又は0.001%と1%との間に0.001%ずつ増量する如何なるパーセントに対応する。別の実施例において、投与される医薬組成物の量は、約0.05%から約1%重量のケトロラクに対応する。別の実施例において、投与される医薬組成物の量は、約0.1%、0.2%、0.25%、0.3%、0.35%、0.4%、0.45%、0.5%、0.55%、0.6%、0.65%、0.7%、0.75%、0.8%、0.85%、0.9%、0.95%重量のケトロラクに対応し、又は0.01%ずつ増量する如何なるパーセントに対応する。別の実施例において、投与される医薬組成物の量は、約0.5%重量のケトロラクに対応する。別の実施例において、投与される医薬組成物の量は、約0.01%、0.025%、0.05%、0.1%、0.15%から約0.2%重量のジクロフェナクに対応し、又は0.01%ずつ増量する如何なるパーセントに対応する。ここで提供される医薬組成物の有効投与量は、動物モードにおいてその体外活性と体内活性を比較することによって決定される。マウス及びその他の動物から、ヒト内の有効投与量への外挿法に用いられる方法が当該分野に既知であり、例えばU.S.Pat.No.4,938,949を参照し、それを本明細書中で参考として援用される。
ここで提供される方法によれば、医薬組成物は、注射(例えば皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、皮内、ガラス体内)、皮膚的、経皮的、経真皮的(transdermal)、経口(例えば錠剤、丸薬、薬液、食用フィルムストリップ)、植込式浸透圧ポンプ、坐剤、エアゾールスプレー、局所、関節内、眼、鼻吸収、肺吸収、皮膚への圧入及び電気穿孔法を含むが、この限りではない如何なる様々な経路により伝達される。一実施例において、本発明の医薬組成物は、好適な眼科用器具内の溶液として投与される。
目の局所的投与に用いられる医薬組成物の形成において、前記組合せは、pH4.5から8.0、例えば約6.9の水中に、0.001%から約0.005%重量のアトロピンと0.1%から約0.5%重量のケトロラクとを含む水溶液である。溶液を1日1回、1滴を眼に点眼して局所的投薬することを推奨する。
治療する疾患に適合する時間サイクルの全期間にわたって、医薬組成物は、単剤療法又は多剤併用療法を行うように投与される。医薬組成物は、例えば少なくとも3ヶ月、少なくとも1年、又は近視の症状と兆候が解消するまでのサイクルの全期間にわたって、1日1回、1日2回、1日3回、2日1回、3日1回又は1週1回などの好適な期間ごとに投与される。
(強膜の軟骨形成を低減させるための方法)
目の軟骨形成蛋白質及び/又は目の炎症マーカーのダウンレギュレーションで強膜の軟骨形成を低下させる。
一実施例において、1つ又は複数の抗軟骨形成剤、或いはここに記述する医薬組成物の有効量の使用は、必要とする個体内での1つ又は複数の目の軟骨形成蛋白質の量を変化又は低下させることができる。
目の軟骨形成蛋白質の一実例がTGF−βである。一実施例において、TGF−βはTGF−β1、TGF−β2とTGF−β3からなる群から選ばれ、いずれも主に脈絡膜内に位置する。目の軟骨形成蛋白質の別の範例がα−SMAである。目の軟骨形成蛋白質の別の範例がCol2である。α−SMAとCol2は主に強膜内に位置する。
別の実施例において、本発明は、必要とする個体内に炎症で誘発された軟骨形成を低減させるための1つ又は複数の抗軟骨形成剤、或いはここに記述する医薬組成物の有効量の使用を提供する。強膜の軟骨形成を誘発する炎症マーカーは、IL−6とTNF−αを含むが、この限りではない。
別の実施例において、本発明は、必要とする個体内に強膜の軟骨形成を低減させるための1つ又は複数の抗軟骨形成剤を提供し、或いはここに記述する医薬組成物を必要とする個体内に有効量使用する。
抗軟骨形成剤は、併用して又は非併用で投与される。
(近視の深刻さを治療又は低減する方法)
特定理論に束縛されるものではないが、眼の炎症マーカーと目の軟骨形成蛋白質は、TGF−β、α−SMA及びCol2などの発現プロファイルによって、強膜の軟骨形成と近視に関連すると考えられる。限定されない例として、図1は、近視発展のメカニズムを示し、その中、脈絡膜内にTGF−βと炎症マーカー(IL−6とTNF−αなど)のレベルが増加することで、強膜内のα−SMAとCol2の形成及び強膜の軟骨形成が引き起こされる。強膜は、引き続き膜再成形と延長に伴って、近視の悪化が進んでいく。
本発明は、近視の深刻さを治療又は低減させるための方法を提供し、それは有効量の1つ又は複数の的抗軟骨形成剤、或いはここに記述する医薬組成物を、近視治療を必要とする近視個体に投与することによる方法である。抗軟骨形成剤は、併用して又は非併用で投薬される。この方法は、研究方法及び使用も含み、個体内の近視進行程度を抑制させる体外と体内の治療方法を含む。
一実施例において、近視を治療するための方法は、抗ムスカリン剤に対して副作用が現れる近視個体を鑑別すると共に、有効量のNSAIDで当該個体を治療し、また抗ムスカリン剤なし、又は低投与量の抗ムスカリン剤(例えばアトロピンの0.05%)で当該個体を治療する。
本発明の実施例は、下記の範例によっても説明され、それは如何なる形式でもその範疇に何らかの制限を加えると解釈されるべきではない。下記の範例に述べる研究において、別途説明されない限り、慣習的手順に従うべきである。いくつの手順は、説明の目的で下文に記述する。
(範例に用いられる材料と方法の記述)
マウス:下記の範例において、C57BL/6野生型雄性マウス(ジャクソン実験室(Jackson Labs))を使用する。全ての手順は、機構IACUCによって承認された協定及び眼科と視覚研究における動物の使用に関するARVO声明(Statement for the Use of Animals in Ophthalmic and Visual Research)に従って実行される。
強膜幹細胞/前駆細胞(SSPCs)の分離と培養:
前述の通り、CL・蔡氏等(CL Tsai et al)が記述する(<ネズミの強膜での多能性幹細胞/前駆細胞の同定>,調査眼科と視覚科学定期刊行物;52:5481−5487,2011年,(Identification of multipotent stem/progenitor cells in murine sclera.Invest Ophthalmol Vis Sci 52:5481−5487,2011))のように、SSPCsが分離かつ培養される。簡単に言えば、マウス由来の強膜を取得し、かつ解剖顕微鏡下に強膜を、リンバス(limbus)と視神経円板(optic disc)とから慎重に切り離す。網膜と脈絡膜組織が除去された後、強膜組織を小切れに切り分け、かつ1.5mg/ml第1型コラゲナーゼ(ワージントン・バイオケミカル社,レイクウッド,米国(Worthington Biochemical,Lakewood,USA))と、2mg/mlの中性ディスパーゼ(dispase)(ロシュ製薬会社,バーゼル,スイス(Roche,Basel,Switzerland))とにより、PBS中にて、摂氏37℃下で1時間分解して個々の細胞を放出させる。個々の細胞は、α−MEM(インビトロゲン社,カールスバド,米国(Invitrogen,Carlsbad,USA))内にて、20%多選択(lot−selected)FBS(イクイテク・バイオ,カービル,米国(Equitech−Bio,Kerrville,USA))、グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシンと100mM2−メルカプトエタノール(インビトロゲン社)の補助により、5%COにて、摂氏37℃下で8から10日間培養した。
TGF−β処置:
異なる濃度のTGF−βをSSPCsの12ウェルプレート内に加える。24時間後、SSPCsの形態画像を記録する。さらなる分析をするために、総RNAを抽出する。免疫蛍光法測定に用いられるチャンバースライド(chamber slide)の培養は、同一条件下で実行される。
軟骨細胞分化の誘導:
半合流点において、ペレットを取得するために、2ml成長培養基内に2×10個細胞のアリコートを10分間、500g遠心沈殿させるように、SSPCsがトリプシン処理され、かつ計数された。ペレットは、37℃、5%より低いCO下で培養した。12から24時間の培養期間において、細胞が管壁に付着せずに本質的に球状の集合体に形成された。培養基に10ng/mlのTGF−β2が加わって、培養基を2から3日ごとに交換する。4週目にペレットが収集された。その後、前記ペレットをPBS中で2回洗浄して、室温下で4%パラホルムアルデヒドに3時間固定し、パラフィン包埋のために準備した。免疫組織化学法に用いられる8μm厚さの切片を取得した。
免疫組織化学と免疫蛍光研究:
α−SMA蛋白質とCol2の軟骨形成期間での存在を証明するための免疫組織化学と免疫蛍光研究が行われた。免疫組織化学により、パラフィン切片を、20%ブロッキング用ヤギ血清(blocking goat serum)によって30分間処置し、それから一次抗体によって37℃で一晩培養し、この一次抗体は、1:200に希釈するウサギIgG抗SMAmAb(アブカム社,テメキュラ,カリフォルニア州(Abcam,Temecula,CA))と、1:100に希釈するマウスのIgG2a抗II型コラーゲン(anti−type II collagen)mAbb(アブカム社,テメキュラ,カリフォルニア州)である。前記切片は、それから1:200にするホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)−結合した二次抗体(サンタクルーズバイオテクノロジー社,サンタクルーズ,カリフォルニア州(Santa Cruz Biotechnology,Santa Cruz,CA))によって1時間処置した。前記DAB試剤(ジアミノベンジジン四塩酸塩,diaminobenzidine tetrahydrochloride)を引き続いて使用して免疫活性を検出する。免疫蛍光により、クリオスタット切片と、再水和パラフィン切片とをブロッキング用血清によって処置し、一次抗体で培養し、対応のフルオレセイン・イソチオシアネート−結合した二次抗体と反応させ、最後に蛍光顕微鏡で評価した。
リアルタイムPCR:
製造業者のプロトコルにより、Trizol(インビトロゲン社,カールスバド,カリフォルニア州)を使用してそれぞれの眼のSSPCs又は脈絡膜組織由来の総RNAを単離した。製造業者の指示に従い、定量のRT−PCR分析は、SYBR Green付きのiScript One−Step RT−PCRキット(バイオ・ラッド,ヘラクレス,米国(Bio−Rad,Hercules,USA))をABI PRISM 7900 HT配列検出システム(アプライドバイオシステムズ社,フォスターシティ,米国(Applied Biosystems,Foster City,USA))に使用して行われた。実験に用いられたプライマーは次の通りである:α−SMA(順方向プライマー:5′−ATGCCTCTGGACGTACAACTG−3′,逆方向プライマー:5′−CGGCAGTAGTCACGAAGGAAT−3′)、Col2(順方向プライマー:5′−GTCCTTCTGGCCCTAGAGGT−3′,逆方向プライマー:5′−TGTTTCTCCTGAGCGTCCA−3′)、β−actin(順方向プライマー:5′−CATTGCTGACAGGATGCAGA−3′,逆方向プライマー:5′− CTGATCCACATCTGCTGGAA−3′)およびグリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ(glyceraldehyde 3−phosphate dehydrogenase,GAPDH)(順方向プライマー:5′−AACTTTGGCATTGTGGAAGG−3′,逆方向プライマー:5′−ACACATTGGGGGTAGGAACA−3′)。GAPDHとβ−actinを対照群とした。対照群ジーンのCt値は、α−SMAとCol2のそれらから減算して半定量分析を提供し、かつ処置なしに対する倍率変化を評価した。
マウスの剥奪性近視:
実験当日(出生後日数[P]21〜24)に、C57BL/6Jマウスがケタミン(ketamine)(90mg/kg)と、キシラジン(10mg/kg)との腹腔内注射によって麻酔され、ディフューザアイパッチ(diffuser eye patch)が右眼の周囲の皮膚に縫合された一方、左眼を対照群とした。半球状プラスチックのディフューザアイパッチは、0.5mLPCRプラスチック管のキャップで作製された。マウスは、温暖パッド上に完全に動き回れるまでに回復され、かつ監視された。剥奪性近視のマウスは、透明のプラスチックケージ内に安置され、12時間光照射(200±15 lux水平照度)と12時間暗所とのサイクルで21日間続けた。形態剥奪性近視誘発の前と後、スペクトルドメインの光干渉断層撮影は、目の生物測定に用いられた。
ウエスタンブロット分析:
強膜由来の総蛋白質は、RIPA蛋白質抽出緩衝剤を使用して抽出された。強膜組織の均質化後、サンプルを遠心分離して上澄液を収集した。各サンプルの蛋白質濃度は、BCATM蛋白質定量キット(バイオ・ラッド)を使用して測定した。強膜の蛋白質サンプルを正規化し、10%SDS−PAGEゲルに電気泳動し、それからポリビニルデンフルオロエチレン転写メンブレン(Immun−Blot(登録商標) PVDF Membrane,バイオ・ラッド)に21Vで1時間転写した。メンブレンは、5%ドライミルクと0.1%ツイーンを含むPBSに室温下で1時間阻害し、それから一次抗体によって4℃で一晩培養した。メンブレンを洗浄して、1:10,000にするヤギ抗マウス、又は抗ウサギIgG抗体(Santa Cruz)に結合したホースラディッシュペルオキシダーゼによって室温下で1時間培養して、再び洗浄した。メンブレンは、試剤Lumigen TMA−6(GE ヘルスケア イギリス リミテッド,バッキンガムシャー,イギリス(GE Healthcare UK limited,Buckinghamshire,UK))によって化学発光され、画像は、LAS−4000撮像システム(富士フイルム,東京,日本(Fujifilm,Tokyo,Japan))によって捕捉された。蛋白質バンドは、ImageJソフトウェアを使用して定量化された。
(統計分析)
体外研究について、統計的有意性は、ANOVA検定とボンフェローニ事後比較検定(Bonferroni post hoc test)によって算出される。体内研究について、統計的有意性は、平方偏差分析(対応のある標本t検定(the paired t−test))によって算出される。統計的有意性としては、p値が0.05より小さいと定義される。
(実施例)
(TGF−β処置後のSSPCの形態変化)
TGF−β処置後のSSPCの形態変化の体外研究が行われた。SSPCは、前述のように、TGF−β2処置(0.1−10ng/ml)で24時間培養した。顕微鏡研究により、TGF−β2処置なし、又は低濃度(0.1ng/ml)のTGF−β2処置では、多数のSSPCsが薄い紡錘形状で、拡幅表現型が示されたことを示す。ほかに、SSPCsの細胞骨格線維が目立たなかった。より高い濃度のTGF−β2(1から10ng/ml)の曝露において、SSPCsが幅広くなると共に、目立つ細胞骨格線維を有する。免疫蛍光顕微鏡により、10ng/mlのTGF−β2で処置した後、α−SMA陽性のSSPCs(目立つ細胞内のα−SMA線維染色を有する)の数量が増加することを示した。
(α−SMAとCol2発現に対するTGF−β処置の効果)
SSPCとSSPC的3−Dペレットを使用してα−SMAとCol2発現に対するTGF−β処置の効果の体外研究を実行する。SSPCとSSPC的3−Dペレットは、前述のように、TGF−β2の様々な濃度によって処置される。
0.1から10ng/mlのTGF−β2で24時間処置後、α−SMAとCol2ジーン発現に何かの変化があるかどうかを決定するために、総mRNAを分析する。図2は、定量のRT−PCR分析を使用して投与量に依存するTGF−β2処置後のα−SMAとCol2ジーン発現に統計的に顕著な増加を示す(それぞれp<0.0001及び=0.011とする)。
SSPCのペレットは、対照群の培養基に4週間培養し、かつ培養基は、10ng/mlのTGF−β2(TM−ペレット)を含有する。組織学的分析により、最多数のSSPCがTM−ペレット内の中間基質組織を囲む中央周辺と周辺領域に位置したことを示した。免疫組織化学分析により、Col2がTM−ペレットの中央周辺領域である局所に発現された一方、α−SMAが特に中央周辺領域と周辺領域のTM−ペレット内により広範に発現されたことを示した。反対に、Col2とα−SMAの発現が対照群よりも少ない。
(FDMマウスの強膜内でのCol2とα−SMAの発現)
FDMマウスを使用して強膜内でのCol2とα−SMAの発現を評価する体内研究が評価された。FDMは、前述のように、マウスの右眼内に導入され、かつ左眼を対照群とした。各マウスの両眼の間に眼軸長の差は、開始時に著しくなかった(p=0.378)。21日目、形態剥奪性眼は、眼軸長3055±39μmの近視を有し、その眼軸長は対側の対照群の眼よりも著しく長い(3015±40μm,p<0.001)。
図3は、視覚剥奪の21日後、ウエスタンブロット分析を使用してFDM眼の強膜内、Col2とα−SMAの発現がより高いことを示す。図3Aブロック及びBブロックが、FDM眼内でのCol2とα−SMAの発現が同じマウスの対側の対照群の眼(Col2に対するp=0.021、かつα−SMAに対するp=0.042)よりも明らかに高いことを示す。免疫染色には、FDM眼内の強膜領域でのCol2の発現が対照群の眼内よりも高い一方、対照群の眼に比べてα−SMAの発現がFDM眼内の強膜領域(脈絡膜に近接する側)と脈絡膜領域の方が大きい。
(FDMマウスの脈絡膜内でのTGF−βmRNAの発現)
FDMマウスを使用して、脈絡膜内でのTGF−βの発現を評価する体内研究を実行する。FDMは、前述のようにマウスに導入される。
FDMマウスの脈絡膜内でのTGF−β1、TGF−β2とTGF−β3mRNAの相対発現が対側の対照群の脈絡膜よりも明らかに高い(2.98、4.44と3.86の倍率変化は、それぞれがp=0.042、0.045と0.041、図4)。
(Col2とα−SMA発現に対する抗ムスカリン剤とNSAIDの効果)
ヒトのSSPCを使用して抗ムスカリン剤とNSAIDによるCol2とα−SMA発現に対する効果を検証する体内研究を実行する。SSPCsは、前述のように、1mMアトロピン、5mMケトロラクと1mMジクロフェナクで、TGF−β2(10ng/ml)の存在下にて、処置される。
図5Aブロック及び図5Bブロックは、TGF−β2の存在下にて、Col2とα−SMAの発現がアトロピン、ケトロラクとジクロフェナクによって抑制される。
(抗ムスカリン剤とNSAIDとを含有する医薬組成物で治療する近視個体)
アトロピン、及びアトロピンとケトロラクとを含む医薬組成物を使用して、11名の近視患者の臨床研究を行う。
11名の近視患者に、アトロピンを少なくとも1年受け、そのアトロピンの投与量範囲は、単位投与量当り(約0.05から0.5ml)に0.005%から1%重量のアトロピンである。各影響された眼に夜に1滴(約0.05から0.5ml)のアトロピン眼薬水が与えられた。アトロピンの治療期間に、これらの11名の近視患者の平均近視進行速度が−0.9ジオプトリー/年まで低下した。
その後、これらの11名の近視患者に、アトロピンとケトロラクとを含有する医薬組成物を少なくとも3ヶ月受けた。アトロピンの投与量範囲は、単位投与量当り(約0.05から0.5ml)に約0.005%から約1%重量のアトロピンであり、ケトロラクの投与量範囲は、単位投与量当り(0.5ml)に約0.25%から約0.5%重量のケトロラクである。各影響された眼に夜に1滴(約0.05から0.5ml)のアトロピンとケトロラクとを組合せた眼薬水が与えられた。アトロピンとケトロラクとを組合せた治療期間に、これらの11名の近視患者の平均近視進行速度が−0.38ジオプトリー/年まで低下した(図6)。
(NSAIDで治療する近視個体)
近視患者は、アトロピンの副作用に耐えなくてもよく、かつ与えられるNSAIDでその方の近視を治療する。ケトロラクの投与量が単位投与量当り(約0.05から0.5ml)に約0.5%重量のケトロラクで、かつ影響された眼に夜に1滴(約0.05から0.5ml)のケトロラク眼薬水が与えられる。
この患者の平均近視進行速度としては、如何なる治療も受けていなければ、右眼が毎年−0.78ジオプトリーで、左眼が毎年−0.91ジオプトリーである。NSAIDで3ヶ月治療した後、両眼はいずれも近視進行が見られない(図7)。
(FDMマウスの脈絡膜内の炎症マーカーの発現)
FDMマウスを使用して、脈絡膜内での炎症マーカーの発現を評定する体内研究を評価する。FDMが前述のように、マウスの右眼かつ左眼に導入されて対照群とした。
図8Aは、リアルタイムPCRにより、IL−6がFDM眼の脈絡膜内でのレベルが対照群の眼よりも高いことを示している。図8Bは、リアルタイムPCRにより、TNF−αがFDM眼の脈絡膜内でのレベルが対照群の眼よりも高いことを示している。TNF−αのレベルは、ケトロラク眼薬水をFDM眼に毎日1滴ずつ投与することによって抑制される。
(アトロピンとケトロラクとを含有する医薬組成物でSSPCに対して処置することによるα−SMAとCol2の低下)
SSPCを使用して、アトロピンとケトロラクとを含有する医薬組成物が、α−SMAとCol2発現に対する効果の体内研究を実行する。SSPCsが10ng/mlのTGF−β2で処置されることを前述のようにする。
図9Aは、TGF−β2(T2)の存在下にて、α−SMAの発現が増加するが、TGF−β2(T2)の存在下にて、0.5mMアトロピン(A)、0.25mMのケトロラク(X1)、及びアトロピンとケトロラクとを含有する医薬組成物があれば、α−SMAの発現が低下することを示している。
図9Bは、TGF−β2(T2)の存在下にて、Col2の発現が増加するが、TGF−β2(T2)の存在下にて、0.5mMアトロピン(A)、0.25mMのケトロラク(X1)、及びアトロピンとケトロラクとを含有する医薬組成物があれば、Col2の発現が低下することを示している。
結果は、アトロピンとケトロラクとを含有する医薬組成物が、α−SMAとCol2の低下に対して相乗効果を有することを示している。

Claims (18)

  1. 2種の抗軟骨形成剤を含む医薬組成物。
  2. 前記2種の抗軟骨形成剤のうちの一方が抗ムスカリン剤である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記抗ムスカリン剤がアトロピンである、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 前記抗ムスカリン剤が約0.001%から約1%重量のアトロピンを含む、請求項2に記載の医薬組成物。
  5. 前記抗ムスカリン剤が約0.005%から約0.05%重量のアトロピンを含む、請求項2に記載の医薬組成物。
  6. 前記2種の抗軟骨形成剤のうちの一方が非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)である、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. 前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラク、ジクロフェナク、インドメタシン、ブロムフェナク、ネパフェナク、フルルビプロフェン又はそれらの組合せから選ばれる、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 前記非ステロイド性抗炎症薬が約0.05%から約1%重量のケトロラクを含む、請求項6に記載の医薬組成物。
  9. 前記非ステロイド性抗炎症薬が約0.01%から約0.2%重量のジクロフェナクを含む、請求項6に記載の医薬組成物。
  10. 近視を治療する方法であって、1つ又は複数の抗軟骨形成剤の有効量を近視個体に投与する工程を含む、方法。
  11. 当該抗軟骨形成剤が非ステロイド性抗炎症薬である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラク、ジクロフェナク、インドメタシン、ブロムフェナク、ネパフェナク、フルルビプロフェン又はそれらの組合せから選ばれる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記非ステロイド性抗炎症薬が約0.05%から約1%重量のケトロラクを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記非ステロイド性抗炎症薬が約0.01%から約0.2%重量のジクロフェナクを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 当該抗軟骨形成剤が抗ムスカリン剤である、請求項10に記載の方法。
  16. 前記抗ムスカリン剤がアトロピンである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記抗ムスカリン剤が約0.001%から約1%重量のアトロピンを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記抗ムスカリン剤が約0.005%から約0.05%重量のアトロピンを含む、請求項15に記載の方法。
JP2017150880A 2013-05-06 2017-08-03 医薬組成物及びその用途 Active JP6450814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361819709P 2013-05-06 2013-05-06
US61/819,709 2013-05-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512991A Division JP6208332B2 (ja) 2013-05-06 2014-05-05 医薬組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008991A true JP2018008991A (ja) 2018-01-18
JP6450814B2 JP6450814B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51867665

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512991A Active JP6208332B2 (ja) 2013-05-06 2014-05-05 医薬組成物及びその用途
JP2017150880A Active JP6450814B2 (ja) 2013-05-06 2017-08-03 医薬組成物及びその用途

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512991A Active JP6208332B2 (ja) 2013-05-06 2014-05-05 医薬組成物及びその用途

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20160067238A1 (ja)
EP (1) EP2994197B1 (ja)
JP (2) JP6208332B2 (ja)
KR (2) KR20160004288A (ja)
CN (1) CN105555363B (ja)
CA (2) CA2911298C (ja)
ES (1) ES2871116T3 (ja)
HK (1) HK1219691A1 (ja)
SG (1) SG11201508453YA (ja)
TW (2) TWI617306B (ja)
WO (1) WO2014182620A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9421199B2 (en) 2014-06-24 2016-08-23 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
US11382909B2 (en) 2014-09-05 2022-07-12 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
AU2018265257B2 (en) 2017-05-11 2020-08-06 Vyluma Inc. Atropine pharmaceutical compositions
TWI822690B (zh) 2017-07-20 2023-11-21 中國大陸商盛元醫藥廣州有限公司 用於治療近視之組合物及方法
JP7370329B2 (ja) 2018-01-17 2023-10-27 アイノビア,インコーポレイティド 液滴のマイクロドーズストリームとして眼にアトロピンを送達するための方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095913A1 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 Synphora Ab Methods and compositions for the prevention of myopia
US20070254914A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Non-Profit Organization Chang Gung Memorial Hospital Low-concentration atropine solution for preventing myopia progression and preparing method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226313A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Toyota Motor Corp 樹脂成形品の製造方法
US4938949A (en) 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
KR920002149A (ko) * 1990-07-03 1992-02-28 안드레아 엘. 콜비 비스테로이드계 소염제에 의해 유발된 위장 장애 증상을 완화시키기 위한 약제 조성물 및 이를 완화시키는 방법
JP2000026313A (ja) * 1998-05-06 2000-01-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 消化管運動抑制剤
ITMI20010733A1 (it) 2001-04-05 2002-10-05 Recordati Chem Pharm Uso di inibitori dell'isoenzina cox-2 per il trattamento dell'incontinenza urinaria
CN103143022A (zh) * 2002-07-30 2013-06-12 奥默罗斯公司 眼科冲洗液及方法
ES2341240T3 (es) 2002-12-13 2010-06-17 Warner-Lambert Company Llc Ligando alfa-2-delta para tratar los sintomas del tracto urinario inferior.
KR20070083941A (ko) 2004-10-04 2007-08-24 큐엘티 유에스에이, 인코포레이티드 중합체 전달 조성을 갖는 눈 전달
CN1302812C (zh) 2004-11-30 2007-03-07 中国海洋大学 含海藻糖和玻璃酸的眼部用药传递系统及其制备方法
KR20100087291A (ko) 2007-09-25 2010-08-04 아보트 러보러터리즈 케모카인 수용체 길항제로서의 옥타하이드로펜탈렌 화합물
BRPI0908502A2 (pt) * 2008-02-21 2017-05-23 Ista Pharmaceuticals aines oftálmicos como adjuvantes
US9046699B2 (en) 2012-03-13 2015-06-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Dynamic fluid zones in contact lenses
JP6360040B2 (ja) * 2012-05-03 2018-07-18 カラ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 粘液浸透性被覆粒子、組成物、医薬組成物、医薬製剤、及びそれらの形成方法
CN104394856A (zh) 2012-05-21 2015-03-04 Dcb美国公司 以斑马鱼模型进行药物筛选的方法及筛选所得药物
US9827250B2 (en) * 2012-07-31 2017-11-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens incorporating myopia control optics and muscarinic agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095913A1 (en) * 2000-06-13 2001-12-20 Synphora Ab Methods and compositions for the prevention of myopia
US20070254914A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Non-Profit Organization Chang Gung Memorial Hospital Low-concentration atropine solution for preventing myopia progression and preparing method thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EXPERIMENTAL EYE RESEARCH, 84(2007), 266-274, JPN6016039485, ISSN: 0003809515 *
口腔病学会雑誌, vol. 70巻1号, JPN6018020311, 2003, pages 50ページ, ISSN: 0003809516 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201446245A (zh) 2014-12-16
US10548887B2 (en) 2020-02-04
TWI562776B (en) 2016-12-21
CN105555363B (zh) 2019-03-12
US20160067238A1 (en) 2016-03-10
CA2911298A1 (en) 2014-11-13
KR20160004288A (ko) 2016-01-12
EP2994197A1 (en) 2016-03-16
CA3050457A1 (en) 2014-11-13
US20200113890A1 (en) 2020-04-16
JP6208332B2 (ja) 2017-10-04
CN105555363A (zh) 2016-05-04
WO2014182620A1 (en) 2014-11-13
JP2016518410A (ja) 2016-06-23
CA3050457C (en) 2021-05-25
EP2994197B1 (en) 2021-04-28
JP6450814B2 (ja) 2019-01-09
US20180311227A1 (en) 2018-11-01
HK1219691A1 (zh) 2017-04-13
TW201641105A (zh) 2016-12-01
ES2871116T3 (es) 2021-10-28
TWI617306B (zh) 2018-03-11
US10888556B2 (en) 2021-01-12
EP2994197A4 (en) 2016-12-28
SG11201508453YA (en) 2015-11-27
KR102027663B1 (ko) 2019-10-01
CA2911298C (en) 2019-09-17
KR20170094552A (ko) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450814B2 (ja) 医薬組成物及びその用途
TWI658828B (zh) 用於舒緩及減輕近視之醫藥組合物及其製備方法與用途
Kolko Suppl 1: M5: Present and new treatment strategies in the management of glaucoma
KR20070011379A (ko) 시각 사이클 억제에 의한 망막증의 예방
TW201639592A (zh) 眼用組合物及其使用方法
US20230321023A1 (en) Application of regulation of eye sclera lipid metabolism to inhibit myopia
Lei et al. Synergistic neuroprotective effect of rasagiline and idebenone against retinal ischemia-reperfusion injury via the Lin28-let-7-Dicer pathway
KR20210010638A (ko) 다이피리다몰을 이용하여 눈 장애를 치료하는데 사용하기 위한 조성물
EP4324463A1 (en) Method and pharmaceutical composition for treating myopia
US10322129B2 (en) Therapeutic compositions containing dipyridamole, treatment packs and kits including such compositions and methods for producing same
Zhong et al. The mechanosensitive piezo1 channel mediates mechanochemical transmission in myopic eyes
CN114845718A (zh) 用于治疗与过度血管形成相关的眼部疾病的化合物
WO2022123837A1 (ja) 強膜菲薄化治療用点眼剤及び強膜菲薄化治療剤のスクリーニング方法
Bleau et al. Development of tivanisiran, a topical siRNA designed to treat dry eye disease
RU2367387C1 (ru) Способ лечения начальной катаракты
Mat Nor Effects of connexin modulators in animal models of retinal degeneration: delivery and treatment efficacy
WO2022155242A1 (en) Treatment and prevention of dry macular degeneration
CN115671188A (zh) 一种眼睛主动吸收氨基酸技术配方
Hu et al. 26 Melatonin and Its By-Products on Age-Related Macular Degeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250