JP2018006623A - 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 - Google Patents

基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018006623A
JP2018006623A JP2016133560A JP2016133560A JP2018006623A JP 2018006623 A JP2018006623 A JP 2018006623A JP 2016133560 A JP2016133560 A JP 2016133560A JP 2016133560 A JP2016133560 A JP 2016133560A JP 2018006623 A JP2018006623 A JP 2018006623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
processing
substrate
unit
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016133560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698446B2 (ja
Inventor
藤 秀 明 佐
Hideaki Sato
藤 秀 明 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016133560A priority Critical patent/JP6698446B2/ja
Priority to KR1020170080572A priority patent/KR102376870B1/ko
Priority to US15/636,069 priority patent/US10096497B2/en
Priority to CN201710532046.1A priority patent/CN107579020B/zh
Publication of JP2018006623A publication Critical patent/JP2018006623A/ja
Priority to US16/120,884 priority patent/US10679872B2/en
Priority to US16/865,452 priority patent/US11189505B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6698446B2 publication Critical patent/JP6698446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1039Recovery of excess liquid or other fluent material; Controlling means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02079Cleaning for reclaiming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】使用済のリン酸水溶液中のシリコン濃度に応じて再生ユニットを使用する。
【解決手段】基板液処理装置1は基板8を処理液により処理する液処理部39と、制御部7とを有している。前記制御部7は前記液処理部39において前記基板8を処理し、前記基板8から溶出される溶出成分濃度に応じて、排出ライン82から排出される前記処理液を前記再生ライン90から、前記排出ライン82を経て外方へ廃棄する廃棄ライン87に切り替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、処理液を用いて基板を液処理する基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体に関する。
半導体部品やフラットパネルディスプレイなどを製造する際には、基板液処理装置を用いて半導体ウエハや液晶基板などの基板に対してエッチング液等の処理液を用いて液処理を施す。
たとえば、特許文献1に開示された基板液処理装置では、処理槽に貯留した処理液(エッチング液:リン酸水溶液)に基板を浸漬させて、基板の表面に形成したシリコン窒化膜をエッチングする処理を行う。
ところで、従来より、処理液として使用されたリン酸水溶液中にはエッチング処理により溶出したシリコンが含まれており、使用済のリン酸水溶液は再生ユニットへ送られて含有するシリコンが除去される。このようにして使用済のリン酸水溶液は再生ユニットにおいてシリコンが除去されて再生され、再び処理槽に戻されて再度使用される。
しかしながら従来より使用済のリン酸水溶液は、シリコン濃度に関わらず再生ユニットに送られる。
シリコン除去が不可能なリン酸水溶液、または、シリコン除去に時間を要するリン酸水溶液を再生ユニットに送った場合、再生ユニット内あるいは配管ラインに結晶が生成したり、再生ユニットの内部構造に支障が生じる。
特開2013−93478号公報
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、使用済のリン酸水溶液のシリコン濃度に応じて再生ユニットを使用することにより、再生ユニットを効率的に使用することができる基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明は、リン酸水溶液からなる処理液および基板を収納するとともに、当該処理液を用いて前記基板を処理する液処理部と、前記液処理部に前記リン酸水溶液を供給するためのリン酸水溶液供給部と、前記液処理部に接続され、前記処理液を排出する排出ラインと、前記排出ラインに切換自在に接続され、前記処理液を前記液処理部に戻す戻しラインと、前記排出ラインに切換自在に接続され、前記処理液を再生する再生ユニットを含む再生ラインと、制御部とを備え、前記制御部は前記液処理部において前記基板を処理し、前記基板から溶出される溶出成分濃度に応じて、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインから、前記排出ラインを経て外方へ廃棄する廃棄ラインに切り替える、ことを特徴とする基板液処理装置である。
本発明は、リン酸水溶液からなる処理液により、液処理部において基板を処理する工程と、前記液処理部にリン酸水溶液供給部から前記リン酸水溶液を供給する工程と、前記液処理部内の前記処理液を排出ラインから排出する工程と、前記排出ラインに切換自在に接続された戻しラインにより前記処理液を前記液処理部に戻す工程と、前記排出ラインに切換自在に接続され、前記処理液を再生する再生ユニットを含む再生ラインにより前記処理液を再生する工程と、を備え、制御部は前記液処理部において前記基板を処理し、前記基板から溶出される溶出成分濃度に応じて、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインから、前記排出ラインを経て外方へ廃棄する廃棄ラインに切り替える、ことを特徴とする基板液処理方法である。
本発明は、コンピュータに基板液処理方法を実行させるための記憶媒体において、前記基板液処理方法は、リン酸水溶液からなる処理液により、液処理部において基板を処理する工程と、前記液処理部にリン酸水溶液供給部から前記リン酸水溶液を供給する工程と、前記液処理部内の前記処理液を排出ラインから排出する工程と、前記排出ラインに切換自在に接続された戻しラインにより前記処理液を前記液処理部に戻す工程と、前記排出ラインに切換自在に接続され、前記処理液を再生する再生ユニットを含む再生ラインにより前記処理液を再生する工程と、を備え、制御部は前記液処理部において前記基板を処理し、前記基板から溶出される溶出成分濃度に応じて、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインから、前記排出ラインを経て外方へ廃棄する廃棄ラインに切り替える、ことを特徴とする記憶媒体である。
本発明によれば、使用済のリン酸水溶液のシリコン濃度に応じて再生ユニットを使用することにより、再生ユニットを効率的に使用することができる。
図1は基板液処理システム全体を示す平面図。 図2は基板液処理装置を示す側面図。 図3は基板液処理装置を示す平面図。 図4は基板液処理方法を示す作用図。 図5は基板液処理方法を示す作用図。
<本発明の実施の形態>
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図4により説明する。まず本発明による基板液処理装置1が組込まれた基板液処理システム1A全体について述べる。
図1に示すように、基板液処理システム1Aは、キャリア搬入出部2と、ロット形成部3と、ロット載置部4と、ロット搬送部5と、ロット処理部6と、制御部7とを有する。
このうちキャリア搬入出部2は、複数枚(たとえば、25枚)の基板(シリコンウエハ)8を水平姿勢で上下に並べて収容したキャリア9の搬入及び搬出を行う。
このキャリア搬入出部2には、複数個のキャリア9を載置するキャリアステージ10と、キャリア9の搬送を行うキャリア搬送機構11と、キャリア9を一時的に保管するキャリアストック12,13と、キャリア9を載置するキャリア載置台14とが設けられている。ここで、キャリアストック12は、製品となる基板8をロット処理部6で処理する前に一時的に保管する。また、キャリアストック13は、製品となる基板8をロット処理部6で処理した後に一時的に保管する。
そして、キャリア搬入出部2は、外部からキャリアステージ10に搬入されたキャリア9をキャリア搬送機構11を用いてキャリアストック12やキャリア載置台14に搬送する。また、キャリア搬入出部2は、キャリア載置台14に載置されたキャリア9をキャリア搬送機構11を用いてキャリアストック13やキャリアステージ10に搬送する。キャリアステージ10に搬送されたキャリア9は、外部へ搬出される。
ロット形成部3は、1又は複数のキャリア9に収容された基板8を組合せて同時に処理される複数枚(たとえば、50枚)の基板8からなるロットを形成する。なお、ロットを形成するときは、基板8の表面にパターンが形成されている面を互いに対向するようにロットを形成してもよく、また、基板8の表面にパターンが形成されている面がすべて一方を向くようにロットを形成してもよい。
このロット形成部3には、複数枚の基板8を搬送する基板搬送機構15が設けられている。なお、基板搬送機構15は、基板8の搬送途中で基板8の姿勢を水平姿勢から垂直姿勢及び垂直姿勢から水平姿勢に変更させることができる。
そして、ロット形成部3は、キャリア載置台14に載置されたキャリア9から基板搬送機構15を用いて基板8をロット載置部4に搬送し、ロットを形成する基板8をロット載置部4に載置する。また、ロット形成部3は、ロット載置部4に載置されたロットを基板搬送機構15でキャリア載置台14に載置されたキャリア9へ搬送する。なお、基板搬送機構15は、複数枚の基板8を支持するための基板支持部として、処理前(ロット搬送部5で搬送される前)の基板8を支持する処理前基板支持部と、処理後(ロット搬送部5で搬送された後)の基板8を支持する処理後基板支持部の2種類を有している。これにより、処理前の基板8等に付着したパーティクル等が処理後の基板8等に転着するのを防止する。
ロット載置部4は、ロット搬送部5によってロット形成部3とロット処理部6との間で搬送されるロットをロット載置台16で一時的に載置(待機)する。
このロット載置部4には、処理前(ロット搬送部5で搬送される前)のロットを載置する搬入側ロット載置台17と、処理後(ロット搬送部5で搬送された後)のロットを載置する搬出側ロット載置台18とが設けられている。搬入側ロット載置台17及び搬出側ロット載置台18には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて載置される。
そして、ロット載置部4では、ロット形成部3で形成したロットが搬入側ロット載置台17に載置され、そのロットがロット搬送部5を介してロット処理部6に搬入される。また、ロット載置部4では、ロット処理部6からロット搬送部5を介して搬出されたロットが搬出側ロット載置台18に載置され、そのロットがロット形成部3に搬送される。
ロット搬送部5は、ロット載置部4とロット処理部6との間やロット処理部6の内部間でロットの搬送を行う。
このロット搬送部5には、ロットの搬送を行うロット搬送機構19が設けられている。ロット搬送機構19は、ロット載置部4とロット処理部6に沿わせて配置したレール20と、複数枚の基板8を保持しながらレール20に沿って移動する移動体21とで構成する。移動体21には、垂直姿勢で前後に並んだ複数枚の基板8を保持する基板保持体22が進退自在に設けられている。
そして、ロット搬送部5は、搬入側ロット載置台17に載置されたロットをロット搬送機構19の基板保持体22で受取り、そのロットをロット処理部6に受渡す。また、ロット搬送部5は、ロット処理部6で処理されたロットをロット搬送機構19の基板保持体22で受取り、そのロットを搬出側ロット載置台18に受渡す。さらに、ロット搬送部5は、ロット搬送機構19を用いてロット処理部6の内部においてロットの搬送を行う。
ロット処理部6は、垂直姿勢で前後に並んだ複数枚の基板8を1ロットとしてエッチングや洗浄や乾燥などの処理を行う。
このロット処理部6には、基板8の乾燥処理を行う乾燥処理装置23と、基板保持体22の洗浄処理を行う基板保持体洗浄処理装置24と、基板8の洗浄処理を行う洗浄処理装置25と、基板8のエッチング処理を行う2台の本発明によるエッチング処理装置(基板液処理装置)1とが並べて設けられている。
乾燥処理装置23は、処理槽27と、処理槽27に昇降自在に設けられた基板昇降機構28とを有する。処理槽27には、乾燥用の処理ガス(IPA(イソプロピルアルコール)等)が供給される。基板昇降機構28には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて保持される。乾燥処理装置23は、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構28で受取り、基板昇降機構28でそのロットを昇降させることで、処理槽27に供給した乾燥用の処理ガスで基板8の乾燥処理を行う。また、乾燥処理装置23は、基板昇降機構28からロット搬送機構19の基板保持体22にロットを受渡す。
基板保持体洗浄処理装置24は、処理槽29を有し、この処理槽29に洗浄用の処理液及び乾燥ガスを供給できるようになっており、ロット搬送機構19の基板保持体22に洗浄用の処理液を供給した後、乾燥ガスを供給することで基板保持体22の洗浄処理を行う。
洗浄処理装置25は、洗浄用の処理槽30とリンス用の処理槽31とを有し、各処理槽30,31に基板昇降機構32,33を昇降自在に設けている。洗浄用の処理槽30には、洗浄用の処理液(SC−1等)が貯留される。リンス用の処理槽31には、リンス用の処理液(純水等)が貯留される。
エッチング処理装置1は、エッチング用の処理槽34とリンス用の処理槽35とを有し、各処理槽34,35に基板昇降機構36,37が昇降自在に設けられている。エッチング用の処理槽34には、エッチング用の処理液(リン酸水溶液)が貯留される。リンス用の処理槽35には、リンス用の処理液(純水等)が貯留される。上述のように、エッチング処理装置1は本発明による基板液処理装置となっている。
これら洗浄処理装置25とエッチング処理装置1は、同様の構成となっている。エッチング処理装置(基板液処理装置)1について説明すると、基板昇降機構36には、1ロット分の複数枚の基板8が垂直姿勢で前後に並べて保持される。エッチング処理装置1において、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構36で受取り、基板昇降機構36でそのロットを昇降させることでロットを処理槽34のエッチング用の処理液に浸漬させて基板8のエッチング処理を行う。その後、エッチング処理装置1は、基板昇降機構36からロット搬送機構19の基板保持体22にロットを受渡す。また、ロット搬送機構19の基板保持体22からロットを基板昇降機構37で受取り、基板昇降機構37でそのロットを昇降させることでロットを処理槽35のリンス用の処理液に浸漬させて基板8のリンス処理を行う。その後、基板昇降機構37からロット搬送機構19の基板保持体22にロットを受渡す。
制御部7は、基板液処理システム1Aの各部(キャリア搬入出部2、ロット形成部3、ロット載置部4、ロット搬送部5、ロット処理部6、エッチング処理装置1)の動作を制御する。
この制御部7は、たとえばコンピュータからなり、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体38を備える。記憶媒体38には、基板液処理装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部7は、記憶媒体38に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板液処理装置1の動作を制御する。なお、プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体38に記憶されていたものであって、他の記憶媒体から制御部7の記憶媒体38にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体38としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上述のようにエッチング処理装置1の処理槽34では、所定濃度の薬剤(リン酸)の水溶液(リン酸水溶液)を処理液(エッチング液)として用いて基板8を液処理(エッチング処理)する。
エッチング処理装置(基板液処理装置)1は、図2および図3に示すように、所定濃度のリン酸水溶液からなる処理液を貯留するとともに基板8を処理するための液処理部39と、液処理部39にリン酸水溶液を供給するためのリン酸水溶液供給部40と、リン酸水溶液を希釈する純水を供給するための純水供給部41と、液処理部39に貯留された処理液を循環させるための処理液循環ライン42と、液処理部39から処理液を排出する処理液排出部43とを有する。
液処理部39は、エッチング用の上部を開放させた処理槽34と、この処理槽34の上部周囲に設けられるとともに上部を開放させた外槽44とを有し、処理槽34と外槽44に処理液を貯留する。処理槽34では、基板8を基板昇降機構36によって浸漬させることで液処理するための処理液を貯留する。外槽44は、処理槽34からオーバーフローした処理液を貯留するとともに、処理液循環ライン42によって処理槽34に処理液を供給する。なお、基板昇降機構36において、複数の基板8が垂直に起立した姿勢で水平方向に間隔をあけて配列させた状態で保持される。
リン酸水溶液供給部40は、液処理部39に処理液よりも低い濃度の薬剤(リン酸)の水溶液(リン酸水溶液)を供給する。このリン酸水溶液供給部40は、所定濃度及び所定温度のリン酸水溶液を供給するための水溶液供給源45を含み、この水溶液供給源45は液処理部39の外槽44に切換弁62,64を有するリン酸水溶液供給ライン45Aを介して接続されている。切換弁62,64は、制御部7に接続されており、制御部7で開閉制御される。
純水供給部41は、処理液の加熱(沸騰)によって蒸発した水分を補給するための純水を供給する。この純水供給部41は、所定温度の純水を供給するための純水供給源47を含み、この純水供給源47は液処理部39の外槽44に流量調節器48を介して接続されている。流量調節器48は、制御部7に接続されており、制御部7で開閉制御及び流量制御される。
処理液循環ライン42は、処理槽34の内部において基板昇降機構36で保持された基板8よりも下方に配置された処理液供給ノズル49と、液処理部39の外槽44の底部と処理液供給ノズル49との間に形成された循環流路50とを含む。循環流路50には、供給ポンプ51と、ヒータ52と、フィルタ53と、濃度計(濃度測定部)55とが順次に設けられている。供給ポンプ51及びヒータ52は、制御部7に接続されており、制御部7で駆動制御される。そして、処理液循環ライン42は、供給ポンプ51を駆動させることで外槽44から処理槽34に処理液を循環させる。その際に、ヒータ52で処理液を所定温度に加熱する。なお、供給ポンプ51と、ヒータ52と、フィルタ53とを有する処理液循環ライン42は、処理液を液処理部39へ供給する処理液供給部として機能する。また濃度計55は処理液中のリン酸濃度を測定するリン酸濃度測定部として機能するとともに、処理液中の基板8から溶出するシリコンの濃度(溶出成分濃度)を測定する溶出成分濃度測定部としても機能する。そしてこの濃度計55により測定した測定結果は制御部7に送られる。
図3に示すように、処理液供給ノズル49は、複数枚の基板8の配列方向に延びる筒形状を有している。そして、その周面に穿設された複数の吐出口49aから、基板昇降機構36に保持された基板8に向かって処理液を吐出するように構成されている。
処理液排出部43は、液処理部39の処理槽34の底部に接続された排出ライン82を有し、排出ライン82には濃度計43Aおよび切換弁66が設けられている。このうち切換弁66は、制御部7に接続されており、制御部7で開閉制御される。そして切換弁66が設けられた排出ライン82には冷却タンク85が接続されている。
また排出ライン82に設けられた濃度計43Aは、処理液中のリン酸濃度を測定するリン酸濃度測定部として機能するとともに、処理液中の基板8から溶出するシリコンの濃度(溶出成分濃度)を測定する溶出成分濃度測定部としても機能する。さらに排出ライン82には、冷却タンク85を迂回するバイパスライン83(排出ライン)が接続され、このバイパスライン83には切換弁68が設けられるとともに、バイパスライン83は後述する排出ライン82に接続されている。
排出ライン82には切換弁67の下流側に切換弁69を介して処理液を外方へ廃棄する廃棄ライン87が接続されている。また排出ライン82には、切換弁67の下流側に切換弁70を介して、処理液中のシリコンを除去して処理液を再生する再生ユニット91を含む再生ライン90が接続されている。
このうち再生ユニット91は、処理液中のシリコンを除去する再生部91Aと、シリコンが除去された処理液を貯留する貯留部91Bとを有する。
また排出ライン82には切換弁67の下流側に切換弁71が設けられている。さらに再生ユニット91の出口側は切換弁72を介して切換弁71が設けられた戻しライン80と合流点80aで合流する。さらに戻しライン80のうち合流点80aの下流側に切換弁73が設けられ、戻しライン80はさらにリン酸水溶液供給部40側まで延び、この戻しライン80には、切換弁61を介してリン酸水溶液供給部40のリン酸水溶液供給ライン45Aに合流点80bで合流している。なお、再生ユニット91の出口側は切換弁72を介して切換弁71が設けられた戻しライン80と合流点80aで合流することなく、切換弁72を介して戻しライン80と異なる図示しない戻しラインを用い、この戻しライン80をリン酸水溶液供給部40側まで延ばして、切換弁61を介してリン酸水溶液供給部40のリン酸水溶液供給ライン45Aに合流点80bで合流するようにしてもよい。
リン酸水溶液供給ライン45Aの合流点80bの下流側は、切換弁64が設けられている。またリン酸水溶液供給ライン45Aの合流点80bの下流側には、切換弁63を有する分岐ライン45Bが設けられ、この分岐ライン45Bには加熱タンク60が接続されている。
また加熱タンク60の底部には、切換弁65を有する導入ライン60Aが接続され、この導入ライン60Aはリン酸水溶液供給ライン45Aと切換弁64の下流において合流し、液処理部39の外槽44まで延びている。
なお、上記構成要素のうち、加熱タンク60、冷却タンク85、再生ユニット91、および切換弁61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73はいずれも制御部7により駆動制御される。
基板液処理装置1は、以上に説明したように構成しており、記憶媒体38に記憶された基板液処理プログラム等に従って制御部7で各部(キャリア搬入出部2、ロット形成部3、ロット載置部4、ロット搬送部5、ロット処理部6、エッチング処理装置1)の動作を制御することで、基板8を処理する。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用、すなわち基板液処理方法について説明する。まずエッチング処理装置1のリン酸水溶液供給部40によって所定リン酸濃度及び所定温度のリン酸水溶液(処理液)を液処理部39の外槽44に供給する。次に処理液循環ライン42のヒータ52によって外槽44からの処理液を所定リン酸濃度(例えば87.4wt%)及び所定温度(例えば160℃)になるように加熱し、処理液を液処理部39の処理槽34に貯留する。その際に、ヒータ52の加熱によって水分が蒸発して気泡となって処理液中を上昇し、処理液は沸騰状態となる。この場合、処理液の濃度が増加するため、加熱によって蒸発する水分の量に相応する量の純水を純水供給部41によって液処理部39の外槽44に供給して、処理液を純水で希釈する。そして、所定濃度及び所定温度の処理液が貯留された処理槽34に基板昇降機構36によって基板8を浸漬させることで、処理液で基板8をエッチング処理(液処理)する。この際、水分が蒸発して生じた気泡が処理液中を上昇し、上昇する気泡により処理液が循環するため、処理液によるエッチング処理が促進される。
この液処理中において、リン酸水溶液供給部40、純水供給部41、処理液循環ライン42の供給ポンプ51およびヒータ52を制御部7で制御することで、処理液を所定濃度及び所定温度に維持する。
この場合、制御部7は、供給ポンプ51を駆動させて処理液を循環流路50で循環させるとともに、ヒータ52を駆動させて処理液の温度を所定温度に維持させて、基板8の液処理を開始する。
液処理開始後の所定のタイミングで制御部7は、処理液のリン酸濃度を濃度計55で計測する。液処理開始時と同様に供給ポンプ51を駆動させて処理液を循環流路50で循環させるとともに、ヒータ52を駆動させて処理液の温度を所定温度に維持させる。
ところで液処理中に所定時間毎にリン酸水溶液供給部40により新たな処理液(リン酸水溶液)が液処理部39の外槽44に供給される。同時に液処理部39の処理槽34から処理液が排出ライン82から排出され、処理槽34から排出ライン82に排出された処理液は、冷却タンク85に導かれる。
このように、一定量の新たな処理液を液処理部39の外槽44に供給するとともに、液処理部39の処理槽34から新たな処理液の供給量と略同量の処理液を排出ライン82から排出することにより、液処理部39の処理槽34内におけるリン酸濃度を一定に保つことができる。
この間、液処理部39の処理槽34では、シリコンウエハからなる基板8に対して液処理を施すことにより、基板8からシリコンが処理液中へ溶出される。
また、排出ライン82の濃度計43Aにより、処理槽34から排出ライン82に排出された処理液中のリン酸濃度およびシリコン濃度が測定される。
次に濃度計43Aからの測定信号は制御部7に送られる。
制御部7は図4に示すように、濃度計43Aからの測定信号に基づいて、処理液中のシリコン濃度が一定となるよう冷却タンク85内の処理液を切換弁67,70を経て再生ユニット91へ送る。そしてこの再生ユニット91の再生部91Aにおいて処理液中のシリコンが除去される。そしてシリコンが除去された処理液は、貯留部91Bで貯えられた後、切換弁72および73を経て戻しライン80を通り、切換弁61を介してリン酸水溶液供給部40のリン酸水溶液供給ライン45Aへ送られた後、液処理部39の外槽44へ戻される。
このように液処理部39の処理槽34内の処理液を冷却タンク85を経て再生ユニット91まで導き、この再生ユニット91でシリコンを除去した後、シリコンが除去された処理液を液処理部39の処理槽34内に戻すことにより、処理液中のシリコン濃度を液処理、再生濃度近傍において、略一定に保つことができる(図4参照)。
このような液処理を続けていくと、処理液中のシリコン濃度が、液処理、再生濃度から急激に増加し、廃棄濃度まで達することがある。
シリコン濃度が廃棄濃度まで達した後、処理液を再生ユニット91へ送ってこの再生ユニット91により処理液を再生させる場合、シリコン濃度が高くなりすぎるため再生ユニット91内あるいは配管ラインに結晶が発生して再生ユニット91の内部構造に支障をきたしてしまう。
本実施の形態によれば制御部7は、処理液中のシリコン濃度が廃棄濃度に達した場合、冷却タンク85内の処理液を排出ライン82から切換弁69を介して廃棄ライン87まで送り、さらにこの廃棄ライン87から外方へ廃棄する。このためシリコン濃度が高い処理液を再生ユニット91へ送って、再生ユニット91の内部構造を破損させたり、劣化させることはなく、再生ユニット91を長期間に渡って有効に利用することができる。
なお、本実施の形態において、液処理部39の処理槽34内の処理液を冷却タンク85を経て再生ユニット91へ導く例を示したが、これに限らず液処理部39の処理槽34内の処理液をバイパスライン83を用いて冷却タンク85を迂回して再生ユニット91側へ導いてもよい。
他方、制御部7は排出ライン82の濃度計43Aにより、処理槽34から排出ライン82に排出された処理液中のリン酸濃度に基づいて、リン酸濃度が所定リン酸濃度より低い場合、戻しライン80により合流点80bを介してリン酸水溶液供給ライン45Aまで戻された処理液を加熱タンク60に送る。そして制御部7は処理液を加熱タンク60で加熱し、リン酸濃度を上昇させた後、導入ライン60Aを経て液処理部39の外槽44に戻す。
他方、リン酸濃度が所定リン酸濃度より高い場合、制御部7は純水供給部41により純水を液処理部39の外槽44に供給し、処理液のリン酸濃度を低下させる。
このようにして液処理部39の処理槽34内における処理液中のリン酸濃度を略一定に保つことができる。
<変形例>
次に図5により本発明の変形例について説明する。
図5に示す変形例は制御部7による制御方法が異なるのみであり、他の構成は図1乃至図4に示す実施の形態と略同一である。
図5に示す変形例において、図1乃至図4に示す実施の形態と同一部分については同一符号を付して詳細な説明は省略する。
液処理中に所定時間毎にリン酸水溶液供給部40により新たな処理液(リン酸水溶液)が液処理部39の外槽44に供給される。同時に液処理部39の処理槽34から処理液が排出ライン82から排出され、処理槽34から排出ライン82に排出された処理液は、冷却タンク85に導かれる。
このように、一定量の新たな処理液を液処理部39の外槽44に供給するとともに、液処理部39の処理槽34から新たな処理液の供給量と略同量の処理液を排出ライン82から排出することにより、液処理部39の処理槽34内におけるリン酸濃度を一定に保つことができる。
この間、液処理部39の処理槽34では、シリコンウエハからなる基板8に対して液処理を施すことにより、基板8からシリコンが処理液中へ溶出される。
また、排出ライン82の濃度計43Aにより、処理槽34から排出ライン82に排出された処理液中のリン酸濃度およびシリコン濃度が測定される。
次に濃度計43Aからの測定信号は制御部7に送られる。
制御部7は図5に示すように液処理開始直後は処理液中のシリコン濃度は大きく上昇しないものと判断する。この際、制御部7は冷却タンク85内の処理液を排出ライン82の切換弁67から切換弁71へ送る。次に制御部7は再生ユニット91を用いることなく、処理液を戻しライン80を通し、切換弁61を介してリン酸水溶液供給部40のリン酸水溶液供給ライン45Aへ送った後、液処理部39の外槽44内へ戻す。
この間、処理液は再生ユニット91を通らないため、処理槽34内の処理液中のシリコン濃度は徐々に上昇する。(図5の実線)。
次に制御部7は、予め行われた実験により得られた所定時間t1経過後に処理液中のシリコン濃度が再生濃度に達したものと判断し、冷却タンク85内の処理液を再生ユニット91に送り、この再生ユニット91において、処理液中のシリコンを除去する。なお、所定時間t1経過後に処理液中のシリコン濃度が再生濃度に達すると判断する代わりに、濃度計43Aからの測定信号に基づいてシリコン濃度が再生濃度に達したことを確認してもよい。
具体的には制御部7は図5に示すように、濃度計43Aからの測定信号に基づいて、処理液中のシリコン濃度が実線の状態から破線の状態まで下がるよう冷却タンク85内の処理液を切換弁67,70を経て再生ユニット91へ送る。そしてこの再生ユニット91の再生部91Aにおいて処理液中のシリコンが除去される。そしてシリコンが除去された処理液は、貯留部91Bで貯えられた後、切換弁72および73を経て戻しライン80を通り、切換弁61を介してリン酸水溶液供給部40のリン酸水溶液供給ライン45Aへ送られた後、液処理部39の外槽44へ戻される。
このように液処理部39の処理槽34内の処理液を冷却タンク85を経て再生ユニット91まで導き、この再生ユニット91でシリコンを除去した後、シリコンが除去された処理液を液処理部39の処理槽34内に戻すことにより、処理液中のシリコン濃度を実線の状態から破線の状態まで低下させることができる(図5参照)。
このような液処理を続けていくと、 処理液中のシリコン濃度が、再生濃度から徐々に増加し、予め行われた実験により得られた所定時間t2経過後に廃棄濃度まで達する。
シリコン濃度が廃棄濃度まで達した後、処理液を再生ユニット91へ送ってこの再生ユニット91により処理液を再生させる場合、シリコン濃度が高くなりすぎるため再生ユニット91内あるいは配管ラインに結晶が発生して再生ユニット91の内部構造に支障をきたしてしまう。
本実施の形態によれば制御部7は、処理液中のシリコン濃度が廃棄濃度に達した場合、予め行われた実験により得られた所定時間t3の間、冷却タンク85内の処理液を戻しライン80から切換弁69を介して廃棄ライン87まで送り、さらにこの廃棄ライン87から外方へ廃棄する。このためシリコン濃度が高い処理液を再生ユニット91へ送って、再生ユニット91の内部構造を破損させたり、劣化させることはなく、再生ユニット91を長期間に渡って有効に利用することができる。
他方、液処理開始後、処理液中のシリコン濃度が再生濃度より低い場合、処理液を再生ユニット91へ送ることなく、液処理部39側へ戻すため、再生ユニット91を不必要に作動させることはない。このため再生ユニット91の再生効率を維持することができる。
なお、本実施の形態において、液処理部39の処理槽34内の処理液を冷却タンク85を経て再生ユニット91へ導く例を示したが、これに限らず液処理部39の処理槽34内の処理液をバイパスライン83を用いて冷却タンク85を迂回させてもよい。
また、制御部7は排出ライン82の濃度計43Aにより、処理槽34から排出ライン82に排出された処理液中のリン酸濃度に基づいて、リン酸濃度が所定リン酸濃度より低い場合、戻しライン80により合流点80bを介してリン酸水溶液供給ライン45Aまで戻された処理液を加熱タンク60に送る。そして制御部7は処理液を加熱タンク60で加熱し、リン酸濃度を上昇させた後、導入ライン60Aを経て液処理部39の外槽44に戻す。
他方、リン酸濃度が所定リン酸濃度より高い場合、制御部7は純水供給部41により純水を液処理部39の外槽44に供給し、処理液のリン酸濃度を低下させる。
1 エッチング処理装置(基板液処理装置)
1A 基板液処理システム
7 制御部
8 基板
34 処理槽
39 液処理部
40 リン酸水溶液供給部
41 純水供給部
42 処理液循環ライン
43 処理液排出部
43A 濃度計
45 水溶液供給源
45A リン酸水溶液供給ライン
44 外槽
51 供給ポンプ
52 ヒータ
53 フィルタ
55 濃度計
60 加熱タンク
80 戻しライン
82 排出ライン
85 冷却タンク
87 廃棄ライン
90 再生ライン
91 再生ユニット

Claims (13)

  1. リン酸水溶液からなる処理液および基板を収納するとともに、当該処理液を用いて前記基板を処理する液処理部と、
    前記液処理部に前記リン酸水溶液を供給するためのリン酸水溶液供給部と
    前記液処理部に接続され、前記処理液を排出する排出ラインと、
    前記排出ラインに切換自在に接続され、前記処理液を前記液処理部に戻す戻しラインと、
    前記排出ラインに切換自在に接続され、前記処理液を再生する再生ユニットを含む再生ラインと、
    制御部とを備え、
    前記制御部は前記液処理部において前記基板を処理し、前記基板から溶出される溶出成分濃度に応じて、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインから、前記排出ラインを経て外方へ廃棄する廃棄ラインに切り替える、ことを特徴とする基板液処理装置。
  2. 前記制御部は,前記排出ラインから排出される前記処理液を前記基板から溶出される溶出成分濃度に応じて、前記再生ラインに送ることなく前記排出ラインからの前記処理液を前記戻しラインに切り替える、ことを特徴とする請求項1記載の基板液処理装置。
  3. 前記制御部は,前記液処理部において前記基板を処理し、前記基板から溶出される溶出成分濃度が所定再生濃度に達した際に、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインに切り替え、
    前記基板から溶出される溶出成分濃度が所定廃棄濃度に達した際に、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記排出ラインから外方へ廃棄する廃棄ラインに切り替え、
    前記基板から溶出される溶出成分濃度が所定再生濃度に達しない際に、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインに送ることなく前記排出ラインからの前記処理液を前記戻しラインに切り替える、
    ことを特徴とする請求項1記載の基板液処理装置。
  4. 前記処理液のリン酸濃度を測定するリン酸濃度測定部が設けられ、
    前記戻りラインのうち液処理部近傍に、前記処理液を加熱する加熱タンクが設けられるとともに、前記液処理部に水供給部が接続され、
    前記制御部は前記リン酸濃度測定部からの信号に基づいて、リン酸濃度が所定リン酸濃度より低い場合に前記加熱タンクにより前記処理液を加熱し、リン酸濃度が所定リン酸濃度より高い場合に前記水供給部から前記液処理部へ水を供給することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の基板液処理装置。
  5. 前記基板から溶出される溶出成分濃度は、前記排出ラインに設けられた溶出成分濃度測定部により得ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の基板液処理装置。
  6. 前記基板から溶出される溶出成分濃度は、予め行われた実験により所定時間経過後の処理液中の溶出成分濃度を得ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の基板液処理装置。
  7. リン酸水溶液からなる処理液により、液処理部において基板を処理する工程と、
    前記液処理部にリン酸水溶液供給部から前記リン酸水溶液を供給する工程と、
    前記液処理部内の前記処理液を排出ラインから排出する工程と、
    前記排出ラインに切換自在に接続された戻しラインにより前記処理液を前記液処理部に戻す工程と、
    前記排出ラインに切換自在に接続され、前記処理液を再生する再生ユニットを含む再生ラインにより前記処理液を再生する工程と、を備え、
    制御部は前記液処理部において前記基板を処理し、前記基板から溶出される溶出成分濃度に応じて、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインから、前記排出ラインを経て外方へ廃棄する廃棄ラインに切り替える、ことを特徴とする基板液処理方法。
  8. 前記制御部は,前記排出ラインから排出される前記処理液を前記基板から溶出される溶出成分濃度に応じて、前記再生ラインに送ることなく前記排出ラインからの前記処理液を前記戻しラインに切り替える、ことを特徴とする請求項7記載の基板液処理方法。
  9. 前記制御部は,前記液処理部において前記基板を処理し、前記基板から溶出される溶出成分濃度が所定再生濃度に達した際に、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインに切り替え、
    前記基板から溶出される溶出成分濃度が所定廃棄濃度に達した際に、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記排出ラインから外方へ廃棄する廃棄ラインに切り替え、
    前記基板から溶出される溶出成分濃度が所定再生濃度に達しない際に、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインに送ることなく前記排出ラインからの前記処理液を前記戻しラインに切り替える、ことを特徴とする請求項7記載の基板液処理方法。
  10. 前記処理液のリン酸濃度を測定するリン酸濃度測定部が設けられ、
    前記戻りラインのうち液処理部近傍に、前記処理液を加熱する加熱タンクが設けられるとともに、前記液処理部に水供給部が接続され、
    前記制御部は前記リン酸濃度測定部からの信号に基づいて、リン酸濃度が所定リン酸濃度より低い場合に前記加熱タンクにより前記処理液を加熱し、リン酸濃度が所定リン酸濃度より高い場合に前記水供給部から前記液処理部へ水を供給することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか記載の基板液処理方法。
  11. 前記基板から溶出される溶出成分濃度は、前記排出ラインに設けられた溶出成分濃度測定部により得ることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか記載の基板液処理方法。
  12. 前記基板から溶出される溶出成分濃度は、予め行われた実験により所定時間経過後の処理液中の溶出成分濃度を得ることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか記載の基板液処理方法。
  13. コンピュータに基板液処理方法を実行させるための記憶媒体において、
    前記基板液処理方法は、
    リン酸水溶液からなる処理液により、液処理部において基板を処理する工程と、
    前記液処理部にリン酸水溶液供給部から前記リン酸水溶液を供給する工程と、
    前記液処理部内の前記処理液を排出ラインから排出する工程と、
    前記排出ラインに切換自在に接続された戻しラインにより前記処理液を前記液処理部に戻す工程と、
    前記排出ラインに切換自在に接続され、前記処理液を再生する再生ユニットを含む再生ラインにより前記処理液を再生する工程と、を備え、
    制御部は前記液処理部において前記基板を処理し、前記基板から溶出される溶出成分濃度に応じて、前記排出ラインから排出される前記処理液を前記再生ラインから、前記排出ラインを経て外方へ廃棄する廃棄ラインに切り替える、ことを特徴とする記憶媒体。
JP2016133560A 2016-07-05 2016-07-05 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体 Active JP6698446B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133560A JP6698446B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
KR1020170080572A KR102376870B1 (ko) 2016-07-05 2017-06-26 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기억 매체
US15/636,069 US10096497B2 (en) 2016-07-05 2017-06-28 Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method and storage medium
CN201710532046.1A CN107579020B (zh) 2016-07-05 2017-07-03 基板液处理装置、基板液处理方法以及存储介质
US16/120,884 US10679872B2 (en) 2016-07-05 2018-09-04 Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method and storage medium
US16/865,452 US11189505B2 (en) 2016-07-05 2020-05-04 Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133560A JP6698446B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006623A true JP2018006623A (ja) 2018-01-11
JP6698446B2 JP6698446B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=60911023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016133560A Active JP6698446B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10096497B2 (ja)
JP (1) JP6698446B2 (ja)
KR (1) KR102376870B1 (ja)
CN (1) CN107579020B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142435A1 (ja) 2018-01-18 2019-07-25 株式会社Ihi ライニング材剥離方法
US10910236B2 (en) 2018-09-13 2021-02-02 Toshiba Memory Corporation Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2021064746A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および装置洗浄方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6698446B2 (ja) * 2016-07-05 2020-05-27 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
JP7224117B2 (ja) * 2018-06-15 2023-02-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理液再利用方法
JP7433135B2 (ja) * 2020-05-25 2024-02-19 東京エレクトロン株式会社 貯留装置および貯留方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338488A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Seiko Epson Corp 処理装置および半導体装置の製造方法
JP2003338486A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Seiko Epson Corp 処理装置および半導体装置の製造方法
JP2008103678A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2013021232A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及びその液交換方法
JP2013093478A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013165217A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2013232593A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Tokyo Electron Ltd エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
JP2016519424A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 ティーイーエル エフエスアイ,インコーポレイティド 加熱されたエッチング溶液を供する処理システム及び方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235995A (en) * 1989-03-27 1993-08-17 Semitool, Inc. Semiconductor processor apparatus with dynamic wafer vapor treatment and particulate volatilization
US5357991A (en) * 1989-03-27 1994-10-25 Semitool, Inc. Gas phase semiconductor processor with liquid phase mixing
US5232511A (en) * 1990-05-15 1993-08-03 Semitool, Inc. Dynamic semiconductor wafer processing using homogeneous mixed acid vapors
JPH10144650A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体材料の洗浄装置
US6582580B1 (en) * 1998-03-02 2003-06-24 Ebara Corporation Substrate plating apparatus
US7198753B1 (en) * 1999-08-03 2007-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for monitoring and/or controlling attributes of multiple chemical mixtures with a single sensor
US6708702B2 (en) * 1999-12-06 2004-03-23 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus with storage tank having an internal and external tank
US6848457B2 (en) * 2000-05-08 2005-02-01 Tokyo Electron Limited Liquid treatment equipment, liquid treatment method, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device manufacturing equipment
TWI313894B (en) * 2002-11-15 2009-08-21 Ebara Corp Apparatus and method for substrate processing
EP1717344A4 (en) * 2004-01-23 2008-08-20 Ebara Corp PROCESS FOR PROCESSING A SUBSTRATE, CATALYST PROCESS LIQUID, AND SUBSTRATE PROCESSING DEVICE
KR101140770B1 (ko) * 2004-04-28 2012-05-03 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판처리유닛 및 기판처리장치와 기판 유지장치 및 기판 유지방법
JP2006114884A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Ebara Corp 基板洗浄処理装置及び基板処理ユニット
US7140393B2 (en) * 2004-12-22 2006-11-28 Tokyo Electron Limited Non-contact shuttle valve for flow diversion in high pressure systems
US7789971B2 (en) * 2005-05-13 2010-09-07 Tokyo Electron Limited Treatment of substrate using functionalizing agent in supercritical carbon dioxide
JP4839101B2 (ja) * 2006-03-08 2011-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体
US7985699B2 (en) * 2006-03-22 2011-07-26 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and storage medium
JP4644170B2 (ja) * 2006-09-06 2011-03-02 栗田工業株式会社 基板処理装置および基板処理方法
CN100511602C (zh) * 2006-09-20 2009-07-08 大日本网目版制造株式会社 基板处理装置
JP4744426B2 (ja) * 2006-12-27 2011-08-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US9050634B2 (en) * 2007-02-15 2015-06-09 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus
WO2009069090A2 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 L'air Liquide-Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Improved reclaim function for semiconductor processing systems
US8725667B2 (en) * 2008-03-08 2014-05-13 Tokyo Electron Limited Method and system for detection of tool performance degradation and mismatch
JP5361847B2 (ja) * 2010-02-26 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、この基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体及び基板処理装置
JP5795983B2 (ja) * 2012-03-27 2015-10-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6009832B2 (ja) * 2012-06-18 2016-10-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6025250B2 (ja) * 2012-09-20 2016-11-16 ヒューグルエレクトロニクス株式会社 基板ケース洗浄装置
JP5959381B2 (ja) * 2012-09-20 2016-08-02 ヒューグルエレクトロニクス株式会社 基板ケース洗浄装置
JP6244277B2 (ja) * 2014-08-11 2017-12-06 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US9960062B2 (en) * 2015-06-15 2018-05-01 Peek Process Insights, Inc. Effluent control system
JP6698446B2 (ja) * 2016-07-05 2020-05-27 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338488A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Seiko Epson Corp 処理装置および半導体装置の製造方法
JP2003338486A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Seiko Epson Corp 処理装置および半導体装置の製造方法
JP2008103678A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2013021232A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及びその液交換方法
JP2013093478A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013165217A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2013232593A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Tokyo Electron Ltd エッチング方法、エッチング装置および記憶媒体
JP2016519424A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 ティーイーエル エフエスアイ,インコーポレイティド 加熱されたエッチング溶液を供する処理システム及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142435A1 (ja) 2018-01-18 2019-07-25 株式会社Ihi ライニング材剥離方法
US10910236B2 (en) 2018-09-13 2021-02-02 Toshiba Memory Corporation Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2021064746A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および装置洗浄方法
JP7349876B2 (ja) 2019-10-17 2023-09-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および装置洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107579020B (zh) 2023-05-16
US20190006201A1 (en) 2019-01-03
US10096497B2 (en) 2018-10-09
KR102376870B1 (ko) 2022-03-18
JP6698446B2 (ja) 2020-05-27
US11189505B2 (en) 2021-11-30
KR20180005110A (ko) 2018-01-15
US20180012777A1 (en) 2018-01-11
US10679872B2 (en) 2020-06-09
CN107579020A (zh) 2018-01-12
US20200266079A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370233B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6698446B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
JP6118739B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR102549290B1 (ko) 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법, 및 기판 액처리 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
CN107895702B (zh) 基板液处理装置、基板液处理方法和存储介质
JP6118689B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR102480692B1 (ko) 기판 액처리 장치 및 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP6824962B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6441198B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7224117B2 (ja) 基板処理装置および処理液再利用方法
JP6552687B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7289649B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6516908B2 (ja) リン酸水溶液を用いたエッチング処理制御装置及びリン酸水溶液を用いたエッチング処理制御方法並びに基板をリン酸水溶液でエッチング処理させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6548787B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2021064748A (ja) 基板処理装置および装置洗浄方法
JP2019012856A (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250