JP2018000496A - X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置 - Google Patents

X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018000496A
JP2018000496A JP2016130781A JP2016130781A JP2018000496A JP 2018000496 A JP2018000496 A JP 2018000496A JP 2016130781 A JP2016130781 A JP 2016130781A JP 2016130781 A JP2016130781 A JP 2016130781A JP 2018000496 A JP2018000496 A JP 2018000496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray detector
support member
detector module
frame
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016130781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776024B2 (ja
Inventor
晋聡 山本
Shinji Yamamoto
晋聡 山本
竜一 寺本
Ryuichi Teramoto
竜一 寺本
輝 西島
Teru Nishijima
輝 西島
俊 金丸
Shun Kanamaru
俊 金丸
実 堀之内
Minoru Horinouchi
実 堀之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2016130781A priority Critical patent/JP6776024B2/ja
Priority to US15/636,077 priority patent/US10729392B2/en
Publication of JP2018000496A publication Critical patent/JP2018000496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776024B2 publication Critical patent/JP6776024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】X線検出器モジュールの交換に関するサービス性を向上させることができるX線検出器、X線検出器モジュール、支持部材及びX線CT装置を提供すること。
【解決手段】実施形態に係るX線検出器は、複数のX線検出器モジュールと、フレームとを備える。複数のX線検出器モジュールは、X線を検出する複数の検出素子が配列された検出面と、当該複数の検出素子を支持する支持部材とを有する。フレームは、前記複数のX線検出器モジュールそれぞれの検出面が第1の方向に並ぶように各X線検出器モジュールの位置を固定する。前記支持部材は、前記検出面と直交する第2の方向に突出するように形成された少なくとも一つのフランジを有しており、前記フレームに対して、固定部材により前記フランジの側部を介して取り付けられる。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、X線検出器、X線検出器モジュール、支持部材及びX線CT装置に関する。
従来、X線CT(Computed Tomography)装置に搭載されるX線検出器には、複数のX線検出器モジュールを配設して構成されるものがある。このようなX線検出器では、例えば、複数のX線検出器モジュールは、それぞれX線を検出する複数の検出素子が配列された検出面を有しており、各X線検出器モジュールの検出面が所定の方向に並ぶように配置された状態でフレームに固定される。この場合に、例えば、各X線検出器モジュールは、フレームに対して検出面側からフレームに固定される。
ここで、一般的に、X線CT装置に搭載されるX線検出器では、検出素子に入射する光を抑制するため、各X線検出器モジュールの検出面が遮光板で覆われることが多い。このため、例えば、各X線検出器モジュールが検出面側から固定される場合には、X線検出器モジュールを交換する際に遮光板を取り外す作業が生じ、サービス性が低下することがあり得る。
特開2012−210291号公報 特開2000−271114号公報
本発明が解決しようとする課題は、X線検出器モジュールの交換に関するサービス性を向上させることができるX線検出器、X線検出器モジュール、支持部材及びX線CT装置を提供することである。
実施形態に係るX線検出器は、複数のX線検出器モジュールと、フレームとを備える。複数のX線検出器モジュールは、X線を検出する複数の検出素子が配列された検出面と、当該複数の検出素子を支持する支持部材とを有する。フレームは、前記複数のX線検出器モジュールそれぞれの検出面が第1の方向に並ぶように各X線検出器モジュールの位置を固定する。前記支持部材は、前記検出面と直交する第2の方向に突出するように形成された少なくとも一つのフランジを有しており、前記フレームに対して、固定部材により前記フランジの側部を介して取り付けられる。
図1は、本実施形態に係るX線CT装置の構成例を示す図である。 図2は、本実施形態に係るX線検出器の構成例を示す図である。 図3は、本実施形態に係るX線検出器モジュールの構成例を示す斜視図である。 図4は、本実施形態に係るX線検出器モジュールの構成例を示す斜視図である。 図5は、本実施形態に係る支持部材の取り付け工程及び取り外し工程を示す図である。 図6は、本実施形態に係る支持部材の取り付け工程及び取り外し工程を示す図である。 図7は、本実施形態に係る支持部材の第1のフランジに設けられる孔の一例を示す図である。 図8は、本実施形態に係る支持部材の第2のフランジに設けられる孔の一例を示す図である。 図9は、本実施形態に係る支持部材の取り付け工程における各フランジの孔及び各フレームのピンの状態遷移を示す図である。 図10は、本実施形態の変形例に係るX線検出器モジュールの構成例を示す図である。 図11は、本実施形態の他の変形例に係るX線検出器モジュールの構成例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、X線検出器、X線検出器モジュール、支持部材及びX線CT装置の実施形態について詳細に説明する。
(実施形態)
図1は、本実施形態に係るX線CT装置の構成例を示す図である。例えば、図1に示すように、本実施形態に係るX線CT装置100は、ガントリ110、天板120、記憶回路130、入力回路140、ディスプレイ150、及び処理回路160を有する。
ガントリ110は、回転フレーム111と、回転駆動装置112と、フレーム支持機構とを有する回転支持機構を収容する。回転フレーム111には、高電圧発生器113と、X線管114と、X線検出器200と、データ収集装置(Data Acquisition System:DAS)115と、非接触データ伝送装置116とが搭載される。なお、図1では、回転支持機構及びフレーム支持機構については図示を省略している。
回転フレーム111は、フレーム支持機構によって、X線CT装置100に設定された回転軸であるZ軸を中心に回転自在に支持される。なお、X線CT装置100には、X軸、Y軸及びZ軸からなる装置座標系が設定される。ここで、X軸は、Z軸と直交する水平方向の軸である。また、Y軸は、X軸及びZ軸と直交する軸である。
回転駆動装置112は、回転フレーム111の回転を駆動する。例えば、回転駆動装置112は、電動機によって実現される。
高電圧発生器113は、処理回路160による制御のもと、スリップリング117を介してガントリ110の外部から供給される電力により、X線管114に印加する管電圧及びX線管114に供給する管電流を発生する。なお、高電圧発生器113は、ガントリ110の外部に設置されてもよい。その場合には、高電圧発生器113は、スリップリング117を介して、X線管114に管電圧を印加し、X線管114に管電流を供給する。
X線管114は、高電圧発生器113から印加される管電圧及び高電圧発生器113から供給される管電流により、X線の焦点からX線を放射する。X線管114の前面に設けられたX線放射窓には複数のコリメータ板が取り付けられ、各コリメータ板が、X線の焦点から放射されたX線をコーンビーム形(角錐形)に成形する。なお、図1では、X線の照射範囲を破線118で示している。破線118に示すように、X線は、ガントリ110における回転フレーム111の中央周辺に形成された開口部119の内側に照射され、開口部119の内側に配置された被検体を透過してX線検出器200に入射する。
X線検出器200は、X線管114から放射されて、開口部119の内側に配置された被検体を透過したX線を検出する。具体的には、X線検出器200は、X線を検出する複数の検出素子が配列された検出面を有する複数のX線検出器モジュールを備え、各X線検出器モジュールの検出素子によって検出されたX線の強度分布を示す強度分布データを生成してデータ収集装置115へ出力する。
ここで、X線検出器200は、間接変換型の検出器であってもよいし、直接変換型の検出器であってもよい。例えば、間接変換型の検出器では、検出素子が、シンチレータと、光電子増倍管等の光センサとから構成され、入射したX線光子がシンチレータによってシンチレータ光に変換され、変換されたシンチレータ光が光センサによって電気信号に変換される。また、直接変換型の検出器では、例えば、検出素子が、テルル化カドミウム(CdTe)系の半導体素子で構成され、入射したX線光子が、直接、電気信号に変換される。
データ収集装置115は、X線検出器200から出力されるX線の強度分布データに対して増幅処理やA/D変換処理等を行うことで生データを生成し、生成した生データを非接触データ伝送装置116に出力する。
非接触データ伝送装置116は、磁気信号や光信号等を用いた非接触なデータ伝送方式により、データ収集装置115から出力される生データを処理回路160に出力する。
天板120は、被検体が載置され、図示していない天板駆動装置によってX軸、Y軸及びZ軸それぞれに沿って移動される。天板駆動装置は、処理回路160による制御のもと、ガントリ110に形成された開口部119の内側に天板120を移動する。
記憶回路130は、各種のデータを記憶する。例えば、記憶回路130は、処理回路160によって生成される投影データ医用画像を記憶する。例えば、記憶回路130は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。
入力回路140は、操作者から各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路160に出力する。例えば、入力回路140は、投影データを収集する際の収集条件や、CT画像を再構成する際の再構成条件、CT画像から処理画像を生成する際の画像処理条件等を操作者から受け付ける。例えば、入力回路140は、マウスやキーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック等により実現される。
ディスプレイ150は、各種の情報を出力する。例えば、ディスプレイ150は、処理回路160によって生成された医用画像や、操作者から各種操作を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)等を出力する。例えば、ディスプレイ150は、液晶パネルやCRT(Cathode Ray Tube)モニタ等により実現される。
処理回路160は、入力回路140から出力される入力操作の電気信号に応じて、X線CT装置100全体の動作を制御する。例えば、処理回路160は、前処理機能162と、画像生成機能163と、制御機能161とを有する。例えば、処理回路160は、プロセッサにより実現される。
制御機能161は、入力回路140を介して操作者から受け付けた収集条件に基づいて、回転駆動装置112や高電圧発生器113、天板駆動装置等を制御することによって、被検体の投影データを収集する。
前処理機能162は、非接触データ伝送装置116から出力される生データに対して前処理を行うことで投影データを生成し、生成した投影データを記憶回路130に格納する。例えば、前処理機能162は、対数変換処理やオフセット補正処理、チャンネル間の感度補正処理、ビームハードニング補正等の前処理を行う。
画像生成機能163は、X線検出器200によって検出されたX線に基づいて被検体の医用画像を生成し、生成した医用画像を記憶回路130に格納する。
具体的には、画像生成機能163は、入力回路140から送られる再構成条件に基づいて、前処理機能162によって生成された投影データに対して再構成処理を行うことで、被検体のCT画像を再構成する。例えば、画像生成機能163は、フェルドカンプ法やコーンビーム再構成法等により3次元画像(ボリュームデータ)を再構成する。また、例えば、画像生成機能163は、ファンビーム再構成法やFBP(Filtered Back Projection)法等の逆投影処理により2次元画像(断層画像)を再構成する。
また、画像生成機能163は、入力回路140から送られる画像処理条件に基づいて、CT画像のデータに対して各種の画像処理を行うことで各種の処理画像を生成する。例えば、画像生成機能163は、MPR(Multi Planar Reconstruction)画像や、MIP(Maximum Intensity Projection)画像等の投影画像、ボリュームレンダリング画像等を生成する。
ここで、例えば、処理回路160が有する制御機能161、前処理機能162及び画像生成機能163は、それぞれコンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路130に記録される。処理回路160は、記憶回路130から各プログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各機能に対応するプログラムを読み出した状態の処理回路160は、図1で処理回路160内に示した制御機能161、前処理機能162及び画像生成機能163を有することとなる。
また、図1に示す例では、処理回路160が有する制御機能161、前処理機能162及び画像生成機能163が1つのプロセッサで実現される場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、処理回路160が有する各機能は、単一又は複数のプロセッサによって適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。
なお、上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行することで機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行することで機能を実現する。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。
図2は、本実施形態に係るX線検出器200の構成例を示す図である。例えば、図2に示すように、X線検出器200は、全体として略円弧状に形成されており、当該円弧の中心がX線管114の位置と一致するように回転フレーム111に固定されている。
ここで、本実施形態では、X線検出器200における円弧の径方向を検出器径方向と呼び、周方向を検出器周方向と呼び、検出器径方向及び検出器周方向それぞれに直交する方向を検出器軸方向と呼ぶ。なお、検出器径方向において、円弧の中心に近い側を内側、中心から遠い側を外側と呼ぶ。また、以下の説明で参照する各図面では、検出器径方向を矢印Rで示し、検出器周方向を矢印Cで示し、検出器軸方向を矢印Aで示している。ここで、一般的に、検出器軸方向はスライス方向と呼ばれ、検出器周方向はチャンネル方向と呼ばれることもある。
具体的には、X線検出器200は、複数のX線検出器モジュール210と、コリメータ220と、第1のフレーム230と、第2のフレーム240と、遮光板250とを有する。
複数のX線検出器モジュール210は、それぞれ、X線を検出する複数の検出素子が配列された検出面211と、当該複数の検出素子を支持する支持部材212とを有する。例えば、図2に示すように、支持部材212は、略直方体状に形成されており、X線管114と対向して配置される側の面で各検出素子を支持する。
コリメータ220は、複数のコリメータ板を格子状に配置することで構成され、各X線検出器モジュール210に入射するX線から散乱線を除去する。例えば、図2に示すように、コリメータ220は、検出器周方向に沿った略円弧状に形成されており、複数のX線検出器モジュール210におけるX線の入射側に配置される。
第1のフレーム230及び第2のフレーム240は、複数のX線検出器モジュール210それぞれの検出面211が検出器周方向に並ぶように各X線検出器モジュール210の位置を固定する。例えば、図2に示すように、第1のフレーム230及び第2のフレーム240は、コリメータ220の検出器軸方向における一方の端部に第1のフレーム230が固定され、他方の端部に第2のフレーム240が固定される。そして、第1のフレーム230及び第2のフレーム240それぞれの一方の側面に、各X線検出器モジュール210が検出器周方向に並べられた状態で取り付けられる。
遮光板250は、各X線検出器モジュール210の検出面211に入射する光を抑制する。例えば、図2に示すように、遮光板250は、光を抑制することが可能な材料を用いて薄い板状に形成された部材であり、検出器周方向に並べて配置された各X線検出器モジュール210の検出面211を覆うように、第1のフレーム230と第2のフレーム240との間に架設される。
そして、本実施形態に係るX線検出器200では、各X線検出器モジュール210は、第1のフレーム230及び第2のフレーム240に対して、それぞれ単独で取り付け又は取り外しできるように構成されている。具体的には、各X線検出器モジュール210は、検出器軸方向に移動されることによって、隣接する他のX線検出器モジュール210が各フレームに取り付けられたままで、単独で取り付け又は取り外しできるように構成されている。
このような構成のもと、本実施形態では、以下で説明するように、X線検出器200が、X線検出器モジュール210の交換に関するサービス性を向上させることができるように構成されている。
まず、本実施形態に係るX線検出器200では、X線検出器モジュール210の支持部材212が、検出器径方向に突出するように形成された2つのフランジを有しており、各フレームに対して、固定部材により各フランジの側部を介して取り付けられるように構成されている。
例えば、図2に示すように、支持部材212は、第1のフランジ213と、第2のフランジ214とを有する。第1のフランジ213は、支持部材212の検出器軸方向における一方の端部に設けられ、検出器径方向における外側に突出するように形成されている。また、第2のフランジ214は、支持部材212の検出器軸方向における他方の端部に設けられ、検出器径方向における内側に突出するように形成されている。
ここで、例えば、第1のフレーム230は、第2のフレーム240と比べて検出器径方向の幅が外側に長く形成されており、検出器径方向における外側に第2のフレーム240よりも延出するように配置されている。そして、支持部材212は、第1のフレーム230の延出部分におけるコリメータ220側の側面に第1のフランジ213が当接し、第2のフレーム240のコリメータ220側とは反対側の側面に第2のフランジ214が当接するように配置される。すなわち、支持部材212は、各フレームにおける同じ側の側面に各フランジが当接するように配置される。
その上で、支持部材212は、第1のフレーム230に対して、固定部材215により第1のフランジ213の側部を介して取り付けられるとともに、第2のフレーム240に対して、固定部材216により第2のフランジ214の側部を介して取り付けられる。ここで、固定部材215及び216は、例えば、ねじやボルト等である。
上述した構成によれば、支持部材212が、各フレームに対して固定部材により各フランジの側部を介して取り付けられるので、X線検出器200の側方からのアクセスによって、X線検出器モジュール210を取り付け又は取り外しできるようになる。したがって、本実施形態によれば、遮光板を取り外すことなく、X線検出器モジュール210を交換できるようになる。これにより、X線検出器モジュール210の交換に関するサービス性を向上させることができる。また、X線検出器200の組立性を向上させることもできる。
また、本実施形態に係るX線検出器200では、X線検出器モジュール210の支持部材212が、隣接して配置される他のX線検出器モジュール210の支持部材のガイド部と摺接して、当該ガイド部を検出器軸方向に案内するように構成されている。
図3及び4は、本実施形態に係るX線検出器モジュール210の構成例を示す斜視図である。例えば、図3及び4に示すように、支持部材212は、第1のガイド部217と、第2のガイド部218とを有する。第1のガイド部217は、支持部材212の検出器周方向における一方の側面に設けられ、検出器周方向に突出するように形成されている。第2のガイド部218は、支持部材212の検出器周方向における他方の側面に設けられ、検出器周方向に突出するように形成されている。そして、第2のガイド部218は、隣接して配置される他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第1のガイド部217と摺接して、当該第1のガイド部217を検出器軸方向に案内するように構成されている。
例えば、図3に示すように、第1のガイド部217は、第1の摺接部217aと、第2の摺接部217bと、第3の摺接部217cと、第4の摺接部217dと、第5の摺接部217eとを含む。なお、第1のガイド部217の構成は、図3に例示するものに限られず、後述する第2のガイド部218の構成と対応付けて適宜に変更されてもよい。
第1の摺接部217a、第2の摺接部217b、及び第3の摺接部217cは、それぞれ、検出器軸方向に延びる略直方体状に形成されており、検出器軸方向に沿った同一直線上に配置され、かつ、支持部材212の検出器径方向における略中央に配置されている。ここで、第1の摺接部217aは、支持部材212の検出器軸方向における第1のフランジ213側の端部に設けられており、第2の摺接部217bは、支持部材212の検出器軸方向における第2のフランジ214側の端部に設けられている。また、第3の摺接部217cは、第1の摺接部217aと第2の摺接部217bとの間に、それぞれから所定の距離だけ間を空けて配置されている。
第4の摺接部217dは、支持部材212の検出器軸方向における第1のフランジ213側の端部に設けられており、第5の摺接部217eは、支持部材212の検出器軸方向における第2のフランジ214側の端部に設けられている。そして、第4の摺接部217d及び第5の摺接部217eは、それぞれ、検出器径方向において、第1の摺接部217a、第2の摺接部217b、及び第3の摺接部217cが並ぶ直線よりも外側に配置されている。
また、例えば、図4に示すように、第2のガイド部218は、第1の制限部218aと、第2の制限部218bと、第3の制限部218cと、第4の制限部218dと、第1の傾斜部218eと、第2の傾斜部218fと、第3の傾斜部218gと、第4の傾斜部218hとを含む。なお、第2のガイド部218の構成は、図4に例示するものに限られず、前述した第1のガイド部217の構成と対応付けて適宜に変更されてもよい。
第1の制限部218aは、検出器軸方向に延びる略直方体状に形成されており、支持部材212の検出器径方向における外側の端部に沿って、検出器軸方向における第2のフランジ214側の端部から第1のフランジ213側の端部まで延在するように設けられている。また、第2の制限部218bは、支持部材212の検出器軸方向における第2のフランジ214側の端部に設けられ、検出器径方向において、第1の制限部218aよりも内側に配置されている。
ここで、第1の制限部218aと第2の制限部218bとは、第1の摺接部217a及び第3の摺接部217cの検出器径方向における幅と略同じ大きさだけ検出器径方向に間隔を空けて配設されている。そして、第1の制限部218a及び第2の制限部218bは、他のX線検出器モジュール210が第1のフレーム230及び第2のフレーム240に取り付けられる際に、それぞれの間で当該他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第1の摺接部217a及び第3の摺接部217cを摺動させることで、当該他のX線検出器モジュール210の支持部材212の検出器径方向の移動を制限する。
第3の制限部218cは、検出器軸方向に延びる略直方体状に形成されており、支持部材212の検出器径方向における内側の端部に沿って、検出器軸方向における第1のフランジ213側の端部から第2のフランジ214側の端部まで延在するように設けられている。また、第4の制限部218dは、支持部材212の検出器軸方向における第1のフランジ213側の端部に設けられ、検出器径方向において、第3の制限部218cよりも外側に配置されている。
ここで、第3の制限部218cと第4の制限部218dとは、第2の摺接部217b及び第3の摺接部217cの検出器径方向における幅と略同じ大きさだけ検出器径方向に間隔を空けて配設されている。そして、第3の制限部218c及び第4の制限部218dは、自身のX線検出器モジュール210が第1のフレーム230及び第2のフレーム240に取り付けられる際に、それぞれの間で他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第2の摺接部217b及び第3の摺接部217cを摺動させることで、自身のX線検出器モジュール210の支持部材212の検出器径方向の移動を制限する。
第1の傾斜部218eは、支持部材212の検出器軸方向における第1のフランジ213側の端部であり、かつ、検出器径方向における外側の端部に設けられている。ここで、第1の傾斜部218eは、検出器径方向における内側の側面に、支持部材212の検出器径方向における外側から内側へ向けて、検出器軸方向における第1のフランジ213側に傾斜する傾斜面を含んでいる。なお、第1の傾斜部218eの当該傾斜面は、検出器径方向において、支持部材212の外側の端部から第1の摺接部217aの外側の縁部と同じ位置までの範囲内で連続するように設けられている。
また、第2の傾斜部218fは、支持部材212の検出器軸方向における第1のフランジ213側の端部であり、かつ、検出器径方向における外側の端部に設けられている。ここで、第2の傾斜部218fは、検出器径方向における外側の側面に、支持部材212の検出器軸方向における第1のフランジ213側から第2のフランジ214側へ向けて、検出器径方向における外側に傾斜する傾斜面を含んでいる。なお、第2の傾斜部218fの当該傾斜面は、検出器径方向において、第4の摺接部217dが設けられている範囲と重なる範囲内で連続するように設けられている。
そして、第1の傾斜部218eは、他のX線検出器モジュール210が第1のフレーム230及び第2のフレーム240に取り付けられる際に、傾斜面が当該他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第1の摺接部217aと摺接して、当該他のX線検出器モジュール210の支持部材212を自身のX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くように案内する。
一方、第2の傾斜部218fは、他のX線検出器モジュール210が第1のフレーム230及び第2のフレーム240から取り外される際に、傾斜面が当該他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第4の摺接部217dと摺接して、当該他のX線検出器モジュール210の支持部材212を自身のX線検出器モジュール210の検出面211から離れるように案内する。
第3の傾斜部218gは、支持部材212の検出器軸方向における第2のフランジ214側の端部であり、かつ、検出器径方向における内側の端部に設けられている。ここで、第3の傾斜部218gは、検出器径方向における外側の側面に、支持部材212の検出器径方向における内側から外側へ向けて、検出器軸方向における第2のフランジ214側に傾斜する傾斜面を含んでいる。なお、第3の傾斜部218gの当該傾斜面は、検出器径方向において、支持部材212の内側の端部から第2の摺接部217bの内側の縁部と同じ位置までの範囲内で連続するように設けられている。
また、第4の傾斜部218hは、支持部材212の検出器軸方向における第2のフランジ214側の端部であり、かつ、検出器径方向における外側の端部に設けられている。ここで、第4の傾斜部218hは、検出器径方向における内側の側面に、支持部材212の検出器軸方向における第2のフランジ214側から第1のフランジ213側へ向けて、検出器径方向における内側に傾斜する傾斜面を含んでいる。なお、第4の傾斜部218hの当該傾斜面は、検出器径方向において、第5の摺接部217eが設けられている範囲と重なる範囲内で連続するように設けられている。
そして、第3の傾斜部218gは、自身のX線検出器モジュール210が第1のフレーム230及び第2のフレーム240に取り付けられる際に、傾斜面が他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第2の摺接部217bと摺接して、自身のX線検出器モジュール210の支持部材212を自身のX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くように案内する。
一方、第4の傾斜部218hは、自身のX線検出器モジュール210が第1のフレーム230及び第2のフレーム240から取り外される際に、傾斜面が他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第5の摺接部217eと摺接して、自身のX線検出器モジュール210の支持部材212を自身のX線検出器モジュール210の検出面211から離れるように案内する。
図5及び6は、本実施形態に係る支持部材212の取り付け工程及び取り外し工程を示す図である。図5は、取り付け又は取り外し対象の支持部材212の第1のガイド部217と、当該支持部材212に隣接して配置される取り付け済みの支持部材212の第2のガイド部218とを示している。また、図6は、取り付け又は取り外し対象の支持部材212の第2のガイド部218と、当該支持部材212に隣接して配置される取り付け済みの支持部材212の第1のガイド部217とを示している。なお、図5及び6において、取り付け又は取り外し対象の支持部材212の各部には斜線の模様を付している。また、図5及び6では、取り付け対象の支持部材212が移動する方向を実線の矢印で示し、取り外し対象の支持部材212が移動する方向を一点鎖線の矢印で示している。
ここで、支持部材212は、第1の区間と、第1の区間と連続する第2の区間と、第2の区間と連続する第3の区間とを有する。第1の区間は、他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第1のガイド部217を検出器軸方向に案内する区間である。また、第2の区間は、他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第1のガイド部217を検出器軸方向に案内しつつ検出器径方向に案内する区間である。また、第3の区間は、他のX線検出器モジュール210の支持部材212の第1のガイド部217を検出器軸方向に案内する区間である。
最初に、図5を参照して、支持部材212を取り付ける際の支持部材212の一方の側面における各ガイド部の状態遷移について説明する。
例えば、図5の(a)に示すように、支持部材212の取り付けが行われる際には、取り付け対象の支持部材212の第1の摺接部217aが、取り付け済みの支持部材212の第2のフランジ214側の縁部から、当該取り付け済みの支持部材212の第1の制限部218aと第2の制限部218bとの間に挿入される。このとき、取り付け対象の支持部材212は、検出器径方向において、取り付け済みの支持部材212よりも外側に位置付けられる。
その後、例えば、図5の(b)に示すように、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第1の制限部218aと第2の制限部218bとの間で第1の摺接部217a及び第3の摺接部217cが摺動することによって、検出器径方向の移動が制限されながら、検出器軸方向に移動される。
このように、取り付け対象の支持部材212の検出器径方向の移動が制限されることによって、支持部材212の検出器径方向へのブレを抑えることができるようになり、X線検出器モジュール210を安定した状態で取り付けできるようになる。
そして、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第1の傾斜部218eの傾斜面に第1の摺接部217aが当接するまで、検出器径方向の移動が制限されながら検出器軸方向に移動される。
その後、例えば、図5の(c)に示すように、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第1の傾斜部218eの傾斜面に第1の摺接部217aが摺接することによって、検出器軸方向に案内されつつ、取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くように案内される。
このように、取り付け対象の支持部材212が取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くように案内されることによって、X線検出器モジュール210を容易に取り付けできるようになる。
そして、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第1の傾斜部218eの傾斜面の終端に第1の摺接部217aが達するまで、検出器軸方向及び取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くようにさらに移動される。これにより、検出器径方向において、取り付け対象の支持部材212の検出面211が、取り付け済みの支持部材212の検出面211と同じ位置に位置づけられる。
その後、例えば、図5の(d)に示すように、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第1のフランジ213側の縁部に第1の摺接部217aが達するまで、検出器軸方向にさらに移動される。これにより、支持部材212の取り付けが完了する。
このように、支持部材212の取り付け時には、取り付け済みの支持部材212における第2のフランジ214側の縁部から第1の傾斜部218eの傾斜面の始端までの区間が第1の区間となる。また、取り付け済みの支持部材212における第1の傾斜部218eの傾斜面の始端から終端までの区間が第2の区間となる。また、取り付け済みの支持部材212における第1の傾斜部218eの傾斜面の終端から第1のフランジ213側の縁部までの区間が第3の区間となる。
次に、図5を参照して、支持部材212を取り外す際の支持部材212の一方の側面における各ガイド部の状態遷移について説明する。
例えば、図5の(d)に示すように、支持部材212の取り外しが行われる際には、取り外し対象の支持部材212が、取り付け済みの支持部材212の第1のフランジ213側の縁部に自身の第1の摺接部217aが達している状態から、検出器軸方向の取り付け時とは逆側に移動される。
その後、例えば、図5の(c)に示すように、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の傾斜部218fの傾斜面に第4の摺接部217dが当接するまで、検出器軸方向にさらに移動される。
その後、例えば、図5の(b)に示すように、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の傾斜部218fの傾斜面に第4の摺接部217dが摺接することによって、検出器軸方向に案内されつつ、取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211から離れるように案内される。
このように、取り外し対象の支持部材212が取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211から離れるように案内されることによって、X線検出器モジュール210を容易に取り外しできるようになる。
そして、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の傾斜部218fの傾斜面の終端に第4の摺接部217dが達するまで、検出器軸方向及び取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211から離れるようにさらに移動される。
その後、例えば、図5の(a)に示すように、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第1の制限部218aと第2の制限部218bとの間で第1の摺接部217a及び第3の摺接部217cが摺動することによって、検出器径方向の移動が制限されながら、検出器軸方向にさらに移動される。
このように、取り外し対象の支持部材212の検出器径方向の移動が制限されることによって、支持部材212の検出器径方向へのブレを抑えることができるようになり、X線検出器モジュール210を安定した状態で取り外しできるようになる。
そして、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2のフランジ214側の縁部に第1の摺接部217aが達するまで検出器軸方向にさらに移動された後に、当該取り付け済みの支持部材212の第2のフランジ214側の縁部から引き出される。これにより、支持部材212の取り外しが完了する。
このように、支持部材212の取り外し時には、取り付け済みの支持部材212の第1のフランジ213側の縁部から第2の傾斜部218fの傾斜面の始端までの区間が第1の区間となる。また、取り付け済みの支持部材212における第2の傾斜部218fの傾斜面の始端から終端までの区間が第2の区間となる。また、取り付け済みの支持部材212における第2の傾斜部218fの傾斜面の終端から第2のフランジ214側の縁部までの区間が第3の区間となる。
次に、図6を参照して、支持部材212を取り付ける際の支持部材212の他方の側面における各ガイド部の状態遷移について説明する。
例えば、図6の(a)に示すように、支持部材212の取り付けが行われる際には、取り付け対象の支持部材212の第3の制限部218cと第4の制限部218dとが、自身の第1のフランジ213側の縁部から、当該取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217bを間に挟むように挿入される。このとき、取り付け対象の支持部材212は、検出器径方向において、取り付け済みの支持部材212よりも外側に位置付けられる。
その後、例えば、図6の(b)に示すように、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217b及び第3の摺接部217cが第3の制限部218cと第4の制限部218dとの間で摺動することによって、検出器径方向の移動が制限されながら、検出器軸方向に移動される。
このように、取り付け対象の支持部材212の検出器径方向の移動が制限されることによって、支持部材212の検出器径方向へのブレを抑えることができるようになり、X線検出器モジュール210を安定した状態で取り付けできるようになる。
そして、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217bが第3の傾斜部218gの傾斜面に当接するまで、検出器径方向の移動が制限されながら検出器軸方向に移動される。
その後、例えば、図6の(c)に示すように、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217bが第3の傾斜部218gの傾斜面に摺接することによって、検出器軸方向に案内されつつ、取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くように案内される。
このように、取り付け対象の支持部材212が取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くように案内されることによって、X線検出器モジュール210をより容易に取り付けできるようになる。
そして、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217bが第3の傾斜部218gの傾斜面の終端に達するまで、検出器軸方向及び取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くようにさらに移動される。これにより、検出器径方向において、取り付け対象の支持部材212の検出面211が、取り付け済みの支持部材212の検出面211と同じ位置に位置づけられる。
その後、例えば、図6の(d)に示すように、取り付け対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217bが取り付け対象の支持部材212の第2のフランジ214側の縁部に達するまで、検出器軸方向にさらに移動される。これにより、支持部材212の取り付けが完了する。
このように、支持部材212の取り付け時には、取り付け対象の支持部材212における第1のフランジ213側の縁部から第3の傾斜部218gの傾斜面の始端までの区間が第1の区間となる。また、取り付け対象の支持部材212における第3の傾斜部218gの傾斜面の始端から終端までの区間が第2の区間となる。また、取り付け対象の支持部材212における第3の傾斜部218gの傾斜面の終端から第2のフランジ214側の縁部までの区間が第3の区間となる。
次に、同じく図6を参照して、支持部材212を取り外す際の支持部材212の他方の側面における各ガイド部の状態遷移について説明する。
例えば、図6の(d)に示すように、支持部材212の取り外しが行われる際には、取り外し対象の支持部材212が、取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217bが自身の第2のフランジ214側の縁部に達している状態から、検出器軸方向の取り付け時とは逆側に移動される。
その後、例えば、図6の(c)に示すように、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第5の摺接部217eが第4の傾斜部218hの傾斜面に当接するまで、検出器軸方向にさらに移動される。
その後、例えば、図6の(b)に示すように、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第5の摺接部217eが第4の傾斜部218hの傾斜面に摺接することによって、検出器軸方向に案内されつつ、取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211から離れるように案内される。
このように、取り外し対象の支持部材212が取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211から離れるように案内されることによって、X線検出器モジュール210をより容易に取り外しできるようになる。
そして、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第5の摺接部217eが第4の傾斜部218hの傾斜面の終端に達するまで、検出器軸方向及び取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211から離れるようにさらに移動される。
その後、例えば、図6の(a)に示すように、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217b及び第3の摺接部217cが第3の制限部218cと第4の制限部218dとの間で摺動することによって、検出器径方向の移動が制限されながら、検出器軸方向にさらに移動される。
このように、取り外し対象の支持部材212の検出器径方向の移動が制限されることによって、支持部材212の検出器径方向へのブレを抑えることができるようになり、X線検出器モジュール210を安定した状態で取り外しできるようになる。
そして、取り外し対象の支持部材212は、取り付け済みの支持部材212の第2の摺接部217bが自身の第1のフランジ213の縁部に達するまで検出器軸方向にさらに移動された後に、当該取り付け済みの支持部材212の第2のフランジ214側の縁部から引き出される。これにより、支持部材212の取り外しが完了する。
このように、支持部材212の取り外し時には、取り外し対象の支持部材212における第2のフランジ214側の縁部から第4の傾斜部218hの傾斜面の始端までの区間が第1の区間となる。また、取り外し対象の支持部材212における第4の傾斜部218hの傾斜面の始端から終端までの区間が第2の区間となる。また、取り外し対象の支持部材212における第4の傾斜部218hの傾斜面の終端から第1のフランジ213側の縁部までの区間が第3の区間となる。
このように、本実施形態では、支持部材212に第1のガイド部217及び第2のガイド部218が設けられることにより、隣接して配置される取り付け済みの支持部材212によって、取り付け又は取り外し対象のX線検出器モジュール210の移動が案内される。したがって、本実施例によれば、X線検出器モジュール210を容易に交換できるようになる。これにより、ダウンタイムを短縮することもできる。
また、第2のガイド部218の第1の傾斜部218e及び第3の傾斜部218gによって、取り付け対象の支持部材212が、取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211へ近付くように案内され、第2の傾斜部218f及び第4の傾斜部218hによって、取り付け対象の支持部材212が、取り付け済みのX線検出器モジュール210の検出面211から離れるように案内される。したがって、X線検出器200に作用する重力の方向に関係なく、X線検出器モジュール210を交換できるようになる。
さらに、本実施形態に係るX線検出器200では、X線検出器モジュール210の支持部材212が、各フレームに取り付けられる際に、各フランジに形成された孔が各フレームに設けられたピンと嵌合することで、検出器周方向の移動が制限されるように構成されている。
具体的には、第1のフレーム230における第1のフランジ213が固定される位置に、当該第1のフランジ213側へ突出するピンが設けられている。同様に、第2のフレーム240における第2のフランジ214が固定される位置にも、当該第2のフランジ214側へ突出するピンが設けられている。
一方、第1のフランジ213における第1のフレーム230と対向する位置には、第1のフレーム230に設けられたピンが挿嵌される孔が形成されている。同様に、第2のフランジ214における第2のフレーム240と対向する位置にも、第2のフレーム240に設けられたピンが挿嵌される孔が形成されている。
そして、支持部材212は、第1のフレーム230に取り付けられる際に、第1のフランジ213に形成された孔が第1のフレーム230に設けられたピンと嵌合するとともに、第2のフランジ214に形成された孔が第2のフレーム240に設けられたピンと嵌合することで、検出器周方向の移動が制限される。
ここで、例えば、第1のフレーム230に形成された孔は、検出器径方向に延びるスリット状に形成された第1の孔と、当該第1の孔のピンが進入する側とは反対側の一部に連結され、当該ピンの太さと略同じ大きさに形成された第2の孔とを含んでいる。そして、支持部材212は、第1のフレーム230に取り付けられる際に、当該孔に進入するにつれて、第1の孔がピンと嵌合することで検出器周方向の移動が制限され、さらに、第2の孔がピンと嵌合することで検出器周方向及び検出器径方向の移動が制限される。
図7は、本実施形態に係る支持部材212の第1のフランジ213に設けられる孔219の一例を示す図である。例えば、図7に示すように、第1のフランジ213における第1のフレーム230と対向する位置には、検出器軸方向に貫通する孔219が形成されている。孔219は、第1のフランジ213における第1のフレーム230と対向する側に形成された第1の孔219aと、当該側とは検出器軸方向における反対側に形成された第2の孔219bとが検出器軸方向に連結された形状となっている。第1の孔219aは、検出器径方向に延びるスリット状に形成されており、第2の孔219bは、略円筒状に形成されている。そして、円筒状の第2の孔219bは、スリット状の第1の孔219aの検出器径方向における外側の端部に連結されている。
ここで、スリット状の第1の孔219aは、検出器周方向において、第1のフレーム230に設けられているピンの幅と略同じ大きさ形成されている。一方、円筒状の第2の孔219bは、検出器周方向及び検出器径方向において、第1のフレーム230に設けられているピンの幅と略同じ大きさに形成されている。これにより、スリット状の第1の孔219aの内側では、第1のフレーム230に設けられているピンは、検出器周方向の移動が制限されるものの、検出器径方向の移動は第1の孔219aの範囲内で自由に移動可能となる。一方、円筒状の第2の孔219bの内側では、第1のフレーム230に設けられているピンは、検出器周方向の移動及び検出器径方向の移動の両方が制限されることになる。
図8は、本実施形態に係る支持部材212の第2のフランジ214に設けられる孔21Aの一例を示す図である。例えば、図8に示すように、第2のフランジ214における第2のフレーム240と対向する位置には、検出器軸方向に貫通する孔21Aが形成されている。ここで、孔21Aは、検出器径方向に延びるスリット状に形成されており、かつ、検出器周方向において、第2のフレーム240に設けられているピンの幅と略同じ大きさに形成されている。これにより、スリット状の孔21Aの内側では、第2のフレーム240に設けられているピンは、検出器周方向の移動が制限されるものの、検出器径方向の移動は孔21Aの範囲内で自由に移動可能となる。
図9は、本実施形態に係る支持部材212の取り付け工程における各フランジの孔及び各フレームのピンの状態遷移を示す図である。例えば、図9の(a)に示すように、支持部材212の取り付けが行われる際には、取り付け対象の支持部材212が、第1のフランジ213と第1のフレーム230とが対向し、第2のフランジ214と第2のフレーム240とが対向するように、検出器軸方向に移動される。
その後、例えば、図9の(b)に示すように、支持部材212が検出器軸方向にさらに移動されると、第1のフレーム230のピン21Bが、第1のフランジ213のスリット状の第1の孔219aに嵌合し、第2のフレーム240のピン21Cが、第2のフランジ214のスリット状の孔21Aに嵌合した状態となる。
この状態では、第1のフレーム230のピン21Bは、第1のフランジ213のスリット状の第1の孔219aによって、検出器径方向の移動は制限されずに、検出器周方向の移動が制限されることになる。また、第2のフレーム240のピン21Cは、検出器径方向の移動は制限されずに、検出器周方向の移動が制限されることになる。この結果、支持部材212は、検出器径方向の移動は制限されずに、検出器周方向の移動が制限された状態となる。
これにより、例えば、図9の(c)に示すように、支持部材212が第1のガイド部217及び第2のガイド部218による案内によって検出器軸方向及び検出器径方向に移動される際に、検出器周方向の移動が制限されながら、安定した状態で移動されることになる。
その後、例えば、図9の(d)に示すように、支持部材212が検出器軸方向にさらに移動され、各フランジが各フレームに当接すると、第1のフレーム230のピン21Bが、第1のフランジ213のスリット状の第1の孔219aを通り越して、円筒状の第2の孔219bに嵌合した状態となる。
この状態では、第1のフレーム230のピン21Bは、第1のフランジ213の円筒状の第2の孔219bによって、検出器周方向の移動及び検出器径方向の移動の両方が制限されることになる。この結果、支持部材212は、検出器周方向の移動及び検出器径方向の移動の両方が制限された状態となり、検出器周方向及び検出器径方向の位置が決められた状態となる。
これにより、例えば、図9の(e)に示すように、固定部材215及び216によって、支持部材212を各フレームに精度よく取り付けできるようになる。
このように、本実施形態では、支持部材212が、各フレームに取り付けられる際に、各フランジに形成された孔が各フレームに設けられたピンと嵌合することで、検出器周方向の移動が制限される。したがって、本実施形態によれば、X線検出器モジュール210を安定した状態で精度よく取り付けできるようになる。
上述したように、本実施形態によれば、X線検出器モジュール210の交換に関するサービス性を向上させることができる。
(変形例)
なお、上述した実施形態で説明したX線検出器モジュール210は、適宜に変形して実施することも可能である。そこで、以下では、X線検出器モジュール210に係る変形例について説明する。なお、以下で説明する変形例に係る支持部材は、特に言及しない限り、上述した実施形態で説明したX線検出器モジュール210と同様の構成を有している。
例えば、上述した実施形態では、X線検出器モジュール210において、支持部材212に2つのフランジが設けられる場合の例を説明したが、支持部材に設けられるフランジの数はこれに限られない。例えば、支持部材には、少なくとも1つのフランジが設けられればよい。
図10は、本実施形態の変形例に係るX線検出器モジュール1210の構成例を示す図である。例えば、図10に示すように、本変形例に係るX線検出器モジュール1210では、支持部材1212が、上述した実施形態で説明した第2のフランジ214のみを有している。すなわち、本変形例に係る支持部材1212は、上述した実施形態で説明した支持部材212から第1のフランジ213が省略された構成を有する。
この場合には、例えば、支持部材1212は、検出器軸方向における第2のフランジ214が設けられている側の端部から第1のフレーム230まで到達する固定部材1215によって取り付けられる。
図11は、本実施形態の他の変形例に係るX線検出器モジュール2210の構成例を示す図である。例えば、図11に示すように、本変形例に係るX線検出器モジュール2210では、支持部材2212が、上述した実施形態で説明した第1のフランジ213のみを有している。すなわち、本変形例に係る支持部材2212は、上述した実施形態で説明した支持部材212から第2のフランジ214が省略された構成を有する。
この場合には、例えば、支持部材2212は、検出器軸方向における第1のフランジ213とは反対側の端部が、他の支持部材2260を介して第2のフレーム240に取り付けられる。この場合に、例えば、他の支持部材2260は、第1の固定部材2216aによって第2のフレーム240に固定されるとともに、第2の固定部材2216bによって支持部材2212に固定される。
いずれの変形例の場合でも、支持部材は、フレームに対して固定部材によりフランジの側部を介して取り付けられる。したがって、フランジが2つの場合と同様に、X線検出器200の側方からのアクセスによって、X線検出器モジュール210の取り付け又は取り外しできる。これにより、上述した変形例でも、遮光板を取り外すことなく、X線検出器モジュール210を交換できるようになる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、X線検出器モジュール210の交換に関するサービス性を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
200 X線検出器
210 X線検出器モジュール
211 検出面
212 支持部材
213 第1のフランジ
214 第2のフランジ
215、216 固定部材
230 第1のフレーム
240 第2のフレーム

Claims (13)

  1. X線を検出する複数の検出素子が配列された検出面と、当該複数の検出素子を支持する支持部材とを有する複数のX線検出器モジュールと、
    前記複数のX線検出器モジュールそれぞれの検出面が第1の方向に並ぶように各X線検出器モジュールの位置を固定するフレームとを備え、
    前記支持部材は、前記検出面と直交する第2の方向に突出するように形成された少なくとも一つのフランジを有しており、前記フレームに対して、固定部材により前記フランジの側部を介して取り付けられる、
    X線検出器。
  2. 前記フランジは、前記支持部材の前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれに直交する第3の方向における少なくとも一方の端部に設けられる、
    請求項1に記載のX線検出器。
  3. 前記フレームにおける前記フランジが固定される位置には、当該フランジ側へ突出するピンが設けられており、
    前記フランジにおける前記フレームと対向する位置には、前記ピンが挿嵌される孔が形成されており、
    前記支持部材は、前記フレームに取り付けられる際に、前記フランジに形成された孔が前記フレームに設けられたピンと嵌合することで前記第1の方向の移動が制限される、
    請求項1又は2に記載のX線検出器。
  4. 前記孔は、
    前記第2の方向に延びるスリット状に形成された第1の孔と、
    前記第1の孔の前記ピンが進入する側とは反対側の一部に連結され、前記ピンの太さと略同じ大きさに形成された第2の孔とを含んでおり、
    前記支持部材は、前記フレームに取り付けられる際に、前記孔に進入するにつれて、前記第1の孔が前記ピンと嵌合することで前記第1の方向の移動が制限され、さらに、前記第2の孔が前記ピンと嵌合することで前記第1の方向及び前記第2の方向の移動が制限される、
    請求項3に記載のX線検出器。
  5. 前記支持部材は、前記第1の方向における一方の側面に設けられ、前記第1の方向に突出する第1のガイド部と、前記第1の方向における他方の側面に設けられ、前記第1の方向に突出する第2のガイド部とを有し、
    前記第2のガイド部は、隣接して配置される他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部と摺接して、当該第1のガイド部を前記第1の方向及び前記第2の方向それぞれに直交する第3の方向に案内する、
    請求項1〜4のいずれか一つに記載のX線検出器。
  6. 前記第2のガイド部は、
    前記他のX線検出器モジュールが前記フレームに取り付けられる際に、当該他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部と摺接して、当該他のX線検出器モジュールの支持部材を前記検出面へ近付くように案内する第1の傾斜部と、
    前記他のX線検出器モジュールが前記フレームから取り外される際に、当該他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部と摺接して、当該他のX線検出器モジュールの支持部材を前記検出面から離れるように案内する第2の傾斜部とを含む、
    請求項5に記載のX線検出器。
  7. 前記第2のガイド部は、
    自身のX線検出器モジュールが前記フレームに取り付けられる際に、前記他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部と摺接して、前記自身のX線検出器モジュールの支持部材を前記検出面へ近付くように案内する第3の傾斜部と、
    自身のX線検出器モジュールが前記フレームから取り外される際に、前記他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部と摺接して、前記自身のX線検出器モジュールの支持部材を前記検出面から離れるように案内する第4の傾斜部とを含む、
    請求項5又は6に記載のX線検出器。
  8. 前記第2のガイド部は、前記第1のガイド部の前記第2の方向における幅と略同じ大きさだけ前記第2の方向に間隔を空けて配設された第1の制限部と第2の制限部とを含み、
    前記第1の制限部及び前記第2の制限部は、他のX線検出器モジュールが前記フレームに取り付けられる際に、それぞれの間で当該他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部を摺動させることで、当該他のX線検出器モジュールの支持部材の前記第2の方向の移動を制限する、
    請求項5、6又は7に記載のX線検出器。
  9. 前記第2のガイド部は、前記第1のガイド部の前記第2の方向における幅と略同じ大きさだけ前記第2の方向に間隔を空けて配設された第3の制限部と第4の制限部とを含み、
    前記第3の制限部及び前記第4の制限部は、自身のX線検出器モジュールが前記フレームに取り付けられる際に、それぞれの間で他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部を摺動させることで、前記自身のX線検出器モジュールの支持部材の前記第2の方向の移動を制限する、
    請求項5〜8のいずれか一つに記載のX線検出器。
  10. 前記支持部材は、
    前記他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部を前記第3の方向に案内する第1の区間と、
    前記第1の区間と連続し、前記他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部を前記第3の方向に案内しつつ前記第2の方向に案内する第2の区間と、
    前記第2の区間と連続し、前記他のX線検出器モジュールの支持部材の第1のガイド部を前記第3の方向に案内する第3の区間と
    を有する、
    請求項5〜9のいずれか一つに記載のX線検出器。
  11. X線を検出する複数の検出素子が配列された検出面と、当該複数の検出素子を支持する支持部材とを有するX線検出器モジュールであって、
    前記支持部材は、前記検出面と直交する方向に突出するように形成された少なくとも一つのフランジを有しており、前記X線検出器モジュールの位置を固定するフレームに対して、固定部材により前記フランジの側部を介して取り付けられる、
    X線検出器モジュール。
  12. X線を検出する複数の検出素子が配列された検出面を有するX線検出器モジュールに含まれ、当該複数の検出素子を支持する支持部材であって、
    前記検出面と直交する方向に突出するように形成された少なくとも一つのフランジを有しており、前記X線検出器モジュールの位置を固定するフレームに対して、固定部材により前記フランジの側部を介して取り付けられる、
    支持部材。
  13. X線を放射するX線管と、
    前記X線管から放射されて被検体を透過したX線を検出する検出器とを備え、
    前記検出器は、
    X線を検出する複数の検出素子が配列された検出面と、当該複数の検出素子を支持する支持部材とを有する複数のX線検出器モジュールと、
    前記複数のX線検出器モジュールそれぞれの検出面が第1の方向に並ぶように各X線検出器モジュールの位置を固定するフレームとを備え、
    前記支持部材は、前記検出面と直交する第2の方向に突出するように形成された少なくとも一つのフランジを有しており、前記フレームに対して、固定部材により前記フランジの側部を介して取り付けられる、
    X線CT装置。
JP2016130781A 2016-06-30 2016-06-30 X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置 Active JP6776024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130781A JP6776024B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置
US15/636,077 US10729392B2 (en) 2016-06-30 2017-06-28 X-ray detector, X-ray detector module, and X-ray CT apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130781A JP6776024B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018000496A true JP2018000496A (ja) 2018-01-11
JP6776024B2 JP6776024B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60806317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130781A Active JP6776024B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10729392B2 (ja)
JP (1) JP6776024B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167145A1 (ja) 2018-02-27 2019-09-06 株式会社ANSeeN コリメータ、放射線検出装置、及び放射線検査装置
JP2021015003A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 検出器モジュール、検出器フレーム及び検出器ユニット
US11166685B2 (en) 2018-08-03 2021-11-09 Canon Medical Systems Corporation Radiation detector and radiation detector module

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210048543A1 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 Vieworks Co., Ltd. X-ray detector cover and x-ray detector having same
CN110664424B (zh) * 2019-09-30 2023-05-02 东软医疗系统股份有限公司 检测器模块及具有其的ct检测器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133092A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Toshiba Corp Semiconductor radiant ray detector of multi channel type
JPS6049479U (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 横河電機株式会社 多チャンネル形放射線検出器
JPH07322380A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Sony Corp 音響機器のキャビネットの結合装置
JP2005241451A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 放射線線量計収納ラック及びブロック
JP2007144184A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 General Electric Co <Ge> マルチ・スライス計算機式断層写真法検出器モジュールのための相互接続及びパッケージの方法
JP2008161689A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 General Electric Co <Ge> 計算機式断層写真法検出器モジュール構成
JP2011008223A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Fujifilm Corp 放射線検出装置
JP2012129401A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Fujitsu Ltd 電子機器ユニット及び連結機構
JP3185017U (ja) * 2012-06-08 2013-07-25 張▲リョウ▼鴻 放熱機能を有する組合せ式ケーシングの構造
JP2014010151A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 General Electric Co <Ge> 放射線検出装置、放射線断層撮影装置、及び放射線検出装置を組み立てる方法

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL194819C (nl) * 1994-02-03 2003-04-03 Analogic Corp Modulaire detector opstelling voor röntgen-tomografisch stelsel.
BR9510290A (pt) * 1994-12-23 1997-11-11 Digirad Câmera de raios gama semicondutores e sistema médico de formação de imagens
GB2305096B (en) * 1995-08-29 1997-09-10 Simage Oy Imaging system and method
US5635718A (en) * 1996-01-16 1997-06-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-module radiation detecting device and fabrication method
US5799057A (en) * 1996-12-26 1998-08-25 General Electric Company Collimator and detector for computed tomography systems
US5847398A (en) * 1997-07-17 1998-12-08 Imarad Imaging Systems Ltd. Gamma-ray imaging with sub-pixel resolution
JP4585055B2 (ja) * 1999-03-26 2010-11-24 株式会社東芝 寝台装置
US6396898B1 (en) * 1999-12-24 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector and x-ray CT apparatus
DE10038328A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-14 Philips Corp Intellectual Pty Computertomograph mit kegelförmigen Strahlenbündel und helixförmiger Relativbewegung
US6671345B2 (en) * 2000-11-14 2003-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data acquisition for computed tomography
JP4476471B2 (ja) * 2000-11-27 2010-06-09 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US6473486B2 (en) * 2000-12-05 2002-10-29 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc System and method of computed tomography imaging using a focused scintillator and method of manufacturing
US6522715B2 (en) * 2000-12-29 2003-02-18 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc High density flex interconnect for CT detectors
JP2003084066A (ja) * 2001-04-11 2003-03-19 Nippon Kessho Kogaku Kk 放射線検出器用部品、放射線検出器および放射線検出装置
US6510195B1 (en) * 2001-07-18 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same
JP2003130961A (ja) * 2001-07-19 2003-05-08 Siemens Ag 検出器モジュール、x線コンピュータトモグラフ用の検出器およびx線コンピュータトモグラフによる断層像の作成方法
JP4340537B2 (ja) * 2001-11-20 2009-10-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 処理回路の為の放射シールドを有するct検出器モジュール
US7189971B2 (en) * 2002-02-15 2007-03-13 Oy Ajat Ltd Radiation imaging device and system
US6917664B2 (en) * 2002-10-03 2005-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Symmetrical multiple-slice computed tomography data management system
DE10250196B4 (de) * 2002-10-28 2007-10-11 Siemens Ag Detektor für einen Röntgen-Computertomograph
US7223981B1 (en) * 2002-12-04 2007-05-29 Aguila Technologies Inc. Gamma ray detector modules
US7177387B2 (en) * 2003-11-29 2007-02-13 General Electric Company Self-aligning scintillator-collimator assembly
US7492857B2 (en) * 2002-12-19 2009-02-17 General Electric Company Self-aligning scintillator-collimator assembly
US7190759B2 (en) * 2002-12-19 2007-03-13 General Electric Company Support structure for Z-extensible CT detectors and methods of making same
DE10332333B4 (de) * 2003-07-16 2006-08-03 Siemens Ag Detektormodul
US7564940B2 (en) * 2003-07-22 2009-07-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation mask for two dimensional CT detector
US7129498B2 (en) * 2003-09-23 2006-10-31 General Electric Company Compact structural CT detector module
DE10352382A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-23 Siemens Ag Verfahren und Regelvorrichtung zur Regelung der Temperatur eines Detektorsystems innerhalb eines Computer-Tomographie-Gerätes
EP1704423A2 (en) * 2003-11-28 2006-09-27 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Detector arrangement, especially for a computer tomograph
US7465931B2 (en) * 2003-11-28 2008-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation detector module
DE102004001688B4 (de) * 2004-01-12 2010-01-07 Siemens Ag Detektormodul
US7075091B2 (en) * 2004-01-29 2006-07-11 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Apparatus for detecting ionizing radiation
US7235790B2 (en) * 2004-02-17 2007-06-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for radiation detection
DE102004049917A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-20 Siemens Ag Röntgendetektoreinrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Röntgendetektoreinrichtung
US7489516B2 (en) * 2004-11-24 2009-02-10 General Electric Company Digital CT detector module methods and apparatus
DE102004057533B4 (de) * 2004-11-29 2007-12-27 Siemens Ag Detektor mit mehreren Detektorriegeln und Computertomographiegerät mit einem solchen Detektor
DE102005007485B4 (de) * 2005-02-17 2008-05-08 Siemens Ag Zwischenstecker für einen Detektor und Verfahren zur Durchführung einer Fehlersuche bei einem Detektor mit einem solchen Zwischenstecker
DE102005014187B4 (de) * 2005-03-29 2017-02-23 Siemens Healthcare Gmbh Detektormodul, Detektor und Computertomographiegerät
JP4764050B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-31 株式会社日立製作所 核医学診断装置および核医学診断装置の冷却方法
US7582879B2 (en) * 2006-03-27 2009-09-01 Analogic Corporation Modular x-ray measurement system
DE102006025764B4 (de) * 2006-05-31 2008-07-31 Siemens Ag Röntgen-Detektor
JP2007003544A (ja) 2006-09-28 2007-01-11 Hitachi Ltd Pet撮像装置及びx線ct撮像装置を備える放射線検査装置並びに検出器ユニット
DE102006054055A1 (de) * 2006-11-16 2008-06-05 Siemens Ag Gehäusewandung für ein Detektorgehäuse und Detektorgehäuse
US7586096B2 (en) * 2006-11-17 2009-09-08 General Electric Company Interface assembly for thermally coupling a data acquisition system to a sensor array
US8183535B2 (en) * 2009-02-11 2012-05-22 Mats Danielsson Silicon detector assembly for X-ray imaging
JP5503883B2 (ja) * 2009-03-06 2014-05-28 株式会社東芝 X線ct装置及びx線検出装置
DE102009052627B4 (de) * 2009-11-10 2012-07-12 Siemens Aktiengesellschaft Streustrahlungskollimator und Verfahren zur Herstellung eines Streustrahlungskollimators
JP2011161220A (ja) * 2010-01-14 2011-08-25 Toshiba Corp 画像処理装置、x線コンピュータ断層撮像装置及び画像処理プログラム
DE102010011582B4 (de) * 2010-03-16 2011-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Detektormodul für einen Strahlendetektor und Strahlendetektor
JP5836011B2 (ja) * 2010-09-22 2015-12-24 株式会社東芝 X線CT(ComputedTomography)装置、放射線検出器及びその製造方法
WO2012053585A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 株式会社 東芝 Das検出器及びx線コンピュータ断層撮影装置
DE102010062192B3 (de) * 2010-11-30 2012-06-06 Siemens Aktiengesellschaft 2D-Kollimator für einen Strahlendetektor und Verfahren zur Herstellung eines solchen 2D-Kollimators
WO2012093695A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社 東芝 コリメータ及びx線コンピュータ断層撮影装置
CN103339527B (zh) * 2011-02-03 2016-06-22 皇家飞利浦有限公司 单能量或多能量垂直辐射敏感探测器
JP2012210291A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 検出器モジュールおよび放射線撮影装置
US9119589B2 (en) * 2012-03-22 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for spectral computed tomography (CT) with sparse photon counting detectors
US9044152B2 (en) * 2012-04-05 2015-06-02 Analogic Corporation Rotatable drum assembly for radiology imaging modalities
US8829446B2 (en) * 2012-04-05 2014-09-09 Analogic Corporation Tile for detector array of imaging modality having selectively removable/replaceable tile sub-assemblies
US9417340B2 (en) * 2012-07-06 2016-08-16 Morpho Detection, Llc Compact geometry CT system
US8768032B2 (en) * 2012-07-06 2014-07-01 Morpho Detection, Llc Method for correction of artifacts from edge detectors in compact geometry CT
DE102012213814A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendetektor
JP6169922B2 (ja) * 2012-08-29 2017-07-26 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線検出サブモジュール、x線検出モジュールおよびx線ct装置
US9724056B2 (en) * 2013-11-28 2017-08-08 Toshiba Medical Systems Corporation Method and system for spectral computed tomography (CT) with inner ring geometry
US9292946B2 (en) * 2013-12-20 2016-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba X ray computer tomography apparatus and image processing apparatus
WO2015105314A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Radiation detector, tomography imaging apparatus thereof, and radiation detecting apparatus thereof
EP2910189B1 (en) * 2014-02-21 2016-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd X-ray grid structure and x-ray apparatus including the same
US9788804B2 (en) * 2014-07-22 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Anatomical imaging system with improved detector block module
CN104605876A (zh) * 2014-12-12 2015-05-13 沈阳东软医疗系统有限公司 一种ct机检测器模块和检测器系统
WO2017025844A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Koninklijke Philips N.V. Imaging detector with improved spatial accuracy

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133092A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Toshiba Corp Semiconductor radiant ray detector of multi channel type
JPS6049479U (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 横河電機株式会社 多チャンネル形放射線検出器
JPH07322380A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Sony Corp 音響機器のキャビネットの結合装置
JP2005241451A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 放射線線量計収納ラック及びブロック
JP2007144184A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 General Electric Co <Ge> マルチ・スライス計算機式断層写真法検出器モジュールのための相互接続及びパッケージの方法
JP2008161689A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 General Electric Co <Ge> 計算機式断層写真法検出器モジュール構成
JP2011008223A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Fujifilm Corp 放射線検出装置
JP2012129401A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Fujitsu Ltd 電子機器ユニット及び連結機構
JP3185017U (ja) * 2012-06-08 2013-07-25 張▲リョウ▼鴻 放熱機能を有する組合せ式ケーシングの構造
JP2014010151A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 General Electric Co <Ge> 放射線検出装置、放射線断層撮影装置、及び放射線検出装置を組み立てる方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167145A1 (ja) 2018-02-27 2019-09-06 株式会社ANSeeN コリメータ、放射線検出装置、及び放射線検査装置
KR20200119293A (ko) 2018-02-27 2020-10-19 안씬 가부시키가이샤 콜리메이터, 방사선 검출 장치 및 방사선 검사 장치
US11179133B2 (en) 2018-02-27 2021-11-23 Anseen Inc. Collimater, radiation detection device, and radiation inspection device
US11166685B2 (en) 2018-08-03 2021-11-09 Canon Medical Systems Corporation Radiation detector and radiation detector module
JP2021015003A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 検出器モジュール、検出器フレーム及び検出器ユニット
JP7293012B2 (ja) 2019-07-10 2023-06-19 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 検出器モジュール、検出器フレーム、検出器ユニット及び検出器モジュールの取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180000433A1 (en) 2018-01-04
US10729392B2 (en) 2020-08-04
JP6776024B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776024B2 (ja) X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置
US10314553B2 (en) Focal spot position control using pre-patient collimator with beam tracking
US9826944B2 (en) Radiation detector and X-ray CT apparatus provided therewith
JP6758970B2 (ja) X線検出器、x線検出器モジュール及びx線ct装置
JP7224829B2 (ja) 医用画像処理装置および方法
JP7106392B2 (ja) 感度補正方法及び光子計数型検出器
JP6523451B2 (ja) 放射線検出器とそれを備えたx線ct装置
JP2019113392A (ja) 検出器モジュール及びx線ct装置
JP2020005665A (ja) 医用画像診断装置
JP2019208892A (ja) X線撮影装置及び医用画像処理装置
US11166685B2 (en) Radiation detector and radiation detector module
JP2017225522A (ja) コリメータ装置、放射線検出器及び放射線撮影装置
JP7293012B2 (ja) 検出器モジュール、検出器フレーム、検出器ユニット及び検出器モジュールの取付方法
JP2017056141A (ja) 放射線検出器、検出器モジュール、及び医用画像診断装置
JP2020000707A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びx線コンピュータ断層撮影装置のメンテナンス方法
JP2020199178A (ja) 医用画像診断装置
JP2019063509A (ja) 放射線診断装置、放射線検出器、及びコリメータ
JP7467178B2 (ja) コリメータ及びコリメータモジュール
US10722196B2 (en) Radiographic diagnosis apparatus, radiation detector and collimator
JP2022011724A (ja) X線ct装置
JP7258473B2 (ja) X線ct装置及び撮影条件管理装置
JP6858594B2 (ja) 核医学診断装置
JP2024030533A (ja) 光子計数型のx線画像診断装置及びパイルアップ補正用の較正データの生成方法
JP2016150208A (ja) X線検出器およびx線コンピュータ断層撮影装置
JP2020005761A (ja) 医用画像診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150