JP2017535682A - 低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法 - Google Patents

低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535682A
JP2017535682A JP2017521141A JP2017521141A JP2017535682A JP 2017535682 A JP2017535682 A JP 2017535682A JP 2017521141 A JP2017521141 A JP 2017521141A JP 2017521141 A JP2017521141 A JP 2017521141A JP 2017535682 A JP2017535682 A JP 2017535682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire cord
cord fabric
high modulus
yarn
dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6628158B2 (ja
Inventor
ツァイ ファン,ダ
ツァイ ファン,ダ
Original Assignee
オリエンタル インダストリーズ (スウ ゾウ) リミテッド
オリエンタル インダストリーズ (スウ ゾウ) リミテッド
コンチネンタル レイフェン ドイチュランド ゲーエムベーハー
コンチネンタル レイフェン ドイチュランド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリエンタル インダストリーズ (スウ ゾウ) リミテッド, オリエンタル インダストリーズ (スウ ゾウ) リミテッド, コンチネンタル レイフェン ドイチュランド ゲーエムベーハー, コンチネンタル レイフェン ドイチュランド ゲーエムベーハー filed Critical オリエンタル インダストリーズ (スウ ゾウ) リミテッド
Publication of JP2017535682A publication Critical patent/JP2017535682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628158B2 publication Critical patent/JP6628158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/10Carcasses the reinforcing cords within each carcass ply arranged in a crossing relationship
    • B60C9/11Woven, braided, or knitted plies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0078Modulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0425Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0433Modulus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

本発明は低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法を開示しており、以下の工程を含む。1)紡糸:溶融体の吐出量を減少させ、紡出糸のデニールを500〜1000Dにする;高速モータおよびホットローラを採用し、6000〜6500m/minの紡糸速度で原糸を得る。2)撚糸:直撚機を使用して前記原糸を下撚りおよび上撚りし、撚糸を得る。3)製織:ドルニエのエアジェット織機を採用して前記撚糸を製織し、タイヤコード織物を得る。製織の筬通しのとき、2本を1つの筬目に通す方式を採用し、さらにクリールの転がり軸受およびクリールの単錘位置張力制御ベルトを増設して、布面の均一性を改善する。4)ディップ:2浴ディップ法を採用して、前記タイヤコード織物をディップ処理する。重要部位の温度を250〜260℃、重要部位の張力を0.3〜2.9daN/本に調整し、糸の動作速度55〜70m/minで、低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物を得る。この種のタイヤコード織物はタイヤの転がり抵抗を低下させ、燃料消費を低下させ、タイヤ性能を上昇させることができる。【選択図】なし

Description

本発明は乗用車のタイヤに使用するポリエステルタイヤコード織物に関し、特に、乗用車用ラジアルタイヤに使用する低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物に関する。
乗用車のタイヤは主に車体の重量を支持し、制動力および駆動力を提供し、路面の衝撃を緩衝し、車両の走行方向を保持または転換するなどの作用を示す。経済が発展し続けるのに伴い、乗用車のタイヤに対する要求は次第に高まっており、各国で続々とタイヤに対する新しい基準が施行され、ラベリング制度が制定されている。2012年にヨーロッパで新しいラベリング制度が実施され、これによりEUで販売されているすべての乗用車用タイヤ、ライトトラック用タイヤ、トラック用タイヤおよびバス用タイヤは、ラベルでタイヤの燃料効率、転がり騒音およびウェットグリップの等級を表示しなければならなくなっている。この法案の公布は、EUにおけるタイヤの3大性能である燃料の経済性(すなわちタイヤの転がり抵抗の要求)、ウェットグリップ性能の等級、騒音の等級に対して、明確な規定および要求を有することを示している。EUにおけるラベリング制度の実施は、タイヤに対して相応の基準を制定する国家が次第に多くなることを示している。これらの変化に対応し、タイヤ性能を高めることは明らかに重要である。
タイヤコード織物はタイヤカーカスの主要な骨格材料であり、タイヤコード織物の性能を上昇させることは、タイヤの全体性能の改善に必要である。ポリエステルタイヤコード織物のディップ反は、高い破断強度、低い破断伸び率、および良好な寸法安定性などを有するため、幅広く応用される。現段階で、原糸の技術革新に伴い、ポリエステルタイヤコード織物のディップ反は、普通の高モジュラス低収縮ポリエステルタイヤコード織物、高強度の高モジュラス低収縮ポリエステルタイヤコード織物、高寸法安定性の高モジュラス低収縮ポリエステルタイヤコード織物、高強度高寸法安定性の高モジュラス低収縮ポリエステルタイヤコード織物のディップ反、など多種類がある。しかし、これらのタイヤコード織物のディップ反には、タイヤの転がり抵抗を低下させる、燃料消費を低下させる、タイヤ性能を上昇させることに対する改良が不十分である。
現在、ラジアルタイヤは乗用車に比較的多く使用される。効果的にラジアルタイヤの転がり抵抗を低下させ、燃料消費を低下させ、タイヤ性能を上昇させることができる低デニール(低直径)高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物のディップ反を作製することは、明らかに必要である。
既存技術に存在する不足部分に対して、本発明の目的は低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法を提供することである。修飾した低デニール高モジュラスのポリエステル工業用糸を原料とし、新規製織工程およびディップ工程を採用することにより、ポリエステルタイヤコード織物の製造を実現する。
上記目的を実現するため、本発明は以下の技術案により実現する。
低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法は、以下の工程を含む。
1)紡糸:溶融体の吐出量を減少させ、紡出糸のデニールを500〜1000Dにする;高速モータおよびホットローラを採用し、6000〜6500m/minの紡糸速度で原糸を得る。既存の高モジュラス低収縮ポリエステルの生産ラインを改良し、計量ポンプを取り替えて溶融体の吐出量を減少させ、これにより繊維のデニール数を低下させる;超高速紡糸により、ポリエステルポリマーのミクロ構造を変化させ、ポリマー配向度を高め、さらには繊維の強度およびモジュラスを高める。
2)撚糸:直撚機を使用して前記原糸を下撚りおよび上撚りし、撚糸を得る。
3)製織:ドルニエのエアジェット織機を採用して前記撚糸を製織し、タイヤコード織物を得る。製織の筬通しのとき、2本を1つの筬目に通す方式を採用し、さらにクリールの転がり軸受およびクリールの単錘位置張力制御ベルトを増設して、布面の均一性を改善する。
4)ディップ:2浴ディップ法を採用して、前記タイヤコード織物をディップ処理する。重要部位の温度を250〜260℃、重要部位の張力を0.3〜2.9daN/本に調整し、糸の動作速度55〜70m/minで、低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物を得る。重要部位の張力および温度の設計は、タイヤコード織物の高引張高収縮を実現する工程の目的のためである。2浴ディップ法を採用してディップ処理し、ディップ過程で製品の配向度をさらに高める。製品の熱収縮を保証すると同時に、熱による強力の損失を減少させ、さらにモジュラスを高める。
好ましくは、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法において、前記原糸のモジュラスは105〜120mN/dtexであり、強度は9.0〜9.5g/dである。
好ましくは、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法において、前記下撚りおよび前記上撚りの目標撚度の撚り係数はいずれも430〜435である。
好ましくは、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法において、工程4)で、前記タイヤコード織物は順次、オーブン、張力ゾーンおよびディップ浴を経過してディップ処理される。
好ましくは、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法において、前記オーブンは6つの異なる温度のオーブンを含む。
好ましくは、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法において、前記張力ゾーンは5つの張力ゾーンを含む。
好ましくは、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法において、前記ディップ浴は第1ディップ浴および第2ディップ浴を含む。
好ましくは、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法において、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の直径範囲は、0.37mm(500D)〜0.54mm(1000D)である。
本発明の有益な効果は次の通りである。該方法により得られる低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の強力は160〜180Nであり、前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物を採用して得られるタイヤの転がり抵抗係数Crは9.5〜11.0である。タイヤの転がり抵抗は低下し、燃料消費も低下させることができ、タイヤ性能を上昇させることができる。該方法により得られる低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物における原糸のモジュラスは増加し、製品のモジュラスが増加する。
以下、本発明をさらに詳細に説明し、これにより当業者が明細書を参考にして、実施することができるようにする。
実施例1
(1)工程パラメータは以下の通りである。
表1 低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の製造方法における工程パラメータの例1
Figure 2017535682
(2)具体的な製造工程は以下の工程を含む。
1)紡糸:改良後の高モジュラス低収縮ポリエステル(HMLS)の生産ラインで紡糸する。計量ポンプを取り替えて溶融体の吐出量を減少させ、高速モータおよびホットローラを取り替えて紡糸速度を提供し、6000〜6500m/minの紡糸速度で製造する。
2)撚糸:直撚機を使用して原糸を撚糸する。工程パラメータに基づいて設定し、撚り係数が430〜435のポリエステル撚糸を製造する。
3)製織:ドルニエのエアジェット織機を採用してタイヤコード織物の製織を行う。製織の筬通しのとき、2本を1つの筬目に通す方式を採用する。さらに、クリールの転がり軸受およびクリールの単錘位置張力制御ベルトを追加し、布面の均一性を改善する。
4)ディップ:生機からディップ装置を使用し、70±5メートル/分の速度で順次H1/H2;H3;H4/H5;H6の6つのオーブン(オーブンの温度はそれぞれ145〜165℃;250〜260℃;145〜165℃;250〜260℃)、5つの張力ゾーン(重要部位の張力は0.29〜2.0daN)を経過させ、2浴ディップ法(ポリエステル液の第1ディップ浴および第2ディップ浴)のディップ作用により製造する。
本実例は、500D〜1000Dのポリエステルタイヤコード織物を製造する。原糸は、2%伸長時モジュラス=116.58mN/dtex、強度=9.23g/dであり、タイヤコード織物のディップ反は、2%伸長時モジュラス=126mN/dtex、強力=154.00Nである。
実施例2
(1)工程パラメータは以下の通りである。
表2 低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の製造方法における工程パラメータの例2
Figure 2017535682
(2)具体的な製造工程は以下の工程を含む。
1)紡糸:改良後のHMLSの生産ラインで紡糸する。計量ポンプを取り替えて溶融体の吐出量を減少させ、高速モータおよびホットローラを取り替えて紡糸速度を提供し、6000〜6500m/minの紡糸速度で製造する。
2)撚糸:直撚機を使用して原糸を撚糸する。工程パラメータに基づいて設定し、撚り係数が430〜435のポリエステル撚糸を製造する。
3)製織:ドルニエのエアジェット織機を採用してタイヤコード織物の製織を行う。製織の筬通しのとき、2本を1つの筬目に通す方式を採用する。さらに、クリールの転がり軸受およびクリールの単錘位置張力制御ベルトを追加し、布面の均一性を改善する。
4)ディップ:生機からディップ装置を使用し、65±5メートル/分の速度で順次H1/H2;H3;H4/H5;H6の6つのオーブン(オーブンの温度はそれぞれ145〜165℃;250〜260℃;145〜165℃;250〜260℃)、5つの張力ゾーン(重要部位の張力は0.3〜2.9daN)を経過させ、2浴ディップ法(ポリエステル液の第1ディップ浴および第2ディップ浴)のディップ作用により製造する。
本実例は、500D〜1000Dのポリエステルタイヤコード織物を製造する。原糸は、2%伸長時モジュラス=108.13mN/dtex、強度=8.81g/dであり、タイヤコード織物のディップ反は、2%伸長時モジュラス=128mN/dtex、強力=160.35Nである。
実施例3
1、工程パラメータは以下の通りである。
表3 低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の製造方法における工程パラメータの例3
Figure 2017535682
(2)具体的な製造工程は以下の工程を含む。
1)紡糸:改良後のHMLSの生産ラインで紡糸する。計量ポンプを取り替えて溶融体の吐出量を減少させ、高速モータおよびホットローラを取り替えて紡糸速度を提供し、6000〜6500m/minの紡糸速度で製造する。
2)撚糸:直撚機を使用して原糸を撚糸する。工程パラメータに基づいて設定し、撚り係数が430〜435のポリエステル撚糸を製造する。
3)製織:ドルニエのエアジェット織機を採用してタイヤコード織物の製織を行う。製織の筬通しのとき、2本を1つの筬目に通す方式を採用する。さらに、クリールの転がり軸受およびクリールの単錘位置張力制御ベルトを追加し、布面の均一性を改善する。
4)ディップ:生機からディップ装置を使用し、60±5メートル/分の速度で順次H1/H2;H3;H4/H5;H6の6つのオーブン(オーブンの温度はそれぞれ145〜165℃;250〜260℃;145〜165℃;250〜260℃)、5つの張力ゾーン(重要部位の張力は0.3〜2.9daN)を経過させ、2浴ディップ法(ポリエステル液の第1ディップ浴および第2ディップ浴)のディップ作用により製造する。
本実例は、500D〜1000Dのポリエステルタイヤコード織物を製造する。原糸は、2%伸長時モジュラス=110.10mN/dtex、強度=9.10g/dであり、タイヤコード織物のディップ反は、2%伸長時モジュラス=131mN/dtex、強力=158.61Nである。
実施例1、2、3のディップ速度は順次低下し、張力は順次上昇する。ディップ速度および張力を組み合わせて制御することにより、タイヤコード織物は張力が高い状態で、そのミクロポリマーの配向性が上昇する。これにより層結晶の結晶形態がさらに拡大し、最終的にタイヤコード織物のモジュラスが上昇する。
上記3つの実施例による製品の指標を下表に示す。
表4 実施例1、2、3における原糸および得られた製品の性能指標
Figure 2017535682
本発明の実施案を上記のように開示したが、これは明細書および実施方式に示した活用に限定されないだけでなく、本発明が適合する各種の分野に完全に適用されることができる。当業者は、他の修正を容易に実現することができる。したがって、特許請求の範囲および同等の範囲による限定から逸脱しない一般的な概念において、本発明は特定の細部に限定されない。

Claims (8)

  1. 低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法であって、
    1)紡糸:溶融体の吐出量を減少させ、紡出糸のデニールを500〜1000Dにする;高速モータおよびホットローラを採用し、6000〜6500m/minの紡糸速度で原糸を得る工程と;
    2)撚糸:直撚機を使用して前記原糸を下撚りおよび上撚りし、撚糸を得る工程と;
    3)製織:ドルニエのエアジェット織機を採用して前記撚糸を製織し、タイヤコード織物を得、製織の筬通しのとき、2本を1つの筬目に通す方式を採用し、さらにクリールの転がり軸受およびクリールの単錘位置張力制御ベルトを増設して、布面の均一性を改善する工程と;
    4)ディップ:2浴ディップ法を採用して、前記タイヤコード織物をディップ処理し、重要部位の温度を250〜260℃、重要部位の張力を0.3〜2.9daN/本に調整し、糸の動作速度55〜70m/minで、低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物を得る工程と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記原糸のモジュラスが105〜120mN/dtexであり、強度が9.0〜9.5g/dであることを特徴とする、請求項1に記載の低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法。
  3. 前記下撚りおよび前記上撚りの目標撚度の撚り係数が、いずれも430〜435であることを特徴とする、請求項1または2に記載の低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法。
  4. 工程4)で、前記タイヤコード織物が順次、オーブン、張力ゾーンおよびディップ浴を経過してディップ処理されることを特徴とする、請求項3に記載の低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法。
  5. 前記オーブンが6つの異なる温度のオーブンを含むことを特徴とする、請求項4に記載の低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法。
  6. 前記張力ゾーンが5つの張力ゾーンを含むことを特徴とする、請求項5に記載の低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法。
  7. 前記ディップ浴が第1ディップ浴および第2ディップ浴を含むことを特徴とする、請求項6に記載の低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法。
  8. 前記低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の直径範囲が、0.37mm(500D)〜0.54mm(1000D)であることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項に記載の低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法。
JP2017521141A 2014-11-21 2015-11-19 低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法 Active JP6628158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410676232.9 2014-11-21
CN201410676232.9A CN104494169B (zh) 2014-11-21 2014-11-21 一种低旦尼高模量聚酯帘子布的制备方法
PCT/CN2015/094964 WO2016078596A1 (zh) 2014-11-21 2015-11-19 一种低旦尼高模量聚酯帘子布的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535682A true JP2017535682A (ja) 2017-11-30
JP6628158B2 JP6628158B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=52935662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521141A Active JP6628158B2 (ja) 2014-11-21 2015-11-19 低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10731276B2 (ja)
EP (1) EP3189962B1 (ja)
JP (1) JP6628158B2 (ja)
CN (1) CN104494169B (ja)
BR (1) BR112017009674B1 (ja)
PT (1) PT3189962T (ja)
RU (1) RU2657502C1 (ja)
WO (1) WO2016078596A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104494169B (zh) * 2014-11-21 2016-08-24 亚东工业(苏州)有限公司 一种低旦尼高模量聚酯帘子布的制备方法
DE102016214276A1 (de) * 2016-08-02 2018-02-08 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verstärkungslage für Gegenstände aus elastomerem Material, vorzugsweise für Fahrzeugluftreifen, und Fahrzeugluftreifen
CN109477257B (zh) * 2016-09-06 2020-01-07 内野株式会社 多层纱织品
CN106192121B (zh) * 2016-09-27 2019-08-06 联新(开平)高性能纤维有限公司 高强度高尺寸稳定性聚酯帘子布经纱及其制备方法和应用
CN110306277A (zh) * 2019-07-15 2019-10-08 安徽东大滤材有限公司 一种耐磨型汽车轮胎内衬及其制造方法
CN111041842A (zh) * 2019-11-27 2020-04-21 徐州顺天工业用布有限公司 一种涤纶垫布加工工艺
US11167594B2 (en) * 2019-12-12 2021-11-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt structure for a tire
CN116555965B (zh) * 2023-07-06 2023-10-03 张家港市东海工业用布有限公司 一种提高单丝工业用布质量稳定性的生产方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165547A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 東レ株式会社 高弾性率ポリエステタルタイヤコ−ドおよびその製造方法
JPH031422B2 (ja) * 1985-08-30 1991-01-10 Kikuchi Kogyo
JPH0559627A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステルタイヤコード及びその製法
JP2009114597A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 有機繊維タイヤコードの熱処理方法
JP2013076186A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toray Ind Inc ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法およびタイヤ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1110751A (en) * 1964-06-22 1968-04-24 Goodyear Tire & Rubber Tire cord
US4416935A (en) * 1981-12-11 1983-11-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Bulked extensible weft yarn suitable for use as tire cords
US4763468A (en) * 1985-11-29 1988-08-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for manufacturing a high strength cord from optimally drawn yarn
CN2150221Y (zh) * 1993-01-28 1993-12-22 姜楠 锦纶帘线或涤纶帘线与棉帘线并织帘子布
RU2208669C2 (ru) * 1999-03-25 2003-07-20 Гродненское ПО "Химволокно" Полиэфирная кордная ткань для каркаса радиальных шин
CN1302163C (zh) * 2003-08-22 2007-02-28 株式会社晓星 高强聚-2,6-萘二甲酸乙二酯纤维
CN100404740C (zh) * 2003-11-21 2008-07-23 山东海龙博莱特化纤有限责任公司 防撕裂帘子布的生产方法
US7919418B2 (en) * 2006-09-12 2011-04-05 Honeywell International Inc. High performance ballistic composites having improved flexibility and method of making the same
US7674409B1 (en) * 2006-09-25 2010-03-09 Honeywell International Inc. Process for making uniform high strength yarns and fibrous sheets
US8652570B2 (en) * 2006-11-16 2014-02-18 Honeywell International Inc. Process for forming unidirectionally oriented fiber structures
US8166569B1 (en) * 2006-11-29 2012-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multiaxial polyethylene fabric and laminate
US10125436B2 (en) * 2007-11-09 2018-11-13 Invista North America S.A R.L. High tenacity low shrinkage polyamide yarns
CN101225612A (zh) * 2008-01-30 2008-07-23 陈凤伟 经向高卷曲度抗皱型浸胶帆布的生产方法
US20110086224A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sheet and Method of Making Sheet for Support Structures and Tires
FR2954356B1 (fr) * 2009-12-22 2012-01-13 Hexcel Reinforcements Nouveaux materiaux intermediaires realises par entrecroisement avec entrelacement de fils voiles
US9273418B2 (en) * 2012-05-17 2016-03-01 Honeywell International Inc. Hybrid fiber unidirectional tape and composite laminates
CN103243414B (zh) * 2013-03-25 2016-08-03 辽阳市和源化纤有限公司 一种锦纶66有色低旦工业丝的制备方法
CN103668493B (zh) * 2013-12-26 2015-12-30 无锡市太极实业股份有限公司 高模量低收缩聚酯工业丝的低温牵伸生产工艺
CN104494169B (zh) * 2014-11-21 2016-08-24 亚东工业(苏州)有限公司 一种低旦尼高模量聚酯帘子布的制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031422B2 (ja) * 1985-08-30 1991-01-10 Kikuchi Kogyo
JPS63165547A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 東レ株式会社 高弾性率ポリエステタルタイヤコ−ドおよびその製造方法
JPH0559627A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステルタイヤコード及びその製法
JP2009114597A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 有機繊維タイヤコードの熱処理方法
JP2013076186A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toray Ind Inc ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法およびタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LATEST WEAVING TECHNOLOGIES AND ACCESSORIES, JPN6018031933, June 2013 (2013-06-01), ISSN: 0003859748 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170241047A1 (en) 2017-08-24
US10731276B2 (en) 2020-08-04
RU2657502C1 (ru) 2018-06-14
BR112017009674A2 (pt) 2018-01-23
JP6628158B2 (ja) 2020-01-08
WO2016078596A1 (zh) 2016-05-26
CN104494169A (zh) 2015-04-08
PT3189962T (pt) 2022-02-22
BR112017009674B1 (pt) 2022-04-12
EP3189962B1 (en) 2022-01-12
CN104494169B (zh) 2016-08-24
EP3189962A4 (en) 2018-07-04
EP3189962A1 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017535682A (ja) 低デニール高モジュラスのポリエステルタイヤコード織物の作製方法
KR101740769B1 (ko) 하이브리드 코드 및 그를 포함하는 고성능 래디얼 타이어
KR101580352B1 (ko) 하이브리드 섬유 코드 및 그 제조방법
JP6159871B2 (ja) エラストマー材料から作られる物品用の、好ましくは空気入り車両タイヤ用の補強プライおよび空気入り車両タイヤ
JP3860190B2 (ja) 高強力ポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維
TWI555889B (zh) Polyester fiber for rubber reinforcing and its manufacturing method
CN105316792A (zh) 超细锦纶与微细涤纶的双复合纤维的制造工艺
CN103233283B (zh) 高强高伸聚酯轮胎帘子线原丝的制造方法、帘子线原丝及帘子线
WO2012091455A2 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사, 타이어 코오드 및 이들의 제조 방법
KR101878787B1 (ko) 형태안정성이 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코드, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 타이어
JPS6088120A (ja) ポリエステル繊維
KR101602387B1 (ko) 고모듈러스 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어코드의 제조방법 및 이로부터 제조된 고모듈러스 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어코드
CN109476184B (zh) 用于由弹性体材料制成的制品、优选用于充气车辆轮胎的加强层以及充气车辆轮胎
WO2014102719A1 (en) A hybrid cord structure
CN110952333A (zh) 一种超高分子量聚乙烯纤维橡胶骨架材料的生产工艺
JP2023548124A (ja) エラストマー製品、特には車両用タイヤのためのゴム被覆された少なくとも1種の第一のヤーンを含む強度メンバー、ゴム被覆された強度メンバーを製造するための方法、及び少なくとも1種のゴム被覆された強度メンバーを有する車両用タイヤ
JP4515919B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
KR100630264B1 (ko) 하이브리드 딥코드
WO2012134229A2 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사의 제조방법, 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사 및 타이어 코오드
JP2014098222A (ja) 補強用繊維の製造方法および補強用繊維
JPH03185110A (ja) 高耐疲労性高強力ポリヘキサメチレンアジパミド繊維の製造方法
JPH0274612A (ja) 高強度複合繊維
JPH059831A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード
CN117734053A (zh) 高伸长高尺寸稳定性hmls聚酯帘子布及其制造方法与应用
JPH11247022A (ja) 細繊度超高強度ナイロン糸の製造方法および細繊度超高強度ナイロン糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250