JPH059831A - ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード - Google Patents

ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード

Info

Publication number
JPH059831A
JPH059831A JP3193732A JP19373291A JPH059831A JP H059831 A JPH059831 A JP H059831A JP 3193732 A JP3193732 A JP 3193732A JP 19373291 A JP19373291 A JP 19373291A JP H059831 A JPH059831 A JP H059831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
cord
polyester fiber
under
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193732A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Tamura
康之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3193732A priority Critical patent/JPH059831A/ja
Publication of JPH059831A publication Critical patent/JPH059831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード
において、高弾性でありながら低荷重下での伸度が高
く、かつ寸法安定性に優れたものとして、空気入りラジ
アルタイヤのカーカスプライに使用した場合には乗り心
地性、タイヤのユニフォミティーおよびタイヤサイド部
の外観性が良好に維持されるようにする。 【構成】 コードの 0.5g/d荷重下における伸度が
1.1%以上、2.25g/d荷重下における伸度が 5.8%以
下、および50g初期荷重下30分間 177℃における乾熱収
縮率が 2.1%以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴム補強用ポリエステル
繊維接着処理コードに関し、更に詳しくは高弾性であり
ながら低荷重下での伸度が高く、かつ寸法安定性に優れ
ており、ゴム補強材として好適なゴム補強用ポリエステ
ル繊維接着処理コードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、ゴム補強用繊維コードは、空気入
りタイヤ、コンベヤーベルト、V−ベルトホース等の補
強用として広範囲に使用されており、かかる補強用の有
機繊維としてはレーヨン、ポリアミドおよびポリエステ
ルの各繊維が良く知られている。これら有機繊維は、例
えば、ゴム補強材の代表的用途である自動車用タイヤの
カーカスプライ材として好適に用いられるが、上記有機
繊維のうちレーヨン繊維については原料資源の問題、製
造工程での悪臭、汚水処理等の問題から、その使用は現
在のところ限界に来ている。一方、ポリアミド繊維は、
耐久性は優れているものの、クリープ性および寸法安定
性に劣り、またタイヤに用いた場合にはフラットスポッ
トの発生などの問題がある。
【0003】このため、近年、ラジアルタイヤの補強材
としては、ポリエステル繊維が主流となってきており、
ポリエステル繊維の高強度化、高弾性化、低収縮化、あ
るいは耐熱性および耐疲労性の向上・改良技術は今日数
多く提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近の乗用車の高級
化、ユーザーニーズの高度化、高品質指向は、一段と厳
しくなっており、特に高級化された乗用車の乗り心地性
の改良要求、タイヤの不均一性(真円性のくずれ等)か
ら発生する振動やブレの大きさの改良要求およびタイヤ
外観上特に目立ちやすいサイド部分の凹凸レベルの改良
要求が高まってきている。これら3点の改良要求は同時
に満たされなければならないが、従来のポリエステル繊
維コードの場合、これら改良要求の1つまたは2つまで
を同時に満たすことは可能であったが、3つを同時に満
たすことは不可能であった。
【0005】そこで本発明の目的は、高弾性率でありな
がら低荷重下での伸度が高く、かつ寸法安定性に優れて
おり、空気入りラジアルタイヤのカーカスプライに使用
した場合には乗り心地性に優れ、タイヤのユニフォミテ
ィーを示す基準である、使用者に体感性の高いラジアル
フォースバリエーション(以下RFVと略記する)の値
が小さく、更にタイヤサイド部に凹凸がなく外観を良好
に維持することのできるゴム補強用ポリエステル繊維接
着処理コードを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく、先ずゴム補強用ポリエステル繊維接着処理
コードの物性と、ラジアルタイヤの中で最近特に要求の
高い性能との関係を調べたところ、タイヤの乗り心地性
能は接着処理コードの 0.5g/d荷重下での伸度が高い
程良くなり、タイヤのユニフォミティーは当該コードの
乾熱収縮率が小さい方が良好であり、またタイヤの外観
上特に問題となるタイヤサイド部の凹凸は当該コードの
2.25g/d荷重下での伸度が低くないと目立ってしまう
との関係を見い出し、更に、これら3つのタイヤ要求性
能を同時に満足させるべく、接着処理コードの1次構
造、2次構造、高次構造およびこれらと、タイヤ性能に
対応する上記コード物性との関係を均衡を図りながら厳
しく限定することにより上記3つの要求性能を同時に満
足し得ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明のポリエステル繊維より
なるゴム補強用接着処理コードは、該コードの 0.5g/
d荷重下における伸度が 1.1%以上、2.25g/d荷重下
における伸度が 5.8%以下、および50g初期荷重下30分
間 177℃における乾熱収縮率が 2.1%以下であることを
特徴とするものである。
【0008】本発明のゴム補強用ポリエステル繊維接着
処理コードは、例えば以下のような手法によって得るこ
とができる。先ず、原糸製造工程における固相重合ポリ
マー(相対粘度1.51) を紡糸口金下、10〜60℃のガス雰
囲気にて急冷し、この際、紡糸速度を6000〜7000m/
分、延伸倍率を1.20〜1.36の最適範囲内に選定する。次
いで、製糸された原糸を下撚りし、これら2本を、上撚
りする。この撚係数αは0.36<α<0.60の範囲内におい
て最適値を選定する。ここで、αは次式 α=N×{√(0.139×D/ρ) }×10-3 (式中のNはコード10cm当たりの撚数、Dはコードのト
ータルデニールの1/2 、ρは繊維の比重を示す) で表わ
される。このようにして得られたコードには次の条件に
て接着熱処理を施す。
【0009】先ず、乾燥ゾーンの処理温度を 170℃、処
理時間を 120〜160 秒間とし、またヒートセットゾーン
およびノルマライジングゾーンの処理温度を各々 254〜
260℃、処理時間を各々60〜80秒間とし、更にヒートセ
ットゾーンのコード張力を0.30〜0.80g/d、ノルマラ
イジングゾーンのコード張力を0.08〜0.20g/dの範囲
内に設定し、これにより所望のコード物性値を得ること
ができる。
【0010】
【作用】次に、本発明のポリエステル繊維接着処理コー
ドの特徴を図1に示す該コードの伸度−応力の曲線(S
−S曲線)によって説明する。図1中のmの曲線は、本
発明のポリエステル繊維接着処理コードの伸度−応力S
−S曲線である。これに対し、図1中のnおよびlの曲
線は、従来のタイヤ補強用コードとして用いられている
ポリエステル繊維接着処理コードのS−S曲線である。
これらnおよびlの曲線は、 0.5g/d荷重下での伸度
を 1.1%以下、即ちB−C間を通るように設定すると2.
25g/d荷重下での伸度が 5.8%以下とはならず、即ち
D−E間を通らずに 5.8%を超えるE−F間を通るよう
になってしまい、また逆に、2.25g/d荷重下での伸度
を 5.8%以下、即ち曲線がD−E間を通るように設定す
ると、 0.5g/d荷重下での伸度が 1.1%以下、即ち曲
線がB−C間を通らずに、A−B間を通るようになって
しまう。
【0011】また、本発明のポリエステル繊維接着処理
コードは図1中のmの曲線を維持しつつ、乾熱収縮率を
2.1%以下に保つことが可能である。これに対して、従
来のポリエステル繊維接着処理コード、即ち図1中のl
のようなS−S曲線を持つポリエステル繊維接着処理コ
ードでは乾熱収縮率を 2.1%以下に保つことは不可能で
あり、かかるコードに対して乾熱収縮率が 2.1%以下に
なるように設定すると、2.25g/d荷重下での伸度は5.
8%を超えてしまい、E−F間を通る曲線となってしま
う。
【0012】上述のように、従来においては、図1中の
mの曲線で示されるような、高弾性率でありながら低荷
重下での伸度が高くかつ寸法安定性に優れたポリエステ
ル繊維接着処理コードは存在し得なかった。本発明のポ
リエステル繊維接着処理コードはレーヨン繊維コードの
ような低収縮材が要求されるような用途、分野において
有効であるが、タイヤ補強用コードとして用いると、従
来のポリエステル繊維接着処理コードが有する基本物性
を損なうことなく、従来相い反すると考えられていた乗
り心地性、ユニフォミティー、タイヤ外観性を同時にす
べて満足することができる。以下、この点について詳述
する。
【0013】本発明のポリエステル繊維接着処理コード
の 0.5g/d荷重下での伸度は 1.1%以上、好ましくは
1.3%以上であり、伸度−応力のS−S曲線が図1にお
けるB−C間を通ることを要する。この値が1.1%未満
であると、タイヤのカーカスプライコードとして用いた
場合に乗り心地性が劣る傾向にあり、従来のポリエステ
ル繊維接着処理コードとの顕著な改良効果の違いも認め
られない。尚、実際にはこの値は 1.1%以上 3.5%未
満、即ち伸度−応力のS−S曲線が図1におけるB−G
間を通ることになる。この理由は、2.25g/d荷重下で
の伸度を 5.8%以下に保つためには、 0.5g/d荷重下
での伸度を 3.5%以上に保つことは技術的に不可能であ
るからである。
【0014】また、本発明のポリエステル繊維接着処理
コードの 2.25 g/d荷重下での伸度は 5.8%以下であ
ることを要する。この値が 5.8%を超えるとタイヤサイ
ドの外観(サイド凹凸)が悪化し、好ましくない。この
値は、好ましくは 5.6%以下である。更に、本発明のポ
リエステル繊維接着処理コードの 177℃における乾熱収
縮率は 2.1%以下であることを要する。この値が 2.1%
を超えるとタイヤの真円性を示す指標となるユニフォミ
ティーが悪化し、好ましくない。この値は、好ましくは
1.9%以下である。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例および比較例に基づき更
に具体的に説明する。実施例における各諸特性の測定方
法は次の通りである。 (1) コードの伸度 JIS L1017 に従い、オートグラフにて室温 (25±2℃)
で引張り、0.5 g/d荷重下での伸度 (%) および2.25
g/d荷重下での伸度(%)を求めた。なお、デニール
数は、撚糸前の原糸デニールを用いた。これは撚糸、接
着処理におけるコードの長さ変化によるデニール変化に
より生ずる煩雑化を避けるためである。例えば、1000デ
ニール2本撚りのコードでは、これを2000デニールとし
て表示した。
【0016】(2) コードの乾熱収縮率 コードに50gの重りを掛け、予め 177℃に保たれたオー
ブンの中へ30分間放置し、乾熱収縮させ、その時点での
コードの長さを測定し、オーブンに入れる前のコード長
さと較べて短くなった分をオーブンに入れる前のコード
長さで除して乾熱収縮率とした。すなわち、次式に基づ
き算出した。
【数1】
【0017】(3) 乗心地性(タイヤ突起乗越振動試験) 外径2000mmのドラム上の1箇所に鉄製突起(上底19mm,
下底38mm, 高さ9.5mm)を固定し、内圧1.70kg/cm2 に調
整した試験タイヤを荷重400kg で負荷し、80km/hrの速
度で20分間予備走行させた。しかる後、無負荷状態で内
圧1.70kg/cm2 に再調整し、速度を20km/hrに合わせて
荷重400kg を調整し、以後5km/hr毎に速度を増加さ
せ、各速度時において突起乗越時のタイヤ固定軸荷重変
動の平均波形を求め、P−P値を算出した。タイヤ固定
軸における突起乗越時の軸荷重変動方向は、タイヤ進行
方向(前後バネ)であり、80〜40km/hrの速度域で、所
謂前後バネ定数は最大となる。従って、この速度域での
P−P値(kg) を算出した。なお、乗心地性評価は、次
式による指数化にて比較例1のコントロールタイヤを10
0 とした場合、テストタイヤ指数が 101以下の場合を
(悪)、 102〜103 の場合を(普)、 104以上の場合を
(良)とした。
【数2】 すなわち、指数化はP−P値が小さい方が指数が大きく
なるようにしたものであり、指数が大きい程乗心地性が
良好であることを示す。
【0018】(4) タイヤ外観性(サイド凹凸) 表面粗さ計を用いてタイヤサイド部(径方向最大幅位
置)のタイヤ周方向の凹凸を全周にわたり測定した。タ
イヤは25±2℃の室内中で内圧 2.0kg/cm2 に調整した
後、24時間放置後、空気圧 2.0kg/cm2 に再調整し、測
定を実施した。この測定値が0.5mm 以上となると目視で
十分サイドの凹凸が認められ、外観上問題となる。従っ
て、外観性評価は、測定値が0.5mm 以上の場合を
(悪)、0.49〜0.45mmの場合を(普)、0.44mm以下の場
合を(良)とした。
【0019】(5) ユニフォミティー(RFV値) 自動車規格JASO C 607の「自動車用タイヤのユニフォミ
ティー試験方法」によって測定した。なお、評価はRF
V値が 4.7kg以上で(×)、4.6 kg以下で(○)とし
た。即ち、RFV値が小さい方がタイヤ駆動時のブレや
振動がなく、特に4.6 kg以下の場合は体感性も良好であ
るため、この評価とした。
【0020】本実施例では、供試ゴム補強用ポリエステ
ル繊維接着処理コードを乗用車用ラジアルタイヤのカー
カスプライ材として用いて、その性能を評価した。コー
ドの紡糸延伸条件を表1に、接着処理条件を表2に示
し、またこれら種々の接着処理コードの物性およびこれ
らを用いて作ったタイヤ(165SR13サイズ) の諸特性の評
価結果を表3に示す。
【0021】
【0022】
【0023】
【表3】
【0024】表3において本発明の条件をすべて満たす
接着処理コードは、表1中の条件CおよびDと、表2中
の条件2および3とを組み合わせたものである。すなわ
ち、従来の接着処理コードの製造方法は、表1中の条件
AおよびBに示すように、2000〜4000m/分の比較的中
程度の紡糸速度を用い、かつ表2中の条件1に示すよう
に、接着熱処理条件も 240〜250 ℃といった低い温度を
用いるものである。これに対し、本発明に係る接着処理
コードの製造方法は、表1中の条件CおよびDに示すよ
うに超高速紡糸6000〜6700m/分で紡糸し、更に表2中
の条件2および3に示すように、従来のポリエステルの
融点に近い高温、例えば255 〜260 ℃において接着熱処
理するものである。技術的には超高速紡糸された糸はミ
クロ構造的に結晶サイズが大きく、融点が高いため、従
来糸よりも更に高温、長時間処理が可能になっており、
この特徴を利用して特に熱収縮物性等で効果を上げてい
る。上述した本発明に係る接着処理コードの製造上の特
徴により、初めて本発明で要求される物性値を満たすコ
ードが得られることになる。
【0025】表3により、以下のことが確かめられた。
比較例1〜5のように、本発明の接着処理コードではな
いコードでは、2.25g/d荷重下での伸度を低い値に設
定したところ、 0.5g/d荷重下での伸度が低くなり過
ぎ、また乾熱収縮率も大きくなり、その結果、タイヤの
乗り心地性およびユニフォミティーの性能が劣ってしま
った。
【0026】次に、比較例6および7のように、本発明
の接着処理コードではないコードにおいて、2.25g/d
荷重下での伸度を 5.8%よりも高くすると 0.5g/d荷
重下での伸度も 1.1%以上に高くなり、同時に乾熱収縮
率も 2.1%よりも低くなって、乗り心地性およびユニフ
ォミティーの性能が向上した。しかし、サイド外観性
は、2.25g/d荷重下での高い伸度に影響され、悪化し
てしまった。これに対し、本発明のポリエステル繊維接
着処理コードをカーカスプライに用いた実施例1〜7に
おいては、乗り心地性は良好で、サイド外観性の指標と
なるサイド凹凸量も普通程度以上に良好であり、しかも
ユニォミティー性能も良く、従来の接着処理コードを用
いた比較例1〜5よりも総合性能において優れているタ
イヤとなった。
【0027】尚、比較例8〜10では、従来のポリエステ
ル繊維接着処理コードで、できる限りコード物性のバラ
ンスを図ったが、タイヤ性能的には各性能のうちどれか
1つまたは2つの性能が劣ってしまった。このことか
ら、本発明のすべての条件を満たさない限り、乗り心地
性、ユニフォミティーおよび外観性をすべて満足するこ
とはできないことが分かる。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のゴム
補強用ポリエステル繊維接着処理コードにおいては、該
コードの 0.5g/dおよび2.25g/d両荷重下での伸度
を所定の範囲内とし、なおかつ乾熱収縮率も所定範囲内
としたことにより、高弾性率でありながら低荷重下での
伸度が高く、かつ寸法安定性にも優れたものとなる。か
かる接着処理コードを空気入りタイヤのカーカスプライ
に用いた場合は、乗り心地性、タイヤのユニフォミティ
ーおよび外観性をすべて満足することができる。また、
本発明の接着処理コードはレーヨン繊維コードのような
低収縮材のコードが要求されるような用途、分野にも有
効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリエステル接着処理コードの伸度と応力との
関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリエステル繊維よりなるゴム補強用接
    着処理コードにおいて、該コードの 0.5g/d荷重下に
    おける伸度が 1.1%以上、2.25g/d荷重下における伸
    度が 5.8%以下、および50g初期荷重下30分間 177℃に
    おける乾熱収縮率が 2.1%以下であることを特徴とする
    ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード。
JP3193732A 1991-07-09 1991-07-09 ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード Pending JPH059831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193732A JPH059831A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193732A JPH059831A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059831A true JPH059831A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16312891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193732A Pending JPH059831A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5690462A (en) * 1996-09-16 1997-11-25 Fan; James Parking device for motor vehicles
JP2002069776A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Bridgestone Corp タイヤ用補強材及び空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5690462A (en) * 1996-09-16 1997-11-25 Fan; James Parking device for motor vehicles
JP2002069776A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Bridgestone Corp タイヤ用補強材及び空気入りタイヤ
JP4589500B2 (ja) * 2000-08-28 2010-12-01 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強材及び空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555809B2 (ja) ラジアルタイヤ
KR101740769B1 (ko) 하이브리드 코드 및 그를 포함하는 고성능 래디얼 타이어
KR101580352B1 (ko) 하이브리드 섬유 코드 및 그 제조방법
JP5641931B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート延伸糸、ポリエチレンテレフタレートタイヤコード、これらの製造方法、およびこれを含むタイヤ
US20060180261A1 (en) High tenacity polyethylene-2,6-naphthalate fibers
JP5134948B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
EP2761068A2 (en) Method for manufacturing poly(ethyleneterephthalate) drawn fiber, poly(ethyleneterephthalate) drawn fiber and tire-cord
JP2023548124A (ja) エラストマー製品、特には車両用タイヤのためのゴム被覆された少なくとも1種の第一のヤーンを含む強度メンバー、ゴム被覆された強度メンバーを製造するための方法、及び少なくとも1種のゴム被覆された強度メンバーを有する車両用タイヤ
JPH059831A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード
JP6510302B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0516606A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4515919B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
KR100630263B1 (ko) 카카스 층에 하이브리드 코드를 이용한 고성능 래디얼 타이어
JPH07310251A (ja) 有機繊維コードで補強した空気入りラジアルタイヤ
KR20100010467A (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코오드 및 이를 포함하는타이어
KR101231094B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사, 이를 포함하는 타이어 코오드 및 타이어
JPS5945202A (ja) 均一性の優れた空気入りタイヤ
WO2012134229A2 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사의 제조방법, 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사 및 타이어 코오드
JPH09268471A (ja) ゴム製品補強材用ポリアミド糸及びその製造方法
JPS6157404A (ja) ポリエステルカ−カス補強層のタイヤ
JP2000178849A (ja) 綿セルロース再生繊維コードおよび空気入りタイヤ
KR100584695B1 (ko) 폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트 섬유를 이용한 고성능래디얼 타이어
JPS58101804A (ja) 性能の優れた空気タイヤ
JP6510293B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2569255C (en) Pneumatic radial tire