JPS5945202A - 均一性の優れた空気入りタイヤ - Google Patents

均一性の優れた空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS5945202A
JPS5945202A JP57154230A JP15423082A JPS5945202A JP S5945202 A JPS5945202 A JP S5945202A JP 57154230 A JP57154230 A JP 57154230A JP 15423082 A JP15423082 A JP 15423082A JP S5945202 A JPS5945202 A JP S5945202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
polyester
cord
produce
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57154230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348726B2 (ja
Inventor
Ryuichi Nomura
隆一 野村
Akihito Miyoshi
三好 章仁
Keishiro Oda
織田 圭司郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP57154230A priority Critical patent/JPS5945202A/ja
Publication of JPS5945202A publication Critical patent/JPS5945202A/ja
Publication of JPS6348726B2 publication Critical patent/JPS6348726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は中間伸度と乾熱収縮塵の小さいポリエステル
コードをカーカスプライとし、た均一性の優れた空気入
りタイヤに関する。
一般にタイヤの製造工程]こおいては、コードを多数本
配列したすだれ織にゴム引を施した後、コードに対して
所定の角度で裁断し、この裁断片の端部コードを1〜1
0本重ね合わせて接合してス1へリップとし、このス1
〜リップをコードにfpって所定の長さに切断し、この
両切断端部のコードを成形機上で1〜5本重ね合わせて
接合して円筒状のカーカスプライを形成し、カーカスプ
ライの両開口部に環状ビード組立体を当接する。次いで
ビート間隔を狭めながら膨径してトロイダル状とする、
トロイダル状にする前または後でトレッドゴム、サイド
ゴムを重合してグリーンタイヤを形成し、このグリーン
タイヤをモールド中で加硫成型し、加硫成型したタイヤ
は、タイヤ内腔に圧縮空気を封入して収縮を防止しなが
ら冷却する、いわゆるポストインフレーションをする、
上記のタイヤ製造工程において、カーカスプライのJr
Xね合わせ接合部は他の部分に比べて剛性が大きい。
円筒状のカーカスプライを1−ロイダル状に形成する時
に剛性の大きい部分は拡張される割合が小さくなって、
剛性の差が太きくりb・る。1ユ記のようにしてカーカ
スプライに局部的に剛性の異なる所が生ずれは、その部
分の加硫内圧またはボス1−インフレーション空気圧に
よりコートに作用する張力は、他の部分とは異なり、コ
ートの加熱収縮の不同が生じ、タイヤ不均一の原因とな
る。
一方、タイヤに内圧を充填して使用するとき、内圧によ
りタイヤは膨張するか、i記のようなカーカスプライの
剛性の不均一・があろと1ドρ張は極部的に不同となり
、サイト凹凸の原因と7ノ〕ろ。
」二記したタイヤ製造」二程におけるタイヤ不均一性は
コードの乾熱収縮率が大きいことにより、一方タイヤ使
用におけ名サイト凹凸はコー1〜の中間伸度か大きいこ
とによるものであるから、コー1〜の乾熱収縮と中間伸
度の小さい二とか要望される。
コードの寸法安定性を示すものとしで、2.3E/dの
荷重時の中間伸度(%)と15 (1”(−”て;10
分間加;腺時の乾熱収縮率(%)との和である・1法不
安定係数が表わされ、この値が小さい程望ましい、どこ
ろか上記中間伸度と乾熱収縮率とは自律背反関係にあっ
て中間伸度を大きくずれは、乾熱収縮率は小さくなる。
そこで、乗心地、耐摩耗性、操縦性の調和がとれ、均一
性の優れたタイヤを得るためには・1法不安定係数の小
さいポリエステルコードが要望されるのであるが、従来
のq″法法衣安定係数大きいポリエステルヤーンを少な
い撚数で加1然したコー 1−1または極限粘度が0.
8以下の比較的重合度の低いポリエステルを原料とした
コードは、寸法不安定係数は小さくなるが、耐疲労性が
低下して実用的なコートは得られない。
溶融ポリエステルを紡糸ノズルより紡出して。
殆んど張力をイヤ用させないで冷却固化していた従来の
方法とは異なる紡糸法、すなわち溶F!A+ポリマーを
紡糸ノズルより紡出して、0.01〜0.2g/(lの
張力を作用させてクリスタットを配向させながC)、紡
出体断面方向の温度分布が均一・になるように冷却固化
して得た紡出糸を1.2〜4倍に延伸したフイラメン1
〜は、フィラメンi−の中央部および表面部ともにクリ
スタソ1−が高度に配向しており、このワイラメントで
形成したコードの不安定係数は、小さくなるとの知見を
得てこの発明をなしたのである。
すなわちこの発明は、エチレンテレフタシー1−成分を
85モル%以上含有した溶融高重合度ポリエステルを紡
糸ノズルよりMj出し、張力を作用させながら冷却固化
した紡出糸を延伸して9:また極限粘度〔η〕がo−、
s 以上、複屈折Δ11が+90XIO′−3−205
X 10−3のフィラメン1−を多数束ねたヤーンの荷
重2.3g/d時の中間伸度(%)ト150”C: テ
30分間加熱時の乾熱収縮率′(%)の和で表わされる
寸法不安定係数が8.5〜18.0であ一〕て、このヤ
ーンを加燃してなるストランドを複数本束ねてヒ6りし
、寸法不安定係数が8.5以ドになるように熱処理され
たポリエステルコートをタイヤのカーカスプライとした
ことを特徴とする均一性の僕れた空気入リタイヤである
この発明におけるコードを形成するフィラメントは、エ
チレンテレフタシー1〜成分を85モル%以上含有する
ポリエステルがらなり、ポリエチレンテレフタレートが
好ましく、またエチレンイソフタシー1−.エチレンベ
ンゾニー1〜などの他の成分を15モル%以下含む共重
合ポリエステルでもよい。
上記ポリエステルは、オルソクロールフェノールを溶媒
として25℃で測定した極限粘度〔η〕が0.8以上の
高重合度ポリエステルであり、極限粘度〔η〕が0.8
未満では寸法安定係数の小さいコートが得られるが、耐
疲労性および強度が低く、これを使用したタイヤの耐久
性は劣る。
上記フィラメントの断面中央部と表面部の複屈折Δnは
ほぼ等しく、両者の比は1.1以下である。
通常の方法、例えば干渉顕微鏡を用いて測定したとき、
上記フィラメントの複屈折Δ■1は19o×10−J〜
205X10−’の範囲が好ましく、棉屈折が190 
X 10−3未満のフィラメン1〜は、クリスタリン1
−の配向が低く、従ってコードの強度が低くなる205
×1O−3より大きくするには、紡糸延伸工程での生産
性が低下するので経済的に好ましくない。
上記フィラメントを多数束ねヤーンにして測定したどき
、寸法不安定係数が8.5〜180になるフィラメント
が選択され、不安定係数が85未満の場合には、ヤーン
を加熱して熱処理すイ・上程での作業性が悪く経済的に
好ましくな(,18,0を起える場合には、コードの−
4−決手安定係数が人きくなってタイヤの均一性が低1
てする。
」−記ヤーンを加熱してス1−ラントを形成し、このス
1−ランドの複数本を東ねて上撚してコードを形成する
とき、コードの長さL Oc m ?’:iりのヤーン
をストランドにする下撚り数とス1−ランドをコードに
する上撚り数との平均を′1′、ヤーンの今111子ニ
ール数をDとして、K==Txv’Mで示される撚1系
数Kを1500〜2501)の範囲に選択するのが好ま
しく、撚係数が1500未満の場合には耐疲労4′tか
小さく、2500を超える場合は、中間伸度が大きくな
り、内圧充填によるタイヤの膨張が太き(fl、:って
、タイヤの均一性が低下する。
この発明においてコードの寸法不安定係数が8.5以下
、好ましくは8.5〜4の範囲になるように熱処理条件
が選択される。コードの寸法不安定係数が8.5を超え
れはタイヤの均一性が低下する。
上記のようにして得られたコードは、前述した通常のタ
イヤ製造においてカーカスプライとして使用される。
以下にこの発明を具体的に実施例にもとづシー)で説明
する。
実施例 極限粘度〔η〕0.9の溶融ポリエチレンテレフタレー
1−を紡糸ノズルより紡出し、張力を作用させながら冷
却固化して延伸したフィラメントリ成したコードをカー
カスプライにして、サイズ]、65SR13のラジアル
タイヤを?!潰した。このコード製造条件及びタイヤ性
能を第1表に示し、た。
なお、コード製造の条件の異なる実施例と同様のタイヤ
を製造し、比較例として゛第1表に併記した。 (以下
空白) 第1表 上記第1表のサイド凹凸は、タイヤに2.2kg/aK
の内圧空気を充填したときに形成されるす1くウオール
上のラジアル方向の溝状凹部の深さを5本のタイヤにつ
いてノギスで測定し、四部の生じないものを3点、四部
の平均深さ0−3mm未満のものを2点、平均深さが0
.3以上のものを1点として示した。タイヤ不均一性(
rt、F、V)は、自動車技術会制定の自動車規格JΔ
5o−C607にi(!!拠して、内圧2 kg/ o
+?のタイヤを荷重387kgでドラムに押圧して60
rpmで回転させ、タイヤ半径方向のカの変動の大きさ
を測定した。タイヤ耐久性は、米国自動車安全基準FM
Vss109に準拠し、内圧107 k E’/ cJ
、速度80km/hで、所定時間毎に、所定の荷重を加
算しつつドラム走行させタイヤの故障に至るまでの時間
を測定し、従来の溶融ポリエステルをノズルがら紡出し
て張力を作用させないで紡糸延伸したフィラメン1−の
コードを使用した比較例1の測定値を”100として指
数で示した。
上記第1表でみられるよう、に、実施例のタイヤは比較
例よりもサイド凹凸、タイヤ不均一・性が小さく、タイ
ヤの均一性に優れている。実施例のタイヤの中でも、コ
ートの1法イ;安定係数が小さい実施例中の1のタイヤ
が最も内用1E′が大きくなるにつれタイヤ不均一性が
大きくな・っている。比1咬例中の2は極限粘度の小さ
いポリエステルコートの例であって、寸法不安定係数は
小さいが、タイ′ヤ均−性、耐久性が実施例に比/\て
劣−)でいる。
上述したように、この発明によ勺て得l;、れる空気入
りタイヤはタイヤの均一性か良/lrで才)す、耐久性
にも優れている。
特許出願人 東洋ゴl、L業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エチレンテレフタシー1−成分を85モル%以り含有し
    た溶融高重合度ポリエステルを紡糸ノズルより紡出し、
    張力を作用させながら冷却同化した紡出糸を延伸して得
    た極限粘度〔η〕が08以」二、複屈折Δ11が190
     X 10−3〜205XIO−’のフ、イラメントを
    多数束ねたヤーンの荷重2.1(</d時の中間伸度(
    %)と150℃で30分間加熱時の軸が収縮宇(%)の
    和で表わされる寸法不安定係数が8.5〜18,0てあ
    って、このヤーンを加熱してなるス1−ランドを複数本
    束ねて上撚りし、寸法不安定1系数が8.5以下になる
    ように熱処理されたポリエステルコードをタイヤのカー
    カスプライとした。ことを特徴とする均一性の優れた空
    気入りタイヤ、。
JP57154230A 1982-09-03 1982-09-03 均一性の優れた空気入りタイヤ Granted JPS5945202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154230A JPS5945202A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 均一性の優れた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154230A JPS5945202A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 均一性の優れた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945202A true JPS5945202A (ja) 1984-03-14
JPS6348726B2 JPS6348726B2 (ja) 1988-09-30

Family

ID=15579689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154230A Granted JPS5945202A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 均一性の優れた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945202A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983653A (en) * 1986-11-12 1991-01-08 Diafoil Company, Ltd. Polyester shrinkable film containing benzotriazole
US4985538A (en) * 1986-11-12 1991-01-15 Diafoil Company, Limited Shrinkable polyester film
US5045260A (en) * 1985-06-21 1991-09-03 Rhone-Poulenc Viscosuisse Sa Polyester yarn and method for its manufacture
US5322921A (en) * 1985-06-21 1994-06-21 Rhone-Poulenc Viscosuisse Sa Polyester yarn

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522418U (ja) * 1991-09-04 1993-03-23 日本電気株式会社 多連式icクランプハンド
JP6669921B1 (ja) * 2019-03-08 2020-03-18 株式会社Cygames 情報処理プログラム、情報処理方法、ゲーム装置および情報処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224066A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Fujitsu Ltd And-gate element
JPS5358031A (en) * 1976-10-26 1978-05-25 Celanese Corp High strength polyester yarn having highly stable internal structure
JPS567882A (en) * 1979-06-27 1981-01-27 Mitsubishi Electric Corp Terminal floor stop device for elevator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224066A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Fujitsu Ltd And-gate element
JPS5358031A (en) * 1976-10-26 1978-05-25 Celanese Corp High strength polyester yarn having highly stable internal structure
JPS567882A (en) * 1979-06-27 1981-01-27 Mitsubishi Electric Corp Terminal floor stop device for elevator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045260A (en) * 1985-06-21 1991-09-03 Rhone-Poulenc Viscosuisse Sa Polyester yarn and method for its manufacture
US5322921A (en) * 1985-06-21 1994-06-21 Rhone-Poulenc Viscosuisse Sa Polyester yarn
US4983653A (en) * 1986-11-12 1991-01-08 Diafoil Company, Ltd. Polyester shrinkable film containing benzotriazole
US4985538A (en) * 1986-11-12 1991-01-15 Diafoil Company, Limited Shrinkable polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348726B2 (ja) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101740769B1 (ko) 하이브리드 코드 및 그를 포함하는 고성능 래디얼 타이어
US5931211A (en) Radial tire with specified belt reinforcing layer cord
JP5072368B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO1980000069A1 (en) A composite reinforcement cord for reinforcing elastomeric articles
JPS5945202A (ja) 均一性の優れた空気入りタイヤ
JP5093874B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4569259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPS61253202A (ja) ラジアルタイヤ
JP2004168118A (ja) 空気入りタイヤ
JP6510302B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2007142077A1 (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ
JPS6045401A (ja) 複合ポリエステルコ−ド補強空気タイヤ
JPS6035607A (ja) 複合ナイロンコ−ド補強空気タイヤ
JPH0659763B2 (ja) ポリエステルカーカス補強層のタイヤ
JPH0516606A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4572657B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH03167002A (ja) ラジアルタイヤ
JPS6348723B2 (ja)
JPH0798366B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2002105788A (ja) コード材及びタイヤ
JPS61132403A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH059831A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維接着処理コード
JPS6348722B2 (ja)
JP6510293B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011084193A (ja) ランフラットタイヤ