JP2017534917A - 制御可能な視野角を有するディスプレイ用のサブピクセル - Google Patents

制御可能な視野角を有するディスプレイ用のサブピクセル Download PDF

Info

Publication number
JP2017534917A
JP2017534917A JP2017521543A JP2017521543A JP2017534917A JP 2017534917 A JP2017534917 A JP 2017534917A JP 2017521543 A JP2017521543 A JP 2017521543A JP 2017521543 A JP2017521543 A JP 2017521543A JP 2017534917 A JP2017534917 A JP 2017534917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light emitting
radiation beam
light
beam angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017521543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534917A5 (ja
Inventor
ヒューズ、パドレイグ
オキーフ、ジョセフ
ヘンリー、ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Facebook Technologies LLC
Original Assignee
Facebook Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Facebook Technologies LLC filed Critical Facebook Technologies LLC
Publication of JP2017534917A publication Critical patent/JP2017534917A/ja
Publication of JP2017534917A5 publication Critical patent/JP2017534917A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/90Assemblies of multiple devices comprising at least one organic light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/06Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

第1の放射ビーム角度を有する第1の発光デバイスと、第1の放射ビーム角度とは異なる第2の放射ビーム角度を有する第2の発光デバイスとを備えるLEDディスプレイ用のサブピクセル。複数のサブピクセルを用いたディスプレイについても記載されている。

Description

本発明は、ディスプレイおよび光学ディスプレイデバイス用のピクセルおよびサブピクセルに関する。
ILED(無機発光ダイオード)ディスプレイと呼称されるディスプレイ技術のカテゴリは、よく知られているLCD(液晶ディスプレイ)およびOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイの代替となるものである。ILEDディスプレイの表示サブピクセルがILED光源に基づいているとともに、このクラスのデバイスのすべての利点を有しているため、ILEDディスプレイは、LCDまたはOLEDディスプレイのマイナスの品質の多くを有していない。これは、OLED直視型ディスプレイよりも優れたパフォーマンス特性を有するとともに、ILED技術に固有の堅牢性、長寿命、および安定性を有するディスプレイをもたらすこととなる。
ILEDデバイスは、いくつかの方法により制御及び駆動され得る。駆動方式の一例は、薄膜技術(TFT)を組み込んだアクティブマトリクス上にデバイスを搭載することを含む。TFTは、金属酸化物およびアモルファスシリコンベースのトランジスタを含む。このアクティブマトリクスは、バックプレーンとしても知られている。ILEDデバイスは電流駆動型であり、かつOLED型のTFTドライバと互換性がある。他の方法には、パッシブマトリクスドライバを使用すること、またはモノリシック駆動回路を伴う光源のパッケージングが含まれる。
現在の最新技術は、単一の表示ピクセルを形成するためにR、G及びBの表示サブピクセルのアレイを含む。ILEDディスプレイに関する典型的な構成においては、R、G及びBチップは、ディスプレイの各ピクセルに対して必要な光を提供するために一体にパッキングされる。この例では、各R、G及びBのチップは、1つのチップ当たり1つの発光領域を有するか、または、より一般的には、チップの全活性領域が光を放出するため発光する。これらは、単一要素チップ(SEC:Single Element Chip)と呼称される。
ILEDデバイスの効率的な性能に最も重要なことは、LED材料に関して生成される光の最大量を周囲に対して取り出す能力である。ほとんどの場合、これは、無作為な方法で光がデバイスから放射されることとなる。このようにして取り出された光は、60°の半値半幅を有するランバート放射プロファイル(Lambertian emission profile)を有するものとして示すことができる。より狭いビームプロファイルで光を効率的に取り出すことが可能である。同様の例は、米国特許第7,518,149号明細書で確認することができる。
ILEDデバイスがILED型ディスプレイで使用される場合、ディスプレイの視野角は、ILEDデバイスの放射プロファイルによって大きく左右される。(タッチスクリーン、円偏光子、カバーガラス、等のような)ディスプレイスタック内の各種層は、効果はあるが、これによって、ILEDデバイスの初期の放射角度と同じ角度が得られなくなる。
典型的なディスプレイ製品では、非常に狭い視野角は望ましくなく、かつ多くの欠点を有する。例えば、複数の視聴者が画面を同時に視聴することができないことや、画面を迅速に最適な位置に移動させることなく画面を視聴することができないことが挙げられる。狭視野角は、プライバシー表示としての用途には、有益である。
上記の理由により、標準のディスプレイは広視野角を有する。実際に、広視野角を有するディスプレイは、重要な販売ポイントとして見られている。しかしながら、広い角度にわたってディスプレイに必要とされる光の量は、狭視野角を有するディスプレイの光の量よりも大幅に大きい。実際に、一次的に、視野角は、ディスプレイの消費電力に直接関連している。ディスプレイは電力消費の主要源であるため、優れたディスプレイに対する要求として広視野角と最小の消費電力という二つの対照的な要求がある。
ディスプレイの視野角は、最も重要な特徴の一つである。広視野角は、特に定常的に複数の人に視聴される場合には、ほとんどのデバイスには必要とされる。しかしながら、一組の広い角度に亘って光を生成するというニーズは、消費電力を増大させることとなる。
ILEDディスプレイは、ILED要素のアレイからなる。ディスプレイの視野角は、ILED要素の放射角度にある程度依存する。広視野角は、同じ光出力に対して狭視野角より多くのパワーを必要とする。しかしながら、狭視野角は商業的に魅力的ではない。2つの異なる放射角を有するILED要素を用いることにより、ディスプレイの視野角を動的に変更することができる。これは、商業的に魅力的な視野角を有し、かつ非常に電力効率の良いモードで駆動することができるディスプレイを提供する。
第1の態様によれば、LEDディスプレイ用のサブピクセルが提供される。サブピクセルは、第1の放射ビーム角度を有する第1の発光デバイスと、第1の放射ビーム角度とは異なる第2の放射ビーム角度を有する第2の発光デバイスとを備える。
第1および第2の発光デバイスは、ディスプレイの発光プロファイルを調整するための選択的な動作のために構成され得る。ディスプレイの発光プロファイルは、ディスプレイの視野角を含む。
選択肢として、第1及び第2の発光デバイスは、LED、無機LED、及び有機LEDのいずれかから選択される。
選択肢として、第1の発光デバイスは第1の単一要素チップであり、第2の発光デバイスは第2の単一要素チップである。代替的に、第1の発光デバイスは、アドレス可能なアレイチップ上の第1のアドレス可能なアレイ要素であり、第2の発光デバイスは、アドレス可能なアレイチップ上の第2のアドレス可能なアレイ要素である。
選択肢として、第1及び第2の放出ビーム角度は、
コーティング、
レンズ、
表面テクスチャリング、
メサ形状、
コンタクトのうちのいずれかによって決定される。
選択肢として、第1および第2の発光デバイスのいずれかの発光ビームプロファイルが非等方性である。
第2の態様によれば、第1の態様において上記した複数のサブピクセルを含むディスプレイが提供される。
ディスプレイは、ディスプレイ上に重ねられた改質層を任意選択的に備え、改質層は、複数のサブピクセルからの光を変更するように構成されている。
ディスプレイは、ディスプレイの発光プロファイルを調整するために、複数のサブピクセルのサブピクセルの照光を選択的に制御するように構成された制御デバイスを任意選択的に備える。制御システムは、パッシブマトリクス及びアクティブマトリクスのいずれかから任意選択的に選択される。制御システムは、ディスプレイからの発光プロファイルに関するユーザからの入力を受信するように構成されたユーザ入力デバイスを任意選択的にさらに備える。さらなる選択肢として、制御システムは、入力を受け取るように構成されたセンサをさらに備え、制御システムは、センサの入力に応答してディスプレイからの所望の発光プロファイルを調整するように構成される。さらなる選択肢として、制御システムは、ディスプレイのユーザの数に応じて、ディスプレイからの所望の発光プロファイルを調整するように構成される。さらなる選択肢として、制御システムは、ディスプレイのコンテンツのタイプに応じて、ディスプレイからの所望の発光プロファイルを調整するように構成されている。さらなる選択肢として、制御システムは、ディスプレイの位置および向きのいずれかに応じて、ディスプレイからの所望の発光プロファイルを調整するように構成されている。さらなる選択肢として、制御システムは、周囲光条件に応じてディスプレイからの所望の発光プロファイルを調整するように構成されている。
第3の態様によれば、光学ディスプレイデバイスを制御する方法が提供され、光学ディスプレイデバイスは、複数のサブピクセルを含み、複数のサブピクセルの各サブピクセルは、第1の放射ビーム角度を有する第1の発光デバイスと、第2の放射ビーム角度を有する第2の発光デバイスとを含み、第2の放射ビーム角度は、第1の放射ビーム角度とは異なり、方法は、第1の発光デバイスおよび第2の発光デバイスへの電力を選択的に制御するステップを含む。
第4の態様によれば、コンピュータ・デバイスが提供され、コンピュータ・デバイスは、コンピュータ・デバイスをディスプレイに接続し、かつディスプレイからの所望の発光プロファイルを制御するように構成された出力部と、
ディスプレイからの所望の発光プロファイルを決定するように構成されたプロセッサとを備え、発光プロファイルは、ディスプレイのサブピクセルの放射ビーム角度に関連している。
選択肢として、プロセッサは、第1の放射ビーム角度を有するサブピクセルの第1の発光デバイスと、第2の放射ビーム角度を有するサブピクセルの第2の発光デバイスとを選択的に照光させるように構成され、第2の放射ビーム角度は、第1の放射ビーム角度とは異なる。
第5の態様によれば、コンピュータ・デバイス上で実行されると、コンピュータ・デバイスにディスプレイからの所望の発光プロファイルを決定させるコンピュータ可読コードを含むコンピュータプログラムが提供され、発光プロファイルはディスプレイのサブピクセルの放射ビーム角度に関連している。
第6の態様によれば、コンピュータ可読媒体と請求項20に記載のコンピュータプログラムとを含むコンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラムは、コンピュータ可読媒体に格納される。
選択肢として、コンピュータ可読媒体は、非一時的なコンピュータ可読媒体である。
複数のピクセルを含むディスプレイを概略的に示す図。 ディスプレイの様々な構成要素を概略的に示す図。 様々なILEDチップのタイプ間の関係性を概略的に示す図。 例示的なILEDのレイアウトを概略的に示す図。 照光領域および様々な照光角度に対する照光領域の割合を示すグラフ。 例示的なマイクロLEDを示す図。 アドレス可能なアレイチップを使用する複数の表示ピクセルに亘ってアドレス可能なアレイ要素の共有を概略的に示す図。 2つの発光デバイスを含む例示的なサブピクセルの概略的な断面図。 例示的なコンピュータ・デバイスの概略的なブロック図。 使用される2つの放射角度のSECを有する表示ピクセルを概略的に示す図。
次の略語および定義は、以下の説明において使用される。
発光ダイオード(LED): 適切な電気的バイアスが供給されている場合に光を生成する半導体装置。マイクロLED(μLED)は、LEDの一種類と見なすことができることに留意されたい。
放射体: 任意の発光源、一般にLED。μLED放射体は、放射体であってもよく、μLEDデバイスの一部のみを備えてもよいことに留意されたい。
LEDチップ: 光を発生させることができ、かつLEDチップが製造される半導体ウェハから単一化された半導体材料の一片。
単一放射体チップ(SEC:Single Emitter Chip): 1つのみの発光領域(または放射体)を有するLEDチップ。これはμLEDに関して当てはまらないかもしれないが、一般的にチップ全体が照光する。
アドレス可能なアレイチップ(AAC:Addressable Array Chip): 独立してアドレス可能な2つ以上の別個の光発生領域(または放射体)を有するLEDチップ。
アドレス可能なアレイ要素(AAE:Addressable Array Element): アドレス可能なアレイチップ内の独立してアドレス可能な発光領域(または放射体)。
非アドレス可能なアレイ要素(NAC:Non−addressable Array): 独立してアドレスすることができない2つ以上の別個の光発生領域(または放射体)を有するLEDチップ。
表示ピクセル: 画像全体を構築するために使用されるディスプレイの構成要素。一般的に表示ピクセルは、ある範囲の色を生成するように独立して制御可能なR、G及びBサブピクセルからなる。
表示サブピクセル: 典型的には、単一色(一般的にR、GまたはB)を含む表示ピクセルのサブセクション。
図1を参照すると、各表示サブピクセル104内の個々の単一放射体チップを有する複数のピクセル102を備えたディスプレイ100が示されている。各サブピクセル104は、発光デバイスのうちの1つに欠陥が生じた場合の冗長性を提供するために2つの発光デバイス(図1には図示せず)を有している。
図2は、ディスプレイの様々な構成要素を示す。表示画像200は、複数の表示ピクセル202から構成され、1つの表示ピクセル202は、表示サブピクセル(典型的には、RBG)204からなる。
図3は、種々のILEDチップのタイプ間の関係を概略的に示す。図3から、LEDチップ300は、少なくとも3種類:複数のアドレス可能なアレイ要素(または放射体)304を含むアドレス可能なアレイチップ302、複数のアレイ要素(または放射体)308を含む非アドレス可能なアレイチップ306、およびSEC310を有し得る。
広視野角が必要とされない場合、ディスプレイの視野角を動的に変更することができるとともに、ディスプレイの電力消費量を大幅に低減することができるように、ILEDチップの設計および部品に基づくディスプレイ設計が記載される。
ディスプレイは、図1に見られるように、典型的には、選択的に照光する個々の表示構成要素の大きなアレイを含む。これらの構成要素は、表示ピクセルと呼称される。マルチカラーディスプレイにおいて、異なる色に関連した小さな構成要素は、サブピクセルと呼称される。一般的に、異なる色は、赤、緑、青(R、G、及びB)である。
LCDディスプレイでは、表示サブピクセルをカラーフィルタ及び液晶光学要素により作成して、ピクセルの状態に基づいて白色LCDバックライトからの光の透過を選択的に可能にするようにしている。ILEDディスプレイでは、個別にアドレス可能なR、G及びBのILEDが、ピクセルの状態に基づいて選択的に照光する。カラーフィルタや液晶が必要とされない。ディスプレイのサイズまたは解像度が増加するため、必要なLEDチップの総数が増加する。照光するピクセルは、バックプレーンによって選択される。
図4に示すように、ILEDの表示ピクセル400は、(個々に表示サブピクセルとして呼称される)R402、G404及びB406において個々の発光ILEDデバイスを含む。これらは、アドレス可能なアレイチップ(AAC)である。例示的なILEDディスプレイにおいて、ILEDデバイスから取り出される光はランダムであり、かつ広視野角で捕捉された光および表示において著しい損失をもたらす可能性がある。LEDから取り出される光の一部は、境界における不確かな反射または他の光学的効果に起因してディスプレイ内において捕捉され得る。これらにより、ディスプレイ効率の低下が生じるとともに、ピクセルクロストークまたはピクセルのぼけの一因となり得る。
ILED源からのより平行状態の放射ビームは、反射の大きさおよび他のアーチファクトを減少させる。しかしながら、上記したように、ディスプレイにおける狭視野角は、消費者の視点から特定の用途において望ましくない。
例示的なディスプレイにおいて、2つのILED放射体が各表示サブピクセル402、404、406に配置され、1つのILED放射体は、広いビームプロファイルを有し、他のILED放射体は、狭いビームプロファイルを有する。これらのデバイスの各々の相対的な駆動電流は、ディスプレイの視野角を大きく左右し得る。また、これは、電力消費量を決定する。具体的には、緑のサブピクセル404を参照すると、サブピクセル404は、2つの放射体408a、408bを含む。2つの放射体408a、408bは、単一のLEDデバイス上に配置してもよく、またそれぞれ異なるLEDデバイス上に配置してもよい。2つの放射体408aは、408bは、放射体の1つがオンして、他がオフするように、個別にアドレス可能である。同様の構成が、赤402および青406のサブピクセルのそれぞれに存在する。さらに、ディスプレイにおける複数の残りのピクセル(及び特定の例示的なディスプレイにおいては全てのピクセル)は、サブピクセルが同じか、または同様の構成を有してもよい。
いくつかの例示的な方法および装置は、各表示サブピクセルに対して共に配置された2つのILED要素を含んで、性能上の利点、すなわちユーザの要求に基づいて低消費電力または広視野角を提供するとともに、ディスプレイにプライバシー機能を提供する利点を達成する。一実施形態において、それぞれ異なるビーム角度を有する色毎の2つの個々のILEDチップが、各表示サブピクセルに対して使用される。そのような設計に関して、4つのコンタクト(サブピクセルにおける各ILEDチップに対して1つのpおよび1つのn)が必要とされる。
図4には、ILED表示ピクセル400の概要が示されている。各表示サブピクセル402、404、406は、少なくとも1つの個々のILED放射体を含む。表示ピクセル400およびここでは表示サブピクセル402、404、406の総数は、ディスプレイのサイズおよび解像度によって決定される。携帯電話デバイスに関して一般的な表示フォーマットとなりつつある一例は、1920x1080である。そのようなフォーマットにおいて、表示ピクセル400の総数は2,073,600個である。表示サブピクセル402、404、406の総数は、6,220,800個である。標準型のILEDに関して、各サブピクセルに対して1つのチップと仮定して、6,220,800個の個々の単一要素チップが存在することとなる。
上述したように、いくつかの技術がILEDデバイスに関して光の取り出し効率を最大化するために使用される。これらの技術は、光出射面からの光が無作為化されることとなる。そのように生成された光は、ILEDデバイスからすべての方向に等しく出射するが、より一般的には、(キャリアに搭載された)高反射性である裏面とともに5つの面(表面と四つの側面)に亘って割当てられる。そのようなデバイスからの全体的なビームプロファイルは、前面からのパワーに対してデバイスの側面から逃げるパワーに依存する。
一般に、前面からの光は、ランバートプロファイル、例えば60°の半値全幅を有する。そのようなデバイスがILED型ディスプレイで使用されると、一次的には、60°の視野角となる。ILEDチップの側面から生成されるパワーは、ILEDチップから直接放出されず、それ故、ディスプレイから直接放出されないため、損失またはピクセルクロストークが生じる。そのような問題を克服するための例示的な方法は、米国特許出願第20140159064号等のILEDチップが配置されるキャリア基板における反射バンク(reflective banks)の使用を含む。これは、標準的なLEDデバイスにおける二次パッケージングの使用に類似している。これらの反射バンクは、TFTパネルの製造工程の一部として組み込まれる。反射バンクの設計に基づいてサブピクセルのビーム角度/視野角を変化させる余地がある。しかしながら、実際には、反射バンクを使用してビーム角度を制御する技術は、TFTパネル処理に関連した製造技術によって制限される。
本明細書に開示された例示的な方法および装置において、ILED放射体のビーム角度は、ILED放射体が製造されたウェハ上で測定することができる。これにより、現在の方法を用いては達成することができない、ILEDデバイスを用いて製造されるディスプレイの相対的な視野角を予測することができる。
例示的なディスプレイでは、ILEDデバイスは、ユーザの要求に基づいてディスプレイの視野角を変更することができるような表示フォーマットで組み立てられる。これは、異なる放射ビームプロファイルを有するサブピクセル内で複数のILEDを組み立てることによって達成することができる。そのような組み立て品を製造するためのいくつかの方法が説明される。例示的なディスプレイでは、二次光学部品を必要とせずに、明確に定義された、狭いビーム角度、および/または制御可能なビーム角度を有する光を生成することができるILEDチップが使用される。そのようなデバイスの概要が米国特許第7,518,149号明細書に記載されている。
一つの例示的なディスプレイでは、2つの単一要素チップは、各表示サブピクセル用に使用される。これらのILEDのSECの両方は、互いに異なる明確に定義された放射ビーム角度プロファイルを有することとなる。例えば、図10を参照して、1つのILED SEC(タイプA)は、60°のビーム角度(半値半幅)を有する。他の(タイプB)は、20°のビーム角度を有する。図10の例示的なディスプレイ900において、各ピクセル1002は、各サブピクセル1006における複数のLED放射体1004a、1004bを含む。第1のLED放射体1004aはタイプA放射体であり、第2のLED放射体1004bは、タイプB放射体である。第1のLED放射体1004aは、第2のLED放射体1004bに対して異なる放射角度を有する。2つの放射体1004a、1004bは、放射体1004a、1004bのうちの一方が照光し、他方が消灯するように個別にアドレス可能である。このように、ディスプレイ1000は、第1又は第2のLED放射体1004a、bのいずれかを使用するように構成することができる。ディスプレイ1000において同じ構成が複数のピクセル(例えば、全てのピクセル)に使用される場合、サブピクセルの放射体1004a、bの間で切り替えることによってディスプレイの視野角を変更することができる。なお、図10は、異なるビーム角度を有する2つのタイプの放射体を示しているが、より多くのタイプの放射体を使用することができることに留意されたい。
ディスプレイが、タイプAのILED SECを使用する場合、第一近似として、視野角は60°となる。タイプBのILED SECを使用すると、視野角は20°となる。タイプBのデバイスを用いると、タイプAのデバイスと比較して前方ターゲットの照明に関する消費電力が大幅に低減される。
図5には、様々な視野角に対して必要な相対的な光パワーが示されている。60°の角度(半値半幅)で放射するデバイスは、標的領域に亘って同じレベルの均一な照明を提供するためには、20°の半角放射を有するデバイスよりも8倍多くの光を必要とする。このことは、8倍多くの消費電力、あるいは逆に20°の半角放射が8倍少ない電力を消費するものと理解される。また、低減された視野角によって、ディスプレイに表示された情報の視野角外の第三者による閲覧が制限されて、強化されたセキュリティが提供される。さらに、小さな視野角の設定を使用することにより、広視野角を用いる場合の低輝度と同じパワーで輝度を増加させることができる。このことは、太陽光のような明るい周囲光の条件において有利である。
別の実施形態において、単一のチップのみが、カラーサブピクセル/表示サブピクセル毎に使用される。しかしながら、このチップは、アドレス可能なアレイチップであり、かつ2つ以上の異なるアドレス可能なアレイ要素(独立してオンオフを切り替えることができる放射領域(または放射体))を含むことになる。これらのアドレス可能なアレイ要素の各々は、ILEDチップからの光を異なるビームプロファイルで生成する。そのようなディスプレイにおいて、3つ以上のコンタクト(1つが各pコンタクト、1つが共有されるnコンタクト)が必要である。
いくつかの方法が、2つの異なるビームプロファイルを有するアドレス可能なアレイチップからの光を生成するために使用されてもよい。上述したように、ILEDデバイスから良好な取り出し効率および制御されたビーム角度を有する光を生成することは、良好な取り出し効率および広いビーム角度又はランダムビーム角度よりも困難であることが一般的に認識される。このため、米国特許第7518149号明細書に記載されたようなデバイスの利用方法を特定のビーム放射角を提供するために使用し得る。これらのデバイスは、本明細書ではμLEDと呼称され、一般的にメサ構造を含み、かつILEDのタイプであり得る。米国特許におけるILEDへの参照は、μLEDへの参照も含み得る。
図6は、例示的なμLED600を示す。図6に示すμLED600は、高い取り出し効率を有するとともに、放物線形状により準平行光を出力する国際公開第2004/097947号(米国特許第7,518,149号としても公開されている)で提案されているものと同一または類似である。基板602は、基板602上に位置する半導体エピタキシャル層604を有する。エピタキシャル層604は、メサ構造606に形成されている。活性層(または発光層)608は、メサ構造606によって囲まれている。メサ606は、光伝送または発光面610とは反対側において切頭上面を有する。メサ606は、μLED600内で発生した光に対する反射筐体を形成するように近放物線形状を有する。矢印612は、活性層608から放出された光がどのようにしてメサ606の内壁で反射されて、反射された光がμLEDデバイス600(すなわち、全反射の角度内)を脱出するのに十分な角度で光出射面610に向うのかを示す。
チップおよびそれ以降のものの両方で平行化された(または部分的に平行化された)光源のビーム角度を増加させるいくつかの方法が存在する。一実施形態において、ILEDの出射面の表面が粗面化される。この結果、光の散乱が生じて、チップを離れるにつれて角度が広がる。モノリシックアレイに関して、そのような粗面化は、ビーム角度が変更されるべき放射体により照明される領域に制限されるということが重要である。従って、ILEDチップの発光面の選択的な粗面化が必要とされる。
別の実施形態では、光出射面の選択的エッチング/シェーピングを使用してもよい。異なるシェーピングを使用して一つの放射体のビームプロファイルを狭めると、別の放射体のビーム角度(およびおそらくは取り出し効率)が増加するようにするために、この選択的エッチングを使用して、ILEDの発光面に特定の形状(例えば、凹凸)を提供することができる。ILEDチップ内の光を制御する能力、および、従ってビームプロファイルを変えることができるフィーチャーを選択的に照明する能力は、アドレス可能なアレイチップの正常な機能において考慮すべきであることを留意されたい。
別の実施形態では、発光面の構造化を用いてもよい。
別の実施形態では、ILEDデバイスは、光がチップを出射するときにビームプロファイルが変化するポリマーレンズのような光学部品を含む。
別の実施形態では、放射ビーム角度が変化するように材料を光出射面上に堆積させてもよい。これらの材料としては、これに限定されないが、フィルター、反射防止コーティング、又は酸化物系材料を含む。
別の実施形態では、ILED放射体がデバイスからの発光プロファイルが等方性でないように設計される。
別の実施形態では、放射された光がもはや等方性でないように任意の技術を用いて表面が変更される。
別の実施形態では、3個以上の要素が各表示サブピクセルのために各アドレス可能なアレイチップにおいて用いられてもよい。これらの要素の各々は、異なるビームプロファイルを提供し得る。これにより、ディスプレイの視野角の追加の制御が可能となる。
別の実施形態では、表示サブピクセルは異なるアドレス可能なアレイチップ上にある要素(または放射体)を使用して形成してもよい。アドレス可能なアレイチップの各々は、1つまたは2つ以上の放射ビームプロファイルを有する要素(または放射体)を含んでもよい。各モノリシックアレイ上の放射体は、2つ以上の表示サブピクセルによって共有される。これを行うための方式は図7に示されている。
別の実施形態では、アドレス可能なアレイチップ上の全ての放射体が狭い発光プロファイルを生成する。アドレス可能なアレイチップの一部ではない第2の層が、選択された数のビームプロファイルのビーム角度を増加させるために使用することができる。ディスプレイの全体的な視野角は、第2の層によって変更される要素(または放射体)か、または第2の層によって影響されない要素(または放射体)を選択することによって制御することができる。
別の実施形態では、画面の異なる部分が、異なる視野角を有していてもよい。これは、コンテンツに基づいて決定されるか、またはユーザによって選択されてもよい。例えば、ユーザがプライベートとしたいディスプレイの領域は、狭視野角を有するようにしてもよい。
別の実施形態では、視野角が、幅広い視野角にわたって常に可変となるように異なるビーム角度を有する放射体の相対的なパワーを制御し、かつ変更してもよい。すなわち、例えば、50度の視野角を得るために、A(角度20)を10%で、B(角度60)を90%で駆動することが可能である。また、Aを50%で、Bを50%で駆動して、40度の視野角を得ることが可能である。駆動電流の他の比率は、当業者には明らかであろう。
別の実施形態では、アドレス可能なアレイチップからの光は、光学フィルムに結合されて、このフィルムが光を表示ピクセル内に適切に配置し、かつデバイスのビーム角度を変更するか、または変更しないようにしてもよい。
ディスプレイの視野角の選択は、ユーザによって、またはディスプレイで使用されるデバイスのオペレーティング・システムによって自動的に行ってもよい。前者は、手動視野角制御(m−vac:Manual Viewing Angle Control)と呼称し、後者は、自動視野角制御(a−vac:Automatic Viewing Angle Control)と呼称する。制御システムは、消費電力または視野角の最適なバランスのために視野角を自動的に選択することができるいくつかの実例がある。これは、表示する情報の種類、デバイスの位置、またはセンサを使用してシステムと対話する人の数を評価することに基づいて決定することができる。
a−vacの1つの実例では、カメラ等のシステムセンサがディプレイを視聴するか、またはディスプレイを視聴する位置にいるユーザの数を測定し、それに応じて視野角を調整する。
a−vacの別の実例では、メッセージまたは送信者のタイプがプライベートとしてマークされている場合にディスプレイの前に直接存在しない人に簡単に閲覧可能とならないように視野角が縮小される。
a−vacの別の実例では、フィルムやビデオなど複数の人に視聴されてもよいコンテンツに対しては視野角を拡大し、ビジネス文書等の一度しか複数の人によって消費されない他のタイプのメディアに対しては視野角を縮小してもよい。
a−vacの別の実例では、視野角は、ディスプレイの位置または場所によって決定されてもよい。例えば、ディスプレイをテーブル上の平面に置いたままにしたときには、ユーザがディスプレイを直接見ない可能性が高いため、ディスプレイが広視野角を自動的に使用するようにしてもよい。
a−vacの別の実例では、視野角は、ディスプレイの向き、即ち、横向き、または縦向きによって決定されてもよい。
別の実例では、a−vacは、ユーザがすべてのコンテンツに対して好ましい視野角を選択できるように、a−vacをm−vacによって無効にするようにしてもよい。
別の実例では、ディスプレイの一部が広視野角を有し、別の部分が狭視野角を有するようにしてもよい。
ディスプレイの実現可能性の要素は総コストである。本発明では、2つの放射体が各表示サブピクセルに対して使用される。このような設計は、ディスプレイのコストを増加させる可能性がある。しかしながら、デバイスの故障を考慮した冗長手段として、いずれにしても、各表示サブピクセルにおいて第2の放射体が必要とされることに留意されたい。したがって、本発明において第1のピクセルとは異なるビーム角度を有する第2のピクセルが設計において必要とされる。上記の特定の実施形態では、材料要件および相互接続の数が、単一ピクセルデバイスの2倍とならないように設計される。
ILEDデバイスは、いくつかの方法によって制御および駆動され得る。駆動方式の一例は、薄膜技術(TFT)を組み込んだアクティブマトリクス上にデバイスを搭載することを含む。TFTは、金属酸化物およびアモルファスシリコンベースのトランジスタを含む。このアクティブマトリクスは、バックプレーンとしても知られている。ILEDデバイスは電流駆動型であり、かつOLED型のTFTドライバと互換性がある。他の方法には、パッシブマトリクスドライバの使用、またはモノリシック駆動回路を伴う光源のパッケージングが含まれる。
ユーザがプライバシーモード(狭視野角)と標準モード(広視野角)との間で切り替える方法は、オペレーティング・システムによって提供される。
図8を参照すると、第1の発光デバイス802および第2の発光デバイス804を含むサブピクセル800が概略的に示されている。第1の発光デバイス802のビーム角度は、第2の発光デバイス804のビーム角度よりも広く、これは、第1の発光デバイス802がより多くの電力を消費するが、広視野角でディスプレイを視聴することができることを意味する。第2の発光デバイス804の狭いビーム角度は、電力消費を低減し、かつユーザが「プライバシー」モードでディスプレイを視聴することを可能にする。オペレーティング・システムまたはコンピュータプログラムは、各発光デバイスへの電力量を制御し、それにより、ディスプレイの視野角および電力消費を制御する。上述したように、発光デバイスは、別個のチップ上にあっても、同じチップ上にあってもよい。各サブピクセルには、異なるビーム角度を有する3つ以上の発光デバイスが設けられて、ディスプレイの視野角に亘ってより大きな段階の制御を可能にしてもよいことに留意されたい。
図9は、例示的なコンピュータ・デバイス900のブロック図を概略的に示す。コンピュータ・デバイスは、図8に示すようなサブピクセルを含むディスプレイ902に接続される。プロセッサ904は、ディスプレイを制御し、ディスプレイ902のビーム角度および視野角に影響を与えるようにディスプレイのサブピクセルに電力を選択的に供給する。ディスプレイ902に必要とされる視野角をプロセッサ904が決定するデータを提供する入力906(例えば、ユーザ入力または周囲光センサ)が設けられている。メモリ908の形態で非一時的なコンピュータ可読媒体が提供され、メモリ908は、プロセッサ904によって実行されると、プロセッサ904に上記のように動作させるプログラム910を格納するために使用される。なお、プログラムは、CD、フラッシュドライブ、搬送波等の外部のコンピュータ可読媒体912から提供されてもよい。
以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の範囲から逸脱することなく、いくつかの変更および改変が可能であることが理解されよう。
[番号付けされた付記]
1. ディスプレイから放射された光の放射分布が変化し、ディスプレイの視野角を変えることができるILEDタイプのディスプレイ。
2. ILEDタイプのディスプレイは、ディスプレイからの光の放射分布が変化し得るとともに、以下の
a. 複数のILEDチップと、
b. 複数のILEDチップの一部分が、他と実質的に異なる放射ビームプロファイルを有するように設計されていることと、
c. ILEDチップを選択的にアドレスする方法とからなる。
3. 付記2において、ILEDチップが単一の発光領域を有する個々のデバイスである。
4. 付記2において、ILEDチップがアドレス可能なアレイチップであり、アレイ内の要素が異なるビーム角度を有するように構成されている。
5. 付記2において、ILEDチップが2つ以上の要素を含むアドレス可能アレイチップであり、すべての要素が同じ表示サブピクセルで照光する。
6. 付記2において、ILEDチップがアドレス可能なアレイチップであり、同じアドレス可能なアレイチップ上の要素が異なる表示サブピクセルで照光する。
7. 付記2において、ILEDチップが、ビーム角度を変化させるように一体化されたコーティング、レンズ、または他のタイプの構成要素を有する。
8. 付記2において、ILEDチップがアドレス可能なアレイチップであり、選択された要素のビーム角度を選択的に変更するためにコーティング、レンズまたは他の光学部品が使用される。
9. 付記2において、光のビームプロファイルが選択的に変更されるようにチップの光出射面がテクスチャ加工されている。
10. 付記2において、ILEDデバイスからの放射プロファイルが設計することによって異方性である。
11. 付記2において、光がディスプレイ内に配置されるか、または変更されるように、光学フィルムまたはシートがILEDチップ上に一体形成されている。
12. 付記2において、ILEDデバイスからの光が選択的に変更されるように、光学フィルムまたは光学シートがILEDチップ上に一体形成されている。
13. 付記2において、メサ形状またはコンタクトまたはサイズの設計が、ビームプロファイルを変更するために所定の方法で変更される。
14. 付記1において、ディスプレイは、電子制御システムを含む。
15. 付記14において、電子制御がパッシブマトリクスである。
16. 付記14において、電子制御がアクティブマトリクスである。
17. ディスプレイから出射する光の放射分布がユーザによって動的に変化するディスプレイ。
18. ディスプレイから出射する光の放射分布がオペレーティング・システムによって自動的に変化するディスプレイ。
19. 付記18において、オペレーティング・システムがセンサから受信した情報に基づいて視野角を変化させる。
20. 付記18において、オペレーティング・システムがディスプレイを視聴している人の数に基づいて視野角を変化させる。
21. 付記18において、オペレーティング・システムがディスプレイ上のコンテンツのタイプに基づいて視野角を変化させる。
22. 付記18において、オペレーティング・システムがディスプレイの位置(例えば、テーブル上の平面)に基づいて視野角を変化させる。
23. 付記18において、オペレーティング・システムがディスプレイの向き(例えば、縦向き、または横向き)に基づいて視野角を変化させる。
24. 付記18において、オペレーティング・システムが周囲光の条件に基づいて視野角を変化させる。

Claims (22)

  1. LEDディスプレイ用のサブピクセルであって、第1の放射ビーム角度を有する第1の発光デバイスと、前記第1の放射ビーム角度とは異なる第2の放射ビーム角度を有する第2の発光デバイスとを備えるサブピクセル。
  2. 前記第1及び第2の発光デバイスは、LED、無機LED、及び有機LEDのいずれかから選択される、請求項1に記載のサブピクセル。
  3. 前記第1の発光デバイスは第1の単一要素チップであり、前記第2の発光デバイスは第2の単一要素チップである、請求項1または2に記載のサブピクセル。
  4. 前記第1の発光デバイスは、アドレス可能なアレイチップ上の第1のアドレス可能なアレイ要素であり、前記第2の発光デバイスは、前記アドレス可能なアレイチップ上の第2のアドレス可能なアレイ要素である、請求項1または2に記載のサブピクセル。
  5. 前記第1及び第2の放射ビーム角度は、
    コーティング、
    レンズ、
    表面テクスチャリング、
    メサ形状、
    コンタクトのうちのいずれかによって決定される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のサブピクセル。
  6. 前記第1および第2の発光デバイスのいずれかの発光ビームプロファイルが非等方性である、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のサブピクセル。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の複数のサブピクセルを含むディスプレイ。
  8. 前記ディスプレイ上に重ねられた改質層をさらに備え、前記改質層は、前記複数のサブピクセルからの光を変更するように構成されている、請求項7に記載のディスプレイ。
  9. 前記ディスプレイの発光プロファイルを調整するために、前記複数のサブピクセルのサブピクセルの照光を選択的に制御するように構成された制御デバイスをさらに備える、請求項7または8に記載のディスプレイ。
  10. 制御システムは、パッシブマトリクス及びアクティブマトリクスのいずれかである、請求項9に記載のディスプレイ。
  11. 制御システムは、前記ディスプレイからの発光プロファイルに関するユーザからの入力を受信するように構成されたユーザ入力デバイスをさらに備える、請求項9または10に記載のディスプレイ。
  12. 制御システムは、入力を受け取るように構成されたセンサをさらに備え、前記制御システムは、前記センサの入力に応答して前記ディスプレイからの発光プロファイルを調整するように構成される、請求項9、10、または11のいずれか1項に記載のディスプレイ。
  13. 制御システムは、前記ディスプレイのユーザの数に応じて、前記ディスプレイからの発光プロファイルを調整するように構成される、請求項9乃至12のいずれか1項に記載のディスプレイ。
  14. 制御システムは、前記ディスプレイのコンテンツのタイプに応じて、前記ディスプレイからの発光プロファイルを調整するように構成されている、請求項7乃至13のいずれか1項に記載のディスプレイ。
  15. 制御システムは、前記ディスプレイの位置および向きのいずれかに応じて、前記ディスプレイからの発光プロファイルを調整するように構成されている、請求項9乃至14のいずれか1項に記載のディスプレイ。
  16. 制御システムは、周囲光条件に応じて前記ディスプレイからの発光プロファイルを調整するように構成されている、請求項9乃至15のいずれか1項に記載のディスプレイ。
  17. 光学ディスプレイデバイスを制御する方法であって、前記光学ディスプレイデバイスは、複数のサブピクセルを含み、前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、第1の放射ビーム角度を有する第1の発光デバイスと、第2の放射ビーム角度を有する第2の発光デバイスとを含み、前記第2の放射ビーム角度は、前記第1の放射ビーム角度とは異なり、方法は、ディスプレイの発光プロファイルを提供するために、前記第1の発光デバイスおよび前記第2の発光デバイスへの電力を選択的に制御するステップを含む方法。
  18. コンピュータ・デバイスであって、
    前記コンピュータ・デバイスをディスプレイに接続し、かつ前記ディスプレイからの発光プロファイルを制御するように構成された出力部と、
    前記ディスプレイからの発光プロファイルを決定するように構成されたプロセッサとを備え、決定された発光プロファイルは、前記ディスプレイのサブピクセルの放射ビーム角度に関連している、コンピュータ・デバイス。
  19. 前記プロセッサは、第1の放射ビーム角度を有するサブピクセルの第1の発光デバイスと、第2の放射ビーム角度を有する前記サブピクセルの第2の発光デバイスとを選択的に照光させるように構成され、前記第2の放射ビーム角度は、前記第1の放射ビーム角度とは異なる、請求項18に記載のコンピュータ・デバイス。
  20. コンピュータ・デバイス上で実行されると、コンピュータ・デバイスにディスプレイからの所望の発光プロファイルを決定させるコンピュータ可読コードを含むコンピュータプログラムであって、前記発光プロファイルは前記ディスプレイのサブピクセルの放射ビーム角度に関連している、コンピュータプログラム。
  21. コンピュータ可読媒体と請求項20に記載のコンピュータプログラムとを含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータ可読媒体に格納される、コンピュータプログラム製品。
  22. 前記コンピュータ可読媒体は、非一時的なコンピュータ可読媒体である、請求項21に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2017521543A 2014-10-22 2015-10-22 制御可能な視野角を有するディスプレイ用のサブピクセル Pending JP2017534917A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1418810.6 2014-10-22
GBGB1418810.6A GB201418810D0 (en) 2014-10-22 2014-10-22 Display
PCT/EP2015/074545 WO2016062834A2 (en) 2014-10-22 2015-10-22 Display

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202153A Division JP6886504B2 (ja) 2014-10-22 2019-11-07 制御可能な視野角を有するディスプレイ用のサブピクセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534917A true JP2017534917A (ja) 2017-11-24
JP2017534917A5 JP2017534917A5 (ja) 2018-09-13

Family

ID=52013444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521543A Pending JP2017534917A (ja) 2014-10-22 2015-10-22 制御可能な視野角を有するディスプレイ用のサブピクセル
JP2019202153A Active JP6886504B2 (ja) 2014-10-22 2019-11-07 制御可能な視野角を有するディスプレイ用のサブピクセル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202153A Active JP6886504B2 (ja) 2014-10-22 2019-11-07 制御可能な視野角を有するディスプレイ用のサブピクセル

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10937361B2 (ja)
EP (1) EP3210072B1 (ja)
JP (2) JP2017534917A (ja)
KR (2) KR20220123751A (ja)
CN (1) CN107111987B (ja)
GB (1) GB201418810D0 (ja)
WO (1) WO2016062834A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135512A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 シャープ株式会社 立体表示装置、及び空中立体表示装置
JP2021508411A (ja) * 2017-12-13 2021-03-04 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc 発光素子の選択領域におけるエラストマー層の形成
JP2021530181A (ja) * 2018-07-03 2021-11-04 ラクシアム, インコーポレイテッド ディスプレイ処理回路網
JP2021536040A (ja) * 2018-09-19 2021-12-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co., Ltd. 発光装置及びこれを備える表示装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201413604D0 (en) * 2014-07-31 2014-09-17 Infiniled Ltd A colour inorganic LED display for display devices with a high number of pixel
CN107403819B (zh) * 2016-05-20 2020-06-16 群创光电股份有限公司 显示设备
CN109983392B (zh) 2016-12-09 2021-02-23 应用材料公司 准直led光场显示器
US10193018B2 (en) * 2016-12-29 2019-01-29 Intel Corporation Compact low power head-mounted display with light emitting diodes that exhibit a desired beam angle
CN110168629B (zh) * 2017-01-16 2022-02-01 三菱电机株式会社 质感显示装置、质感显示方法和记录介质
KR102406913B1 (ko) * 2017-03-27 2022-06-10 서울반도체 주식회사 발광 모듈
TWI626738B (zh) * 2017-04-06 2018-06-11 宏碁股份有限公司 顯示裝置及其製造方法
US11164510B2 (en) 2017-04-14 2021-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display screens
CN108735771B (zh) * 2017-04-17 2021-06-04 宏碁股份有限公司 显示设备及其制造方法
JP6841938B2 (ja) * 2017-06-23 2021-03-10 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ディスプレイでのプライバシー制御
US10338400B2 (en) 2017-07-03 2019-07-02 Holovisions LLC Augmented reality eyewear with VAPE or wear technology
US10859834B2 (en) 2017-07-03 2020-12-08 Holovisions Space-efficient optical structures for wide field-of-view augmented reality (AR) eyewear
US10490599B2 (en) 2017-07-13 2019-11-26 Applied Materials, Inc. Collimated, directional micro-LED light field display
CN111213198B (zh) 2017-10-13 2022-09-09 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有可移动隐私门的显示器
WO2019112574A1 (en) 2017-12-06 2019-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Grids for led displays
US11009764B2 (en) * 2018-01-02 2021-05-18 Intel Corporation Head mounted display including variable beam divergence and/or beam direction
US20190333444A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Raxium, Inc. Architecture for light emitting elements in a light field display
US11100844B2 (en) * 2018-04-25 2021-08-24 Raxium, Inc. Architecture for light emitting elements in a light field display
DE102018119538A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauteil und herstellungsverfahren für optoelektronische halbleiterbauteile
CN109188769B (zh) * 2018-09-30 2021-08-17 合肥京东方显示光源有限公司 一种背光源、显示面板和显示装置
US11017742B2 (en) 2019-05-02 2021-05-25 Dell Products L.P. Information handling system multiple display viewing angle brightness adjustment
CN110992915B (zh) * 2019-11-22 2021-10-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其显示方法
KR102613285B1 (ko) * 2019-12-09 2023-12-21 엘지디스플레이 주식회사 표시패널 및 이를 포함하는 표시장치
KR20210121933A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 그 디스플레이의 시야각을 제어하는 방법
CN113448112B (zh) * 2020-08-13 2022-05-20 重庆康佳光电技术研究院有限公司 显示面板和电子设备
WO2022032590A1 (zh) 2020-08-13 2022-02-17 重庆康佳光电技术研究院有限公司 显示面板和电子设备
CN112162422B (zh) * 2020-09-29 2022-09-23 海信视像科技股份有限公司 显示面板及显示装置
CN114815241B (zh) * 2021-12-16 2022-12-16 北京灵犀微光科技有限公司 抬头显示系统、方法及车载系统
US11869418B1 (en) * 2022-09-06 2024-01-09 PlayNitride Display Co., Ltd. Micro light emitting diode display panel
WO2024053902A1 (ko) * 2022-09-08 2024-03-14 삼성전자주식회사 광 제어 물질을 포함하는 디스플레이 패널 및 전자 장치
CN115620634A (zh) * 2022-09-29 2023-01-17 上海天马微电子有限公司 显示模组和显示装置
CN118033943A (zh) * 2022-11-02 2024-05-14 苏州佳世达电通有限公司 用于显示装置的直下式背光模组与显示装置
CN115831006A (zh) * 2022-11-29 2023-03-21 上海天马微电子有限公司 发光面板和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102160A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007163872A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009122212A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US20110175936A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Nathan James Smith Angular dependent pixels for trick view
WO2011145174A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 表示装置
WO2012077601A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および表示装置
JP2013041014A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137413A (ja) 1994-11-08 1996-05-31 Hitachi Ltd 半導体発光素子表示装置
CN100568550C (zh) 1994-12-02 2009-12-09 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体发光器件
EP0809420B1 (en) * 1995-02-06 2002-09-04 Idemitsu Kosan Company Limited Multi-color light emission apparatus and method for production thereof
US7091986B2 (en) 1997-09-13 2006-08-15 Gia Chuong Phan Dynamic pixel resolution, brightness and contrast for displays using spatial elements
JPH11340576A (ja) 1998-05-28 1999-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系半導体デバイス
JP2000352678A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Sharp Corp 投射型画像表示装置
KR20010004905A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 김영환 박막 트랜지스터-발광 다이오드 디스플레이
US6809470B2 (en) * 2000-12-29 2004-10-26 Intel Corporation Flat panel color display with enhanced brightness and preferential viewing angles
US7123277B2 (en) 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
JP4055503B2 (ja) 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP2003271101A (ja) 2002-03-19 2003-09-25 Tdk Corp 無機el表示装置及びその駆動回路及び駆動方法
US7068291B1 (en) * 2002-04-11 2006-06-27 Bellsouth Intellectual Property Corp. Video display screen segmentation
US20050030268A1 (en) * 2002-08-27 2005-02-10 Weixiao Zhang Full-color electronic device with separate power supply lines
IE20040308A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-17 Univ College Cork Nat Univ Ie Light emitting diodes and the manufacture thereof
JP4357311B2 (ja) 2004-02-04 2009-11-04 シチズン電子株式会社 発光ダイオードチップ
JP4226503B2 (ja) 2004-03-23 2009-02-18 シャープ株式会社 液晶表示装置および電子機器
US20060012985A1 (en) 2004-07-15 2006-01-19 Eastman Kodak Company Flat panel lighting for enclosed space illumination
KR100634508B1 (ko) 2004-07-23 2006-10-16 삼성전자주식회사 평면표시장치의 화소구조
JP2006047679A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Matsushita Toshiba Picture Display Co Ltd 無機el表示装置
US20060092644A1 (en) 2004-10-28 2006-05-04 Mok Thye L Small package high efficiency illuminator design
KR100600346B1 (ko) 2004-11-22 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
WO2006071986A1 (en) 2004-12-29 2006-07-06 University Of Florida Research Foundation, Inc. High intensity laser or diode-based lighting apparatus having integrated optics
US8125137B2 (en) 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
CN101171452B (zh) 2005-03-12 2010-12-08 3M创新有限公司 照明设备及其制造方法
JP4411288B2 (ja) * 2005-03-23 2010-02-10 キヤノン株式会社 表示装置
US7965268B2 (en) * 2005-07-08 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display panel
JP2007027431A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Toshiba Corp 発光装置
GB2430069A (en) 2005-09-12 2007-03-14 Cambridge Display Tech Ltd Active matrix display drive control systems
KR100784547B1 (ko) * 2005-10-14 2007-12-11 엘지전자 주식회사 발광 소자
KR100739056B1 (ko) 2005-11-23 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR101220205B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI275052B (en) * 2006-04-07 2007-03-01 Ind Tech Res Inst OLED pixel structure and method of manufacturing the same
GB2437110B (en) 2006-04-12 2009-01-28 Cambridge Display Tech Ltd Optoelectronic display and method of manufacturing the same
KR100793557B1 (ko) * 2006-06-05 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
KR101332154B1 (ko) 2006-12-13 2014-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TW200828203A (en) 2006-12-29 2008-07-01 Innolux Display Corp Six primary-color display
JP4529988B2 (ja) 2007-03-08 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 発光装置ならびに電子機器
KR101388582B1 (ko) 2007-10-26 2014-04-23 삼성디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치
CN101465401B (zh) 2008-07-11 2010-08-25 厦门市三安光电科技有限公司 基于平面键合及暂时性基底转移技术的薄膜GaN LED制备方法
US20100079426A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Apple Inc. Spatial ambient light profiling
WO2010053193A1 (ja) 2008-11-10 2010-05-14 シャープ株式会社 発光装置、面光源、及び表示装置
TWI408831B (zh) * 2008-12-05 2013-09-11 私立中原大學 發光二極體及其製程
US8013525B2 (en) 2009-04-09 2011-09-06 Global Oled Technology Llc Flexible OLED display with chiplets
EP2430652B1 (en) * 2009-05-12 2019-11-20 The Board of Trustees of the University of Illionis Printed assemblies of ultrathin, microscale inorganic light emitting diodes for deformable and semitransparent displays
US20100321395A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Apple Inc. Display simulation system and method
WO2010149027A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-29 Industrial Technology Research Institute Light-emitting unit array, method for fabricating the same and projection apparatus
WO2010151600A1 (en) * 2009-06-27 2010-12-29 Michael Tischler High efficiency leds and led lamps
KR101015332B1 (ko) 2009-07-14 2011-02-15 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치의 화소배열구조
US9000466B1 (en) 2010-08-23 2015-04-07 Soraa, Inc. Methods and devices for light extraction from a group III-nitride volumetric LED using surface and sidewall roughening
JP5493624B2 (ja) 2009-09-15 2014-05-14 ソニー株式会社 画像表示装置及び電子機器
US8040590B2 (en) 2009-10-29 2011-10-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric modulation devices having triangular subpixels
US8642363B2 (en) 2009-12-09 2014-02-04 Nano And Advanced Materials Institute Limited Monolithic full-color LED micro-display on an active matrix panel manufactured using flip-chip technology
US8632196B2 (en) * 2010-03-03 2014-01-21 Cree, Inc. LED lamp incorporating remote phosphor and diffuser with heat dissipation features
US8922480B1 (en) * 2010-03-05 2014-12-30 Amazon Technologies, Inc. Viewer-based device control
US8604498B2 (en) 2010-03-26 2013-12-10 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Single phosphor layer photonic device for generating white light or color lights
US8293551B2 (en) 2010-06-18 2012-10-23 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices
US9348160B2 (en) * 2010-06-24 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Display backlights with adjustable narrow viewing angle
KR101224462B1 (ko) * 2010-07-14 2013-01-22 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치 및 그 구동방법
US8704859B2 (en) * 2010-09-30 2014-04-22 Apple Inc. Dynamic display adjustment based on ambient conditions
RU2013129821A (ru) 2010-11-30 2015-01-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Модуль, перенаправляющий и рассеивающий свет, для светодиодов
KR20120079319A (ko) * 2011-01-04 2012-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 디스플레이 장치 및 유기 발광 디스플레이 장치
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
JP5779641B2 (ja) * 2011-02-28 2015-09-16 株式会社Pfu 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2012247783A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイ装置
US20130075769A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Ledengin, Inc. Selection of phosphors and leds in a multi-chip emitter for a single white color bin
CN102354702A (zh) 2011-10-31 2012-02-15 友达光电股份有限公司 一种有机发光显示器的像素结构
CN103367552B (zh) 2012-03-27 2016-03-30 比亚迪股份有限公司 一种半导体发光器件的制作方法
CN103426978B (zh) * 2012-05-17 2016-09-07 泰州畅瑞照明有限公司 Led芯片的制造方法
US20130321477A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Pixtronix, Inc. Display devices and methods for generating images thereon according to a variable composite color replacement policy
US8738826B2 (en) * 2012-06-08 2014-05-27 Apple Inc. System and method for display mirroring
US9887327B2 (en) * 2012-06-11 2018-02-06 Cree, Inc. LED package with encapsulant having curved and planar surfaces
US9818919B2 (en) 2012-06-11 2017-11-14 Cree, Inc. LED package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
US20140063853A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Flex Lighting Ii, Llc Film-based lightguide including a wrapped stack of input couplers and light emitting device including the same
CN102840514A (zh) * 2012-08-31 2012-12-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种直下式背光模组及其led封装件
GB201215632D0 (en) * 2012-09-03 2012-10-17 Infiniled Ltd Optical device
TWI478412B (zh) 2012-09-06 2015-03-21 Ultimate Image Corp 有機電致發光裝置及其電源供應裝置
US9117382B2 (en) * 2012-09-28 2015-08-25 Intel Corporation Device and method for automatic viewing perspective correction
CN202855738U (zh) 2012-09-29 2013-04-03 Tcl集团股份有限公司 一种像素结构、显示面板及显示器
US8890812B2 (en) * 2012-10-25 2014-11-18 Jds Uniphase Corporation Graphical user interface adjusting to a change of user's disposition
CN103811593B (zh) 2012-11-12 2018-06-19 晶元光电股份有限公司 半导体光电元件的制作方法
US9029880B2 (en) 2012-12-10 2015-05-12 LuxVue Technology Corporation Active matrix display panel with ground tie lines
US9262648B2 (en) * 2013-02-22 2016-02-16 Fujitsu Limited Display device with automatic viewing angle control
US8791474B1 (en) 2013-03-15 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode display with redundancy scheme
US9252375B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating a light emitting diode display with integrated defect detection test
US9711489B2 (en) * 2013-05-29 2017-07-18 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Multiple pixel surface mount device package
KR102070411B1 (ko) 2013-06-04 2020-01-28 삼성전자주식회사 색 변화 저감용 광학 필름 및 이를 채용한 유기 발광 표시 장치
US9111464B2 (en) 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
CN103366683B (zh) 2013-07-12 2014-10-29 上海和辉光电有限公司 像素阵列、显示器以及将图像呈现于显示器上的方法
US9532464B2 (en) 2013-07-22 2016-12-27 Rohm Co., Ltd. LED lighting apparatus
TWI511282B (zh) 2013-08-05 2015-12-01 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd 有機發光二極體面板
JP2015092529A (ja) 2013-10-01 2015-05-14 ソニー株式会社 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子
TWM474106U (zh) 2013-12-03 2014-03-11 yu-xuan Chen 發光二極體燈具
KR20150064414A (ko) 2013-12-03 2015-06-11 삼성전자주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 조명 장치
US20150179873A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Palo Alto Research Center Incorporated Small-sized light-emitting diode chiplets and method of fabrication thereof
CN103713415B (zh) 2013-12-27 2016-10-26 合肥京东方光电科技有限公司 一种像素单元、显示装置及其驱动方法
KR102142624B1 (ko) * 2013-12-30 2020-08-10 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN103811533B (zh) 2014-01-29 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光显示面板及显示装置
US10833054B2 (en) * 2014-02-08 2020-11-10 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Smart pixel surface mount device package
CN103928594A (zh) * 2014-03-21 2014-07-16 京东方科技集团股份有限公司 一种发光装置
US10303269B2 (en) * 2014-04-30 2019-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Screen orientation adjustment
CN104050889B (zh) 2014-05-30 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法
WO2015183869A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Variable viewing angle optical systems
US9741286B2 (en) * 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
CN104112824A (zh) 2014-07-09 2014-10-22 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示器件及其制备方法、蒸镀用掩模板
GB201413578D0 (en) * 2014-07-31 2014-09-17 Infiniled Ltd A colour iled display on silicon
GB201413604D0 (en) 2014-07-31 2014-09-17 Infiniled Ltd A colour inorganic LED display for display devices with a high number of pixel
CN104183606A (zh) * 2014-08-07 2014-12-03 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
US9691351B2 (en) * 2014-09-23 2017-06-27 X Development Llc Simulation of diffusive surfaces using directionally-biased displays
US10885827B2 (en) 2014-12-29 2021-01-05 Novatek Microelectronics Corp. Display panel for effectively dispersing specific sub-pixels
CN104617131B (zh) 2015-02-15 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 一种像素排列结构及显示装置
US9818804B2 (en) 2015-09-18 2017-11-14 Universal Display Corporation Hybrid display
US10263050B2 (en) 2015-09-18 2019-04-16 Universal Display Corporation Hybrid display
KR20170059068A (ko) 2015-11-19 2017-05-30 삼성전자주식회사 광원 모듈, 디스플레이 패널 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US10217730B2 (en) 2016-02-25 2019-02-26 X-Celeprint Limited Efficiently micro-transfer printing micro-scale devices onto large-format substrates
CN107945738B (zh) 2017-11-30 2021-02-02 上海天马微电子有限公司 一种有机发光显示面板和电子设备

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102160A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007163872A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009122212A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US20110175936A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Nathan James Smith Angular dependent pixels for trick view
JP2011186439A (ja) * 2010-01-18 2011-09-22 Sharp Corp トリックビュー向けの視野角依存性画素を有するディスプレイ及び方法
WO2011145174A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 表示装置
WO2012077601A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および表示装置
JP2013041014A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508411A (ja) * 2017-12-13 2021-03-04 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc 発光素子の選択領域におけるエラストマー層の形成
JP7080974B2 (ja) 2017-12-13 2022-06-06 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 発光素子の選択領域におけるエラストマー層の形成
JP2022126660A (ja) * 2017-12-13 2022-08-30 メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光素子の選択領域におけるエラストマー層の形成
JP2019135512A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 シャープ株式会社 立体表示装置、及び空中立体表示装置
JP2021530181A (ja) * 2018-07-03 2021-11-04 ラクシアム, インコーポレイテッド ディスプレイ処理回路網
JP7247336B2 (ja) 2018-07-03 2023-03-28 グーグル エルエルシー ディスプレイ処理回路網
US11961431B2 (en) 2018-07-03 2024-04-16 Google Llc Display processing circuitry
JP2021536040A (ja) * 2018-09-19 2021-12-23 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co., Ltd. 発光装置及びこれを備える表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170071538A (ko) 2017-06-23
WO2016062834A3 (en) 2016-06-16
JP6886504B2 (ja) 2021-06-16
GB201418810D0 (en) 2014-12-03
KR102439394B1 (ko) 2022-09-05
US20210110764A1 (en) 2021-04-15
JP2020042280A (ja) 2020-03-19
EP3210072A2 (en) 2017-08-30
WO2016062834A2 (en) 2016-04-28
US20170316736A1 (en) 2017-11-02
EP3210072B1 (en) 2023-08-09
KR20220123751A (ko) 2022-09-08
CN107111987B (zh) 2019-04-19
CN107111987A (zh) 2017-08-29
US10937361B2 (en) 2021-03-02
US11341903B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6886504B2 (ja) 制御可能な視野角を有するディスプレイ用のサブピクセル
US10197828B2 (en) Display device and control method thereof
JP4608637B2 (ja) フルカラーoledバックライトを有する半透過型ディスプレイ
KR102178411B1 (ko) 광 변환을 갖는 이중 변조 디스플레이 기술들
EP1610171A1 (en) Illumination device and method
KR20120133669A (ko) 미세 셔터 표시장치
WO2008065765A1 (fr) Dispositif de rétroéclairage, et dispositif d'affichage employant celui-ci
WO2019033858A1 (zh) 阵列基板及制备方法、显示装置及驱动方法
JP2008300206A (ja) 照明装置およびこれを用いた表示装置
TW201025261A (en) Backlight control method for LCD panel and related LCD device
US20180196184A1 (en) Backlight module
JP2013211184A (ja) バックライト装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN114631046A (zh) 可切换照明设备和防窥显示器
JP2008140653A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置組立体
JP2013218922A (ja) バックライト装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN106249469B (zh) 背光单元
JP2009288793A (ja) 液晶表示装置
TWI723530B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
KR102230719B1 (ko) 투명디스플레이 패널을 이용한 디스플레이 조명장치 및 구동방법
JP2002216947A (ja) 表示装置
US20230276043A1 (en) Active emitter multiview backlight, display, and method employing a diffuser
TW201106056A (en) Backlight module and liquid crystal display
US20120098464A1 (en) Light emitting diode circuit for ambient light

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107