JP2017533919A - 酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法 - Google Patents

酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017533919A
JP2017533919A JP2017524031A JP2017524031A JP2017533919A JP 2017533919 A JP2017533919 A JP 2017533919A JP 2017524031 A JP2017524031 A JP 2017524031A JP 2017524031 A JP2017524031 A JP 2017524031A JP 2017533919 A JP2017533919 A JP 2017533919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
butadiene
butenes
gas
gas stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625634B2 (ja
Inventor
グリューネ フィリップ
グリューネ フィリップ
ドイプライン シュテファン
ドイプライン シュテファン
ヴァルスドルフ クリスティアン
ヴァルスドルフ クリスティアン
パブロ ヨッシュ ヤン
パブロ ヨッシュ ヤン
ラーム ライナー
ラーム ライナー
ライネケ ヘンドリク
ライネケ ヘンドリク
ヴェレンホーファー アントン
ヴェレンホーファー アントン
ヴェニング ウルリケ
ヴェニング ウルリケ
テーゲル クリスティーネ
テーゲル クリスティーネ
ベルト ハインツ
ベルト ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Linde GmbH
Original Assignee
BASF SE
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE, Linde GmbH filed Critical BASF SE
Publication of JP2017533919A publication Critical patent/JP2017533919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625634B2 publication Critical patent/JP6625634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/12Alkadienes
    • C07C11/16Alkadienes with four carbon atoms
    • C07C11/1671, 3-Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • C07C7/05Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds
    • C07C7/08Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds by extractive distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/11Purification; Separation; Use of additives by absorption, i.e. purification or separation of gaseous hydrocarbons with the aid of liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/31Chromium, molybdenum or tungsten combined with bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/843Arsenic, antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/847Vanadium, niobium or tantalum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、以下の工程A)n−ブテン類を含む出発ガス流aを準備する工程、B)n−ブテン類を含む出発ガス流aおよび少なくとも酸素を含むガスを、少なくとも1つの酸化的脱水素化帯域に供給し、n−ブテン類を酸化的脱水素化してブタジエンにし、ここで、ブタジエン、未反応のn−ブテン類、水蒸気、酸素、低沸点炭化水素および高沸点副成分を含み、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない生成ガス流bを得る工程、Ca)生成ガス流bを、少なくとも1つの冷却帯域において、循環する冷却媒体と接触させることによって冷却する工程、ここで、前記冷却媒体は、少なくとも部分的に再利用される、水相と有機溶媒を含む有機相とを有するものであり、Cb)高沸点副成分が減少されていることがある、冷却された生成ガス流bを、少なくとも1つの圧縮段階で圧縮し、ここで、少なくとも1つの水性の凝縮液流c1と、ブタジエン、n−ブテン類、水蒸気、酸素および低沸点炭化水素を含み、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない1つのガス流c2とを得る工程、D)ガス流c2から、ブタジエンおよびn−ブテン類を含むC4炭化水素を吸収剤に吸収させることによって、酸素、および低沸点炭化水素、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない凝縮不可能かつ低沸点のガス成分をガス流d2として分離し、ここで、C4炭化水素で負荷された吸収剤流とガス流d2とを得て、次に、前記負荷された吸収剤流からC4炭化水素を脱着し、ここで、C4生成ガス流d1を得る工程、E)C4生成流d1を、ブタジエン−選択溶媒を用いる抽出蒸留によって、ブタジエンおよび選択溶媒を含む流e1と、n−ブテン類を含む流e2とに分離する工程、F)ブタジエンおよび選択溶媒を含む流e1を蒸留して、実質的に選択溶媒からなる流f1と、ブタジエンを含む流f2とにする工程を含むn−ブテン類からブタジエンを製造するための方法であって、以下の工程G)工程Ca)において循環する、水相と有機相とを有する前記冷却媒体の水相の一部を、水性パージ流gとして分離する工程、H)水性パージ流gを、有機成分が富化された留分h1と、有機成分が減少した留分h2とに蒸留分離する工程を含む前記方法に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、酸化的脱水素化(ODH)によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法に関する。
ブタジエンは、重要な基礎化学物質であり、例えば合成ゴム(ブタジエンホモポリマー、スチレン・ブタジエンゴムもしくはニトリルゴム)の製造に、または熱可塑性ターポリマー(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレンコポリマー)の製造に使用される。ブタジエンは、スルホラン、クロロプレンおよび1,4−ヘキサメチレンジアミン(1,4−ジクロロブテンおよびアジポニトリル経由)にも変えられる。ブタジエンの二量化によって、ビニルシクロヘキセンを得ることも可能であり、これを脱水素化してスチレンにすることができる。
ブタジエン(1,3−ブタジエン)は、飽和炭化水素の熱分解(スチームクラッキング)によって製造することができ、通常、原材料としてナフサが出発点とされる。ナフサのスチームクラッキングによって、メタン、エタン、エテン、アセチレン、プロパン、プロペン、プロピン、アレン、ブタン、ブテン、1,2−ブタジエンおよび1,3−ブタジエン、ブチン、メチルアレン、ならびにC5炭化水素および高級炭化水素の炭化水素混合物が得られる。
ブタジエンは、n−ブテン類(1−ブテンおよび/または2−ブテン)の酸化的脱水素化によって得ることもできる。n−ブテン類を酸化的脱水素化(オキシ脱水素化(ODH))してブタジエンにするために利用される出発ガスは、n−ブテン類を含む任意の所望の混合物であってよい。例えば、主成分としてn−ブテン類(1−ブテンおよび/または2−ブテン)を含み、かつナフサクラッカーのC4留分から、ブタジエンおよびイソブテンを分離することによって得られた留分を使用することが可能である。さらに、1−ブテン、シス−2−ブテン、トランス−2−ブテンまたはそれらの混合物を含み、かつエチレンの二量化によって得られた混合ガスを出発ガスとして使用することも可能である。さらに、使用される出発ガスは、n−ブテンを含み、かつ流動接触分解(FCC)によって得られた混合ガスであってよい。
ブテンを酸化的脱水素化してブタジエンにするための方法は、基本的に公知である。
例えば、米国特許出願公開第2012/0130137号明細書(US2012/0130137A1)は、モリブデン、ビスマスおよび一般的に別の金属の酸化物を含む触媒を使用するその種の方法を記載している。酸化的脱水素化のためのそのような触媒の持続的な活性には、過剰な還元およびそれに伴う触媒の性能損失を避けるために、最小臨界値の酸素分圧がガス雰囲気において要求される。この理由から、一般的に、オキシ脱水素化反応器(ODH反応器)において化学量論的な酸素投入量、または完全な酸素の反応で作業することも不可能である。例えば、米国特許出願公開第2012/0130137号明細書(US2012/0130137)は、出発ガス中の2.5体積%から8体積%までの酸素含有率を記載している。
そのような触媒系のための酸素過剰量の必要性は、一般的に公知であり、そのような触媒を使用する際の方法条件に反映されている。代表的な例としては、Jungらの比較的新しい研究(Catal.Surv.Asia 2009、13、78〜93;DOI 10.1007/s10563−009−9069−5およびApplied Catalysis A:General 2007、317、244〜249;DOI 10.1016/j.apcata.2006.10.021)が挙げられる。
Mitsubishi社の特開2011−006381号公報(JP-A2011-006381)では、共役アルカジエンの製造方法の後処理部における過酸化物形成のリスクについて言及されている。解決策として、重合抑止剤をプロセスガスの吸収溶液に添加して、吸収溶液の加熱によって100質量ppmの最大過酸化物含有量を調節することが記載されている。しかし、上流の方法工程における過酸化物の回避または制御については記載されていない。ODH反応器産出物(reactor output)の水急冷による冷却工程が特に決定的に重要であると捉えられる。形成された有機過酸化物は、ほとんど水に溶けないため、水性パージ流で排出される代わりに、堆積して、固体または液状の形態で装置内に蓄積することがある。同時に、水急冷の温度はそれほど高くないため、形成された過酸化物の充分に高く連続的な分解が前提となりうる。
触媒による酸化的脱水素化は、高沸点副成分、例えば無水マレイン酸、無水フタル酸、ベンズアルデヒド、安息香酸、エチルベンゼン、スチレン、フルオレノン、アントラキノンなどを形成することがある。これらの成分の堆積は、反応器内または後処理の領域の反応器の後方で閉塞および圧力損失の増加をもたらすことがあり、したがって、調節された運転を妨げることがある。前述の高沸点副成分の堆積は、熱交換器の機能を損なわせるか、または稼働する装置、例えば圧縮機に損害を与えることもある。蒸気揮発性の化合物、例えばフルオレノンは、水で稼働する急冷装置を通り抜けて、その後方でガス排出配管に沈殿することがある。したがって、基本的に、固体の堆積物が後接続された装置部分、例えば圧縮機に到達して、そこで害をもたらす危険もある。
米国特許出願公開第2012/0130137号明細書(US2012/0130137A1)の段落[0122]は、高沸点副生成物の問題も指摘している。特に、一般的に生成ガス中に0.001体積%から0.10体積%までの濃度で存在しているとされる無水フタル酸、アントラキノンおよびフルオレノンが挙げられている。米国特許出願公開第2012/0130137号明細書(US2012/0130137A1)の段落[0124]から[0126]まででは、高温の反応器排出ガスを、直接、冷却液と接触させることによって(急冷塔)、まず通常5℃から100℃までに冷却することが推奨されている。前述の冷却液は、水またはアルカリ水溶液である。生成ガスからの高沸点物によるか、または生成ガスからの高沸点副生成物の重合生成物による、急冷内の閉塞の問題が明確に言及されており、したがって、高沸点副生成物は、可能な限り少量で、反応部から冷却部(急冷)に同伴されるのが有利であるとされている。
特開2011−001341号公報(JP-A2011-001341)には、アルケンを酸化的脱水素化して共役アルカジエンにするための方法に対して、2段階の冷却運転が記載されている。これは、まず酸化的脱水素化の生成排出ガスを300℃から221℃の間の温度に冷却し、次に、99℃から21℃の間の温度にさらに冷却することを含む。段落[0066]以降には、300℃から221℃の間の温度は、好ましくは熱交換器を使用して確立されるが、高沸点物の一部が、この熱交換器内で生成ガスから沈殿する可能性があることが記載されている。したがって、特開2011−001341号公報(JP-A2011-001341)は、熱交換器からの堆積物を、有機溶媒または水性溶媒で適宜洗い落とすことを記載している。記載された溶媒は、例えば芳香族炭化水素、例えばトルエンもしくはキシレン、またはアルカリ性水性溶媒、例えば水酸化ナトリウム水溶液である。熱交換器の洗浄のために方法を過度に頻繁に中断するのを避けるため、特開2011−001341号公報(JP-A2011-001341)は、並列に配置された2つの熱交換器を有する構造を記載しており、熱交換器はそれぞれ交互に運転または洗浄される(いわゆるA/B運転方式)。
特開2013−119530号公報(JP-A2013-119530)は、ODH生成ガスが水と直接接触することによって冷却される急冷を記載している。第7段落では、生成ガスが固体成分を携行し、これらの固体成分が安定した運転を妨げうるという問題に言及している。固体成分は、急冷塔のオフガス中にさえ存在している。第41段落は、これらの成分の大部分がイソフタル酸およびテレフタル酸からなることを主張している。たとえオフガス中の量が少なかったとしても、フィルターは、例えば、即座に覆われることになる。当該出願によれば、固体成分は、内部構造体ならびに冷媒とガス流の体積流量比を好適に選択することによって、可能な限り生成ガスから取り除かれる。しかし、当該出願は、冷媒循環路の遮断を阻止できる方法について記載していない。
特開2013−177380号公報(JP-A2013-177380)は、第60段落で、生成ガス急冷で使用される、考えられる冷媒を記載している。一般的に挙げられる冷却液は、飽和炭化水素、不飽和炭化水素、芳香族炭化水素、エステル類、エーテル類、アルデヒド類、ケトン類、アミン類、酸類、水ならびにそれらの混合物である。好ましい冷媒は水である。第62段落は、冷媒である水の供給および除去を記載している。それによれば、冷却塔の底部から排出された水の少なくとも一部は、冷却塔の中段および/または頂部に再び供給されてよい。底部から取り出された水は、固形物を含むことがある。それを除去するために、この文献は、慣用の方法、例えばふるいの使用を提案している。第63段落および第64段落は、冷媒中で凝縮する副生成物として、含酸素有機化合物、例えばアルデヒド、ケトン、カルボン酸、不飽和アルデヒド、不飽和カルボン酸、ならびに前述の化合物を構成単位として含むポリマーを挙げている。
国際公開第2012/157495号(WO2012/157495)によれば、有機アミンの水溶液が、オキシ脱水素化の生成ガス急冷において冷媒として使用される。第6段落は、固形物による配管の閉塞の問題が記載されている。それに応じて、高沸点副生成物、例えば有機酸、アルデヒド類およびケトン類は、反応生成ガスが冷却水によって急冷される場合に凝縮して、反応生成ガスの流とともに流れ、それによって配管を閉塞させ、プラントの連続的な運転に支障を来すことが確認された。
成分の効果的な分離は、有機アミン水溶液ならびに好ましくは芳香族溶媒の使用によって達成されるとされている。しかし、2つの冷媒は、冷却塔の別個の領域で使用される。このようにして、第35段落には、第一の急冷塔は、有機アミン水溶液による反応生成ガスの洗浄に使用され、第二の急冷塔は、芳香族溶媒による反応生成ガスの精製に使用されることが記載されている。第38段落には、使用済みの有機アミンの水溶液および使用済みの芳香族溶媒が焼却されてよいことが記載されている。
韓国公開特許第2013−0036467号公報(KR2013-0036467)および韓国公開特許第2013−0036468号公報(KR2013-0036468)は、水と、水と混合可能な有機溶媒からなる混合物を、オキシ脱水素化の生成ガス急冷における冷媒として使用することを記載している。水混合性のため、有機溶媒の後処理および再生は、きわめてエネルギーがかかり、経済的な観点において不利である。
米国特許第3,965,126号明細書(US3,965,126)、米国特許第4,219,388号明細書(US4,219,388)および米国特許第4,961,827号明細書(US4,961,827)は、マレイン酸含有の洗浄液からの無水マレイン酸の分離および精製を記載している。そのような洗浄液は、例えば、無水フタル酸の製造において得られる。無水フタル酸からの無水マレイン酸の回収方法は、例えば、NexantのPERP Report 2013−05「Maleic anhydride」(2013年12月出版)第3.5章に記載されている。
公知の方法の上述の欠点を改善し、かつ特に経済的に実行可能な方法を提供することが本発明の課題である。
本課題は、以下の工程
A)n−ブテン類を含む出発ガス流aを準備する工程、
B)n−ブテン類を含む出発ガス流a、および少なくとも1つの酸素含有ガスを、少なくとも1つの酸化的脱水素化帯域に供給し、n−ブテン類を酸化的脱水素化してブタジエンにし、ここで、ブタジエン、未反応のn−ブテン類、水蒸気、酸素、低沸点炭化水素および高沸点副成分を含み、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない生成ガス流bを得る工程、
Ca)生成ガス流bを、少なくとも1つの冷却帯域で循環冷却媒体と接触させることによって冷却する工程、ここで、冷却媒体は、少なくとも部分的に少なくとも1つの冷却帯域で再利用される、水相と有機溶媒を含む有機相とを有するものであり、
Cb)高沸点副成分が減少されていてもよい、冷却された生成ガス流bを、少なくとも1つの圧縮段階で圧縮し、ここで、少なくとも1つの水性の凝縮液流c1と、ブタジエン、n−ブテン類、水蒸気、酸素および低沸点炭化水素を含み、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない1つのガス流c2とを得る工程、
D)ガス流c2から、ブタジエンおよびn−ブテン類を含むC4炭化水素を吸収剤に吸収させることによって、酸素、および低沸点炭化水素を含み、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない凝縮不可能かつ低沸点のガス成分をガス流d2として分離し、ここで、C4炭化水素で負荷された吸収剤流とガス流d2とを得て、次に、負荷された吸収剤流からC4炭化水素を脱着し、ここで、C4生成ガス流d1を得る工程、
E)C4生成流d1を、ブタジエン−選択溶媒を用いる抽出蒸留によって、ブタジエンおよび選択溶媒を含む流e1と、n−ブテン類を含む流e2とに分離する工程、
F)ブタジエンおよび選択溶媒を含む流e1を蒸留して、実質的に選択溶媒からなる流f1と、ブタジエンを含む流f2とにする工程
を含むn−ブテン類からブタジエンを製造するための方法であって、以下の工程
G)工程Ca)において循環する、水相と有機相とを有する冷却媒体の水相の一部を、水性パージ流gとして分離する工程、
H)水性パージ流gを、有機成分が富化された留分h1)と、有機成分が減少した留分h2)とに蒸留分離する工程
を含む方法によって達成される。
本発明の1つの実施形態では、さらなる工程I)において:
I)少なくとも1つの留分i1を有価生成物として流h1から得る。
本発明の別の実施形態では、さらなる工程J)において、
J)流h1からの少なくとも1つの留分j1を熱利用に送る。
本発明の好ましい実施形態では、
I)少なくとも1つの留分i1を有価生成物として流h1から得る、そして
J)流h1からの少なくとも1つの留分j1を熱利用に送る。
本発明の特に好ましい実施形態では、
I)少なくとも1つの留分i1を有価生成物として流h1から得る、そして
J)少なくとも1つの留分i1を分離して残る留分j1を熱利用に送る。
本発明によれば、ODHの下流に接続された装置における高沸点有機副成分から生じる堆積物を回避することができる方法が提供される。本方法の特徴は、冷媒中に分散した固形物による閉塞が、冷媒循環路(急冷循環路)内で、特に冷媒が冷却帯域に供給される際に通るノズル内では容易に起こらず、それゆえ、安定した連続急冷循環が確保できることである。本方法の別の特徴は、有機過酸化物の起こりうる富化を回避できることである。
本発明による方法は、特に経済的に実行可能である、それというのは、後処理された廃水、すなわち、有機成分が減少した留分h2が、方法に、例えば段階Ca)にプロセス水として再循環されてよいか、またはさらなる後処理のための水処理設備の生物学的な段階に送ることができるためである。有機成分が富化された留分h1は、例えば、熱回収の目的のために焼却されてよい。本方法は、有機成分の焼却によって発生した熱が、廃水流(パージ流g)からの有機成分の実質的に完全な蒸留分離に充分であるように運転することができる。最後に、好適な追加の方法段階において留分h1の有機成分を分離して、それらを有価生成物として得ることが可能である。
急冷循環路の連続運転は、循環が、互いに非混和性の2つの冷媒を使用して運転される場合に比較的長い間可能である。さらに、連続運転は、非混和性の2つの溶媒が、急冷塔の流入口で特定の比である場合に、特に長期間可能である。さらに、連続運転は、非混和性の2つの溶媒が、急冷塔の流入口で相互に密に分散される場合に、特に長期間可能である。
相の比、つまり、接触前の第一の直接冷却段階(急冷段階)への流入口における冷却媒体の水相の質量の有機相の質量に対する比は、冷媒循環路に添加される水性冷媒および有機冷媒の流量、生成ガス流中に存在している水蒸気の流量、冷却段階を離れる水蒸気および有機冷媒の流量、ならびに冷媒循環路から流出流(パージ)として取り出される水相および有機相の流量によって決定される。相の比は、一般的に0.13以上:1、好ましくは0.15以上:1、より好ましくは0.18以上:1、特に0.2以上:1、殊に0.3以上:1で、100以下:1、特に0.3以上:1であり、100以下:1、好ましくは10以下:1、より好ましくは2以下:1、特に1以下:1である。相の比の好ましい範囲は、0.15:1から10:1まで、より好ましくは0.15:1から5:1まで、特に0.18:1から2:1までである。
水性パージ流g中に溶解した有機成分は、2相の冷却媒体中で使用された有機溶媒、および酸化的脱水素反応で形成された高沸点副成分である。使用されるのが好ましい有機溶媒は、芳香族炭化水素、より好ましくはトルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン、モノエチルベンゼン、ジエチルベンゼンおよびトリエチルベンゼン、モノイソプロピルベンゼン、ジイソプロピルベンゼンおよびトリイソプロピルベンゼン、ならびにそれらの混合物である。メシチレンが特に好ましい。高沸点副成分は、例えばホルムアルデヒド、ギ酸、アセトアルデヒド、酢酸、アクロレイン、アクリル酸、プロピオンアルデヒド、プロピオン酸、メタクロレイン、メタクリル酸、クロトンアルデヒド、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、ベンズアルデヒド、安息香酸、無水フタル酸およびフタル酸である。
一般的に、急冷において循環する冷媒全体の水相の0.1%から80%まで、好ましくは0.5%から40%までが、1時間当たりにパージ流gとして分離される。水相全体におけるパージ流gとして分離される水相の割合が小さいほど、有機成分による水相の富化は大きくなる。一般的に、水相中の溶解した有機成分の含有率は、1質量%から60質量%まで、好ましくは5質量%から45質量%までである。
一般的に、冷媒の水相のパージ流gは、反応器に供給されるブテンの質量流量の0.5%から100%まで、好ましくは1%から75%までである。水相全体におけるパージ流gとして分離される水相の割合が小さいほど、有機成分による水相の富化は大きくなる。水相中の溶解した有機成分の含有率は、一般的に1質量%から70質量%まで、好ましくは5質量%から50質量%までである。DIN EN 1484による全有機炭素(TOC)は、一般的に0.5質量%から50質量%まで、好ましくは2質量%から40質量%までである。
好ましい実施形態では、脱水工程H)は、蒸留または精留によって、水性パージ流g)中に存在している有機成分の少なくとも70質量%が、蒸留によってパージ流から分離されるように実施される。有機成分の好ましくは少なくとも80質量%、より好ましくは少なくとも90質量%が分離される。形成する蒸留流h1中の有機成分の濃度は、少なくとも50質量%、より好ましくは少なくとも70質量%である。水性留分h2中の有機成分の割合は、50質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。
一般的に、蒸留は、下流の凝縮器系を備える蒸発器系において実施される(実施形態1)。蒸発器系は、1つまたは複数の並列運転式蒸発器および/または直列運転式蒸発器からなり、1つの蒸発器の使用が好ましい。凝縮器系は、1つまたは複数の並列運転式凝縮器および/または直列運転式凝縮器からなり、2つ以下の直列接続式凝縮器の使用が好ましく、1つの凝縮器の使用が特に好ましい。後処理のための個々の成分は、中間容器によって散在されてよい。
蒸留は、一般的に、0.006barから5barまでの個々の装置内の圧力で実施される。圧力は、好ましくは0.05barから1barまでである。より好ましくは、蒸発器系は、凝縮器系と連結されるため、凝縮器系の圧力のみが設定され、一定に保たれる。蒸発器系内の圧力は、凝縮器系の圧力およびその圧力損失から生じる。蒸発器の温度Tevapは、10℃から200℃の間、より好ましくは40℃から130℃の間である。
蒸発は、当業者によく知られている任意の蒸発器を使用して行われてよく、流下膜式蒸発器または薄膜蒸発器(例えば回転内部構造体を備えるSambay型またはLuwa型)の使用が好ましい。これらの2種類の蒸発器が使用される場合、有機成分が富化された相h1における有機固系物の沈降を減少させることができることが判明した。好ましい代替案は、短経路蒸発器である。
凝縮器系内の凝縮温度は、一般的に10℃から200℃の間、より好ましくは40℃から130℃の間である。一般的に、当業者に公知の任意の凝縮器を使用することが可能であり、空気冷却器または管状冷却器が好ましい。使用される冷却媒体は、好ましくは空気または水である。
代替的な実施形態では、蒸留は、蒸発器系、塔および凝縮器系において行われる。蒸発器系および凝縮器系は、上述に定義されたものである。塔は、内部構造体、好ましくは不規則充填物が充填される。系は、塔の上部に液体が添加されることを特徴としている。液体には、好ましくは気体流のあらゆる凝縮可能な成分が含まれ、液体の組成の偏差は、好ましくは+20質量%から−20質量%までである。より好ましくは、塔からの気体流中の凝縮液体は、部分的に再循環される。
個々の装置における運転圧力および運転温度、ならびに使用される個々の装置は、好ましい運転圧力範囲および運転温度範囲および好ましい装置と同様に、実施形態1と関して上述された通りである。すべての装置の連結は、代替的な系においても特に好ましく、装置全体の圧力は、凝縮器系内で設定される。塔内および蒸発器内の圧力は、個々の装置における圧力損失から結果的に生じる。
塔の分離性能は、0段から50段の間、好ましくは0段から20段の間である。
有機成分が富化された留分h1は、一般的に0.1質量%から30質量%までの水、0.001質量%から20質量%までの有機溶媒、および50質量%から99.99質量%までの高沸点有機副成分を含む。高沸点有機副成分中のマレイン酸および無水マレイン酸の割合が、驚くほど高いことが判明した。例えば、この割合は、一般的に、高沸点有機副成分の全量を基準として10質量%から99質量%まで、好ましくは20質量%から80質量%までである。
さらに好ましい実施形態では、さらなる蒸留工程I)において、無水マレイン酸は蒸留によって、有価生成物として、有機成分が富化された留分h1から分離される。
蒸留は、精留の原理によって行われる。高沸点成分はすべて、塔の底部で富化されて、除去される。この場合の高沸点物の濃度は、50質量%から100質量%の間、好ましくは70質量%から100質量%の間である。低沸点成分はすべて、塔の頂部で富化されて、有価生成物から除去される。有価生成物は、濃縮された形態で、好ましくは側方抜出部を介して塔から得られる。有価生成物の濃度は、50質量%から100質量%の間、好ましくは70質量%から100質量%の間、より好ましくは90質量%から100質量%の間である。代替的に、生成物は、低沸点成分または高沸点成分が混入した状態で、頂部排出部または底部排出部を介して塔から得ることもできる。
塔内で使用される内部構造体は、当業者に公知の任意の内部構造体であってよい。塔のストリッピング部において棚段が使用されることが好ましい。棚段数は、1段から30段の間である。ストリッピング部における棚段の使用によって、塔内での有機固系物の沈殿を減少させることができることが判明した。塔の精留部において、高い分離性能と併せて少ない圧力損失を特徴とする規則充填物を使用することが好ましい。好ましくは、塔の精留部は、0.1mから30mの間の、1つまたは複数の床の形態で取り付けられた充填物からなる。当業者に公知の任意の充填物の種類が、精留部で使用されてよい。
無水マレイン酸を得るための精留は、一般的に、1mbarから1barの間、好ましくは5mbarから500mbarの間の塔頂部圧力で実施される。
有機酸および無水物、特にマレイン酸および無水マレイン酸、ならびにさらなる有機物質は腐食性であるため、上述の後処理のための適切な安定性の物質、例えば高合金特殊鋼またはチタンが使用されるのが望ましい。
好ましい実施形態では、h1からの留分j1は、焼却に送られて、焼却で生じる熱は、水性パージ流gが蒸留される蒸留塔または蒸発器の運転に利用される。より好ましくは、さらなる蒸留工程I)において、まず、無水マレイン酸が、少なくとも1つの留分i1として、有機成分が富化された留分h1から蒸留によって分離され、この場合、無水マレイン酸が減少した残りの留分は、続いて留分j1として焼却される。
焼却は、標準的な焼却炉内で行われる。生じる高温蒸気は、好ましくは、発電を伴ってタービンを駆動させるために利用されるか、または間接的な熱伝導体(heat transferrer)を使用して蒸気を上げるために利用される。好ましい実施形態では、蒸気は、水蒸気温度Tevapを少なくとも5℃上回る温度で生成される。特に好ましい実施形態では、蒸気が上げられる。好ましい別法では、間接的な熱伝導体は、300℃までか、またはより高温に加熱することができて、水性パージ流gの蒸留のために熱を提供する熱媒油である。
燃焼排ガス温度、つまり、焼却におけるオフガスの温度を、400℃の場合、例えば、使用される材料の応力を低下させるために、500℃に制限することも有利でありうる。焼却は、一般的に、良好な焼却結果を考慮して最適化された条件で実施される。これには、例えば最適な空気/燃料比の設定または好適な燃料霧化が含まれる。
特に好ましい実施形態では、工程G)で分離される冷却媒体の水相の一部は、有機成分が富化された留分h1の焼却で生じる熱が、蒸留塔または蒸発器を運転するのに充分な程度である。本方法のこの実施形態では、工程G)でパージ流として分離される冷却媒体の水相の一部は、残留量(inventory)として急冷に存在している冷媒の水相の好ましくは1質量%から20質量%まで、より好ましくは2質量%から15質量%までである。さらに、冷媒の水相のパージ流g)は、反応器に供給されるブテンの質量流量の2%から40%まで、好ましくは4%から35%までである。これによって、有機成分が特にきわめて富化された水性パージ流gが得られる。この実施形態では、水相中の溶解した有機成分の含有率は、8質量%から40質量%まで、好ましくは12質量%から35質量%までである。
別の好ましい実施形態では、有機成分が減少した水性留分h2の一部は、水性冷媒として段階Ca)の循環冷却媒体に返送される。この一部は、留分h2の30%超、好ましくは50%超であってよい。
本発明の別の実施形態では、流h1は、熱処理に供され、流h1中に存在している水が蒸発されて、流h1中に存在している固形物は、粉末または顆粒に変えられる。特別な別法では、熱処理は、流動層造粒機で実施される。
記載された最後の別法では、流h1は、熱処理に供され、廃水中に存在している液体が蒸発されて、廃水中に存在している有機物質は、粉末および/または顆粒の形態の固形物として得られる。これによって、残りの固形成分含有量は、相当複雑な技術なしに除去することができる。体積に関して小さい固形成分含有量は、最終的に粉末または顆粒として取り除かれて、廃棄部(landfill)に堆積されるか、または経済的に実行可能な利用に送られてよい。
好ましくは、流h1は、熱処理に先立って、任意のさらなる方法工程、例えば凝集、ろ過または遠心分離に供されず、その結果、費用のかかる設備構成要素、例えば遠心分離機は省略される。しかし、廃水中の揮発性の炭化水素の含有量をストリッピングによって減少させることが有利であることがある。流h1中に存在している固形物は、溶解および/または懸濁された形態で存在していてよい。
好ましい別法では、熱処理は、1つまたは複数の流動層造粒機で実施され、この場合、流h1は、流動化プレート上に吹き付けられる。下から棚段を通って流れる高温の処理空気が、流h1中に存在している液体を蒸発させて、流動化によって固形物から流動層を生成させる。さらに、処理空気によって、固形物が造粒機外に運ばれる。処理空気は、蒸発した液体との混合物として、好適な精製装置、例えばフィルター、サイクロンまたはスクラバーを介して系を離れる。
さらに、熱処理は、固形物の水溶液および/または固形物の懸濁液の乾燥のための別の系、例えばスクリュー式乾燥機で実施されてもよい。
本発明によれば、冷却段階Ca)では、1つまたは複数の有機溶媒と水相との2相の分散液が使用される。急冷における生成ガス流の急速な冷却によって、高沸点副成分の凝縮が起こる。一般的に、有機溶媒は、ODH反応器の後接続されたプラント部分において堆積および閉塞をもたらしうる高沸点副生成物に対して、水またはアルカリ水溶液よりきわめてはるかに高い溶解力を有するものである。使用されるのが好ましい有機溶媒は、芳香族炭化水素であり、より好ましくは、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン、モノエチルベンゼン、ジエチルベンゼンおよびトリエチルベンゼン、モノイソプロピルベンゼン、ジイソプロピルベンゼンおよびトリイソプロピルベンゼンならびにそれらの混合物である。使用されるのがきわめて特に好ましい溶媒は、メシチレンである。
工業的規模では、有機溶媒は、多くの場合、純粋な物質として得ることができないか、さもなければ高い純度は非常に高いコストにつながる。有機溶媒は、通常、90質量%超、好ましくは94質量%超、より好ましくは96質量%超の純度を有している。
例えば、工業用等級のメシチレンは、多くの場合、90質量%の純粋なメシチレン、好ましくは94質量%のメシチレン、より好ましくは96質量%のメシチレンを含む。一般的な不純物としては、その他のトリメチルベンゼンの異性体、ジメチルベンゼンおよびモノメチルベンゼンの異性体、ならびにモノエチルベンゼン、ジエチルベンゼンおよびトリエチルベンゼンの異性体、モノイソプロピルベンゼン、ジイソプロピルベンゼンおよびトリイソプロピルベンゼンが挙げられるが、比較的少量の別の芳香族化合物、特にアルキル芳香族化合物も挙げられる。同じく、少量の脂肪族の副成分が存在していることも考えられる。
循環冷却媒体中にさらなる水相が存在することによって、急冷循環路、特に冷媒が急冷塔に入る際に通るノズルの領域、また、例えば冷媒循環路のポンプ、および循環の容積流量を測定する測定機器における閉塞を有効的に避けることができる。このことは、凝縮された高沸点副成分には、有機溶媒中ではわずかな溶解度しか有していないが、水または水溶液中でははるかに良好な溶解度を有する物質も含まれることに起因する。この効果は、粘着作用性物質が、有機相および水相に溶解され、その結果、コークスのような不溶性の固形物は、冷媒循環路内に分散し続け、プラント部分、例えばノズルに堆積されず、そこで閉塞を起こさないことである。
好ましくは、冷却帯域への流入時の冷却媒体は、2つの相の非常に良好な分散を有する。分散の質の基準は、相対標準偏差σ/σ0である。例えば、Kraumeら、「Continuous Mixing of Fluids」、Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、Wiley−VCH(2012)、またはStreiff、Chem.Ing.Tech.52、520(1980)を参照のこと。使用される試験法は、Phal and Muschelknautz、Chem.Ing.Tech.51、347(1979)による伝導率試験法である。この方法では、水相および有機相の異なる電気伝導率が利用されて、2つの相の電気伝導率、したがって濃度が空間分解能で測定される。したがって、理想の分散は、σ/σ0=0の場合に存在する。好ましくは、2相の冷却媒体中の有機相を形成する成分および水相を形成する成分は、1未満、好ましくは0.5未満、より好ましくは0.1未満の変動係数を有する。
冷却媒体の高い分散度は、例えば好適な混合機を循環に組み込むことによって実現することができる。ここで、混合機の種類は、これ以上制限されず、撹拌機、静止型ミキサーおよびリストリクター(restrictors)を含む。
さらに、冷却媒体の高い分散度は、ノズルを用いて達成することができる。ノズル内で生成される流のレイノルズ数Reは、冷媒の2つの相それぞれに対して、以下の通り仮定される:
Figure 2017533919
循環流量が60l/hであり、ノズルの開口部が1.15mmであり、20℃での水の粘性係数が10-3Pa・sである水の場合、例えば以下の通りである:
Figure 2017533919
一般的に、冷却段階への流入時の冷却媒体の2つの相のレイノルズ数Reは、100超、好ましくは500超、より好ましくは1000超である。
さらに、高い分散度に決定的に重要であるのは、冷却媒体への高い単位容積当たりの入力電力である。これは、さらにまた、例えば好適な混合機、ポンプまたはノズルによって達成することができる。
単位容積当たりの入力電力Pvは、以下の通り仮定される。
Figure 2017533919
循環容積流量が60l/hであり、ノズルにわたる圧力損失が500mbarであり、ノズルの容積が0.1cm3である冷却媒体の場合、例えば以下の通りである:
Figure 2017533919
一般的に、循環中の冷媒への単位容積当たりの入力電力は、少なくとも103W/m3、好ましくは少なくとも104W/m3、より好ましくは少なくとも105W/m3である。
一般的に、冷却媒体は、1つまたは複数のノズルを通して1つまたは複数の冷却帯域に供給される。ここで、好ましい実施形態では、1つまたは複数のノズル内で、少なくとも1000のレイノルズ数Reを有する流が生成される。ここで、入力電力は、少なくとも103W/m3である。より好ましくは、このことによって、冷却帯域への流入時の冷却媒体の各相の各成分の変動係数が1未満である、2つの相の良好な分散が達成される。
以下の実施形態は、本発明による方法の好ましい別法、または特に好ましい別法である:
段階Ca)は、段階Ca1)からCan)までの多段階で実施され、好ましくは2つの段階Ca1)およびCa2)で実施される。この場合、冷却媒体の少なくとも一部は、冷媒として、第二の段階Ca2)を通過後、第一の段階Ca1)に供給されてよい。段階Ca)が多段階で実施される場合、2相の冷却媒体は、少なくとも第一の段階で使用される。
段階Cb)は、一般的に、少なくとも1つの圧縮段階Cba)および少なくとも1つの冷却段階Cbb)を含む。好ましくは、少なくとも1つの冷却段階Cbb)において、圧縮段階Cba)で圧縮されたガスは冷媒と接触する。より好ましくは、冷却段階Cbb)の冷媒は、段階Ca)で冷媒として使用されるものと同一の有機溶媒を含む。特に好ましい別法では、この冷媒の少なくとも一部は、少なくとも1つの冷却段階Cbb)を通過後、冷媒として段階Ca)に供給される。この冷媒も、有機溶媒および水相の2相の分散液であってよい。
好ましくは、段階Cb)は、複数の圧縮段階Cba1)からCban)まで、および冷却段階Cbb1)からCbbn)までを含み、例えば4つの圧縮段階Cba1)からCba4)まで、および4つの冷却段階Cbb1)からCbb4)までを含む。
好ましくは、工程D)は、工程Da)からDc)までを含む:
Da)ブタジエンおよびn−ブテン類を含むC4炭化水素を高沸点吸収剤に吸収させ、ここで、C4炭化水素で負荷された吸収剤流およびガス流d2を得る工程、
Db)工程Da)からのC4炭化水素で負荷された吸収剤流から、凝縮不可能なガス流によるストリッピングによって酸素を除去する工程、および
Dc)負荷された吸収剤流からC4炭化水素を脱着し、ここで、実質的にC4炭化水素からなり、酸素を100ppm未満含むC4生成ガス流d1を得る工程。
好ましくは、工程Da)で使用される高沸点吸収剤は、芳香族炭化水素溶媒、より好ましくは工程Ca)で使用される芳香族炭化水素溶媒、特にトルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレンまたはそれらの混合物である。メシチレンが特に好ましい。
工程A)では、n−ブテン類を含む出発ガス流が準備される。
使用される出発ガス流は、純粋なn−ブテン類(1−ブテンおよび/またはシス−2−ブテン/トランス−2−ブテン)、またブテンを含む混合ガスであってよい。そのような混合ガスは、例えばn−ブタンの非酸化的脱水素化によって得ることができる。主成分としてn−ブテン類(1−ブテンおよびシス−2−ブテン/トランス−2−ブテン)を含み、かつナフサクラッキングのC4留分から、ブタジエンおよびイソブテンの分離によって得られた留分を使用することも可能である。さらに、純粋な1−ブテン、シス−2−ブテン、トランス−2−ブテンまたはそれらの混合物を含み、かつエチレンの二量化によって得られた混合ガスを出発ガスとして使用することも可能である。さらに、使用される出発ガスは、流動接触分解(FCC)によって得られた、n−ブテン類を含む混合ガスであってよい。
本発明による方法の1つの実施形態では、n−ブテン類を含む出発ガスは、n−ブタンの非酸化的脱水素化によって得られる。形成されたn−ブテン類の、触媒による非酸化的脱水素化と酸化的脱水素化のカップリングによって、使用されたn−ブタンを基準として高い収率のブタジエンを得ることが可能である。触媒による非酸化的n−ブタン脱水素化によって、ブタジエン、1−ブテン、2−ブテンおよび未反応のn−ブタンの他に、副成分も含む混合ガスが得られる。通常の副成分は、水素、水蒸気、窒素、COおよびCO2、メタン、エタン、エテン、プロパンおよびプロペンである。第一の脱水素化帯域を離れる混合ガスの組成は、脱水素化の運転方式に大きく依存してよい。例えば、酸素およびさらなる水素を供給して脱水素化を実施する場合、生成混合ガスは、比較的高い含有率の水蒸気および炭素酸化物を有している。酸素を供給しない運転方式の場合、非酸化的脱水素化の生成混合ガスは、比較的高い含有率の水素を有している。
工程B)では、n−ブテン類を含む出発ガス流および少なくとも1つの酸素含有ガスが、少なくとも1つの脱水素化帯域に供給されて、混合ガス中に存在しているブテンは、オキシ脱水素化触媒の存在下に酸化的に脱水素化されてブタジエンにされる。
オキシ脱水素化に好適な触媒は、一般的に、Mo−Bi−Oを含む多金属酸化物系を基礎にしており、この系は、一般的にさらに鉄を含む。一般的に、触媒系は、さらなる追加的な成分、例えばカリウム、セシウム、マグネシウム、ジルコニウム、クロム、ニッケル、コバルト、カドミウム、スズ、鉛、ゲルマニウム、ランタン、マンガン、タングステン、リン、セリウム、アルミニウムまたはケイ素も含む。鉄含有フェライトも触媒として提案された。
好ましい実施形態では、多金属酸化物は、コバルトおよび/またはニッケルを含む。別の好ましい実施形態では、多金属酸化物は、クロムを含む。別の好ましい実施形態では、多金属酸化物は、マンガンを含む。
Mo−Bi−Fe−Oを含む多金属酸化物の例は、Mo−Bi−Fe−Cr−Oを含む多金属酸化物またはMo−Bi−Fe−Zr−Oを含む多金属酸化物である。好ましい系は、例えば以下
Figure 2017533919
に記載されている。
好適な多金属酸化物およびそれらの製造は、さらに以下
Figure 2017533919
に記載されている。
特に好ましい触媒活性の、モリブデンおよび少なくとも1つの別の金属を含む多金属酸化物は、一般式(Ia)を有するものである:
Figure 2017533919
触媒活性の酸化物組成物が、2つの金属CoおよびNiのうちCoのみを有する触媒(d=0)が好ましい。好ましくは、X1はSiおよび/またはMnであり、X2は、好ましくは、K、Naおよび/またはCsであり、より好ましくは、X2はKである。
分子状酸素含有ガスは、一般的に分子状酸素を10体積%超、好ましくは15体積%超、より好ましくは20体積%超含む。好ましくは、分子状酸素は空気である。分子状酸素の含有率の上限は、一般的に50体積%以下、好ましくは30体積%以下、さらにより好ましくは25体積%以下である。さらに、任意の所望の不活性ガスが、分子状酸素含有ガス中に存在していてよい。考えられる不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、ネオン、ヘリウム、CO、CO2および水を挙げることができる。不活性ガスの量は、窒素の場合、一般的に90体積%以下、好ましくは85体積%以下、さらにより好ましくは80体積%以下である。窒素以外の成分の場合、不活性ガスの量は、一般的に10体積%以下、好ましくは1体積%以下である。
酸化的脱水素化をn−ブテン類の完全反応において実施するためには、分子状酸素:n−ブテン類の比が少なくとも0.5である混合ガスが好ましい。酸素:n−ブテン類の比が0.55から10までで実施するのが好ましい。この値を調節するために、出発ガスは、酸素または1つもしくは複数の酸素含有ガス、例えば空気と、任意にさらなる不活性ガスまたは水蒸気と混合されてよい。得られた酸素含有混合ガスは、次に、オキシ脱水素化に供給される。
オキシ脱水素化の反応温度は、一般的に、反応管の周りに存在している熱交換剤によって制御される。そのような有用な液状の熱交換剤の例としては、塩、例えば硝酸カリウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸ナトリウムおよび/または硝酸ナトリウムの溶融物、ならびに金属、例えばナトリウム、水銀および種々の金属の合金の溶融物が挙げられる。イオン液体または熱媒油を使用することも可能である。熱交換剤の温度は、220℃から490℃の間、好ましくは300℃から450℃の間、より好ましくは350℃から420℃の間である。
進行する反応が発熱性であるため、反応器内部の特定区間の反応中の温度は、熱交換剤の温度より高い可能性があり、いわゆるホットスポットが生じる。ホットスポットの位置および高さは、反応条件によって定められるが、触媒層の希釈比によってか、または混合ガスの流量によって制御することもできる。ホットスポットの温度と熱交換剤の温度との差は、一般的に1℃から150℃の間、好ましくは10℃から100℃の間、より好ましくは20℃から80℃の間である。触媒床の端部の温度は、一般的に、熱交換剤の温度を0℃から100℃の間、好ましくは0.1℃から50℃の間、より好ましくは1℃から25℃の間上回っている。
オキシ脱水素化は、先行技術から公知のあらゆる固定床反応器、例えば箱形炉、固定床管型反応器または多管式反応器、またはプレート式熱交換器反応器で実施されてよい。多管式反応器が好ましい。
好ましくは、酸化的脱水素化は、固定床管型反応器または固定床多管式反応器で実施される。反応管は、(多管式反応器の別の構成要素と同様に)、一般的に鋼製である。反応管の壁厚は、一般的に1mmから3mmまでである。その内径は、一般的に(一様に)10mmから50mmまでか、または15mmから40mmまで、たいていの場合、20mmから30mmまでである。多管式反応器内に収納される反応管の数は、一般的に、少なくとも1000個、または3000個、または5000個に達し、好ましくは少なくとも10000個に達する。たいていの場合、多管式反応器内に収納される反応管の数は、15000個から30000個まで、または40000個まで、または50000個までである。反応管の長さは、通常の場合、数メートルに及び、一般的に、反応管の長さは、1mから8mまで、しばしば2mから7mまで、多くの場合2.5mから6mまでである。
本発明を、以下において、図1から図4までに関して詳述する。
ODH反応器1に組み込まれた触媒床は、個々の層からなるか、または2つの層からなるか、または一連のさまざまな層からなってよい(いわゆる規則床)。これらの層は、触媒のみからなるか、または出発ガスもしくは反応の生成ガスの成分と反応しない材料で希釈されていてよい。さらに、触媒層は、担持されていない材料の成形体からなるか、または担持されたエッグシェル型触媒からなってよい。
酸化脱水素化を離れる生成ガス流2は、ブタジエンの他に、一般的に未反応の1−ブテンおよび2−ブテン、酸素ならびに水蒸気も含む。生成ガス流2は、副成分として、一般的にさらに一酸化炭素、二酸化炭素、不活性ガス(主に窒素)、低沸点炭化水素、例えばメタン、エタン、エテン、プロパンおよびプロペン、ブタンおよびイソブタンを含み、水素を有するか、または有さない、ならびに酸素含有炭化水素、いわゆる酸素化物を有するか、または有さない。酸素化物は、例えばホルムアルデヒド、フラン、アセトアルデヒド、酢酸、無水マレイン酸、ギ酸、メタクロレイン、メタクリル酸、クロトンアルデヒド、クロトン酸、プロピオンアルデヒド、プロピオン酸、アクロレイン、アクリル酸、メチルビニルケトン、スチレン、ベンズアルデヒド、安息香酸、無水フタル酸、フルオレノン、アントラキノンおよびブチルアルデヒドであってよい。
反応器出口での生成ガス流2は、触媒床の端部での温度に近い温度であることを特徴としている。その場合、生成ガス流は、150℃から400℃まで、好ましくは160℃から300℃まで、より好ましくは170℃から250℃までの温度にまで上げられる。所望の範囲内の温度を保つために、生成ガス流が流れる配管を断熱するか、または熱交換器を使用することが可能である。任意の熱交換器系は、生成ガスの温度を所望のレベルに保つために使用できる場合に限って可能である。熱交換器の例としては、スパイラル式熱交換器、プレート式熱交換器、二重管式熱交換器、多管式熱交換器、タンク・コイル式熱交換器(boiler−spiral heat exchangers)、タンク・ジャケット式熱交換器(boiler−shell heat exchangers)、液・液接触熱交換器、空気熱交換器、直接接触式熱交換器ならびにフィンチューブ熱交換器を挙げることができる。生成ガスの温度が所望の温度に調節される間、生成ガス中に存在している高沸点副生成物の一部が沈殿することがあるため、したがって、熱交換器系は、好ましくは2つ以上の熱交換器を有していることが望ましい。この場合、企図される2つ以上の熱交換器は並列に配置されており、得られた生成ガスを熱交換器で分散冷却することが可能である場合、熱交換器内に堆積される高沸点副生成物の量が減少し、その結果、熱交換器の耐用年数を延長することができる。上述の手法の代替案として、企図される2つ以上の熱交換器は、並列に配置されていてよい。生成ガスは、1つまたは複数の(ただしすべてではない)熱交換器に供給され、これらの熱交換器は、ある程度の運転期間の後、別の熱交換器に入れ替えられる。この手法の場合、冷却を継続することができ、反応熱の一部を回収することができ、それと平行して、熱交換器のうちの1つに堆積した高沸点副生成物を除去することができる。溶媒を上述の有機溶媒として使用することは、溶媒が高沸点副生成物を溶解できる場合に限って可能である。例えば、芳香族炭化水素溶媒、例えばトルエンおよびキシレンおよびメシチレン、ならびにアルカリ性水性溶媒、例えば水酸化ナトリウムの水溶液である。
続いて、高沸点副成分および水の大部分が、生成ガス流2から、冷却および圧縮によって除去される。本発明によれば、冷却は、水相および有機相を含む2相の冷却媒体との接触によって行われる。この段階は、以下において急冷とも呼ばれる。この急冷は、1つの段階からのみなるか(図1から図3までの3)、または複数の段階からなってよい(例えば図1から図3までの3、8)。つまり、生成ガス流2は、2相の冷却媒体6と直接接触して、それによって冷却される。有機相は、有機溶媒、好ましくは芳香族炭化水素、より好ましくはトルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン、モノエチルベンゼン、ジエチルベンゼンおよびトリエチルベンゼンのあらゆる考えられる構造異性体またはそれらの混合物を含む。1013.25hPaで120℃超の沸点を有する芳香族炭化水素またはそれらの混合物も好ましい。
一般的に、生成ガス2は、急冷3の上流の任意の熱交換器の存在および温度レベルに応じて、100℃から440℃までの温度を有している。生成ガスは、急冷段階3において、水相および有機相からなる冷却媒体と接触する。この運転では、冷却媒体は、好ましくは、一方では水相と有機相との、他方では2相の冷却媒体と生成ガスとのきわめて効率的な混合を達成するためにノズルを通して導入される。同じ目的のために、内部構造体、例えば生成ガスおよび冷却媒体がともに通過するさらなるノズルを急冷段階に導入することが可能である。急冷への冷媒注入口は、冷媒注入口の領域での堆積による閉塞が最小限に抑えられるように設計される。
一般的に、生成ガス2は、第一の急冷段階3において、5℃から180℃まで、好ましくは30℃から130℃まで、さらにより好ましくは50℃から110℃までに冷却される。注入口での冷却媒体6の温度は、一般的に5℃から200℃まで、好ましくは20℃から120℃まで、特に好ましくは30℃から90℃までであってよい。第一の急冷段階3における圧力は、特に制限されないが、一般的に0.01bar(ゲージ圧)から5bar(ゲージ圧)まで、好ましくは0.1bar(ゲージ圧)から2bar(ゲージ圧)まで、特に好ましくは0.2bar(ゲージ圧)から3bar(ゲージ圧)までである。大量の高沸点副生成物が生成ガス中に存在している場合、高沸点副生成物はすぐに重合し、高沸点副生成物によってこの処理区間で引き起こされる固形物の堆積をもたらす。一般的に、急冷段階3は、冷却塔として構成されている。冷却塔で使用される冷却媒体6は、循環形態で急冷循環路において使用される。循環は、好適なポンプによって確実に行うことができる。急冷循環路内の冷却媒体の温度は、任意に、熱交換器によって制御することができる。冷却媒体の循環流量(単位時間当たりのリットル)は、ブタジエンの質量流量(単位時間当たりのグラム)を基準として、一般的に0.0001l/gから5l/gまで、好ましくは0.001l/gから1l/gまで、より好ましくは0.002l/gから0.2l/gまでであってよい。
ポット内の2相の冷却媒体6の温度は、一般的に15℃から210℃まで、好ましくは25℃から130℃まで、特に好ましくは35℃から95℃までであってよい。生成ガス2の温度、圧力および含水率に応じて、第一の急冷段階3において、さらに水が凝縮することがある。有機相および水相の副成分による負荷は、時間の経過とともに増加するため、冷却媒体の一部は、循環からパージ流6bとして取り除かれ、循環量は、比較的わずかに負荷された有機相5aおよび比較的わずかに負荷された水相4aの添加によって一定に保つことができる。流出量と添加量の比は、生成ガスの蒸気負荷および第一の急冷段階の端部での生成ガス温度に依存する。供給位置および取り出し位置は、これ以上制限されない。それらの位置は、例えばポンプまたは熱交換器の上流またはその後方であってよい。続いて、パージ流6bは、水相と有機相とに分離されて、水相は、さらに本発明にしたがって水性パージ流gとして後処理される。
急冷段階3の底部では、大部分が水性の相4が形成されてよく、この相は、さらに水溶性の副成分を含む。この相は、図2に示される通り、急冷段階3の底部から取り除かれて、再循環されてよい。水相4は、図3に示される通り、さらなる相分離器で分離されてもよい。この相分離器は、例えば急冷循環路内にあってよい。水相4は、少なくとも部分的に急冷に再循環される。有機相5も、少なくとも部分的に急冷に再循環される。パージ流6bの代わりにか、またはそれに加えて、水性パージ流4bおよび有機パージ流5bを分離することも可能である。
水性パージ流4bは、任意にパージ流6bから生じる水性流とともに、本発明によれば、水性パージ流gとしてさらに後処理される。
好ましい実施形態では、急冷は、2段階である(図1から図3までに記載の段階3および8aを含む)、つまり、段階Ca)は、2つの冷却段階Ca1)およびCa2)を含み、それらの段階において、生成ガス流bは、冷却媒体と接触する。本発明によれば、少なくとも第一の急冷段階Ca1)の冷却媒体は2相である。急冷段階Ca1)およびCa2)は、別個の冷却塔または共通の冷却塔にあってよい。
この場合、副成分が減少されていることがある、冷却された生成ガス流7aは、第二の急冷段階8aに送られる。この段階において、生成ガス流7aは、再び冷却媒体11aと接触する。冷却媒体11aは、2相であってよく、水相および有機相を含んでよい。しかし、冷却媒体は、主に有機溶媒からなるか、または有機溶媒からのみなってもよい。
好ましくは、有機溶媒は、芳香族炭化水素、より好ましくはトルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレン、モノエチルベンゼン、ジエチルベンゼンおよびトリエチルベンゼンのあらゆる考えられる構造異性体、ならびにモノイソプロピルベンゼン、ジイソプロピルベンゼンおよびトリイソプロピルベンゼンのあらゆる考えられる構造異性体、またはそれらの混合物を含む。1013.25hPaで120℃超の沸点を有する芳香族炭化水素、またはそれらの混合物も好ましい。有機溶媒は、第一の急冷段階におけるものと同一の有機溶媒であるのが好ましい。
一般的に、生成ガスは、第二の急冷段階8aのガス出口までに、5℃から100℃までに、好ましくは15℃から85℃までに、より好ましくは20℃から70℃までに冷却される。冷媒は、生成ガスに対して向流で供給されてよい。この場合、冷媒注入口での冷却媒体11aの温度は、5℃から100℃まで、好ましくは15℃から85℃まで、特に好ましくは30℃から70℃までであってよい。第二の急冷段階8aにおける圧力は、特に制限されないが、一般的に0.01bar(ゲージ圧)から4bar(ゲージ圧)まで、好ましくは0.1bar(ゲージ圧)から2bar(ゲージ圧)まで、より好ましくは0.2bar(ゲージ圧)から1bar(ゲージ圧)までである。第二の急冷段階8aは、好ましくは冷却塔として構成される。冷却塔で使用される冷却媒体11aは、循環形態で急冷循環路において使用される。冷却媒体11aの循環流量(単位時間当たりのリットル)は、ブタジエンの質量流量(単位時間当たりのグラム)を基準として、一般的に、0.0001l/gから5l/gまで、好ましくは0.001l/gから1l/gまで、より好ましくは0.002l/gから0.2l/gまでであってよい。
冷却媒体11aの副成分による負荷は、時間の経過とともに増加するため、冷却媒体の一部は、循環からパージ流11baとして取り除かれてよく、循環量は、わずかに負荷された有機相10aおよび任意にわずかに負荷された水相9aの添加によって一定に保つことができる。
ポット内の冷却媒体11aの温度は、一般的に20℃から210℃まで、好ましくは35℃から120℃まで、特に好ましくは45℃から85℃までであってよい。生成ガス7aの温度、圧力および含水率に応じて、第二の急冷段階8aにおいて、さらに水が凝縮することがある。この場合、さらなる水相が塔底部で形成することがある。水相は、さらなる相分離器で分離されてもよい。これは、例えば急冷循環路内にあってよい。水相は、取り除かれるか、または少なくとも部分的に急冷に再循環されてよい。代替的に、相分離器は、例えばパージ流11baに存在していてよい。
水相は、少なくとも部分的にパージ流として取り除かれるか、または少なくとも部分的に急冷に再循環されてよい。同じく、有機相も少なくとも部分的にパージ流として取り除かれるか、または少なくとも部分的に急冷に再循環されてよい。
それぞれの急冷段階の循環への供給位置および取り出し位置は、これ以上制限されない。それらは、例えばポンプまたは熱交換器の上流またはその後方にあってよい。さらに、急冷循環路における1つまたは複数の熱交換器の位置は、これ以上制限されない。部分的に相分離された急冷循環路の場合、熱交換器は、1つまたは両方の循環に存在しているか、または循環が再び合してはじめて存在していてよい。代替的に、熱交換器を全く使用せずに済まして、急冷冷却を冷媒の蒸発によってのみ行うことが可能である。さらに、循環ポンプの位置は、これ以上制限されない。相分離器が循環流中にある場合、例えば、ポンプは相分離器の上流に存在しているか、または1つのポンプが、相分離された循環それぞれに存在していてよい。
生成ガスおよび冷却媒体のきわめて良好な接触を達成するために、内部構造体が、第二の急冷段階8に存在していてよい。そのような内部構造体としては、例えばバブルキャップトレイ、遠心トレイ、および/またはシーブトレイ、規則充填物、例えば100m2/m3から1000m2/m3までの比表面積を有するシートメタル充填物、例えばMellapak(登録商標)250Yを備える塔、および不規則充填物を備える塔が挙げられる。
急冷段階の冷媒循環流は、互いに分離されるか、または互いに合されてよい。例えば、流11baの一部は、流6に供給されて、少なくとも部分的に流4aおよび/または5aに代わることができる。循環流の所望の温度は、好適な熱交換器によって調節することができる。
したがって、本発明の好ましい実施形態では、冷却段階Ca)は2段階で実施され、この場合、第二の段階Ca2)の副成分で負荷された有機溶媒は、第一の段階Ca1)に導入される。第二の段階Ca2)から取り出された有機溶媒は、副成分を、第一の段階Ca1)から取り出された有機溶媒より少なく含んでいる。
段階Ca)は、段階Ca1)からCan)までの多段階で実施されてもよく、より好ましくは3つの段階Ca1)、Ca2)およびCa3)で実施されてもよい。この場合、冷却媒体の少なくとも一部は、冷媒として、第三の段階Ca3)を通過後、第二の段階Ca2)に供給されてよい。
特に好ましい実施形態では、急冷は3段階(図1から図3までに記載の段階3、8aおよび8bを含む)を有する、つまり、段階Ca)は、3つの冷却段階Ca1)、Ca2)およびCa3)を含み、それらの段階において、生成ガス流bは、冷却媒体と接触する。本発明によれば、少なくとも第一の急冷段階Ca1)における冷却媒体は、2相である。3つの冷却段階は、別個の冷却塔または共通の冷却塔にあってよい。
この場合、副成分が減少されていてもよい、冷却された生成ガス流7aは、第二の急冷段階8aに、そして第三の急冷段階8bに送られる。これらの急冷段階において、生成ガス流7aは、再び冷却媒体11bと接触する。冷却媒体は、2相であってよく、水相および有機相を含んでよい。しかし、冷却媒体は、主に有機溶媒からなるか、または有機溶媒のみからなっていてもよい。
3つの急冷段階すべてにおける有機溶媒が同じであるのが好ましい。
3つの急冷段階の冷媒循環流は、互いに分離されるか、または互いに合されてよい。
したがって、本発明の特に好ましい実施形態では、冷却段階Ca)は、3段階で実施され、この場合、第二の段階Ca2)の副成分で負荷された有機溶媒は、第一の段階Ca1)に導入されて、第三の段階Ca3)の副成分による負荷の少ない有機溶媒は、第二の段階Ca2)に導入される。
別の実施形態では、第三の冷却段階Ca3)において、有機溶媒から構成されるか、または有機溶媒と水との混合物から構成される新たな冷却媒体(ここで、この冷却媒体は、まだ副成分で負荷されていない)は、シングルパスで、向流で冷却段階に供給される。新たな冷却媒体は、急冷段階で除去される副成分でまだ負荷されていないため、生成ガスにおける不所望の副成分のさらなる減少は、冷却塔の塔頂生成物において達成される。
冷却段階Ca3)における冷却塔の設計に必要な液空間速度を確保するために、この冷却段階Ca3)のために選択される直径は、冷却段階Ca1)およびCa2)の直径より小さくてよい。冷却段階Ca3)における必要な液空間速度が、直径の減少によって達成できない場合、この区間における液空間速度は、冷却媒体のポンプ圧送によって相応に高められる。
本発明の1つの実施形態では、第一の冷却段階Ca1)は、並列かつ交換可能な構成を有する。通常運転では、2つの並列の冷却段階のうちの1つしか運転されない一方、もう1つは、洗浄作業のために運転休止であるか、または予備として使用可能である。
急冷からの液状成分のオフガス配管へのエントレーンメントを最小限に抑えるために、好適な構造上の対策を講じることができる(例えばデミスターの取り付け)。さらに、急冷内で生成ガスから分離されないその他の高沸点物質は、別の構造上の対策、例えばさらなるガス洗浄作業によって生成ガスから分離することができる。
n−ブタン、1−ブテン、2−ブテンおよびブタジエンを含み、酸素を有するか、または有さない、水素および水蒸気、および少量のメタン、エタン、エテン、プロパンおよびプロペン、イソブタン、炭素酸化物、不活性ガス、および急冷で使用される溶媒の一部を含むガス流12が得られる。さらに、急冷において定量的に除去されなかった微量の高沸点成分が、このガス流12中に残留していることがある。
続いて、高沸点副成分が減少した、冷却工程Ca)からのガス流bは、工程Cb)において、少なくとも1つの圧縮段階Cba)で、および好ましくは少なくとも1つの冷却段階Cbb)で、冷媒である有機溶媒と接触することによって冷却される。
冷媒急冷(3、または好ましくは3および8a、または好ましくは3、8aおよび8b)からの生成ガス流12は、図4に示される通り、少なくとも1つの圧縮段階13で圧縮され、続いて、冷却装置16でさらに冷却される。
ガス流12の圧縮および冷却は、1つまたは複数の段階(n段階)で行われてよい。一般的に、全体で、1.0bar(絶対圧)から4.0bar(絶対圧)までの範囲の圧力から、3.5bar(絶対圧)から20bar(絶対圧)までの範囲の圧力に圧縮される。圧縮段階それぞれに1つの冷却段階が続き、この冷却段階において、ガス流は、15℃から60℃までの範囲の温度に冷却される。冷却は、直接的または間接的な熱交換によって行うことができる。
流14を直接冷却するために、および/またはさらなる副成分を流14から除去するために、流14は、冷媒15と接触する。冷却媒体15は、単相または2相であってよく、水相および有機相を含んでよい。有機相は、好ましい実施では、急冷冷媒6、11aおよび11bと同一の有機溶媒を含む。冷却によって、水、および急冷で使用される有機溶媒、および場合によってさらなる副成分が凝縮される。冷媒15の副成分による負荷は、時間の経過とともに増加するため、負荷された冷媒の一部は、流15bとして循環から取り除かれてよく、冷媒の循環量は、負荷の少ない冷媒15aの添加によって一定に保つことができる。
冷媒15は、熱交換器内で冷却されて、冷媒として装置16に再循環されてよい。
凝縮液流15bは、流5aおよび/または10aおよび/または10bに供給されてよく、したがって、急冷の循環流6および/または11aおよび/または11bに再循環されてよい。その結果、凝縮液流15aに吸収されたC4成分は、再びガス流に導入され、したがって収率を高めることができる。
残るのは、ブタジエン、1−ブテン、2−ブテン、酸素および水蒸気を含み、低沸点炭化水素、例えばメタン、エタン、エテン、プロパンおよびプロペン、ブタンおよびイソブタンを有するか、または有さない、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さないガス流17である。さらに、この生成ガス流は、微量の高沸点成分も含むことがある。
好適な圧縮機は、例えばターボ圧縮機、回転ピストン式圧縮機、および往復ピストン式圧縮機である。圧縮機は、例えば電動機、エキスパンダまたはガスまたは蒸気タービンで動かすことができる。1つの圧縮機段当たりの一般的な圧縮比(出口圧:注入口圧)は、設計に応じて1.5から3.0の間である。圧縮されたガスは、有機溶媒でパージされた熱交換器または有機急冷段階を使用して冷却され、これらは、例えば多管式熱交換器、スパイラル式熱交換器またはプレート式熱交換器の形態をとるものであってよい。熱交換器で使用される冷媒は、冷却水または熱媒油である。さらに、送風機を用いる空気冷却器の使用が好ましい。
ブタジエン、n−ブテン類、酸素、低沸点炭化水素(メタン、エタン、エテン、プロパン、プロペン、n−ブタン、イソブタン)を含み、水蒸気を有するか、または有さない、炭素酸化物を有するか、または有さない、ならびに不活性ガスを有するか、または有さない、および微量の副成分を有するか、または有さないガス流17は、流出流としてさらなる後処理に供給される。
図5に示される工程D)では、酸素、低沸点炭化水素(メタン、エタン、エテン、プロパン、プロペン)、炭素酸化物および不活性ガスを含む凝縮不可能かつ低沸点のガス成分は、吸収塔におけるC4炭化水素の高沸点吸収剤(29および/または31)への吸収、およびそれに続くC4炭化水素の脱着によって、プロセスガス流17からガス流として分離される。好ましくは、工程D)は、図5に示される通り、工程Da)からDc)までを含む:
Da)ブタジエンおよびn−ブテン類を含むC4炭化水素を高沸点吸収剤(29および/または31)に吸収させ、ここで、C4炭化水素で負荷された吸収剤流およびガス流20を得る工程、
Db)工程Da)からのC4炭化水素で負荷された吸収剤流から、凝縮不可能なガス流19によるストリッピングによって酸素を除去し、ここで、C4炭化水素で負荷された吸収剤流21を得る工程、および
Dc)負荷された吸収剤流からC4炭化水素を脱着し、ここで、実質的にC4炭化水素からなるC4生成ガス流32を得る工程。
そのためには、吸収段階18において、ガス流17は、不活性の吸収剤と接触して、C4炭化水素は不活性の吸収剤に吸収され、ここで、C4炭化水素で負荷された吸収剤およびその他のガス成分を含むオフガス20が得られる。脱着段階において、C4炭化水素は、高沸点吸収剤から再び放出される。
吸収段階は、当業者に公知の、任意の所望の好適な吸収塔で実施されてよい。吸収は、生成ガス流を吸収剤に単に通すことによって行われてよい。しかし、吸収は、塔または回転吸収装置(rotary absorbers)で行われてもよい。吸収は、並流、向流または交流で行うことが可能である。好ましくは、吸収は向流で実施される。好適な吸収塔は、例えばバブルキャップトレイ、遠心トレイおよび/またはシーブトレイを備える棚段塔、規則充填物、例えば100m2/m3から1000m2/m3までの比表面積を有するシートメタル充填物、例えばMellapak(登録商標)250Yを備える塔、および不規則充填物を備える塔である。しかし、かん液塔(trickle towers)および噴霧塔、グラファイトブロック吸収装置(graphite block absorbers)、表面吸収装置、例えば厚膜吸収装置および薄膜吸収装置(thick−layer and thin−layer absorbers)、ならびに回転塔、ディスクスクラバー、クロススプレースクラバー(cross−spray scrubbers)および回転スクラバーも有用である。
1つの実施形態では、ブタジエン、n−ブテン類および低沸点かつ凝縮不可能なガス成分を含むガス流17が、吸収塔の下部領域に供給される。吸収塔の上部領域には、高沸点吸収剤(29および/または31)が送り込まれる。吸収段階で使用される不活性の吸収剤は、一般的に高沸点の非極性溶媒であり、分離されるC4炭化水素混合物は、この溶媒中で、分離される残りのガス成分より明らかに高い溶解度を有している。好適な吸収剤は、比較的非極性の有機溶媒であり、例えば、脂肪族C8〜C18−アルカン、または芳香族炭化水素、例えば、パラフィン蒸留からの中油留分、トルエン、または嵩高い基を有するエーテル、またはこれらの溶媒の混合物であり、これらの溶媒に、極性溶媒、例えば1,2−ジメチルフタレートが加えられてよい。好適な吸収剤は、さらに安息香酸およびフタル酸と直鎖C1〜C8−アルカノールとのエステル、ならびにいわゆる熱媒油、例えばビフェニルエーテルおよびジフェニルエーテル、そのクロロ誘導体ならびにトリアリールアルケンである。1つの好適な吸収剤は、ビフェニルエーテルおよびジフェニルエーテルからなる混合物(好ましくは共沸組成物)、例えば市販のDiphyl(登録商標)である。たいていの場合、この溶媒混合物は、ジメチルフタレートを0.1質量%から25質量%までの量で含む。
好ましい実施形態では、冷却段階Ca)で使用されるものと同一の溶媒が吸収段階Da)において使用される。
好ましい吸収剤は、少なくとも1000ppm(活性酸素mg/溶媒kg)の有機過酸化物に対する溶解力を有している溶媒である。好ましい実施形態では、吸収のために使用される溶媒は、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、メシチレンまたはそれらの混合物である。
吸収塔18の頂部では、オフガス流20が取り除かれ、このオフガス流は、実質的に酸素、および低沸点炭化水素(メタン、エタン、エテン、プロパン、プロペン)を含み、C4炭化水素(ブタン、ブテン、ブタジエン)を有するか、または有さない、不活性ガスを有するか、または有さない、炭素酸化物を有するか、または有さない、および水蒸気を有するか、または有さない。この流は、部分的にODH反応器に供給されてよい。したがって、例えばODH反応器の注入流は、所望のC4炭化水素含有率に適合されることが可能である。
吸収塔の底部では、さらなる塔において、ガス19でパージすることによって、吸収剤中に溶解した酸素の残分が排出される。残留酸素含有量は、ブタン、ブテンおよびブタジエンを含む脱着塔を離れる流32が、酸素を最大で100ppmしか含まないように充分に少ないことが望ましい。
工程Db)における酸素のストリッピングは、当業者に公知の、任意の所望の好適な塔で実施されてよい。ストリッピングは、凝縮不可能なガス、好ましくは不活性ガス、例えば窒素を、負荷された吸収液に単に通すことによって行うことができる。追加的にストリッピング除去されたC4炭化水素は、吸収塔18の上部の吸収液中に、ガス流をこの吸収塔に返送することによって逆洗される。これは、ストリッピング塔の配管を用いて行うか、またはストリッピング塔を吸収塔の下部に直接取り付けることによって行うことができる。この直接連結は、ストリッピング塔部および吸収塔部における圧力が、本発明によれば同じであるため、行うことができる。好適なストリッピング塔は、例えばバルブキャップトレイ、遠心トレイおよび/またはシーブトレイを備える棚段塔、規則充填物、例えば100m2/m3から1000m2/m3までの比表面積を有するシートメタル充填物、例えばMellapak(登録商標)250Yを備える塔、および不規則充填物を備える塔である。しかし、かん液塔および噴霧塔、ならびに回転塔、ディスクスクラバー、クロススプレースクラバーおよび回転スクラバーも有用である。好適なガスは、例えば窒素またはメタンである。
4炭化水素で負荷された吸収剤流21は、熱交換器で加熱され、次に、流25として脱着塔26に入れられる。1つの方法別法では、脱着工程Dc)は、負荷された吸収剤の放圧および/または加熱によって実施される。好ましい方法別法は、脱着塔26の底部に供給される蒸気流24を利用することである。
脱着段階で再生された吸収剤は、流27として、凝縮された水とともに脱着塔26から取り出される。この2相の混合物は、熱交換器で冷却されて、流28として、デカンタ22で水性流と吸収剤流29とに分離されてよい。吸収剤流29は、再び吸収塔18に供給される一方、水性流は、蒸発器で蒸発され、それによって流24が生成される。それに加えて、またはそれに代わって、追加的な水(流30)が蒸発器で蒸発されてもよい。プロセスガス流中に存在している低沸点物、例えばエタンまたはプロパンならびに高沸点成分、例えばベンズアルデヒド、無水マレイン酸および無水フタル酸は、循環流中に蓄積することがある。蓄積を制限するために、パージ流23を取り除くことができる。
実質的にn−ブタン、n−ブテン類およびブタジエンからなるC4生成ガス流32は、一般的にブタジエンを20体積%から80体積%まで、n−ブタンを0体積%から80体積%まで、1−ブテンを0体積%から10体積%まで、および2−ブテンを0体積%から50体積%まで含み、ここで、総量は100体積%になる。さらに、少量のイソブタンが存在していてよい。
主にC4炭化水素を含む、脱着塔の凝縮された頂部排出物の一部は、塔の分離性能を高めるために、流35として塔の頂部に再循環される。
続いて、凝縮器を離れる液状のC4生成流(流33)もしくは気体状のC4生成流(流34)は、ブタジエン−選択溶媒を用いる工程E)における抽出蒸留によって、ブタジエンおよび選択溶媒を含む流と、n−ブテン類を含む流とに分離される。
抽出蒸留は、例えば「Erdoel und Kohle−Erdgas−Petrochemie」、volume 34(8)、343〜346ページ、または「Ullmanns Enzyklopaedie der Technischen Chemie」、volume 9、4th edition 1975、1〜18ページに記載の通りに実施されてよい。そのために、C4生成ガス流は、抽出剤、好ましくはN−メチルピロリドン(NMP)/水混合物と、抽出帯域で接触する。抽出帯域は、一般的に、棚段、不規則充填物または規則充填物を内部構造体として含む洗浄塔の形態をとっている。この洗浄塔は、一般的に30段から70段までの理論段数を有し、それによって充分に良好な分離作用が達成される。好ましくは、洗浄塔は、塔の頂部に逆流洗浄帯域を有している。この逆流洗浄帯域は、気相中に存在している抽出剤を、液状の炭化水素還流を使用して回収するために用いられ、そのために、塔頂留分は、あらかじめ凝縮される。抽出帯域への供給物中の抽出剤対C4生成ガス流の質量比は、一般的に10:1から20:1までである。抽出蒸留は、好ましくは100℃から250℃までの範囲の底部温度、特に110℃から210℃までの範囲の底部温度、10℃から100℃までの範囲の頂部温度、特に20℃から70℃までの範囲の頂部温度、および1barから15barまでの範囲の圧力、特に3barから8barまでの範囲の圧力で運転される。抽出蒸留塔は、好ましくは5段から70段までの理論段数を有している。
好適な抽出剤は、ブチロラクトン、ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、メトキシプロピオニトリル、ケトン、例えばアセトン、フルフラール、N−アルキル置換低級脂肪族酸アミド、例えばジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド、N−ホルミルモルホリン、N−アルキル置換環状酸アミド(ラクタム)、例えばN−アルキルピロリドン、特にN−メチルピロリドン(NMP)である。一般的に、アルキル置換低級脂肪族酸アミドまたはN−アルキル置換環状酸アミドが使用される。ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、フルフラールおよび特にNMPが特に有利である。
しかし、これらの抽出剤の互いの混合物、例えばNMPとアセトニトリルの混合物、これらの抽出剤と助溶剤および/またはtert−ブチルエーテル、例えばメチル−tert−ブチルエーテル、エチル−tert−ブチルエーテル、プロピル−tert−ブチルエーテル、n−ブチル−tert−ブチルエーテルまたはイソブチル−tert−ブチルエーテルとの混合物を使用することも可能である。NMPは、好ましくは水溶液で、好ましくは0質量%から20質量%までの水、より好ましくは7質量%から10質量%までの水、特に8.3質量%の水を有する水溶液であるのが特に好適である。
抽出蒸留塔の頂部生成流は、実質的にブタンおよびブテンおよび少量のブタジエンを含んでおり、気体状または液状で取り除かれる。一般的に、実質的にn−ブタンおよび2−ブテンからなる流は、n−ブタンを100体積%まで、2−ブテンを0体積%から50体積%まで、別の成分、例えばイソブタン、イソブテン、プロパン、プロペンおよびC5 +炭化水素を0体積%から3体積%まで含む。
実質的にn−ブタンおよび2−ブテンからなる流は、すべてまたは部分的にODH反応器のC4供給物に供給されてよい。この返送流中のブテン異性体は、実質的に2−ブテンからなり、2−ブテンは、一般的に酸化的脱水素化してブタジエンになるのが1−ブテンより遅いため、この返送流は、ODH反応器に供給される前に、触媒により異性化されてよい。その結果、異性体分布を、熱力学的平衡で存在している異性体分布に相応して適合させることが可能である。
工程F)では、ブタジエンおよび選択溶媒を含む流は、実質的に選択溶媒からなる流と、ブタジエンを含む流とに蒸留分離される。
抽出蒸留塔の底部で得られる流は、一般的に抽出剤、水、ブタジエンおよび少ない割合のブテンおよびブタンを含み、蒸留塔に供給される。ブタジエンは、この蒸留塔内で、頂部を介してか、または側方抜出物として得ることができる。蒸留塔の底部では、抽出剤を含み、水を有するか、または有さない流が得られ、ここで、抽出剤および水を含む流の組成は、抽出に添加されるものの組成に相当する。抽出剤および水を含む流は、好ましくは抽出蒸留に返送される。
ブタジエンが、側方抜出部を介して得られる場合、そのようにして取り除かれた抽出溶液は脱着帯域に運ばれ、ブタジエンは、抽出溶液から再度脱着されて再洗浄される。脱着帯域は、例えば洗浄塔の形態で構成されていてよく、2段から30段まで、好ましくは5段から20段までの理論段を有し、任意に例えば4段の理論段を備える逆流洗浄帯域を有している。この逆流洗浄帯域は、気相中に存在している抽出剤を、液状の炭化水素還流を使用して回収するために用いられ、そのために、頂部留分は、あらかじめ凝縮される。内部構造体として、規則充填物、棚段または不規則充填物が企図される。蒸留は、好ましくは100℃から300℃までの範囲の底部温度、特に150℃から200℃までの範囲の底部温度、および0℃から70℃までの範囲の頂部温度、特に10℃から50℃までの範囲の頂部温度で実施される。蒸留塔内の圧力は、好ましくは1barから10barまでの範囲である。一般的に、抽出帯域と比べて減少した圧力および/または高められた温度が、脱着帯域に存在している。
塔の頂部で得られた有価生成物は、一般的にブタジエンを90体積%から100体積%まで、2−ブテンを0体積%から10体積%まで、n−ブタンおよびイソブタンを0体積%から10体積%まで含む。ブタジエンをさらに精製するために、先行技術によるさらなる蒸留が実施されてよい。
図6は、水性パージ流の本発明によるさらなる後処理方法を示している。水性パージ流4bおよび/またはパージ流6bから得られた水性副流は、脱水装置36、蒸留塔または蒸発器に供給される。これによって、有機成分が減少して、水が富化された流37、および有機成分が富化されて、水が減少した流38が得られる。脱水は、当業者に公知の所望の好適な脱水装置、例えば蒸留塔または蒸発器、例えば流下薄膜蒸発器、薄膜蒸発器または当業者に公知のその他の蒸発器(例えば回転内部構造体を備えるSambay型またはLuwa型の蒸発器)で行われてよい。脱水は、任意に、共留剤、例えば芳香族溶媒の添加によって改善することができる。その場合、共留剤は、冷却および凝縮後に、水が富化された流37から除去することができる。温度および圧力は、これ以上制限されない。一般的な温度は、30℃から200℃まで、好ましくは40℃から150℃まで、より好ましくは60℃から140℃までである。一般的な圧力は、50mbar(絶対圧)から1500mbar(絶対圧)まで、好ましくは100mbar(絶対圧)から900mbar(絶対圧)までである。脱水は、1つまたは複数の段階で行われてよい。一般的に、水が減少した流38の含水率は、10質量%を下回っている。1つまたは複数の有価生成物40は、分離装置39内で流38から分離することができる。例えば、無水マレイン酸は、先行技術によれば、有価生成物として得ることができる(例えば米国特許第3965126号明細書(US3965126)、米国特許第4219388号明細書(US4219388)、米国特許第4961827号明細書(US4961827)またはNexantのPERP Report2013−05「Maleic Anhydride」(2013年12月出版)参照)。この場合、分離装置は、例えば別の蒸発器、熱交換器および蒸留塔を含んでよい。第一の蒸発器では、水の残留分が蒸発して、マレイン酸の一部が脱水されて無水マレイン酸になり、蒸発される。これによって、マレイン酸および無水マレイン酸の残留部分、ならびにさらなる高沸点副生成物が残留物として残る。蒸発器からの気体流は、任意にいくつかの熱交換器段階を用いて冷却される。蒸留塔では、無水マレイン酸は、側方抜出部で得ることができる一方、低沸点物は、頂部を介して得られる。底部で得られた物質は、蒸発器に返送されてよい。蒸発器からの低沸点物および残留物は、流41として焼却炉42に供給されてよく、ここで、熱利用のためにオフガス43が形成される。得られた熱エネルギーは、少なくとも部分的にプロセスに再循環されてよい。
本発明の実施形態を示す図 本発明の実施形態を示す図 本発明の実施形態を示す図 本発明の実施形態を示す図 本発明による工程D)を示す図 水性パージ流の本発明によるさらなる後処理方法を示す図
実施例
脱水素化試験
脱水素化試験は、ミニプラント反応器で実施した。ミニプラント反応器は、長さ500cmおよび内径29.7mmであり、外径6mmのサーモウェルを備える塩浴反応器であった。触媒担体には、7mm×7mm×4mm(外径×長さ×内径)の形状のステアタイトリング60gからなる、長さ10cmの下流床を置いた。この後に、7mm×3mm×4mm(外径×長さ×内径)の寸法の中空シリンダーの形態の、希釈されていないエッグシェル型触媒2705g(活性組成物含有率19.6質量%、床の高さ384cm、反応器の床容積2552ml)が続いた。触媒床には、7mm×7mm×4mm(外径×長さ×内径)の形状のステアタイトリング494gからなる、長さ85cmの上流床を接続した。
反応管の温度を、その長さ全体にわたって、その周りを囲む塩浴によって温度調節した。使用した反応混合ガスは、総じて1−ブテン、シス−2−ブテンおよびトランス−2−ブテンを8体積%、少量のi−ブテン、ブタン類(n−ブタンおよびイソブタン)を2体積%、酸素を12体積%、水を5体積%、および残分は窒素を含む混合物であった。反応管の空間速度は、全ガス量の5500l(STP)/hであった。起動後の安定した運転の間の塩の温度は、374℃であった。ブテン転化率は、85%であり、ブタジエンの選択性も同じく約85%であった。検出された副成分は、酢酸、メタクロレイン、メチルビニルケトン、メチルエチルケトン、クロトンアルデヒド、アクリル酸、プロピオン酸、メタクリル酸、ビニルシクロヘキサン、無水マレイン酸、エチルベンゼン、スチレン、フラノン、ベンズアルデヒド、安息香酸、無水フタル酸、フルオレノン、アントラキノン、ホルムアルデヒド、一酸化炭素および二酸化炭素を含む。
ODHのオフガスは、熱交換器を用いて200℃に冷却した。オフガスを、直接フレアに運ぶか、または上方から急冷塔の頂部に導入してよい。急冷塔は、長さ920mmであり、56mmの内径を有している。300mmの後、および610mmの後に、8mmの中心孔直径を有するベンチュリノズルが取り付けられている。冷媒を、上方から、ガス注入管の両側の2つの中実円錐ノズル(最小自由断面1.15mm)を通して急冷頂部に供給する。ガス/冷媒混合物は、2つのベンチュリノズルを介して急冷塔を通過し、急冷塔の底部で回収されて、2つの急冷循環流は、2つのポンプを使用して、熱交換器を通って塔の頂部に戻される。圧力は、ポンプの圧力側で測定する。負荷された冷媒の一部は、循環流から取り出してよい。さらに、冷媒(水および/またはメシチレン)は、循環流に供給されてよい。
生成ガスは、さらなる後処理に送られる。
例1
脱イオン水1111g/hおよびメシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)2584g/hを、急冷塔の周りの冷媒の循環流に供給する。急冷塔の周りの2つの循環流量は、60l/hである。塔底部の冷媒の高さは、冷媒を循環系から排出することによって一定に保つ。
反応器が安定した状態に達したら、反応器オフガスを、フレアから急冷塔に導く。数時間後、冷媒は、1つの円錐ノズルのすぐ上流で75℃の温度を有し、第二の円錐ノズルのすぐ上流で76℃の温度を有し、塔底部で72℃の温度を有している。液状の冷媒の上方のガス空間の測定温度は、74℃である。冷媒循環路内の圧力は、1.5bar(ゲージ圧)である。急冷塔に入る、および急冷塔を離れるガス中の水蒸気およびメシチレンの含有量は、オンラインGCによって測定する。負荷された冷媒の709g/hは、パージ流として排出される。急冷塔内の冷媒の残留総量は、3000gである。メシチレンの質量に対する水の質量と表される、急冷循環路およびパージ流における相の比は、0.43である。反応器および急冷は、円錐ノズルの上流の圧力に著しい変化が起こることなく、2400時間超にわたってほぼ一定の冷媒循環流量で動作した。
10日間の運転後、試料を冷媒循環路から取り出した。冷媒の水性留分を分離した。2.6の試料pHで、全有機炭素含有率は、4.4質量%であった。カールフィッシャー滴定で測定された含水率は、90.3質量%であった。キャピラリー電気泳動を用いて、フタル酸0.58質量%、マレイン酸6.4質量%、安息香酸0.18質量%、アクリル酸0.43質量%、および酢酸0.44質量%であることが判明した。
試料の発熱量は、約1050kJ/kgであった。
例2
脱イオン水1112g/hおよびメシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)2173g/hを、急冷塔の周りの冷媒の循環流に供給する(表参照)。それぞれの場合の急冷塔の周りの循環流量は、2つの中実円錐ノズルを通って60l/hである。底部における冷媒の高さは、冷媒を循環から排出することによって一定に保つ。
反応器が安定した状態に達したら、反応器オフガスを、フレアから急冷塔に導く。数時間後、円錐ノズルのすぐ上流の冷媒は、75℃の温度に達し、73℃の底部温度に達した。冷媒高さより上方のガス空間の測定温度は、75℃である。冷媒循環路内の圧力は、1.5bar(ゲージ圧)である。急冷塔を離れる生成ガス中の水蒸気およびメシチレンの含有量は、オンラインGCによって測定する。メシチレンの質量に対する水の質量と表される、急冷循環路における相の比は、0.53である。反応器および急冷は、圧力に著しい変化が起こることなく、150時間超にわたってほぼ一定の冷媒循環流量で動作した。
例3
脱イオン水1314g/hおよびメシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)2083g/hを、急冷塔の周りの冷媒の循環流に供給する(表参照)。それぞれの場合の急冷塔の周りの循環流量は、2つの中実円錐ノズルを通って60l/hである。底部における冷媒の高さは、冷媒を循環から排出することによって一定に保つ。
反応器が安定した状態に達したら、反応器オフガスを、フレアから急冷塔に導く。数時間後、円錐ノズルのすぐ上流の冷媒は、75℃の温度に達し、73℃の底部温度に達した。冷媒高さより上方のガス空間の測定温度は、75℃である。冷媒循環路内の圧力は、1.5bar(ゲージ圧)である。急冷塔を離れる生成ガス中の水蒸気およびメシチレンの含有量は、オンラインGCによって測定する。メシチレンの質量に対する水の質量と表される、急冷循環路における相の比は、0.99である。反応器および急冷は、圧力に著しい変化が起こることなく、150時間超にわたってほぼ一定の冷媒循環流量で動作した。
例4
脱イオン水1111g/hおよびメシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)1730g/hを、急冷塔の周りの冷媒の循環流に供給する(表参照)。それぞれの場合の急冷塔の周りの循環流量は、2つの中実円錐ノズルを通って60l/hである。底部における冷媒の高さは、冷媒を循環から排出することによって一定に保つ。
反応器が安定した状態に達したら、反応器オフガスを、フレアから急冷塔に導く。数時間後、円錐ノズルのすぐ上流の冷媒は、75℃の温度に達し、73℃の底部温度に達した。冷媒高さより上方のガス空間の測定温度は、75℃である。冷媒循環路内の圧力は、1.5bar(ゲージ圧)である。急冷塔を離れる生成ガス中の水蒸気およびメシチレンの含有量は、オンラインGCによって測定する。メシチレンの質量に対する水の質量と表される、急冷循環路における相の比は、0.84である。反応器および急冷は、圧力に著しい変化が起こることなく、330時間超にわたってほぼ一定の冷媒循環流量で動作した。
1日間の運転後、試料を冷媒循環路から取り出した。冷媒の水性留分を分離した。2.6の試料pHで、全有機炭素含有率は、3.0質量%であった。キャピラリー電気泳動を用いて、フタル酸0.40質量%、マレイン酸3.7質量%、安息香酸0.06質量%、アクリル酸0.34質量%、酢酸0.51質量%であることが判明した。
例5
脱イオン水1465g/hおよびメシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)1730g/hを、急冷塔の周りの冷媒の循環流に供給する(表参照)。それぞれの場合の急冷塔の周りの循環流量は、2つの中実円錐ノズルを通って60l/hである。底部における冷媒の高さは、冷媒を循環から排出することによって一定に保つ。
反応器が安定した状態に達したら、反応器オフガスを、フレアから急冷塔に導く。数時間後、円錐ノズルのすぐ上流の冷媒は、75℃の温度に達し、73℃の底部温度に達した。冷媒高さより上方のガス空間の測定温度は、75℃である。冷媒循環路内の圧力は、1.5bar(ゲージ圧)である。急冷塔を離れる生成ガス中の水蒸気およびメシチレンの含有量は、オンラインGCによって測定する。メシチレンの質量に対する水の質量と表される、急冷循環路における相の比は、0.99である。反応器および急冷は、圧力に著しい変化が起こることなく、330時間超にわたってほぼ一定の冷媒循環流量で動作した。
14日間の運転後、試料を冷媒循環路から取り出した。冷媒の水性留分を分離した。2.9の試料のpHで、全有機炭素含有率は、1.7質量%であった。キャピラリー電気泳動を用いて、フタル酸0.17質量%、マレイン酸1.7質量%、安息香酸0.05質量%、アクリル酸0.31質量%、および酢酸0.34質量%であることが判明した。
Figure 2017533919
1 ODH反応器、 2 生成ガス、 3 急冷段階、 4a 比較的わずかに負荷された水相、 4b 水性パージ流、 5a 比較的わずかに負荷された有機相、 5b 有機パージ流、 6 冷却媒体、 6b パージ流、 7a 生成ガス流、 8a 急冷段階、 8b 急冷段階、 9a わずかに負荷された水相、 10a わずかに負荷された有機相、 10b 流、 11a 冷却媒体、 11b 冷却媒体、 11ba パージ流、 12 生成ガス流、 13 圧縮段階、 14 流、 15 冷媒、 15a わずかに負荷された冷媒、凝縮液流、 15b 凝縮液流、 16 冷却装置、 17 ガス流、 18 吸収段階、 19 凝縮不可能なガス流、 20 オフガス、 21 C4炭化水素で負荷された吸収剤流、 22 デカンタ、 23 パージ流、 24 蒸気流、 25 流、 26 脱着塔、 27 流、 28 流、 29 高沸点吸収剤、 30 追加的な水、 31 高沸点吸収剤、 32 実質的にn−ブタン、n−ブテン類およびブタジエンからなるC4生成ガス流、 33 液状のC4生成流、 34 気体状のC4生成流、 35 流、 36 脱水装置、 37 有機成分が減少して、水が富化された流、 38 有機成分が富化されて、水が減少した流、 39 分離装置、 40 有価生成物、 41 流、 42 焼却炉、 43 オフガス

Claims (21)

  1. 以下の工程
    A)n−ブテン類を含む出発ガス流aを準備する工程、
    B)n−ブテン類を含む出発ガス流aおよび少なくとも酸素を含むガスを、少なくとも1つの酸化的脱水素化帯域に供給し、n−ブテン類を酸化的脱水素化してブタジエンにし、ここで、ブタジエン、未反応のn−ブテン類、水蒸気、酸素、低沸点炭化水素および高沸点副成分を含み、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない生成ガス流bを得る工程、
    Ca)生成ガス流bを、少なくとも1つの冷却帯域において、循環する冷却媒体と接触させることによって冷却する工程、ここで、前記冷却媒体は、少なくとも部分的に再利用される、水相と有機溶媒を含む有機相とを有するものであり、
    Cb)高沸点副成分が減少されていることがある、冷却された生成ガス流bを、少なくとも1つの圧縮段階で圧縮し、ここで、少なくとも1つの水性の凝縮液流c1と、ブタジエン、n−ブテン類、水蒸気、酸素および低沸点炭化水素を含み、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない1つのガス流c2とを得る工程、
    D)ガス流c2から、ブタジエンおよびn−ブテン類を含むC4炭化水素を吸収剤に吸収させることによって、酸素、および低沸点炭化水素を含み、炭素酸化物を有するか、または有さない、および不活性ガスを有するか、または有さない凝縮不可能かつ低沸点のガス成分をガス流d2として分離し、ここで、C4炭化水素で負荷された吸収剤流とガス流d2とを得て、次に、前記負荷された吸収剤流からC4炭化水素を脱着し、ここで、C4生成ガス流d1を得る工程、
    E)C4生成流d1を、ブタジエン−選択溶媒を用いる抽出蒸留によって、ブタジエンおよび選択溶媒を含む流e1と、n−ブテン類を含む流e2とに分離する工程、
    F)ブタジエンおよび選択溶媒を含む流e1を蒸留して、実質的に選択溶媒からなる流f1と、ブタジエンを含む流f2とにする工程
    を含むn−ブテン類からブタジエンを製造するための方法であって、以下の工程
    G)工程Ca)において循環する、水相と有機相とを有する前記冷却媒体の水相の一部を、水性パージ流gとして分離する工程、
    H)水性パージ流gを、有機成分が富化された留分h1と、有機成分が減少した留分h2とに蒸留分離する工程
    を含む、前記方法。
  2. 水性パージ流g中に存在している有機成分の少なくとも90質量%は、蒸留によって前記パージ流から分離される、請求項1に記載の方法。
  3. さらなる工程において、
    I)少なくとも1つの留分i1を有価生成物として流h1から得る、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. さらなる工程において、
    J)流h1からの少なくとも1つの留分j1を熱利用に送る、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. I)少なくとも1つの留分i1を有価生成物として流h1から得る、そして
    J)前記少なくとも1つの留分i1を分離して残る留分j1を熱利用に送る、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. さらなる蒸留工程I)において、有価生成物であるマレイン酸および/または無水マレイン酸を、留分i1として、有機成分が富化された留分h1から得る、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 留分j1を焼却に送り、焼却で生じる熱を、水性パージ流gが蒸留される蒸留塔または蒸発器の運転のために利用する、請求項4から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 工程G)で分離される前記冷却媒体の水相の一部は、留分j1の焼却で生じる熱が、蒸留塔または蒸発器を運転するために充分な程度である、請求項7に記載の方法。
  9. 工程G)で分離される前記冷却媒体の水相の一部は、前記酸化的脱水素化帯域に供給されるブテンの質量流量の0.5%から100%までである、請求項8に記載の方法。
  10. 工程Ca)で使用される溶媒は、トルエン、o−キシレン、m−キシレンおよびp−キシレン、メシチレン、モノエチルベンゼン、ジエチルベンゼンおよびトリエチルベンゼン、モノイソプロピルベンゼン、ジイソプロピルベンゼンおよびトリイソプロピルベンゼン、ならびにそれらの混合物から選択される、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記冷却媒体を、1つまたは複数のノズルを通して前記冷却帯域に供給する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記冷却媒体の2つの相のレイノルズ数Reが少なくとも100である流が、1つまたは複数のノズル内で生成される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記冷却媒体への単位容積当たりの入力電力は、少なくとも103W/m3である、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記冷却媒体の各成分の、前記冷却帯域への流入時の変動係数は、1未満である、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 段階Cb)は、少なくとも1つの圧縮段階Cba)および少なくとも1つの冷却段階Cbb)を含む、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 冷却段階Cbb)における冷媒は、段階Ca)で前記冷却媒体の有機相として使用されるものと同一の有機溶媒を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 段階Cb)は、複数の圧縮段階Cba1)からCban)まで、および冷却段階Cbb1)からCbbn)までを含む、請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 工程D)は、工程Da)からDc)まで:
    Da)ブタジエンおよびn−ブテン類を含むC4炭化水素を高沸点吸収剤に吸収させ、ここで、C4炭化水素で負荷された吸収剤流およびガス流d2を得る工程、
    Db)工程Da)からのC4炭化水素で負荷された吸収剤流から、凝縮不可能なガス流によるストリッピングによって酸素を除去する工程、そして
    Dc)前記負荷された吸収剤流からC4炭化水素を脱着し、ここで、酸素を100ppm未満含むC4生成ガス流d1を得る工程
    を含む、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. 工程Da)で使用される高沸点吸収剤は、芳香族炭化水素溶媒である、請求項18に記載の方法。
  20. 流h1を熱処理に供し、ここで、流h1中に存在している水は蒸発され、流h1中に存在している固形物は粉末または顆粒に変えられる、請求項1に記載の方法。
  21. 前記熱処理を流動層造粒機で実施する、請求項20に記載の方法。
JP2017524031A 2014-11-03 2015-11-02 酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法 Expired - Fee Related JP6625634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14191547.0 2014-11-03
EP14191547 2014-11-03
PCT/EP2015/075422 WO2016071268A1 (en) 2014-11-03 2015-11-02 Process for preparing 1,3-butadiene from n-butenes by oxidative dehydrogenation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533919A true JP2017533919A (ja) 2017-11-16
JP6625634B2 JP6625634B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=51897100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524031A Expired - Fee Related JP6625634B2 (ja) 2014-11-03 2015-11-02 酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10358399B2 (ja)
EP (1) EP3215478B1 (ja)
JP (1) JP6625634B2 (ja)
KR (1) KR20170080642A (ja)
CN (1) CN107074691A (ja)
EA (1) EA201790928A1 (ja)
WO (1) WO2016071268A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505388A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム Odh反応器の下流の汚れを除去する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170133404A (ko) 2015-03-26 2017-12-05 바스프 에스이 산화성 탈수소화에 의한 n-부텐으로부터의 1,3-부타디엔의 제조
US10307741B2 (en) 2015-03-27 2019-06-04 Basf Se Shaped catalyst body for the catalytic oxidation of SO2 into SO3
JP2019501938A (ja) 2016-01-13 2019-01-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸化的脱水素化によるn−ブテンからの1,3−ブタジエンの製造方法
JP2019508401A (ja) 2016-02-04 2019-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸化的脱水素化によるn−ブテンからの1,3−ブタジエンの製造方法
KR102064314B1 (ko) * 2016-12-29 2020-01-09 주식회사 엘지화학 부타디엔 제조방법
KR102402736B1 (ko) 2018-02-27 2022-05-27 주식회사 엘지화학 1,3-부타디엔의 제조방법
CN111825516B (zh) * 2019-04-19 2023-04-28 惠生工程(中国)有限公司 一种粗丁二烯的分离系统和分离方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157495A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭化成ケミカルズ株式会社 共役ジオレフィンの製造方法及び製造装置
WO2013136434A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 旭化成ケミカルズ株式会社 共役ジオレフィンの製造方法
US20140200381A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Basf Se Process for Preparing Butadiene by Oxidative Dehydrogenation of N-Butenes with Monitoring of the Peroxide Content During Work-Up of the Product
WO2014111409A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-24 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,3-butadien aus n-butenen durch oxidative dehydrierung
WO2014111406A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-24 Basf Se Verfahren zur oxidativen dehydrierung von n-butenen zu butadien
WO2015087668A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 Jsr株式会社 1,3-ブタジエンの製造方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH12128A (en) 1973-09-04 1978-11-07 Standard Oil Co Chromium-containing catalysts useful for oxidation reactions
US3959400A (en) 1973-10-01 1976-05-25 Mobil Oil Corporation Olefin dimerization
US3932551A (en) 1973-10-12 1976-01-13 The Standard Oil Company Process for the preparation of diolefins from olefins
DE2356049C3 (de) 1973-11-09 1987-10-22 Basf Ag Gewinnung von maleinsaeureanhydrid aus den abgasen der phthalsaeureanhydridherstellung
US3914332A (en) 1973-11-23 1975-10-21 Sun Ventures Inc Oxidative dehydrogenation of butane
US3911039A (en) 1974-01-23 1975-10-07 Standard Oil Co Ohio Process for the preparation of botadiene from N-butene
GB1523772A (en) 1974-07-22 1978-09-06 Standard Oil Co Oxidation catalysts
US4162234A (en) 1974-07-22 1979-07-24 The Standard Oil Company Oxidation catalysts
IN145044B (ja) 1975-01-13 1978-08-19 Standard Oil Co Ohio
US4397771A (en) 1975-01-13 1983-08-09 The Standard Oil Co. Oxidation catalysts
DE2750284A1 (de) 1977-11-10 1979-05-17 Bayer Ag Verfahren zur gewinnung von maleinsaeureanhydrid aus destillationsrueckstaenden
JPS56140931A (en) 1980-04-04 1981-11-04 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of conjugated diolefin
JPS56150023A (en) 1980-04-22 1981-11-20 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of conjugated diolefin
US4424141A (en) 1981-01-05 1984-01-03 The Standard Oil Co. Process for producing an oxide complex catalyst containing molybdenum and one of bismuth and tellurium
US4511750A (en) 1982-09-10 1985-04-16 Chevron Research Company Olefin oligomerization with an activated catalyst
JPS59167525A (ja) 1983-03-14 1984-09-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 1,3−ブタジエンの製造方法
US4547615A (en) 1983-06-16 1985-10-15 Nippon Zeon Co. Ltd. Process for producing conjugated diolefins
DE3504146A1 (de) 1985-02-07 1986-08-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur gewinnung von hochreinem maleinsaeureanhydrid aus rohem maleinsaeureanhydrid
FR2608594B1 (fr) 1986-12-17 1989-04-28 Inst Francais Du Petrole Procede de dimerisation des olefines par des catalyseurs heterogenes renfermant des composes du nickel deposes sur alumine
FR2641477B1 (fr) 1989-01-10 1993-08-13 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation et utilisation en dimerisation des olefines d'un catalyseur renfermant du nickel, du soufre et de l'alumine
US5324419A (en) 1993-01-07 1994-06-28 Mobil Oil Corporation FCC to minimize butadiene yields
DE4339713A1 (de) 1993-11-22 1995-05-24 Basf Ag Verfahren zur Oligomerisierung von Olefinen zu hochlinearen Oligomeren und Katalysatoren dafür
TW425381B (en) 1997-11-14 2001-03-11 Basf Ag Process for preparing essentially unbranched octenes and dodecenes by oligomerization of unbranched butenes
DE19957173A1 (de) 1999-11-27 2001-05-31 Basf Ag Oligomerisierungskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10015002A1 (de) 2000-03-25 2001-09-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Oligomeren
JP5407100B2 (ja) * 2000-05-08 2014-02-05 東ソー株式会社 有機物含有無機塩の精製方法及び食塩電解用精製塩
DE10250468A1 (de) 2002-10-30 2004-05-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Oligomeren abgeleitet von Butenen
DE102004009805A1 (de) 2004-02-28 2005-09-15 Basf Ag Trägerkatalysator definierter Porenverteilung im Bereich der Mesoporen
DE102004009804A1 (de) 2004-02-28 2005-09-15 Basf Ag Poröser, geformter Trägerkatalysator hergestellt unter Verwendung von Porenbildnern
DE102004009803A1 (de) 2004-02-28 2005-09-15 Basf Ag Trägerkatalysator mit Aluminiumoxidträgern in delta- oder theta-Modifikation
DE102005009665A1 (de) 2005-02-28 2006-08-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Propen aus 2-Buten- und Isobuten-reichen Feedströmen
DE102005062700A1 (de) 2005-12-28 2007-07-05 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-Buten aus technischen Mischungen von C4-Kohlenwasserstoffen
US7902412B2 (en) 2007-07-23 2011-03-08 Uop Llc Use of olefin cracking to produce alkylate
CN101492335B (zh) 2008-01-23 2013-07-31 中国石油化工股份有限公司 综合利用混合碳四的组合方法
CN101492334B (zh) 2008-01-23 2012-11-14 中国石油化工股份有限公司 提高混合碳四化工利用价值的方法
JP5621304B2 (ja) 2009-05-21 2014-11-12 三菱化学株式会社 共役ジエンの製造方法
JP5648319B2 (ja) 2009-05-29 2015-01-07 三菱化学株式会社 共役ジエンの製造方法
JP5621305B2 (ja) 2009-05-29 2014-11-12 三菱化学株式会社 共役ジエンの製造方法
PT2547898T (pt) 2010-03-16 2022-08-09 Verderg Ltd Dispositivo para a produção de energia a partir de um fluxo fluido.
WO2013106039A1 (en) 2011-04-27 2013-07-18 Fina Technology, Inc. Dehydrogenation reactions of n-butene to butadiene
KR101303403B1 (ko) 2011-06-30 2013-09-05 주식회사 엘지화학 병렬 반응기를 이용한 1,3-부타디엔의 제조방법
KR101566049B1 (ko) 2011-10-04 2015-11-05 주식회사 엘지화학 공액디엔의 제조 공정
KR101566048B1 (ko) 2011-10-04 2015-11-05 주식회사 엘지화학 공액디엔의 제조 공정
JP2013119530A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ジエンの製造方法
ITMI20112404A1 (it) 2011-12-28 2013-06-29 Polimeri Europa Spa Procedimento per la produzione di 1,3- butadiene
JP2013177380A (ja) 2012-02-08 2013-09-09 Mitsubishi Chemicals Corp 共役ジエンの製造方法
WO2014111331A1 (de) * 2013-01-16 2014-07-24 Basf Se Verfahren zur herstellung von butadien durch oxidative dehydrierung von n-butenen mit überwachung des peroxid-gehalts bei der produktaufarbeitung
US20140296587A1 (en) 2013-03-28 2014-10-02 Uop Llc Integrated Process for Increasing Butadiene Production
JP2016527224A (ja) 2013-07-18 2016-09-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸化脱水素化によるn−ブテンからの1,3−ブタジエンの製造法
WO2015055613A1 (de) 2013-10-18 2015-04-23 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,3-butadien durch dehydrierung von n-butenen aus dem c4-schnitt eines steam-crackers
EA201690893A1 (ru) 2013-10-30 2016-10-31 Басф Се Способ получения 1,3-бутадиена из h-бутенов путем окислительного дегидрирования
KR20160106728A (ko) 2014-01-13 2016-09-12 바스프 에스이 n-부텐의 산화성 탈수소화를 위한 반응기의 시동 방법
WO2016023892A1 (de) 2014-08-12 2016-02-18 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,3-butadien aus n-butenen durch oxidative dehydrierung
WO2016046009A1 (de) 2014-09-26 2016-03-31 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,3-butadien aus n-butenen durch oxidative dehydrierung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157495A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭化成ケミカルズ株式会社 共役ジオレフィンの製造方法及び製造装置
WO2013136434A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 旭化成ケミカルズ株式会社 共役ジオレフィンの製造方法
WO2014111409A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-24 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,3-butadien aus n-butenen durch oxidative dehydrierung
WO2014111406A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-24 Basf Se Verfahren zur oxidativen dehydrierung von n-butenen zu butadien
US20140200381A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Basf Se Process for Preparing Butadiene by Oxidative Dehydrogenation of N-Butenes with Monitoring of the Peroxide Content During Work-Up of the Product
WO2015087668A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 Jsr株式会社 1,3-ブタジエンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505388A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム Odh反応器の下流の汚れを除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107074691A (zh) 2017-08-18
US10358399B2 (en) 2019-07-23
EP3215478A1 (en) 2017-09-13
KR20170080642A (ko) 2017-07-10
JP6625634B2 (ja) 2019-12-25
WO2016071268A1 (en) 2016-05-12
US20170334809A1 (en) 2017-11-23
EA201790928A1 (ru) 2017-11-30
EP3215478B1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625634B2 (ja) 酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法
JP6608916B2 (ja) 酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法
US9957208B2 (en) Process for preparing 1,3-butadiene from N-butenes by oxidative dehydrogenation
JP6478996B2 (ja) 酸化的脱水素反応によりn−ブテンから1,3−ブタジエンを製造するための方法
KR20150105456A (ko) 산화성 탈수소화를 통해 n-부텐으로부터 1,3-부타디엔을 제조하는 방법
KR20160032188A (ko) 산화성 탈수소화에 의해 n-부텐으로부터 1,3-부타디엔을 제조하는 방법
US20140200380A1 (en) Process for Preparing 1,3-Butadiene from N-Butenes by Oxidative Dehydrogenation
JP6218853B2 (ja) n−ブテン類をブタジエンにする酸化的脱水素化方法
US10421700B2 (en) Process for preparing 1,3-butadiene from n-butenes by oxidative dehydrogenation
JP2017502988A (ja) n−ブテンを酸化的脱水素するための反応器の起動法
JP2018509456A (ja) 酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法
KR20180101361A (ko) n-부텐의 산화성 탈수소화에 의해 부타디엔을 제조하는 방법
US10370310B2 (en) Method for preparing 1,3-butadiene from n-butenes by oxidative dehydrogenation
US10647639B2 (en) Method for preparing 1,3-butadiene from N-butenes by oxidative dehydrogeneation
WO2016151033A1 (de) Verfahren zur herstellung von 1,3-butadien aus n-butenen durch oxidative dehydrierung

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees