JP2017526651A - 直接圧縮により錠剤化するための糖組成物 - Google Patents

直接圧縮により錠剤化するための糖組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526651A
JP2017526651A JP2017503611A JP2017503611A JP2017526651A JP 2017526651 A JP2017526651 A JP 2017526651A JP 2017503611 A JP2017503611 A JP 2017503611A JP 2017503611 A JP2017503611 A JP 2017503611A JP 2017526651 A JP2017526651 A JP 2017526651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allulose
less
tablet
dry weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526651A5 (ja
JP6803325B2 (ja
Inventor
リウミン ジョウ
リウミン ジョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JP2017526651A publication Critical patent/JP2017526651A/ja
Publication of JP2017526651A5 publication Critical patent/JP2017526651A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803325B2 publication Critical patent/JP6803325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/25Agglomeration or granulation by extrusion or by pressing, e.g. through small holes, through sieves or between surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/28Tabletting; Making food bars by compression of a dry powdered mixture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、30重量%超のアルロースを含む直接圧縮可能な組成物およびこの組成物から得られる錠剤に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、30重量%超のアルロースを含む直接圧縮可能な組成物、およびこの組成物から得られる錠剤に関する。
アルロースはヘキソケトースモノサッカライド甘味料であり、この甘味料はD−フルクトースのC−3エピマーであり、自然界で発見されるのはまれである。アルロースは70%の相対甘味を有するが、エネルギーはショ糖の0.3%であり、食品用の理想的なショ糖代用品と示唆される。アルロースは、血糖抑制効果、活性酸素種消去活性および神経保護効果等の重要な生理学的機能を示す。アルロースはゲル化挙動も改善し、食品加工中に良好な風味をもたらす。
主要成分がアルロースである非齲蝕性甘味料が、体重管理および肥満関連疾患(即ち、II型糖尿病、代謝疾患)に関係する健康効果を示すことが文献で報告されている。
アルロースは、飲食物において甘味料として既に使用されている(例えば、欧州特許出願公開第2156751号明細書、米国特許出願公開第2012/076908号明細書、および米国特許出願公開第2009/304891号明細書参照)が、先行技術において、錠剤の形態では見出すことができない。
しかしながら、アルロースに基づく錠剤、すなわち、菓子製品および栄養補助食品において健康関連利益のある甘味料として使用される、多量のアルロースを含む錠剤が存在すれば、その利点は大きいであろう。ヒトまたは家畜の医薬固体投与形態(錠剤)もまた、そのような賦形剤を活用し得るであろう。
過去数百年にわたり、錠剤の製造業者は、高速および比較的低コストで、正確な量の(有効)成分を含む圧縮錠剤を製造することができる材料およびプロセスを開発している。錠剤化の分野の熟練者は、3つの公知の方法(即ち湿式造粒、ローラー圧縮および直接圧縮)による錠剤化の基本的技術を認識している。
直接圧縮プロセスの単純さは、湿式造粒技法、ローラー圧縮技法および直接圧縮技法による錠剤の製造に含まれる工程の比較から明らかである(総説に関して、G.K.Dokala et al,Direct Compression−An Overview,International Journal of Research in Pharmaceutical and Biomedical Sciences,4(1):155−158,2013.を参照されたい)。
湿式造粒を超える直接圧縮の主な利点は経済性である。なぜならば、直接圧縮に必要な単位操作がより少ないからである。このことは、より小さい機器、より少ない電力消費、より小さいスペース、より短い時間およびより少ない労働を意味しており、これらは錠剤の製造コストの低減につながる。
直接圧縮は、水分および熱に敏感な有効成分により適している。なぜならば、直接圧縮では湿潤工程および乾燥工程がなく、悪影響が低減することにより有効成分の安定性が高められるからである。
直接圧縮により調製された錠剤は、溶解流体と直接接触する顆粒ではなく有効成分粒子
へと崩壊し、比較的速い溶解を示す。
直接圧縮を採用することにより、強打またはローラー圧縮による錠剤の製造に伴う高い圧縮圧を避けることができる。
最後に、材料が「加工中」の期間はより短く、その結果、夾雑または交差夾雑の可能性が低くなり、現行適正製造基準の要求に合致しやすくなる。
残念なことに、直接圧縮技法は、使用する直接圧縮用賦形剤の性質および挙動に非常に敏感であるという欠点を有する。
最初におよび必然的に、満足のいく錠剤化(即ち、圧縮力を除去しても塊が圧縮体の形のままでいなければならない)には圧縮性が必要である。従って、直接圧縮可能な組成物は、十分な硬度の錠剤を得ることを可能にすべきである。
直接圧縮可能な組成物は、錠剤の打ち型からの排出時に完全性を維持しつつ相当な圧縮力を許容しなければならない。このことは、圧縮する粉末上にパンチを当てた後に必要な排出力が可能な限り低くなければならないことを意味する。実際には、圧縮体を形成するために粉末上に加えられる力により、この圧縮体の打ち型の金属表面への付着が起こり、その結果として錠剤を打ち型から排出する際に摩擦が生じる。この摩擦により、引っ掻き傷、表面損傷、物質の損失が生じ得、さらに錠剤が壊れる。完全で適切な錠剤を製造するためには摩擦を制限する必要があり、その結果、排出力が低い必要がある。
また、直接圧縮可能な組成物は自由に流れるべきであり、高い希釈可能性を有するべきであり、流動および硬度を失うことなく再加工可能であるべきであり、化学的および物理的に不変であるべきであり、再現性のある粒度分布を有するべきであり、錠剤中のその他の成分と混合可能であるべきであり、ならびに満足のいく色彩および味を有するべきである。
この直接圧縮可能な組成物は様々な成分を含み、通常は:
− 希釈剤、錠剤での主要な化合物であり、圧縮する粉末の流動性および圧縮性に関与していることから「直接圧縮用賦形剤」とも呼ばれる、
− (超)崩壊剤、この目的は、例えば錠剤を摂取した際に、有効成分の放出を促進するために水性媒体中での錠剤の崩壊を容易にすることである、
− 潤滑剤、この役割は、新しく形成された錠剤であるマトリクスの排出を可能にすることである、
− 滑剤、この役割は、機器内での粉末の流動を促進することである、
− pH安定剤、着色剤、フレーバー、界面活性剤
を含む。
一般的に使用される直接圧縮可能な賦形剤は、無水ラクトース、セルロースおよび微結晶性セルロース(MCC)である。この組成物では、直接圧縮用賦形剤が主要成分である。なぜならば、直接圧縮用賦形剤の役割および量がこの組成物において重要だからである。直接圧縮用賦形剤は、固体剤形を得ることを可能にするために大量でなければならない。
結果として、錠剤に導入することができるその他の材料は通常、ほんの少量である。これが、多量のアルロースを含む錠剤を先行技術で見つけることができなかった理由である。
しかしながら、本発明者らは、30重量%超のアルロースを含むことができる錠剤を得ることに成功した。
そうするために、本発明者らは、直接圧縮用賦形剤として作用することができ、結果として錠剤中に相当量で導入され得るアルロースを調製した。本発明によるアルロースは、甘味料および直接圧縮用賦形剤の両方の役割を有利に果たすことができる。
実際には、アルロースは本来、圧縮可能ではなく、このことは、水中での天然の結晶化により得られるアルロースは圧縮可能ではないことを意味する。このアルロースは、直接圧縮による錠剤の製造に必要な流動性、凝集性または潤滑性に欠ける。
相当量のアルロースを含む錠剤を示唆する手掛かりは先行技術にはなかった。直接圧縮用賦形剤として作用するアルロースを示唆する手掛かりは先行技術にはなかった。
そのため、本発明の目的は、相当量のアルロースを含む直接圧縮可能な組成物を提供することであった。
本発明の別の目的は、アルロースをベースとする錠剤を提供することであり、即ち、多量のアルロースを示すと同時に満足のいく硬度を示す錠剤を提供することであった。
第1の態様では、本発明は、直接圧縮可能な組成物での直接圧縮用賦形剤としてのアルロースの使用を対象とする。
第2の態様では、本発明は、そのような使用に特に適しており、13mmの直径、800±5mgの重量、曲率半径が13mmである凸状面を有する円柱形状を有する錠剤を形成するための、潤滑剤のみの存在下で圧縮可能であるアルロースであって、前記錠剤の硬度は、5〜20kNの範囲内で選択される少なくとも1つの圧縮力、1200N未満である排出力で、50N超である、アルロースを提供する。
第3の態様では、本発明は、アルロースを含む直接圧縮可能な組成物であって、アルロースは、前記直接圧縮可能な組成物の少なくとも30%を占めており、前記パーセンテージは前記直接圧縮可能な組成物の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される、直接圧縮可能な組成物を提供する。
第4の態様では、本発明は、錠剤を製造する方法であって、本発明による直接圧縮可能な組成物を提供する工程、続いて前記組成物を直接圧縮して錠剤を形成する工程を含む方法を提供する。
第5の態様では、本発明は、アルロースを含む錠剤であって、アルロースは前記錠剤の少なくとも30%を占めており、前記パーセンテージは前記錠剤の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される、錠剤を提供する。
アルロースを含む組成物の圧縮性および排出力を示すグラフである。 キシリトールを含む組成物の圧縮性および排出力を示すグラフである。 無水デキストロースを含む組成物の圧縮性および排出力を示すグラフである。
本発明者らは、実施例1、第2)節、図1で立証されているように、直接圧縮に適した、アルロースをベースとする組成物を得ることに成功した。この直接圧縮可能な組成物により、20kN超える必要がない十分な圧縮力で圧縮し、それに加えて十分な排出力を測定した場合に、50Nを超える大きな硬度を有する錠剤の形成が可能になった。この組成物は多量のアルロースを有しており、この結果を得るためにその他の圧縮用賦形剤は必要なかった。
そのため、本発明者らは、相当量のアルロースを含む錠剤を得ることを可能にしており、このアルロースは、錠剤の総重量に対して30重量%超であることができ、典型的には50〜99%であることができる。
この組成物において、アルロースは直接圧縮用賦形剤および低カロリー甘味料の両方の役割を有利に果たすことができる。
このことは本発明以前では不可能であった。なぜならば、圧縮可能なアルロースを発見することができなかったからである。多量のアルロースが使用されている場合、このアルロースから得られた組成物は圧縮不能であるだろう。
そのため、本発明の第1の目的は、直接圧縮可能な組成物での直接圧縮用賦形剤としてのアルロースの使用である。
本発明では、「直接圧縮可能な組成物」は、それ自体が直接圧縮による錠剤の製造に適している粉末状組成物を意味する。この組成物は、1種の直接圧縮用賦形剤または直接圧縮用賦形剤の混合物を常に含む。そのような組成物により、十分な硬度および満足のいく外観の錠剤の製造が可能になる。
好ましくは、本発明のアルロースは甘味料としてさらに使用され、好ましくは低カロリー甘味料としてさらに使用され、即ち、5kcal/g未満の、好ましくは4kcal/g未満の、好ましくは3kcal/g未満の、好ましくは2kcal/g未満の、さらにより好ましくは1kcal/g未満のカロリー値を有する錠剤を製造するための低カロリー甘味料としてさらに使用される。
本発明のアルロースは好ましくは、ショ糖と比較して0.5〜1.0の、好ましくは0.6〜0.8の、典型的には0.7の相対甘味を有する甘味料として使用される。
好ましくは、本発明のアルロースは、血糖抑制効果、活性酸素種消去活性および/または神経保護効果等の生理学的機能を有する健康成分としてさらに使用される。
本発明の第2の目的は、そのような使用に特に適しているアルロースを提供することである。このアルロースは、13mmの直径、800±5mgの重量、曲率半径が13mmである凸状面を有する円柱形状を有する錠剤を形成するために、潤滑剤のみの存在下で圧縮可能であり、この錠剤の硬度は、5〜20kNの範囲の少なくとも1つの圧縮力、1200N未満であり、好ましくは1000N未満であり、好ましくは600N未満であり、さらにより好ましくは500N未満である排出力で、50N超であり、好ましくは60N超であり、好ましくは70N超であり、好ましくは80N超であり、好ましくは90N超であり、好ましくは100N超であり、好ましくは110N超であり、さらにより好ましくは120N超である。
ある材料が圧縮可能であり、本発明による硬度を有する錠剤を形成可能であるかどうかを評価するために、当業者は、使用する潤滑剤の性質および量を適合させることができる。圧縮する材料を、例えば98.8重量%の前記材料および1.2%の潤滑剤(通常はステアリン酸マグネシウム)で構成することができる。
当業者は硬度計で硬度を評価することができる。ニュートンで示された値は通常、10回の測定の平均値に対応する。
具体的には、「硬度」および「排出力」を、実施例中で下記に開示する「手順1」に従って測定することができる。
本発明の特定の好ましい実施形態では、硬度は、9〜20kNの範囲の圧縮力で、好ましくは6〜20kNの範囲の圧縮力で50N超である。
本発明の別の特定の好ましい実施形態では、硬度は、10〜20kNの範囲の圧縮力で50N超であり、好ましくは60N超であり、好ましくは70N超であり、好ましくは80N超である。
本発明の別の特定の好ましい実施形態では、硬度は、11〜20kNの範囲の圧縮力で50N超であり、好ましくは60N超であり、好ましくは70N超であり、好ましくは80N超であり、好ましくは90N超である。
本発明の別の特定の好ましい実施形態では、硬度は、12〜20kNまたは13〜20kNの範囲の圧縮力で50N超であり、好ましくは60N超であり、好ましくは70N超であり、好ましくは80N超であり、好ましくは90N超であり、好ましくは100N超である。
本発明の別の特定の好ましい実施形態では、硬度は、14〜20kNまたは15〜20kNまたは16〜20kNの範囲の圧縮力で50N超であり、好ましくは60N超であり、好ましくは70N超であり、好ましくは80N超であり、好ましくは90N超であり、好ましくは100N超であり、好ましくは110N超である。
本発明の別の特定の好ましい実施形態では、硬度は、17〜20kNまたは18〜20kNまたは19〜20kNの範囲の圧縮力で50N超であり、好ましくは60N超であり、好ましくは70N超であり、好ましくは80N超であり、好ましくは90N超であり、好ましくは100N超であり、好ましくは110N超であり、さらにより好ましくは120N超である。
本発明の別の特定の好ましい実施形態では、硬度は、15kNの圧縮力で50N超であり、好ましくは60N超であり、好ましくは70N超であり、好ましくは80N超であり、好ましくは90N超であり、好ましくは100N超であり、好ましくは110N超である。一般に、硬度は800N未満であり、さらに700N未満であり、さらに600N未満であり、さらに500N未満であり、さらに400N未満であり、さらに300N未満であり、さらに200N未満であり、さらに150N未満である。
一般に、排出力は50N超であり、さらに100N超であり、さらに200N超であり、さらに300N超である。
本発明によるアルロースは、好ましくは結晶性アルロースであり、好ましくは水中でのまたはエタノールと水との混合物中での結晶化により得られる結晶性アルロースであり、
好ましくは水中のみでの結晶化により得られる結晶性アルロースである。
本発明によるアルロースは、好ましくは45μm超および310μm以下の、好ましくは250μm以下の、好ましくは200μm以下の、好ましくは125μm以下の平均体積径D4,3を有する。
当業者は、BECKMAN−COULTER社のLASER回折粒度計LS230型(粉末分散モジュール(乾式)を備えている)により、製造業者の技術マニュアルおよび仕様書に従って平均体積径D4,3を測定することができる。LASER回折粒度計LS230型の測定範囲は0.04μm〜2000μmである。ホッパーのスクリュー速度および分散路の振動強度の運転条件を、光学濃度が4%〜12%(理想的には8%)であるように決定する。結果を体積パーセンテージで算出し、μmで表す。
本発明によるアルロースは、好ましくは0.50〜1.10g/mLの、好ましくは0.60〜1.00g/mLの、好ましくは0.70〜0.90g/mLの、さらにより好ましくは0.80〜0.90g/mLの嵩密度を有する。
本発明によるアルロースは、好ましくは0.60〜1.20g/mLの、好ましくは0.70〜1.10g/mLの、好ましくは0.80〜1.00g/mLの、さらにより好ましくは0.90〜1.00g/mLのタップ密度を有する。
具体的には、当業者は、メスシリンダー(graduate cylinder)法(WHO Document QAS/11.450 FINAL,2012)により嵩密度およびタップ密度を測定することができる。
本発明によるアルロースは一般に、90.0%以上の、より具体的には90.0〜99.8%の範囲の、より具体的には96.0%以上の、より具体的には98.0%以上の、典型的には98.0〜99.8%の純度を有する。
具体的には、当業者は、カルシウムカラムによるHPLC法を使用して純度を測定することができる。
アルロースはD−立体配置またはL−立体配置のいずれかであることができるが、より製造しやすいことから本発明ではD−アルロースが好ましい。
その他の直接圧縮用賦形剤の追加を特に必要とすることなく相当量のアルロースを含む直接圧縮可能な組成物を提供することが本発明の別の目的である。
本発明による直接圧縮可能な組成物では、アルロースは少なくとも30%を占めており、好ましくは少なくとも40%を占めており、好ましくは少なくとも50%を占めており、好ましくは少なくとも60%を占めており、好ましくは少なくとも70%を占めており、好ましくは少なくとも80%を占めており、好ましくは少なくとも90%を占めており、典型的には90〜99%を占めており、前記パーセンテージは前記直接圧縮可能な組成物の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される。
好ましくは、本発明による直接圧縮可能な組成物は、アルロース以外の直接圧縮用賦形剤を60%以下含み、好ましくは50%以下含み、好ましくは40%以下含み、好ましくは30%以下含み、好ましくは20%以下含み、好ましくは10%以下含み、好ましくは5%以下含み、より好ましくは2%以下含み、および最も好ましくは0%含み、前記パーセンテージは前記直接圧縮可能な組成物の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される。
好ましくは、本発明による直接圧縮可能な組成物のアルロースは、例えば好ましい実施形態の全てと共に上記に記載されている。
錠剤を製造する方法であって、本発明による直接圧縮可能な組成物を提供する工程、およびこの組成物を直接圧縮して錠剤を形成する工程を含む方法を提供することが本発明の別の目的である。
その他の直接圧縮用賦形剤の存在を特に必要とすることなく相当量のアルロースを含む錠剤を提供することが本発明の別の目的である。
本発明において、「錠剤」は、直接圧縮によって得られる、あらゆる固形の食用調製物を意味する。これらの錠剤は、ミントのようななめることができる錠剤の形態であってもよいし、柔らかいまたは硬い、噛むことができる錠剤の形態であってもよい。これらは、標準的な錠剤であってもよいし、多層の錠剤であってもよい。これらは、栄養補助食品として使用されてもよく、医薬品として使用されてもよく、ヒト(大人または子供)を対象としても、動物を対象としてもよい。
本発明による錠剤では、アルロースは少なくとも30%を占めており、好ましくは少なくとも40%を占めており、好ましくは少なくとも50%を占めており、好ましくは少なくとも60%を占めており、好ましくは少なくとも70%を占めており、好ましくは少なくとも80%を占めており、好ましくは少なくとも90%を占めており、典型的には90〜99%を占めており、前記パーセンテージは前記錠剤の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される。
好ましくは、この錠剤は、アルロース以外の圧縮用賦形剤を60%以下含み、好ましくは50%以下含み、好ましくは40%以下含み、好ましくは30%以下含み、好ましくは20%以下含み、好ましくは10%以下含み、好ましくは5%以下含み、より好ましくは2%以下含み、および最も好ましくは0%含み、前記パーセンテージは前記錠剤の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される。
好ましくは、この錠剤は甘味錠剤であり、5kcal/g未満の、好ましくは4kcal/g未満の、好ましくは3kcal/g未満の、好ましくは2kcal/g未満の、さらにより好ましくは1kcal/g未満のカロリー値を有する。
この錠剤は好ましくは、ショ糖と比較して0.5〜1.0の、好ましくは0.6〜0.8の、例えば0.7の相対甘味を有する。
好ましくは、本発明による錠剤は、50N超の、好ましくは60N超の、好ましくは70N超の、好ましくは80N超の、好ましくは90N超の、好ましくは100N超の、好ましくは110N超の、好ましくは120N超の硬度を有する。
一般に、錠剤の硬度は800N未満であり、さらに700N未満であり、さらに600N未満であり、さらに500N未満であり、さらに400N未満であり、さらに300N未満であり、さらに200N未満であり、さらに150N未満である。
好ましくは、本発明による錠剤のアルロースは、例えば好ましい実施形態の全てと共に上記で定義されている。
本発明による錠剤は、特に、錠剤の移動床上への膜形成組成物の規則的なスプレー乾燥
によって、コーティングすることができる。コーティング層は一般に、コーティングされた錠剤の5重量%を上回ることはない。錠剤はまた、使用される粉末の量またはコーティングプロセスに応じて、「糖衣」プロセスを使用して、糖またはポリオールで錠剤をコーティングし、糖衣または軟質もしくは硬質のコーティングを形成することもできる。
本発明による直接圧縮可能な組成物および錠剤は通常、他の成分を含む。そのような「その他の成分」は、以下のものであってよいが、それらに限定されない:
− アルロース以外の直接圧縮用賦形剤、例えば、(i)直接圧縮可能な形態のソルビトール、マンニトール、マルチトール、キシリトール、イソマルト、ラクチトール、エリスリトールのような、直接圧縮可能な糖アルコール、(ii)直接圧縮可能な形態のショ糖、デキストロース、デキストレート(dextrates)、ラクトースのような、直接圧縮可能な糖、(iii)微結晶性セルロース、(iv)直接圧縮可能なミネラル;しかしながら、本発明による直接圧縮により錠剤化するための組成物は、好ましくはアルロース以外の直接圧縮用賦形剤を60%以下含み、および最も好ましくは0%を含むことを留意されたい、
− 分散剤または崩壊剤、例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋カルボキシメチルセルロース、架橋ポリビニルピロリドン、化学的に改変されたセルロース、デンプン、
− 造粒剤、例えばポリビニルピロリドン、化学的に改変されたセルロース、アカシアゴム、デキストロース、グルコースシロップ、ゼラチン、マルトデキストリン、デンプンおよびデンプン誘導体、トラガカントゴム等、
− 潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、フマル酸ステアリルナトリウム、ショ糖エステル(sucroesters)、
− 食品添加物、例えば香料、例えばミント、蜂蜜、精油(例えば柑橘、ペパーミントまたはユーカリ)、果実調味料、酸味料(例えばクエン酸)、pH調整剤、
− 鉱物染料、顔料または可溶性着色料のような着色料、
− 滑剤(例えば二酸化ケイ素)または固着防止剤(例えばタルク)、
− 薬学的、栄養補助的または獣医学的活性物質、
− ならびにこれらの混合物。
本発明によるアルロースを製造する方法であって、
− 水中でのまたはエタノールと水との混合物中での結晶化により得られ、好ましくは水中のみでの結晶化により得られたアルロースを提供する工程(a)、
− 工程(a)で得られたアルロースを磨り潰す工程(b)、
− 工程(b)で得られたアルロースを篩にかけて、45μm超および310μm以下の、好ましくは250μm以下の、好ましくは200μm以下の、好ましくは125μm以下の平均体積径D4,3を有するアルロースを得る工程(c)、
− 工程(c)で得られたアルロースを回収する工程(d)
を含む方法を提供することが本発明の別の目的である。
水中でのまたはエタノールと水との混合物中での結晶化により得られたアルロースを提供する工程(a)に関して、当業者は、得られたアルロースの平均体積径D4,3を、工程(d)で回収するアルロースの平均体積径D4,3の関数として適合させることができる。
好ましくは、アルロースを磨り潰す工程(b)を連続乾式機械的磨り潰し(continuous dry mechanical grinding)により実施する。そのような磨り潰しのために多数のミルを利用することができ、例えば、ブレードまたは回転子/固定子を備えたミル、かご形ミル、振動篩ミル、円錐篩ミルまたは円筒篩ミル、ハンマーミル等を利用することができる。
以下の実施例は、本発明を説明する役割を果たすものであり、決して本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1−直接圧縮により錠剤化するための組成物での様々なアルロースの評価
以下の実施例では、本発明によるアルロースを調製した。
甘味料として使用されるその他の炭水化物であるキシリトールおよび無水デキストロースも比較用に調製した。
次いで、これらの材料を直接圧縮可能な賦形剤として評価した。
この目的のために、直接圧縮可能な賦形剤として試験する材料および潤滑剤で構成される錠剤を様々な圧縮力で調製した。この錠剤の打ち型から錠剤を排出するのに必要な排出力およびこのようにして得られた錠剤の硬度を、下記に記載する手順1に従って測定した。
手順1−錠剤の調製ならびに硬度および排出力の測定
最初に、直接圧縮可能な賦形剤として試験する材料98.8重量%およびステアリン酸マグネシウム1.2重量%で構成される組成物を調製した。直接圧縮可能な賦形剤として試験する材料を、3分にわたりTURBULA T2C混合器中においてステアリン酸マグネシウム(Pharma Veg、錠剤の製造用の潤滑剤としてBaerlocher
Gmbhにより市販されている特定のグレードのステアリン酸マグネシウム)と混合した。
この組成物から、4〜25kNで異なる様々な圧縮力を使用してKorsch XP1(Korsh,Berlin,Germany))単一パンチ錠剤プレスにより錠剤を調製した。
この錠剤は、13mmの直径、800±5mgの重量、曲率半径が13mmである凸状面を有する円柱形状を有した。
抵抗線ひずみゲージ(wire strain jauge)(完全計装パッケージ(full instrumentation package)およびプレスにインストールされたPharmaResearch V1.0)により、排出力(即ち、打ち型中で形成された錠剤上の下側パンチにより錠剤を排出するために加えられる力)を測定した。このようにして、この値を、プレスにインストールされたPharmaResearchデータソフトウェアにより直接得た。
次いで、本発明者らは、このようにして得られた錠剤の硬度を硬度計(Dr.Schleuniger Pharmatron Model 6)で測定した。ニュートンで示された値は、10回の測定の平均値に対応する。
1)アルロースおよび比較用炭水化物の調製
a)本発明によるアルロースの調製
最初に、アルロースシロップを下記のように調製した:純度が約99%である結晶性フルクトースを、約45%の乾燥物まで水に溶解させた。このシロップを、55.0℃、pHを7.0に調整し、エピマー化酵素と反応させた。反応の40時間後、シロップ試料を回収した。得られたシロップは、標準HPLC法を使用すると、25.2%のアルロース
と74.8%のフルクトースとを有する。このシロップを精密ろ過に通して酵素の不溶なセル塊(cell mass)を除去し、次いで炭素ろ過に通して脱色し、次いでカチオンおよびアニオンイオン交換カラムで脱塩してミネラルおよびその他の不純物をさらに除去した。次いで、このシロップを、従来の蒸発器を使用して約60%の乾燥固体まで濃縮した。上記の工程により25.2%に濃縮したアルロースシロップを、カルシウム型樹脂が入った疑似移動床クロマトグラフカラム(SMB)に通した。得られたシロップは93%のアルロース含有量であった。
上記の工程で得られたアルロースシロップを、従来の蒸発器を使用して85%の乾燥物までさらに濃縮した。次いで、このアルロースシロップをパイロットバッチ式冷却晶析装置に供給して、結晶性アルロースを生成した。結晶化条件は、結晶化の最初で50℃であり、90時間にわたり20℃であった。
晶析装置からの結晶を1700rpmで遠心分離した。次いで、得られた結晶を、4時間の総時間で、25℃から90℃へと傾斜し、次いで25℃へと傾斜している流動床を使用して乾燥させた。
このようにして得られた結晶性アルロースを、Universal Mill M20(IKA、シュタウフェン(Staufen)、ドイツ)を使用して磨り潰し、次いで、底部から上部へと下記のような篩順序で篩にかけた:45μm、125μm、250μmおよび310μm。このようにして、下記の範囲内の粒径(φ)を有する3片を得た。
− 45μm<φ≦125μm、即ち、45μm超および125μm以下の平均体積径D4,3を有する(アルロース[A1])、
− 125μm<φ≦250μm、即ち、125μm超および250μm以下の平均体積径D4,3を有する(アルロース[A2])、
− 250μm<φ≦310μm、即ち、250μm超および310μm以下の平均体積径D4,3を有する(アルロース[A3])。
これら3種のアルロースを錠剤の形にし、手順1に従って硬度(H)および排出力(EF)に関して評価した。その結果を図1に示す。
b)キシリトールの調製
結晶性キシリトールを、500μmの平均粒径を有するRoquette市販品から得た。この結晶製品を、アルロースの場合と同じ方法で磨り潰して篩にかけた。
このようにして、それぞれがアルロース[A1]、[A2]および[A3]と同じ粒径を有する3片[X1]、[X2]および[X3]を得た。
これら3種のキシリトールを錠剤の形にし、手順1に従って硬度(H)および排出力(EF)に関して評価した。その結果を図2に示す。
c)無水デキストロースの調製
結晶性無水デキストロースを、300μmの平均粒径を有するRoquette市販品から得た。この結晶製品を、アルロースの場合と同じ方法で磨り潰して篩にかけた。
このようにして、それぞれがアルロース[A1]、[A2]および[A3]と同じ粒径を有する3片[D1]、[D2]および[D3]を得た。
これら3種の無水デキストロースを錠剤の形にし、手順1に従って硬度(H)および排出力(EF)に関して評価した。その結果を図3に示す。
2)結果:直接圧縮による錠剤化の評価
図1〜3では、
−「H」は硬度を意味しており、0に等しい硬度は錠剤が圧縮中に壊れたことを意味し、−「EF」は排出力を意味する。
その他の甘味料とは異なり、結晶の形状および密度に関する類似性にもかかわらず、アルロースは、その結晶状態で直接圧縮可能であることが分かった。
45〜250μmの平均粒径D4,3を有するアルロースを使用して、大きな圧縮性および排出力を得た。
45〜125μmの平均粒径D4,3を有するアルロースの使用により、最良の圧縮性および同時に理想的な排出力を得た。
キシリトールまたは無水デキストロースで得た結果から立証されているように、これらの結果はその他の炭水化物では得ることができない。
結晶性キシリトールは、より小さい粒子に磨り潰した場合であっても圧縮可能ではない。
本発明者らは、磨り潰す工程の前に、アルロースおよび先行技術のその他の炭水化物も圧縮しようとした。この結果を上記の図には示さない。なぜならば、磨り潰す前に得た結晶性炭水化物はいずれも圧縮可能ではないことが分かったからである。

Claims (16)

  1. 直接圧縮可能な組成物での直接圧縮用賦形剤としてのアルロースの使用。
  2. 前記アルロースを甘味料としてさらに使用する、請求項1に記載の使用。
  3. アルロースを、血糖抑制効果、活性酸素種消去活性および神経保護効果等の生理学的機能を有する健康成分としてさらに使用する、請求項1または請求項2に記載の使用。
  4. 13mmの直径、800±5mgの重量、曲率半径が13mmである凸状面を有する円柱形状を有する錠剤を形成するための、潤滑剤のみの存在下で圧縮可能であるアルロースであって、前記錠剤の硬度は、5〜20kNの範囲の少なくとも1つの圧縮力、1200N未満であり、好ましくは1000N未満であり、好ましくは600N未満であり、さらにより好ましくは500N未満である排出力で、50N超であり、好ましくは60N超であり、好ましくは70N超であり、好ましくは80N超であり、好ましくは90N超であり、好ましくは100N超であり、好ましくは110N超であり、さらにより好ましくは120N超である、アルロース。
  5. 前記アルロースは結晶性アルロースであり、好ましくは、水中でのまたはエタノールと水との混合物中での結晶化により得られ、好ましくは水中のみでの結晶化により得られる結晶性アルロースである、請求項4に記載のアルロース。
  6. 前記アルロースは、45μm超および310μm以下の、好ましくは250μm以下の、好ましくは200μm以下の、好ましくは125μm以下の平均体積径D4,3を有する、請求項4または請求項5に記載のアルロース。
  7. 前記アルロースは、0.50〜1.10g/mLの、好ましくは0.60〜1.00g/mLの、好ましくは0.70〜0.90g/mLの、さらにより好ましくは0.80〜0.90g/mLの嵩密度を有する、請求項4ないし請求項6のいずれか一項に記載のアルロース。
  8. 前記アルロースは、0.60〜1.20g/mLの、好ましくは0.70〜1.10g/mLの、好ましくは0.80〜1.00g/mLの、さらにより好ましくは0.90〜1.00g/mLのタップ密度を有する、請求項4ないし請求項7のいずれか一項に記載のアルロース。
  9. アルロースを含む直接圧縮可能な組成物であって、前記アルロースは、前記直接圧縮可能な組成物の少なくとも30%を占めており、好ましくは少なくとも40%を占めており、好ましくは少なくとも50%を占めており、好ましくは少なくとも60%を占めており、好ましくは少なくとも70%を占めており、好ましくは少なくとも80%を占めており、好ましくは少なくとも90%を占めており、典型的には90〜99%を占めており、前記パーセンテージは前記直接圧縮可能な組成物の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される、直接圧縮可能な組成物。
  10. アルロース以外の直接圧縮用賦形剤を60%以下含み、好ましくは50%以下含み、好ましくは40%以下含み、好ましくは30%以下含み、好ましくは20%以下含み、好ましくは10%以下含み、好ましくは5%以下含み、より好ましくは2%以下含み、および最も好ましくは0%含み、前記パーセンテージは前記直接圧縮可能な組成物の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される、請求項9に記載の直接圧縮可能な組成物。
  11. 錠剤を製造する方法であって、
    − 請求項9または請求項10に記載の直接圧縮可能な組成物を提供する工程、および
    − 前記組成物を直接圧縮して錠剤を形成する工程
    を含む方法。
  12. アルロースを含む錠剤であって、アルロースは、前記錠剤の少なくとも30%を占めており、好ましくは少なくとも40%を占めており、好ましくは少なくとも50%を占めており、好ましくは少なくとも60%を占めており、好ましくは少なくとも70%を占めており、好ましくは少なくとも80%を占めており、好ましくは少なくとも90%を占めており、典型的には90〜99%を占めており、前記パーセンテージは前記錠剤の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される、錠剤。
  13. 前記錠剤はアルロース以外の直接圧縮用賦形剤を60%以下含み、好ましくは50%以下含み、好ましくは40%以下含み、好ましくは30%以下含み、好ましくは20%以下含み、好ましくは10%以下含み、好ましくは5%以下含み、より好ましくは2%以下含み、および最も好ましくは0%含み、前記パーセンテージは前記錠剤の総乾燥重量に対する乾燥重量で表される、請求項12に記載の錠剤。
  14. 前記錠剤は甘味錠剤であり、5kcal/g未満の、好ましくは4kcal/g未満の、好ましくは3kcal/g未満の、好ましくは2kcal/g未満の、さらにより好ましくは1kcal/g未満のカロリー値を有する、請求項12または請求項13に記載の錠剤。
  15. 50N超の、好ましくは60N超の、好ましくは70N超の、好ましくは80N超の、好ましくは90N超の、好ましくは100N超の、好ましくは110N超の、好ましくは120N超の、さらにより好ましくは130N超の硬度を有する、請求項12ないし請求項14のいずれか一項に記載の錠剤。
  16. 請求項4ないし請求項8のいずれか一項に記載のアルロースを製造する方法であって、− 水中でのまたはエタノールと水との混合物中での結晶化により得られ、好ましくは水中のみでの結晶化により得られたアルロースを提供する工程(a)、
    − 工程(a)で得られたアルロースを磨り潰す工程(b)、
    − 工程(b)で得られたアルロースを篩にかけて、45μm超および310μm以下の、好ましくは250μm以下の、好ましくは200μm以下の、好ましくは125μm以下の平均体積径D4,3を有するアルロースを得る工程(c)、
    − 工程(c)で得られたアルロースを回収する工程(d)
    を含む方法。
JP2017503611A 2014-07-21 2015-07-16 アルロースの製造方法及び錠剤の製造方法 Active JP6803325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14306180 2014-07-21
EP14306180.2 2014-07-21
PCT/IB2015/001303 WO2016012854A1 (en) 2014-07-21 2015-07-16 Sugar compositions for tableting by direct compression

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526651A true JP2017526651A (ja) 2017-09-14
JP2017526651A5 JP2017526651A5 (ja) 2018-08-23
JP6803325B2 JP6803325B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=51265636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503611A Active JP6803325B2 (ja) 2014-07-21 2015-07-16 アルロースの製造方法及び錠剤の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10342247B2 (ja)
EP (1) EP3171710A1 (ja)
JP (1) JP6803325B2 (ja)
KR (1) KR102501024B1 (ja)
CN (1) CN106535661B (ja)
BR (1) BR112017001192B1 (ja)
CA (1) CA2955849C (ja)
CL (1) CL2017000136A1 (ja)
MX (1) MX2017000827A (ja)
SG (1) SG11201700451QA (ja)
WO (1) WO2016012854A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158534A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 焼津水産化学工業株式会社 チップ状食品の製造方法及びチップ状食品
IL289910B2 (en) 2016-10-28 2023-09-01 Tate And Lyle Ingredients Americas Llc A method for preparing allulose crystals
FR3061414B1 (fr) * 2017-01-05 2021-07-16 Roquette Freres Sirops cristallisables de d-allulose
FR3061413B1 (fr) * 2017-01-05 2021-08-27 Roquette Freres Procede de fabrication de cristaux de d-allulose
FR3061415B1 (fr) 2017-01-05 2021-07-16 Roquette Freres Sirops non cristallisables de d-allulose
CN106955290A (zh) * 2017-03-24 2017-07-18 南京顺昌医药科技有限公司 一种治疗退化性疾病的组合物及其用途
WO2019004554A1 (ko) * 2017-06-30 2019-01-03 주식회사 삼양사 결정형 기능성 감미료의 제조방법
WO2019004555A1 (ko) * 2017-06-30 2019-01-03 주식회사 삼양사 결정형 기능성 감미료
KR101988442B1 (ko) 2017-06-30 2019-06-12 주식회사 삼양사 결정형 기능성 감미료
US11401292B2 (en) 2018-02-12 2022-08-02 Samyang Corporation Method for producing functional crystalline sweetener
EP3864966A1 (de) * 2020-02-12 2021-08-18 Savanna Ingredients GmbH Orale zubereitungen mit kristalliner allulose
EP4000419A1 (de) 2020-11-23 2022-05-25 Savanna Ingredients GmbH Trocknung von allulosekristallen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060937A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Chr. Hansen A/S Compressed tablets comprising viable probiotic microorganisms
WO2007010973A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. D-アロースおよびd-プシコースの抗神経因性疼痛効果の利用
WO2008059623A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-22 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Édulcorant contenant du d-psicose et aliments et boissons obtenus à l'aide de celui-ci
JP4609845B2 (ja) * 2002-05-22 2011-01-12 株式会社伏見製薬所 D−プシコースの生理活性作用の利用への使用
JP2011206054A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Cj Cheiljedang Corp D−プシコース結晶を製造する方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT77919B (en) 1983-01-07 1986-04-16 Tate & Lyle Plc Process for the production of solid fructose
US4692514A (en) 1985-12-20 1987-09-08 Uop Inc. Process for separating ketoses from alkaline- or pyridine-catalyzed isomerization products
FI104787B (fi) 1989-06-07 2000-04-14 Xyrofin Oy Fruktoosipohjainen rakeistettu tuote ja menetelmä sen valmistamiseksi
CN1221398A (zh) * 1996-04-16 1999-06-30 拜尔公司 甘露糖醇及其制备
FI110095B (fi) * 1998-05-18 2002-11-29 Xyrofin Oy Ksylitolin kiteyttäminen, kiteinen ksylitolituote ja sen käyttö
JP4473980B2 (ja) 1999-06-24 2010-06-02 株式会社林原生物化学研究所 糖質複合体結晶とその製造方法
JP4761424B2 (ja) 2004-03-17 2011-08-31 株式会社希少糖生産技術研究所 L−プシコース結晶、その製造方法および、糖試薬キット
GT200600008A (es) 2005-01-18 2006-08-09 Formulacion de compresion directa y proceso
US8748589B2 (en) 2005-03-04 2014-06-10 National University Corporation Kagawa University Complex crystalline sugar comprising D-psicose and D-allose and process for production of the same
KR101339443B1 (ko) 2005-11-15 2013-12-06 가부시기가이샤하야시바라 케토오스 3-에피머라아제와 그 제조 방법 및 용도
JP5639759B2 (ja) 2007-05-18 2014-12-10 松谷化学工業株式会社 砂糖様味質をもつ新規甘味料、その製造法および用途
ES2646112T3 (es) 2007-06-06 2017-12-12 Basf Se Formulación farmacéutica para la fabricación de comprimidos que se desintegran rápidamente
CN101772304B (zh) 2007-07-31 2014-07-09 卡吉尔公司 直接可压缩的右旋糖
CN100577793C (zh) 2007-12-12 2010-01-06 江南大学 微生物转化d-果糖制备d-阿洛酮糖的菌种和方法
KR101838113B1 (ko) * 2009-03-30 2018-03-13 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 목적으로 하는 헥소오스를 소정량 포함하는, 원료당과는 상이한 당 조성의 당 조성물의 제조 방법 및 제조된 당 조성물의 용도
JP2011205913A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kishoto Seisan Gijutsu Kenkyusho:Kk 機能性異性化糖の複合体結晶糖質およびその製造方法
JP5859191B2 (ja) * 2010-09-29 2016-02-10 松谷化学工業株式会社 高甘味度甘味料に対する呈味改良組成物およびその応用
JP6099870B2 (ja) 2012-01-06 2017-03-22 松谷化学工業株式会社 スクロースとd−プシコースを含む新規甘味料
CN102697744B (zh) * 2012-05-29 2013-11-27 安吉东来药用辅料有限责任公司 阿洛糖片剂赋形剂、药物片剂及药物片剂的制备方法
US20160151305A1 (en) 2013-04-26 2016-06-02 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Agent or method for treatement and/or prevention of accelerated energy expenditure and/or diminished energy expenditure functionality
CN103333935A (zh) * 2013-05-24 2013-10-02 桐乡晟泰生物科技有限公司 D-阿洛酮糖的生产工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609845B2 (ja) * 2002-05-22 2011-01-12 株式会社伏見製薬所 D−プシコースの生理活性作用の利用への使用
WO2005060937A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Chr. Hansen A/S Compressed tablets comprising viable probiotic microorganisms
WO2007010973A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. D-アロースおよびd-プシコースの抗神経因性疼痛効果の利用
WO2008059623A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-22 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Édulcorant contenant du d-psicose et aliments et boissons obtenus à l'aide de celui-ci
JP2011206054A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Cj Cheiljedang Corp D−プシコース結晶を製造する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. PHARM.PHARMACOL., vol. 46, JPN6020012611, 1994, pages 177 - 181, ISSN: 0004246217 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3171710A1 (en) 2017-05-31
KR20170032899A (ko) 2017-03-23
KR102501024B1 (ko) 2023-02-20
CN106535661A (zh) 2017-03-22
SG11201700451QA (en) 2017-02-27
WO2016012854A1 (en) 2016-01-28
US10342247B2 (en) 2019-07-09
CA2955849C (en) 2022-08-02
CL2017000136A1 (es) 2017-07-28
CN106535661B (zh) 2020-08-04
BR112017001192A2 (pt) 2017-11-21
CA2955849A1 (en) 2016-01-28
BR112017001192B1 (pt) 2021-11-30
MX2017000827A (es) 2017-05-01
US20180206538A1 (en) 2018-07-26
JP6803325B2 (ja) 2020-12-23
US20190289888A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190289888A1 (en) Sugar compositions for tableting by direct compression
JP2770934B2 (ja) フルクトースベースの顆粒状生成物及びその製造方法
US11986002B2 (en) Sugar compositions for tableting by direct compression
JPH1149666A (ja) 直接的に圧縮可能な顆粒
EP2893940A2 (en) Granulated material for tablet that rapidly disintegrates in mouth
US5846568A (en) Directly compressible lactitol and method
JP5110810B2 (ja) 打錠用糖アルコール粉末組成物
US20070009595A1 (en) Sugar alcohol composition for tableting
JP4847862B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸を含有する錠剤およびその製造方法
JP2019129776A (ja) 打錠物及び造粒物
EA020869B1 (ru) Улучшенные изомальтитсодержащие таблетки и способ их изготовления
EP2467027B1 (en) Process for compressing isomalt
JP2006050925A (ja) 錠菓および錠剤
JP5330320B2 (ja) 錠剤用賦形剤及び錠剤
JP2012121925A (ja) オルニチン塩酸塩を含有する錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250