JP2017524715A - 抗cd40抗体を用いた併用療法 - Google Patents

抗cd40抗体を用いた併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524715A
JP2017524715A JP2017507739A JP2017507739A JP2017524715A JP 2017524715 A JP2017524715 A JP 2017524715A JP 2017507739 A JP2017507739 A JP 2017507739A JP 2017507739 A JP2017507739 A JP 2017507739A JP 2017524715 A JP2017524715 A JP 2017524715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
binding portion
tumor
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524715A5 (ja
JP6654187B2 (ja
Inventor
ペータル・エルマルク
ペール・ノルリアン
ニーナ・ヴェイトンマキ
Original Assignee
アリゲーター・バイオサイエンス・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53836090&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017524715(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB1414270.7A external-priority patent/GB201414270D0/en
Priority claimed from GBGB1507541.9A external-priority patent/GB201507541D0/en
Application filed by アリゲーター・バイオサイエンス・アーベー filed Critical アリゲーター・バイオサイエンス・アーベー
Publication of JP2017524715A publication Critical patent/JP2017524715A/ja
Publication of JP2017524715A5 publication Critical patent/JP2017524715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654187B2 publication Critical patent/JP6654187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、対象における固形腫瘍を治療するための併用療法に関する。併用療法は、(a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬とを含み、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない。本発明はまた、そのような療法を使用するキット及び方法に関する。

Description

本発明は、対象における固形腫瘍を治療するための併用療法、ならびにその使用のための方法に関する。併用療法は、(a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントと、(b)CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合するさらなる免疫療法薬とを含む。本発明はまた、本発明の併用療法を使用するキット及び方法に関する。
癌は、先進国において早死の主な原因である。癌の免疫療法の目的は、腫瘍、特に、固形腫瘍に対する身体による効果的な免疫応答を仕掛けることである。これは、例えば、腫瘍抗原に対する耐性を破壊し、抗腫瘍免疫応答を増強し、かつ腫瘍部位における局所サイトカイン応答を刺激することによって達成され得る。長期にわたる抗腫瘍免疫応答の主要なエフェクター細胞は、活性化された腫瘍特異的エフェクターT細胞である。例えば、樹状細胞によるエフェクターT細胞の不完全活性化が、T細胞アネルギーを引き起こす可能性があり、それが非効率的な抗腫瘍応答をもたらす一方で、樹状細胞による適切な誘導は、活性化されたエフェクターT細胞の強力な増殖をもたらす可能性があり、腫瘍に向かって免疫応答を再び方向付ける。
細胞表面CD40受容体分子は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFR)のメンバーであり、かつ自然免疫応答及び適応免疫応答の両方において主要な調節因子である。それは、ヒト抗原提示細胞、具体的にはB細胞、樹状細胞、及びマクロファージ上に、ならびに線維芽細胞、平滑筋細胞、内皮細胞、及び上皮細胞などの正常細胞上に発現される。さらに、それは、Bリンパ腫、30〜70%の固形腫瘍、黒色腫、及び癌腫を含む幅広い範囲の腫瘍細胞上に発現される。
CD154またはCD40Lと指定されるCD40の天然リガンドは、主に成熟Tリンパ球上に発現される。CD40L媒介性シグナル伝達は、免疫細胞活性化、増殖、ならびにサイトカイン及びケモカインの産生を含む、いくつかの生物学的事象を引き起こす。したがって、CD40受容体を介した刺激は、細胞機能及び免疫機能を強化する。細胞媒介性免疫応答におけるその役割は、周知である。例えば、CD40刺激を介した樹状細胞の活性化は、エフェクターT細胞の活性化を誘導する。したがって、CD40アゴニストを用いた処置は、免疫応答を再び方向付け、腫瘍に向けられたエフェクターT細胞を増殖させるための手段を提供し得る。
いくつかの抗CD40抗体に関して抗腫瘍効果が報告されており、いくつかの機構が特定されている。抗原提示細胞の活性化、具体的には腫瘍特異的細胞傷害性Tリンパ球及びナチュラルキラー細胞(NK細胞)による活性の増加を伴う、間接的な効果が、CD40陰性腫瘍に関して観察される。間接的及び直接的抗腫瘍機構の両方が、CD40陽性腫瘍に関して観察され、腫瘍細胞に結合するCD40抗体は、細胞アポトーシスを誘導する。抗腫瘍活性のためのこれらの機構は、抗体媒介性細胞傷害性(ADCC)によって補完され得る。しかしながら、抗CD40抗体の投与はまた、サイトカイン放出症候群などの有害な副作用と関連している。
それに応じて、改善された癌療法、具体的には、固形腫瘍の治療で使用するのに好適な抗CD40抗体、及びその併用療法の必要性が残る。
本発明の第1の態様は、(a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、さらなる免疫療法薬とを含む、対象における固形腫瘍の治療で使用するための併用療法を提供し、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合し、さらなる免疫療法薬は、CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する。
一実施形態では、固形腫瘍は、腺腫、芽腫、癌腫、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腺腫瘍、胚細胞腫瘍、リンパ腫、肉腫、ウィルムス腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、リンパ腫瘍、乳房腫瘍、及び黒色腫からなる群から選択される。例えば、固形腫瘍は、転移性黒色腫などの黒色腫であってもよい。
一実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、無傷抗体を含むか、またはそれからなる。
代替の実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、Fvフラグメント(一本鎖Fvフラグメントまたはジスルフィド結合Fvフラグメントなど)、及びFab様フラグメント(Fabフラグメント、Fab’フラグメント、またはF(ab)フラグメントなど)からなる群から選択される、抗原結合フラグメントを含むか、またはそれからなる。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合部分は、ヒトまたはヒト化である。
一実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、配列番号1、2、3、4、5、及び6から選択される少なくとも1つのCDR、またはその「コア」CDR配列を含む(配列の詳細に関して以下の実施例1を参照されたい)。
したがって、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、配列番号1、2、及び3ならびに/もしくは配列番号4、5、及び6のCDR配列、またはその「コア」CDR配列を含む。
例えば、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、配列番号7の軽鎖可変領域及び/または配列番号8の重鎖可変領域を含む。
一実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、配列番号11の軽鎖定常領域及び/または配列番号12の重鎖定常領域を含む。
したがって、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、配列番号7及び配列番号11の軽鎖、ならびに/または配列番号8及び配列番号12の重鎖を含むか、またはそれからなる。
本発明の併用療法は、加えて、CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する、癌の治療において効果的なさらなる免疫療法薬を含む。さらなる免疫療法薬の治療効果が、阻害免疫チェックポイント分子の機能を軽減することによって、及び/または刺激免疫チェックポイント分子の機能を活性化することによって媒介され得ることが理解されるであろう。
別の実施形態では、さらなる免疫療法薬は、
(a)PD−1と結合する免疫療法薬、
(b)CTLA−4と結合する免疫療法薬、
(c)OX40と結合する免疫療法薬、及び
(d)CD137と結合する免疫療法薬からなる群から選択される。
したがって、さらなる免疫療法薬は、PD1機能を阻害することが可能な抗PD1抗体またはその抗原結合フラグメントなどのPD1阻害剤であってもよい(例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ランブロリズマブ、ピディリズマブ、及びAMP−224)。あるいは、PD1阻害剤は、PD1機能を阻害することが可能な抗PD−L1抗体またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれからなってもよい(例えば、MEDI−4736及びMPDL3280A)。
別の実施形態では、さらなる免疫療法薬は、抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分などのCTLA−4阻害剤である。
さらなる実施形態では、さらなる免疫療法薬は、アゴニスト抗OX40抗体またはその抗原結合部分などのOX40を活性化する。
なおさらなる実施形態では、さらなる免疫療法薬は、アゴニスト抗CD137抗体またはその抗原結合部分などのCD137を活性化する。
2つの活性剤(上記で詳述されるような)の存在が、対象における固形腫瘍の治療において相乗的な効果を提供し得ることが、当業者によって理解されるであろう。「相乗的な」とは、組み合わせた2つの薬剤の治療効果(例えば、腫瘍の増殖速度及びサイズへの参照によって決定されるような)が、単独で投与される2つの薬剤の相加的治療効果よりも大きいことを含む。そのような相乗作用は、固形腫瘍の関連細胞株モデルにおいて活性剤を単独で、及び組み合わせて試験することによって特定され得る。
任意に、併用療法は、癌の治療において有効性を有する第3の免疫療法薬をさらに含む。
例えば、併用療法は、(a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)PD1またはPD−L1に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(c)CTLA−4に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分とを含んでもよい。
本発明の第2の態様は、固形腫瘍を治療する方法で使用するための、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分を提供し、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合し、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬と併用するためのものであり、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない。
一実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
一実施形態では、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
本発明の関連した第3の態様は、固形腫瘍を治療するための医薬品の調製における、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分の使用を提供し、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合し、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬と併用するためのものであり、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない。
一実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
一実施形態では、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
本発明の第4の態様は、(a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、さらなる免疫療法薬と、を含む、薬学的組成物を提供し、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合する。
一実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
一実施形態では、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
本発明の第5の態様は、(a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、さらなる免疫療法薬と、を含む、固形腫瘍を治療するためのキットを提供し、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合する。
一実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
一実施形態では、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
本発明の第6の態様は、対象における固形腫瘍を治療するための方法を提供し、本方法は、対象に、治療有効量の(a)対象に、CD40に特異的に結合する治療有効量の抗体またはその抗原結合部分を投与することと、(b)対象に、癌の治療において有効性を有する治療有効量のさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、さらなる免疫療法薬を投与することと、を投与することを含み、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合する。
一実施形態では、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
一実施形態では、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬は、本発明の第1の態様に関して上記で考察されるようなものである。
さらなる実施形態では、ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されるか、またはステップ(b)は、ステップ(a)の24時間〜2週間後、ステップ(a)の24時間〜1週間後、ステップ(a)の24時間〜72時間後、もしくはステップ(a)の24時間〜48時間後に実施される。
一実施形態では、ステップ(a)は、腫瘍部位への抗体の局所投与を含む。
一実施形態では、ステップ(a)において投与される抗体の量の少なくとも30%が、投与の4時間後に腫瘍部位において保持され、好ましくは、該量の少なくとも40%が、投与の4時間後に腫瘍部位において保持される。
一実施形態では、ステップ(b)の追加の治療薬は、全身投与に好適な組成物として、少なくとも1つの薬学的に許容される希釈剤または担体と共に製剤化される。
一実施形態では、ステップ(a)は、複数の別々の時機に実施され、ステップ(b)は、追加の治療薬への対象の曝露が本方法の継続時間にわたって連続的であるように実施される。
一実施形態では、対象はヒトである。
本発明者らはまた、驚くべきことに、ある特定の抗CD40抗体が、対象への投与後に固形腫瘍部位において保持されることも示している。したがって、わずかな割合の抗体のみが対象の腫瘍部位から血管またはリンパ循環に逃げる。
これは、高度に効果的な治療、ならびに副作用の低減をもたらし、より低用量の抗体が使用されることを可能にする。これらの利点は、そのような抗体が対象の腫瘍部位に局所投与されるときに特に明らかであるが、抗体が全身投与されるときも明らかであり得る。
しかしながら、抗CD40抗体がまた対象に全身(例えば、静脈内または皮下)投与され得ることが、当業者に理解されるであろう。
本発明者らはまた、驚くべきことに、腫瘍部位において保持される抗CD40抗体の投与を、対象への追加の治療薬の全身投与と組み合わせることが、抗CD40抗体単独の投与と比較して、治療効果の改善をもたらすことを示している。
したがって、本発明は、対象における固形腫瘍を治療するための方法を提供し、本方法は、(a)対象に、CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される、治療有効量の抗体を投与することと、任意に(b)対象に、治療有効量の追加の治療薬を全身投与することと、を含む。ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されてもよい。あるいは、ステップ(a)及び(b)は、ステップ(a)がステップ(b)に先行するという条件で、順次に実施されてもよい。ステップ(a)において、抗CD40抗体は、好ましくは、腫瘍に局所投与される。
本発明はまた、対象における固形腫瘍を治療するためのキットを提供し、本キットは、(a)CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される、治療有効量の抗体と、任意に(b)対象への全身投与に好適である治療有効量の追加の治療薬とを含む。CD40に特異的に結合する抗体は、好ましくは、腫瘍への局所投与に好適な形態で提供される。
配列表の簡単な説明
配列番号1、2、及び3はそれぞれ、抗体G12の軽鎖のCDR1、2、及び3である(IMGT番号付けに従って定義される)。
配列番号4、5、及び6はそれぞれ、抗体G12の重鎖のCDR1、2、及び3である(IMGT番号付けに従って定義される)。
配列番号7及び8はそれぞれ、抗体G12の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号9及び10はそれぞれ、抗体G12の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域の核酸配列である。
配列番号11は、例示的な軽鎖定常領域のアミノ酸配列である。
配列番号12は、例示的な重鎖定常領域のアミノ酸配列である。
配列番号13は、ヒトCD40のアミノ酸配列である。
100μgの用量での抗体の腫瘍内(IT)、腫瘍周辺(PT)、または静脈内(IV)投与後の、hCD40陰性膀胱癌細胞MB49の腫瘍を有するhCD40tgマウスの血清中で検出可能な抗体のレベルを示す。 皮下または静脈内経路を介した指示された用量における抗体の投与後の、カニクイザルの血液試料中で検出可能な抗体のレベルを示す。 (A)B16.F10(hCD40+)クローン5.G12.46細胞及び(B)模擬トランスフェクトした細胞による細胞表面ヒトCD40発現のフローサイトメトリー解析の結果を示す。 [図4A]対照のADC−1013のみ、または抗PD−1抗体(「PD−1」)と共にADC−1013を用いた処理後の、皮下B16.F10(hCD40+)黒色腫を有するhCD40tgマウスの生存率を示す。 [図4B]最初のマウスを屠殺した日における各処置群についての腫瘍体積を示す。グラフは、2つの個々の実験(n=16)からの統合データを示す。ADC−1013処置で、有意な抗腫瘍有効性及び生存の増加が実証された。抗PD−1との組み合わせた処置で、抗腫瘍有効性の改善及び生存の改善が観察された(*=p<0.05、**=<0.01、生存に対するログランク検定及び腫瘍体積に対するマンホイットニー検定)。 マウス腫瘍モデルにおける抗CD40抗体の異なる様式の投与後の、排出リンパ節におけるCD11c陽性細胞の活性化に対するアッセイの結果を示す。腫瘍内投与(IT)、腹腔内投与(IP)。活性化は、平均蛍光強度(MFI)によって測定されるCD86発現レベルによって示される。 マウス腫瘍モデルにおける抗CD40抗体の異なる様式の投与後の、排出リンパ節におけるCD11b陽性細胞の活性化に対するアッセイの結果を示す。腫瘍内投与(IT)、腹腔内投与(IP)。活性化は、平均蛍光強度(MFI)によって測定されるCD86発現レベルによって示される。 B16.F10.hCD40+腫瘍を、片方の脇腹に接種した。処置を3、6、及び9日目に施した。ADC−1013を腫瘍内投与した(1用量当たり100μg)。抗PD−1、1用量当たり250μg(Clone RPM1−14、BioXcell)及び抗CTLA−4抗体、1用量当たり100μg(9D9、BioXcel)を腹腔内注射した。14日目の腫瘍体積が示される。 B16.F10腫瘍を、片方の脇腹に接種した。処置を3、6、及び9日目に施した。ADC−1013、抗CD137(Lob12.3)、及び抗OX40(CD86)抗体、ならびに対照を腫瘍内投与した(1用量当たり100μg)。腫瘍体積を経時的に観察した。 ADC−1013または対照での処置(腫瘍内、3、6、及び9日目に100μg)後の、B16.F10(wt)腫瘍における抗腫瘍効果と比較した、B16.F10.hCD40+腫瘍におけるADC−1013の抗腫瘍効果。 ADC−1013(30μg)を、確立されたリンパ腫腫瘍(A20)を有するhCD40tg−BalbC(F1)マウスに、10、13、16日目に腫瘍内投与した。経時的な腫瘍体積及び生存が図面に示される。 ADC−1013(100μg)を、確立された腫瘍(LLC−1)を有するhCD40tgマウスに、4、7、及び10日目に腫瘍内投与した。経時的な腫瘍体積が図面に示される。 B16.F10黒色腫癌転移モデルにおける抗腫瘍効果。各脇腹に1つの腫瘍を有するhCD40tgマウスは、腫瘍接種後3、6、及び9日目に、右の脇腹の腫瘍に100μgのADC−1013の腫瘍周辺投与を受けた。注射された(右側の腫瘍)及び注射されていない(左側の)腫瘍の両方に対する経時的な腫瘍体積が、図面中に表示される。 16日目の腫瘍体積ADC−1013を、確立された黒色腫腫瘍(B16.F10.hCD40+)、100ugを有するhCD40tgマウス(n=12)に、3、6、及び9日目に静脈内投与した。 BalbCマウスにおける皮下A20リンパ腫腫瘍における抗腫瘍効果(経時的な生存によって測定される)を示す。マウスを、5及び8日目に9D9(抗CTLA−4抗体、BioXcel)で腫瘍周辺処置し、かつ5、8、及び11日目にTLRアゴニストCpG(1668)で腫瘍内処置した。
開示された併用療法及び方法の異なる適用が、当該技術分野における特定の必要性に合わせて調整され得ることが理解されるものとする。また、本明細書で使用される用語が、本発明の特定の実施形態を説明する目的のみであり、限定することを意図していないことも理解されるものとする。
加えて、本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容が別様に明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「抗体(an antibody)」への言及は、「複数の抗体(antibodies)」を含み、「抗原(an antigen)」への言及は、2つ以上のそのような抗原を含み、「対象(a subject)」への言及は、2つ以上のそのような対象を含む、というようなものである。
「ポリペプチド」は、2つ以上のサブユニットアミノ酸、アミノ酸類似体、または他のペプチド模倣薬の化合物を指すために、その最も広い意味において本明細書で使用される。したがって、「ポリペプチド」という用語は、短いペプチド配列、ならびにより長いポリペプチド及びタンパク質を含む。本明細書で使用される場合、「アミノ酸」という用語は、グリシン及びDまたはL光学異性体の両方、ならびにアミノ酸類似体及びペプチド模倣薬を含む、天然及び/または非天然もしくは合成アミノ酸のいずれかを指す。
「固形腫瘍部位において保持される」とは、抗CD40抗体が腫瘍範囲からゆっくりとのみ放出されることを含む。腫瘍部位における抗体の保持は、投与後の抗体の血清中レベルを監視することによって評価され得る(Mangsbo et al.,2014,Clin.Cancer Res.21(5):1115−1126を参照されたく、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。例えば、一実施形態では、30μgの抗体(60μL中)の腫瘍内注射の4時間後の抗CD40の血清中レベルは、1μL/mL未満である。
「治療有効量の」の物質によって、所与の物質が、ある状態を患う対象に、その状態またはその症状のうちの1つ以上を治癒、軽減、または部分的に停止させるのに十分な量で投与されることが意味される。そのような治療は、疾患の症状の重症度の減少、または無症状期間の頻度もしくは継続期間の増加をもたらし得る。所与の目的及び所与の薬剤のための有効量は、疾病または外傷の重症度、ならびに対象の体重及び全身状態によって決まる。本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、任意の哺乳動物、好ましくは、ヒトを含む。
上記または下記にかかわらず、本明細書に列挙される全ての刊行物、特許、及び特許出願は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
方法
本発明は、対象における固形腫瘍を治療するための方法を提供する。腫瘍は、典型的には、悪性であり、かつ転移性であり得る。
固形腫瘍は、それらが生じる組織、例えば、乳房、結腸などによって古典的に定義される。しかしながら、免疫療法が腫瘍自体ではなく免疫系に作用し、腫瘍の免疫状態は、腫瘍の発生よりも応答を予測し得る。本明細書に示される裏付け研究において、2つの異なるモデル、より詳細には、黒色腫モデル、B16.F10(ヒトCD40あり及びなし)ならびにMB49膀胱腫瘍モデル。以下の実施例に示されるデータは、MB49がB16.F10よりも免疫原性であることを示す。しかしながら、両方のモデルにおいて、本明細書に記載されるように、抗CD40抗体を用いた処置後に、有意な抗腫瘍効果が観察される。したがって、本発明は、免疫原性腫瘍(上記のMB49)及び低免疫原性モデル(上記のB16.F10)の両方において抗腫瘍効果を提供する。
したがって、本発明の一実施形態では、腫瘍は、免疫原性である。そのような腫瘍は、T細胞及び骨髄由来の細胞などの免疫細胞の浸潤を特徴とする。CD8 T細胞の浸潤、すなわち、より免疫原性の腫瘍プロファイルは、例えば、結腸癌における療法後の良好な予後と相関することが実証されている(Galon et al.,2014,J.Pathol.232(2):199−209)。
本発明の代替の実施形態では、腫瘍は、非免疫原性または低免疫原性である。低免疫原性腫瘍は、多くの場合、MHCI発現が低いか、またはなく、かつより少ない数のT細胞及び骨髄由来の細胞などの浸潤免疫細胞を特徴とする(Lechner et al.,2013,J Immunotherapy 36(9):477−89)。腫瘍は、腺腫、腺癌、芽腫、癌腫、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腺腫瘍、胚細胞腫瘍、リンパ腫、肉腫、ウィルムス腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、リンパ腫瘍、乳房腫瘍、または黒色腫であってもよい。
芽腫の種類としては、肝芽腫、膠芽腫、神経芽腫、または網膜芽腫が挙げられる。癌腫の種類としては、結腸直腸癌腫または肝細胞癌腫、膵臓、前立腺、胃、食道、子宮頸、及び頭頸部癌腫、ならびに腺癌が挙げられる。肉腫の種類としては、ユーイング肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫、または任意の他の軟組織肉腫が挙げられる。黒色腫の種類としては、悪性黒子、悪性黒子黒色腫、表在拡大型黒色腫、末端性黒子性黒色腫、粘膜黒色腫、結節型黒色腫、ポリープ状黒色腫、線維形成性黒色腫、メラニン欠乏性黒色腫、軟組織黒色腫、小母斑様細胞を有する黒色腫、スピッツ母斑の特徴を有する黒色腫、及びブドウ膜黒色腫が挙げられる。リンパ腫の種類としては、前駆T細胞白血病/リンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、B細胞慢性リンパ性白血病/リンパ腫、MALTリンパ腫、バーキットリンパ腫、菌状息肉腫、末梢性T細胞リンパ腫、結節性硬化型ホジキンリンパ腫、混合細胞型サブタイプホジキンリンパ腫が挙げられる。肺腫瘍の種類としては、非小細胞性肺癌の腫瘍(腺癌、扁平上皮癌腫、及び大細胞癌腫)、ならびに小細胞性肺癌腫が挙げられる。
黒色腫の発生率は増加しており、約200,000の新しい症例が毎年世界中で診断されている。さらに、黒色腫は、原発腫瘍ならびに転移の両方が多くの場合、容易に接触可能であるため、診療所における局所投与に非常に適している。したがって、本発明の方法に対して、腫瘍は、好ましくは黒色腫であり、最も好ましくは転移性黒色腫である。腫瘍は、高い乳酸脱水素酵素の試験結果により、転移性として分類されたものであり得る。腫瘍は、以下の病期のうちのいずれか1つとして分類されたものであり得るが、好ましくは第IIIまたはIV期である。
第0期:表皮内黒色腫(クラークレベルI)、99.9%の生存
第I/II期:浸潤性黒色腫、89〜95%の生存
T1a:1.0mm未満の原発腫瘍の厚さ、潰瘍形成なし、及び有糸分裂<1/mm
T1b:1.0mm未満の原発腫瘍の厚さ、潰瘍形成なし、潰瘍形成あり、または有糸分裂≧1/mm
T2a:1.01〜2.0mmの原発腫瘍の厚さ、潰瘍形成なし
第II期:高リスク黒色腫、45〜79%の生存
T2b:1.01〜2.0mmの原発腫瘍の厚さ、潰瘍形成あり
T3a:2.01〜4.0mmの原発腫瘍の厚さ、潰瘍形成なし
T3b:2.01〜4.0mmの原発腫瘍の厚さ、潰瘍形成あり
T4a:4.0mmを超える原発腫瘍の厚さ、潰瘍形成なし
T4b:4.0mmを超える原発腫瘍の厚さ、潰瘍形成あり
第III期:局所転移、24〜70%の生存
N1:単一陽性リンパ節
N2:2〜3つの陽性リンパ節または局所皮膚/イン・トランジット(in―transit)転移
N3:4つの陽性リンパ節または1つのリンパ節及び局所皮膚/イン・トランジット転移
第IV期:遠隔転移、7〜19%の生存
M1a:遠隔皮膚転移、正常LDH
M1b:肺転移、正常LDH
M1c:他の遠隔転移またはLDHが上昇した任意の遠隔転移
本発明の方法は、(a)対象に、CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される、治療有効量の抗体を投与することと、任意に(b)対象に、治療有効量の追加の治療薬を全身投与することと、を含む。腫瘍部位における抗体の保持は、以下でより詳細に記載される。ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されてもよい。あるいは、ステップ(a)及び(b)は、ステップ(a)がステップ(b)に先行するという条件で、順次に実施されてもよい。ステップ(a)において、抗CD40抗体は、好ましくは、腫瘍に局所投与される。
本発明の方法は、いくつかの利点を有する。第1に、抗CD40抗体が腫瘍部位において保持されるため、それは処置として非常に効果的である。さらに、抗CD40抗体への全身曝露が低減され、より低用量の抗体が使用されることを可能にし、より少ない副作用をもたらす。ステップ(b)が実施されるとき、処置効果はさらに改善される。
本発明はまた、以下を提供する。
−対象における固形腫瘍を治療するための方法で使用するための、CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される抗体であって、本方法は、(a)対象に、CD40に特異的に結合する治療有効量の該抗体を投与することと、任意に(b)対象に、治療有効量の追加の治療薬を全身投与することとを含む。ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されてもよい。あるいは、ステップ(a)及び(b)は、ステップ(a)がステップ(b)に先行するという条件で、順次に実施されてもよい。ステップ(a)において、該抗CD40抗体は、好ましくは、腫瘍に局所投与される。
−対象における固形腫瘍を治療するための医薬品の製造における、CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される抗体の使用であって、該治療は、(a)腫瘍に、CD40に特異的に結合する治療有効量の該抗体を投与することと、任意に(b)対象に、治療有効量の追加の治療薬を全身投与することとを含む。ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されてもよい。あるいは、ステップ(a)及び(b)は、ステップ(a)がステップ(b)に先行するという条件で、順次に実施されてもよい。ステップ(a)において、該抗CD40抗体は、好ましくは、腫瘍に局所投与される。
−対象における固形腫瘍を治療するための方法で同時、別々、または順次に使用するための(1)CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される抗体と、任意に(2)追加の治療薬とを含む、製品であって、本方法は、(a)腫瘍に、CD40に特異的に結合する治療有効量の該抗体を局所投与することと、任意に(b)対象に、治療有効量の追加の治療薬を全身投与することとを含む。ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されてもよい。あるいは、ステップ(a)及び(b)は、ステップ(a)がステップ(b)に先行するという条件で、順次に実施されてもよい。ステップ(a)において、該抗CD40抗体は、好ましくは、腫瘍に局所投与される。
ステップ(a)及び(b)のタイミング及び順序
ステップ(a)及び(b)は、好ましくは、順次に(すなわち、異なるときに)実施され、ステップ(a)は、ステップ(b)の前に実施される。
ステップ(a)及び(b)は、好ましくは、組み合わされた抗腫瘍効果が最適化されるような間隔で分離される。これは、典型的には、ステップ(b)が、ステップ(a)の少なくとも1つの生理学的効果がそのピークレベルにあるか、またはそれに近いように、ステップ(a)の後に十分長い間隔で実施されることを意味する。例えば、抗CD40抗体は、典型的には、樹状細胞を刺激し、それは、腫瘍特異的T細胞の活性化をもたらす。活性化されたT細胞は、抗CD40を用いた処置の約24時間以内に、より高いレベルの免疫系チェックポイント分子(PD−1など)を発現させ始める。これらの免疫系チェックポイント分子は、抗腫瘍応答を負に調節し得る。したがって、ステップ(b)で投与される薬剤は、好ましくは、そのような免疫系チェックポイントのそのような活性を阻止または阻害する薬剤(抗PD1または抗PDL1抗体など)であってもよい。ステップ(b)で投与される薬剤がそのような薬剤である場合、ステップ(b)は、好ましくは、対象における細胞中の免疫系チェックポイント分子の発現レベル、または該免疫系チェックポイント分子を発現させる対象における細胞の数が、ステップ(a)の前の対象における該レベルもしくは数と比較して、または健康な対象における該レベルもしくは数と比較して上昇するように、ステップ(a)後に十分長い間隔で実施される。これに関連して、ステップ(b)は、好ましくは、ステップ(a)の24時間〜2週間後、ステップ(a)の24時間〜1週間後、ステップ(a)の24時間〜72時間後、またはステップ(a)の24時間〜48時間後に実施される。
あるいは、ステップ(b)は、対象の細胞中の免疫系チェックポイント分子の発現レベル、または該免疫系チェックポイント分子を発現させる対象における細胞の数が、ステップ(a)の前の対象における該レベルもしくは数と比較して、または健康な対象における該レベルもしくは数と比較して上昇していると決定される、ステップ(a)後の時点において実施されてもよい。
対象の細胞中の免疫系チェックポイント分子の発現レベル、またはそのような分子を発現させる対象における細胞の数は、任意の好適な手段によって、例えば、対象から採取された試料のフローサイトメトリー解析によって決定されてもよい。
あるいは、両方のステップ(a)及び(b)が同じ日に、または治療センターへの同じ通院中に実施され得るように、ステップ(a)及び(b)を同時に(すなわち、同じ時間に)、または互いから24時間以内に実施されることが好ましくあり得る。これは、治療センターへのアクセスが制限される場合に特に有利であり得る。これに関連して、ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されてもよく、または24時間未満離れて、12時間未満離れて、10時間未満離れて、6時間未満離れて、4時間未満離れて、3時間未満離れて、または2時間未満離れて実施されてもよい。
上記の実施形態のいずれかにおいて、ステップ(a)は、最初の段階の後に複数のさらなる段階で実施されてもよい。つまり、対象は、一連の用量の抗CD40抗体を受けてもよい。これらの用量は、対象が抗CD40抗体への断続的な曝露のみを有するように、好ましくは、対象の免疫細胞が枯渇しないように、かつ/または対象が抗CD40抗体に対するタキフィラキシーに悩まされないように投与される。これらの症状のうちのいずれかの検出において、抗CD40抗体の次の投与は、遅延または中止され得る。複数用量の抗CD40が投与される場合、ステップ(b)は、好ましくは、ステップ(b)の開始後に、ステップ(a)の任意の第2の、及びさらなる段階を含む、本方法の継続時間にわたる追加の治療薬への対象の連続的な曝露を可能にする様式で実施される。これは、追加の薬剤が免疫系チェックポイントのそのような活性を阻止または阻害する薬剤(抗PD1または抗PDL1抗体)である場合、特に適切であり得る。連続的な受容体遮断は、そのような薬剤の治療効果にとって特に重要であり得る。
ステップ(a)
本方法のステップ(a)は、固形腫瘍を有する対象への抗CD40抗体の局所または全身投与に関する。腫瘍部位への局所投与が好ましく、注射などの任意の好適な手段による腫瘍周辺、腫瘍近接、腫瘍内、病巣内、病変周辺、頭蓋内、及び膀胱内投与を含む。局所投与はまた、腫瘍部位に応じて、腔内注入及び吸入を含んでもよい。
高い割合の抗CD40抗体が、該抗体の投与後に長期間にわたって、インビボで腫瘍部位において、つまり腫瘍微小環境内に保持される。つまり、抗体は、とくに腫瘍部位に局所投与されたときに、腫瘍部位から血管またはリンパ循環への漏れの低減を示す。好ましくは、本方法に従って腫瘍に投与される抗体用量の少なくとも30%が、投与の4時間後に腫瘍部位において保持され、より好ましくは、用量の少なくとも40%が、投与の4時間後に保持され、最も好ましくは、用量の少なくとも50%が投与の4時間後に保持される。
腫瘍微小環境内の抗体保持は、マウスモデルにおける腫瘍に抗体を注射し、投与後に経時的に抗体の血清中レベルを測定することによって研究され得る。あるいは、抗体の分布は、マウスモデルにおける腫瘍に注射された放射性標識抗体を使用して測定され得る。好適な技術は、実施例に記載される。
インビボでの腫瘍微小環境内のpHは、健康な組織のpHよりも著しくより酸性である。腫瘍に対する範囲は、健康な組織に対する7.2〜7.4と比較して、約pH6.5〜7.2または6.6〜7.0と報告される。この酸度は、主に、カオス的血流の減少を伴う不十分に組織化された血管系の結果としての短期または長期低酸素症にさらされた腫瘍領域内の嫌気性解糖、及び解糖代謝経路が酸素の存在下でさえ使用される一般的な癌表現型特性である、好気的解糖(ワールブルク効果)による。この酸度を所与として、本発明の方法で使用される抗CD40抗体は、これがより低い等電点を有する同様の抗体と比較して、腫瘍微小環境内の改善された保持をもたらすため、好ましくは、高い等電点を有し得る。
抗体の等電点は、任意の好適な方法によって決定されてもよい。それは、例えば、電気泳動法によって、インビトロで決定されてもよい。あるいは、等電点は、基本原理から計算されてもよい。この場合、得られる等電点は、典型的には、理論等電点と称される。理論等電点のインシリコ計算のために、例えば、GP−MAW(バージョン9.2、Lighthouse Dataから)など、多数のソフトウェアプログラムが存在する。本発明の方法で使用される抗CD40抗体は、好ましくは、9.0以上、好ましくは9.1以上、より好ましくは9.2以上、または9.25以上、最も好ましくは9.3以上の理論等電点(pI)を有する。
ステップ(b)
本方法のステップ(b)は、対象への追加の治療薬の全身投与に関する。本明細書に記載される任意の薬剤(ステップ(a)の抗CD40抗体を含む)の全身投与は、血管系及び/またはリンパ系を含む、対象の循環系への投与を意味する。そのような投与は、任意の好適な経路であってもよいが、典型的には、非経口である。
本明細書で使用される場合、「非経口投与」という語句は、腸内及び局所投与以外の投与様式を意味し、典型的には、注射、注入、または埋め込みによって達成される。好適な経路としては、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄、脳内、髄腔内、骨内、または他の非経口投与経路が挙げられる。
抗体
概要
本明細書で言及される「抗体」という用語は、全抗体及び任意の抗原結合フラグメント(すなわち、「抗原結合部分」)、またはその一本鎖を含む。抗体は、ジスルフィド結合によって相互接続される少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質、またはその抗原結合部分を指す。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVHと略される)及び重鎖定常領域からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVLと略される)及び軽鎖定常領域からなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる、より保存されている領域が散在した、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる、高度可変領域にさらに細分され得る。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)、及び古典的な補体系の第1の成分(Clq)を含む、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
重鎖は、IgG(IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4サブタイプ)、IgA(IgA1及びIgA2サブタイプ)、IgM、ならびにIgEを含む、任意のアイソタイプであってもよい。
軽鎖は、カッパ鎖及びラムダ鎖を含む。
抗体及びそれらの抗原結合フラグメントが天然に発生し得るものとは異なる物理的環境で存在するように「単離されている」か、またはアミノ酸配列中の自然発生抗体とは異なるように修飾されている抗体及びそれらの抗原結合フラグメントが、特に適切である。
抗体は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体であってもよい。抗体は、任意の好適な方法によって生成されてもよい。例えば、モノクローナル抗体を生成するための好適な方法は、“Monoclonal Antibodies;A manual of techniques”、H Zola(CRC Press,1988)及び「Monoclonal Hybridoma Antibodies:Techniques and Application」、SGR Hurrell(CRC Press,1982)に開示される。組み換え技術もまた使用され得る。
抗体の「抗原結合部分」または「抗原結合フラグメント」という用語は、CD40などの抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ以上のフラグメントを指す。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体のフラグメントによって実施され得ることが示されている。抗体の「抗原結合部分」という用語に包含される結合フラグメントの例としては、Fabフラグメント、F(ab´)フラグメント、Fab’フラグメント、Fdフラグメント、Fvフラグメント、dAbフラグメント、及び単離相補性決定領域(CDR)が挙げられる。scFvなどの一本鎖抗体ならびにVHH及びラクダ抗体などの重鎖抗体もまた、抗体の「抗原結合部分」という用語に包含されるよう意図される。これらの抗体フラグメントは、当業者に既知の従来の技術を使用して得られ得、フラグメントは、無傷抗体と同じ様式で有用性に関してスクリーニングされ得る。
本発明の方法で使用するための抗体は、ヒト抗体であってもよい。本明細書で使用される場合、「ヒト抗体」という用語は、フレームワーク及びCDR領域の両方がヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来である、可変領域を有する抗体を含むよう意図される。さらに、抗体が定常領域を含む場合、定常領域もまた、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来である。本発明のヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基を含んでもよい(例えば、インビトロのランダムもしくは部位特異的突然変異誘発によって、またはインビボの体細胞突然変異によって導入される突然変異)。しかしながら、本明細書で使用される場合、「ヒト抗体」という用語は、マウスなどの別の哺乳類種の生殖系列由来のCDR配列がヒトフレームワーク配列上にグラフトされている抗体を含むよう意図されず、そのような抗体は、典型的には、キメラまたはヒト化と称される。
本発明の方法で使用するためのヒト抗体は、典型的には、ヒトモノクローナル抗体である。そのようなヒトモノクローナル抗体は、不死化細胞と融合されるヒト重鎖導入遺伝子及び軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する、トランスジェニック非ヒト動物、例えば、トランスジェニックマウスから得られるB細胞を含む、ハイブリドーマによって生成されてもよい。ヒト抗体はまた、ヒトリンパ球のインビトロ免疫付与、続いて、エプスタイン・バーウイルスによるリンパ球の形質転換によって調製されてもよい。「ヒト抗体誘導体」という用語は、ヒト抗体の任意の修飾形態、例えば、抗体及び別の薬剤または抗体の共役を指す。
あるいは、本発明の方法で使用するための抗体は、ヒト化抗体であってもよい。
「ヒト化」という用語は、非ヒト種からの免疫グロブリンならびにヒト免疫グロブリンの構造及び/または配列に基づく残りの免疫グロブリン構造由来の抗原結合部位を有する、組み換え技術を使用して概して調製される抗体分子を指す。抗原結合部位は、ヒト定常ドメインと融合した完全非ヒト抗体可変ドメイン、またはヒト可変ドメインの適切なヒトフレームワーク領域にグラフトされたそのような可変ドメインの相補性決定領域(CDR)のみのいずれかを含んでもよい。そのようなヒト化分子のフレームワーク残基は、野生型(例えば、完全にヒト)であってもよく、またはそれらは、配列がヒト化の基礎となっているヒト抗体において見られない1つ以上のアミノ酸置換を含むように修飾されてもよい。ヒト化は、分子の定常領域がヒト個人において免疫原として作用する可能性を減少させるか、または排除するが、外来可変領域に対する免疫応答の可能性は残る(LoBuglio,A.F.et al.(1989)“Mouse/Human Chimeric Monoclonal Antibody In Man:Kinetics And Immune Response,”Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)86:4220−4224)。別のアプローチは、ヒト由来定常領域を提供するだけではなく、可変領域を改変して、それらをヒト形態に可能な限り近く作り直すようにすることにも焦点を当てる。重鎖及び軽鎖の両方の可変領域が、所与の種において比較的保存され、かつCDRのための足場を推定上提供する4つのフレームワーク領域(FR)が隣接した、問題の抗原に対する応答が異なり、かつ結合能力を決定する、3つの相補性決定領域(CDR)を含むことが既知である。非ヒト抗体が特定の抗原に対して調製されるとき、可変領域は、修飾されるヒト抗体中に存在するFR上に、非ヒト抗体由来のCDRをグラフトすることによって、「作り直され」得るか、または「ヒト化され」得る。様々な抗体へのこのアプローチの適用は、Sato,K.et al.(1993)Cancer Res 53:851−856、Riechmann,L.et al.(1988)“Reshaping Human Antibodies for Therapy,”Nature 332:323−327、Verhoeyen,M.et al.(1988)“Reshaping Human Antibodies:Grafting An Antilysozyme Activity,”Science 239:1534−1536、Kettleborough,C.A.et al.(1991)“Humanization Of A Mouse Monoclonal Antibody By CDR−Grafting:The Importance Of Framework Residues On Loop Conformation,”Protein Engineering 4:773−3783、Maeda,H.et al.(1991)“Construction Of Reshaped Human Antibodies With HIV−Neutralizing Activity,”Human Antibodies Hybridoma 2:124−134、Gorman,S.D.et al.(1991)“Reshaping A Therapeutic CD4 Antibody,”Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)88:4181−4185、Tempest,P.R.et al.(1991)“Reshaping A Human Monoclonal Antibody To Inhibit Human Respiratory Syncytial Virus Infection in vivo,”Bio/Technology 9:266−271、Co,M.S.et al.(1991)“Humanized Antibodies For Antiviral Therapy,”Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)88:2869−2873、Carter,P.et al.(1992)“Humanization Of An Anti−p185her2 Antibody For Human Cancer Therapy,”Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)89:4285−4289、及びCo,M.S.et al.(1992)“Chimeric And Humanized Antibodies With Specificity For The CD33 Antigen,”J.Immunol.148:1149−1154によって報告されている。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、全てのCDR配列を保存する(例えば、マウス抗体からの6つ全てのCDRを含むヒト化マウス抗体)。他の実施形態では、ヒト化抗体は、元の抗体に対して改変される1つ以上(1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ)のCDRを有し、それらはまた、元の抗体からの1つ以上のCDR「由来」の1つ以上のCDRと呼ばれる。抗原をヒト化する能力は、周知である(例えば、米国特許第5,225,539号、同第5,530,101号、同第5,585,089号、同第5,859,205号、同第6,407,213号、同第6,881,557号を参照されたい)。
本明細書で言及される任意の抗体は、単離形態で提供されてもよく、または任意に、別の部分に(直接または間接的に)結合して提供されてもよい。他の部分は、細胞傷害性部分または薬剤などの治療用分子であってもよい。
治療用分子は、本発明の抗体に、例えば、化学的共役によって直接結合されてもよい。分子を抗体と共役するための方法は、当該技術分野において既知である。例えば、カルボジイミド共役(Bauminger & Wilchek(1980)Methods Enzymol.70,151−159)が使用されて、ドキソルビシンを含む様々な薬剤を抗体またはペプチドに共役してもよい。水溶性カルボジイミドである1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)は、機能部分を結合部分と共役するのに特に有用である。
部分を抗体に共役するための他の方法もまた使用され得る。例えば、グルタルアルデヒド架橋のように、適切な反応物質の過ヨウ素酸ナトリウム酸化、続いて、還元的アルキル化が使用され得る。しかしながら、本発明の共役をもたらすどの方法が選択されるかにかかわらず、抗体がその標的化能力を維持していること、及び機能部分がその関連機能を維持することが決定されなければならないことが認識される。
細胞傷害性部分は、直接的及び/または間接的に細胞傷害性であってもよい。「直接的に細胞傷害性」とは、その部分がそれ自体細胞傷害性である部分であることを意味する。「関節的に細胞傷害性」とは、その部分が、それ自体細胞傷害性ではないが、例えば、さらなる分子へのその作用によって、またはそれに対するさらなる作用によって、細胞傷害性を誘導することができる部分であることを意味する。細胞傷害性部分は、細胞内であるときのみ細胞傷害性であってもよく、好ましくは、細胞外であるとき細胞傷害性ではない。
好ましくは、抗体または抗原結合フラグメントは、直接的に細胞傷害性の化学療法薬である細胞傷害性部分に結合される。任意に、細胞傷害性部分は、直接的に細胞傷害性のポリペプチドである。細胞傷害性化学療法薬は、当該技術分野において周知である。
抗癌剤などの細胞傷害性化学療法薬としては、メクロレタミン(HN2)などの窒素マスタード、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン(L−サルコリシン)、及びクロランブシルなどのアルキル化剤;エチレンイミン及びヘキサメチルメラミン、チオテパなどのメチルメラミン;ブスルファンなどのアルキルスルホン酸塩;カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル−CCNU)などのニトロソウレア、及びストレプトゾシン(ストレプトゾトシン);ならびにデカルバジン(DTIC;ジメチルトリアゼノイミダゾールカルボキサミド)などのトリアゼン;メトトレキサート(アメトプテリン)などの葉酸類似体を含む代謝拮抗剤;フルオロウラシル(5−フルオロウラシル;5−FU)、フロクスウリジン(フルオロデオキシウリジン;FUdR)、及びシタラビン(シトシンアラビノシド)などのピリミジン類似体;ならびにメルカプトプリン(6−メルカプトプリン;6−MP)、チオグアニン(6−チオグアニン;TG)、及びペントスタチン(2´−デオキシコホルマイシン)などのプリン類似体及び関連阻害剤が挙げられる。天然生成物としては、ビンブラスチン(VLB)及びビンクリスチンなどのビンカアルカロイド;エトポシド及びテニポシドなどのエピポドフィロトキシン;ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン(ダウノマイシン;ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、及びマイトマイシン(マイトマイシンC)などの抗生物質;L−アスパラギナーゼなどの酵素;ならびにインターフェロンアルフェノームなどの生物学的応答調節剤が挙げられる。その他の薬剤としては、シスプラチン(シス−DDP)及びカルボプラチンなどの白金配位錯体;ミトキサントロン及びアントラサイクリンなどのアントラセンジオン;ヒドロキシウレアなどの置換尿素;プロカルバジン(N−メチルヒドラジン、MIH)などのメチルヒドラジン誘導体;ならびにミトタン(o,p´−DDD)及びアミノグルテチミドなどの副腎皮質抑制剤;タキソール及び類似体/誘導体;ならびにフルタミド及びタモキシフェンなどのホルモンアゴニスト/アンタゴニストが挙げられる。
細胞傷害性部分は、細胞死を引き起こす細胞傷害性ペプチドまたはポリペプチド部分であってもよい。細胞傷害性ペプチド及びポリペプチド部分は、当該技術分野において周知であり、例えば、リシン、アブリン、緑膿菌外毒素、組織因子などを含む。それらを抗体などの標的化部分に結合するための方法もまた、当該技術分野において既知である。他のリボソーム不活性化タンパク質は、国際公開第WO 96/06641号において細胞傷害性薬剤として記載される。緑膿菌外毒素もまた、細胞傷害性ポリペプチドとして使用され得る。TNFα及びIL−2などのある特定のサイトカインもまた、細胞傷害性薬剤として有用であり得る。
ある特定の放射性原子もまた、十分な用量で送達された場合に細胞傷害性であってもよい。したがって、細胞傷害性部分は、使用中、細胞傷害性になるように十分な量の放射能を標的部位に送達する放射性原子を含んでもよい。好適な放射性原子としては、リン32、ヨウ素125、ヨウ素131、インジウム111、レニウム186、レニウム188、もしくはイットリウム90、または隣接細胞、細胞小器官、もしくは核酸を破壊するのに十分なエネルギーを放射する任意の他のアイソトープが挙げられる。好ましくは、本発明の薬剤中のアイソトープ及び放射性原子の密度は、4000cGyを超える用量(好ましくは少なくとも6000、8000、または10000cGy)が標的部位、好ましくは、標的部位における細胞、及びそれらの細胞小器官、特に、核に送達されるようなものである。
放射性原子は、既知の方法で、抗体、その抗原結合フラグメント、変異体、融合体、または誘導体に結合されてもよい。例えば、EDTAまたは別のキレート化剤は、結合部分に結合され、111Inまたは90Yに結合するために使用されてもよい。チロシン残基は、125Iまたは131Iで直接的に標識化されてもよい。
細胞傷害性部分は、好適な間接的な細胞傷害性のポリペプチドであってもよい。間接的な細胞傷害性のポリペプチドは、酵素活性を有するポリペプチドであってもよく、非毒性及び/または比較的に非毒性のプロドラッグを細胞傷害性薬物に変換することができる。抗体では、この種類の系は、多くの場合、ADEPT(抗体指向性酵素プロドラッグ療法)と称される。その系は、抗体が、酵素部分を患者の体内の所望の部位に配置し、酵素がその部位において局在する時間を可能にした後で、酵素のための基質であるプロドラッグを投与し、触媒作用の最終生成物が細胞傷害性化合物であることを必要とする。そのアプローチの目的は、所望の部位における薬物の濃度を最大化すること、及び正常組織における薬物の濃度を最小化することである。細胞傷害性部分は、非細胞傷害性プロドラッグを細胞傷害性薬物に変換することが可能であり得る。
本明細書に記載される標的酵素を使用した、その系の酵素及びプロドラッグは、すでに提案されたもののいずれかであってもよい。細胞傷害性物質は、アルキル化剤などの任意の既存の抗癌薬;DNA内に挿入される薬剤;ジヒドロ葉酸レダクターゼ、チミジンシンセターゼ、リボヌクレオチドレダクターゼ、ヌクレオシドキナーゼ、もしくはトポイソメラーゼなどの任意の重要な酵素を阻害する薬剤;または任意の他の細胞構成要素と相互作用することによって細胞死をもたらす薬剤であってもよい。エトポシドは、トポイソメラーゼ阻害剤の一例である。
報告されているプロドラッグ系は、表1に列挙されたものを含む。
Figure 2017524715
酵素部分の一部を形成するための好適な酵素としては、カルボキシペプチダーゼG、G1、及びG2(グルタミル化マスタードプロドラッグのための)、カルボキシペプチダーゼA及びB(MTXベースのプロドラッグのための)、及びアミノペプチダーゼ(2−α−アミノシルMTCプロドラッグのため)などのエクソペプチダーゼ;例えば、トロンボリシン(トロンビンプロドラッグのための)などのエンドペプチダーゼ;ホスファターゼ(例えば、アルカリホスファターゼ)またはスルファターゼ(例えば、アリールスルファターゼ)などのヒドロラーゼ(リン酸化または硫酸化プロドラッグのための);ペニシリンアミダーゼ及びアリールアシルアミダーゼなどのアミダーゼ;β−ラクタマーゼなどのラクタマーゼ;β−グルクロニダーゼ(β−グルクロノミドアントラサイクリンのための)、α−ガラクトシダーゼ(アミグダリンのための)、及びβ−ガラクトシダーゼ(β−ガラクトースアントラサイクリンのための)などのグリコシダーゼ;シトシンデアミナーゼなどのデアミナーゼ(5FCのための);ウロキナーゼ及びチミジンキナーゼなどのキナーゼ(ガンシクロビルのための);ニトロレダクターゼ(CB1954及び類似体のための)、アゾレダクターゼ(アゾベンゼンマスタードのための)、及びDT−ジアフォラーゼ(CB1954のための)などのレダクターゼ;グルコースオキシダーゼ(グルコースのための)、キサンチンオキシダーゼ(キサンチンのための)、及びラクトペルオキシダーゼなどのオキシダーゼ;DL−ラセマーゼ、触媒抗体、ならびにシクロデキストリンが挙げられる。
好ましくは、プロドラッグは、細胞傷害性薬物と比較して比較的非毒性である。典型的には、それは、好適なインビトロ細胞傷害性試験で測定されるものとして、10%未満の毒性、好ましくは1%未満の毒性を有する。
プロドラッグを細胞傷害性薬物に変換することが可能である部分は、本発明の薬剤の残りからの単離において活性である可能性が高いが、(a)それが本発明の薬剤の残りと組み合わされているとき、及び(b)本発明の薬剤が標的細胞に付着、隣接、または内在化されるときのみ、それが活性である必要がある。
各部分がポリペプチドであるとき、2つの部分は、ポリペプチドを架橋する従来の方法のいずれかによって一緒に結合されてもよい。例えば、抗体または抗原結合フラグメントは、チオール基、それらのチオール基と反応することが可能な二官能性薬剤と反応したさらなる部分、例えば、ヨード酢酸のN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHIA)またはN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)が豊富であってもよい。例えば、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルで達成されるアミド及びチオエーテル結合は、概して、インビボで、ジスルフィド結合よりも安定している。
細胞傷害性部分は、放射線増感剤であってもよい。放射線増感剤としては、フルオロピリミジン、チミジン類似体、ヒドロキシウレア、ゲムシタビン、フルダラビン、ニコチンアミド、ハロゲン化ピリミジン、3−アミノベンズアミド、3−アミノベンゾジアミド、エタニキサドール、ピモニダゾール、及びミソニダゾールが挙げられる。また、細胞への遺伝子の送達、例えば、p53遺伝子またはサイクリンDの送達も、それらを放射線増感することができる。さらなる部分は、照射されると細胞傷害性となるか、または細胞傷害性部分を放出する部分であってもよい。例えば、ホウ素10アイソトープは、適切に照射されたとき、細胞傷害性であるα粒子を放出する。同様に、細胞傷害性部分は、フォトフリンなどの光線力学療法で有用である部分であってもよい。
CD40に特異的な抗体
本発明の併用療法及び方法は、CD40に免疫特異的に結合する抗体、つまり、「抗CD40抗体」を利用する。一実施形態では、該抗体は、対象への投与後に腫瘍部位において保持される(上記のステップ(a)での考察を参照されたい)。抗体は、好ましくは、CD40に特異的に結合し、つまり、それは、CD40に結合するが、他の分子には結合しないか、またはより低い親和性(例えば、10倍低い親和性)で結合する。別段の定めがない限り、本明細書で使用される場合、CD40という用語は、ヒトCD40を指す。ヒトCD40の配列は、配列番号13に記載される。本発明の抗CD40抗体は、他の哺乳動物からのCD40、例えば、霊長類またはマウスCD40に対するある程度の結合親和性を有し得る。抗体は、好ましくは、細胞表面上に局在したときにヒトCD40に結合する。
具体的には、本発明の併用療法で使用される抗CD40抗体は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む(任意に、配列番号11及び配列番号12のそれぞれの軽鎖定常領域及び重鎖定常領域と一緒に)「基準抗体」と競合する。そのような競合的結合阻害は、当該技術分野において周知のアッセイ及び方法を使用して、例えば、試験される抗体ポリペプチドあり及びなしで、固定化ヒトCD40を用いたBIAcoreチップ及び基準抗体の存在下でのインキュベーションを使用して決定され得る。あるいは、ペアワイズマッピングアプローチが使用され得、基準抗体は、BIAcoreチップの表面に固定化され、ヒトCD40は、固定化抗体に結合され、次いで、第2の抗体が、ヒトCD40への同時結合能力に関して試験される(‘BIAcore Assay Handbook’,GE Healthcare Life Sciences,29−0194−00 AA 05/2012を参照されたく、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。
例示的な抗CD40抗体は、国際公開第WO 2013/034904号(Alligator Bioscience AB)で開示される(その開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。
抗体は、好ましくは、その天然の状態のCD40、具体的には、細胞表面上に局在するCD40に結合する能力を有する。好ましくは、抗体は、CD40に特異的に結合する。つまり、本発明の方法で使用される抗体は、好ましくは、それが別の分子に結合するよりも大きい結合親和性でCD40に結合する。
「細胞表面上に局在する」とは、CD40の1つ以上の領域が細胞表面の外面上に存在するように、CD40が細胞と関連していることを意味する。例えば、CD40は、細胞外表面上に示される1つ以上の領域を有する細胞原形質膜に挿入されてもよい(すなわち、膜貫通タンパク質として配向される)。これは、細胞によるCD40の発現の過程で生じ得る。したがって、一実施形態では、「細胞表面上に局在する」は、「細胞表面上に発現する」を意味し得る。あるいは、CD40は、細胞の外側にあってもよく、共有結合相互作用及び/またはイオン性相互作用がそれを細胞表面の特定の1つの領域または複数の領域に局在化させる。
本発明の併用療法及び方法で使用される抗CD40抗体は、CD40を発現させる細胞のADCC媒介溶解を誘導及び/もしくは強化してもよく、かつ/またはCD40を発現させる細胞のアポトーシスを強化してもよい。細胞は、典型的には、腫瘍細胞である。「強化する」とは、溶解または自然死した細胞の数が、適切な対照物質の存在下で溶解または自然死した細胞の数と比較して、本発明の抗体の存在下で増加することを意味する。細胞の試料中のADCC媒介溶解またはアポトーシスのレベルを決定するための方法は、当該技術分野において周知である。例えば、クロム51放出アッセイ、ユウロピウム放出アッセイ、または硫黄35放出アッセイが使用されてもよい。そのようなアッセイでは、抗原(この場合、CD40)を発現させる、すでに標識化された標的細胞株は、試験される抗体でインキュベートされる。洗浄後、エフェクター細胞(典型的には、Fc受容体CD16を発現させる)は、抗体で標識化された標的細胞で共インキュベートされる。標的細胞溶解は、続いて、シンチレーション計数器または分光測光法による細胞内標識の放出によって測定される。
好ましくは、抗体、抗原結合フラグメントは、抗体Fc領域を含む。Fc部分がIgG抗体由来、または異なるクラスの抗体(IgM、IgA、IgD、もしくはIgEなど)由来であってもよいことが、当業者によって理解されるであろう。例えば、Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4抗体由来であってもよい。しかしながら、有利に、Fc領域は、IgG1抗体由来である。
Fc領域は、自然発生であってもよく(例えば、内因的に産生された抗体の一部)、または人工であってもよい(例えば、自然発生Fc領域と比較して、1つ以上の点突然変異を含む)。例えば、血清半減期を改変するか、またはADCC及びCDCに関与するFcγ受容体(FcγR)への結合を改善することによって、FcRに結合するそれらの能力を改善する点突然変異を有するFc領域は、有利であり得る。具体的には、FcγRIIBへの結合を強化する突然変異、例えば、S267E(Strohl et al.,2009,Curr Opin Biotechnol,20:685−691)は、FcγRIIB結合とCD40抗体の機能的活性との連関をもたらし、本発明にとって有利であり得る(Li et al.,2011,Science,333:1030−1034)。
そのようなアッセイにおいて必要とされる放射性同位体での標識化の代替方法として、標的細胞中に自然に存在する酵素の放出を測定することによって、溶解が検出される方法が使用されてもよい。これは、酵素触媒反応の生成物の検出(例えば、生物発光検出)によって達成され得る。そのようなアッセイにおいて、細胞の事前の標識化は必要ではない。そのようなアッセイで検出される典型的な細胞酵素は、GAPDHである。
本発明の併用療法及び方法で使用される抗CD40抗体は、CD40を発現させる細胞の活性を調節してもよく、該調節は、該細胞の活性の増加または減少である。細胞は、典型的には、樹状細胞またはB細胞である。
樹状細胞などのプロフェッショナルAPCは、CD40を介したシグナル伝達が生じるときに活性化され、それは、免疫細胞活性化、増殖、ならびにサイトカイン及びケモカインの産生を含む、いくつかの生物学的事象を引き起こす。CD40と関連した樹状細胞活性化を決定するための方法は、当該技術分野において既知であり(例えば、Schonbeck et al.,2001,Cell Mol Life Sci.,58:40−43、van Kooten et al.,2000,J.Leuk.,Biol.,67:2−17で考察される)、以下にさらに記載される。
組み換えCD40Lまたは抗CD40抗体でのヒトB細胞の刺激は、CD23、CD30、CD80、CD86、Fas、及びMHC IIなどの表面マーカーの上方制御、可溶性サイトカイン、例えば、IL−6、TNF−γ、及びTNF−αの分泌、ならびに同型凝集を誘導する。CD40関連B細胞活性化を決定するための方法は、当該技術分野において既知であり(例えば、Schonbeck et al.,2001(上記を参照)で考察される)、以下にさらに記載される。
樹状細胞及びB細胞の活性を調節する抗体の能力を決定するための方法及びアッセイは、当該技術分野において周知である。例えば、樹状細胞の活性化は、CD86及びCD80などの細胞表面マーカーのレベルを測定することによって、ならびに/または抗CD40抗体によって誘導されたT細胞からのIFNγの分泌を測定することによって評価されてもよく、これらのパラメータのうちのいずれかの増加は、活性化の増加を示し、減少は、活性化の減少を表す。同様に、B細胞の活性を調節する抗体の能力は、細胞表面マーカー(CD86など)のレベルを測定することによって、ならびに/または抗CD40抗体によって誘導されたB細胞増殖を測定することによって(以下の実施例3を参照されたい)、評価されてもよく、これらのパラメータのうちのいずれかの増加は、活性化の増加を示し、減少は、活性化の減少を表す。
好ましくは、樹状細胞またはB細胞の活性化を増加させる、本発明の併用療法及び方法で使用される抗CD40抗体は、樹状細胞またはB細胞活性化に対する効力を有する。細胞活性化は、典型的には、試験刺激装置を用いて、単離した樹状細胞またはB細胞をインキュベートし、次いで、活性化の尺度として細胞増殖を検出することを伴うアッセイにおいて、EC50レベルとして測定されてもよい。
「結合活性」及び「結合親和性」という用語は、抗体分子が標的に結合するか、または結合しない傾向を指すよう意図される。結合親和性は、抗体及びその標的に対する解離定数(Kd)を決定することによって定量化されてもよい。同様に、抗体のその標的への結合の特異性は、抗体及び別の非標的分子に対する解離定数と比較した、抗体のその標的に対する比較解離定数(Kd)の観点から定義されてもよい。
典型的には、標的に対する抗体に対するKdは、環境内の非関連材料または付随材料などの他の非標的分子に対するKdよりも2倍、好ましくは5倍、より好ましくは10倍少なくなる。より好ましくは、Kdは、50倍少ない、さらにより好ましくは100倍少ない、さらにより好ましくは200倍少ない。
解離定数の値は、周知の方法によって直接決定され得、かつ例えば、Caceci et al.(Byte 9:340−362,1984)に記載されるものなどの方法によって、複雑な混合物に関してさえ計算され得る。例えば、Kdは、Wong & Lohman(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,5428−5432,1993)によって開示されたものなどの二重フィルターニトロセルロースフィルター結合アッセイを使用して確立されてもよい。例えば、ELISA、ウエスタンブロット、RIA、及びフローサイトメトリー解析を含む、標的に向けての抗体などのリガンドの結合能力を評価するための他の標準的なアッセイは、当該技術分野において既知である。抗体の結合速度論(例えば、結合親和性)もまた、Biacore(商標)システム解析など、当該技術分野において既知の標準的なアッセイによって評価され得る。
標的への抗体の結合が、別の抗体などのその標的の別の既知のリガンドによる標的の結合と比較される、比較結合アッセイが実施され得る。50%の阻害が生じる濃度は、Kiとして既知である。理想的な条件下で、Kiは、Kdと同等である。Ki値は、Kd未満になることは決してなく、したがって、Kiの測定は、Kdの上限を提供するために便利に置換され得る。
本発明の併用療法及び方法で使用される抗CD40抗体は、好ましくは、別の非標的分子への結合のためのその親和性よりも少なくとも2倍、10倍、50倍、100倍、またはそれ以上である親和性で、その標的に結合することが可能である。
本発明の併用療法及び方法で使用される抗体は、典型的には、以下の能力を示す。
(i)細胞の表面上に局在したときにヒトCD40に特異的に結合し、かつ/または
(ii)CD40を発現させる細胞の抗体依存性細胞傷害性(ADCC)媒介溶解を強化し、かつ/または
(iii)CD40を発現させる細胞ノアポトーシスを強化し、かつ/または
(iv)CD40を発現させる細胞の活性を調節することであって、該調節は、該細胞の活性の増加もしくは減少である。
抗体は、本明細書に開示される特定の抗CD40抗体のうちの1つの変異体またはフラグメントであってもよく、またはそれを含んでもよいが、ただし、該変異体またはフラグメントがCD40に対する特異性、及び機能的特徴(i)〜(iv)のうちの少なくとも1つを保持することを条件とする。
フラグメントは、好ましくは、該抗体の抗原結合部分である。フラグメントは、切断によって、例えば、ポリペプチドのN及び/またはC末端からの1つ以上のアミノ酸の除去によって作製されてもよい。最大10、最大20、最大30、最大40、またはそれ以上のアミノ酸が、このようにしてN及び/またはC末端から除去され得る。フラグメントはまた、1つ以上の内部欠失によって生成されてもよい。
変異体は、本明細書に開示される特定の抗CD40抗体の配列に関して1つ以上の置換、欠失、または付加を含んでもよい。変異体は、本明細書に開示される特定の配列からの1、2、3、4、5、最大10、最大20、最大30、またはそれ以上のアミノ酸置換及び/または欠失を含んでもよい。「欠失」変異体は、個々のアミノ酸の欠失、2、3、4、もしくは5個のアミノ酸の小さい群の欠失、または特定のアミノ酸ドメインもしくは他の特徴の欠失などのより大きいアミノ酸領域の欠失を含んでもよい。「置換」変異体は、好ましくは、同数のアミノ酸での1つ以上のアミノ酸の置き換え、及び保存アミノ酸置換を行うことを伴う。例えば、アミノ酸は、同様の特性を有する代替のアミノ酸、例えば、別の塩基性アミノ酸、別の酸性アミノ酸、別の中性アミノ酸、別の荷電アミノ酸、別の親水性アミノ酸、別の疏水性アミノ酸、別の極性アミノ酸、別の芳香族アミノ酸、または別の脂肪族アミノ酸で置換されてもよい。
好適な置換基を選択するために使用され得る20個の主なアミノ酸のいくつかの特性は、以下の通りである。
Figure 2017524715
好ましい「変異体」は、自然発生アミノ酸の代わりに、配列中に生じるアミノ酸がその構造類似体であるものを含む。配列中で使用されるアミノ酸はまた、抗体の機能が有意な悪影響を受けないという条件で、誘導体化または修飾、例えば、標識化されてもよい。
変異体は、抗体の合成中に、もしくは生成後の修飾によって、または抗体が部位特異的突然変異誘発、ランダム突然変異誘発、または酵素開裂、及び/もしくは核酸の連結反応の既知の技術を使用して組み換え形態であるときに、調製されてもよい。
好ましくは、変異体抗体は、本明細書に開示される抗体のVLまたはVHドメインに60%を超える、70%を超える、例えば、75%または80%、好ましくは85%を超える、例えば、90または95%を超えるアミノ酸同一性を有する、アミノ酸配列を有する。アミノ酸同一性のこのレベルは、関連した配列番号の配列の完全長にわたって、または完全長ポリペプチドのサイズに応じて、20、30、50、75、100、150、200、もしくはそれ以上のアミノ酸にわたるなど、配列の一部にわたって見られ得る。
アミノ酸配列に関連して、「配列同一性」は、以下のパラメータを用いたClustalW(Thompson et al.,1994(上記を参照))を使用して評価されたときの規定値を有する配列を指す。
ペアワイズアラインメントパラメータ−方法:正確、マトリックス:PAM、ギャップオープンペナルティ:10.00、ギャップ延長ペナルティ:0.10、
複数のアラインメントパラメータ−マトリックス:PAM、ギャップオープンペナルティ:10.00、遅延に対する同一性%:30、エンドギャップへのペナルティ:オン、ギャップ分離距離:0、ネガティブマトリクス:なし、ギャップ延長ペナルティ:0.20、残基特異的ギャップペナルティ:オン、親水性ギャップペナルティ:オン、親水性残基:GPSNDQEKR。特定の残基における配列同一性は、単純に誘導体化されている同一の残基を含むよう意図される。
本発明の併用療法及び方法で使用するための抗CD40抗体は、そのような抗体が開示された抗体の作用を模倣する可能性が高いため、本明細書に開示される特定の抗体と同じエピトープに結合し得る。抗体が別の抗体と同じエピトープに結合するかどうかは、常法によって決定され得る。例えば、標的への各抗体の結合は、比較結合アッセイを使用してもよい。比較結合アッセイを実施するための方法は、当該技術分野において周知である。例えば、それらは、抗体が標的分子に結合することができる条件下で、抗体と標的分子とを一緒に接触させることを伴ってもよい。抗体/標的複合体は、次いで、第2の(試験)抗体と接触させられてもよく、試験抗体が抗体/標的複合体からの第1の抗体に置き換わることが可能である程度が評価され得る。そのような評価は、例えば、表面プラズモン共鳴、ELISA、またはフローサイトメトリーを含む、任意の好適な技術を使用してもよい。標的への第1の抗体の結合を阻害する試験抗体の能力は、試験抗体が標的への結合に対して、該第1の抗体と競合することができること、したがって、試験抗体が第1の抗体と同じ標的上のエピトープまたは領域に結合し、したがって、第1の抗体の作用を模倣し得ることを実証する。
本発明の併用療法及び方法で使用される抗CD40抗体は、配列番号1〜3のCDR配列のうちの1つ、2つ、もしくは3つ全て、及び/または配列番号4〜6のCDR配列のうちの1つ、2つ、もしくは3つ全てを含む抗体であってもよい。抗体は、配列番号1〜6の6つ全てのCDR配列を含んでもよい。
抗体は、配列番号7の軽鎖可変領域配列及び/または配列番号8の重鎖可変領域配列を含んでもよい。
抗体は、配列番号7の軽鎖可変領域配列及び配列番号8の重鎖可変領域配列を含む抗体であってもよく、またはその抗体と同じエピトープに結合してもよい。加えて、抗体は、配列番号11の軽鎖定常領域配列及び/または配列番号12の重鎖定常領域配列を含んでもよい。
本発明の併用療法及び方法で使用される抗CD40抗体またはその任意の変異体もしくはフラグメントは、好ましくは、9.0以上、好ましくは9.1以上、より好ましくは9.2以上、または9.25以上、最も好ましくは9.3以上の理論等電点(pI)を有する。
併用療法
本発明は、(a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、さらなる免疫療法薬と、を含む、対象における固形腫瘍を治療するのに使用するための併用療法を提供し、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合し、さらなる免疫療法薬は、免疫チェックポイント分子に特異的に結合する。
本明細書で使用される場合、「併用療法」または「併用治療」または「組み合わせて」という用語は、少なくとも2つの異なる治療薬を用いた同時または並行治療の任意の形態を示す。
ある特定の実施形態によると、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、及びCD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬は、同じ組成物中または別々の組成物中のいずれかで、同時に投与される。他の実施形態によると、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、及びCD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬は、順次に投与され、すなわち、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントは、CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬の投与前または後に投与される。いくつかの実施形態では、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、及びCD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬の投与は同時であり、すなわち、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、及びCD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬の投与期間は、互いに重なる。いくつかの実施形態では、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、及びCD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬の投与は、同時ではない。例えば、いくつかの実施形態では、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントの投与は、CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬が投与される前に終了する。いくつかの実施形態では、CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬の投与は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントが投与される前に終了する。
ある特定の典型的な実施形態によると、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメント、及びCD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬は、単一の治療用組成物内で投与される。いくつかの実施形態によると、治療用組成物は、治療上許容可能な希釈剤または担体をさらに含む。
本発明の併用療法のさらなる構成要素は、癌の治療において有効性を有する免疫療法薬であり、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない。
「免疫療法薬」という用語は、対象における腫瘍または癌に対する免疫応答を起こすように宿主免疫系を刺激することができる任意の分子、ペプチド、抗体、または他の薬剤を含むよう意図される。様々な免疫療法薬が、本明細書に記載される組成物及び方法において有用である。一実施形態では、免疫療法薬は、抗体またはその抗原結合フラグメントである。
「免疫応答」という用語は、T細胞媒介及び/またはB細胞媒介免疫応答を含む。例示的な免疫応答としては、T細胞応答、例えば、サイトカイン産生及び細胞傷害作用が挙げられる。加えて、免疫応答という用語は、T細胞活性化によって間接的にもたらされる免疫応答、例えば、抗体産生(液性応答)及びサイトカイン応答性細胞、例えば、マクロファージの活性化を含む。
「免疫チェックポイント分子」という用語は、CD4+及び/またはCD8+T細胞、樹状細胞、NK細胞、ならびにマクロファージなどの免疫細胞の細胞表面上のタンパク質の群を含むが、免疫応答を調節するある特定の腫瘍細胞上のタンパク質の群も含むよう意図される。免疫チェックポイントタンパク質が抑制性、例えば、CTLA−4及びPD−1、または刺激性、例えば、OX40及びCD137のいずれかであってもよいことが、当業者によって理解されるであろう。例示的な免疫チェックポイント分子としては、PD−1、CTLA−4、OX40(CD134)、CD137、VISTA、B7−H2、B7−H3、PD−L1、B7−H4、B7−H6、2B4、ICOS、HVEM、PD−L2、CD160、gp49B、PIR−B、KIRファミリー受容体、TIM−1、TIM−3、TIM−4、LAG−3、BTLA、SIRPalpha(CD47)、CD48、2B4(CD244)、B7.1、B7.2、ILT−2、ILT−4、TIGIT、及びA2aRが挙げられるがこれらに限定されない。好ましい実施形態では、免疫チェックポイント分子は、PD−1、CTLA−4、OX40(CD134)、またはCD137である。
1つ以上の抑制性免疫チェックポイント分子の遮断または中和は、抑制性シグナル伝達を遮断するか、または別様に中和して、それにより、より効果的に癌を治療するために免疫応答を上方制御することができる。抑制性免疫チェックポイントを遮断するのに有用な例示的な薬剤としては、抑制性免疫チェックポイントタンパク質またはそのフラグメントに結合すること、及び/またはそれを不活性化または阻害することのいずれかができる抗体、小分子、ペプチド、ペプチド模倣薬、天然リガンド、及び天然リガンドの誘導体、ならびに抑制性免疫チェックポイント核酸またはそのフラグメントの発現及び/または活性を下方制御することができるRNA干渉、アンチセンス、核酸アプタマーなどが挙げられる。免疫応答を上方制御するための例示的な薬剤としては、タンパク質とその天然受容体(複数可)との間の相互作用を遮断する1つ以上の抑制性免疫チェックポイントタンパク質、1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤タンパク質の非活性化形態(例えば、優性阻害ポリペプチド)、1つ以上の抑制性免疫チェックポイントタンパク質とその天然受容体(複数可)との間の相互作用を遮断する小分子またはペプチド、その天然受容体(複数可)に結合する融合タンパク質(例えば、抗体または免疫グロブリンのFc部分に融合した免疫チェックポイント阻害タンパク質の細胞外部分、抑制性免疫チェックポイント核酸転写または翻訳を遮断する核酸分子などに対する抗体が挙げられる。そのような薬剤は、1つ以上の抑制性免疫チェックポイントとその天然受容体(複数可)(例えば、抗体)との間の相互作用を直接遮断して、抑制性シグナル伝達を阻止し、免疫応答を上方制御することができる。あるいは、薬剤は、1つ以上の抑制性免疫チェックポイントタンパク質とその天然受容体(複数可)との間の相互作用を間接的に遮断して、抑制性シグナル伝達を阻止し、免疫応答を上方制御することができる。例えば、安定化した細胞外ドメインなどの免疫チェックポイントタンパク質リガンドの可溶性型は、その受容体に結合して、適切なリガンドに結合するために受容体の効果的な濃度を間接的に低減することができる。一実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤を阻害するために、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、及び抗CTLA−4抗体が単独で、または組み合わせてのいずれかで使用される。
したがって、一実施形態では、CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬は、抑制性免疫チェックポイント分子に結合し、かつその機能を阻害する抗体またはその抗原結合フラグメントである。
1つ以上の刺激性免疫チェックポイント分子の活性化は、より効果的に癌を治療するために、免疫応答を上方制御することができる。刺激性免疫チェックポイントを活性化するのに有用な例示的な薬剤としては、刺激性免疫チェックポイントタンパク質またはそのフラグメントを活性化することができる抗体、小分子、ペプチド、ペプチド模倣薬、天然リガンド、及び天然リガンドの誘導体、ならびに免疫チェックポイント核酸またはそのフラグメントを強化することができるRNA干渉、アンチセンス、核酸アプタマーなどが挙げられる。免疫応答を上方制御するための例示的な薬剤としては、刺激性免疫チェックポイントタンパク質リガンドの可溶性型、またはリガンドの多量体化を促進するFcもしくはドメインに融合したそのようなリガンドが挙げられる。一実施形態では、刺激性免疫チェックポイント阻害剤を活性化するために、抗CD137及び抗OX40抗体が単独で、または組み合わせてのいずれかで使用される。
したがって、代替の実施形態では、CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する免疫療法薬は、刺激性免疫チェックポイント分子に結合し、かつその機能を活性化する抗体またはその抗原結合フラグメントである。
チェックポイント分子の好ましい例としては、そのリガンドPD−L1またはPD−L2と結合したときにT細胞活性化の負調節因子としての役割を果たす、PD1が挙げられる。具体的には、PD−L1は、黒色腫を含む多くの固形腫瘍によって発現される。したがって、これらの腫瘍は、T細胞に対する抑制性PD−1受容体の活性化を通じて免疫媒介抗腫瘍効果を下方制御し得る。PD1とPD−L1との間の相互作用を遮断することによって、免疫応答のチェックポイントは除去され得、増強された抗腫瘍T細胞応答をもたらす。この相互作用は、PD1もしくはPD−L1に対して特異的な抗体、または任意の他の好適な薬剤によって遮断され得る。そのような抗体及び薬剤は、概して、PD1阻害剤と称され得る。PD1阻害剤は、本発明の方法のステップ(b)の追加の治療薬として特に好ましい。
抗PD1抗体としては、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ランブロリズマブ、ピディリズマブ、及びAMP−224が挙げられる。抗PD−L1抗体としては、MEDI−4736及びMPDL3280Aが挙げられる。
全身PD1阻害剤及び局所抗CD40抗体の組み合わせは、腫瘍によるPD−L1の発現によって魅力的なだけではない。そのような組み合わせはまた、制御性T細胞及び骨髄由来サプレッサー細胞(MSDC)に影響を与えることによって、全体的な免疫抑制環境を調節することにおいて有益であり得る。例えば、本発明の方法で使用される抗CD40抗体などのCD40アゴニストが、CD40陽性腫瘍関連M2マクロファージ及びMSDCを調節する一方で、PD1阻害剤は、制御性T細胞及びMSDCを調節する。さらに、上記で説明されたように(ステップ(a)及び(b)のタイミングに関する考察を参照されたい)、抗体によるCD40の連結反応は、成熟すると、PD−L1及び2を上方制御する樹状細胞を活性化及び成熟させることが報告されており、2つの処置を組み合わせることに対する論理的根拠を提供する。さらに、本発明の方法で使用される抗CD40抗体などのCD40アゴニストは、T細胞に対するPD−1を、かつ腫瘍及び腫瘍浸潤細胞に対するPD−L1を間接的に上方制御する。したがって、全身PD1阻害剤及び腫瘍部位において保持される抗CD40抗体の組み合わせを用いた固形腫瘍(黒色腫など)の処置は、免疫系を活性化すること、及び逆調節シグナルを抑制することの両方によって、多面発現効果を有する。
チェックポイント分子の別の例は、T細胞活性化の負調節因子としての役割を果たすT細胞受容体CTLA−4である。通常、それは、最初の活性化の後にT細胞表面上で上方制御される。CTLA−4受容体のリガンドは、抗原提示細胞によって発現されるB7タンパク質(B7−1及びB7−2)である。T細胞活性化の上方制御に関与する対応する受容体は、B7タンパク質への結合に対してCTLA−4と競合するCD28である。したがって、B7タンパク質とのCD28相互作用ではなく、B7タンパク質とのCTLA−4相互作用を遮断することによって、免疫応答の正常なチェックポイントのうちの1つは、除去され得、増強した抗腫瘍T細胞応答をもたらす。B7タンパク質とのCTLA−4相互作用を遮断することは、抗CTLA−4抗体または他の好適な薬剤で達成されてもよい。抗CTLA−4抗体としては、イピルムマブ、トレメリムマブ、またはPCT/EP2014/063442に開示される抗体のうちのいずれかが挙げられる。他の分子としては、ポリペプチド、または可溶性変異体CD86ポリペプチドが挙げられる。
したがって、追加の治療薬は、好ましくは、PD1、PD−L1、またはCTLA−4のうちの少なくとも1つに特異的に結合する抗体または他の薬剤であってもよい。
追加の治療薬は、最も好ましくは、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ランブロリズマブ(Lamborlizumab)、ピディリズマブ(Pdilizumab)、MEDI−4736、及びMPDL3280Aから選択される、抗PD1または抗PD−L1抗体などのPD1阻害剤である。
追加の治療薬が抗体または抗体を含む二重特異性分子である場合、抗体、抗体の抗原結合フラグメント、追加の治療部分への任意の共役などの定義に関する上記の全般的考察の全てが、追加の治療薬である抗体にも適用されることが理解されるであろう。同様に、抗CD40抗体に関する上記の標的特異性/親和性、及び特異性/親和性を決定するための方法の定義が、薬剤の特定の標的がCD40の代わりに読まれることを除いて、追加の治療薬である抗体に等しく適用されることが理解されるであろう。追加の治療薬である抗体の変異体及びフラグメントもまた、抗CD40抗体の変異体及びフラグメントと同じ方法で定義され得る。
キット及び薬学的組成物
本発明はまた、対象における固形腫瘍を治療するためのキットを提供し、キットは、上記で定義されるような併用療法を含む。例えば、キットは、(a)CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される、治療有効量の抗体と、任意に(b)対象への全身投与に好適である治療有効量の追加の治療薬とを含んでもよい。CD40に特異的に結合する抗体は、好ましくは、腫瘍部位への局所投与に好適な形態で提供される。
本発明のキットは、加えて、上記の実施形態のうちのいずれかが実施されることを可能にする1つ以上の他の試薬または器具を含んでもよい。そのような試薬または器具は、以下、好適な緩衝剤(複数可)(水溶液)、ならびに抗CD40抗体及び/または追加の治療薬を投与するための手段(槽もしくは針を含む器具など)のうちの1つ以上を含む。
本発明の方法で使用されるか、または本発明のキットで提供される抗CD40抗体及び追加の治療薬はそれぞれ、薬学的に許容される担体と一緒に製剤化される別個の薬学的組成物として提供されてもよい。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」は、生理学的に適合性であり、かつ必要な投与経路と適合する、あらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤等を含む。
したがって、抗CD40抗体及び追加の治療薬のための担体は、全身投与に好適であり得、それは、上記のように、血管系及び/またはリンパ系を含む対象の循環系への投与を意味する。そのような投与は、任意の好適な経路であってもよいが、典型的には、非経口である。本明細書で使用される場合、「非経口投与」という語句は、腸内及び局所投与以外の投与様式を意味し、典型的には、注射、注入、または埋め込みによって達成される。好適な経路としては、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄、または他の非経口投与経路が挙げられる。
しかしながら、抗CD40抗体のための担体は、好ましくは、局所投与に好適であり、それは、上記のように、注射などの任意の好適な手段による腫瘍周辺、腫瘍近接、腫瘍内、病巣内、病変周辺、頭蓋内、及び膀胱内投与を含む。局所投与はまた、腫瘍部位に応じて、腔内注入及び吸入を含んでもよい。
投与経路に応じて、抗体及び/または薬剤は、酸の作用ならびに抗体及び/または薬剤を不活性化するか、もしくは変性させる可能性がある他の自然条件から抗体を保護するための材料でコーティングされてもよい。好ましい薬学的に許容される担体は、水性担体または希釈剤を含む。本発明の薬学的組成物で採用され得る好適な水性担体の例としては、水、緩衝水、及び食塩水が挙げられる。他の担体の例としては、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、及びこれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、ならびにオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散液の場合に必要な粒径の維持によって、かつ界面活性剤の使用によって維持され得る。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトール、または塩化ナトリウムなどのポリアルコールを含むことが好ましい。
本発明の併用療法の抗体成分が、典型的には、1つ以上の薬学的組成物の形態で提供され、それぞれが、薬学的に許容される緩衝剤、賦形剤、希釈剤、または担体と一緒に治療有効量の抗体成分(複数可)を含有することが、当業者によって理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」、または「有効量」、または「治療的に有効な」は、所与の条件及び投与計画に対して治療効果を提供する量を指す。これは、必要な添加剤及び希釈剤、すなわち、担体または投与媒体と関連して所望の治療効果をもたらすように計算された活性抗体の所定の量である。さらに、それは、宿主の活性、機能、及び応答の臨床的に有意な不足を低減または予防するのに十分な量を意味するよう意図される。あるいは、治療有効量は、宿主内の臨床的に有意な条件の改善を引き起こすのに十分である。当業者によって理解されるように、化合物の量は、その比活性度に応じて変化し得る。好適な投与量は、必要な希釈剤と関連して所望の治療効果をもたらすように計算された所定の量の活性組成物を含有し得る。
治療有効量は、当該技術分野において周知のように、年齢、体重、性別、状態、合併症、他の疾病などの患者の特徴に基づき、通常の技能を有する医療従事者または獣医従事者によって決定され得る。
薬学的組成物は、薬学的に許容される酸化防止剤を含んでもよい。これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤などの補助剤を含有してもよい。微生物の存在の防止は、滅菌手順(上記を参照)、ならびに様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、ソルビン酸フェノールなどの包含の両方によって確実にされ得る。また、糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物中に含むことも望ましくあり得る。加えて、注射可能な薬学的形態の持続的吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの吸収を遅延させる薬剤の包含によってもたらされ得る。
薬学的組成物は、典型的には、製造及び保存条件下で無菌であり、かつ安定していなければならない。組成物は、溶液、マイクロエマルション、リポソーム、または高い薬剤濃度に好適な他の規則的な構造として製剤化され得る。無菌の注射可能な溶液は、上記で列挙された成分のうちの1つまたは組み合わせと共に、適切な溶媒中に、必要な量で活性剤(例えば、抗体)組み込み、必要に応じて、その後に滅菌微細濾過によって調製され得る。概して、分散液は、塩基性分散媒及び上記に列挙されたものからの必要な他の成分を含有する無菌媒体中に、活性剤を組み込むことによって調製される。無菌の注射可能な溶液の調製のための無菌粉末の場合、好ましい調製方法は、活性剤及びそのすでに滅菌濾過された溶液からの任意の追加の所望の成分の粉末を得る、真空乾燥及び冷凍乾燥(凍結乾燥)である。薬学的組成物は、追加の活性成分ならびに上記のものを含んでもよい。
好適な薬学的に許容される緩衝剤、希釈剤、担体、及び賦形剤は、当該技術分野において周知である(Remington´s Pharmaceutical Sciences,18th edition,A.R Gennaro,Ed.,Mack Publishing Company(1990)及びhandbook of Pharmaceutical Excipientss,3rd edition,A.Kibbe,Ed.,Pharmaceutical Press(2000)を参照されたく、それらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。
「緩衝剤」という用語は、pHを安定させる目的で、酸塩基混合物を含有する水溶液を含むよう意図される緩衝剤の例は、トリズマ、ビシン、トリシン、MOPS、MOPSO、MOBS、トリス、ヘペス、HEPBS、MES、リン酸塩、炭酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、ホウ酸塩、ACES、ADA、酒石酸塩、AMP、AMPD、AMPSO、BES、CABS、カコジル酸塩、CHES、DIPSO、EPPS、エタノールアミン、グリシン、HEPPSO、イミダゾール、イミダゾール乳酸、PIPES、SSC、SSPE、POPSO、TAPS、TABS、TAPSO、及びTESである。
「希釈剤」という用語は、薬学的調製物中で薬剤を希釈する目的で、水溶液または非水溶液を含むよう意図される。希釈剤は、食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、または油(ベニバナ油、コーン油、ピーナッツ油、綿実油、もしくはゴマ油)のうちの1つ以上であってもよい。
「補助剤」という用語は、本発明の薬剤の生物学的効果を増加させるために、製剤に添加される任意の化合物を含むよう意図される。補助剤は、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、チオシアン酸塩、亜硫酸塩、水酸化物、リン酸塩、炭酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、クエン酸塩、ホウ酸塩、酒石酸塩、及び異なるアシル組成物の酢酸塩であるがこれらに限定されない、異なるアニオンを有する亜鉛、銅、または銀塩のうちの1つ以上であってもよい。補助剤はまた、カチオン性セルロースエーテル、カチオン性セルロースエステル、脱アセチル化ヒアルロン酸、キトサン、カチオン性デンドリマーなどのカチオン性ポリマー、ポリ(ビニルイミダゾール)などのカチオン性合成ポリマー、ならびにポリヒスチジン、ポリリシン、ポリアルギニン、及びこれらのアミノ酸を含有するペプチドであってもよい。
賦形剤は、炭水化物、ポリマー、脂質、及び無機物のうちの1つ以上であってもよい。炭水化物の例としては、ラクトース、グルコース、スクロース、マンニトール、及びシクロデキストリンが挙げられ、それらは、例えば、凍結乾燥を促進するために組成物に添加される。ポリマーの例としては、例えば、粘度制御のために、生物接着を達成するために、または化学分解及びタンパク質分解から脂質を保護するために組成物に添加される、全て異なる分子量のデンプン、セルロースエーテル、セルロースカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸塩、カラギーナン、ヒアルロン酸及びその誘導体、ポリアクリル酸、ポリスルホネート、ポリエチレングリコール/ポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマー、異なる加水分解度のポリビニルアルコール/ポリビニルアセテート、及びポリビニルピロリドンである。脂質の例としては、ポリマーと同様の理由により組成物に添加される、全て異なるアシル鎖長及び飽和度の脂肪酸、リン脂質、モノ、ジ、及びトリグリセリド、セラミド、スフィンゴ脂質及び糖脂質、卵レシチン、大豆レシチン、水素化卵、ならびに大豆レシチンである。無機物の例は、液体蓄積の低減または有利な色素特性などの利点を得るために組成物に添加される、タルク、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、及び酸化チタンである。
本発明の活性抗体ベースの薬剤は、その送達に好適になるように、当該技術分野において既知の任意の種類の薬学的組成物に製剤化されてもよい。
一実施形態では、本発明の薬学的組成物は、リポソームの形態であってもよく、薬剤は、他の薬学的に許容される担体に加えて、ミセル、不溶性単分子層、及び液晶として凝集形態で存在する、脂質などの両親媒性薬剤と組み合わされる。リポソーム製剤に好適な脂質としては、モノグリセリド、ジグリセリド、スルファチド、リゾレシチン、リン脂質、サポニン、胆汁酸などに挙げられるがこれらに限定されない。好適な脂質としてはまた、血流循環時間を延長するために極性頭基におけるポリ(エチレングリコール)によって修飾された上記の脂質が挙げられる。そのようなリポソーム製剤の調製は、例えば、米国第US4,235,871号で見ることができ、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の薬学的組成物はまた、生分解性ミクロスフェアの形態であってもよい。ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、PLA及びPGA(PLGA)のコポリマー、またはポリ(カプロラクトン)(poly(carprolactone))(PCL)、及びポリ無水物などの脂肪族ポリエステルが、ミクロスフェアの生成で生分解性ポリマーとして広く使用されている。そのようなミクロスフェアの調製物は、米国第US 5,851,451号及び欧州特許第EP 0 213 303号で見ることができ、それらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
さらなる実施形態では、本発明の薬学的組成物は、例えば、ポリ−γグルタミン酸に基づき、ナノ粒子の形態で提供される。そのようなナノ粒子の調製及び使用の詳細は、国際公開第WO 2011/128642号で見ることができ、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。本発明の併用療法の活性成分のうちの1つ以上が、別々のナノ粒子中で製剤化されてもよく、または両方の活性成分が同じナノ粒子中で製剤化されてもよいことが、当業者によって理解されるであろう。
さらなる実施形態では、本発明の薬学的組成物は、ポリマーゲルの形態で提供され、デンプン、セルロースエーテル、セルロースカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸塩、カラギーナン、ヒアルロン酸及びその誘導体、ポリアクリル酸、ポリビニルイミダゾール、ポリスルホネート、ポリエチレングリコール/ポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマー、異なる加水分解度のポリビニルアルコール/ポリビニルアセテート、及びポリビニルピロリドン等のポリマーが、薬剤を含有する溶液の増粘のために使用される。ポリマーはまた、ゼラチンまたはコラーゲンを含んでもよい。
あるいは、薬剤は単純に、食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、もしくは油(ベニバナ油、コーン油、ピーナッツ油、綿実油、もしくはゴマ油)、トラガカントガム、及び/または様々な緩衝剤中で溶解されてもよい。
本発明の薬学的組成物が活性剤の作用の増強のためのイオン及び定義されたpHを含んでもよいことが理解される。加えて、組成物は、滅菌などの従来の薬学的操作に供されてもよく、かつ/または保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤、充填剤などの従来の補助剤を含有してもよい。
本発明に従った薬学的組成物は、当業者に既知の任意の好適な経路を介して投与されてもよい。したがって、可能な投与経路としては、非経口(静脈内、皮下、及び筋肉内)、局所、眼、鼻、肺、経口、非経口、膣、及び直腸が挙げられる。また、埋め込みからの投与が可能である。
有利に、薬学的組成物は、腫瘍部位において、またはその近くで、例えば、腫瘍内または腫瘍周辺での投与に好適である。
薬学的組成物が非経口投与に好適であることが好ましい。抗体を薬学的組成物に製剤化するための方法は、医学及び薬剤学の当業者に周知である。好ましい組成物は、添付の実施例に記載される。
本発明の併用療法は、注射可能な持続放出薬物送達システムを使用して送達されてもよい。これらは、特に注射の頻度を低減するように設計される。そのようなシステムの一例は、組み換えヒト成長ホルモン(rhGH)を、いったん注射されると長時間にわたってゆっくりとrhGHを放出する生分解性ミクロスフェア中に封入する、Nutropin Depotである。好ましくは、送達は、筋肉内((i.m.)、及び/または皮下(s.c.)、及び/または静脈内(i.v.)で実施される。
本発明の併用療法は、必要な部位に直接薬物を放出する外科的に埋め込まれた装置によって投与され得る。例えば、Vitrasertは、サイトメガロウイルス性網膜炎を治療するために、眼内に直接ガンシクロビルを放出する。疾患部位へのこの毒性薬剤の直接の適用は、薬物の有意な全身副作用なしで効果的な療法を達成する。
電気穿孔療法(EPT)システムもまた、本発明の併用療法の投与のために採用され得る。細胞にパルス電界を送達する装置は、薬物に対する細胞膜の浸透性を増加させ、細胞内薬物送達の有意な強化をもたらす。
本発明の併用療法はまた、エレクトロインコーポレーション(EI)によって送達され得る。EIは、皮膚の表面上の直径最大30ミクロンの小粒子が、電気穿孔で使用されるパルスと同一または同様の電気パルスを受けるときに生じる。EIにおいて、これらの粒子は、角質層を通じて、皮膚のより深い層へと運ばれる。粒子は、薬物もしくは遺伝子が添加され得るか、またはそれらでコーティングされ得るか、あるいは単純に、薬物が入ることができる皮膚の孔を生成する「弾丸」として機能を果たし得る。
本発明の代替の併用療法は、感熱性であるReGel注射可能システムである。体温未満で、ReGelは注射可能な液体である一方で、体温で、それはすぐに、ゆっくりと浸食し、既知の安全な生分解性ポリマー中に溶解するゲルリザーバを形成する。活性物質は、バイオポリマーが溶解するにつれて経時的に送達される。
本発明の併用療法はまた、経口投与され得る。本プロセスは、タンパク質及びペプチドを共送達するために、体内へのビタミンB12及び/またはビタミンDの経口摂取のための天然過程を採用する。ビタミンB12及び/またはビタミンDの摂取系に乗ることによって、本発明の薬剤、医薬品、及び薬学的組成物は、腸壁を通じて移動することができる。複合体のビタミンB12部分/ビタミンD部分における内因性因子(IF)に対する有意な親和性、及び複合体の活性物質の有意な生物活性の両方を保持する複合体は、ビタミンB12類似体及び/またはビタミンD類似体と薬剤との間で合成される。
本発明の併用療法は、「Trojanペプチド」によって細胞に導入され得る。これらは、転位特性を有し、かつ原形質膜にわたって親水性化合物を運ぶことが可能である、ペネトラチンと呼ばれるポリペプチドの種類である。この系は、細胞質及び核へのオリゴペプチドの直接標的化を可能にし、非細胞型特異的かつ高度に効率的であり得る。Derossi et al.(1998),Trends Cell Biol.8,84−87を参照されたい。
好ましくは、本発明の併用療法は、1日用量もしくは単位、1日副用量、またはその適切な分割量の活性成分を含有する単位投与量である。
本発明の併用療法は、通常、薬学的に許容される投与形態で、活性成分を含む薬学的組成物の形態で、任意に、非毒性有機または無機酸または塩基、付加塩の形態で、経口または任意の非経口経路で投与される。治療される疾患及び患者、ならびに投与経路に応じて、組成物は、異なる用量で投与され得る。
ヒト療法において、本発明の併用療法は、単独で投与され得るが、概して、目的とする投与経路及び標準的な薬学的慣行に関して選択された、好適な薬学的賦形剤、希釈剤、または担体との混合物中で投与される。
例えば、本発明の併用療法は、即時放出、遅延放出、または制御放出適用のための、香味剤または着色剤を含有し得るタブレット、カプセル、オビュール、エリキシル剤、溶液、または懸濁液の形態で、経口、口腔、または舌下投与され得る。本発明の薬剤、医薬品、及び薬学的組成物はまた、陰茎海綿体内注射を介して投与されてもよい。
そのようなタブレットは、微結晶セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、及びグリシンなどの賦形剤、デンプン(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ、またはタピオカデンプン)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、及びある特定のケイ酸塩複合体などの崩壊剤、ならびにポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチン、及びアカシアなどの造粒結合剤を含有し得る。加えて、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル、及びタルクなどの滑沢剤が含まれてもよい。
同様の種類の固体組成物もまた、ゼラチンカプセル中の充填剤として採用され得る。この点において好ましい賦形剤としては、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖、または高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。水性懸濁液及び/またはエリキシル剤に対して、本発明の薬剤、医薬品、及び薬学的組成物は、様々な甘味剤または香味剤、着色剤または染料と、乳化剤及び/または懸濁化剤と、かつ水、エタノール、プロピレングリコール、及びグリセリルなどの希釈剤と、ならびにこれらの組み合わせと組み合わされ得る。
本発明の併用療法は、非経口、例えば、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、もしくは皮下投与され得るか、またはそれらは、注入技術によって投与されてもよい。それらは、他の物質、例えば、溶液を血液で等張性にするのに十分な塩またはグルコースを含有してもよい、無菌水溶液の形態で最適に使用される。水溶液は、必要に応じて、好適に緩衝化されるべきである(好ましくは、3〜9のpHに)。無菌条件下での好適な非経口製剤の調製は、当業者に周知の標準的な薬学的技術によって容易に達成される。
非経口投与に好適な医薬品及び薬学的組成物としては、製剤を目的とする受容者の血液で等張性にする、酸化防止剤、緩衝剤、制菌剤、及び溶質を含有し得る、水性及び非水性無菌注射溶液、ならびに懸濁化剤及び増粘剤を含み得る、水性及び非水性無菌懸濁液が挙げられる。医薬品及び薬学的組成物は、単位用量または複数用量、例えば、密閉されたアンプル及びバイアル瓶で提示されてもよく、使用直前に、無菌液体担体、例えば、注射用水の添加のみを必要とする冷凍乾燥(凍結乾燥)条件で保存されてもよい。即時注射溶液及び懸濁液は、すでに記載された種類の無菌粉末、顆粒、及びタブレットから調製されてもよい。
本発明の併用療法はまた、鼻腔内または吸入投与され得、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、ヒドロフルオロアルカン、例えば、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134A3もしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA3)、二酸化炭素、または他の好適なガスなどを使用した加圧容器、ポンプ、スプレー、またはネブライザーから、ドライパウダー吸入器またはエアロゾルスプレー形の形態で便利に送達される。加圧エアロゾルの場合、投与量単位は、計量された量を送達するための弁を提供することによって決定されてもよい。加圧容器、ポンプ、スプレー、またはネブライザーは、例えば、溶媒としてエタノール及び噴射剤の混合物を使用して、活性剤の溶液または懸濁液を含有してもよく、それは、加えて、滑沢剤、例えば、トリオレイン酸ソルビタンを含有してもよい。吸入器または注入器で使用するためのカプセル及びカートリッジ(例えば、ゼラチンから作られる)は、本発明の薬剤と、ラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末ベースとの粉末混合物を含有するように製剤化されてもよい。
あるいは、本発明の併用療法は、坐剤もしくはペッサリーの形態で投与され得、またはそれらは、ローション、溶液、クリーム、ゲル、軟膏、もしくは粉剤の形態で局所に適用されてもよい。本発明の薬剤、医薬品、及び薬学的組成物はまた、例えば、皮膚パッチを使用することによって経皮投与されてもよい。それらはまた、特に、眼の疾病を治療するために、眼の経路によって投与されてもよい。
眼の使用のために、本発明の併用療法は、等張性のpH調節された無菌食塩水中の微粉化懸濁液として、または好ましくは、等張性のpH調節された無菌食塩水中の溶液として、任意に、塩化ベンジルアルコニウムなどの保存剤と組み合わせて製剤化され得る。あるいは、それらは、ペトロラタムなどの軟膏中で製剤化されてもよい。
皮膚への局所適用のために、本発明の併用療法は、例えば、以下、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン剤、乳化ワックス、及び水のうちの1つ以上との混合物中で懸濁または溶解された活性剤を含有する好適な軟膏として製剤化され得る。あるいは、それらは、例えば、以下、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、及び水のうちの1つ以上との混合物中で懸濁または溶解された好適なローションまたはクリームとして製剤化され得る。
口内の局所投与に好適な製剤としては、風味付けされた基剤、通常はスクロース及びアカシアまたはトラガカント中に活性成分を含むドロップ、ゼラチン及びグリセリンまたはスクロース及びアカシアなどの不活性基剤、例えばゼラチン及びグリセリンまたはスクロース及びアカシア中に活性成分を含むトローチ、ならびに好適な液体担体中に活性成分を含むマウスウォッシュが挙げられる。
概して、ヒトにおいて、腫瘍部位における、またはその近くの本発明の併用療法の局所投与、具体的に腫瘍内または周辺投与は、好ましい経路である。
獣医学での使用に対して、本発明の併用療法は、通常の獣医学の慣行に従って好適に許容される製剤として投与され、獣医は、特定の動物に対して最も適切である投与計画及び投与経路を決定する。
本発明の実施形態としては以下が挙げられるがこれらに限定されない。
A.対象における固形腫瘍を治療するための方法であって、(a)対象に、CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される、治療有効量の抗体またはその抗原結合部分を投与することと、任意に(b)対象に、治療有効量の追加の治療薬を全身投与することと、を含む、方法。
B.ステップ(b)の追加の治療薬は、抗CD40抗体ではない、癌の治療のための免疫療法薬である、実施形態Aに記載の方法。
C.該免疫療法薬は、PD1阻害剤であり、任意に、該PD1阻害剤は、抗PD1または抗PD−L1抗体である、実施形態bに記載の方法。
D.固形腫瘍は、腺腫、芽腫、癌腫、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腺腫瘍、胚細胞腫瘍、リンパ腫、肉腫、ウィルムス腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、リンパ腫瘍、乳房腫瘍、または黒色腫である、実施形態A〜Cのいずれか1つに記載の方法。
E.固形腫瘍は、黒色腫、好ましくは転移性黒色腫である、実施形態A〜Dのいずれか1つに記載の方法。
F.ステップ(a)の抗体は、配列番号1、2、3、4、5、及び6から選択される少なくとも1つのCDRを含む、実施形態A〜Eのいずれか1つに記載の方法。
G.ステップ(a)の抗体は、配列番号1、2、及び3、ならびに/または配列番号4、5、及び6のCDR配列を含む、実施形態A〜Fのいずれか1つに記載の方法。
H.ステップ(a)の抗体は、配列番号7の軽鎖可変領域及び/または配列番号8の重鎖可変領域を含む、実施形態A〜Gのいずれか1つに記載の方法。
I.ステップ(a)の抗体は、配列番号11の軽鎖定常領域及び/または配列番号12の重鎖定常領域を含む、実施形態A〜Hのいずれか1つに記載の方法。
J.ステップ(a)の抗体は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び/または配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合する、実施形態A〜Iのいずれか1つに記載の方法。
K.ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されるか、またはステップ(b)は、ステップ(a)の24時間〜2週間後、ステップ(a)の24時間〜1週間後、ステップ(a)の24時間〜72時間後、もしくはステップ(a)の24時間〜48時間後に実施される、実施形態A〜Jのいずれか1つに記載の方法。
L.ステップ(a)は、腫瘍部位への抗体の局所投与を含み、任意に、抗体は、局所投与に好適な組成物として、少なくとも1つの薬学的に許容される希釈剤もしくは担体と共に製剤化され、かつ/または抗体は、追加の治療部分に共役される、実施形態A〜Kのいずれか1つに記載の方法。
M.ステップ(a)において投与される抗体の量の少なくとも30%が、投与の4時間後に腫瘍部位において保持され、好ましくは、該量の少なくとも40%が、投与の4時間後に腫瘍部位において保持される、実施形態A〜Lのいずれか1つに記載の方法。
N.ステップ(b)の追加の治療薬は、全身投与に好適な組成物として、少なくとも1つの薬学的に許容される希釈剤または担体と共に製剤化される、実施形態A〜Mのいずれか1つに記載の方法。
O.ステップ(a)は、複数の別々の時機に実施され、ステップ(b)は、追加の治療薬への対象の曝露が方法の継続時間にわたって連続的であるように実施される、実施形態A〜Nのいずれか1つに記載の方法。
P.対象は、ヒトである、実施形態A〜Oのいずれか1つに記載の方法。
Q.対象における固形腫瘍を治療するためのキットであって、キットは、(a)CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持される、治療有効量の抗体と、任意に(b)対象への全身投与に好適である治療有効量の追加の治療薬と、を含む、キット。
R.対象における固形腫瘍の治療で使用するための、CD40に特異的に結合し、かつ投与後に腫瘍部位において保持されることが可能である抗体またはその抗原結合部分。
S.追加の治療薬(複数可)は、抗CD40抗体ではない、1つ以上の追加の治療薬と組み合わせて使用するための、実施形態Rに記載の抗体またはその抗原結合部分。
T.該追加の治療薬は、従来の放射線治療剤、経路阻害剤(チロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤など)、サイトカイン(IL−2、IL−12、IL−15、またはIL−21など)、化学療法薬、及び免疫療法薬からなる群から選択される癌治療である、実施形態Sに記載の抗体またはその抗原結合部分。
U.以下の追加の治療薬、
(i)抗PD1免疫療法薬、
(ii)抗CTLA−4免疫療法薬、
(iii)抗OX40免疫療法薬、及び/または
(iv)抗CD137免疫療法薬、のうちの1つ以上と組み合わせて使用するための、請求項実施形態SまたはTに記載の抗体またはその抗原結合部分。
V.該免疫療法薬は、PD1阻害剤であり、任意に、該PD1阻害剤は、抗PD1または抗PD−L1抗体である、実施形態TまたはUに記載の抗体またはその抗原結合部分。
W.固形腫瘍は、腺腫、芽腫、癌腫、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腺腫瘍、胚細胞腫瘍、リンパ腫、肉腫、ウィルムス腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、リンパ腫瘍、乳房腫瘍、または黒色腫である、実施形態R〜Vのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
X.固形腫瘍は、黒色腫、好ましくは転移性黒色腫である、実施形態R〜Wのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
Y.配列番号1、2、3、4、5、及び6から選択される少なくとも1つのCDRを含む、請求項実施形態R〜Xのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
Z.配列番号1、2、及び3、ならびに/または配列番号4、5、及び6のCDR配列を含む、実施形態R〜Yのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
AA.配列番号7の軽鎖可変領域及び/または配列番号8の重鎖可変領域を含む、実施形態R〜Zのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
BB.配列番号11の軽鎖定常領域及び/または配列番号12の重鎖定常領域を含む、実施形態R〜AAのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
CC.抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び/または配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合する、実施形態R〜BBのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
DD.抗体は、局所投与に好適な組成物として、少なくとも1つの薬学的に許容される希釈剤もしくは担体と共に製剤化され、かつ/または抗体は、追加の治療部分に共役される、実施形態R〜CCのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分。
EE.実施形態R〜DDのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分と、1つ以上の追加の治療薬(複数可)と、を含む、併用療法組成物であって、追加の治療薬(複数可)は、抗CD40抗体ではない、併用療法組成物。
FF.該追加の治療薬は、従来の放射線治療剤、経路阻害剤(チロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤など)、サイトカイン(IL−2、IL−12、IL−15、またはIL−21など)、化学療法薬、及び免疫療法薬からなる群から選択される癌治療である、実施形態EEに記載の併用療法組成物。
GG.
(i)抗PD1免疫療法薬、
(ii)抗CTLA−4免疫療法薬、
(iii)抗OX40免疫療法薬、及び/または
(iv)抗CD137免疫療法薬を含む、実施形態EEまたはFFに記載の併用療法組成物。
HH.該免疫療法薬は、PD1阻害剤であり、任意に、該PD1阻害剤は、抗PD1または抗PD−L1抗体である、実施形態EE〜GGのいずれか1つに記載の併用療法組成物。
II.対象における固形腫瘍の治療のための医薬品の調製における、実施形態R〜DDのいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合部分の使用。
本発明は、以下の実施例によってさらに例示され、それらは、さらに限定するものと解釈されるべきではない。全ての図面、ならびに本願全体を通して列挙される全ての参考文献、特許、及び特許出願公開の内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
実施例1−配列情報
抗CD40抗体クローンG12(抗体ADC−1013)
(a)CDR配列(IMGT番号付けに従って定義され、コアCDR配列は、その中で下線が引かれる)
CDR1:CTGSSSNIGAGYNVY [配列番号1]、
CDR2:GNINRPS [配列番号2]、
CDR3:CAAWDKSISGLV [配列番号3]、
CDR1:GFTFSTYGMH [配列番号4]、
CDR2:GKGLEWLSYISGGSSYIFYADSVRGR [配列番号5]、
CDR3:CARILRGGSGMDL [配列番号6]
(b)可変領域配列
可変軽鎖(V)アミノ酸配列−配列番号7
Figure 2017524715
可変重鎖(V)アミノ酸配列−配列番号8
Figure 2017524715
可変軽鎖(V)ヌクレオチド配列−配列番号9
CAGTCTGTGCTGACTCAGCCACCCTCAGCGTCTGGGACCCCCGGGCAGAGGGTCACCATCTCTTGCACTGGGAGCAGCTCCAACATCGGGGCGGGTTACAATGTATACTGGTATCAGCAGCTCCCAGGAACGGCCCCCAAACTCCTCATCTATGGTAACATCAATCGGCCCTCAGGGGTCCCTGACCGATTCTCTGGCTCCAAGTCTGGCACCTCAGCCTCCCTGGCCATCAGTGGGCTCCGGTCCGAGGATGAGGCTGATTATTACTGTGCAGCATGGGATAAGAGCATTTCTGGTCTGGTTTTCGGCGGAGGAACCAAGCTGACGGTCCTAGGT
可変重鎖(V)ヌクレオチド配列−配列番号10
GAGGTGCAGCTGTTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTACAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGCCTCTGGATTCACCTTCAGTACTTATGGCATGCACTGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGCTTTCATATATTAGTGGTGGTAGTAGTTACATTTTCTACGCAGACTCAGTGAGGGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAACTCCGAGAACGCGCTGTATCTGCAAATGAACAGCCTGAGAGCCGAGGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGAATATTAAGAGGCGGGAGCGGTATGGACCTCTGGGGCCAAGGTACACTGGTCACCGTGAGCTCA
(c)例示的な定常領域アミノ酸配列
ヒトIgラムダ軽鎖C2領域(NCBI AAA59107.1)−配列番号11
QPKAAPSVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADSSPVKAGVETTTPSKQSNNKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS
ヒトIgガンマ−1重鎖定常領域(Uniprot P01857.1)−配列番号12
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
ヒトCD40配列−配列番号13
>gi|117606560|gb|ABK41937.1|CD40分子、TNF受容体スーパーファミリーメンバー5[ホモ・サピエンス]
MVRLPLQCVLWGCLLTAVHPEPPTACREKQYLINSQCCSLCQPGQKLVSDCTEFTETECLPCGESEFLDTWNRETHCHQHKYCDPNLGLRVQQKGTSETDTICTCEEGWHCTSEACESCVLHRSCSPGFGVKQIATGVSDTICEPCPVGFFSNVSSAFEKCHPWTSCETKDLVVQQAGTNKTDVVCGPQDRLRALVVIPIIFGILFAILLVLVFIKKVAKKPTNKAPHPKQEPQEINFPDDLPGSNTAAPVQETLHGCQPVTQEDGKESRISVQERQ
実施例2−局所または全身投与後のバイオアベイラビリティ
カニクイザル及びマウスにおいて全臨床研究を実施して、腫瘍周辺、腫瘍内、または静脈内投与後のADC−1013のバイオアベイラビリティを研究した。
材料及び方法
ヒトCD40陰性膀胱癌細胞であるMB49が接種されたヒトCD40陽性トランスジェニックマウスモデルにおいて、ADC−1013の薬物動態を評価した。ADC−1013を100μgの用量で腫瘍内(IT)、腫瘍周辺(PT)、または静脈内(IV)注射し、処置前ならびに処置の4時間後及び24時間後に、血清を採取した。薬物動態プロファイル(図1)は、投与の4時間後のADC−1013の全身曝露が、IVと比較して、ITまたはPT投与後に100〜1000倍低減されることを示す。
皮下または静脈内経路を介して、カニクイザルをADC−1013に曝露した。ここでの皮下投与は、黒色腫への局所投与と類似する。
結果及び結論
以下の時点、投与前、ならびに投与の15分、及び2、6、24、48、72、96、及び168時間後における毒物動態解析のために、全ての動物から血液試料を採取し、ADC1013のレベルを測定した(図2)。平均曲線下面積(AUC−96)に基づく皮下投与後のADC1013のバイオアベイラビリティを計算した。皮下投与対静脈内投与に対するAUC−96は、28%〜42%に及び、28%〜42%の全身バイオアベイラビリティを示した。
これらの観察を、実施例3に開示されるようなB16.F10マウスモデルにおける免疫療法抗体の投与の組み合わせの用量レベルを決定することにおいて適用した。
実施例3−インビボマウス黒色腫モデル
B16.F10は、臨床前マウスモデルにおける黒色腫のためのモデルとして最も頻繁に使用される腫瘍細胞株である(Grosso 2013 Cancer Immunity Review)。マウスB16.F10黒色腫細胞株は、それが低レベルでMHCを発現させ、かつ低免疫原性であると見なされるため、ヒト黒色腫とよく比較される(Lechner J immunother 2013)。低MHCレベルは、例えば、不十分なT細胞活性化と関連し得、そのような腫瘍の免疫療法での治療をより困難にする可能性がある。B16.F10の翻訳の関連性を増加させるために、細胞株をヒトCD40でトランスフェクトした。トランスフェクトした株(B16.F10(hCD40+)と称される)をこれらの実験に使用した。
材料及び方法
American Type Cell Collection(ATCC)から、黒色腫細胞株B16.F10を得た。ヒトCD40を含有する線形化ベクターでB16.F10をトランスフェクトすることによって、かつリポフェクタミン(Invitrogen)を使用することによって、hCD40発現株B16.F10(hCD40+)を得た。ベクターは、ネオマイシン耐性を与える要素を含有した。トランスフェクトした細胞を、DMEM(4.5g/Lのグルコース、ウルトラグルタミンI、及びピルビン酸ナトリウムを含有する)、10%FCS、ヘペス、及び1mg/mLのG418中で培養して、安定したトランスフェクタントを選択した。CD40ビオチン及び磁気ビーズ(Miltenyi)を使用して、CD40陽性クローンを選択した。フローサイトメトリーによって測定された、検証されたhCD40発現を有する単一のクローンを選択した(クローン5.G12.46)。
0日目(D0)に、対数期に増殖するB16.F10(hCD40+)を、100μLの体積で、hCD40トランスジェニックマウス(hCD40Tg)の右脇腹に皮下注射した。平均細胞接種数は、1マウス当たり0.1×10個であった。デジタルキャリパーを用いて、腫瘍増殖の幅、長さ、及び高さを測定し、腫瘍体積を計算した(幅/2×長さ/2×高さ/2×π×(4/3))。処置を3、6、及び9日目に施した。ADC−1013を腫瘍内投与し(20μL、1用量当たり100μg)、抗PD−1(Clone RPM1−14、BioXcell)を腹腔内投与した(100μL、1用量当たり250μg)。
結果及び結論
トランスフェクトしたB16.F10(hCD40+)黒色腫細胞株は、図3Aに示されるように、ヒトCD40の実質的な発現を示した。皮下B16.F10(hCD40+)黒色腫を有するhCD40tgマウスにおいて、生存(図4A)及び最初のマウスを屠殺した日における腫瘍体積(図4B)によって、ADC−1013の抗腫瘍効果を決定した。ADC−1013は、増加した生存時間及び減少した腫瘍体積によって測定される腫瘍増殖の有意な減少を示した。ADC−1013及び抗PD−1抗体の組み合わせで動物を処置することによって、抗腫瘍有効性は増加した。
実施例4−インビボマウス膀胱癌モデル
材料及び方法
MB49膀胱癌細胞を使用して、8週齢の雌hCD40Tgマウス上で腫瘍を引き起こした。0日目、0.25×10個の腫瘍細胞を、マウスの右脇腹に皮下接種した。14日目、試験抗CD40抗体の腫瘍内注射または腹腔内注射のいずれかを、マウスに行った(1匹のマウス当たり合計で1ug及び30ugの抗体、またはPBS、1群当たり4匹のマウス)。16日目、頚椎脱臼によって40匹のマウスを屠殺した。腫瘍排出リンパ節を完全培地に採取し、各実験群からの2つの腫瘍またはリンパ節を一緒に混合した。Liberase TL(Roche)及びナイロンネットフィルタ(100μm、Fischer Scientific)を使用して、採取した組織を酵素的かつ機械的に均質化した。3〜10mMのEDTA及び0.1%ウシ胎児血清を含有するRPMI培地で、膜を十分に洗浄して、単細胞懸濁液を調製した。0.5%ウシ血清アルブミンを含有するPBS中で、単離した細胞を洗浄し、マウス抗CD16/32(BD Bioscience)で細胞を処置することによって、非特異的Fc結合を遮断した。
フローサイトメトリーによって、CD11c陽性細胞及びCD11b陽性細胞上で、CD86発現レベル(活性化に対するマーカーとして)を別々に分析した。CD11cは、樹状細胞に対するマーカーである。CD11bは、単球、マクロファージ、及び樹状細胞のサブセット上に発現される。live/dead fixable stain FVS450(BD Bioscience)で、細胞を染色し、CD11c−PE、CD11b−PECy7、及びCD86−APC(BD Bioscience)に特異的な抗体を1:100で希釈した。染色後、Cellfix(BD Bioscience)を使用して、全ての細胞をパラホルムアルデヒド固定した。各試料に対する染色を測定し、CD86(試料)−FMO(試料)として計算し、陽性細胞%−PBS対照として示した。FACS Verse(Becton Dickinson)及びFlowJo vX解析ソフトウェアを使用して、染色した細胞を解析した。結果は、図5A(CD11c細胞)及び5B(CD11b細胞)に示される。
結果及び結論
図5A中のデータは、抗CD40抗体での処置が、腫瘍におけるCD86発現によって測定された樹状細胞の活性化を増加させたことを示す。図BA中のデータは、抗CD40抗体での処置が、腫瘍におけるCD86発現によって測定されたCD11b陽性細胞の活性化を増加させたことを示す。全体的に、腹腔内(IP)処置と比較して、腫瘍内(IT)処置後に、より強い活性化が得られる。腫瘍内(IT)投与される1μgの低用量での処置は、樹状細胞の予想外に高い活性化をもたらした。
実施例5−併用療法Iのインビボ効果
材料及び方法
0日目(D0)に、対数期に増殖するB16.F10(hCD40+)腫瘍細胞株を、100μLの体積で、hCD40トランスジェニックマウス(hCD40Tg)の右脇腹に皮下注射した。細胞接種数は、1マウス当たり0.1×10個であった。デジタルキャリパーを用いて、腫瘍増殖の幅、長さ、及び高さを測定し、腫瘍体積を計算した(幅/2×長さ/2×高さ/2×π×(4/3))。処置を3、6、及び9日目に施した。ADC−1013を腫瘍内投与した(1用量当たり100μg)。抗PD−1、1用量当たり250μg(Clone RPM1−14、BioXcell)及び抗CTLA−4抗体、1用量当たり100μg(9D9、BioXcel)を腹腔内注射した。14日目における腫瘍体積は、図6に示される。
結果及び結論
CTLA−4を標的化する抗体と組み合わせたPD−1を標的化する抗体での処置が、臨床試験において相加効果を与え得ることが示されている(Wolchok et al New Eng J Med,2013)。この実施例において、我々は、CTLA−4/PD−1の組み合わせにADC−1013での処置を加えることが、黒色腫患者における治療効果をさらに高め得ることを示唆する、臨床前データを開示している。14日目における腫瘍体積の減少によって測定された抗腫瘍効果は、CTLA−4及びPD−1単独と比較して、CTLA−4、PD−1、及びADC−1013に関して有意により良好であった(図6)。
臨床状況において、CTLA−4抗体は、イピリムマブ、トレメリムマブ、または他のCTLA−4標的化抗体のうちのいずれかであり得る。PD−1標的化抗体は、ニボルマブもしくはペンブロリズマブなどのヒトPD−1に結合する抗体、またはその他であり得る。それはまた、ドゥバルマブ及びアベルマブなどのPD−L1及びPD−L2標的化抗体など、PD−1のリガンドに結合する抗体であり得る。
実施例6−併用療法IIのインビボ効果
材料及び方法
0日目(D0)に、対数期に増殖するB16.F10腫瘍細胞株を、100μLの体積で、hCD40トランスジェニックマウス(hCD40Tg)の右脇腹に皮下注射した。接種細胞数は、1匹のマウス当たり0.1×10個であった。デジタルキャリパーを用いて、腫瘍増殖の幅、長さ、及び高さを測定し、腫瘍体積を計算した(幅/2×長さ/2×高さ/2×π×(4/3))。処置を3、6、及び9日目に施した。ADC−1013、抗CD137(クローンLob12.3)、及び抗OX40(CD86)抗体、ならびに対照を腫瘍内投与した(1用量当たり100μg)。体積を、図7に示されるように経時的に観察した。
結果及び結論
ADC−1013での処置は、対照と比較して、有意な抗腫瘍応答をもたらした。抗腫瘍効果は、CD137及びOX40を標的化する抗体で得られた抗腫瘍効果よりも大きかった(図7)。ADC−1013及びOX40の組み合わせ、ならびにCD137とADC−103の組み合わせは、単剤療法と比較してより強い抗腫瘍効果をもたらした。これは、CD40及びCD137の組み合わせ、またはCD40及びOX40の組み合わせが臨床的利点を有することを示す。
実施例7−マウスにおける野生型B16黒色腫に対するADC−1013の効果
材料及び方法
B16.F10.hCD40+細胞またはB16.F10(wt)細胞(1x10)を皮下接種し、3、6、及び9日目に、マウスをADC−1013で腫瘍内処置した(1用量当たり100μg)。
この研究のために使用したマウスは、hCD40tgマウスであった。
結果及び結論
ADC−1013は、B16.F10腫瘍においても有意な抗腫瘍効果をもたらす。B16.F10(wt)及びB16.F10.hCD40+腫瘍で得られた抗腫瘍効果は、同様であった(図8)。これは、ADCCの直接誘導がヒトCD40陽性黒色腫の治療において役割を果たすことを除外しない。より低い免疫細胞浸潤など、hCD40陽性腫瘍における他の定性的差異がある可能性がある。さらに、B16腫瘍上のヒトCD40レベルは、腫瘍試料上でエクスビボで測定されたように低かった。
実施例8−リンパ腫モデル(A20)におけるADC−1013の効果
材料及び方法
0日目(D0)に、対数期に増殖するA20リンパ腫細胞株を、100μLの体積で、hCD40tg−BalbC(F1)マウスの右脇腹に皮下注射した。hCD40tg−BalbC(F1)マウスを、hCD40tgマウスをBalbCマウスと交配させることによって生成した。接種細胞数は、1匹のマウス当たり5×10個であった。デジタルキャリパーを用いて、腫瘍増殖の幅、長さ、及び高さを測定し、腫瘍体積を計算した(幅/2×長さ/2×高さ/2×π×(4/3))。ADC−1013(1用量当たり30μg)を、確立されたリンパ腫腫瘍(A20)を有するマウスに、10、13、及び16日目に腫瘍周辺投与した。
結果及び結論
ADC−1013での処置は、A20リンパ腫モデルにおいて有意な抗腫瘍効果をもたらす(図9)。このモデルは、hCD40陰性であり、したがって、ここで実証された抗腫瘍効果は、ADC−1013による免疫細胞の活性化によってのみ引き起こされる。
実施例9−肺癌モデル(LLC−1)におけるADC−1013の効果
材料及び方法
0日目(D0)に、対数期に増殖する肺癌細胞株(LLC−1)を、100μLの体積で、hCD40tgマウスの右脇腹に皮下注射した。細胞接種数は、1マウス当たり0.25×10個であった。デジタルキャリパーを用いて、腫瘍増殖の幅、長さ、及び高さを測定し、腫瘍体積を計算した(幅/2×長さ/2×高さ/2×π×(4/3))。ADC−1013(100μg)を、確立された腫瘍(LLC−1)を有するhCD40tgマウスに、4、7、及び10日目に腫瘍周辺投与した。
結果及び結論
ADC−1013での処置は、肺癌モデルにおいて有意な(p<0.05、片側マンホイットニーt検定)抗腫瘍効果をもたらす(図10)。このモデルは、hCD40陰性であり、ここで実証された抗腫瘍効果は、ADC−1013による免疫細胞の活性化によってのみ引き起こされる。
実施例10−ADC−1013の局所投与の遠位効果
材料及び方法
0日目(D0)に、対数期に増殖するB16.F10腫瘍細胞株を、100μLの体積で、hCD40トランスジェニックマウス(hCD40Tg)の右脇腹に皮下注射した。細胞接種数は、1マウス当たり0.1×10個であった。デジタルキャリパーを用いて、腫瘍増殖の幅、長さ、及び高さを測定し、腫瘍体積を計算した(幅/2×長さ/2×高さ/2×π×(4/3))。処置を3、6、及び9日目に施した。ADC−1013及び対照を、右脇腹の腫瘍に腫瘍内投与した(1用量当たり100μg)。注射された腫瘍及び注射されなかった腫瘍の両方の腫瘍体積を、図11に示されるように経時的に観察した。
結果及び結論
局所腫瘍内処置はまた、遠位の注射されなかった腫瘍においても抗腫瘍効果をもたらした。100μgの用量の処置後の遊離ADC−1013のレベルは、インビトロアッセイにおいてADC−1013に対するEC50をはるかに下回り、注射されなかった腫瘍に対する抗腫瘍効果の一部が、注射された腫瘍範囲内で活性化される免疫細胞の、注射されなかった腫瘍への移動に依存することを示唆する。
これは、1つの腫瘍に注射されたADC−1013が、他の注射されなかった腫瘍に対して有意な抗腫瘍効果(例えば、転移)を有することができることを示唆する。
実施例11−ADC−1013の全身(iv)投与の効果
材料及び方法
0日目(D0)に、対数期に増殖するB16.F10(hCD40+)腫瘍細胞株を、100μLの体積で、hCD40トランスジェニックマウス(hCD40Tg)の右脇腹に皮下注射した。細胞接種数は、1マウス当たり0.1×10個であった。デジタルキャリパーを用いて、腫瘍増殖の幅、長さ、及び高さを測定し、腫瘍体積を計算した(幅/2×長さ/2×高さ/2×π×(4/3))。処置を3、6、及び9日目に施した。ADC−1013を静脈内投与した(1用量当たり100μg)。
結果及び結論
ADC−1013の全身の静脈内投与は、腫瘍増殖に対する顕著な阻害効果をもたらした(図12)。
実施例12−併用療法IIIのインビボ効果
材料及び方法
雌BalbCマウスに、5×106個のA20リンパ腫細胞を皮下接種した。マウスを、5及び8日目に9D9(抗CTLA−4抗体、BioXcel)で腫瘍周辺処置し、かつ5、8、及び11日目にTLRアゴニストCpG(1668)で腫瘍内処置した。生存を経時的に観察した。
結果及び結論
9D9抗体は、チェックポイント受容体CTLA−4を標的化し、CpGは、Toll様受容体9に結合する。TLRは、樹状細胞などの抗原提示細胞上に発現される膜貫通タンパク質である。TLR9のCpGとの連結反応は、樹状細胞の活性化を誘導する。結果は、図13に示される。
TLR9及びCTLA4を標的化する処置の組み合わせの抗腫瘍効果は、CpG単独での処置と比較して、抗腫瘍効果の増加をもたらさない。したがって、データは、チェックポイント阻害剤と組み合わせて樹状細胞を活性化する処置の組み合わせが必ずしも抗腫瘍効果の増加をもたらすわけではないことを示す。
したがって、本発明の併用療法の有効性は、予測または合理的に予想され得なかったであろう。

Claims (43)

  1. (a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、免疫療法薬と、を含む、対象における固形腫瘍を治療する方法で使用するための併用療法であって、
    CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合し、
    前記さらなる免疫療法薬は、CD40以外の免疫チェックポイント分子に特異的に結合する、併用療法。
  2. 前記固形腫瘍は、腺腫、芽腫、癌腫、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腺腫瘍、胚細胞腫瘍、リンパ腫、肉腫、ウィルムス腫瘍、肺腫瘍、結腸腫瘍、リンパ腫瘍、乳房腫瘍、及び黒色腫からなる群から選択される、請求項1に記載の併用療法。
  3. 前記固形腫瘍は、黒色腫、好ましくは転移性黒色腫である、請求項1または2に記載の併用療法。
  4. CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、無傷抗体を含むか、またはそれからなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の併用療法。
  5. CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、Fvフラグメント(一本鎖Fvフラグメントまたはジスルフィド結合Fvフラグメントなど)、及びFab様フラグメント(Fabフラグメント、Fab’フラグメント、またはF(ab)フラグメントなど)からなる群から選択される、抗原結合フラグメントを含むか、またはそれからなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の併用療法。
  6. 前記抗体またはその抗原結合部分は、ヒトまたはヒト化である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の併用療法。
  7. CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、配列番号1、2、3、4、5、及び6から選択される少なくとも1つのCDRを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の併用療法。
  8. CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、配列番号1、2、及び3、ならびに/または配列番号4、5、及び6のCDR配列を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の併用療法。
  9. CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、配列番号7の軽鎖可変領域及び/または配列番号8の重鎖可変領域を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の併用療法。
  10. CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、配列番号11の軽鎖定常領域及び/または配列番号12の重鎖定常領域を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の併用療法。
  11. CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、配列番号7及び配列番号11の軽鎖、ならびに/または配列番号8及び配列番号12の重鎖を含むか、またはそれからなる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の併用療法。
  12. 前記さらなる免疫療法薬は、
    (a)PD−1と結合する免疫療法薬、
    (b)CTLA−4と結合する免疫療法薬、
    (c)OX40と結合する免疫療法薬、及び
    (d)CD137と結合する免疫療法薬からなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の併用療法。
  13. 前記さらなる免疫療法薬は、PD1阻害剤である、請求項12に記載の併用療法。
  14. 前記PD1阻害剤は、PD1機能を阻害することが可能な抗PD1抗体またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれからなる、請求項1〜13のいずれか1項に記載の併用療法。
  15. 前記抗PD1抗体は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ランブロリズマブ、ピディリズマブ、及びAMP−224からなる群から選択される、請求項14に記載の併用療法。
  16. 前記PD1阻害剤は、PD1機能を阻害することが可能な抗PD−L1抗体またはその抗原結合フラグメントを含むか、またはそれからなる、請求項1〜15のいずれか1項に記載の併用療法。
  17. 前記抗PD−L1抗体は、MEDI−4736及びMPDL3280Aからなる群から選択される、請求項16に記載の併用療法。
  18. 前記さらなる免疫療法薬は、抗CD137抗体またはその抗原結合部分である、請求項12に記載の併用療法。
  19. 前記さらなる免疫療法薬は、抗OX40抗体またはその抗原結合部分である、請求項12に記載の併用療法。
  20. 前記さらなる免疫療法薬は、抗CTLA−4抗体またはその抗原結合部分である、請求項12に記載の併用療法。
  21. 癌の治療において有効性を有する第3の免疫療法薬をさらに含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載の併用療法。
  22. (a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)PD1またはPD−L1に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(c)CTLA−4に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、を含む、請求項21に記載の併用療法。
  23. 固形腫瘍を治療する方法で使用するための、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分であって、
    CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合し、
    CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬と併用するためのものであり、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、抗体またはその抗原結合部分。
  24. 前記抗体またはその抗原結合部分は、請求項4〜11のいずれか1項で定義される通りである、請求項23に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  25. 癌の治療において有効性を有する前記さらなる免疫療法薬は、請求項12〜20のいずれか1項で定義される通りである、請求項23または24に記載の抗体またはその抗原結合部分。
  26. 固形腫瘍を治療するための医薬品の調製における、CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分の使用であって、
    CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合し、
    CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬と併用するためのものであり、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、使用。
  27. 前記抗体またはその抗原結合部分は、請求項4〜11のいずれか1項で定義される通りである、請求項26に記載の使用。
  28. 癌の治療において有効性を有する前記さらなる免疫療法薬は、請求項12〜20のいずれか1項で定義される通りである、請求項26または27に記載の使用。
  29. (a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、さらなる免疫療法薬と、を含む、薬学的組成物であって、CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合する、薬学的組成物。
  30. 前記抗体またはその抗原結合部分は、請求項4〜11のいずれか1項で定義される通りである、請求項29に記載の薬学的組成物。
  31. 癌の治療において有効性を有する前記さらなる免疫療法薬は、請求項12〜20のいずれか1項で定義される通りである、請求項29または30に記載の薬学的組成物。
  32. (a)CD40に特異的に結合する抗体またはその抗原結合部分と、(b)癌の治療において有効性を有するさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、さらなる免疫療法薬と、を含む、固形腫瘍を治療するためのキットであって、CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合する、キット。
  33. 前記抗体またはその抗原結合部分は、請求項4〜11のいずれか1項で定義される通りである、請求項32に記載のキット。
  34. 癌の治療において有効性を有する前記さらなる免疫療法薬は、請求項12〜20のいずれか1項で定義される通りである、請求項32または33に記載のキット。
  35. 対象における固形腫瘍を治療するための方法であって、前記方法は、前記対象に、治療有効量の(a)前記対象に、CD40に特異的に結合する治療有効量の抗体またはその抗原結合部分を投与することと、(b)前記対象に、癌の治療において有効性を有する治療有効量のさらなる免疫療法薬であって、その薬剤は、抗CD40抗体またはその抗原結合フラグメントではない、さらなる免疫療法薬を投与することと、を投与することを含み、CD40に特異的に結合する前記抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCD40への結合に対して、配列番号7の軽鎖可変領域及び配列番号8の重鎖可変領域を含む抗体と競合する、方法。
  36. 前記抗体またはその抗原結合部分は、請求項4〜11のいずれか1項で定義される通りである、請求項35に記載の方法。
  37. 癌の治療において有効性を有する前記さらなる免疫療法薬は、請求項12〜20のいずれか1項で定義される通りである、請求項35または36に記載の方法。
  38. ステップ(a)及び(b)は、同時に実施されるか、またはステップ(b)は、ステップ(a)の24時間〜2週間後、ステップ(a)の24時間〜1週間後、ステップ(a)の24時間〜72時間後、もしくはステップ(a)の24時間〜48時間後に実施される、請求項35〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. ステップ(a)は、前記腫瘍部位への前記抗体の局所投与を含む、請求項35〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. ステップ(a)において投与される抗体の量の少なくとも30%が、投与の4時間後に前記腫瘍部位において保持され、好ましくは、前記量の少なくとも40%が、投与の4時間後に前記腫瘍部位において保持される、請求項35〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. ステップ(b)の前記追加の治療薬は、全身投与に好適な組成物として、少なくとも1つの薬学的に許容される希釈剤または担体と共に製剤化される、請求項35〜40のいずれか1項に記載の方法。
  42. ステップ(a)は、複数の別々の時機に実施され、ステップ(b)は、前記追加の治療薬への前記対象の曝露が前記方法の継続時間にわたって連続的であるように実施される、請求項35〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記対象は、ヒトである、請求項35〜42のいずれか1項に記載の方法。
JP2017507739A 2014-08-12 2015-08-12 抗cd40抗体を用いた併用療法 Active JP6654187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1414270.7A GB201414270D0 (en) 2014-08-12 2014-08-12 Antibodies
GB1414270.7 2014-08-12
GB1422614.6 2014-12-18
GB201422614 2014-12-18
GB1507541.9 2015-05-01
GBGB1507541.9A GB201507541D0 (en) 2015-05-01 2015-05-01 Antibodies
PCT/EP2015/068598 WO2016023960A1 (en) 2014-08-12 2015-08-12 Combination therapies with anti cd40 antibodies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524715A true JP2017524715A (ja) 2017-08-31
JP2017524715A5 JP2017524715A5 (ja) 2018-09-27
JP6654187B2 JP6654187B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=53836090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507739A Active JP6654187B2 (ja) 2014-08-12 2015-08-12 抗cd40抗体を用いた併用療法

Country Status (25)

Country Link
US (2) US11149090B2 (ja)
EP (2) EP3552665A3 (ja)
JP (1) JP6654187B2 (ja)
KR (1) KR102443258B1 (ja)
CN (2) CN106573981A (ja)
AU (1) AU2015303164B2 (ja)
CA (1) CA2957146A1 (ja)
CL (1) CL2017000335A1 (ja)
CO (1) CO2017001317A2 (ja)
CR (1) CR20170096A (ja)
DK (1) DK3180087T3 (ja)
EA (1) EA201790339A1 (ja)
EC (1) ECSP17008984A (ja)
ES (1) ES2725463T3 (ja)
IL (1) IL250512B (ja)
MA (1) MA47472A (ja)
MX (1) MX2017001864A (ja)
NI (1) NI201700015A (ja)
NZ (1) NZ729270A (ja)
PE (1) PE20170680A1 (ja)
PH (1) PH12017500229A1 (ja)
SG (1) SG11201701070WA (ja)
SV (1) SV2017005380A (ja)
UA (1) UA119783C2 (ja)
WO (1) WO2016023960A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG194701A1 (en) 2011-04-29 2013-12-30 Apexigen Inc Anti-cd40 antibodies and methods of use
DK2953634T3 (da) 2013-02-07 2021-08-30 Massachusetts Gen Hospital Fremgangsmåder til udvidelse eller udtømning af regulerende t-celler
AR097584A1 (es) 2013-09-12 2016-03-23 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos contra el csf-1r humano y anticuerpos contra el pd-l1 humano
US10344090B2 (en) 2013-12-12 2019-07-09 Shanghai Hangrui Pharmaceutical Co., Ltd. PD-1 antibody, antigen-binding fragment thereof, and medical application thereof
MY189018A (en) 2015-11-18 2022-01-19 Merck Sharp & Dohme Pd1 and/or lag3 binders
WO2017106061A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules having immunoreactivity with pd-1 and ctla-4, and methods of use thereof
KR102410778B1 (ko) * 2016-05-13 2022-06-21 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 길항성 항-종양 괴사 인자 수용체 슈퍼패밀리 항체
WO2017220988A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Kymab Limited Multispecific antibodies for immuno-oncology
EP3484922A1 (en) * 2016-07-14 2019-05-22 Genmab A/S Multispecific antibodies against cd40 and cd137
EP3504239A1 (en) 2016-08-25 2019-07-03 H. Hoffnabb-La Roche Ag Intermittent dosing of an anti-csf-1r antibody in combination with macrophage activating agent
WO2018078620A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Urogen Pharma Ltd. Immunomodulating treatments of body cavities
AU2017353852A1 (en) * 2016-11-02 2019-05-23 Apexigen, Inc. Anti-CD40 antibodies in combination and methods of use
CN110072553B (zh) 2016-12-22 2023-09-15 豪夫迈·罗氏有限公司 在抗pd-l1/pd1治疗失败之后抗csf-1r抗体与抗pd-l1抗体组合对肿瘤的治疗
ES2902670T3 (es) * 2017-01-13 2022-03-29 Taizhou Hanzhong Biopharmaceutics Inc Anticuerpo monoclonal contra PD-1 y aplicaciones del mismo
EP3589324A1 (en) * 2017-03-03 2020-01-08 Janssen Biotech, Inc. Co-therapy comprising a small molecule csf-1r inhibitor and an agonistic antibody that specifically binds cd40 for the treatment of cancer
US20200237860A1 (en) 2017-08-31 2020-07-30 Multimmune Gmbh Hsp70 based combination therapy
KR20210038839A (ko) * 2018-03-13 2021-04-08 히버셀, 인크. 베타 글루칸 및 cd40 효능제 조합 면역요법
US20210386856A1 (en) * 2018-06-12 2021-12-16 Biontech Us Inc. Combination therapy with neoantigen vaccine
WO2019241730A2 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Increasing immune activity through modulation of postcellular signaling factors
AU2019383548A1 (en) 2018-11-23 2021-06-24 Strike Pharma Ab Bi-specific conjugates
AU2019389354A1 (en) * 2018-11-30 2021-07-15 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Anti-CD40 antibody, antigen binding fragment and pharmaceutical use thereof
MA55805A (fr) 2019-05-03 2022-03-09 Flagship Pioneering Innovations V Inc Métodes de modulation de l'activité immunitaire
CN113939535A (zh) * 2019-05-28 2022-01-14 詹森生物科技公司 提供抗cd40抗体的安全施用的方法
EP4027998A1 (en) 2019-09-09 2022-07-20 Basilea Pharmaceutica International AG Pharmaceutical combinations comprising a furazanobenzimidazoles and a cd40 agonist for use in the treatment of neoplastic diseases
EP4076434A1 (en) 2019-12-17 2022-10-26 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Combination anti-cancer therapies with inducers of iron-dependent cellular disassembly
EP4083210A1 (en) * 2019-12-27 2022-11-02 Interoligo Corporation Anti-cancer immunotherapeutic composition for treating cancer
GB202008003D0 (en) 2020-05-28 2020-07-15 Quine Medical Ab Anti-CD40 antibody
CN116096906A (zh) 2020-06-29 2023-05-09 旗舰创业创新五公司 工程化以促进萨诺传递的病毒及其在治疗癌症中的用途
WO2022036495A1 (en) 2020-08-17 2022-02-24 Utc Therapeutics Inc. Lymphocytes-antigen presenting cells co-stimulators and uses thereof
US20220325287A1 (en) 2021-03-31 2022-10-13 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Thanotransmission polypeptides and their use in treating cancer
WO2023278641A1 (en) 2021-06-29 2023-01-05 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Immune cells engineered to promote thanotransmission and uses thereof
WO2023064878A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 The Rockefeller University Combination of anti-cd40 antibody and il-15 for treating cancer
WO2023247050A1 (en) 2022-06-23 2023-12-28 Alligator Bioscience Ab Combination therapies
WO2024077191A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Nucleic acid molecules encoding trif and additionalpolypeptides and their use in treating cancer

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051228A (en) 1998-02-19 2000-04-18 Bristol-Myers Squibb Co. Antibodies against human CD40
WO2001083755A2 (en) 2000-04-28 2001-11-08 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Human anti-cd40 antibodies and methods of making and using same
PT1341909E (pt) 2000-12-12 2005-10-31 Alligator Bioscience Ab Metodo para a evolucao molecular in vitro da funcao de proteina
EP2011802A3 (en) 2001-04-27 2009-04-15 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti-CD40 monoclonal antibody
AR039067A1 (es) 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
US7432063B2 (en) 2002-02-14 2008-10-07 Kalobios Pharmaceuticals, Inc. Methods for affinity maturation
US20040110226A1 (en) 2002-03-01 2004-06-10 Xencor Antibody optimization
US7262012B2 (en) 2002-05-17 2007-08-28 Alligator Bioscience Ab Method for in vitro molecular evolution of protein function using varied exonuclease digestion in two polynucleotide populations
CN101001872A (zh) * 2004-04-16 2007-07-18 宏观基因有限公司 FcγRIIB-特异性抗体及其使用方法
RU2006141632A (ru) 2004-04-27 2008-06-10 Новартис Вэксинес Энд Дайэгностикс, Инк. (Us) Антагонистические моноклональные анти-cd40-антитела и способы их применения
CA2607147C (en) 2005-05-09 2018-07-17 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
CA2609269C (en) 2005-05-26 2014-08-05 Seattle Genetics, Inc. Humanized anti-cd40 antibodies and their methods of use
GB0620894D0 (en) * 2006-10-20 2006-11-29 Univ Southampton Human immune therapies using a CD27 agonist alone or in combination with other immune modulators
AU2009206506B2 (en) 2008-01-23 2013-01-10 Xencor, Inc. Optimized CD40 antibodies and methods of using the same
US20110311525A1 (en) 2008-08-29 2011-12-22 Academisch Ziekenhuis Leiden H.O.D.N. Lumc Delivery of a cd40 agonist to a tumor draining lymph node of a subject
WO2013019906A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
GB201115280D0 (en) * 2011-09-05 2011-10-19 Alligator Bioscience Ab Antibodies, uses and methods
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
WO2014121099A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Thomas Jefferson University Agonist fusion protein for cd40 ox40 and uses thereof
EP3082857B1 (en) 2013-12-20 2018-07-25 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy with an anti-ang2 antibody and a cd40 agonist
TWI693232B (zh) 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
US10478494B2 (en) 2015-04-03 2019-11-19 Astex Therapeutics Ltd FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer
RS60753B1 (sr) 2015-04-17 2020-10-30 Bristol Myers Squibb Co Kompozicije koje sadrže kombinaciju ipilimumaba i nivolumaba
AR104809A1 (es) 2015-05-29 2017-08-16 Abbvie Inc Anticuerpos anti-cd40 y usos de los mismos
EA035268B1 (ru) 2015-06-29 2020-05-22 Бристол-Маерс Сквибб Компани Антитела к cd40
EP3313886A1 (en) 2015-06-29 2018-05-02 The Rockefeller University Antibodies to cd40 with enhanced agonist activity

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015303164A1 (en) 2017-03-09
NI201700015A (es) 2017-05-12
US20170226217A1 (en) 2017-08-10
AU2015303164B2 (en) 2020-10-29
CL2017000335A1 (es) 2017-08-11
CR20170096A (es) 2017-06-15
SG11201701070WA (en) 2017-03-30
NZ729270A (en) 2024-03-22
EP3552665A2 (en) 2019-10-16
KR102443258B1 (ko) 2022-09-14
MX2017001864A (es) 2017-08-02
CO2017001317A2 (es) 2017-08-10
UA119783C2 (uk) 2019-08-12
MA47472A (fr) 2019-12-18
US20210403589A1 (en) 2021-12-30
IL250512A0 (en) 2017-03-30
JP6654187B2 (ja) 2020-02-26
EP3552665A3 (en) 2019-12-18
IL250512B (en) 2021-08-31
EP3180087B1 (en) 2019-03-13
EA201790339A1 (ru) 2017-06-30
BR112017002729A2 (pt) 2018-02-27
SV2017005380A (es) 2018-09-14
WO2016023960A1 (en) 2016-02-18
CA2957146A1 (en) 2016-02-18
US11149090B2 (en) 2021-10-19
EP3180087A1 (en) 2017-06-21
PE20170680A1 (es) 2017-06-14
CN114099671A (zh) 2022-03-01
ES2725463T3 (es) 2019-09-24
DK3180087T3 (da) 2019-05-13
CN106573981A (zh) 2017-04-19
PH12017500229A1 (en) 2017-07-10
ECSP17008984A (es) 2017-05-31
KR20170041790A (ko) 2017-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654187B2 (ja) 抗cd40抗体を用いた併用療法
CN109311993B (zh) Lag-3结合元件
US20200339651A1 (en) Methods for b cell preconditioning in car therapy
CN105873607B (zh) 能够结合cd123和cd3的双特异性单价双抗体及其用途
JP6840127B2 (ja) がんの治療における抗pd−1抗体および抗m−csf抗体の併用
US20190161542A1 (en) Treatment of cancer using a chimeric antigen receptor in combination with an inhibitor of a pro-m2 macrophage molecule
JP2022020862A (ja) Cd39と結合する抗体及びその使用
KR20230164243A (ko) Icos에 대한 항체
KR20170072928A (ko) 조합물
EP3119423A2 (en) Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
JP7360441B2 (ja) メソテリン及びcd137結合分子
JP2024501809A (ja) Ceacam5およびcd47に対する二重特異性抗体
WO2023056429A1 (en) Anti-nmdar2b antibodies, antibody-drug conjugates, and chimeric antigen receptors, and compositions and methods of use
JP2023554422A (ja) がんの治療のための多重特異性抗体
AU2021268953A1 (en) Compositions and methods for TCR reprogramming using CD70 specific fusion proteins
US20240132609A1 (en) Combination therapies with anti cd40 antibodies
RU2815066C2 (ru) Молекулы, связывающие мезотелин и cd137
BR112017002729B1 (pt) Terapia de combinação kit para tratar um tumor sólido em um indivíduo, anticorpo ou porção de ligação a antígeno do mesmo, uso e composição farmacêutica
WO2023242351A1 (en) Combination therapy of bispecific antibodies against ceacam5 and cd47 and bispecific antibodies against ceacam5 and cd3
JP2023525991A (ja) 抗腫瘍関連抗原抗体及びその使用
CN117957253A (zh) 癌症的组合治疗中针对cd40和cd137的多特异性结合剂

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250