JP7360441B2 - メソテリン及びcd137結合分子 - Google Patents

メソテリン及びcd137結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP7360441B2
JP7360441B2 JP2021500386A JP2021500386A JP7360441B2 JP 7360441 B2 JP7360441 B2 JP 7360441B2 JP 2021500386 A JP2021500386 A JP 2021500386A JP 2021500386 A JP2021500386 A JP 2021500386A JP 7360441 B2 JP7360441 B2 JP 7360441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nos
msln
antibody molecule
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524269A (ja
JPWO2020011976A5 (ja
Inventor
ムニョス-オラヤ,ホセ
ツナ,ミフリバン
ファーティン,レミ
リーダー,クレア
ウォラートン,フランシスカ
ブルーイス,ニール
Original Assignee
エフ-スター セラピューティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ-スター セラピューティクス リミテッド filed Critical エフ-スター セラピューティクス リミテッド
Publication of JP2021524269A publication Critical patent/JP2021524269A/ja
Publication of JPWO2020011976A5 publication Critical patent/JPWO2020011976A5/ja
Priority to JP2023169048A priority Critical patent/JP2023178323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360441B2 publication Critical patent/JP7360441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Description

技術分野
本発明は、メソテリン(MSLN)及びCD137の両方に結合する抗体分子に関する。抗体分子は、MSLNのCDRベースの結合部位と、抗体分子の定常ドメインに位置するCD137抗原結合部位とを含む。抗体分子は、例えば、癌の処置に用途が見出される。
発明の背景
細胞シグナル伝達は全ての生物の生命の本質的な部分であり、通常、可溶性又は表面発現リガンドと相互作用する細胞表面受容体が関与する。この相互作用により、受容体、リガンド、又はその両方が変化する。例えば、リガンド結合は、受容体の立体構造変化を誘発し、受容体を二量体又はオリゴマーにクラスター化させることができる。このクラスタリング効果は、次いで、細胞内シグナル伝達経路の活性化をもたらす。CD137などの腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーを含め、この方法で活性化される多くの受容体が存在する。
CD137(4-1BB;TNFRSF9)は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)の共刺激分子である。CD137は、活性化後にCD8T細胞で上方制御されることが広く知られており、活性化CD4ヘルパーT細胞、B細胞、制御性T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、及び樹状細胞(DC)においても発現され得る(Bartkowiak & Curran, 2015)。T細胞の細胞傷害性の増強におけるCD137の主要な機能的役割は、最初に1997年に説明され(Shuford et al., 1997)、その後すぐ、抗CD137mAbが抗癌治療薬として提案された。
CD137は、CRD1~4と呼ばれる4つの細胞外システインリッチドメインと、CD137シグナル伝達に関与する細胞質領域とを有する膜貫通タンパク質である。CD137のリガンドはCD137Lである。CD137/CD137L複合体の結晶構造は存在しないが、CD137はCD137Lと三量体/三量体複合体を形成すると予測されている(Won et al., 2010)。CD137Lの関与は、受容体三量体の形成とそれに続く複数の受容体三量体のクラスター化をもたらし、CD137シグナル伝達カスケードの活性化につながる。このシグナル伝達カスケードは、活性化誘導細胞死に対する生存シグナルをT細胞に提供し(Hurtado et al., 1997)、それにより、効果的なT細胞免疫応答の維持及び免疫学的記憶の生成に重要な役割を果たす(Bartkowiak & Curran, 2015)。
白血球生物学におけるCD137の役割は、腫瘍免疫学におけるその役割の背後にある明確な生物学的根拠と共に、一般的によく理解されている。CD137は活性化T細胞によって発現され、抗原特異的CD4及びCD8T細胞を同定するためのマーカーとして使用されている。通常、CD137の発現は、CD4T細胞よりもCD8T細胞で高くなる(Wen et al., 2002)。CD8T細胞の場合、インターフェロンガンマ及びインターロイキン2の産生を介した増殖、生存及び細胞傷害性エフェクター機能は、CD137架橋に起因するとされている。CD137架橋は、メモリーCD8T細胞の分化及び維持にも寄与する。CD4T細胞の一部のサブセットでは、CD137架橋が同様に増殖及び活性化を引き起こし、インターロイキン2などのサイトカインの放出をもたらす(Makkouk et al., 2016)。
腫瘍標的化mAbを介したナチュラルキラー(NK)媒介性抗体依存性細胞傷害性(ADCC)は、インビトロ及びインビボでのアゴニスト性抗CD137モノクローナル抗体を介したCD137刺激の結果として増強されることが実証されている(Bartkowiak & Curran, 2015)。NK細胞は、Fc受容体を介して抗体に結合し、抗体のアイソタイプに応じて、NK細胞の活性化を引き起こし、細胞傷害性顆粒の放出及び標的細胞の溶解を引き起こすことができる(Kohrt et al., 2012)。Kohrtらは、組み合わせて投与した場合にADCCを増強することによって、抗CD137アゴニスト性抗体が、治療用抗体であるリツキシマブ、トラスツズマブ、及びセツキシマブの抗腫瘍活性を増強することを実証した(Kohrt et al., 2014; Kohrt et al., 2011)。さらに、ヒトNK細胞は、そのFcγRを介して細胞結合抗体に遭遇した後、CD137の発現をアップレギュレートする。その後の抗CD137抗体によるこれらのNK細胞の刺激は、腫瘍細胞に対するADCCを増強することが示されている(Chester et al., 2015;Chester et al., 2016)。
Bリンパ球も活性化時にCD137を発現する。CD137リガンドのCD137への結合は、B細胞の増殖、生存、及びサイトカイン産生を増強する。CD137発現は、CD40がそのリガンドCD154(CD40リガンド)に結合した後、正常及び悪性のヒトB細胞でも誘導され、CD137がその後活性化される場合、B細胞の生存率の増強をもたらす。
CD137は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の腫瘍応答性サブセットで発現することも実証されている。CD137単剤療法は、MC38、CT26及びB細胞リンパ腫などのいくつかの前臨床免疫原性腫瘍モデルで有効であることが示されている。CD137と化学療法、サイトカイン及びその他のチェックポイント調節因子などの他の抗癌剤との係合により、定着腫瘍の増殖が低減されることが実証されている。具体的には、抗CD137抗体と、抗CD20、抗EGFR、及び抗HER-2抗体との組み合わせは、様々な前臨床異種移植モデルにおける腫瘍増殖の低減に相乗効果をもたらすことが示されている(Kohrt et al., 2014; Kohrt et al., 2012; Kohrt et al., 2011)。
腫瘍を標的としたモノクローナル抗体療法と抗CD137アゴニスト抗体による処置を組み合わせることで、リンパ腫(Kohrt et al., 2011)、頭頸部癌、結腸直腸癌(Kohrt et al., 2014)及び乳癌(Kohrt et al., 2012)の前臨床モデルで有望な結果が示されている。しかし、CD137アゴニスト抗体処置に関連する用量を制限する高グレードの肝臓の炎症のため、臨床開発は遅れている。非リガンド遮断ヒトIgG4アイソタイプ抗体(Chester et al., 2018)であるウレルマブ(BMS-663513)は、臨床試験に入った最初の抗CD137抗体であったが、これらは、顕著なオンターゲットの用量依存的な肝毒性が観察された後に中止された(Chester et al., 2018)。より最近では、固形癌の処置におけるウレルマブの臨床試験が再開され、ウレルマブ処置は、放射線療法(NCT03431948)、又はリツキシマブ(NCT01775631)、セツキシマブ(NCT02110082)、抗PD-1抗体ニボルマブ(NCT02253992、NCT02534506、NCT02845323)、及びニボルマブと抗LAG-3抗体BMS986016(NCT02658981)の組み合わせなどの、他の治療用抗体と組み合わされた。しかし、ウレルマブ処置に関連する肝毒性を低減するために、これらの試験でのウレルマブの投与は制限されなければならず、有効性の結果は期待外れであった(Chester et al., 2018)。
ヒトIgG2アイソタイプ抗体であるファイザーの抗CD137抗体ウトミルマブ(PF-05082566)では、進行癌の第I相臨床試験において、0.03mg/kgから10mg/kgまでの用量範囲で用量制限毒性(DLT)は観察されていない(Chester et al.2016; Segal et al., 2018)。しかし、この抗体による全体的な客観的応答率は、固形腫瘍を有する患者においてわずか3.8%であり、ウトミルマブはウレルマブよりも効力及び臨床的有効性が弱い一方、安全性プロファイルがより良好であることを示している可能性がある(Chester et al., 2018; Segal et al., 2018)。ウトミルマブは、放射線療法(NCT03217747)又は化学療法との組み合わせ、並びに抗PD-L1抗体アベルマブ(NCT02554812)及び抗PD-1抗体ペンブロリズマブ(NCT02179918)を含む他の抗体療法との組み合わせで、安全性、忍容性、用量制限毒性(DLT)、最大耐量(MTD)、及び異なる処置の組み合わせの有効性を評価するために試験された。これらの試験は進行中であり、初期の結果では、5mg/kgまでの用量でDLTを示さず、ウトミルマブとペンブロリズマブの組み合わせで26%の患者応答率を示している。ウトミルマブとアベルマブ及び他の免疫腫瘍療法との3つの組み合わせも試験されている(NCT02554812、NCT03217747)。
MSLNは、健康な個体の胸膜、腹膜及び心膜(Hassan et al., 2005)を覆う中皮細胞上に比較的低レベルで発現するが、中皮腫、扁平上皮癌、膵臓癌、肺癌、胃癌、乳癌、子宮内膜癌及び卵巣癌を含む、いくつかの異なる癌では高度に発現する。メソテリンの通常の生物学的機能は知られていない。癌との関連で、MSLNの高発現レベルは、卵巣癌、胆管癌、肺腺癌及びトリプルネガティブ乳癌の予後不良と相関している。正常細胞でのMSLNの発現が限られているのに対し、腫瘍細胞では高発現であるため、モノクローナル抗体を使用した魅力的な治療的標的となる(Hassan et al., 2016)。
MSLNは、69kDaの前駆体タンパク質(628アミノ酸)として表される。次に、前駆体タンパク質は、エンドプロテアーゼフューリンによって切断されて、巨核球増強因子(MPF)と呼ばれる分泌されたN末端領域を放出するが、40kDaタンパク質の成熟MSLNは、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)リンカーを介して細胞膜に付着したままである。ヒトMSLNは、MSLNのマウス及びカニクイザルのオルソログとそれぞれ60%及び87%のアミノ酸同一性を共有している。
膜に結合した成熟MSLNは、膜アンカー配列を欠く変異体を作製するか、又は腫瘍壊死因子α変換酵素(TACE)によるプロテアーゼ切断を行うことにより、代替スプライシングの結果として細胞からシェディングする(Sapede et al., 2008;Zhang et al., 2011)。可溶性シェッドMSLNは、患者の血清、及び悪性中皮腫、卵巣癌、又は高転移性癌を含む腫瘍の間質に見られる。中皮腫患者の血中及び胸水中の可溶性MSLNレベルの測定は、処置及び進行に対する患者の応答を監視することにつき米国FDAに承認されている(Hollevoet et al., 2012、Creany et al., 2015)。
MSLNを標的とするいくつかの抗体ベースの療法が開発され、臨床試験で、主に中皮腫、膵臓癌及び非小細胞肺癌で試験されている(Hassan et al., 2016)。採用された戦略には、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)活性を伴うアマツキシマブなどの抗MSLN抗体の使用、並びに毒素にコンジュゲートした抗体又は抗体フラグメントを含む、SS1P-PE38及びアネツマブ-ラブタンシンなどの抗体薬物複合体(ADC)の使用による、直接的な腫瘍細胞死滅が含まれる。
MSLNを標的とする非コンジュゲート抗体は、好ましい安全性プロファイルを示しているが、その治療効果は限られている。一方、ADCは抗腫瘍活性においてより強力であることが示されているが、用量制限毒性と関連している。MSLN及び共刺激タンパク質CD40を標的とするABBV-428、MSLN-CD3二重特異性T細胞エンゲージャー(BITE)、並びにMSLN-CD47二重特異性分子を含む、免疫系に関与することを目的としたいくつかの二重特異性分子も開発中である。
発明の記載
上記の背景セクションで説明したように、CD137アゴニスト分子の臨床開発は、用量を制限する高グレードの肝臓の炎症(ウレルマブ)又は低い臨床効果(ウトミルマブ)のいずれかに関連する処置のため、阻止されてきた。
本発明者らは、高活性を示すが、用量を制限する肝臓の炎症とは関連しないCD137アゴニスト分子が当技術分野で必要であることを認識した。そのような分子は、分子の効力、ひいては有効性を最適化する用量で個体に投与され得、例えば、免疫療法剤として癌の処置に使用され得る。
理論に拘束されることを望むものではないが、肝臓に存在するT細胞は、抗CD137アゴニスト分子によって活性化され、肝臓の炎症を引き起こす可能性を有し得ると考えられている。CD8T細胞は、敗血症/ウイルス感染症後の肝臓の炎症及びアポトーシスを促進することが示されている(Wesche-Soldato et al., 2007)。しかし、この効果はCD137に特有のものではなかった。マウスにおける抗CD137アゴニスト抗体療法は、肝臓へのCD137依存性T細胞浸潤をもたらすことが示されている(Dubrot J et al., 2010)。これらの研究の結果を総合すると、ウレルマブなどの高活性の抗CD137アゴニスト抗体が活性化CD8T細胞の肝臓への浸潤を引き起こし、それにより、肝臓の炎症を引き起こし得ることが示されている。
上記の背景セクションで説明したように、CD137リガンドのCD137への最初のライゲーションは、受容体の三量体化、続いて受容体のクラスター化、活性化、及びその後の強力な抗腫瘍免疫細胞活性の開始につながる一連のイベントを開始すると考えられている。したがって、治療剤がCD137の活性化を効率的に達成するためには、いくつかの受容体単量体が、三量体リガンドによる架橋を模倣する方法で一緒に架橋される必要があると予想される。
本発明者らは、MSLNの相補性決定領域(CDR)ベースの抗原結合部位及び抗体分子の定常ドメインに位置するCD137抗原結合部位を含む抗体分子を単離した。本発明者らは、そのような抗体分子が、インビトロでCD137及びMSLNの両方に結合した場合に、CD137のクラスター化及びシグナル伝達を誘導することができることを示した。
理論に拘束されることを望むものではないが、抗体分子は、CDRベースの抗原結合部位を介してMSLNに結合し、腫瘍細胞表面上のいくつかの抗体分子の架橋をもたらし、続いて、抗体分子のCD137抗原結合部位が、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)などの免疫細胞の表面上のCD137に結合し、CD137のクラスター化及び活性化を生じ、それにより、免疫活性化を生じると考えられている。活性化された免疫細胞は、次いで、腫瘍に作用し、腫瘍免疫療法をもたらすことができる。
腫瘍細胞表面に存在するMSLNの濃度は、CD137アゴニスト作用のレベルに影響を与えると考えられている。具体的には、MSLNの濃度がより高くなると、細胞表面全体で抗体分子の結合及び架橋が増加し、その結果、CD137アゴニスト作用が増加すると考えられている。
本発明の抗体分子のCD137アゴニスト活性は、MSLNへの抗体分子の同時結合に依存している。したがって、抗体分子によるCD137の活性化は、腫瘍の微小環境に限定されると予想される。したがって、本発明の抗体分子は、本明細書では「条件的アゴニスト」とも呼ばれる。これに関連して、抗体分子の条件的アゴニスト活性は、その定常ドメインにCD137抗原結合部位を含む抗体の固有の特性ではないことに注意されたい。むしろ、本発明者らによって実施されたスクリーニングプログラム中に単離された分子の多くはCD137に結合したが、CD137のクラスター化及び活性化のために架橋を必要とせず、架橋の非存在下において限定的なCD137のクラスター化及び活性化を誘導した。腫瘍微小環境に局在する本発明の抗体分子の条件的アゴニスト活性のために、これらの分子は肝臓の炎症を引き起こすとは予想されない。
CD137などのTNF受容体に特異的な従来の抗体は、典型的には、固有のアゴニスト活性を有しないか、非常に穏やかであり、より高いレベルのTNF受容体メンバーのクラスター化及び活性化を誘導するため、プロテインA若しくはGなどの外部架橋剤又は二次抗体を使用した抗体-TNFRSFメンバー複合体の二次架橋、又は原形質膜に局在するFcγ受容体への抗体の結合を要する(Wajant, 2015)。架橋の非存在下におけるTNF受容体特異的抗体の低レベルのアゴニスト活性又はアゴニスト活性の欠如は、通常の二価抗体が、TNF受容体の活性化には不十分な2つの単量体TNF受容体を最大限に架橋できるという事実によって説明できる。したがって、インビボでの有効性のために、CD137を標的とする単一特異性抗体は、CD137特異的抗体の架橋及びその後のCD137受容体のクラスター化及び活性化を達成するために、CD137発現T細胞に近接したFcγ受容体発現細胞の存在を要する。しかし、Fcγ受容体媒介性架橋は非効率的であると考えられている。さらに、Fcγ受容体を発現する細胞は全身に存在するため、CD137を発現する免疫細胞の抗体架橋及び活性化は、例えば腫瘍微小環境などの特定の部位に限定されない。さらに、そのようなCD137抗体のアイソタイプは、架橋のためのFcγ受容体への効果的な結合を媒介するように選択する必要がある。しかしながら、これは、ADCCなどのFcγ受容体によって媒介されるエフェクター機能を誘発する抗体をもたらし、それにより、抗体によって活性化されることを意図した免疫細胞を排除し得る。
対照的に、本発明の抗体分子は、例えば、従来の抗体分子によって必要とされるようなFcγ受容体架橋を必要とせずに、MSLNの存在下で条件的にCD137を活性化することができる。さらに、MSLNへの結合を介した本発明の抗体分子の架橋は、Fcγ受容体媒介性架橋よりも効率的であると予想される。Fcγ受容体結合を抑制するための変異は、当技術分野で公知であり、好ましくは本発明の抗体分子に含まれる。したがって、MSLNの非存在下では、本発明の抗体分子は、CD137アゴニスト活性を示さず、したがって、肝臓の炎症を誘発するとは予想されない。
本発明者らはさらに、1つ以上のFcγ受容体への結合を低減又は抑制するように改変された、上記に詳述されるようなMSLN及びCD137抗原結合部位を含む抗体分子が、インビボでのマウス腫瘍モデルにおける腫瘍増殖を抑制できることを示した。これらの抗体分子はADCC活性を抑制又は低減しているため、CD137を発現するT細胞を活性化することにより、抗体分子が腫瘍の増殖を抑制したと予想される。
抗体分子は、単量体のCD137よりも高い親和性で二量体のCD137に結合することが示されている。
本明細書において言及される「親和性」は、Kによって測定される、抗体分子とその同族抗原の間の結合相互作用の強度を指し得る。当業者には容易に明らかであるように、抗体分子が抗原と複数の結合相互作用を形成することができる場合(例えば、抗体分子が抗原を二価的に結合することができ、任意選択により、抗原が二量体である場合)Kによって測定される親和性は、結合力によっても影響を受ける可能性があり、ここで、結合力は、抗体-抗原複合体の全体的な強度を指す。
T細胞によるCD137の発現は、活性化の際にアップレギュレートされる。理論に縛られることを望むものではないが、活性化されたT細胞上でのCD137の高発現のために、CD137はそのような細胞の表面上で二量体、三量体及び高次多量体の形態になると考えられている。対照的に、ナイーブT細胞などのナイーブ免疫細胞は、細胞表面に低レベル又は無視できるレベルのCD137を発現するため、存在するCD137は単量体形態である可能性がある。したがって、CD137に高い親和性で結合するが、単量体のCD137には高い親和性で結合しない抗体分子は、例えば肝臓に存在するナイーブ免疫細胞に対抗して、活性化T細胞などの活性化免疫細胞に優先的に結合すると予想される。
さらに、本発明の抗体分子は、溶液中のMSLNよりも固定化されたMSLNに対してより高い親和性で結合することが示されている。具体的には、本発明の抗体分子は、高い結合活性でMSLNに結合し、したがって、抗原の複数のコピーが表面に固定化されている場合のように、抗体が2つのMSLN分子に結合できる場合、溶液中のMSLNの場合に予想されるように、MSLNが単量体形態である場合よりも、MSLNにより強く結合すると考えられる。したがって、理論に拘束されることを望むものではないが、本発明の抗体分子は、単量体のMSLNに対する抗体の親和性が低いために、インビボで溶液中のシェッドMSLNに結合したままではなく、したがって、腫瘍部位からすぐに除去されず、したがって、腫瘍細胞の表面にMSLNを結合することにより、治療効果を発揮する時間がより長くなると考えられる。
本発明の抗体分子は、MSLN上の異なるエピトープ/領域に結合する。これは、一部の抗体分子がリガンドMUC16のMSLNへの結合を遮断きる一方で、他の抗体分子は遮断できないという事実から明らかである。
本発明の一部の抗体分子は、CD137よりもMSLNに対して同等又はより高い親和性を有することが示されている。これは、MSLNを発現している腫瘍に抗体分子を局在化させるのに有益であると考えられている。抗体分子のMSLNへの結合は、抗体架橋、免疫細胞の表面で発現するCD137への結合、続いてCD137のクラスター化及び活性化をもたらし、最終的に免疫細胞の活性化をもたらすと予想される。
本発明の抗体分子は、ヒト及びカニクイザルMSLN、並びにヒト及びカニクイザルCD137の両方に高い親和性で結合できることも示されている。この交差反応性は、前臨床開発中にカニクイザルで抗体分子の投与及び安全性試験を実施できるため、有利である。
マウス同系腫瘍モデルでのインビボ研究は、ヒトMSLNのFab結合部位及びCH3ドメインのマウスCD137結合部位を含む抗体分子は、アイソタイプ対照抗体又は単剤療法又は併用療法として送達される二重特異性抗体分子の構成要素と比較して、より大きな抗腫瘍効果を有することを示した(実施例13を参照)。抗体分子は、腫瘍増殖及び延命効果の有意な低減を示すことによって有利な特徴を示し、異なるレベルのMSLNを発現する腫瘍における抗腫瘍応答を刺激することができた。これらの分子による処置後、用量依存性の抗腫瘍応答も観察された。全体として、抗体は、腫瘍増殖を減少させ、動物の生存率を増加させることにおいて、対照分子と比較してインビボで有利な特徴を示した。
さらに、抗体分子による処置後、肝臓の肝毒性は観察されなかった。他の抗CD137アゴニスト抗体による処置が肝毒性をもたらすことが文献で示されているため、これは有利である。機構研究は、抗体分子が腫瘍微小環境内のT細胞の活性化を刺激する一方で、対照CD137アゴニストは腫瘍微小環境外のより大きなT細胞活性化を刺激し、この有利な特徴をさらに支持することを示した。
本発明者らによって同定された抗体分子のさらなる有利な特徴は、MSLNとCD137の抗原結合部位の両方が抗体構造自体の中に含まれていることである。特に、抗体分子は、リンカー又は他の手段を介して他のタンパク質を抗体分子に融合させて、その両方の標的に二価で結合することができる分子をもたらすことを必要としない。これは多くの利点を有する。具体的には、本発明者らによって同定された抗体分子は、それらが追加の融合部分を含まないため、標準的な抗体の産生に使用されるものと同様の方法を使用して産生することができる。リンカーは時間の経過と共に分解し、抗体分子の不均一な集団をもたらし得るため、この構造は、抗体の安定性の向上にもつながることが期待されている。融合した1つのタンパク質のみを有する集団内の抗体は、CD137とMSLNの両方に結合することによる架橋の結果として、細胞結合MSLN又はクラスターに優先的に結合し、CD137を介してシグナル伝達をすることができない場合がある。リンカーの切断/分解は、個体への治療薬の投与前又は投与後に(例えば、酵素的切断又は個体のインビボpHを介して)起こり得、それにより、個体内を循環している間にその有効性の低下をもたらす。本発明者らによって同定された抗体分子にはリンカーがないため、抗体分子は、投与の前及び後の両方で同数の結合部位を保持すると予想される。さらに、本発明者らによって同定された抗体分子の構造は、分子の免疫原性の観点からも好ましい。これは、融合タンパク質若しくはリンカー、又はその両方の導入が、分子が個体に投与される場合に免疫原性を誘発し得、その結果、治療薬の有効性が低下するからである。
したがって、本発明は、以下を提供する。
[1]
(a)MSLNの相補性決定領域(CDR)ベースの抗原結合部位;及び
(b)抗体分子のCH3ドメインに位置するCD137抗原結合部位
を含み、
CDRベースの抗原結合部位が、
(i)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び80[FS28-256-271];
(ii)それぞれ配列番号14、16、27、20、22及び24[FS28-024-052];
(iii)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び40[FS28-256-021];
(iv)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び37[FS28-256-012];
(v)それぞれ配列番号50、33、52、20、22及び40[FS28-256-023];
(vi)それぞれ配列番号42、33、44、20、22及び41[FS28-256-024];
(vii)それぞれ配列番号50、33、52、20、22及び41[FS28-256-026];
(viii)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び80[FS28-256-027];
(ix)それぞれ配列番号38、33、35、20、22、及び40[FS28-256-001];
(x)それぞれ配列番号38、33、35、20、22、及び41[FS28-256-005];
(xi)それぞれ配列番号46、33、48、20、22及び37[FS28-256-014];
(xii)それぞれ配列番号50、33、52、20、22及び37[FS28-256-018];
(xiii)それぞれ配列番号31、33、35、20、22及び37[FS28-256];
(xiv)それぞれ配列番号14、16、25、20、22及び24[FS28-024-051];
(xv)それぞれ配列番号14、16、29、20、22及び24[FS28-024-053];又は
(xvi)それぞれ配列番号14、16、18、20、22及び24[FS28-024]
に記載のCDR1~6を含み;
CDR配列が、ImMunoGeneTics(IMGT)の番号付けスキームに従って定義され;
CD137抗原結合部位が、それぞれ、CH3ドメインのAB及びEF構造ループに位置する第1の配列及び第2の配列を含み、第1及び第2の配列が、それぞれ配列番号10及び11[FS22-172-003]に記載の配列を有する、
メソテリン(MSLN)及びCD137に結合する抗体分子。
[2]
(a)MSLNの相補性決定領域(CDR)ベースの抗原結合部位;及び
(b)抗体分子のCH3ドメインに位置するCD137抗原結合部位
を含み、
CDRベースの抗原結合部位が、
(i)それぞれ配列番号43、5、45、21、23、及び80[FS28-256-271];
(ii)それぞれ配列番号15、17、28、21、23及び24[FS28-024-052];
(iii)それぞれ配列番号43、34、45、21、23及び40[FS28-256-021];
(iv)それぞれ配列番号43、34、45、21、23及び37[FS28-256-012];
(v)それぞれ配列番号51、34、53、21、23及び40[FS28-256-023];
(vi)それぞれ配列番号43、34、45、21、23及び41[FS28-256-024];
(vii)それぞれ配列番号51、34、53、21、23及び41[FS28-256-026];
(viii)それぞれ配列番号43、34、45、21、23及び80[FS28-256-027];
(ix)それぞれ配列番号39、34、36、21、23及び40[FS28-256-001];
(x)それぞれ配列番号39、34、36、21、23及び41[FS28-256-005];
(xi)それぞれ配列番号47、34、49、21、23及び37[FS28-256-014];
(xii)それぞれ配列番号51、34、53、21、23及び37[FS28-256-018];
(xiii)それぞれ配列番号32、34、36、21、23及び37[FS28-256];
(xiv)それぞれ配列番号15、17、26、21、23及び24[FS28-024-051];
(xv)それぞれ配列番号15、17、30、21、23及び24[FS28-024-053];又は
(xvi)それぞれ配列番号15、17、19、21、23及び24[FS28-024]
に記載のCDR1~6を含み;
CDR配列が、Kabatに従って定義され;
CD137抗原結合部位が、それぞれ、CH3ドメインのAB及びEF構造ループに位置する第1の配列及び第2の配列を含み、第1及び第2の配列が、それぞれ配列番号10及び11[FS22-172-003]に記載の配列を有する、
メソテリン(MSLN)及びCD137に結合する抗体分子。
[3]抗体分子が、[1]又は[2]の(i)に記載のCDR1~6を含む、[1]又は[2]に記載の抗体分子。
[4]抗体分子が、[1]又は[2]の(ii)に記載のCDR1~6を含む、[1]又は[2]に記載の抗体分子。
[5]抗体分子が、重鎖可変(VH)ドメイン及び/又は軽鎖可変(VL)ドメイン、好ましくは、VHドメイン及びVHドメインを含む、[1]から[4]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[6]抗体分子が、免疫グロブリン重鎖及び/又は免疫グロブリン軽鎖、好ましくは、免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を含む、[1]から[5]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[7]抗体分子が、VHドメイン及び/又はVLドメインを含み、好ましくは、VHドメイン及びVHドメインが、
(i)それぞれ配列番号70及び76[FS28-256-271];
(ii)それぞれ配列番号58及び54[FS28-024-052];
(iii)それぞれ配列番号70及び68[FS28-256-021];
(iv)それぞれ配列番号70及び64[FS28-256-012];
(v)それぞれ配列番号74及び68[FS28-256-023];
(vi)それぞれ配列番号70及び78[FS28-256-024];
(vii)それぞれ配列番号74及び78[FS28-256-026];
(viii)それぞれ配列番号70及び76[FS28-256-027];
(ix)それぞれ配列番号66及び68[FS28-256-001];
(x)それぞれ配列番号66及び78[FS28-256-005];
(xi)それぞれ配列番号72及び64[FS28-256-014];
(xii)それぞれ配列番号74及び64[FS28-256-018];
(xiii)それぞれ配列番号62及び64[FS28-256];
(xiv)それぞれ配列番号56及び54[FS28-024-051]
(xv)それぞれ配列番号60及び54[FS28-024-053];又は
(xvi)それぞれ配列番号12及び54[FS28-024]
に記載のものである、[5]から[6]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[8]抗体分子が、それぞれ配列番号70及び76[FS28-256-271]に記載のVHドメイン及びVLドメインを含む、[7]に記載の抗体分子。
[9]抗体分子が、それぞれ配列番号58及び54[FS28-024-052]に記載のVHドメイン及びVLドメインを含む、[7]に記載の抗体分子。
[10]第1の配列が、抗体分子のCH3ドメインの14位と17位の間に位置し、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う、[1]から[9]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[11]第1の配列が、抗体分子のCH3ドメインの15、16、16.5、16.4、16.3、16.2、及び16.1位に位置し、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う、[10]に記載の抗体分子。
[12]第2の配列が、抗体分子のCH3ドメインの92から98位に位置し、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う、[1]から[11]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[13]抗体分子が、CH3ドメインのCD構造ループに位置する第3の配列をさらに含む、[1]から[12]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[14]第3の配列が、抗体分子のCH3ドメインの43から78位に位置し、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う、[13]に記載の抗体分子。
[15]第3の配列が、配列番号157に記載の配列を有する、[13]から[14]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[16]抗体分子が、配列番号8[FS22-172-003]に記載のCH3ドメイン配列を含む、[1]から[15]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[17]抗体分子が、ヒトIgG1分子である、[1]から[16]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[18]抗体分子が、抗体:
(i)それぞれ配列番号3及び84に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-271;
(ii)それぞれ配列番号102及び85に記載のFS22-172-003-FS28-024-052;
(iii)それぞれ配列番号125及び82に記載のFS22-172-003-FS28-256-021;
(iv)それぞれ配列番号125及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-012;
(v)それぞれ配列番号125及び82に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-023;又は
(vi)それぞれ配列番号125及び83に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-024
(vii)それぞれ配列番号133及び83に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-026;
(viii)それぞれ配列番号125及び84に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-027;
(ix)それぞれ配列番号120及び82に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-001;
(x)それぞれ配列番号120及び83に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-005;
(xi)それぞれ配列番号129及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-014;
(xii)それぞれ配列番号133及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-018;
(xiii)それぞれ配列番号114及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256;
(xiv)それぞれ配列番号98及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-051;
(xv)それぞれ配列番号106及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-053;又は
(xvi)それぞれ配列番号94及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024
の重鎖及び軽鎖を含む、[1]から[17]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[19]抗体分子が、それぞれ配列番号84及び3に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-271の軽鎖及び重鎖を含む、[18]に記載の抗体分子。
[20]抗体分子が、それぞれ配列番号85及び102に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-052の軽鎖及び重鎖を含む、[18]に記載の抗体分子。
[21]抗体のCH2ドメインの114位のプロリン(P)が、アラニン(A)で置換され、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う、[18]から[20]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[22]MSLNが、細胞表面に結合したMSLNである、[1]から[21]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[23]抗体分子が、可溶性MSLNより高い親和性で固定化されたMSLNに結合する、[22]に記載の抗体分子。
[24]
(i)抗体分子が、8nMのkD又はより高い親和性で固定化されたMSLNに結合する;及び/又は
(ii)抗体分子が、15nMのkD又はより低い親和性で可溶性MSLNに結合する。
[23]に記載の抗体分子。
[25]抗体分子が、MSLN及びヒトCD137に結合する、[1]から[24]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[26]MSLNが、配列番号375に記載の配列からなるか、又はそれを含む、[25]に記載の抗体分子。
[27]ヒトCD137が、配列番号373に記載の配列からなるか、又はそれを含む、[25]又は[26]に記載の抗体分子。
[28]抗体分子が、[1]又は[2]の(ii)又は(xiv)から(xvi)のいずれか1つに記載のCDR1~6を含み、抗体が、MUC16のMSLNへの結合を遮断する、[1]から[27]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[29]抗体分子が、[1]又は[2]の(i)又は(iii)から(xiii)のいずれか1つに記載のCDR1~6を含み、抗体が、MUC16のMSLNへの結合を遮断しない、[1]から[27]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[30]MUC16がヒトMUC16である、[28]又は[29]に記載の抗体分子。
[31]抗体分子が、腫瘍細胞表面に結合したMSLNの存在下で免疫細胞上のCD137を活性化することができる、[1]から[30]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[32]免疫細胞上のCD137への及び腫瘍細胞表面に結合したMSLNへの抗体分子の結合が、免疫細胞上のCD137のクラスター化を引き起こす、[1]から[31]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[33]免疫細胞が、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、又は樹状細胞(DC)である、[31]又は[32]に記載の抗体分子。
[34]免疫細胞がT細胞である、請求項[33]に記載の抗体分子。
[35]抗体分子が、1つ以上のFcγ受容体への抗体分子のCH2ドメイン又は抗体分子の結合を低減又は抑制するように修飾されている、[1]から[34]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[36]抗体分子が、1つ以上のFcγ受容体に結合しない、[1]から[35]のいずれか一項に記載の抗体分子。
[37]Fcγ受容体が、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb及びFcγRIIIからなる群から選択される、[35]又は[36]に記載の抗体分子。
[38][1]から[37]のいずれか一項に記載の抗体分子と生物活性分子とを含む、コンジュゲート。
[39][1]から[37]のいずれか一項に記載の抗体分子と検出可能な標識とを含む、コンジュゲート。
[40][1]から[37]のいずれか一項に記載の抗体分子をコードする、1つ又は複数の核酸分子。
[41]核酸分子が、
(I)それぞれ配列番号4及び91に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-271;
(ii)それぞれ配列番号103及び86に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-052;
(iii)それぞれ配列番号126及び122に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-021;
(iv)それぞれ配列番号126及び117に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-012;
(v)それぞれ配列番号134及び122に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-023;
(vi)それぞれ配列番号126及び90に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-024;
(vii)それぞれ配列番号134及び90に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-026;
(viii)それぞれ配列番号126及び91に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-027;
(ix)それぞれ配列番号121及び122に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-001;
(x)それぞれ配列番号121及び90に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-005;
(xi)それぞれ配列番号130及び117に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-014;
(xii)それぞれ配列番号134及び117に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-018;
(xiii)それぞれ配列番号115及び117に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256;
(xiv)それぞれ配列番号99及び86に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-051;
(xv)それぞれ配列番号107及び86に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-053;又は
(xvi)それぞれ配列番号95及び86に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024
の重鎖核酸配列及び/又は軽鎖核酸配列を含む、[1]から[37]のいずれか一項に記載の抗体分子をコードする、1つ又は複数の核酸分子。
[42][40]又は[41]のいずれか一項に記載の1つ又は複数の核酸分子を含む、1つ又は複数のベクター。
[43][40]又は[41]のいずれか一項に記載の1つ又は複数の核酸分子、又は[42]に記載の1つ又は複数のベクターを含む、組換え宿主細胞。
[44]抗体分子の産生条件下で[43]の組換え宿主細胞を培養することを含む、[1]から[37]のいずれか一項に記載の抗体分子を産生する方法。
[45]抗体分子を単離及び/又は精製することをさらに含む、[44]に記載の方法。
[46][1]から[39]のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲートと、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
[47]個体の癌を処置する方法における使用のための[1]から[39]のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲート。
[48]治療有効量の、[1]から[39]のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲートを個体に投与することを含む、個体の癌を処置する方法。
[49]癌の処置のための医薬の調製における、[1]から[39]のいずれか一項に記載の抗体分子又はコンジュゲートの使用。
[50]癌が、卵巣癌、膵臓癌、肺癌、又は中皮腫である、[47]から[49]のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子若しくはコンジュゲート、方法、又は使用。
[51]処置が、抗体分子又はコンジュゲートを第2の治療剤と組み合わせて個体に投与することを含む、[47]に記載の使用のための抗体分子又はコンジュゲート。
[52]方法が、治療有効量の第2の治療を個体に投与することをさらに含む、[48]に記載の方法。
図面の簡単な説明
図1は、mAbがMSLN陽性NCI-H226細胞によって架橋された場合に、ヒトMSLNの異なる領域に結合するFabを含むmAbが、CD8T細胞のCD137媒介性活性化を駆動し、ヒトIL-2の放出をもたらす、T細胞活性化アッセイの結果を示す。これらの結果は、FS28-185系統(B)のFabを含むmAbがこのアッセイで機能的活性を有しないことを示す。系統FS28-024(A)及びFS28-256(C)からのFabを含むmAbは全て、ナノモル濃度以下から1.5nMの濃度のmAbの存在下で、hIL-2放出の増加を示す。 図2は、様々な濃度の可溶性MSLN(sMSLN)(sMSLNなし、2nM、及び20nMのsMSLN)の存在下でのT細胞活性化アッセイの結果を示す。膜結合MSLNに対する優先的な結合を示したmAb(FS28-024-051、FS28-024-052、FS28-024-053、FS28-256-021、及びFS28-256-023を含むmAb)は、sMSLNが存在しない場合と比較してEC50の有意なシフトが20nMのsMSLNの存在下で観察されたFS22-172-003-AA/FS28-256-027(F)よりも可溶性MSLN(A~E)の存在による影響が少なかった。 図3A及びBは、mAbがOVCAR-3細胞によって架橋された場合に、mAbがCD8T細胞のCD137媒介性活性化を駆動する、T細胞活性化アッセイの結果を示す。これらの結果は、mAbが細胞膜上でより低いMSLN密度を発現している細胞との関連でCD137媒介性アゴニスト作用を駆動できることを示す。モックmAb形式(FS22-172-003/HelD1.3)の抗CD137 Fcab FS22-172-003もこのアッセイで試験され、IL-2放出の欠如は、分子のFabアームを介して架橋された場合にのみ、抗ヒトCD137 Fcabが機能的であることを示した。 図4は、配列最適化mAb FS22-172-003-AA/FS28-256-271(A)、FS22-172-003-AA/FS28-256-272(B)、及びFS22-172-003-AA/FS28-256-273(C)が20nMまでのsMSLNの存在下又は非存在下でヒトMSLNを発現するNCI-H226細胞と架橋した、CD8T細胞活性化アッセイの結果を示す。mAb FS22-172-003-AA/FS28-256-271sMSLNの場合、20nMまでの濃度は、観察されたEC50において、T細胞活性化活性につき最小の低減をもたらした。mAb FS22-172-003-AA/FS28-256-272及びFS22-172-003-AA/FS28-256-273は、20nMのsMSLNの存在下で、T細胞活性化活性において、EC50の6.6倍の低減を示した親クローンFS22-172-003-AA/FS28-256-027(D)のように、観察されたEC50で4倍より大きい低減を有する、より顕著な低減を示した。 図5は、mAb FS22m-063-AA/FS28m-228-010 and FS22m-063-AA/FS28m-228が2nMの可溶性マウスMSLNの存在下又は非存在下でCT26.G10、CT26.B2又はPanc02細胞と架橋した場合のT細胞活性化アッセイにおけるIFNγ放出を示す(AからD)。mAb FS22m-063-AA/FS28m-228の実験には、以下の陰性対照が含まれていた:CD137標的化Fcabを欠くIgG1形式の抗MSLN対照抗体、及びモックmAb FS22m-063/HelD1.3(すなわち、MSLN標的化のないCD137 Fcab)。結果は、このアッセイでは、比較的高濃度の可溶性MSLNであっても、mAbの効力にごくわずかな影響しかなかったことを示した。このデータはまた、試験したMSLN発現細胞株の全てにわたってナノモル濃度以下の効力(EC50)を示した。 図6は、G1/4420(ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体)(A)又はFS22m-063-AA/FS28m-228(抗マウスCD137/MSLN mAb2)(B)で処置されたマウスのCT26.B2同系マウス腫瘍モデルにおける、個体の腫瘍体積の測定値を示す。FS22m-063-AA/FS28m-228による処置は、アイソタイプ対照と比較して、腫瘍増殖の低下をもたらした。 図7は、G1/4420(ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体)又はFS22m-063-AA/FS28m-228(抗マウスCD137/MSLN mAb2)で処置されたCT26.B2同系マウス腫瘍モデルにおける、マウスのカプラン・マイヤー生存プロットを示す。FS22m-063-AA/FS28m-228による処置は、ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体による処置と比較して、生存率の有意な改善を示した。(対数順位分析、**p<0.01) 図8は、G1/4420(ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体)(A)又はFS22m-063-AA/FS28m-228(抗マウスCD137/MSLN mAb2)(B)で処置されたマウスのCT26.G10同系マウス腫瘍モデルにおける、個体の腫瘍体積の測定値を示す。FS22m-063-AA/FS28m-228で処置されたマウスは、アイソタイプ対照と比較して腫瘍増殖の低下を示し、アイソタイプ対照処置群の(1/20、5%)と比較して、研究終了時に4/20(25%)のマウスに触知可能な腫瘍は存在しなかった。 図9は、G1/4420(ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体)又はFS22m-063-AA/FS28m-228(抗マウスCD137/MSLN mAb2)で処置されたCT26.G10同系マウス腫瘍モデルにおける、マウスのカプラン・マイヤー生存プロットを示す。FS22m-063-AA/FS28m-228による処置は、ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体による処置と比較して、生存率の有意な改善を示した。(対数順位分析、**p<0.01) 図10は、G1-AA/4420(IgG対照;20μg、20gマウスで1mg/kgに相当)、G1/Lob12.3(野生型ヒトIgG1抗CD137陽性対照;20μg、20gマウスで1mg/kgに相当)、及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010(抗マウスCD137/MSLN mAb2)で処置されたマウスのCT26.G10同系マウス腫瘍モデルにおける、個体の腫瘍体積の測定値を示す。FS22m-063-AA/FS28m-228-010による処置は、ヒトIgG1アイソタイプ対照処置マウスと比較して腫瘍増殖の用量依存性の減少を示した。 図11は、G1-AA/4420(ヒトIgG1対照;20μg、20gマウスで1mg/kgに相当)、G1/Lob12.3(野生型ヒトIgG1抗CD137陽性対照;20μg、20gマウスで1mg/kgに相当)、及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010(抗マウスCD137/MSLN mAb2)で処置されたCT26.G10同系マウス腫瘍モデルにおける、マウスのカプラン・マイヤー生存プロットを示す。試験した全ての用量レベルでのFS22m-063-AA/FS28m-228-010による処置は、IgG対照と比較して、生存率の有意な改善をもたらし、生存率の改善は用量依存性であった。(処置群をG1-AA/4420アイソタイプ対照と比較する対数順位対分析、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)。 図12は、(A)G1-AA/HelD1.3(ヒトIgG1対照)、(B)FS22m-063-AA/HelD1.3(「モック」mAb形式の抗マウスCD137 Fcab)、(C)FS22m-063-AA/4420(mAb形式の抗マウスCD137 Fcab)、(D)G1-AA/FS28m-228-010(抗マウスMSLN抗体)、(E)FS22m-063-AA/HelD1.3プラスG1-AA/FS28m-228-010の組み合わせ(「モック」mAb形式の抗マウスCD137 Fcabプラス抗マウスMSLN Fab)、及び(F)FS22m-063-AA/FS28m-228-010(抗マウスCD137/MSLN mAb2)で処置されたマウスのCT26.G10同系マウス腫瘍モデルにおける、個体の腫瘍体積の測定値を示す。結果は、FS22m-063-AA/FS28m-228-010で処置されたマウスの7/20(35%)が研究終了時に触知可能な腫瘍を有しなかった一方で、G1-AA/FS28m-228-010(1/20、5%)を除いて、他の処置剤を投与された全てのマウスは、試験終了時に62.5mm以上の腫瘍を有していた。 図13は、G1-AA/HelD1.3(IgG対照)、FS22m-063-AA/HelD1.3(非バインダーFab、抗HelD1.3を伴う「モック」mAb形式の抗マウスCD137 Fcab)、FS22m-063-AA/4420(非バインダーFab、抗4420を伴う「モック」mAb形式の抗マウスCD137 Fcab)、G1-AA/FS28m-228-010(抗マウスMSLN抗体)、FS22m-063-AA/HelD1.3プラスG1-AA/FS28m-228-010の組み合わせ(抗マウスCD137 Fcabプラス抗マウスMSLN抗体)、及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010(抗マウスCD137/MSLN mAb2)で処置されたCT26.G10同系マウス腫瘍モデルにおける、マウスのカプラン・マイヤー生存プロットを示す。結果は、2つの「モック」mAb形式の抗マウスCD137 Fcabのうち1つ、又は抗マウスMSLN抗体で処置されたマウス、及び組み合わせ処置群のマウスは、アイソタイプ対照で処置されたマウスと比較して、生存率の改善は見られなかった一方、FS22m-063-AA/FS28m-228-010-で処置されたマウスは、アイソタイプ対照で処置されたマウスと比較して、生存率の改善を示したことを示す。(処置群をG1-AAHelD1.3アイソタイプ対照と比較する対数順位対分析、****p<0.0001)。 図14は、非担癌C57BL/6マウスモデルにおける抗ヒトCD137/MSLN mAb2及び抗マウスCD137/MSLN mAb2の薬物動態プロファイルを示す。A:単回静脈内投与後の10mg/kgヒトIgG1アイソタイプ対照(G1/4420)と比較した、10mg/kgでの抗マウスCD137/MSLN mAb2(FS22m-063-AA/FS28m-228-010)を示す(群あたりn=3)。ヒトIgG1アイソタイプ対照及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2はいずれも、投与後144時間でそれぞれ70.30μg/ml及び18.11μg/mlの高レベルの曝露を維持していた。定量下限(LLOQ)は5.48ng/mLで示されている。B:非担癌C57BL/6マウスに投与された単回静脈内投与後、6.7mg/kgヒトIgG1アイソタイプ対照(G1/4420)と比較した、6.7mg/kgの静脈内投与に続く、抗ヒトCD137/MSLN mAb2(FS22-172-003-AA/FS28-256-271)のレベルを示す。ヒトIgG1アイソタイプ対照及び抗ヒトCD137/MSLN mAb2はいずれも、投与後144時間でそれぞれ28.36μg/ml及び60.26μg/mlの高レベルの曝露を維持していた。定量下限(LLOQ)は1.82ng/mLで示されている。
詳細な説明
本発明は、MSLN及びCD137の両方に結合する抗体分子に関する。具体的には、本発明の抗体分子は、MSLNのCDRベースの抗原結合部位と、抗体分子の定常ドメインに位置するCD137抗原結合部位とを含む。
抗体分子は、好ましくは、MSLN及びCD137に特異的に結合する。「特異的」という用語は、抗体分子がその特異的結合パートナー(ここではMSLN及びCD137)以外の分子への有意な結合を示さない状況を指し得る。「特異的」という用語は、抗体分子が、MSLN及びCD137上のエピトープなどの、いくつかの抗原によって運ばれる特定のエピトープに特異的である場合にも適用でき、この場合、抗体分子は、エピトープを運ぶ様々な抗原に結合できる。好ましい実施形態において、本発明の抗体分子は、OX40、GITR、CD40、CEACAM-5、E-カドヘリン、トロンボモジュリン、又はEpCAMに結合しないか、又はそれらに有意な結合を示さない。
「抗体分子」という用語は、天然であるか、部分的又は全体的に合成的に産生されるかを問わず、免疫グロブリンを説明する。抗体分子は、ヒト又はヒト化、好ましくはヒトであり得る。抗体分子は、好ましくはモノクローナル抗体分子である。抗体の例は、免疫グロブリンGなどの免疫グロブリンアイソタイプ、及びIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4などのそれらのアイソタイプサブクラス、並びにそれらのフラグメントである。抗体分子は、他のポリペプチド及び/又は血清成分に結合することができる抗体などの汚染物質を含まないという意味で、単離され得る。
したがって、本明細書で使用される「抗体分子」という用語は、抗体フラグメントを含む。ただし、前記フラグメントは、MSLNのCDRベースの抗原結合部位及び定常ドメインに位置するCD137抗原結合部位を含む。
抗体分子は、天然のものであっても、部分的又は全体的に合成的に産生されたものであってもよい。例えば、抗体分子は、組換え抗体分子であり得る。
抗体分子は、抗体分子の1つ以上の定常ドメイン、好ましくは1つ以上のCH3ドメインにおいて、MSLNのための1つ以上のCDRベースの抗原結合部位及びCD137のための1つ以上の抗原結合部位を含む。
抗体分子は、免疫グロブリン又はその抗原結合フラグメントであり得る。例えば、抗体分子は、IgG、IgA、IgE又はIgM分子、好ましくはIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4分子などのIgG分子、より好ましくはIgG1又はIgG2分子、最も好ましくはIgG1分子、又はそのフラグメントであり得る。好ましい実施形態において、抗体分子は完全免疫グロブリン分子である。
他の実施形態において、抗体分子は、MSLNのためのCDRベースの抗原結合部位と、定常ドメインに位置するCD137のための抗原結合部位とを含む、抗原結合フラグメントであり得る。例えば、抗原結合フラグメントは、scFvがMSLNに結合し、FcがOX40又はCH3ドメインに結合したscFvを含むミニボディに結合する、scFv-Fc融合物であり得る(Hu et al.(1996), Cancer Res., 56(13):3055-61)。
抗体及びそれらの構築及び使用のための方法は当技術分野で周知であり、例えば、Holliger and Hudson, 2005に記載されている。モノクローナル抗体及び他の抗体で、組換えDNA技術の技法を使用して、元の抗体の特異性を保持する他の抗体又はキメラ分子を産生することができる。そのような技術は、ある抗体分子のCDR又は可変領域を異なる抗体分子に導入することを含み得る(欧州特許出願公開第A-184187号、英国特許出願公開第2188638A号及び欧州特許出願公開第A-239400号)。
好ましい実施形態において、抗体分子は、mAb(TM)二重特異性抗体である。本明細書で言及されるmAb二重特異性抗体は、その可変領域のそれぞれにCDRベースの抗原結合部位、及び抗体分子の定常ドメインに少なくとも1つの抗原結合部位を含む、IgG免疫グロブリンである。
好ましい実施形態において、抗体は、MSLN及びCD137に結合する抗体分子であり、抗体分子は、
(i)それぞれが免疫グロブリンVHドメイン及び免疫グロブリンVLドメインによって形成されるMSLNのための2つのCDRベースの抗原結合部位;及び
(ii)抗体分子の2つのCH3ドメインに位置するCD137に結合する2つの抗原結合部位
を含む。
より好ましい実施形態において、抗体は、MSLN及びCD137に結合する完全免疫グロブリン分子、例えば完全IgG1分子であり、抗体分子は、
(i)それぞれが免疫グロブリンVHドメイン及び免疫グロブリンVLドメインによって形成されるMSLNのための2つのCDRベースの抗原結合部位;及び
(ii)抗体分子の2つのCH3ドメインに位置するCD137に結合する2つの抗原結合部位
を含み、ここで、免疫グロブリン分子は、CH1、CH2及びCLドメインをさらに含む。
CDRベースの抗原結合部位は、抗体可変領域の抗原結合部位である。CDRベースの抗原結合部位は、3つの軽鎖可変ドメイン(VL)CDR又は3つの重鎖可変ドメイン(VH)CDRなどの、3つのCDRによって形成され得る。好ましくは、CDRベースの抗原結合部位は、6つのCDR、3つのVL CDR及び3つのVH CDRによって形成される。抗原の結合に対する異なるCDRの寄与は、異なる抗原結合部位によって変動し得る。
抗原結合部位の3つのVHドメインCDRは、免疫グロブリンVHドメイン内に位置し得、そして3つのVLドメインCDRは、免疫グロブリンVLドメイン内に位置し得る。例えば、CDRベースの抗原結合部位は、抗体可変領域に位置し得る。
抗体分子は、MSLNに対して1つ、又は好ましくは1つを超える、例えば2つのCDRベースの抗原結合部位を有する。したがって、抗体分子は、1つのVH及び1つのVLドメインを含み得るが、好ましくは、2つのVH及び2つのVLドメイン、すなわち、例えば天然に存在するIgG分子の場合のように、2つのVH/VLドメイン対を含む。
CDRベースの抗原結合部位は、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、FS22-172-003-AA/FS28-256、FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、又はFS22-172-003-AA/FS28-024、好ましくは、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271又はFS22-172-003-AA/FS28-024-052、最も好ましくは、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271の、3つのVH CDR又は3つのVL CDR、好ましくは3つのVH CDR及び3つのVL CDRを含み得る。
CDRの配列は、通常の技術を使用して、抗体分子のVH及びVLドメイン配列から容易に決定され得る。抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、FS22-172-003-AA/FS28-256、FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、及びFS22-172-003-AA/FS28-024のVH及びVLドメイン配列は、本明細書に記載され、前記抗体の3つのVH及び3つのVLドメインCDRは、したがって、前記配列から決定され得る。CDR配列は、例えば、Kabat et al., 1991又は国際的なImMunoGeneTics情報システム(IMGT)(Lefranc et al., 2015)に従って決定され得る。
CH2ドメインにLALA変異を含有する抗体のVHドメイン及びVLドメインの配列は、LALA変異を含有しない抗体と同じである。例えば、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271のVH及びVL配列は、抗体FS22-172-003/FS28-256-271のVH及びVL配列と同じである。同様に、CH2ドメインにLALA変異を含有する抗体のVHドメインCDR1、CDR2、CDR3、及びVLドメインCDR1、CDR2、CDR3は、LALA変異を含有しない抗体と同じである。例えば、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271のVHドメインCDR1、CDR2、CDR3、及びVLドメインCDR1、CDR2、CDR3配列は、抗体FS22-172-003/FS28-256-271のVHドメインCDR1、CDR2、CDR3、及びVLドメインCDR1、CDR2、CDR3配列と同じである。
IMGT番号付けによる抗体分子のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3配列は、それぞれ抗体分子のVHドメインの27~38、56~65、及び105~117位に位置する配列であり得る。
Kabat番号付けによる抗体分子のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3配列は、それぞれVHドメインの31~35、50~65、及び95~102位に位置する配列であり得る。
IMGT番号付けによる抗体分子のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3配列は、それぞれVLドメインの27~38、56~65、及び105~117位に位置する配列であり得る。
Kabat番号付けによる抗体分子のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3配列は、それぞれVLドメインの24~34、50~56、及び89~97位に位置する配列であり得る。
例えば、
(i)FS22-172-003-AA/FS28-256-271のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号42、33、及び44に記載される通りであり得;
(ii)FS22-172-003-AA/FS28-024-052のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号14、16、及び27に記載される通りであり得;
(iii)FS22-172-003-AA/FS28-256-021のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号42、33、及び44に記載される通りであり得;
(iv)FS22-172-003-AA/FS28-256-012のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号42、33、及び44に記載される通りであり得;
(v)FS22-172-003-AA/FS28-256-023のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号50、33、及び52に記載される通りであり得;
(vi)FS22-172-003-AA/FS28-256-024のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号42、33、及び44に記載される通りであり得;
(vii)FS22-172-003-AA/FS28-256-026のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号50、33、及び52に記載される通りであり得;
(viii)FS22-172-003-AA/FS28-256-027のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号42、33、及び44に記載される通りであり得;
(ix)FS22-172-003-AA/FS28-256-001のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号38、33、及び35に記載される通りであり得;
(x)FS22-172-003-AA/FS28-256-005のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号38、33、及び35に記載される通りであり得;
(xi)FS22-172-003-AA/FS28-256-014のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号46、33、及び48に記載される通りであり得;
(xii)FS22-172-003-AA/FS28-256-018のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号50、33、及び52に記載される通りであり得;
(xiii)FS22-172-003-AA/FS28-256のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号31、33、及び35に記載される通りであり得;
(xiv)FS22-172-003-AA/FS28-024-051のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号14、16、及び25に記載される通りであり得;
(xv)FS22-172-003-AA/FS28-024-053のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号14、16、及び29に記載される通りであり得;
(xvi)FS22-172-003-AA/FS28-024のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号14、16、及び18に記載される通りであり得;
ここで、CDR配列は、IMGT番号付けスキームに従って定義される。
(i)FS22-172-003-AA/FS28-256-271のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、及び80に記載される通りであり得;
(ii)FS22-172-003-AA/FS28-024-052のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、24に記載される通りであり得;
(iii)FS22-172-003-AA/FS28-256-021のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、40に記載される通りであり得;
(iv)FS22-172-003-AA/FS28-256-012のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、37に記載される通りであり得;
(v)FS22-172-003-AA/FS28-256-023のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、40に記載される通りであり得;
(vi)FS22-172-003-AA/FS28-256-024のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、41に記載される通りであり得;
(vii)FS22-172-003-AA/FS28-256-026のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、41に記載される通りであり得;
(viii)FS22-172-003-AA/FS28-256-027のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、80に記載される通りであり得;
(ix)FS22-172-003-AA/FS28-256-001のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、40に記載される通りであり得;
(x)FS22-172-003-AA/FS28-256-005のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、41に記載される通りであり得;
(xi)FS22-172-003-AA/FS28-256-014のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、37に記載される通りであり得;
(xii)FS22-172-003-AA/FS28-256-018のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、37に記載される通りであり得;
(xiii)FS22-172-003-AA/FS28-256のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、37に記載される通りであり得;
(xiv)FS22-172-003-AA/FS28-024-051のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、24に記載される通りであり得;
(xv)FS22-172-003-AA/FS28-024-053のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、24に記載される通りであり得;
(xvi)FS22-172-003-AA/FS28-024のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号20、22、24に記載される通りであり得;
ここで、CDR配列は、IMGT番号付けスキームに従って定義される。
例えば、
(i)FS22-172-003-AA/FS28-256-271のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号43、5、及び45に記載される通りであり得;
(ii)FS22-172-003-AA/FS28-024-052のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号15、17及び28に記載される通りであり得;
(iii)FS22-172-003-AA/FS28-256-021のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号43、34、45に記載される通りであり得;
(iv)FS22-172-003-AA/FS28-256-012のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号43、34及び45に記載される通りであり得;
(v)FS22-172-003-AA/FS28-256-023のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号51、34及び53に記載される通りであり得;
(vi)FS22-172-003-AA/FS28-256-024のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号43、34及び45に記載される通りであり得;
(vii)FS22-172-003-AA/FS28-256-026のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号51、34及び53に記載される通りであり得;
(viii)FS22-172-003-AA/FS28-256-027のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号43、34及び45に記載される通りであり得;
(ix)FS22-172-003-AA/FS28-256-001のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号39、34及び36に記載される通りであり得;
(x)FS22-172-003-AA/FS28-256-005のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号39、34及び36に記載される通りであり得;
(xi)FS22-172-003-AA/FS28-256-014のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号47、34及び49に記載される通りであり得;
(xii)FS22-172-003-AA/FS28-256-018のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号51、34及び53に記載される通りであり得;
(xiii)FS22-172-003-AA/FS28-256のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号32、34及び36に記載される通りであり得;
(xiv)FS22-172-003-AA/FS28-024-051のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号15、17及び26に記載される通りであり得;
(xv)FS22-172-003-AA/FS28-024-053のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号15、17及び30に記載される通りであり得;
(xvi)FS22-172-003-AA/FS28-024のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号15、17及び19に記載される通りであり得;
ここで、CDR配列は、Kabat番号付けスキームに従って定義される。
(i)FS22-172-003-AA/FS28-256-271のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23、及び80に記載される通りであり得;
(ii)FS22-172-003-AA/FS28-024-052のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び24に記載される通りであり得;
(iii)FS22-172-003-AA/FS28-256-021のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び40に記載される通りであり得;
(iv)FS22-172-003-AA/FS28-256-012のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び37に記載される通りであり得;
(v)FS22-172-003-AA/FS28-256-023のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び40に記載される通りであり得;
(vi)FS22-172-003-AA/FS28-256-024のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び41に記載される通りであり得;
(vii)FS22-172-003-AA/FS28-256-026のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び41に記載される通りであり得;
(viii)FS22-172-003-AA/FS28-256-027のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び80に記載される通りであり得;
(ix)FS22-172-003-AA/FS28-256-001のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び40に記載される通りであり得;
(x)FS22-172-003-AA/FS28-256-005のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び41に記載される通りであり得;
(xi)FS22-172-003-AA/FS28-256-014のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び37に記載される通りであり得;
(xii)FS22-172-003-AA/FS28-256-018のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び37に記載される通りであり得;
(xiii)FS22-172-003-AA/FS28-256のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び37に記載される通りであり得;
(xiv)FS22-172-003-AA/FS28-024-051のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び24に記載される通りであり得;
(xv)FS22-172-003-AA/FS28-024-053のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び24に記載される通りであり得;
(xvi)FS22-172-003-AA/FS28-024のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、それぞれ配列番号21、23及び24に記載される通りであり得;
ここで、CDR配列は、Kabat番号付けスキームに従って定義される。
CDRベースの抗原結合部位は、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、FS22-172-003-AA/FS28-256、FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、又はFS22-172-003-AA/FS28-024、好ましくは、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271又はFS22-172-003-AA/FS28-024-052、最も好ましくは、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271のVH又はVLドメイン、好ましくはVH及びVLドメインを含み得る。
抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、FS22-172-003-AA/FS28-256、FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、及びFS22-172-003-AA/FS28-024のVHドメインは、それぞれ、配列番号3、58、70、70、74、70、74、70、66、66、72、74、62、56、60、及び12に記載の配列を有し得る。
抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、FS22-172-003-AA/FS28-256、FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、及びFS22-172-003-AA/FS28-024のVLドメインは、それぞれ、配列番号76、54、68、64、68、78、78、76、68、78、64、64、64、54、54及び、54に記載の配列を有し得る。
抗体分子は、好ましくはヒトMSLN、より好ましくはヒト及びカニクイザルMSLNに結合する。本発明の抗体分子は、好ましくは、細胞の表面に発現されたMSLNに結合することができる。細胞は好ましくは腫瘍細胞である。
上記の背景のセクションで説明したように、成熟MSLNは腫瘍細胞からシェディングし、腫瘍部位から除去される。このシェッドMSLNは、シェッドMSLNに結合した後、腫瘍部位からも除去される抗MSLN結合分子のシンクとして機能することができる。腫瘍細胞の表面に存在するMSLNに優先的に結合する分子を選択するために、本発明者らは、MSLNに対して高い結合活性を有する抗体分子を選択した。具体的には、本発明者らは、溶液中のMSLNよりも高い親和性で固定化されたMSLNに結合する抗体分子を選択した。高い結合活性でMSLNに結合する抗体分子は、単量体形態であると予想される腫瘍細胞からシェディングするMSLNとは対照的に、MSLNの複数のコピーが存在し、抗体分子による二価結合に利用できると予想される腫瘍細胞に存在するMSLNに優先的に結合すると考えられる。したがって、理論に拘束されることを望むものではないが、本発明の抗体分子は、腫瘍部位からより遅く除去され、したがって、それらの治療効果を発揮するためのより長い時間枠を有することが予想される。
抗体分子は、好ましくは、溶液中のMSLNよりも高い親和性で固定化されたMSLNに結合する。固定化されたMSLNは、表面プラズモン共鳴における使用のためのチップなどの表面に固定化されたMSLNであり得る。溶液中のMSLNは、本明細書では可溶性MSLNとも呼ばれ、固定化されていない。可溶性MSLNは、好ましくは単量体形態、すなわち単量体メソテリンである。
同種抗原に対する抗体の親和性は、抗体が前記抗原と相互作用する平衡解離定数(K)として表すことができる。K値が高いほど、抗原に対する抗体分子の親和性は低くなる。
抗体分子は、好ましくは、9nM、8nM、7nM、又は6nMの親和性(K)で、又はより高い親和性で、固定化されたMSLNに結合する。好ましくは、抗体分子は、7nM若しくは6nmのK、又はそれより低いK値で、固定化されたMSLNに結合する。
抗体分子は、好ましくは、15nMの親和性(K)で、又はそれより低い親和性で、溶液中のMSLNに結合する。より好ましくは、抗体分子は、16nM、17nM、又は18nMの親和性(K)で、又はそれより低い親和性で、固定化されたMSLNに結合する。
好ましい実施形態において、抗体分子は、固定化されたMSLNに、6nMの親和性(K)又はそれより高い親和性で結合し、溶液中のMSLNに、18nMの親和性(K)又はそれより低い親和性で結合する。
表面結合MSLNを含む細胞に対する抗体分子の結合親和性は、細胞への抗体分子の最大半量結合(EC50)を達成するために必要な抗体分子の濃度を決定することによって測定され得る。細胞への抗体分子の最大半量結合を達成するために必要な抗体分子の濃度を決定するための適切な方法は、当技術分野で公知であり、本実施例に開示されている(例えば、実施例7を参照)。上記で説明したように、表面結合MSLNを含む腫瘍細胞への結合が、可溶性MSLNの存在によって影響を受けないか、又は影響が少ない抗体分子は、腫瘍環境におけるシェッドMSLNの存在という点で好ましい。したがって、好ましい実施形態において、20nMの可溶性MSLNの存在下での表面結合MSLNを含む細胞(例えば、腫瘍細胞)への抗体の最大半量結合(EC50)を達成するために必要な抗体分子の濃度は、可溶性MSLNの非存在下での細胞への抗体の最大半量結合(EC50)を達成するために必要な抗体分子の濃度より、20倍未満、15倍未満、10倍未満、9倍未満、8倍未満、7倍未満、6倍未満、5倍未満、4倍未満、又は3倍未満高い。
細胞結合MSLNを含む細胞への、MUC16のMSLNへの結合を遮断しない抗体分子の結合は、可溶性MSLNの存在による影響がより少ないことが示されている。したがって、MUC16のMSLNへの結合ができない、又はそれを遮断しない抗体分子が好ましい可能性がある。
固定化されたMSLNは、配列番号142に記載の配列を有し得る。溶液中のMSLNは、配列番号142に記載の配列を有し得る。
本発明の抗体分子はまた、カニクイザルMSLNに結合することが示されている。これは、カニクイザルで抗体分子を用いて有効性及び毒性の研究を実施するのに有益であると考えられており、これは、ヒトにおける抗体分子及び有効性と毒性を予測するものであり得る。
抗体分子は、固定化されたヒトMSLN及び固定化されたカニクイザルMSLNに同様の親和性で結合し得る。さらに、抗体分子は、溶液中のヒトMSLN及び溶液中のカニクイザルMSLNに同様の親和性で結合し得る。これは、カニクイザルで抗体分子を用いて実施された有効性及び毒性の研究が、ヒトにおける抗体分子及び有効性と毒性を予測することを保証するために有益であると考えられている。
したがって、好ましい実施形態において、抗体分子は、抗体分子が固定化されたヒトMSLNに結合する親和性よりも、10倍以下、好ましくは5倍以下、より好ましくは3倍以下低い又は高い親和性で固定化されたカニクイザルMSLNに結合する。さらに、抗体分子は、好ましくは、抗体分子が溶液中のヒトMSLNに結合する親和性よりも、10倍以下、好ましくは5倍以下、より好ましくは2倍以下低い又は高い親和性で溶液中のカニクイザルMSLNに結合する。
抗体分子は、リガンド結合について様々な活性を有することが示されている。例えば、抗体分子は、MUC16のMSLNへの結合を遮断し得る、又は遮断し得ない。
抗体分子は、抗体FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、又はFS22-172-003-AA/FS28-024のCDR1~6、VHドメイン及び/又はVLドメイン、又はその変異体を含み得、ここで、抗体分子は、MUC16のMSLNへの結合を遮断する。
或いは、抗体分子は、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、又はFS22-172-003-AA/FS28-256のCDR1~6、VHドメイン及び/又はVLドメイン、又はその変異体を含み得、ここで、抗体分子は、MUC16のMSLNへの結合を遮断しない。
MUC16のMSLNへの結合を遮断する抗体分子の能力を決定するのに適した方法は当技術分野で公知であり、ELISA及び細胞ベースのアッセイ、例えば、抗体が、NCI-H226細胞などのMSLNを発現する細胞への結合について、MUC16との結合に対し競合するアッセイを含む。
本発明の抗体分子は、CD137抗原結合部位を含む。CD137抗原結合部位は、抗体分子の定常ドメイン、好ましくはCH3ドメインに位置している。CD137抗原結合部位は、抗体分子の定常ドメインに1つ以上の修飾された構造ループを含む。標的抗原の抗原結合部位を作製するための抗体定常ドメイン構造ループの操作は当技術分野で知られており、例えば、Wozniak-Knopp G et al. (2010) Protein Eng Des. 23 (4): 289-297;国際公開第2006/072620号及び国際公開第2009/132876号に記載される。本発明の抗体分子に含まれるCD137定常ドメイン抗原結合部位は、広範な選択及び親和性成熟プログラムに従って同定され、単量体よりも二量体のヒトCD137に優先的に結合する。
抗体分子のCD137抗原結合部位は、第1及び第2の配列であって、第1及び第2の配列が、それぞれ、抗体分子の定常ドメイン、好ましくはCH3ドメインの、AB及びEF構造ループ中に位置する配列を含む。第1の配列及び第2の配列は、好ましくは、それぞれ、配列番号10及び11に記載のFS22-172-003の第1及び第2の配列である。第1及び第2の配列は、好ましくは、それぞれ、抗体分子のCH3ドメインの14位と17位、及び91位と99位の間に位置し、ここで、残基の番号付けは、IMGT番号付けに従う。
抗体分子のCDループ配列は、好ましくは未修飾、すなわち野生型である。したがって、CDループ配列は、好ましくは、配列番号157に示される配列を有する。CDループ配列は、好ましくは、抗体分子のCH3ドメインの43から78位に位置し、ここで、残基の番号付けは、IMGT番号付けに従う。
好ましい実施形態において、抗体分子は、配列番号8に記載のFS22-172-003のCH3ドメイン配列を含むか、それらを有するか、又はそれらからなる、CH3ドメインを含む。
抗体分子のCH3ドメインは、任意選択により、CH3ドメイン配列のC末端のすぐ隣に追加のリジン残基(K)を含み得る。
モノクローナル抗体及び他の抗体で、組換えDNA技術の技法を使用して、元の抗体の特異性を保持する他の抗体又はキメラ分子を産生することができる。そのような技術は、CDR又は可変領域を異なる免疫グロブリンに導入することを含み得る。ある免疫グロブリンのCDRの別の免疫グロブリンへの導入は、例えば、欧州特許出願公開第A-184187号、英国特許出願公開第2188638A号、及び欧州特許出願公開第A-239400号に記載されている。同様の技術を使用して、本発明による抗体分子のCD137抗原結合部位を構成する定常ドメイン配列を、別の抗体分子の定常ドメイン、例えば、CH3ドメインに導入し得、それにより、その定常ドメインにCD137抗原結合部位を含む抗体分子が生じる。或いは、抗体分子の定常ドメイン配列全体を、本発明による抗体分子の定常ドメイン配列で置換して、その定常ドメインにCD137抗原結合部位を含む抗体分子を調製し得る。同様に、抗体分子の定常ドメイン配列のフラグメントを、CD137抗原結合部位を含む本発明による抗体分子の定常ドメイン配列の対応するフラグメントで置換し得る。
抗体分子は、好ましくはヒトCD137、より好ましくはヒト及びカニクイザルCD137、さらにより好ましくは二量体のヒト及びカニクイザルCD137に結合する。抗体分子によって結合されるCD137の部分は、好ましくはCD137細胞外ドメインである。ヒト及びカニクイザルCD137の細胞外ドメインは、それぞれ配列番号149及び153に記載の配列を含むか、又はそれらからなり得る。抗体分子は、好ましくは、細胞の表面に発現されたCD137に結合することができる。細胞は、好ましくは、CD8若しくはCD4T細胞又は制御性T(Treg)細胞などの免疫細胞、好ましくはCD8T細胞、又はB細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、樹状細胞(DC)、又は腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である。
上記の背景セクションで説明したように、抗CD137抗体ウレルマブによる患者の処置は、用量を制限する高悪性度の肝臓の炎症と関連していた。理論に拘束されることを望むものではないが、ウレルマブ処置で見られる肝臓の炎症は、肝臓に存在するT細胞の活性化、又は患者の肝臓における活性化T細胞の浸潤及び蓄積によるものであり得ると考えられる。肝臓の炎症が低減された、又は全くない分子を選択するために、本発明者らは、CD137に対して高い結合活性を有するFcabを選択した。具体的には、本発明者らは、単量体のCD137よりも高い親和性で二量体のCD137に結合するFcabを選択した。T細胞によるCD137の発現は、プライミング及び活性化の際にアップレギュレートされる。活性化されたT細胞上でのCD137のより高発現のために、CD137はそのような細胞の表面上で二量体、三量体及び高次多量体の形態になると考えられている。対照的に、不活性なT細胞によるCD137発現は、低いか、検出できないことさえある。したがって、CD137は、これがそのようなT細胞の表面に発現している限り、単量体形態である可能性が高いと考えられる。したがって、CD137に高い結合活性で結合するCD137/MSLN mAb2は、肝臓に存在する不活性T細胞などの不活性T細胞とは対照的に、活性化T細胞に優先的に結合し、したがって、低減された肝臓の炎症を示すか、肝臓の炎症を示さないと考えられる。この予想は、抗マウスCD137/MSLN mAb2で処置されたマウスの肝臓の薬理学を決定することによって確認され、これは、処置が肝毒性をもたらさなかったことを示した(実施例13)。
抗体分子は、好ましくは、60nM、50nM、40nM、30nM、20nM、10nM、5nM、4nM、3nM、又は2nMの親和性(K)、又はそれより高い親和性で、二量体のヒトCD137に結合する。
好ましい実施形態において、抗体分子は、単量体のCD137よりも高い親和性で二量体のCD137に結合する。好ましい実施形態において、抗体分子は、単量体のCD137に対する抗体分子の親和性よりも、少なくとも50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、110倍、120倍、130倍、140倍、150倍、160倍、170倍又は200倍高い親和性で二量体のCD137に結合する。
単量体のヒトCD137は、例えば、配列番号149に示される配列を有し得る。
FS22-172系統の抗体分子も、二量体のカニクイザルCD137に結合することが示されている。カニクイザルCD137、並びにヒトCD137に結合することは、ヒトへの投与の前に、有効性及び毒性につきカニクイザルで抗体分子を試験できるため、有益である。
好ましい実施形態において、抗体分子は、250nM、200nM、150nM、140nM、120nM、100nM、90nM、80nM、70nM、60nM、50nM、40nM、30nM、20nM、10nM、5nM、4nM、3nM、又は2nMの親和性(K)、又はそれより高い親和性で、二量体のカニクイザルCD137に結合し得る。好ましくは、抗体分子は、2nMの親和性(K)、又はそれより高い親和性で、カニクイザルCD137に結合する。
抗体分子は、同様の親和性で二量体のヒトCD137及び二量体のカニクイザルCD137に結合し得る。これは、カニクイザルで抗体分子を用いて実施された有効性及び毒性の研究が、ヒトにおける抗体分子及び有効性と毒性を予測することを保証するために有益であると考えられている。
したがって、好ましい実施形態において、抗体分子は、抗体分子が二量体のヒトCD137に結合する親和性よりも、10倍以下、好ましくは5倍以下低い又は高い親和性で二量体のカニクイザルCD137に結合する。
ヒト又はカニクイザルCD137などの、同種抗原に対する抗体分子の結合親和性は、例えば、Biacoreなどの表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定することができる。
抗体分子は、CD137とそのリガンドであるCD137Lとの間、好ましくはヒトCD137とヒトCD137Lとの間の相互作用を遮断することができ得る。CD137LのCD137への結合を遮断する抗体分子の能力は、ELISAを使用して決定され得る。
さらに、抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4分子のCH2ドメインなどの免疫グロブリンG分子のCH2ドメインを含み得る。好ましくは、抗体分子は、IgG1分子のCH2ドメインを含む。CH2ドメインは、配列番号154に記載の配列を有し得る。CH2ドメインは、Fcγ受容体及び補体に結合することが知られている。CH2ドメインのFcγ受容体への結合には抗体依存性細胞媒介性傷害性(ADCC)が必要である一方、補体への結合には補体依存性細胞傷害性(CDC)が必要である。
抗体分子のCH2ドメインは、好ましくは、CH2ドメインの1つ以上のFcγRI、FcγIIla、FcγRIIb、FcγRIIIなどのFcγ受容体、及び/又は補体への結合を低減又は抑制する1つ以上の変異を含む。本発明者らは、Fcγ受容体への結合を減少させる、又は抑制することにより、抗体分子によって媒介されるADCCが減少する、又は排除されると仮定する。同様に、補体への結合を減少させる、又は抑制することは、抗体分子によって媒介されるCDCを減少又は排除することが期待される。理論に拘束されることを望むものではないが、これは、抗体分子が患者に投与される場合に、肝炎症を軽減又は回避することが期待される。1つ以上のFcγ受容体及び/又は補体へのCH2ドメインの結合を減少させる、又は抑制する変異は、当技術分野で公知である(Wang et al., 2018)。これらの変異には、Bruhns et al., 2009及びHezareh et al., 2001に記載される「LALA変異」が含まれ、これは、CH2ドメインの1.3位及び1.2位のロイシン残基をアラニン(L1.3A及びL1.2A)で置換することを含む。或いは、CH2ドメインの84.4位のアスパラギン(N)をアラニン、グリシン、又はグルタミン(N84.4A、N84.4G、又はN84.4Q)に変異させることによる、保存されたN結合型グリコシル化部位の変異を通じたα-グリコシル抗体の生成は、IgG1エフェクター機能を低下させることも知られている(Wang et al., 2018)。さらなる代替として、補体活性化(C1q結合)及びADCCは、CH2ドメインの114位のプロリンをアラニン又はグリシン(P114A又はP114G)に変異させることによって低減することが知られている(Idusogie et al., 2000;Klein et al., 2016)。これらの変異は、ADCC又はCDC活性がさらに低下した、又は全くない抗体分子を生成するために組み合わせることもできる。
したがって、抗体分子は、CH2ドメインを含み得、ここで、CH2ドメインは、
(i)1.3位及び1.2位のアラニン残基;及び/又は
(ii)114位のアラニン又はグリシン;及び/又は
(iii)84.4位のアラニン、グルタミン又はグリシン;
を含み、ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
好ましい実施形態において、抗体分子はCH2ドメインを含み、ここで、CH2ドメインは、
(i)1.3位のアラニン残基;及び
(ii)1.2位のアラニン残基;
を含み、ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
例えば、CH2ドメインは、配列番号155に記載の配列を有し得る。
代替的な好ましい実施形態において、抗体分子はCH2ドメインを含み、ここで、CH2ドメインは、
(i)1.3位のアラニン残基;
(ii)1.2位のアラニン残基;及び
(iii)114位のアラニン;
を含み、ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
例えば、CH2ドメインは、配列番号156に記載の配列を有し得る。
代替的な好ましい実施形態において、抗体分子は、抗体
(i)それぞれ配列番号3及び84に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-271;
(ii)それぞれ配列番号102及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-052;
(iii)それぞれ配列番号125及び82に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-021;
(iv)それぞれ配列番号125及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-012;
(v)それぞれ配列番号133及び82に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-023;
(vi)それぞれ配列番号125及び83に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-024;
(vii)それぞれ配列番号133及び83に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-026;
(viii)それぞれ配列番号125及び84に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-027;
(ix)それぞれ配列番号120及び82に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-001;
(x)それぞれ配列番号120及び78に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-005;
(xi)それぞれ配列番号129及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-014;
(xii)それぞれ配列番号133及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-018;
(xiii)それぞれ配列番号114及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256;
(xiv)それぞれ配列番号98及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-051;
(xv)それぞれ配列番号106及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-053;又は
(xvi)それぞれ配列番号94及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024
の、重鎖及び/又は軽鎖、好ましくは、重鎖及び軽鎖を含み得る。
より好ましい実施形態において、抗体分子は、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271又はFS22-172-003-AA/FS28-024-052、最も好ましくは、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256の、重鎖及び/又は軽鎖、好ましくは、重鎖及び軽鎖を含み得、ここで、これらの抗体の重鎖及び軽鎖配列は上記の通りである。
本発明の抗体分子はまた、本明細書に記載の第1、第2又は第3の配列、AB、CD又はEF構造ループ配列、CH3ドメイン、CH2ドメイン、CDR、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖及び/又は重鎖配列の変異体を含み得る。適切な変異体は、配列の変更又は変異、及びスクリーニングの方法によって得ることができる。好ましい実施形態において、1つ以上の変異体配列を含む抗体分子は、MSLN及びCD137に対する結合特異性及び/又は結合親和性などの、親抗体分子の1つ以上の機能的特徴を保持する。例えば、1つ以上の変異体配列を含む抗体分子は、好ましくは、(親)抗体分子と同じ親和性、又はより高い親和性で、MSLN及び/又はCD137に結合する。親抗体分子は、変異体抗体分子に組み込まれているアミノ酸置換、欠失、及び/又は挿入を含まない抗体分子である。
抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、又はFS22-172-003-AA/FS28-256のCDR1~6、VHドメイン、及び/又は重鎖を含む抗体分子は、VHドメインの55位又は57位にアミノ酸置換を含み得、ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
例えば、抗体分子は、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-027のCDR1~6、VHドメイン及び/又は重鎖を含み得、ここで、抗体分子は、VHドメインの55位にアミノ酸置換を含み、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
例えば、本発明の抗体分子は、本明細書に記載の構造ループ、CH3ドメイン、CH2ドメイン、CDR、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖又は重鎖配列に対し、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、又は少なくとも99.9%の配列同一性を有する、第1、第2又は第3の配列、AB、CD又はEF構造ループ配列、CH3ドメイン、CH2ドメイン、CDR、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖及び/又は重鎖配列を含み得る。
好ましい実施形態において、本発明の抗体分子は、本明細書に記載のCH3ドメイン配列に対し、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、又は少なくとも99.9%の配列同一性を有するCH3ドメイン配列を含む。
さらに好ましい実施形態において、抗体分子は、本明細書に記載のCH2ドメイン配列に対し、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%、又は少なくとも99.9%の配列同一性を有するCH2ドメイン配列を有するか、又はそれを含む。
配列同一性は、一般的に、アルゴリズムGAP(Wisconsin GCGパッケージ、Accelerys Inc、米国サンディエゴ(San Diego USA))を参照して定義される。GAPは、NeedlemanとWunschのアルゴリズムを使用して、2つの完全配列を整列させ、一致の数を最大化し、ギャップの数を最小化する。一般的に、ギャップ生成ペナルティが12に等しく、ギャップ拡張ペナルティが4に等しいデフォルトのパラメーターが使用される。GAPの使用が好ましい場合もあるが、他のアルゴリズム、例えば、BLAST(Altschul et al., 1990の方法を使用)、FASTA(Pearson and Lipman, 1988の方法を使用)、又はSmith-Watermanアルゴリズム(Smith and Waterman, 1981)、又は上掲Altschul et al.(1990)のTBLASTNプログラムも、一般的にデフォルトパラメーターを使用して用いられ得る。特に、psi-Blastアルゴリズム(Altschul et al., 1997)が使用され得る。
本発明の抗体分子はまた、本明細書に記載の第1、第2又は第3の配列、AB、CD又はEF構造ループ配列、CH3ドメイン、CH2ドメイン、CDR、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖又は重鎖配列と比較して、1つ以上のアミノ酸配列変更(アミノ酸残基の付加、欠失、置換及び/又は挿入)、好ましくは、20個以下の変更、15個以下の変更、10個以下の変更、5つ以下の変更、4つ以下の変更、3つ以下の変更、2つ以下の変更、又は1つの変更を有する、第1、第2又は第3の配列、AB、CD又はEF構造ループ配列、CH3ドメイン、CH2ドメイン、Fcab、CDR、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖及び/又は重鎖を含み得る。特に、変更は、VH及びVLドメイン配列の外側の抗体分子の1つ以上のフレームワーク領域、及び/又はCH3ドメインの1つ以上のフレームワーク領域においてなされ得る。例えば、変更は、第1、第2、及び第3の配列として、又はAB、CD又はEF構造ループ配列として、本明細書に記載される配列の外側のCH3ドメインに存在し得る。
抗体分子は、本明細書に開示されるようなVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/又はVL CDR3と比較して、1つ以上のアミノ酸配列変更(アミノ酸残基の付加、欠失、置換及び/又は挿入)、好ましくは、3つ以下の変更、2つ以下の変更、又は1つの変更を有する、VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、及び/又はVL CDR3を含み得る。
好ましい実施形態において、本発明の抗体分子は、本明細書に開示されるCH3ドメインと比較して、1つ以上のアミノ酸配列変更(アミノ酸残基の付加、欠失、置換及び/又は挿入)、好ましくは、20個以下の変更、15個以下の変更、10個以下の変更、5つ以下の変更、4つ以下の変更、3つ以下の変更、2つ以下の変更、又は1つの変更を伴う、CH3ドメイン配列を含み得る。
1つ以上のアミノ酸が別のアミノ酸で置換されている好ましい実施形態において、置換は、例えば以下の表に従う、保存的置換であり得る。いくつかの実施形態において、中央の列の同じカテゴリーのアミノ酸は、互いに置換されており、すなわち、非極性アミノ酸は、例えば、別の非極性アミノ酸で置換されている。いくつかの実施形態において、右端の列の同じ行のアミノ酸が互いに置換されている。
Figure 0007360441000001
いくつかの実施形態において、置換は、機能的に保存的であり得る。すなわち、いくつかの実施形態において、置換は、同等の非置換抗体分子と比較して、置換を含む抗体分子の1つ以上の機能的特性(例えば、結合親和性)に影響を与えない(又は実質的に影響を与えない)可能性がある。
本発明の抗体分子は、好ましくは、抗体分子が架橋されていない場合よりも、例えばMSLNへの結合を介して、抗体分子が架橋されている場合に、増加したT細胞活性化を誘導する。
T細胞を活性化する抗体分子の能力は、T細胞活性化アッセイを使用して測定してもよい。T細胞は活性化するとIL-2を放出する。したがって、T細胞活性化アッセイは、IL-2放出を測定して、抗体分子又は抗体分子によって誘導されるT細胞活性化のレベルを決定し得る。
例えば、T細胞を活性化する抗体分子の能力は、抗体分子が架橋されている場合、T細胞活性化アッセイにおいてT細胞によるIL-2の最大半量の放出を達成するために必要な抗体分子の濃度を測定することによって決定され得る。これは、以下の抗体分子のEC50と呼ばれる。低いEC50は、T細胞活性化アッセイにおいてT細胞による最大半量のIL-2の放出を達成するために、より低い濃度の抗体分子が必要であること、したがって、抗体分子がより高いT細胞活性化活性を有することを示す。抗体分子は、例えば、抗CH2抗体を使用して架橋され得る。
好ましい実施形態において、抗体分子は、T細胞活性化アッセイにおいて、同じアッセイにおけるFS22-172-003-AA/FS28-256-271又はFS22-172-003-AA/FS28-024-052のEC50の10倍、5倍、4倍、3倍、又は2倍以内であるEC50を有する。
代替的な好ましい実施形態において、抗体分子は、T細胞活性化アッセイにおいて、同じアッセイにおけるFS22-172-003-AA/FS28-256-271又はFS22-172-003-AA/FS28-024-052のEC50の10倍、5倍、4倍、3倍、又は2倍以内であるEC50を有し、
例えば、抗体分子は、T細胞活性化アッセイにおいて、5nM以下、4nM以下、3nM以下、2nM以下、1nM以下、又は0.5nM以下のEC50を有し得る。
さらに、又は或いは、T細胞を活性化する抗体分子の能力は、抗体分子の存在下でのT細胞活性化アッセイにおいて、T細胞によって放出されるIL-2の最大濃度を測定することによって決定され得、ここで、抗体分子は架橋されている。
好ましい実施形態において、架橋の存在下の抗体分子の存在下でのT細胞活性化アッセイにおいて、T細胞によって放出されるIL-2の最大濃度は、同じアッセイにおいてFS22-172-003-AA/FS28-256-271又はFS22-172-003-AA/FS28-024-052の存在下でT細胞によって放出されるIL-2の最大濃度の3倍、2倍、又は1.5倍以内である。
T細胞活性化アッセイは、例えば実施例8に記載されるようなCD8T細胞アッセイなどの、本明細書に記載されるようなT細胞アッセイであり得る。
例えば、T細胞活性化アッセイは、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)から単離されたCD8T細胞に基づくIL-2放出アッセイであり得る。例えば、T細胞活性化アッセイは、白血球枯渇コーンからヒトPBMCを単離することを含み得る。PBMCを単離するための方法は当技術分野で公知であり、本実施例に記載されている。次に、CD8T細胞がPBMCから単離され得る。PBMCからCD8T細胞を単離するための方法は、当技術分野で公知であり、本実施例に記載されている。
次に、CD8T細胞は、抗ヒトCD3抗体でコーティングされた多層プレートに添加され得る。各試験抗体分子の適切な希釈液が調製され、ウェルに添加され得る。次に、T細胞は、試験抗体と共に、37℃、5%COで、24時間インキュベートされ得る。上清を収集し、アッセイして、上清中のIL-2の濃度が測定され得る。溶液中のIL-2の濃度を決定するための方法は当技術分野で公知であり、本実施例に記載されている。ヒトIL-2の濃度は、抗体分子の対数濃度に対してプロットされ得る。得られた曲線は、対数(アゴニスト)対応答方程式を使用して適合され得る。
抗体分子は、生物活性分子又は検出可能な標識にコンジュゲートされ得る。この場合、抗体分子はコンジュゲートと呼ばれ得る。そのようなコンジュゲートにより、本明細書に記載されるような疾患の処置及び/又は診断における用途が見出される。
例えば、生物活性分子は、サイトカイン、好ましくはヒトサイトカインなどの免疫系モジュレーターであり得る。例えば、サイトカインは、T細胞の活性化及び/又は増殖を刺激するサイトカインであり得る。抗体分子にコンジュゲートするためのサイトカインの例には、IL-2、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、GM-CSF及びIFN-ガンマが含まれる。
或いは、生物活性分子は、サイトカイン、例えば、TGF-ベータ又はIL-6のリガンドトラップなどの、リガンドトラップであり得る。
さらなる代替として、生物活性分子は、CD137L、OX40L、TRAIL、CD40L、CD27L、又はGITRLなどのリガンドであり得る。
さらなる代替として、生物活性分子は、チューブリン重合の阻害剤(例えば、オーリスタチン)、チューブリン解重合剤(例えば、メイタンシン)、DNA鎖切断誘導剤(例えば、カリケアマイシン)、DNAアルキル化剤(例えば、デュオカルマイシン)、又はRNAポリメラーゼ阻害剤(アルファアマニチンなど)などの薬物であり得る。
抗体分子にコンジュゲートされ得る適切な検出可能な標識は当技術分野で公知であり、ヨウ素125、ヨウ素131、イットリウム90、インジウム111、テクネチウム99などの放射性同位体;フルオレセイン、ローダミン、フィコエリトリン、テキサスレッド(Texas Red)並びにシアニン色素誘導体(例えば、Cy7及びAlexa750)などの、蛍光色素;ジアミノベンジジンなどの発色色素;ラテックスビーズ;西洋ワサビペルオキシダーゼなどの酵素標識;スペクトル的に分離された吸収又は発光特性を備えた蛍光体又はレーザー色素;並びに特定の同族の検出可能部分(例えば、標識されたアビジン)への結合を介して検出され得る、ビオチンなどの化学部分を含む。
抗体分子は、ジスルフィド又はペプチド結合などの任意の適切な共有結合又は非共有結合によって、生物活性分子又は検出可能な標識にコンジュゲートされ得る。生物活性分子がサイトカインである場合、サイトカインは、ペプチドリンカーによって抗体分子に結合され得る。適切なペプチドリンカーは当技術分野で公知であり、長さは5から25アミノ酸、5から20アミノ酸、5から15アミノ酸、10から25アミノ酸、10から20アミノ酸、又は10から15アミノ酸であり得る。
いくつかの実施形態において、生物活性分子は、切断可能なリンカーによって抗体分子にコンジュゲートされ得る。リンカーは、治療部位での抗体分子からの生物活性分子の放出を可能にし得る。リンカーには、アミド結合(例えば、ペプチドリンカー)、ジスルフィド結合、又はヒドラゾンが含まれ得る。例えば、ペプチドリンカーは部位特異的プロテアーゼによって切断され得、ジスルフィド結合は細胞質ゾルの還元環境によって切断され得、ヒドラゾンは酸媒介性加水分解によって切断され得る。
コンジュゲートは、抗体分子と、生物活性分子とを含む融合タンパク質であり得る。この場合、生物活性分子は、ペプチドリンカー又はペプチド結合によって抗体分子にコンジュゲートされ得る。抗体分子が多鎖分子である場合、例えば、抗体分子がFcabであるか、若しくはFcabを含む場合、又はmAbである場合、生物活性分子は、抗体分子の1つ以上の鎖にコンジュゲートされ得る。例えば、生物活性分子は、mAb分子の重鎖の一方又は両方にコンジュゲートされ得る。融合タンパク質には、産生及び精製が容易であるという利点があり、臨床グレードの材料の産生が容易になる。
本発明はまた、本発明の抗体分子をコードする単離された1つ又は複数の核酸分子を提供する。当業者は、当技術分野で周知の方法を使用してそのような核酸分子を調製することに困難はないであろう。
代替的な好ましい実施形態において、核酸分子は、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、FS22-172-003-AA/FS28-256、FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、又はFS22-172-003-AA/FS28-024、好ましくは、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271又はFS22-172-003-AA/FS28-024-052、最も好ましくは、抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271の、重鎖及び/又は軽鎖、好ましくは、重鎖及び軽鎖をコードし得る。
抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、FS22-172-003-AA/FS28-256、FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、及びFS22-172-003-AA/FS28-024、の重鎖をコードする核酸分子は、それぞれ、配列番号4、103、126、126、134、126、134、126、121、121、130、134、115、99、107、及び95に記載されている。
抗体FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-012、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-024、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027、FS22-172-003-AA/FS28-256-001、FS22-172-003-AA/FS28-256-005、FS22-172-003-AA/FS28-256-014、FS22-172-003-AA/FS28-256-018、FS22-172-003-AA/FS28-256、FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、及びFS22-172-003-AA/FS28-024、の軽鎖をコードする核酸分子は、それぞれ、配列番号91、86、122、117、122、90、90、91、122、90、117、117、117、86、86及び86に記載されている。
核酸が本発明の抗体分子の重鎖及び軽鎖をコードする場合、2つのドメイン又は鎖は、2つの別個の核酸分子上にコードされ得る。
単離された核酸分子を使用して、本発明の抗体分子を発現させ得る。核酸は、一般的に、発現のための組換えベクターの形態で提供される。したがって、本発明の別の態様は、上記のような核酸を含むベクターを提供する。プロモーター配列、転写終結フラグメント、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子及び必要に応じて他の配列を含む、適切な調節配列を含有する適切なベクターを選択又は構築することができる。好ましくは、ベクターは、宿主細胞における核酸の発現を駆動するための適切な調節配列を含む。ベクターは、必要に応じて、プラスミド、ウイルス性、例えば、ファージ、又はファージミドであり得る。
本明細書に記載の核酸分子又はベクターは、宿主細胞に導入され得る。核酸又はベクターを宿主細胞に導入するための技術は、当技術分野で十分に確立されており、任意の適切な技術が使用され得る。組換え抗体分子の産生に適した様々な宿主細胞が当技術分野で公知であり、細菌、酵母、昆虫又は哺乳動物の宿主細胞が含まれる。好ましい宿主細胞は、CHO、NS0、又はHEK細胞などの哺乳動物細胞、例えば、HEK293細胞である。
本発明の別の態様は、宿主細胞において抗体分子をコードする核酸を発現すること、及び任意選択により、そのように産生された抗体分子を単離及び/又は精製することを含む、本発明の抗体分子を産生する方法を提供する。宿主細胞を培養するための方法は、当技術分野で周知である。この方法は、抗体分子を単離及び/又は精製することをさらに含み得る。組換え抗体分子を精製するための技術は当技術分野で周知であり、例えば、HPLC、FPLC又はアフィニティークロマトグラフィー(例えばプロテインA又はプロテインLを使用するもの)が含まれる。いくつかの実施形態において、精製は、抗体分子上のアフィニティータグを使用して実施され得る。方法はまた、抗体分子を、任意選択により、薬学的に許容される賦形剤又は以下に記載される他の物質と共に、医薬組成物へと製剤化することを含み得る。
上記で説明したように、MSLNは、腫瘍細胞の表面に発現しており、可溶性MSLNの高発現レベルは、いくつかの癌の予後不良と相関している。抗MSLN抗体は抗癌治療剤として研究されてきた。これらの抗MSLN抗体は、ADCC活性を介して直接細胞死滅を誘導するか、ADCの形態で使用される。
したがって、本明細書に記載の抗体分子は、癌の処置における用途が見出されることが予想される。したがって、本発明の関連する態様は、
(i)個体の癌を処置する方法における使用のための本明細書に記載の抗体分子、
(ii)個体の癌の処置における使用のための医薬品の製造における本明細書に記載の抗体分子の使用;及び
(iv)個体の癌の処置方法であって、本明細書に記載の治療有効量の抗体分子を個体に投与することを含む方法
を提供する。
個体は、患者、好ましくはヒト患者であり得る。
本発明の抗体分子は、可溶性MSLNと比較して、癌細胞の表面に存在するMSLNに優先的に結合することが示されている。したがって、本発明の抗体分子を使用して処置される癌は、好ましくは、MSLNを発現するか、又はMSLNを発現すると決定されている。より好ましくは、処置される癌の細胞は、それらの細胞表面にMSLNを含むか、又は含むと決定されている、すなわち、細胞表面に結合したMSLNを含むと決定されている。
癌は、好ましくは、CD137を発現する腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を含むか、又は含むと決定されている。具体的には、TILは、好ましくは、それらの細胞表面上にCD137を含むか、又は含むと決定されている。
細胞表面上の抗原の存在を決定するための方法は当技術分野で公知であり、例えば、フローサイトメトリーを含む。
癌は、原発癌又は二次癌であり得る。したがって、本明細書に記載の抗体分子は、癌が原発性腫瘍及び/又は腫瘍転移である、個体の癌を処置する方法における使用のためのものであり得る。
本発明の抗体分子を使用して処置される癌は、固形癌であり得る。
癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌、肺癌(小細胞肺癌及び非小細胞肺癌など)、食道癌、乳癌、胃癌、胆管癌、結腸癌、胸腺癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、肉腫(二相性滑膜肉腫、カポジ肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫、又は軟部組織肉腫など)、線維形成性の小円形細胞腫瘍、白血病(急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、急性顆粒球性白血病、慢性顆粒球性白血病、有毛細胞白血病、又は骨髄性白血病など)、副腎皮質癌、膀胱癌、脳癌、子宮頸癌、子宮頸部過形成、精巣絨毛癌、本態性血小板増加症、泌尿生殖器癌、神経膠腫、神経膠芽腫、リンパ腫(ホジキン病又は非ホジキンリンパ腫など)、悪性カルチノイド癌、悪性高カルシウム血症、黒色腫(悪性黒色腫とも呼ばれる)、悪性膵臓インスリノーマ、甲状腺髄様癌、多発性骨髄腫、菌状息肉腫、神経芽細胞腫、真性多血症、原発性脳癌、原発性マクログロブリン血症、前立腺癌、腎細胞癌、皮膚癌、扁平上皮癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、及びウィルムス腫瘍からなる群から選択され得る。
好ましくは、癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌、肺癌、食道癌、乳癌、胃癌、胆管癌、結腸癌、胸腺癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、二相性滑膜肉腫、及び線維形成性の小円形細胞腫瘍からなる群から選択される。
より好ましくは、癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌、及び肺癌からなる群から選択される。
癌は、悪性癌細胞の異常な増殖を特徴とする。乳癌などの特定の種類の癌に言及される場合、これは、乳房組織などの関連組織の悪性細胞の異常な増殖を指す。乳房に位置するが、卵巣組織などの別の組織の悪性細胞の異常増殖の結果である二次癌は、本明細書で言及されるような乳癌ではなく、卵巣癌である。
癌において、処置は、完全な癌の寛解を含む癌の成長の阻害、及び/又は癌の転移の阻害、及び癌の再発の阻害を含み得る。癌の増殖は、一般的に、癌内のより発達した形態への変化を示す多数の指標のいずれかを指す。したがって、癌増殖の阻害を測定するための指標には、癌細胞の生存の低下、腫瘍の体積又は形態の減少(例えば、コンピューター断層撮影(CT)、超音波検査、又は他の画像化方法を使用して決定される)、腫瘍増殖の遅延、腫瘍血管系の破壊、遅延型過敏性皮膚検査のパフォーマンスの改善、抗癌免疫細胞又は他の抗癌免疫応答の活性の増加、及び腫瘍特異的抗原のレベルの減少が含まれる。個体の癌性腫瘍に対する免疫応答を活性化又は増強することにより、癌の増殖、特に対象にすでに存在する癌の増殖に抵抗する個体の能力を改善し、及び/又は個体の癌増殖の傾向を低下させ得る。
抗体分子は単独で投与され得るが、抗体分子は通常、抗体分子に加えて少なくとも1つの成分を含み得る医薬組成物の形態で投与される。したがって、本発明の別の態様は、本明細書に記載の抗体分子を含む医薬組成物を提供する。抗体分子を医薬組成物に製剤化することを含む方法も提供される。
医薬組成物は、抗体分子に加えて、薬学的に許容される賦形剤、担体、緩衝剤、安定剤、又は当業者に周知の他の材料を含み得る。本明細書で使用される「薬学的に許容される」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、合理的な利益/リスク比に見合った、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題若しくは合併症のない、対象(例えば、ヒト)の組織と接触して使用するのに適した、化合物、材料、組成物、及び/又は剤形に関する。各担体、賦形剤などもまた、製剤の他の成分と適合性があるという意味で「許容可能」でなければならない。担体又は他の材料の正確な性質は、投与経路に依存し、これは、以下で論じられるように、注入、注射、又は他の適切な経路によるものであり得る。
非経口、例えば皮下又は静脈内投与(例えば、注射による)の場合、抗体分子を含む医薬組成物は、発熱物質を含まず、適切なpH、等張性及び安定性を備えた、非経口的に許容される水溶液の形態であり得る。関連技術を有する当業者は、例えば、塩化ナトリウム注射、リンガー注射、乳酸リンガー注射などの等張性ビヒクルを使用して、適切な溶液を調製することが十分に可能である。リン酸、クエン酸及びその他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンなどの酸化防止剤;保存剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3’-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリジンなどのアミノ酸;単糖、二糖、及びグルコース、マンノース、デキストリを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース又はソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質複合体);及び/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む、保存剤、安定剤、緩衝剤、酸化防止剤及び/又は他の添加剤を必要に応じて使用してもよい。
いくつかの実施形態において、抗体分子は、投与前に再構成するために凍結乾燥形態で提供され得る。例えば、凍結乾燥された抗体分子は、個体に投与する前に、滅菌水で再構成され且つ生理食塩水と混合され得る。
投与は「治療有効量」であり得、これは個体への利点を示すのに十分である。実際に投与される量、並びに投与の速度及び時間経過は、処置される対象の性質及び重症度、処置される特定の個体、個体の臨床状態、障害の原因、組成物の送達部位、抗体分子のタイプ、投与方法、投与のスケジュール、並びに医師に知られている他の要因に依存する。処置の処方、例えば、投与量の決定などは、一般医及び他の医師の責任の範囲内であり、症状の重症度及び/又は処置されている疾患の進行に依存し得る。抗体分子の適切な用量は当技術分野で周知である(Ledermann et al., 1991; Bagshawe et al., 1991)。投与される抗体分子に対して適切な、本明細書又はPhysician’s Desk Reference (2003)に示されている特定の投与量が使用され得る。抗体分子の治療有効量又は適切な用量は、動物モデルにおけるインビトロ活性及びインビボ活性を比較することによって決定することができる。マウス及び他の試験動物における有効投与量をヒトに外挿するための方法は公知である。正確な用量は、処置される領域のサイズ及び位置、並びに抗体分子の正確な性質を含む、多数の要因に依存する。
典型的な抗体用量は、全身投与の場合は100μgから1gの範囲であり、局所投与の場合は1μgから1mgの範囲である。最初により高い負荷用量、続いて1つ以上のより低い用量が投与され得る。これは、成人個体の単回処置用の用量であり、比例的に小児及び乳児用に調整され得、分子量に比例して他の抗体形式にも調整できる。
処置は、医師の裁量により、毎日、週に2回、週に1回、又は月に1回繰り返され得る。個体の処置スケジュールは、抗体組成物の薬物動態学的及び薬力学的特性、投与経路、並びに処置される状態の性質に依存し得る。
処置は定期的であり得、投与間の期間は、約2週間以上、例えば、約3週間以上、約4週間以上、約月1回以上、約5週間以上、又は約6週間以上であってもよい。例えば、処置は2から4週間ごと、又は4から8週間ごとであり得る。適切な製剤及び投与経路は上に記載されている。
癌処置において、本明細書に記載の抗体分子は、問題の癌の処置に適切であることが示されているか、適切であると期待される抗癌療法又は治療剤などの、別の抗癌療法又は治療剤と組み合わせて、個体に投与され得る。例えば、抗体分子は、化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、養子細胞移植(ACT)療法(養子NK細胞療法など)又はキメラ抗原受容体(CAR)、自己腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、若しくはガンマ/デルタT細胞による治療、又はホルモン療法のための薬剤と組み合わせて個体に投与され得る。
理論に拘束されることを望むものではないが、本明細書に記載の抗体分子は、TNFRSF受容体などの免疫細胞抗原のための第2の抗原結合部位を含み、抗癌療法におけるアジュバントとして作用し得ると考えられている。具体的には、例えば、化学療法及び/又は放射線療法と組み合わせた、又は抗腫瘍ワクチンと組み合わせた、抗体分子の個体への投与は、化学療法及び/又は放射線療法、又は抗腫瘍ワクチン単独で達成されるよりも、癌に対してより大きな免疫応答を誘発すると考えられる。
本明細書に記載されるような抗体分子と組み合わせた投与のための1つ以上の化学療法剤は、タキサン、細胞傷害性抗生物質、チロシンキナーゼ阻害剤、PARP阻害剤、B-Raf酵素阻害剤、MEK阻害剤、c-MET阻害剤、VEGFR阻害剤、PDGFR阻害剤、アルキル化剤、プラチナ類似体、ヌクレオシド類似体、葉酸代謝拮抗剤、サリドマイド誘導体、抗悪性腫瘍化学療法剤などからなる群から選択され得る。タキサンは、ドセタキセル、パクリタキセル及びnab-パクリタキセルを含み;細胞傷害性抗生物質は、アクチノマイシン、ブレオマイシン、並びにドキソルビシン、ミトキサントロン及びバルルビシンなどのアントラサイクリンを含み;チロシンキナーゼ阻害剤は、エルロチニブ、ゲフィチニブ、アキシチニブ、PLX3397、イマチニブ、コベミチニブ及びトラメチニブを含み;PARP阻害剤は、ピラパリブを含み;B-Raf酵素阻害剤は、ベムラフェニブ及びダブラフェニブを含み;アルキル化剤は、ダカルバジン、シクロホスファミド及びテモゾロミドを含み;プラチナ類似体は、カルボプラチン、シスプラチン及びオキサリプラチンを含み;ヌクレオシド類似体は、アザシチジン、カペシタビン、フルダラビン、フルオロウラシル及びゲムシタビンを含み;葉酸代謝拮抗剤は、メトトレキサート及びペメトレキセドを含む。本発明における使用に適した他の化学療法剤には、デファクチニブ、エンチノスタット、エリブリン、イリノテカン、及びビンブラスチンが含まれる。
本明細書に記載の抗体分子と共に投与するための好ましい治療剤は、ペントスタチン、シクロホスファミド、シスプラチン、ペメトレキセド、パクリタキセル、カルボプラチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、ビノレルビン、ドセタキセル、又はエトポシドである。
本明細書に記載されるような抗体分子と組み合わせた投与のための放射線療法は、外部照射療法(強度変調放射線療法(IMRT)、定位放射線療法(SBRT)、画像誘導放射線療法(IGRT)、術中放射線療法(IORT)、電子療法又は電子ビーム療法(EBT)、表面放射線療法(SRT)など)、又は内部照射療法(近接照射療法、放射性同位体又は放射性核種療法、SIRTなど)であり得る。好ましくは、放射線療法は、従来の外部照射療法、外部ビーム放射線療法(EBRT)、定位放射線療法、又は近接照射療法である。
本明細書に記載されるような抗体分子と組み合わせた投与のための免疫療法剤は、治療用抗体分子、核酸、サイトカイン、又はサイトカインベースの治療剤であり得る。例えば、治療用抗体分子は、免疫調節分子、例えば、阻害性チェックポイント分子又は免疫共刺激分子、自然免疫系の受容体、又は腫瘍抗原、例えば、細胞表面腫瘍抗原又は可溶性腫瘍抗原に結合し得る。治療用抗体分子が結合し得る免疫調節分子の例には、CTLA-4、LAG-3、TIGIT、TIM-3、VISTA、PD-L1、PD-1、又はKIRなどの阻害性チェックポイント分子、OX40、CD40、GITR、CD27、又はICOSなどの免疫共刺激分子、CD47、CD73、CSF-1R、HVEM、TGFB、又はCSF-1などの他の免疫調節分子が含まれる。治療用抗体分子が結合し得る自然免疫系の受容体の例には、TLR1、TLR2、TLR4、TLR5、TLR7、TLR9、RIG-I様受容体(例えば、RIG-I及びMDA-5)、及びSTINGが含まれる。
本明細書に記載されるような抗体分子と組み合わせた投与のための核酸は、siRNAであり得る。
サイトカイン又はサイトカインベースの治療は、IL-2、コンジュゲートIL-2のプロドラッグ、GM-CSF、IL-7、IL-12、IL-9、IL-15、IL-18、IL-21、及びI型インターフェロンからなる群から選択され得る。
癌の処置のための抗腫瘍ワクチンは、クリニックで実施され、且つ科学文献で詳細に議論されている(Rosenberg, S. 2000など)。これは主に、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)を伴う場合と伴わない場合の両方で、ワクチン接種方法としてこれらの細胞を使用することにより、自己又は同種異系の癌細胞によって発現される様々な細胞マーカーに応答するように免疫系を刺激する戦略を含む。GM-CSFは、抗原提示において強い反応を引き起こし、前記戦略で使用される場合、特によく機能する。
化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、ACT療法、又はホルモン療法剤は、好ましくは、問題の癌のための化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、ACT療法、又はホルモン療法剤、すなわち、問題の癌の処置に効果的であることが示されている、化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、ACT療法、又はホルモン療法剤である。問題の癌に効果的であることが示されている、適切な化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、ACT療法、又はホルモン療法剤の選択は、十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明のさらなる態様及び実施形態は、以下の実験的例示を含む本開示を与えられた当業者には明らかであろう。
本明細書で言及されている全ての文書は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、「及び/又は」は、2つの特定の特徴又は構成要素のそれぞれの特定の開示として、他方の有無にかかわらず解釈されるべきである。例えば、「A及び/又はB」は、ちょうどそれぞれが本明細書に個別に記載されているかのように、(i)A、(ii)B、並びに(iii)A及びB、のそれぞれの特定の開示として解釈されるべきである。
文脈上が別段の指示がない限り、上記の特徴の説明及び定義は、本発明のいずれの特定の態様又は実施形態にも限定されず、記載される全ての態様及び実施形態に等しく適用される。
本発明の他の態様及び実施形態は、文脈上別段の指示がない限り、「含む」という用語を「からなる」又は「から本質的になる」という用語に置き換えて、上記の態様及び実施形態を提供する。
ここで、本発明の特定の態様及び実施形態を、例として、上記の図面を参照して説明する。
実施例
実施例1:抗原選択及び特性評価
MSLN及びCD137の両方に結合し、CD137のアゴニズムをもたらすことが可能なmAbを識別するために使用される選択及びスクリーニング方法は、様々なMSLN及びCD137抗原の使用を必要とする。これらの抗原の産生については、以下でより詳細に記載される。
1.1 組換えCD137抗原
CD137などの腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーは、同族リガンドに結合する場合、クラスターを形成する多量体を形成する傾向があることで知られている(Croft,M.2003)。それらの機能のために凝集するこの傾向は、ファージ及び酵母ディスプレイなどのインビトロ選択で使用するため、及び選択されたタンパク質の特性評価のために、溶液中で凝集しない可溶性組換えタンパク質を産生することを困難にする。
市販されている抗原の大部分は、不適切であると見なされたため、以下の組換え二量体及び単量体CD137抗原(表1を参照)は、選択に使用するために自社生産された。
Figure 0007360441000002
単量体抗原は、EcoRI-HF及びBamHI-HF制限酵素を使用して、Aviタグ配列及び6つのC末端ヒスチジン残基と共に、ヒト(配列番号149に示すように)又はマウスCD137(配列番号150に示すように)の細胞外ドメインをコードするDNAを修飾pFUSEベクター(InvivoGen、pfuse-mIgG2A-Fc2)にクローニングすることによって作製された。ベクターをHEK293-6E細胞(National Research Council of Canada)にトランスフェクトし、発現したCD137をHisTrap(商標)excelニッケルカラム(GE Healthcare Life Sciences、29048586)及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用して精製し、抗原が単一種であり、凝集体を含まないことを確実にした。
二量体抗原を産生するために、Aviタグ配列と共にmIgG2a Fcドメインと融合したヒト、マウス又はカニクイザルCD137の細胞外ドメインをコードするDNA構築物を修飾pFUSE vectorにクローニングし、HEK293-6E細胞にトランスフェクトした。組換えCD137は、MabSelect SuRe(商標)プロテインAカラム(GE Healthcare Life Sciences, 11003494)及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用して精製し、抗原が単一種であり、凝集体を含まないことを確実にした。
二量体及び単量体抗原はそれぞれ、BirA biotin-protein ligase reaction kit(Avidity LLC、BirA500)を使用してビオチン化し、単一ビオチン分子で標識された単量体CD137抗原及び2つの単量体の各々一つずつの2つのビオチン分子で標識された二量体CD137抗原を産生した。3mgの抗原を7.8μlのBirA酵素混合物と、酵素対基質のモル比を1:50で混合した。次に、製造業者の推奨に従って添加剤を添加し(142μlのBiomix A、142μlのBiomix B、142μのビオチン)、反応混合物を室温で2時間インキュベートした。ビオチン化タンパク質の完全性を維持するために、Amicon 30μmフィルター(Merck, UFC503096)を使用して、反応混合物を直ちにDPBS(ThermoFisher Scientific 14190-169)に緩衝液交換をした。
タンパク質は、SECによってさらに精製され、BirA酵素の除去、及び高分子量の凝集体を含まない最終的な高品質の単分散タンパク質調製物の生成を確実にした。材料は、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE-HPLC)、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)、及び多角度光散乱検出器付きサイズ排除クロマトグラフィー(SEC-MALS)によって、安定性及び純度を分析された。タンパク質の完全なビオチン化は、ストレプトアビジンシフトSDS-PAGEゲルで確認された。組換えヒト及びマウス抗原は、インビトロで、表面プラズモン共鳴(SPR)により、抗CD137陽性対照抗体(それぞれ、20H4.9(米国特許第7288638号)及びLob12.3(University of Southampton))、及びフローサイトメトリーによるヒト及びマウスCD137リガンド発現DO11.10細胞に結合することが確認された。細胞をCD137抗原と共に1時間インキュベートした後、蛍光標識した抗マウスFcフラグメント抗体を使用して細胞結合を検出した。選択プロトコルで使用される材料について可能な限り高い純度を確実にするために、抗原の徹底的なタンパク質特性評価は、タンパク質凝集体の存在は、割合が2%を超えないことを確実にするために実行された。
1.2 細胞発現CD137抗原
DO11.10細胞(National Jewish Health)発現完全長マウス(配列番号374)又はヒトCD137(配列番号373)、それぞれ「DO11.10.mCD137」及び「DO11.10.hCD137」と指定され、表2に列挙されたように選択されたFcabの選択及びさらなる特性評価のために、その天然形態に最も類似した膜結合立体配座で抗原を提示するために産生された。
レンチウイルス形質導入は、Lenti-X HTX Packaging System(Clontech、カタログ番号631249)を使用して、ヒト又はマウスCD137受容体を過剰発現するこれらのDO11.10細胞を産生するために使用された。ヒトCD137 cDNA又はマウスCD137 cDNAを含有するLenti-X expression vector(pLVX)(Clontech、カタログ番号631253)は、Lenti-X HTX Packaging Mixと共にLenti-X 293T Cell Line(Clontech、カタログ番号632180)に同時トランスフェクトして、ウイルスを生成した。次に、DO11.10細胞株にこれらのレンチウイルスベクターを形質導入した。
これらの細胞でのヒトCD137又はマウスCD137の発現は、フローサイトメトリーによる細胞への20H4.9、及びLob12.3抗CD137陽性対照抗体それぞれの結合によって確認された。細胞をヒト又はマウスの陽性対照抗体と1時間インキュベートした後、蛍光標識した抗ヒトFc検出抗体(Stratech Scientific Ltd、カタログ番号109-546-098-JIR)を使用して細胞結合を検出した。
Figure 0007360441000003
1.3 ヒト、cyno及びマウスのメソテリン抗原
‘hMSLN-His Acro’と命名された組換えビオチン化ヒトMSLN-His抗原を、C末端18アミノ酸を欠くAcrobiosystems(カタログ番号MSN-H8223)から得た。完全長の単量体ヒトMSLN抗原が生成され、ファージ選択のために社内でビオチン化された。カニクイザル及びマウスのMSLNは、ヒト及びカニクイザルのMSLNに結合できる結合体の分離及びマウスのMSLN結合体の分離を可能にするためにそれぞれ製造された。
簡単に説明すると、MSLN抗原は、EcoRI-HF及びBamHI-HF制限酵素を使用して、6つのC末端ヒスチジン残基及びAviタグ配列と共に、全長ヒト(配列番号142)(hMSLN-His-Avi)、カニクイザル(配列番号143)(cMSLN-His-Avi)、又はマウス(配列番号144)(mMSLN-His-Avi)MSLNをコードするDNAを修飾pFUSEベクター(InvivoGen、pfuse-mIgG2A-Fc2)にクローニングすることによって作製された。そのベクターをHEK293-6E細胞(National Research Council of Canada)にトランスフェクトし、HisTrap(商標)エクセルニッケルカラム(GE Healthcare Life Sciences 29048586、)を使用して発現MSLNを精製した。その抗原の各々を、BirA biotin-protein ligase reaction kit(Avidity LLC、BirA500)を使用してビオチン化し、単一ビオチン分子で標識された単量体MSLN抗原を産生した。
続いて、HisTrap(商標)エクセルニッケルカラムを使用して、組換えヒト、cyno、又はマウスMSLNを精製し、過剰な遊離ビオチンを除去した。
これらの抗原のSEC-HPLCは10%未満の凝集を示し、PAGEは抗原が単量体であることを確認した。ELISA及び表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して、ビオチン化されたMSLN抗原が、SS1 scFv 米国特許第7,081,518B1号(Hassan et al.2002)及びMOR6626(国際公開第2009/068204A1号)と同様のCDRを含有するMSLN特異的陽性対照抗体SS1(VH配列番号140;VL配列番号141)によって結合され得ることを確認した。このデータに基づいて、全ての抗原はナイーブ選択に適していると見なされた
実施例2:抗ヒトCD137 Fcabの選択及び特性評価
2.1 抗ヒトCD137 Fcabのナイーブ選択
ヒトCD137に結合するFcabを選択するために、酵母及びファージディスプレイ選択キャンペーンを採用して、同定されたFcabの多様性を最大化した。細胞表面は、両方ともヒトCD137及び組換え二量体ヒトCD137を表示し、二量体又は多量体CD137タンパク質に対して結合活性駆動型選択圧を発揮するために、様々な抗原提示を提供するために使用された。単量体CD137への高親和性ではなく、CD137複合体へ結合活性で結合するFcabを取得することは、そのようなFcabがT細胞刺激の後に、CD137のアップレギュレーションが生じる活性化及びプライミングされたT細胞を優先的に標的化すると考えられるため、有益であると考えられた。理論に拘束されることを望むものではないが、CD137膜発現のレベルが非常に低い又は無視できるT細胞は、タンパク質の大部分が二量体、三量体、又はそれ以上の多量体状態である高度にアップレギュレートされたCD137を有する活性化T細胞とは異なり、単量体状態のCD137を持つ可能性が高いと仮定された。結合活性駆動型選択の結果として、Fcabは優先的に活性化されたT細胞に結合し、ナイーブT細胞又はCD137の低発現を示す他の細胞にはうまく結合しないであろう。結合活性のCD137 Fcabを選択することにより、潜在的な標的外T細胞の活性化が減少し、それに伴う毒性が減少する。
ヒトIgG1のCH1からCH3ドメインを表示するナイーブ酵母ライブラリーを酵母表示による選択に使用した。ライブラリーは全て、CH3ドメインのランダム化されたABループ(IMGT番号付けによる位置14から18の残基を含む)及びランダム化されたEFループ(IMGT番号付けによる位置92から101の残基を含む)を含んだ。ライブラリーのうちの2つは、CH3ドメインのABループの16位に5つのアミノ酸残基を挿入することをさらに含んだ(IMGT番号付けによる16.5から16.1位の残基)。
ライブラリー選択から同定された酵母単一クローンを、細胞をビオチン化組換え二量体ヒト抗原又はマウスFcフラグメントとインキュベートし、組換えhCD 137抗原のFc部分に結合する酵母クローンと区別することを含むフローサイトメトリー抗原結合アッセイを使用して、抗原結合についてスクリーニングした。ヒット数を増やすために、誘導温度を上げる、選択ストリンジェンシーを下げる、又はラウンド数を減らすなど、様々な抗原濃度及び条件で選択を繰り返した。固有配列を有する9つのFcabクローンが特定された。
2.2 「モック」mAb形式における抗ヒトCD137 Fcabの調製
85個の抗ヒトCD137 Fcabクローンを含むIgG1分子からなる「モック」mAb抗体を作製し、mAb形式におけるFcabの特性評価を可能にした。モックmAbは、抗鶏卵リゾチーム抗体HelD1.3のCH3ドメインの対応する領域に対して、AB、CD及びEFループを含むCH3ドメインFcabの一部を置換することにより調製した。HelD1.3抗体の生成は、Tello et al.1993に記載されている。抗体HelD1.3の重鎖及び軽鎖配列は、それぞれ配列番号138及び139に示されている。モックmAb分子は、HEK293-6E細胞中での一過性発現によって産生され、mAbSelectSureカラムを使用したプロテインA親和性クロマトグラフィーによって精製された。次いで、これらのmAbを、バイオレイヤー干渉法(BLI)により、ヒト組換え抗原(ビオチン化hCD137-mFc-Avi)との結合について試験した。
2.3 ヒトNF-κBレポーターアッセイにおける選択された抗CD137モックmAbの活性
TNFRシグナル伝達には多量体化及びクラスター化が必要である(Bitra et al.,2017)。CD137は、NF-κB同族のリガンドであるCD137Lと相互作用する場合、NF-κBシグナル伝達経路をクラスター化し活性化する。アゴニスト分子は、CD137のクラスター化及び活性化を促進するリガンドを模倣し、それによってNF-κBシグナル伝達経路を活性化する。一部のアゴニスト性抗体は、例えば、ウレルマブのように、結合時にCD137クラスター化を本質的に引き起こすことができ、一方で、他の抗体は、例えば、ウトミルマブのように、CD137クラスター化を誘導するために抗体自体の追加の架橋を必要とするものも知られている(Fisher et al.,2012)。エフェクター細胞上のFcガンマ受容体は、インビボでそのような架橋を誘導することが知られているが、これは非効率的であり、治療上の関心のある部位から離れて発生する可能性がある。用量制限毒性はウレルマブに関連しているがウトリムマブには関連していないため、本質的にアゴナイズする能力を持たない抗CD137結合Fcabを選択するが、CD137クラスター化を誘導するために追加の架橋を必要とするもののみを選択することにした。そこで、架橋抗体により細胞表面に発現させたCD137のクラスター化することにより、細胞内のNF-κBシグナル伝達経路の活性化を検出できるが、抗体が架橋されていない場合には、ほとんど活性を示さないアッセイを開発した。次に、このアッセイは、FcabがBLIによって組換え抗原に結合することが見出されたかどうかにかかわらず、抗CD137 FcabクローンmAb形式のアゴニスト性機能活性を試験するために使用された。タンパク質Lを架橋剤として使用して、アッセイにおけるFab部分を介して、モックmAb架橋を促進し、NF-κB活性化を測定した。
HEK.FRT.luc.hCD137細胞は、EcoRI-HF及びXhoI制限酵素を使用して、ヒトCD137配列(配列番号149)をコードするcDNA配列をpMSCV-neomycinベクター(Takara Clontech、カタログ番号634401)にサブクローニングすることにより作製した。RetroPack PT67細胞株(Clontech、Cat.631510)を、製造元のプロトコルに従ってレトロウイルス粒子を産生するために使用した。その後、このレトロウイルスを用いて、ルシフェラーゼの発現を制御するNF-κB感受性プロモーターを含有するQiagen Cignal Lenti NFkBリポーター(luc)(Qiagen、カタログ番号336851)レンチウイルスを用いて、Flp-In T-REx 293 HEK細胞株(Life Technologies、R780-07)を形質導入することによって以前に産生されたHEK.FRT.luc細胞を形質導入した。これらのHEK.FRT.luc.hCD137細胞を使用して、選択において同定されたCD137結合体を含有するモックmAbをスクリーニングした。
各モックmAbの2μM希釈をDPBS(Life Technologies、14190169)中で調製し、レポーター細胞培地(DMEM(Gibco、Cat.61965-026);10%FCS(Gibco、Cat.10270-106);PennStrep1個(Gibco、Cat.15140-122);ブラスチシジン15μg/ml(Melford Laboratories Ltd、Cat.B1105);ピューロマイシン5μg/ml(Life technologies、Cat.A11113803);ゼオシン100μg/ml(InvivoGen、Cat.11006-33-0);ジェネチシン500μg/ml(Life Technologies、Cat.10131-027)中で1:3にさらに希釈した。タンパク質L(Life Technologies、21189)を、人工架橋剤として使用し、mAb分子と1:4のモル比で混合した。24時間のインキュベーション後、細胞を100μlのPromega Bio-Glo(商標)ルシフェラーゼアッセイ試薬(Promegaカタログ番号G7941)で製造元の指示に従って処置し、Gen5 Software、BioTekを備えたプレートリーダーで0.5秒の積分時間で発光を測定した。発光値は、架橋Fcabによって誘導されるCD137のクラスター化によるNF-κBシグナル伝達経路の活性化に応答して産生されるルシフェラーゼの尺度である。発光値をFcabの対数濃度に対してプロットし、得られた曲線をGraphPad Prismの対数(アゴニスト)対応答式を使用して適合させた。
ヒットは、架橋されていない場合と比較して、タンパク質Lで架橋された場合に、ルシフェラーゼシグナルが少なくとも10倍増加することによって識別されるとともに、これらのクローンは、CD137のクラスター化及びそれに続く下流シグナル伝達経路の活性化を誘導できると判断された。試験した全てのクローンのうち、FS22-172を含め、2つは架橋時、ルシフェラーゼのこの10倍の増加を誘導できたが、EC50はどちらも決定できなかった。両方ともDO11.10T細胞活性化アッセイにおいてのさらなる特性評価のために選択された。驚くべきことに、BLIによってCD137標的に結合しているにもかかわらず、架橋状態にある残りのクローンは、活性が観察されなかったことから、おそらくそれらがCD137上の無関係なエピトープで結合していたか、又はそのようなクローンの親和性が、NF-κBシグナル伝達カスケードを開始するのに十分強くCD137に結合するのに十分ではなかったことを示している。全体として、ナイーブ選択から2つのFcab(FS22-172を含む)が同定され、架橋する場合、NF-κBレポーターアッセイで目的の機能を示し、架橋しない場合ほとんど活性がなかった。
実施例3:抗ヒトCD137 Fcabの親和性成熟及びその後の特性評価
3.1 FS22-172の親和性成熟
FS22-172Fcabクローンから4つの酵母ディスプレイライブラリーを構築した。各クローンのCH3ドメインのABループでELLAプライマーを使用して7つの残基(IMGTによる位置15~16.1)をランダム化し、ライブラリーFS22-172ABを作成した。CH3ドメインのEFループでELLAプライマーを使用して5つの残基(IMGTによる位置92~94及び97~98)をランダム化し、ライブラリーFS22-172EFを得た。
ライブラリーFS22-172AB及びFS22-172EFについて、二量体hCD137-mFc-Avi抗原又は単量体hCD137-Avi-His抗原を使用して、親和性成熟クローンについて選択するために酵母ライブラリーで3回又は4回の選択ラウンドを実行した。単量体抗原を二量体抗原と交代して、クローンが抗原に対する親和性を保持し、結合力を介してのみに結合しないようにした。単量体又は二量体抗原の使用、及び使用される濃度は、フローサイトメトリーによって各ラウンド中に経験的に決定され、単量体又は二量体抗原に対する濃縮が前のラウンドで観察されたかどうかによって決定された。可能な場合はいつでも、親分子と比較して親和性成熟クローンを単離するために、親分子の上のソーティングゲートを使用した。選択圧は、二量体抗原の1nMまで増加した。各選択ラウンド中に、個々のクローンを寒天プレートにスポットして、選択の進行状況を評価した。各クローンを個別に増殖及び誘導し、次に、その結合及び構造パラメーターを、前述のように、ビオチン化二量体抗原及び抗CH2構造マーカーを使用してフローサイトメトリーによって決定した。このスクリーニングカスケードに続いて、選択アウトプットからのクローンのサンプルに基づいて選択の成功の決定を可能にし、その後可溶性タンパク質として生成することができる個々のクローンの早期スクリーニングを可能にした。
酵母単一クローンを、前述のように抗原結合フローサイトメトリーでビオチン化組換え抗原への結合についてスクリーニングした。30個の固有のループ配列をFS22-172ABライブラリーから分離した。FS22-172EFライブラリーは、親クローンを上回る結合改善を示したクローンは含まれていなかった。
3.2 「モック」mAb形式における抗ヒトCD137 Fcabの構築
HelD1.3における抗ヒトCD137 Fcabを含む「モック」mAb抗体は、mAb形式の親和性成熟Fcabのさらなる特性評価のために調製された。これらのmAbは、実施例2.2で記載したように調製した。CD137/HelD1.3「モック」mAbをHEK293-6E細胞中で一過性発現によって産生し、mAb Select SuReプロテインAカラムを使用して精製した。
3.3 ヒトNF-κBレポーター細胞アッセイにおけるモックmAb形式におけるヒトFcabの活性
列挙されたモックmAb(HelD1.3)形式の親和性成熟抗ヒトCD137 Fcabの機能的活性を、実施例2.3に記載された同様のNF-κBルシフェラーゼアッセイで試験した。Gen5 Software、BioTekを備えたプレートリーダーで0.5秒の積分時間で発光を測定した。予想通り、Fcabはタンパク質L架橋(-XL)なしでは活性を示さなかった。全ての親和性成熟CD137 Fcabは、親CD137 Fcabよりも大きな改善を示し、このアッセイにおいては陽性であるが、EC50値の計算は不可能であった(実施例2.3参照)FS22-172-003は、たんぱく質L(+XL)で架橋した場合、最も低いEC50(32.64nM)で各ファミリーから最高の活性を示した。
3.4 表面プラズモン共鳴(SPR)による抗ヒトCD137 Fcabの特異性決定
他の関連するTNFSFRファミリーメンバーと比較したヒトCD137に対する抗ヒトCD137 Fcabの特異性を試験した。Fcabのうち8つを、モックmAb(HelD1.3)形式で試験し、他のヒトTNFRSF受容体:CD40、OX40及びGITRへの結合を試験することにより、Biacore T200(GE Healthcare)でSPRによって測定された。アミンカップリング(アミンカップリングキット、GE Healthcare、BR-1000-50)を使用して、Biacore CM5チップ(GE Healthcare、カタログ番号29149603)でヒトCD40、GITR、及びOX40を約1000RUにコーティングした。1μMから開始のモックmAb形式での抗ヒトCD137 Fcabの希釈液(FS22-172-003/HelD1.3)を、HBS-EP+緩衝液(BR100669)で調製し、30μl/分で3分間注入した後、緩衝液中で4分間解離した。チップを、10mMグリシンpH2.5を30μl/分で12秒間注入することにより再生した。異なるTNFRSFメンバーに特異的な抗体を、Biacoreチップコーティングを検証するための陽性対照として使用した。データを、二重参照減算し、BIAevaluation3.2ソフトウェアを使用して分析した。Fcabは、試験したTNFRSF受容体のいずれにも結合せず、CD137に対する特異性を示した。結果として、Fcab、又はこれらのFcabから抗原結合部位を含むmAbは、CD137以外のいかなるものへ結合も誘発することは期待されていない。
3.5 SPRによるヒト、カニクイザル及びマウスCD137に対するモックmAb形式における抗ヒトCD137 Fcabの結合親和性
ヒト、カニクイザル(cyno)及びマウスCD137に対するモックmAb形式(実施例3.2参照)における抗ヒトCD137 Fcabの親和性をSPRで測定し、Fcabが動物試験での試験に有用であり得るかどうかを決定した。抗ヒトFab捕捉抗体を、製造業者の推奨(GE Healthcare、ヒトFabキャプチャーキット、#28958325)に従って、平均表面密度6000RUになるように、CM5シリーズSチップ(GE Healthcare#BR-1005-30)の4つのフローセル全てに固定化した。25℃及び10μl/分の流速での固定化は、6000RUの平均最終応答を達成した。各mAbは、HBS-EP+緩衝液(GE Healthcare#BR1006-69)で希釈したmAbの3μg/ml溶液を30μl/分で60秒間注入することにより、約150RUまで捕捉した。次に、HBS-EP+緩衝液中の異なる濃度のヒト、Cyno又はマウスCD137抗原(非ビオチン化ヒト、cyno又はマウスCD137-mFc-Avi又はヒトCD137-Avi-His)を、60μl/分で3分間チップ上に流し、次いで10分間解離させた。各抗原濃度の後、10mMグリシンpH2.1を30μl/分の流速で30秒間注射することにより、チップを再生した。緩衝液HBS-EP+を、参照減算のために、最高濃度の抗原の前及び最低濃度の抗原の後に注入し、ランダムな濃度の1つを2回繰り返した。結合速度論を、1:1ラングミュアモデルに適合させて、各サンプルにつき平衡結合(K)を生成した。データ分析は、BiaEvaluationソフトウェアバージョン3.2を使用して実行された。結果を表3に示す。
結果の分析は、それぞれの親分子と比較して、全ての親和性成熟クローンによるヒト及びカニクイザルCD137の両方に対する結合が改善されていることが明らかになった。単量体のヒトCD137抗原に対する結合親和性は、二量体のヒト及びcynoFc融合抗原よりも弱かった(少なくとも100倍)。実施例2.1で議論したように、Fcabは、CD137の単量体型よりも二量体に優先的に結合するように選択され、このデータは、選択戦略が成功したことを確認する。この速度論的挙動により、刺激されていないT細胞上で最小限のレベルで発現する単量体CD137に結合する可能性が低くなり、その結果、いくつかの抗CD137モノクローナル抗体療法に関連する肝臓又は全身毒性のリスクが低減される。
データはまた、抗ヒトCD137 Fcabが、ヒト二量体CD137と同等の親和性でカニクイザル二量体CD137に結合したことを示す。
Figure 0007360441000004
マウス二量体CD137に結合するFcabの能力も試験した。どのクローンもマウス抗原に強い結合を示さなかった(表3に示すように、N/AはKが計算できなかったことを示す)。
3.6 抗ヒトCD137 Fcabの親和性成熟及び特性評価の概要
要約すると、親和性成熟抗CD137 Fcabを生成し、mAb形式に調製され、その後特性評価された。CH3ドメインにこれらのCD137抗原結合ドメイン含有mAbは、ヒトNF-κBリポーター細胞アッセイにおいて高いレベルの活性を示し、この活性は架橋依存性であることが示された。
抗ヒトCD137抗原結合ドメイン含有mAbはまた、CD137に特異的であり、他のTNFRSF受容体には結合しないことが示された。mAbは、ヒト単量体CD137抗原よりもヒト二量体CD137抗原に優先的に結合することが示された。最後に、これらのmAbは、ヒト二量体CD137と同等の親和性を持つカニクイザル二量体CD137に結合することが示された。
抗ヒトCD137抗原結合ドメイン含有mAbは、CD137をクラスター化し、活性化するために架橋を必要とすると実証したことから、次の目的は、CD137に加えてヒトMSLNを結合するmAbを調製することであった。Fabアームを介したヒトMSLNへのmAbの結合は、抗体分子の架橋を引き起こし、その結果、CD137のクラスター化及び活性化につながり、この活性化はヒトMSLN発現の存在に依存するはずであるという仮説が立てられた。
CD137に加えて、ヒトMSLNを結合するmAbを調製するために、MSLNに結合することができるmAbを生成することが最初に必要であった。これらのmAbの生成について以下に記載する。
実施例4:抗ヒトMSLN抗体の分離:抗原、選択及びスクリーニング
メソテリンは、69kDaの前駆体として合成され、タンパク質分解的に30kDaのNH2末端分泌型(巨核球増強因子又はMPFと呼ばれる)及び40kDaの膜結合型メソテリン(MSLN)に加工されたグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合型糖タンパク質である。腫瘍細胞表面からシェディングし、選択的スプライシング又は膜結合型MSLNの腫瘍壊死因子変換酵素(TACE)によって生成されたMSLNの可溶性形態が患者血清中に見られる。この腫瘍シェッド抗原は、治療用抗体のデコイとして機能することができる「シンク」を作ることが知られており(Lee et al.,2018)、これは、抗体が腫瘍上のMSLNに結合することを可能にするために克服されなければならないようなものである。このシンク効果を回避するために、可溶性MSLNと比較して、固定化されたMSLNに優先的に結合する新規抗メソテリン抗体が得られ、これは、シンク内の可溶性MSLNよりも膜結合MSLNに優先的に結合することを意味することを意図していた。この目的のために、MSLN抗原の異なる形態がファージ選択及びその後のスクリーニングキャンペーンで使用された。様々な親和性で膜結合ヒト及びcynoMSLNに結合し、MSLNの異なる領域を標的とすることができた抗体のパネルが特定された。ELISA、Biacoreブロッキングアッセイ及び細胞結合を含む一連のスクリーニングアッセイ、及びMSLNへの結合領域を比較するアッセイを実行した。
4.1 ファージミドライブラリの選択
CDR1、CDR2及びCDR3(MSM Technologies)でランダム化されたヒトIgG1生殖細胞系列のFabドメインを表示する合成ナイーブファージミドライブラリを、実施例1.3に記載されたMSLN抗原を用いた選択に使用した。
Fabライブラリーは、ビオチン化されたヒト、cyno又はマウスMSLN-His-Avi又はhMSLN-His Acroに結合したファージを分離するために、Streptavidin Dynabeads(Thermo Fisher、11205D)、Dynabeadsに結合したNeutravidin-binding protein(Thermo Fisher、31000)又は、anti-His Dynabeads(Thermo Fisher、10103D)を使用して、3回又は4回のラウンドごとに複数のキャンペーンで最初に選択された。選択キャンペーンはまた、ヒト及びcyno交差反応性クローンを分離する目的で、ヒトMSLN選択ラウンドをcynoMSLN抗原と交互に行う、自社生産の完全長MSLN抗原を使用して実行した。マウスMSLN(R&D mMSLN-His 8604-MS)への結合体の選択も実行した。標準的なファージ選択及びファージ回収手順を使用した。
MSLN抗原の異なる領域に結合するクローンを取得するために、上記の初期選択キャンペーンから抗MSLN抗体を使用してエピトープマスキング戦略を採用した。簡単に説明すると、ナイーブFabライブラリーの第1ラウンドの選択は、500nMのビオチン化ヒトMSLN-His-Aviを使用して実行した。ラウンド2及びラウンド3において、500nM(ラウンド2)又は100nM(ラウンド3)のビオチン化cynoMSLN-His-Aviのファージ結合を、初期選択キャンペーンから分離されたナイーブ抗メソテリンmAbタンパク質の混合物の存在下で試験した。これらのエピトープマスキング選択は、アウトプット力価の低下をもたらし、これは、選択戦略が、より少ない結合体が同定されたように作用していることを示し、以前の選択キャンペーンからのクローンと比較して、MSLNの追加領域を標的とする3つの追加のクローンの同定を導いた。
4.2 抗MSLN抗体を同定するためのスクリーニング
全選択のラウンド3及びラウンド4のアウトプットからの約2000クローンを、25nM固定化ビオチン化hMSLN-His Acro、完全長ビオチン化ヒト又はcynoMSLN-His-Aviへの結合について、ファージELISAによってスクリーニングし、一連の選択で使用された抗原と一致する。無関係なビオチン化Hisタグ抗原で固定化したストレプトアビジンプレート又はプレートを陰性対照として含めた。陰性対照に対するシグナルよりも少なくとも4倍高いMSLN結合シグナルを有するクローンを選択し、それらの可変領域を配列決定し、156の固有VH/VL配列の組合せを同定し、次いで、可溶性発現のために選択した。クローンを、エピトープマスキング選択を含む全ての選択キャンペーンから選択した。各クローンについて、VH及びVLをそれぞれ、CH1、CH2(CH2ドメインおいてLALA変異を有する(Bruhns et al.,2009;Hezareh et al.,2001)及びCH3ドメイン又はCLドメインのいずれかを含むpTT5発現ベクター(National Research Council of Canada)に個別にクローン化した。得られたLALA変異を有するpTT5-FS28 VH(AA)及びpTT5-FS28 VLベクターをHEK293-6E細胞に一過性にコトランスフェクトし、クローンを完全なIgG1分子として産生した。同様の方法を使用して、SS1及び抗鶏卵卵白リゾチーム抗体HelD1.3のVH及びVL領域をクローニングし、IgG1 LALA形式で発現させ、G1-AA/SS1(配列番号140(重鎖)及び141(軽鎖))及びG1-AA/HelD1.3(配列番号138(重鎖)及び139(軽鎖))を生じ、それぞれ陽性及び陰性対照とした。
4.3 組換えMSLNへの結合についてのスクリーニング
4.3.1 結合ELISA
可溶性抗MSLN結合クローン又は精製クローン含有HEK293上清を、ヒトMSLN-His Acro、hMSLN-His-Avi、及び一部のキャンペーンでは、cMSLN-His-Aviとの結合についてELISAによりスクリーニングした。簡単に説明すると、hMSLN-His Acro、hMSLN-His-Avi、cMSLN-His-Avi、又は無関係のHisタグ付き抗原を、25nMで、4℃で一晩maxisorpプレートにコーティングした。翌日、プレートを0.05%Tween20及び2%Marvelミルク(Marvel dried milk)含有の300μlのPBSで遮断した。上清又は精製タンパク質含有抗MSLNmAbを室温で1時間インキュベートし、それらの結合を西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートしたマウス抗ヒトFc-IgG抗体で検出した。無関係な抗原への結合、又はヒト及びカニクイザル抗原の両方と交差反応しなかったクローンを廃棄した。さらに、完全長MSLN抗原、MSLN-His-Aviではなく、短縮型MSLN抗原、hMSLN-His Acroに結合したクローンは、完全長の抗原がMSLN-発現細胞の細胞表面上に抗原立体構造をより代表するものであると予想されたので、採用されなかった。
抗体がMSLNへの結合に特異性を有することを確認するために、抗MSLN結合クローンもグリコシル化及び脱グリコシル化MSLNへの異なる結合について試験した。ビオチン化されたhMSLN-His-Aviは、PNGase F酵素(NEB、P0704L)を使用して、24時間37℃で脱グリコシル化し、アミコン超遠心フィルター(Millipore、UFC901024)を使用して精製し、25nMでmaxisorpプレート上にコーティングした。固有の抗メソテリンmAbのMSLNへのELISA結合を、マウス抗ヒトFc-IgG-HRP(Sigma、A0170)を使用して検出した。グリコシル化されたMSLN抗原と比較して、脱グリコシル化されたMSLN抗原への結合シグナルの2倍以上の減少を示したクローンは、ナイーブ抗MSLN結合mAbのパネルから除外された。
4.3.2 BIAcoreスクリーニング
ヒトMSLN-His-Aviは、アミンカップリングキット(GE Healthcare、BR10050)を使用して、約200応答ユニット(RU)でCM5シリーズS BIAcore sensor chip(GE Healthcare、BR100530)のフローセル2に固定化された。フローセル1は減算のためにブランクのままにした。HEK293上清又は精製タンパク質は、HBS-EP+(GE Healthcare)で、サンプルあたり約50nMのMSLNmAbに調整した。サンプルをフローセル1及び2上に2.5分間30μl/分で注入し、次いで、HBS-EPバッファー中で2.5分間解離させた。再生は、10mMグリシンpH1.5(GE Healthcare、BR100354)を30μl/分の速度で30秒間注入することにより達成された。減算したデータ(フローセル2-フローセル1)を、BIAevaluation 3.2ソフトウェア(GE Healthcare)を使用して分析した。結合ELISAからこのアッセイで試験された86のクローンのうち39のクローンは、50nMで10RUを超える結合応答を示したため、再発現、精製、及びさらなるスクリーニングのために選択された。
4.3.3 結合したMSLNの領域に基づく抗体のビニング
ELISA及びBiacoreスクリーニングデータに基づいて、次に、オクテット(ForteBio)のバイオレイヤー干渉法(BLI)により、別のmAbの存在下でmAbのヒトMSLNへの結合を試験するビニングアッセイでクローンを試験した。
簡単に説明すると、ビオチン化hMSLN-His-Avi(5μg/ml)をストレプトアビジンチップ(ForteBIO、18-5020)に5分間結合させた。G1-AA/SS1を1x動的バッファー(ForteBIO、18-1092)で200nMに希釈し、hMSLN-His-Aviに5分間結合させた。次に、200nMの試験mAb及び200nMのG1-AA/SS1を含有する混合物の結合を5分間評価した。これは、SS1の非存在下で可能な結合の最大範囲を決定するために、結合されたG1-AA/SS1の非存在下で、hMSLN-His-Aviへ試験mAbの結合と比較した(すなわち、結合のための競争がなかった場合)。両方の抗体がMSLNの同じ領域への結合を競合した場合、試験抗体は結合できない。
G1-AA/SS1を用いたこれらのビニング実験は、試験したFS28バインダーの大部分(23個中19個)が、G1-AA/SS1の存在下で、MSLNと結合することができず、したがって、G1-AA/SS1と類似の領域に結合していることに起因する可能性があることを明らかにした。Fab形式においてSS1抗体のMSLN結合部位が報告されており(Ma et al.,2012)、MUC16結合にも関与するアミノ酸7から64を含むN末端領域と定義されている。SS1との結合について部分的又は全く競合を示さなかった追加のクローン、FS28-185及びFS28-256が同定された。これらのクローンを互いにビニングすると、これらのクローンは、2つの追加の独立したビンを表し、すなわちMSLNのさらに2つの異なる領域に結合することが可能であることが明らかになった。FS28-185は1つのビン(「ビン2」)に割り当てられ、FS28-256は別のビン(「ビン3」)に割り当てられた。これらの結果は、MSLNの複数の領域に結合する抗体が同定されたため、セクション1.2のエピトープマスキング選択が成功したことを示した。
4.3.4 親和性
実施例4.3.3に記載の各ビンについて、結合動態は、ヒト又はcynoMSLN-His-Aviが50又は100RUで固定化されたことを除いて、実施例4.3.2に記載された同様の方法を使用して決定された。クローンは、3倍希釈で81nMから0.33nMの濃度範囲で試験された。結合体がランク付けされ、各ビンから最良のもの、ビン1からFS28-024;ビン2からFS28-185、及びビン3のFS28-256が選択された。これらのクローンは全てcyno交差反応性であったが(データは示さず)、これらの試験条件下では親和性は計算されなかった。表4に示されるように、固定化されたMSLNの50RUで得られた親和性は、固定化されたMSLN抗原の100RUで得られた親和性よりも低く、より高いレベルのMSLNでの結合の増加を示した。
Figure 0007360441000005
4.4 MUC16-MSLNブロッキングアッセイ
FS28-024、FS28-185、及びFS28-256を、ブロッキングアッセイにおいて、MUC16のメソテリンへの結合を遮断する能力について試験した。SS1は、MSLNへのMUC16結合を遮断することが文献から知られている(Ma et al.,2012)。SS1と同様のCDRを含有し、MUC16結合を遮断すると予想されるG1-AA/SS1、及び対照IgG1抗体s(G1AA/HelD1.3)は、それぞれ陽性対照及び陰性対照として含まれていた。
簡単に説明すると、組換えヒトMUC16(R&D Systems、5809-MU-050)を、1xPBS中0.65μg/mlで、4℃で一晩maxisorpプレートにコーティングした。プレートを1xPBSで3回洗浄し、2%Tween20及び2%Marvelミルク含有の300μlのPBSで遮断した。抗MSLNmAbs(0.23nMから500nM、3倍希釈)の濃度を、ビオチン化hMSLN-His-Avi抗原(最終濃度2μg/ml)と100μlの容量で1時間、室温で予め混合した。ブロッキング溶液を除去した後、mAb/MSLN混合物をプレートに加え、室温で1時間インキュベートした。プレートをPBST(1xPBS及び0.05%Tween20)で3回洗浄し、ストレプトアビジン-HRP(Thermo Scientific、21126、1xPBSで1:1000希釈)と室温で1時間インキュベートした。最後に、プレートをPBSTで3回、PBSで3回洗浄した。MUC16に結合したMSLNを、100μlのTMBを15分間添加した後、100μlの1M硫酸溶液を添加することで視覚化した。450~630nm(Gen5 software、BioTek)で吸光度を読み取った。
ビン1のクローンFS28-024は、G1-AA/SS1のそれと類似したMUC16-MSLN相互作用の用量依存的な遮断を示した。FS28-256は、陰性対照G1-AA/HelD1.3と類似したブロッキング活性を示さなかった。一方、FS28-185はMUC16のMSLNへの結合を促進した。これらの結果は、MSLNの3つの異なる領域に結合したクローンがリガンドブロッキングアッセイにおいて、3つの異なる挙動を示した点で、実施例4.3.3におけるビニングデータと一致した。
結論として、結果は、MSLNの3つの異なる領域(ビン)に結合するクローンパネルが選択されたことを示す。MSLNの1つの領域に結合する抗体は、MUC 16のMSLNへの結合を遮断するが、他の2つの領域に結合する抗体は遮断しない。
4.5 特異性
抗体のパネルによって結合されたMSLNの異なる領域に照らして、MSLNへの結合に対するそれらの特異性が試験された。FS28-024、FS28-185、及びFS28-256の特異性は、CEACAM-5、E-カドヘリン、トロンボモジュリン及びEpCAMなどの細胞接着に関与する他の分子への結合とMSLNへの結合を比較することにより、ELISAによって試験された。
実施例4.3.1に記載されているのと類似のプロトコルを使用し、maxisorpプレートを1μg/mlの組換えヒトMSLN-His-Avi、ヒトCEACAM-5-His-Fc(Sino Biological、1077-H03H)、ヒトE-カドヘリン(R&D systems、8505-EC)、ヒトトロンボモジュリン(Peprotech、100-58)又はヒトEpCAM-hFc(自社生産)でコーティングした。0.02から1000nM(3倍希釈)の濃度範囲で試験された抗MSLNmAbの結合は、抗ヒトFab-HRP(Sigma、A0293)を使用して検出された。FS28-024、FS28-185、FS28-256はヒトMSLN-His-Aviに結合した(EC50は0.5nMあたり、最大結合シグナルは3)が、1000nMまで試験された細胞接着分子への結合は観察されなかった。予想通り、陽性対照抗体はそれぞれの標的に結合しした。したがって、抗MSLN抗体は高レベルの特異性を示した。
4.6 細胞結合
選択された抗メソテリンmAb(FS28-024、FS28-185及びFS28-256)のパネルを、ヒト肺癌細胞株NCI-H226の内因性細胞表面MSLNへの結合について分析した。
簡単に説明すると、NCI-H226細胞(ATCC CRL-5826)を、Accutase(Gibco、A11105-01)を使用してT175細胞培養フラスコから回収した。細胞を1200rpmで3分間遠心分離し、DPBS(Life Technologies、14190169)及び1%BSA(Sigma-Aldrich、A7906)からなる氷冷FACSバッファーに2×10細胞/mlで再懸濁し、1ウェルあたり50μlを96ウェルV底プレート(Costar、3894)に播種した。試験した全てのmAbは、120μlのFACSバッファーで濃度範囲0.01~200nMで希釈した(4倍希釈)。次に、NCI-H226細胞を遠心分離し、上清を除去し、細胞を各mAb希釈液100μlに再懸濁し、4℃で45分間インキュベートした。細胞を150μlのFACSバッファーで遠心分離により2回洗浄し、FACSバッファーで1:1000に希釈したヤギ抗ヒトIgG(γ鎖特異的)F(ab’)2フラグメント-R-フィコエリトリン抗体(Sigma、P8047)を含有する100μlに再懸濁し、4℃で45分間インキュベートした。細胞を150μlのFACSバッファーで1回、次に150μlのDPBSで洗浄し、DAPI(Biotium、40043)含有の150μlのDPBSに1:10.000で再懸濁し、BDCantoII又はiQue(Intellicyt)で読み取った。FlowJo v10を使用してデータを分析し、各ウェルの生細胞のPEについてシグナル幾何平均を決定した。
mAbFS28-024は、陽性対照G1-AA/SS1がしたように、NCI-H226細胞の細胞表面MSLNに結合した。比較すると、FS28-185及びFS28-256は細胞表面MSLNへの結合が弱いことを示した。
ナイーブスクリーニング手順の概要
ナイーブファージライブラリの初期スクリーニングによって同定された156のmAbから、最初に完全長、脱グリコシル化された組換えMSLNへの結合並びにcynoMSLNへの結合能を確認した一連のスクリーニングアッセイに基づいて、3つの抗ヒトMSLN mAbクローン(FS28-024、FS28-185及びFS28-256)を選択した。第2に、それらが結合したMSLNの領域(ビン)の多様性及びMUC16遮断活性に基づいて、クローンをグループ化し、これらのグループ内から最も高い親和性結合体を選択した。得られたmAbクローンFS28-024、FS28-185、及びFS28-256のパネルは、MSLNの3つの異なる領域に結合し、そのうちの1つ(ビン1、FS28-024)は、インビトロでMUC16のMSLNへの結合を遮断した。5つの抗MSLN抗体のパネルは、MSLNへの特異的結合、組換え及び細胞表面MSLNに対する異なる親和性を示し、以下の実施例5に記載されるように、さらなる特性評価及び/又は最適化のために選択された。
実施例5:ナイーブ抗MSLNmAbの親和性成熟及び配列最適化
5.1 NNKウォーク戦略を使用したクローンFS28-024の親和性成熟
FS28-024はナノモル濃度以下の親和性でヒトMSLNに結合したが、cynoMSLNに対する親和性は約5倍低かった。cyno MSLNへの結合を改善するために、VH CDR3領域の5つの残基に対するNNKウォーク戦略が使用された。
FS28-024VH及びVLの配列が最適化された。倹約的突然変異誘発ライブラリー(Parsimonious mutagenesis libraries)は、VH CDR3のRATLF残基(Kabat番号付け95~99)で1度に1つのアミノ酸残基を多様化することによって生成され、合計5つの個別のライブラリーを得た。ライブラリーは、対象の位置にある全ての可能なアミノ酸を表すために、低冗長性NNKコドンを用いて作製された。ライブラリーを作製するために使用した。Quickchange Lightning Site‐Directed Mutagenesis Kit (Agilent、200518)のガイドラインに従って、順方向及び逆方向プライマーを設計した。各変異体は、HEK293細胞で小規模に発現され、上清は、ヒト及びcynoMSLN-His-Aviへの結合の保持又は改善について、BIAcoreによってスクリーニングされた。スクリーニングされた84のクローンのうち、結合を保持しているクローンはほとんどなく、それらの大部分はT98残基の置換であった。4つのクローン、FS28-024-051、FS28-024-052、FS28-024-053、及びFS28-024-060を再発現、精製し、ヒト及びcynoMSLNに対する親和性を決定した。1つのクローン、FS28‐024-053のみが単一T98V変異(Kabat番号付け)により達成されたcyno交差反応性の改善を示した。4つのクローンを全て、代替配列及び特性を提供し得るため先に進めた。
5.2 FS28-185及びFS28-256の親和性成熟
FS28-024と比較して、クローンFS28-185及びFS28-256は、組換えMSLN及び細胞表面MSLNの両方に対して弱い親和性を示したため、親和性成熟に供された。
VH及びVL CDR3領域は、NNKプライマーを使用して、5から6つのアミノ酸の重複カセットをランダム化することにより、scFv形式で並列に親和性成熟させた。FS28-185についてランダム化された領域は、VHG95-M100F及びVLS91-A95であり、FS28-256については、VHY95-L100B及びVLS91-I96(Kabat番号付け)であった。ライブラリー生成前に、CDR1及びCDR3領域(FS28-256VL CDR3ライブラリーを除く)の可能性のあるメチオニン酸化及び脱アミド化部位で、倹約的突然変異誘発を実行した。ナイーブキャンペーンについて記載されているように、第1ラウンドで、20nMのビオチン化ヒトMSLN-His-Avi、第2ラウンドで20又は2nMのcynoMSLN-His-Aviどちらかを使用し、2つのラウンドの選択を実行した。次いで、可溶性scFv(一点濃度)を、卵巣癌細胞株OVCAR-3(ATCC(登録商標)HTB-161(商標)への結合について試験した。OVCAR-3細胞を、StemPro Accustase(Gibco、A11105-01)を使用して回収し、1200rpmで3分間遠心分離し、FACSバッファー(2%BSA含有DPS)中に2x10細胞/mlで再懸濁した。100μlのOVCAR-3細胞を96ウェルV底プレートに加えた。プレートを1200rpmで3分間遠心分離し、バッファーを廃棄した。150μlのscFvを細胞に加え、4℃で1時間インキュベートした。親クローンFS28-185及び256のScFvが対照として含まれていた。洗浄後、細胞を100μlのPenta His Alexa-Fluor 647(Qiagen、109-546-098)に再懸濁し、洗浄してから、Sytox Green Nucleic Acid Stain(Invitrogen S7020、1:10000希釈)含有の100μlのDPBSに再懸濁した。サンプルはiQue(Intellicyt Corporation、IQue Plus)で実行され、APCの幾何平均が記録された。
FS28-185及びFS28-256の両方で、OVCAR-3細胞への結合が改善された親和性成熟クローンが同定された。細胞結合(850を超えるMFI)及び配列多様性に基づいて、10個のクローンをFS28‐256VH CDR3から、9個のクローンをVL CDR3選択から選択した。このアッセイで試験された38個のFS28-185親和性成熟クローンのうち、14個がVH CDR3選択から、1つがVL CDR3選択から選択された。選択されたクローンは、mAb二重特異性抗体形式でさらに特徴付けられた。
5.3 mAbに基づくFS28-185及びFS28-256の生成
抗MSLN結合体のさらなる特性評価のために、親クローンと同様に、FS28‐024、FS28‐185又は256の親和性成熟VH又はVL領域をmAb形式で産生した。得られたmAbは、CH2ドメインにおけるLALA突然変異及び、CH3ドメインにおけるヒトCD137受容体結合部位含有FS28-024、FS28-185又はFS28-256クローンのCDR、又はそれらに由来する親和性成熟変異体を含むIgG1抗体である。得られたmAb分子の重鎖及び軽鎖配列は、以下の配列番号で示される。
FS22-172-003-AA/FS28-024mAb:配列番号94及び85
FS22-172-003-AA/FS28-024-051mAb:配列番号98及び85
FS22-172-003-AA/FS28-024-052mAb:配列番号102及び85
FS22-172-003-AA/FS28-024-053mAb:配列番号106及び85
FS22-172-003-AA/FS28-024-060mAb:配列番号108及び85
FS22-172-003-AA/FS28-026mAb:270配列番号109及び87
FS22-172-003-AA/FS28-091mAb:配列番号110及び88
FS22-172-003-AA/FS28-185mAb:配列番号111及び89
FS22-172-003-AA/FS28-256mAb:配列番号114及び116
FS22-172-003-AA/FS28-256-001mAb:配列番号120及び82
FS22-172-003-AA/FS28-256-005mAb:配列番号120及び83
FS22-172-003-AA/FS28-256-012mAb:配列番号125及び116
FS22-172-003-AA/FS28-256-014mAb:配列番号129及び116
FS22-172-003-AA/FS28-256-018mAb:配列番号133及び116
FS22-172-003-AA/FS28-256-021mAb:配列番号125及び82
FS22-172-003-AA/FS28-256-023mAb:配列番号133及び82
FS22-172-003-AA/FS28-256-024mAb:配列番号125及び83
FS22-172-003-AA/FS28-256-026mAb:配列番号133及び83
FS22-172-003-AA/FS28-256-027mAb:配列番号125及び84
FS22-172-003-AA/FS28-256-271mAb:3及び84
FS22-172-003-AA/FS28-256-272mAb:158及び84
FS22-172-003-AA/FS28-256-273mAb:163及び84
これらのmAbを、HEK293-6E細胞において、一過性の発現によって産生し、ここで示されたのは、mAb Select SuReプロテインAカラムを使用して精製された。
5.4 FS28-256親和性成熟クローンの配列最適化
全てのFS28‐256系統クローンは、VH CDR2(IMGT番号付けN55-X-S57、ここでXは任意の残基である)に潜在的N‐結合グリコシル化部位を含んでいた。クローンFS28-256-027の4つの変異体は、VH CDR2のN55をアラニン、ヒスチジン、セリン、及びスレオニンに置換することによって得た。これらのクローンは、それぞれFS28-256-271、FS28-256-272、FS28-256-273、及びFS28-256-274と命名された。それらのクローンを固定化及び溶液中のMSLNへの結合についてSPRにより特徴付けした。表5にSPRの結果を示す。FS28-256-274は固定化されたMSLNに対して、他のクローンよりもはるかに弱い親和性を有し、従って進行しなかった。FS28-256-272及びFSFS28-256-273は、可溶性MSLNとより強く、又は固定化されたMSLNと類似の強度で結合した。その結果、それらの両クローンの細胞表面に発現されたMSLNへの結合は、可溶性MSLNの存在によって影響を受ける可能性が高い。対照的に、FS28-256-271は、固定化されたMSLNに対して最も強い結合及び可溶性MSLNに対してより弱い結合を有し、そのため、それはMSLNの溶液中よりも固定化されたMSLNを優先的に標的とした。
Figure 0007360441000006
Fcab及びmAbの選択及びスクリーニングの概要
以前の実施例で同定された抗CD137 Fcabは、タンパク質L(実施例2)などの外部架橋剤のいずれかによって架橋された場合に、NF-κBレポーターアッセイにおいてアゴニスト活性を有することが示された。同定された抗ヒトCD137 Fcabのパネルのうち、このクローンが最も好ましい機能的及び生物物理的特性を示すことから、MSLN標的化FabとのペアリングのためにFS22‐172‐003が選択された。
このCD137駆動アゴニスト活性を腫瘍微小環境に局在化させるために、腫瘍関連抗原であるメソテリン(MSLN)を特異的に標的とするFabとmAb形式のFcabをペアリングすることが決定された。腫瘍細胞でのMSLNの発現は、mAbの架橋をもたらし、そのためにFcabがCD137に結合する場合に、アゴニスト活性を誘導することができるだろうと予想されるため、これは有益であってもよい。
先の実施例で同定したように、MSLNの異なる領域に結合し、可溶性メソテリンよりも固定化されたMSLNに優先的に結合するMSLN結合Fabのパネルを選択した。
実施例6:mAb標的CD137及びメソテリン(MSLN)の産生
抗CD137 FcabFS 22-172-003を含むIgG1分子からなるCD137/MSLNmAb、及び抗MSLNFabのパネル(表6に列挙)を産生し、mAb形式でのペアリングの特性評価を可能にした。それらは、MSLN結合抗体のCH3ドメインの対応する領域に対して、AB、CD及びEFループを含むCH3ドメインFcabの一部を置換することによって調製された。これらのCD137/MSLNmAbは、CH2ドメイン(AA)においてLALA変異を含んでいた。mAbのアイソタイプは、ヒトIgG1であり、これは結合する細胞に対してADCCを誘導することができる。CD137/MSLNmAbがCD137を発現する免疫細胞に結合するため、LALA変異を含めることによって、免疫細胞に対するADCCを誘導するmAbの可能性を低減することを決定した。さらに、エフェクター細胞上のFcγ受容体は、インビボで抗体の架橋を誘導することが知られているが、これは非効率的であり、治療対象部位から離れた場所で起こり得る。臨床におけるCD137抗体は用量制限毒性と関連しているので、CD137/MSLNmAbがMSLNと結合して架橋することを介してのみアゴニスト活性を発揮するように、LALA変異を含めることが決定された。全てのmAb及び対照抗体は、HEK293-6E細胞における一過性発現によって産生され、mAbSelect SureプロテインAカラムを用いて精製された。次に、mAbをSEC-HPLCによって純度について評価し、分子の単量体割合が98%を超えることを確認した。
Figure 0007360441000007
実施例7:CD137/MSLNmAbの特性評価
CD137及びMSLNに対するCD137/MSLNmAb2の結合強度は、BIAcore装置を使用して、表面プラズモン共鳴により、同様に、内因性にMSLNを発現する関連細胞株上でフローサイトメトリーによる細胞表面MSLNへの結合を試験した。膜結合したMSLNの選択的スプライシング又は腫瘍壊死因子-a変換酵素(TACE)によって生成されたMSLNの可溶性形態がMSLN陽性の癌患者の血清中に見られるので、これが療法用抗体のデコイとして作用し得ると仮定されている(Lee et al.,2018)。mAbの結合特性及び結合活性、特に可溶性及び固定化されたMSLNへの結合親和性の違いを調査した。これは、2つの方法で設定されたBIAcore結合実験で測定された。最初に、細胞表面に存在する抗原と結合するmAbの動態プロファイルを再現するために、組換え抗原をSPRチップ上に中程度の密度で固定し、続いてmAbを様々な濃度(実施例7.1を参照)で注入した。次に、細胞表面に結合したMSLNへのmAb結合に対する循環可溶性MSLNに起因する潜在的シンク効果をシミュレートするために、mAbをチップ上に捕捉し、組換え抗原を様々な濃度(実施例7.2を参照)で流した。さらに、MSLN陽性患者血清(Onda et al.,2006、10.1158/1078-0432.CCR-05-1477)に典型的に見られる代表的なレベルで添加した可溶性組換えMSLNの効果も、細胞表面に発現したMSLNへの結合試験及びCD8T細胞アッセイで徹底的に調べた。
7.1 結合活性条件下でのヒトMSLNへのCD137/MSLNmAbの結合-抗原捕捉法
BIAcoreチップ上に固定化されたMSLNに対する全てのmAbの結合を試験して、抗体が強く結合することを可能にするために高濃度の固定化抗原が利用可能な結合活性条件下で、ヒトMSLNへの結合親和性を決定した。CM5チップ(GE Healthcare BR-1005-30)を、製造元の指示に従って、約100RUでhMSLN-His-Aviでコーティングした。表6に記載されているCD137/MSLNmAbのパネル、及び対照抗体G1-AA/HelD1.3及びG1-AA/SS1(Hassan et al.2002)は、300nMから始まる3倍希釈系列の濃度範囲で、流速70μl/分で注入された。会合時間は5分であり、解離時間は10分であった。泳動用バッファーはHBS-EP(GE Healthcare BR100188)であった。pH1.5の塩化グリシンを流速30μl/分で30秒間注入することにより、フローセルを再生した。意図的にブランクのままにしたフローセル(抗原コーティングなし)に対して、二重参照によりデータを分析した。結合速度論を、1:1ラングミュアモデルに適合させて、結合会合(k)及び解離(k)速度を生成した。平衡結合定数(K)を、解離速度を各サンプルの会合速度で割ることによって計算した。データ分析は、BiaEvaluationソフトウェアバージョン3.2を使用して実行された。結果を表7に示す。
FS28-185及びFS28-256親MSLNFabアーム含有FS22-172-003-AA/FS28-185及びFS22-172-003-AA/FS28-256mAbは、36から50nMの間の結合親和性を示した。それ以外では、FS28-256の親和性成熟子孫含有の全てのmAbは、10nM未満のMSLN結合親和性(K)を示した。実際、ナノモル濃度以下のKは、系統FS28-024からMSLNFabアーム含有mAbについて決定した。
mAbFS22-172-003-AA/FS28-256-271について、cyno交差反応性は、定常状態の動態解析を使用したSPRによって決定した。CM5チップ(GE Healthcare BR-1005-30)を、製造元の指示に従って、約50RUでhMSLN-His-Avi又はcMSLN-His-Aviでコーティングした。mAb を、243nMから始まる3倍希釈系列の濃度範囲で、流速10μl/分で注入した。定常状態までの会合時間は1000秒で、解離時間は30秒であった。泳動用バッファーはHBS-EP(GE Healthcare BR100188)であった。pH1.5の塩化グリシンを流速30μl/分で30秒間注入することにより、フローセルを再生した。意図的にブランクのままにしたフローセル(抗原コーティングなし)に対して、二重参照によりデータを分析した。定常状態親和性モデルは、BiaEvaluationソフトウェアバージョン3.2を使用して、動態データを分析するために使用された。cMSLN-Avi-Hisへの結合は、hMSLN-Avi-Hisへの結合の3倍以内であった。
7.2 可溶性ヒトMSLNに対するCD137/MSLNmAbの結合-抗体捕捉法
表7に記載されたCD137/MSLNmAb並びに対照抗体G1-AA/HelD1.3及びG1-AA/SS1は、SPRによってヒトMSLN及びカニクイザルMSLNへの結合についての試験もして、そこで抗体を捕捉して溶液中のMSLNに対しての結合を評価した(溶液中のK)。タンパク質G(GE Healthcare 29179315)を使用して、約100RUでmAb又はmAbサンプルを捕捉し、その後、hMSLN-His-Avi又はcMSLN-His-Aviを、1000nMで開始する3倍希釈系列の濃度範囲で、流速70μl/分で注入した。会合時間は5分であり、解離時間は5分であった。泳動用バッファーはHBS-EP(GE Healthcare BR100188)であった。pH2.1の塩化グリシンを流速30μl/分で15秒間注入することにより、フローセルを再生した。実施例7.1に記載のようにデータを分析した。結果を表7に示す。抗体捕捉法から、mAbの大部分は結合親和性を顕著に低下させ、固定化されたMSLN対可溶性MSLNに対する異なる結合を有する結合活性抗MSLN抗体を生成するために実施したスクリーニング戦略を支持した。可溶性MSLNの結合に対するK値が、最高のmAbFS22-172-003-AA/FS28-024-060に対して4.27nM、及び最低の親和性を有したmAbFS22-172-003-AA/FS28-256に対して1.2μMの間であった。
試験された全てのmAbは、mAbFS22-172-003-AA/FS28-024-060を除いて、ヒトMSLNとの親和性の10倍以内でcyno交差反応性を示したが、これはヒトMSLNと比較して、54倍少ない交差反応性を示したため、それ以上の追求は行わなかった。
Figure 0007360441000008
全てのmAbのMSLN結合Fabアームの親和性(Kで測定するとして)は、抗原捕捉(固定化されたMSLN)及び抗体捕捉(溶液中のMSLN)法の両方により確認されている。溶液中K値対固定化K値は、各抗体で異なった。これらのK値から比を計算し、その結合が可溶性MSLN(表7)の存在によって変化するかどうかに関してのその挙動の各mAbに対する指標を与えた。理論に拘束されることを望むものではないが、mAbが効率的に架橋できるようにするために、克服する必要がある結合親和性の閾値があると仮定するが、固定化されたMSLN対溶液MSLNへの結合親和性の違いは、シェッドMSLN駆動のシンク効果によって、どのようにこの機能が影響を受け得るかに関して、重要な役割を果たす。
7.3 CD137に対するBiacore結合:mAb形式における保持された結合親和性
MSLNに対する結合強度に加えて、ヒトCD137に対するCD137 FcabのKはまた、新しいFabと対になった場合、Fcabの結合特性が保持されることを証明するために試験した。Biacore CM5チップをHuman Fab Capture Kit (GE Healthcare 28958325)を使用し、製造者の条件に従って、抗ヒトFabでコーティングし、表面密度を約9000RUとした。FS22-172-003-AA/FS28-024-052及びFS22-172-003-AA/FS28-256-271のサンプルを約100RUまで捕捉し、その後、ヒトCD137抗原(hCD137-mFc-Avi)を81nMで開始する3倍希釈系列の濃度範囲で流速70μl/分で流した。会合時間は5分であり、解離時間は5分であった。泳動用バッファーはHBS-EPであった。pH2.1の10mM塩化グリシンを流速30μl/分で30秒間2回繰り返し注入をすることにより、フローセルを再生した。データ分析は、以前の実施例で記載したように実行した(例えば、実施例7.1参照)。表8の結果は、同様のFcabであるが、異なるFabを含有するmAb間のCD137に対する一貫した親和性を示す。抗CD137 Fcabは、結合活性結合相互作用を介して、単量体CD137よりも二量体又は多量体CD137に優先的に結合するように選択された。この結合活性作用機序は、CD137をはるかに低いレベルで発現する他の細胞よりも、活性化T細胞などのアップレギュレーションされたCD137発現を有する細胞を優先的に標的化するのに有益であると仮定される。これは、毒性などの望ましくない影響をもたらす可能性のある腫瘍外T細胞活性化を最小限にするのに有益であってもよい。さらに、Fcabは、CD137に結合することによってだけではアゴニスト作用を誘導することができないように、架橋された場合にのみ活性を有するように設計された。これらのCD137/MSLNmAbとの関連で、分子の両方の特異性の動的作用モードは、mAbが腫瘍細胞上に高レベルで発現するアップレギュレーションされたMSLNに優先的に結合し、続いてアップレギュレーションされたCD137発現を伴う活性化T細胞に結合する結果となってもよいと考えられる。分子のFcabドメインの結合動態のために、mAb分子が最初にT細胞上のCD137に結合する場合、MSLN媒介架橋の欠如は、T細胞アゴニスト作用が誘発されないことを確実にする。
Figure 0007360441000009
7.4 細胞表面に発現されたMSLNに対する結合及び可溶性MSLNによる干渉
細胞表面MSLNへの結合を確認するために、ヒト肺癌細胞株NCI-H226の内因性細胞表面MSLNへの結合について表9に列挙されたmAbを分析した。加えて、MSLNは血中で、シェッド可溶性形態で見出され得るので、この循環MSLNは、我々のmAbの曝露及び最終的には効力に影響を与え得る危険性がある。可溶性MSLNの存在が最小限の影響を与えることを確認するために、悪性中皮腫及び肺癌患者を、MSLN陽性と定義するための診断的価値があることが判明した可溶性MSLNの10~20倍のレベルである20nMの可溶性MSLN(Cui et al.,2014)の存在下で、NCI-H226細胞への追加の結合実験を実行した。簡単に説明すると、NCI-H226細胞(ATCC CRL-5826)を、Accutase(Gibco、A11105-01)を使用してT175細胞培養フラスコから回収した。可溶性MSLNで補足する際に抗体調製プロトコルをわずかに変更した:抗体を2xの最終濃度を得るために、96ウェルV底プレートで、FACSバッファー中で希釈し、次いで、各ウェルから60μlを、FACSバッファー単独又は、60μlの40nM組換えhMSLN-His(R&D systems、3265-MS-050)(最終濃度20nMのhMSLNを与える)を含有するFACSバッファーのいずれかに添加し、100μlを細胞に添加する前に、室温で1時間プレインキュベートした。
いずれの場合も、細胞を1200rpmで3分間遠心分離し、DPBS(Life Technologies、14190169)及び1% BSA(Sigma-Aldrich、A7906)からなる氷冷FACSバッファーに2x10細胞/mlで再懸濁し、ウェル当たり50μlを96ウェルV底プレート(Costar、3894)に播種した。試験された全ての抗体を、120μlのFACSバッファーで濃度範囲0.01~200nM(4倍希釈液)で希釈した。次に、NCI-H226細胞を遠心分離し、上清を除去し、細胞を各mAb希釈液100μlに再懸濁し、4℃で45分間インキュベートした。細胞を150μlのFACSバッファーで遠心分離により2回洗浄し、FACSバッファーで1:1000に希釈したヤギ抗ヒトIgG(γ鎖特異的)F(ab’)2フラグメント-R-フィコエリトリン抗体(Sigma、P8047)を含有する100μlに再懸濁し、4℃で45分間インキュベートした。細胞を150μlのFACSバッファーで1回、次に150μlのDPBSで洗浄し、DAPI(Biotium、40043)含有の150μlのDPBSに1:10.000で再懸濁し、BDCantoII又はiQue(Intellicyt)で読み取った。FlowJo v10を使用してデータを分析し、各ウェルの生細胞のPEについてシグナル幾何平均を決定した。
表9の細胞結合の結果によれば、内因性に発現している細胞株NCI-H226上の細胞表面MSLNへの結合は、EC50値が0.3から47nMを超える範囲で全てのmAbについて確認された。細胞結合親和性に対する可溶性組換えMSLNの存在の影響は、一般的に低く、ほとんどのクローンで観察されたEC50においてわずかな(3倍未満)増加であった。
FS22-172-003-AA/FS28-256は、可溶性MSLNの存在下及び非存在下で、試験した他のクローンの大部分よりもEC50が高く、親FS28-256抗体の結合が弱いことを示唆する。ただし、この親抗体の親和性成熟変異体は、より強い結合を示した。特に、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-012、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256-023、FS28-256-024及びFS28-256-026などのFS28-256由来クローン含有mAbの細胞結合親和性は親よりもはるかに優れており、可溶性MSLNの存在による影響を受けなかった。これは、過剰の可溶性MSLNの存在下でも、ほとんどのmAbが膜結合型のMSLNに優先的に結合したことを示す。FS28-024-060及びFS28-256-027含有mAbは、可溶性MSLNの存在下で細胞に結合する場合、最も影響を受け、溶液中のMSLNに対してより高い親和性結合体がシェッドMSLNの存在によって影響を受ける可能性が高いことを示唆する。親FS28-185クローン(すなわちFS22-172-003-AA/FS28-185)含有mAbも、高いEC50値を有し、可溶性の組換えMSLNの存在下及び非存在下で弱い結合を示した。親クローンの親和性成熟変異体も試験した。可溶性MSLNの非存在下での結合の改善は、mAbにおいてこれらの親和性成熟クローンについて観察された。
Figure 0007360441000010
7.5 広範囲の内因性メソテリン発現レベルを有するmAb結合細胞株
ある範囲のMSLN細胞密度を発現する細胞に結合する抗MSLNFabクローンFS28-256-271の能力を実証するために、以下のヒト癌細胞を使用した実施例7.3に記載されたものと類似の細胞結合フローサイトメトリーアッセイでmAbを試験した:NCI-H226[H226](ATCC(登録商標)CRL-5826)、OVCAR-3[OVCAR3](ATCC(登録商標)HTB-161)、及びAsPC-1[AsPC-1](ATCC(登録商標)CRL-1682(商標))。実施例2に記載されたMSLN陰性細胞株HEK.FRTも陰性対照として使用した。各細胞株におけるMSLNの相対的発現を決定するために、抗体結合能(ABC)を、製造元が推奨するプロトコル(Quantum(商標)Simply Cellular(登録商標)#816 Bangs Labs)に従って使用した。細胞株を、試験した細胞の中で最も高いMSLNを有するH226(ABC 315,478)、中レベルを有するOVCAR3(ABC 103,444)、低レベルを有するAsPC-1(ABC 20,999)をMSLN発現レベルの順にランク付けした。
細胞結合アッセイの結果を表10に示す。発現レベルに関しては、FS28-256-271は、試験した細胞株の中で最も高いMSLN発現を示すH226に強く結合する。mAbは、OVCAR-3及びAsPC-1細胞に対して同等の結合を有する。予想通り、FS28-256-271はMSLNを発現する細胞に選択的に結合するが、陰性のHEK.FRT細胞株には結合しない。その結果、CD137/MSLNmAbは、膜MSLN発現をある範囲で発現する細胞に作用する可能性を有するだろう。
Figure 0007360441000011
実施例8:CD137/MSLNmAbの機能的活性
内在性レベルのMSLNを有する細胞株がCD137/MSLNmAbを架橋し、CD137アゴニスト作用及びその後のT細胞活性化をもたらすことを実証するために、IL-2又はTNFγサイトカイン放出がこのアッセイのエンドポイントとして使用される細胞傷害性CD8T細胞アッセイが開発された。実施例7に記載のNCI-H226、OVCAR-3、AsPC-1及びHEK.FRTは、このT細胞アッセイにおいて、CD137/MSLNmAbを試験するために使用された。
T細胞を単離するために、血小板提供の副産物である白血球枯渇錐体から末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。簡単に説明すると、白血球錐体の内容物をPBSで洗い流し、フィコール(Sigma-Aldrich、1440-02)勾配に重ねた。PBMCを遠心分離により分離し、フィコール勾配を通過しなかった細胞を回収した。PBMCをさらにPBSで洗浄し、残りの赤血球を、製造元の指示に従って10ml 1Xの赤血球溶解バッファー(eBioscience、00-4300-54)の添加により溶解した。CD8T細胞を、CD8T細胞単離キットII(Miltenyi Biotec Ltd、130-096-495)を製造業者の指示に従って使用して、溶出液中に存在するPBMCから単離した。
抗CD3抗体とのインキュベーションは、T細胞の初期活性化を促進するための最初のシグナルとして使用された。96ウェル平底組織培養プレートを、PBS中の8μg/ml抗CD3抗体(クローンUCHT1、R&D Systems、MAB100-SP)で、4℃で一晩コーティングした。次にプレートを200μlのPBSで3回洗浄した。
8.1 MSLN架橋にNCI-H226を使用したCD8T細胞アッセイ
次に、細胞傷害性CD8T細胞を上記のようにPBMCから単離した。NCI-H226細胞を2×10細胞/ウェルで、抗CD3抗体(8μg/ml)でコーティングした96ウェル平底プレート上に100μlのT細胞培養培地(10%FBS(Life Technologies)、1Xペニシリンストレプトマイシン(Life Technologies、15140122)、1mMピルビン酸ナトリウム(Gibco、11360-070)、10mMヘペス(Sigma-Aldrich、H0887)、2mML-グルタミン(Sigma-Aldrich、G7513)及び50μM 2-メルカプトエタノール(Gibco,M6250)を含むRPMI培地(Life Technologies、61870-044))でプレーティングした。4時間のインキュベーション後に細胞を接着した後、全てのT細胞培養培地を除去し、T細胞を4.0×10細胞/mlの濃度で含有する50μlのT細胞培養培地で置換し、2.0×10細胞/ウェルを得た。mAbを、60nMで開始する2倍の最終濃度でT細胞培地中に希釈し、1:3又は1:7の段階希釈を実行した。50μlのmAb滴定を200μlの総アッセイ体積及び1倍の抗体濃度のために細胞に添加した。このアッセイで試験された分子の詳細は表11に提供され、各アッセイでは、G1-AA/20H4.9を陽性対照として使用した(データは示さず)。
このアッセイを、37℃、5%COで72時間インキュベートした。上清を収集し、Meso Scale DiscoveryのV-PLEX IL-2キット(K151QQD-4)を使用して、製造元の指示に従ってアッセイした。ヒトIL-2(hIL-2)の濃度を抗体の対数濃度に対してプロットし、得られた曲線をGraphPad Prismの対数(アゴニスト)対応答式を使用して適合させた。
表11は、アッセイの異なる反復を横切るT細胞活性化アッセイにおいて観察されたIL-2放出のEC50値及び最大応答を示す。実施されたアッセイの数のために、複数のドナーからのT細胞を使用した。いずれの場合も、各アッセイで陽性対照と陰性対照を使用して、アッセイとドナー間で一貫したデータセットを確保した。陽性対照の抗ヒトCD137抗体である20H4.9は、0.5nMのEC50でhIL-2放出の増加を示す。オフターゲットCD137媒介性T細胞アゴニスト作用の欠如は、上記と同様であるが、MSLN陽性NCI-H226の代わりにMSLN細胞を発現するように形質導入されなかったHEK-FRTを使用した、CD8T細胞アッセイで確認された。臨床で他の一部のCD137分子において観察される用量制限毒性の事例のため、特にCD137抗体では、オフターゲット活性化の回避が非常に望ましく、したがって、この要因を使用して、選択したmAbの組み合わせを決定した。以下のmAbは、IL-2放出の増加を示し、それぞれがナノモル濃度以下のEC50を示した:FS22-172-003-AA/FS28-024-051、FS22-172-003-AA/FS28-024-052、FS22-172-003-AA/FS28-024-053、FS22-172-003-AA/FS28-024-060、FS22-172-003-AA/FS28-256-021、FS22-172-003-AA/FS28-256-023、FS22-172-003-AA/FS28-256-026、FS22-172-003-AA/FS28-256-027。図1は、T細胞活性化アッセイについてIL-2放出の代表的なプロットを示す。これらの結果は、FS28-185系統(図1B)のFabを含むmAbがこの特定のアッセイで機能的活性を示さなかったことを示唆している。驚いたことに、FS28-185系統のFabと対になっている全てのmAbは、非常に制限され低減したIL-2放出を示すか、全く示さなかった。これは、その系統のFabはMSLNに結合できる一方、MSLNのこの特定の領域への結合は、このアッセイでMSLN架橋の効力が高まるような方法でCD137/MSLN mAbを架橋できないようであることを示唆している。系統FS28-024(図1A)のFab、並びに系統FS28-256(図1C)のFS28-256-021、FS28-256-023、FS28-256-023、FS28-256-026、及びFS28-256-027のFabを含む全てのmAbは、ナノモル濃度以下のEC50でhIL-2放出の増加を示す。
Figure 0007360441000012
可溶性MSLNの存在下でNCI-H226を使用したCD8T細胞アッセイ
上記のCD8T細胞機能アッセイは、20mM濃度のhMSLN-Hisの存在下で反復され、これは、悪性中皮腫及び肺癌患者を、MSLN陽性と定義するための診断的価値があることが判明した可溶性MSLNの10~20倍のレベルである(Cui et al., 2014)。
図2は、可溶性MSLNの存在下又は非存在下におけるmAbのサブセットの活性を示す。予想通り、可溶性MSLNは、可溶性MSLNに対して固定化されたMSLNに優先的に結合するFabと対になったmAb2の効力を変化させない。具体的には、MSLN Fab FS28-024-051、FS28-024-052、FS28-024-053、FS28-256-021、及びFS28-256-023を含むmAbは、20nMまでの可溶性MSLNの存在による影響を受けず、これは、実施例7.1及び7.2に記載の親和性及び細胞結合データと一致している。
興味深いことに、mAb FS22-172-003-AA/FS28-256-027は、EC50の有意なシフトを生じる20nMの可溶性MSLNと共にインキュベートした場合に効力の最大の損失を示した。これは、FS28-256-027が固定化されたMSLNと可溶性MSLNの両方に対して高い親和性を示した実施例7.1及び7.2の親和性の結果と一致しており、可溶性MSLNへの高い親和性は望ましくないという理論をサポートしている。結果は、膜MSLNに優先的に結合するクローンが可溶性MSLNの存在によって妨害されにくいという前述の仮説と一致している。これに関連して、クローンFS28-256-027は、固定化されたMSLNと溶液中のMSLNの両方への高親和性結合を示し、mAb FS22-172-003-AA/FS28-256-027での機能的データは、20nMのsMSLNで処置された場合のEC50の有意なシフトを明らかにする。MSLN Fab FS28-024-051、FS28-024-052、FS28-024-053、FS28-256-021、及びFS28-256-023を含む残りのmAbは、20nMまでの存在下で影響を受けず、これは、上記の親和性及び細胞結合データと一致している。
8.2 架橋にOVCAR-3を使用したCD8T細胞アッセイ
メソテリン陽性の癌は広範囲の発現レベルを有するため、細胞表面のMSLN密度が低い細胞を使用して、実施例8.1でナノモル濃度以下の効力を有すると同定されたいくつかのmAb2の機能を評価することが望ましい。これを達成するために、上記の実施例8.1に記載されているようにT細胞活性化アッセイを実施したが、今回はOVCAR-3細胞株(ATCC(登録商標)HTB-161)を使用した。これらは、NCI-H226細胞よりも低レベルのMSLNを内因的に発現するMSLN陽性卵巣癌細胞である。実施例8.1に記載のものと同じプロトコルに従い、次の変更を加えた:細胞のサイズ及び形態の違いのため、OVCAR-3細胞を100μlのT細胞培養培地中、抗CD3抗体でコーティングされた(8μg/ml)96ウェル平底プレート上にウェル当たり1×10細胞で播種した。4時間のインキュベーション後に細胞を接着した後、全てのT細胞培養培地を除去し、T細胞を8.0×10細胞/mlの濃度で含有する50μlのT細胞培養培地で置換し、4.0×10細胞/ウェルを得た。結果は、OVCAR-3細胞と架橋した場合にIL-2放出を駆動する全ての試験済みのmAbの能力を確認する(図3を参照)。これらのデータは、これらのmAbが異なる腫瘍細胞株にわたる広範囲のMSLN密度にわたって機能する可能性があることを示唆している。HelD1.3モックmAb形式(FS22-172-003/HelD1.3)のFcab FS22-172-003も、MSLNに結合しないため、このアッセイで試験され、IL-2放出の欠如は、Fabアーム(この場合はMSLN)を介して架橋された場合にのみ、抗ヒトCD137 Fcabが機能的であることを示した。
8.3 配列最適化FS28-256親和性成熟クローンの機能的スクリーニング
実施例8.2に記載のFS28-256系統の抗MSLN Fabを含む全てのmAbは、実施例5.4に記載されているように除去されたVH CDR2の潜在的なN結合型グリコシル化部位を含有する。次の置換を有する3つのmAb変異体が産生された:IMGTの命名法に従って、それぞれアミノ酸置換N55A、N55H、又はH55Sを含む、FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-256-272、及びFS22-172-003-AA/FS28-256-273。これらの配列最適化mAbの効力を実証するために、CD8T細胞活性化アッセイを、実施例8.1に記載されているようにMSLN+NCI-H226細胞との共培養で実施した。mAbは、可溶性MSLNの存在下でも試験された。
Figure 0007360441000013
図4及び表12は、これらのmAbの効力、及び分子の全体的な効力に対する可溶性MSLNの影響を示す。mAb2 FS22-172-003-AA/FS28-256-271は、試験した3つのmAbのうち、最小の効力の減少を示した。実施例8.1及び7.2に記載のデータと一致して、溶液中のMSLNと比較して、固定化されたMSLNにより高い親和性で結合するMSLN Fabは、可溶性MSLNの存在による影響が少なかった。mAb FS22-172-003-AA/FS28-256-271は、可溶性MSLNの非存在下と比較して、可溶性MSLNの存在下でのEC50の最小の変化を示し、EC50の3倍の減少が観察された。実施例7.1で報告された親和性測定と一致して、このmAbは、溶液中のMSLNと比較して固定化されたMSLNに対してより強い親和性を示した。また、実施例7.1と一致して、mAb FS22-172-003-AA/FS28-256-272及びFS22-172-003-AA/FS28-256-273は、より強い親和性で溶液中のMSLNに結合し、これは、図4に示すように、可溶性MSLNが存在しない場合と比較した、可溶性MSLNの存在下でこのアッセイにおけるこれらのクローンのEC50への大きな影響に変換された。したがって、mAb2 FS22-172-003-AA/FS28-256-271がさらなる特性評価のために選択された。
8.4 広範囲のMSLNレベルを発現する内因性細胞株及び複数のPBMCドナーにわたる発現依存性CD137/MSLN mAb2の効力
実施例8.1及び8.2で言及したように、癌患者は不均一なレベルのMSLNを発現する。したがって、様々なレベルのMSLNを発現する細胞の範囲にわたってFS22-172-003-AA/FS28-256-271 mAb2の効力を決定することが望ましい。CD8T細胞アッセイは、実施例8.1及び8.2に記載されているように実施した。72時間後のIL-2測定に加え、96時間後にV-PLEXヒトIFNγMSDキット(Meso Scale Discovery、K151QOD-4)を製造元の指示に従って使用してIFNγ産生も測定した。
Figure 0007360441000014
表13に報告されている全てのアッセイにおいて、mAb FS22-172-003-AA/FS28-256-271は、IL-2(72時間)及びIFNγ(96時間)の産生に対するナノモル濃度以下の効力によって証明されるように、異なるレベルのMSLNを発現する細胞によって架橋されると強力なT細胞活性化を誘導できた(表13を参照)。興味深いことに、IL-2及びIFNγの産生は、例えば、低レベルのMSLNを発現する細胞(AsPC-1)と架橋した場合、架橋細胞に存在するMSLNの量と共に減少した。この減少は、IL-2産生と比較してIFNγを測定した場合にはそれほど顕著ではなかったが、全ての場合において、mAbはナノモル濃度以下(subnanomoalar)の効力を示した。さらに、mAbをMSLN陰性HEK.FRT細胞との共培養で試験した場合、サイトカイン産生の欠如から証明されるように、mAbはアゴニスト活性を誘発しなかった。全体として、これらの結果は、mAbが低レベルのMSLNでもT細胞活性化を誘導できること、及びmAbによって誘導されるT細胞活性化のレベルが、mAbを架橋するために存在するMSLNのレベルに依存することを示唆しており、したがって、mAbの効力が細胞上のMSLN発現密度と相関していることを示す。
実施例9:抗マウスCD137 Fcabの産生
インビボでマウス及びヒトのCD137配列間の配列相同性が低いことから、インビボのマウスモデルにおいて試験する定常ドメインにCD137抗原結合領域を含有するmAbの活性を可能にするために、マウスCD137に特異的に結合するFcabを生成し、特性評価した。
9.1 抗マウスCD137 Fcabのナイーブ選択
ヒトCD137に結合するFcabを選択するために、ヒトCD137に結合するFcabの選択について前述したものと同様に、酵母ディスプレイ選択キャンペーンを採用した(実施例2.1を参照)。組換えマウス二量体を抗原として使用した(実施例1を参照)。
ヒトCD137に結合するFcabの選択に以前に使用されたヒトIgG1のCH1からCH3ドメインを表示する4つのナイーブ酵母ライブラリーを、マウスCD137に結合するFcabの選択に使用した。抗マウスCD137バインダーを同定するために、合計53回の別個のラウンドの選択が実施された。インハウスで産生した組換え二量体ビオチン化マウスCD137(mCD137-mFc-Avi)抗原を使用して、酵母ナイーブライブラリーからバインダーを選択した。
9.2 ナイーブ選択からの抗マウスCD137 Fcab特性評価
マウスCD137に対する抗マウスCD137 Fcabの特異性は、HelD1.3「モック」mAb形式で試験し、Fcabの他のマウスTNFRSF受容体(CD40、OX40、GITR)への結合を試験することにより、Octet QKeシステムのBLIによって測定した。10ng/μlのマウスCD40、GITR、OX40受容体をコーティングするためのストレプトアビジンバイオセンサー(PALL ForteBio 18-5021)(全てR&D Systemsから入手し、Thermoscientific #21328のEZ-Link Sulfo-NHS-SS-Biotinキットを使用してビオチン化した)。モックmAb形式の抗マウスCD137 Fcabは、少なくとも1μMの最終濃度まで、動的バッファー(PALL 18-1092)で1:1に希釈した。抗原でコーティングされたセンサーをmAb溶液に180秒間浸した後、1×動的バッファーに180秒間浸した。各TNFRSF受容体の抗体を陽性対照として使用した。FcabクローンFS22m-055、FS22m-063、FS22m-066、FS22m-075、FS22m-135、FS22m-055、FS22m-063、FS22m-066は、試験したTNFRSF受容体のいずれにも結合せず、したがって、そのマウスCD137に対する特異性を示した。
マウスCD137配列を発現するHEK.FRT.luc細胞(配列番号150)は、実施例2.3で前述したものと同じ方法に従って産生された。前に選択された抗マウスCD137 Fcabを含有するmAbは、実施例2.3に記載された方法に従って、この細胞株、HEK.FRT.luc.mCD137を使用してスクリーニングした。56のmAbが試験され、そのうち29がNF-κB活性につき陽性であった。LALA変異を有するヒトIgG1 Fc(G1AA/Lob12.3)を含有するLob12.3を、陽性対照抗マウスCD137 mAbとして使用し、発光の増加を示し、アッセイの有効性を確認した。LALA変異を有するヒトIgG1 Fcも含有するHelD1.3を、陰性対照ヒトIgGアイソタイプとして使用して、このアッセイにおけるヒトIgGモックFabからの干渉を除外した。可能な場合、EC50を計算し、活性においてプラトーに達しなかったmAbは、古典的なS字状の活性動態を示したmAbの有利になるよう無視された。mAbは、プロテインL架橋時の活性のEC50及び倍率変化の順にランク付けした。FS22m-063は、架橋時に最高のEC50(1.44nM)を有し、架橋時に活性の倍率変化が最も大きい(27倍)ことに基づいて選択された。
実施例10:抗マウスMSLN抗体の選択及び特性評価
10.1 抗マウスMSLN mAbのナイーブ選択
マウスとヒトのMSLN間のアミノ酸同一性は低い(60%)。マウスにおけるインビボの概念証明(PoC)研究を可能にするために、本発明者らは、実施例4及び5に記載の抗ヒトMSLN mAbと同様の特性を有する抗マウスMSLN mAbを単離することに着手した。
CDR1、CDR2及びCDR3(MSM Technologies)でランダム化されたヒトIgG1生殖細胞系列のFabドメインを表示する合成ナイーブファージミドライブラリを使用したファージ選択を、セクション1.2に記載されるようなビオチン化マウスMSLN-His-Avi(配列番号143、セクション1.1を参照)による選択に使用した。減少濃度のビオチン化mMSLN-His-Aviで4ラウンドの選択を実施し、抗ヒトMSLN選択と同様に、後続のキャンペーンでエピトープマスキング戦略を実施した。さらに、組換え抗原を使用した第1ラウンドの後、HEK293-mMSLN細胞が生成され、ラウンド2、3、及び4で使用された。
簡単に説明すると、マウスMSLN(配列番号145)配列をコードするcDNAは、pcDNA5/FRT/TOベクター(Life Technologies、V652020)にサブクローニングされ、次に、Flpリコンビナーゼ発現プラスミドpOG44(Life Technologies、V600520)で、Flp-In TREx 293細胞株(Life Technologies、R78007)に同時トランスフェクトされた。細胞を、10%FBS、100μg/mlハイグロマイシンB(Melford Laboratories Ltd、Z2475)及び15μg/mlブラストサイジン(Melford Laboratories Ltd、B1105)を含有するDMEMで、安定的に形質転換された細胞のコロニーが形成されるまで3~4週間増殖させた。これらのコロニーを1μg/mlのドキシサイクリン(Sigma Aldrich、D9891)の存在下で増幅し、抗マウスMSLN(LS Bio、LS-C179484)を使用してMSLNの発現について試験した。
濃縮された集団からの合計47の個々のmAbを抗原結合についてスクリーニングし、45の固有の陽性結合剤をサブクローニングし、実施例1.3で前述したようにIgG1 LALA形式の可溶性mAbとして発現させた。mAbは、ELISAによって固定化されたmMSLN-His-Aviへの特異的結合について特徴付けられ、Biacore分析を使用した動態実験において、約50又は200RUの固定化されたmMSLN-His-Aviへの親和性に基づいてランク付けされた。これにより、1から25nMの範囲の親和性を有する、FS28m-228を含むmAbのパネルが特定された。さらに、セクション2.1.3に記載されるように、MSLNの異なる領域への結合を試験した。MOR6626クローン(国際公開第2009/068204 A1号)のVH及びVLをクローニングすることによって生成されたマウス交差反応性mAb G1-AA/MOR6626を陽性対照として使用した。FS28m-228を含む大半のクローンは、すでにMOR6626に結合しているMSLNに結合できなかった一方、FS28-194又はFS28-261などの他のクローンは、それぞれ部分的又は完全な結合を示した。このように、異なる領域(ビン)に結合するクローンが単離された。
概要:抗マウスFcab及びmAbの選択及びスクリーニング
以前の実施例で同定された抗マウスCD137 Fcabは、タンパク質L(実施例9)などの外部架橋剤のいずれかによって架橋された場合に、NF-κBレポーターアッセイにおいてアゴニスト活性を有することが示された。同定された抗ヒトCD137 Fcabのパネルのうち、このクローンが最も好ましい機能的及び生物物理的特性を示すことから、マウスMSLN標的FabとのペアリングのためにFS22m-066が選択された。
ファージ選択及び抗体スクリーニング戦略により、ある範囲の親和性を有し、mMSLNの異なる領域に結合する抗マウスメソテリン結合クローンのパネルが特定された。抗ヒトMSLNバインダーと同様に、クローンは可溶性mMSLNよりも固定化されたmMSLNへの結合に有利な結合特性を示し、マウスのインビボでのPoC研究において、研究に適した分子となった。
実施例11:抗マウスCD137/MSLN mAb2の産生
実施例10に記載されているように、ナイーブ抗マウスMSLN抗体のパネルが発見され、有益な結合及び標的化特性についてスクリーニングされた。実施例9に記載のように、抗マウスCD137 Fcabを選択した。抗マウスCD137 Fab(FS22m-063)及び抗マウスMSLN Fab(FS28m-228及びFS28m-228-010)を使用して、同系マウス腫瘍モデルにおけるMSLN標的化CD137アゴニスト作用の完全なインビトロ特性評価及びインビボ概念証明のためにマウスmAbを生成した。Fabは、結合親和性、結合活性、及び機能的活性の間の関係を調査するために選択された。重鎖のCH2領域にLALA変異を有するmAbは、Fcガンマ受容体駆動性の架橋及びエフェクター機能の寄与を最小限に抑えることを目的として、実施例6に記載のように構築され、識別子FS22m-063-AA/FS28m-228(配列番号136(軽鎖)、137(重鎖))、及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010(それぞれ、配列番号136(軽鎖)及び166(重鎖))が付された。mAbをHEK293-6E細胞中で一過性発現によって産生し、mAb Select SureプロテインAカラムを使用して精製した。
11.1 結合速度論
抗ヒトMSLNバインダーと同様に、固定化されたMSLN及び可溶性MSLNへの結合に対するmAbの親和性は、Biacore装置を使用したSPRによって試験された。
固定化されたに結合するための手順は、50RUで固定化されたmMSLN-His-Aviを用いた実施例7.1及び7.2に記載の方法と同様であった。可溶性MSLNの親和性を決定するために、mAbを、抗ヒトFcを介して捕捉した。簡単に説明すると、25μg/mlの抗ヒトIgG(Fc)抗体(GE Healthcare、Human Antibody Capture Kit、BR100839)を、BiacoreセンサーチップCM5(GE Healthcare、BR100530)上に固定化し、およそ750RUの最終応答を達成した。HBS-EPバッファー(GE Healthcare、BR100188)で50nMに希釈したmAb分子を、30μl/分で個別に注入し、約100RUの応答を達成した。HBS-EPバッファーで希釈した組換えmMSLN-His-Avi抗原を、243nMから0.11nMの濃度範囲で3倍希釈して、70μl/minで5分間注入し、次に、バッファー中で5分間解離させた。再生は、3M塩化マグネシウム(GE Healthcare、Human Antibody Capture Kit、BR100839)を30μl/分の速度で30秒間注入することによって達成された。
速度論的データを表14に示す。FS22m-063-AA/FS28m-228-010は、おそらく結合活性の結合相互作用の強化により、可溶性シェッドMSLNよりも膜結合MSLNに対しより強い結合を示した。親和性成熟mAb FS22m-063-AA/FS28m-228-010は、固定化されたMSLN及び溶液中のMSLNの両方への結合の改善を示した。MSLNを血中に循環させることによるシンク効果を回避するのに有益であると考えられる、固定化されたMSLNに優先的に結合するため、FS28m-228-010が選択された。このクローンは、ヒトFab FS28-256-271と同様に、固定化されたMSLNを1桁のナノモル濃度範囲で結合し、溶液中のMSLNよりも固定化されたMSLNを優先的に標的化した。
Figure 0007360441000015
11.2 マウスMSLN陽性細胞を使用したマウスCD137/MSLN mAb2の機能的活性
活性化細胞傷害性CD8T細胞は、癌細胞を直接殺傷するのに関与し、それらの細胞表面にCD137を発現する(Ye et al.,2014)。CD137のクラスター化は、下流のシグナル伝達及びさらなるCD8T細胞の活性化の誘導に不可欠であることが知られている。したがって、CD8T細胞活性化アッセイを使用して、mAbがCD137のクラスター化及び下流シグナル伝達を駆動する能力を評価した。CD8T細胞の活性化は、オバルブミンペプチド257-264に特異的なT細胞受容体を有するC57 BL/6-Tg(TcraTcrb)1100Mjb/Crl OT-Iマウス(Jackson Laboratory、カタログ番号003831)から単離された遺伝子改変OT-1T細胞の抗原刺激によって達成され、IFNγの放出によって決定された。
T細胞を単離するために、脾臓細胞を新鮮なOT-1マウス脾臓から単離した。簡単に説明すると、C57BL/6 OT-1マウスの各脾臓を収集し、PBSに保存した後、6ウェル組織培養プレートのウェルに移し、2本の針で機械的に破砕した。破砕した脾臓を70μmの細胞ストレーナーに通し、ストレーナーをPBSですすいだ。次に、細胞懸濁液を遠心分離によってペレット化し、上清を除去し、赤血球を製造元の指示に従って10mlの1×赤血球溶解緩衝液(eBioscience、00-4300-54)の添加により溶解した。脾細胞を、T細胞活性化のために、ウェルあたり2×10細胞で、ウェルあたり10×10細胞で6ウェルプレートにプレーティングした10nMのSIINFEKLペプチドを含有する培地(IMDM、5%FCS、50μM 2-メルカプトエタノール、1×Penstrep)にプレーティングした。プレートは、5%CO2と共に37℃で48時間インキュベートした。48時間後、CD8T細胞を、製造元の指示に従って、CD8+T cell Isolation Kit(Milentyi Biotec、130-104-075)を用いて単離した。単離及び活性化されたCD8T細胞を、30U/ml IL-2(Peprotech、AF-200-02)を補充した培地(IMDM、5%FCS、50μM 2-メルカプトエタノール、1×Penstrep)にプレーティングし、さらに3日間、毎日各分割でmlあたり1×10未満に維持した。3日間の拡大培養後、細胞を次のアッセイで使用した。
この実施例で使用されているCD8T細胞は、2匹の別個の動物に由来し、脾細胞の拡大培養は18ヶ月間隔で行われたため、検体AとBの間でT細胞の活性化における変動が予想される。
全長マウスメソテリン(配列番号145)を発現するCT26結腸癌細胞(ATCC、CRL-2638)は、膜結合立体構造で抗原を提示するように産生された。pcDNA3.1ベクター(+)(Thermo Fisher Scientific、カタログ番号V79020)を使用してこれらの細胞を生成するために、Lipofection(Lipofectamine 3000、Thermo Fisher Scientific、カタログ番号L3000008)を使用した。製造元のプロトコルに従って、CT26細胞にマウスMSLN cDNAを含有するpcDNA3.1ベクターをトランスフェクトした。その後、完全培地(RPMI、10%FBS)中、選択抗生物質(600μg/ml)としてジェネテシンを使用して、安定したトランスフェクションを達成した。
CT26細胞でのマウスMSLNの発現は、陽性対照抗体MOR6626を使用したフローサイトメトリーによって確認された。細胞を陽性対照抗体と1時間インキュベートした後、蛍光標識した抗ヒトIgG検出抗体(Stratech Scientific Ltd、カタログ番号109-546-098-JIR)を使用して細胞結合を検出した。クローン集団を拡大培養し、続いて同じフローサイトメトリー手順を使用して相対的な発現レベルを決定するために分析し、その後、異なるレベルでマウスMSLNを発現する2つのクローンを抗マウスMSLN Fab:CT26.B2(高MSLN発現)及びCT26.G10(中/低MSLN発現)を研究するためのツールとして進めた。一連のMSLN発現を有する細胞を提供するために、MSLNを内因的に発現するPanc02細胞NIC/NIH(Maryland、USA)も使用した。これらの細胞は、インビトロ及びエクスビボでより低いレベルのMSLNを発現し、IHCによって決定される細胞質ゾル発現を示した(データは示さず)。メソテリン発現は、その後、IHCによってエクスビボでも確認された(データは示さず)
CT26.B2、CT26.G10、及びPanc02細胞を、SIINFEKLペプチド(500nM)とインキュベートし、50μlの培地中、ウェルあたり2×10のOT-1細胞をMSLN細胞に添加した。試験抗体は、60nM(最終濃度の4倍)から開始する1:4滴定で調製し、50μlの抗体ミックスを各ウェルに添加し、それに応じて最終アッセイ量を200μlにした。このアッセイを、3日間、5%CO2と共に37℃でインキュベートした。3日後、上清を回収し、mIFNγ(eBioscience、カタログ番号88-7314-88)につき製造元の指示に従ってELISAを実施した。
このT細胞アッセイでは、可溶性マウスMSLNの非存在下及び存在下で、マウスCD137/MSLN mAb2をスクリーニングした。市販のマウスmMSLN-His Biolegend(#594008)、CT26.G10腫瘍を保有するマウスの血清分析により、血中のMSLN濃度の中央値は100pMであると決定された(データは示さず)。したがって、可溶性MSLNとの干渉を研究するために、最大2nMを機能アッセイで使用した。
表15及び図5に示すように、mAb FS22m-063-AA/FS28m-228-010は、CT26.G10細胞株によって架橋された場合、親のFS22m-063-AA/FS28m-228よりも高い効力を示した。以下の陰性対照も1つのアッセイで試験されたが、予想通り、サイトカインの読み取りを生じなかった:モックmAb形式のFS22m-063 Fcab(HelD1.3)、及びMSLN標的化陽性対照(G1/MOR6626)。図5に示すように、2nMの可溶性MSLNの存在は、最小限のIFNγ放出への影響を有し、全てのEC50値は、操作されたMSLN CT26細胞よりも膜MSLNの発現が少ないPanc02細胞を除いて、低ピコモル濃度範囲にあった。ヒトmAb2と同様に、mAb2によって誘導されるT細胞活性化のレベルは、架橋細胞に存在するMSLNのレベルに依存する。
Figure 0007360441000016
実施例12:インビボでの概念証明
mAbは、T細胞アッセイにおいて機能を有することが示され、同系免疫応答性腫瘍モデルにおいてインビボでのmAb FS22m-063-AA/FS28m-228の機能を試験することが望ましかった。
12.1 CT26.B2同系腫瘍モデルにおけるインビボでのFS22m-063-AA/FS28m-228の有効性
高MSLN発現腫瘍モデルにおけるFS22m-063-AA/FS28m-228の抗腫瘍効果を決定するために、9~10週齢のBalb/C雌マウス(Charles River)は、試験開始前の1週間順応させた。全ての動物は、マイクロチップを付けられ、固有の識別子が与えられた。各コホートには15匹又は20匹のマウスがいた。CT26.B2細胞を拡大培養し、細胞バンクを生成し、次に、IMPACT Iプロトコルを使用して、病原体について、IDEXX Bioresearchによって事前スクリーニングし、病原体がないことが示された。各動物は、左脇腹に100μlの無血清培地中の1×10細胞の皮下注射を受けた。腫瘍細胞接種後の17日目に、腫瘍を有しないマウスは試験から除外された。
FS22m-063-AA/FS28-228 mAb2(配列番号360及び361)又はヒトIgG1アイソタイプ対照(G1-AA/4420)に、DPBS+1mMアルギニン+0.05%Tween 80で、200μlの抗体を1用量あたり200μgの固定濃度(20gマウスでおよそ10mg/kg)で注射した。mAb分子は、接種後17、19、及び21日目に腹腔内注射することによりマウスに投与した一方、対照ヒトIgG1抗体は、接種後7、9、及び11日目にマウスに投与した。腫瘍体積の測定は、カリパスを使用して週3回行われ、腫瘍の最長軸及び最短軸の最長軸及び最短軸を決定した。次の計算式を使用して、腫瘍体積を計算した。
LX(S)/2
(ここで、L=最長軸、S=最短軸)
研究のエンドポイントは、腫瘍の体積及び状態に基づいた人道的なエンドポイントによって決定された。
図6に示すように、FS22m-063-AA/FS28m-228 mAb2による処置は、アイソタイプ対照(G1/4420)で処置されたマウスと比較して、腫瘍増殖の視覚的な遅延を示した。
エンドポイントまでの時間(生存)分析は、GraphPad Prism 8.0ソフトウェアを使用して実行された。図7及び表15に示すデータは、対数順位(Mantel-Cox)検定を使用して分析された。データは、対数順位分析により、FS22m-063-AA/FS28m-228 mAb2がアイソタイプ対照(G1/4420)と比較して有意な延命効果を誘発することを示した。IgG1対照群の生存期間中央値は33.5日であったが、FS22m-063-AA/FS28m-228の生存期間中央値には達しなかった。
Figure 0007360441000017
12.2 CT26.G10同系腫瘍モデルにおけるインビボでのFS22m-063-AA/FS28m-228の有効性
FS22m-063-AA/FS28m-228 mAb2の有効性は、CT26.G10同系腫瘍モデルでも試験された。CT26.G10細胞は、CT26.B2細胞と比較して低レベルのMSLNを発現する。CT26.G10細胞株を使用してマウスに接種したこと以外は、実施例12.1に記載したのと同じ手順に従った。マウスには、接種後12、14、及び16日目にFS22m-063-AA/FS28m-228 mAb2、及び/又は接種後7、9、及び11日目にG1/4420対照抗体を、200μlの腹腔内注射で投与した。マウスに200μg/匹の固定用量を投与した(20gマウスでおよそ10mg/kgに相当)。
図8に示すように、FS22m-063-AA/FS28m-228 mAb2で処置したマウスは、アイソタイプ対照で処置したマウスと比較して腫瘍増殖の低下を示し、FS22m-063-AA/FS28m-228処置マウスでは、G1/4420処置群と比較して、腫瘍体積の増加に顕著な遅延が観察された。さらに、マウスの1/20(5%)は、G1/4420による処置後に腫瘍がなかったのに対し、マウスの4/20(20%)は、FS22m-063-AA/FS28m-228による処置後、研究終了時に腫瘍がなかった。さらに、図9及び表16に示すように、これは、対数順位対分析を使用して評価した場合、腫瘍のない生存率の有意な改善に変換された。具体的には、生存期間中央値は、FS22m-063-AA/FS28m-228で、25日(G1/4420)から29日に増加した。
Figure 0007360441000018
mAb及びアイソタイプ対照にはLALA変異が含まれており、LALA変異により抗体がFcγ受容体に結合する能力が大幅に低下したため、観察された腫瘍増殖阻害はADCC活性の結果ではなかった可能性がある。したがって、LALA変異を含む抗MSLN mAbのみで処置されたマウスでは抗腫瘍活性は見られないと想定される。しかし、LALA変異を含むmAbは、LALA変異が存在する場合でも、有意な腫瘍増殖阻害が可能であった。これは、細胞表面のMSLNに結合するFabアームによるmAbの架橋が、免疫細胞上のCD137のクラスター化及び活性化を駆動し、mAbの抗腫瘍活性が得られるためと考えられる。
実施例13:インビボでの親和性成熟抗マウスCD137/MSLN(FS22m-063-AA/FS28m-228-010)mAb2の特性評価
13.1 CT26.G10同系マウス腫瘍モデルにおける親和性成熟CD137/MSLN mAb2の用量応答活性
FS22m-063-AA/FS28m-228 mAb2で処置した場合、高レベルのマウスMSLN(CT26.B2)を発現する同系腫瘍モデル、及び低レベルのマウスMSLN(CT26.G10)を発現する腫瘍において、有意な抗腫瘍効果及び生存率の改善が観察された(実施例12)。したがって、親和性成熟FS22m-063-AA/FS28m-228-010の抗腫瘍効果を、ある範囲の用量(6、20、60、及び200μg/マウス、20gマウスでおよそ0.3、1、3及び10mg/kgに相当)で、インビボで調査することが望ましい。
9~11週齢及び体重17.0~25.2gの各Balb/c雌マウス(Charles River)は、試験開始前の1週間順応させた。全ての動物は、マイクロチップを付けられ、固有の識別子が与えられた。各コホートには20匹のマウスがいた。実施例11.2に記載のCT26.G10結腸癌細胞株を拡大培養し、細胞バンクを生成した。各動物は、左脇腹に100μlの無血清培地中の1×10細胞の皮下注射を受けた。腫瘍細胞接種後の12日目に、腫瘍を有しないマウスは試験から除外された。
FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2を調製し、上記の用量範囲に従って固定された最終濃度でマウスに腹腔内(IP)注射した。ヒトIgG1アイソタイプ対照(G1-AA/4420)及び抗CD137陽性対照抗体Lob12.3(G1/Lob12.3)は、両方ヒトIgG1骨格で、LALAを含み、20μg(20gマウスで約1mg/kg)の用量で含まれた。全ての抗体は、DPBS+1mMアルギニン+0.05%Tween80で調製した。各マウスは、腫瘍接種後12日目、14日目及び16日目に200μlのIP注射により、mAb分子又は対照抗体を投与された。実施例12.1に記載されているようにカリパスを使用して腫瘍体積測定を週に3回行い、マウスを綿密に監視した。研究のエンドポイントは、腫瘍の体積及び状態に基づいた人道的なエンドポイントによって決定された。
STATA/IC 15.1ソフトウェアを使用して、腫瘍増殖速度の分析のための混合モデルを実行した。統計的有意性は、全ての群を比較した混合モデル分析を使用した研究の全時間にわたる増殖速度につき対で示された。対象となる処置の各ペアに個別のモデルを適合させた。このモデルは、次の通りである。
log10(体積)=A+B×(日数-開始日)+ε
AとBは、それぞれ切片及び傾きである。それらはマウスごとに異なり、群に対する固定効果及び動物に対する変量効果が含まれる。
A=A0+A1T+εA
B=B0+B1T+εB
Tは、一方の群に値0、もう一方の群に1の値を持つ処置群を表すダミー変数である。変量効果は正規分布で分布する。
εA(0、σA)、εB~N(0、σB)
ここで、σA及びσBは、それぞれ切片と傾きの動物間のばらつきの標準偏差である。動物間のばらつきも、通常、標準偏差で分布する σ:ε(0,σ)。
処置の各ペアについて、上記のモデルをデータに適合させた。A及びBについて、ゼロからの差の(両側)p値が計算された。0.05未満のp値は、処置群間の差につき、統計的に有意な証拠である。
図10に示すように、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2は、アイソタイプ対照で処置したマウスと比較して、全ての用量レベルで腫瘍増殖を低減した。62.5mm以下の腫瘍を保有する全ての動物は、研究の終了時に完全応答動物として計数された(表17を参照)。FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2をそれぞれ10、3、1、0.3mg/kgで処置した動物の30%、20%、20%、10%は、抗CD137抗体、G1/Lob12.3(15%)及びG1-AA/4420アイソタイプ対照で処置された動物(0%)と比較して、腫瘍がないと見なされた。
さらに、表17は、混合モデル分析を使用した研究の全過程にわたる増殖速度の対比較を示し、全ての群をヒトIgG1アイソタイプ対照処置群と比較している。明白な毒性又は有害効果の兆候を示したマウスはなく、全ての処置はマウスで十分に許容された。
生存分析(図11及び表18)は、全ての用量レベルで、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2が、アイソタイプ対照(G1-AA/4420)で処置したマウスと比較して、有意な抗腫瘍反応を誘発したことを示し、この応答は用量依存的であるようであった。さらに、表18は、各群の生存期間中央値の概要を示し、ここで、10mg/kg、3mg/kg、1mg/kg、及び0.3mg/kgのマウスCD137/MSLN mAb2による処置で、生存期間中央値は、29.5日(G1-AA/4420)からそれぞれ36.5、37.5、35及び31日に増加した。
Figure 0007360441000019
Figure 0007360441000020
CD137/MSLN mAb2形式のFS28m-228 MSLN Fabと同様、CD137/MSLN mAb2形式のFS28m-228-010 Fabも、アイソタイプ対照と比較して、腫瘍増殖の有意な減少をもたらした。さらに、mAbによる生存率の用量依存性の有意な改善は、FabアームによるmAbのMSLN標的への架橋が、CD137のアゴニスト作用、ひいてはインビボで観察される抗腫瘍効果を駆動することを示唆している。
13.2 CT26.G10同系腫瘍モデルにおける構成部分と比較したFS22m-063-AA/FS28m-228-010の抗腫瘍効果
FS22m-063-AA/FS28m-228-010は、担癌マウスにおいて有意な抗腫瘍効果及び生存率の改善を示しており、mAbがその個々の構成部分と比較してインビボで優れた抗腫瘍活性を示したかどうかを決定することが望ましい。マウスMSLN抗体(G1-AA/FS28m-228-010)、「モック」mAb形式のCD137 Fcab(FS22m-063-AA/HelD1.3及びFS22m-063-AA/4420)、マウスMSLN抗体及びモックmAb形式のCD137 Fcabの組み合わせ(すなわちG1-AA/FS28m-228-010プラスFS22m-063-AA/HelD1.3)、並びにFS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2による処置は、ヒトアイソタイプ対照抗体(G1-AA/HelD1.3)による処置と比較された。
実施例13.1に従ってマウスを準備し、CT26.G10結腸癌細胞株を接種した。10匹のマウスがいたFS22m-063-AA/4420を除き、全てのコホートには20匹のマウスがいた。
FS22m-063-AA/FS28-228-010 mAb2、G1-AA/FS28m-228-010、FS22m-063-AA/HelD1.3、FS22m-063-AA/4420及びG1-AA/HelD1.3抗体は、全て用量あたり200μg(20gマウスでおよそ10mg/kg)で調製され、固定用量でマウスに腹腔内(IP)注射された。さらに、CD137モックmAb及びMSLN抗体の両方が、組み合わせ群に対して用量あたり200μg(20gマウスでおよそ10mg/kg)で調製された。全ての抗体は、DPBS+1mMアルギニン+0.05%Tween80で調製した。実施例13.1の投与レジメンと同様に、各マウスは、腫瘍接種後12日目、14日目及び16日目(q2dx3)に、200μlの腹腔内注射により抗体を投与された。実施例12.1に記載されているようにカリパスを使用して腫瘍体積測定を週に3回行い、マウスを綿密に監視した。研究のエンドポイントは、腫瘍の体積及び状態に基づいた人道的なエンドポイントによって決定された。
図12に示すように、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2による処置は、G1-AA/HelD1.3アイソタイプ対照で処置されたマウスと比較して、腫瘍増殖を有意に減少させた。62.5mm以下の腫瘍を保有する全ての動物は、研究の終了時に完全応答動物として計数された(表19を参照)。G1-AA/FS28m-228-010で処置されたマウスの1/20(5%)及びG1-AA/HelD1.3アイソタイプ対照の0/20(0%)、FS22m-063-AA/HelD1.3、FS22m-063-AA/4420、並びにFS22m-063-AA/HelD1.3プラスG1-AA/FS28m-228-010の組み合わせで処置されたマウスと比較して、FS22m-063-AA/FS28-228-010 mAb2で処置された動物の7/20(35%)は、研究終了時に処置に対する完全応答者であると見なされた。
さらに、表19は、混合モデル分析を使用した研究の全過程にわたる増殖速度の対比較を示し、全ての群をG1-AA/HelD1.3アイソタイプ対照と比較している。
生存分析(図13及び表20)は、G1-AA/HelD1.3抗体と比較して、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2が有意な延命効果を誘導する一方、構成成分は生存優位性をもたらさないことを示した。さらに、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2による処置は、G1-AA/HelD1.3(29日)、FS22m-063-AA/HelD1.3(30日)、FS22m-063-AA/4420(29日)、G1-AA/FS28m-228-010(30日)及びFS22m-063-AA/HelD1.3とG1-AA/FS28m-228-010の組み合わせ(29日)と比較して、改善された42.5日の生存期間中央値をもたらした。
Figure 0007360441000021
Figure 0007360441000022
これらのデータは、mAb2の個々の成分を単独で、又は組み合わせて投与した場合には観察されないレベルで、mAbが腫瘍増殖阻害をもたらすため、CD137及びMSLNの両方を標的とする二重特異性分子がインビボ活性に必要であることを示す。
13.3 CT26.G10同系マウス担癌モデルにおける抗マウスCD137/MSLN mAbの肝臓薬理
臨床試験中のウレルマブを伴う固形腫瘍患者の抗CD137 mAb処置は、投与されたウレルマブの用量に関連することが示されている重度の処置関連免疫事象をもたらした。これらの免疫事象の影響は、重度の肝毒性として肝臓に現れた(Segal, N. H., et al., 2017)。
CD137アゴニスト性ツール抗体を使用して動物に投与した、マウスで行われた前臨床機構の研究は、同様の肝毒性を示している。これらの研究は、結果として生じる肝毒性におけるT細胞とCD137の必要性を示した(Niu, L., et al. 2007及びDubrot J, et al. 2010)。十分に理解されていないものの、骨髄とT細胞コンパートメント間の相互作用は、肝障害及び肝毒性につながる炎症カスケードの開始に重要であることが示されている(Bartkowiak, T et al., 2018)。したがって、これらの動物モデルは、他のCD137アゴニスト、例えばCD137/MSLN mAbの投与後のヒト患者における肝毒性のリスクを予測するにおいて、臨床にとって変換される関連性を有する。
実施例13.1及び13.2に記載されたCT26.G10同系腫瘍研究からのマウスは、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2の反復投与後、毒性の明白な兆候を示さなかった。これらの動物において、肝毒性マウスと相関する免疫活性化が、実施例13.1及び13.2に示されるものと同様の投与レジメンに従って投与されたかどうかを決定するために、投与後4つの時点でマウスを選別し、組織学的評価のために剖検時に肝臓サンプルを採取した。
実施例13.1に記載されるようにマウスを準備し、CT26.G10結腸癌細胞株をマウスに接種した。各コホートは24匹のマウスで構成された。FS22m-063-AA/FS28-228-010 mAb2(CD137/MSLN)及びG1-AA/4420(ヒトIgG1アイソタイプ対照)抗体は、DPBS+1mMアルギニン+0.05%Tween80中、用量当たり200μg(20gマウスでおよそ10mg/kg)で調製され、固定用量でマウスに腹腔内(IP)注射した。各マウスは、腫瘍接種後12日目、14日目及び16日目に、200μlの腹腔内注射により抗体を投与された。実施例12.1に記載されているようにカリパスを使用して腫瘍体積測定を週に3回行い、マウスを綿密に監視した。最後の投与から2、5、8及び11日後に1群あたり6匹のマウスを剖検し、肝臓サンプルをホルマリン固定し、パラフィン包埋した。次に、肝臓の切片を切り取り、ヘマトキシリン及びエオシン染色による組織病理学的評価、及び独立の認定獣医病理医による肝臓の炎症及び損傷のスコアリングに供した。
スコアリングシステムを使用して、ヘマトキシリン及びエオシンで染色された切片の肝臓病理を評価した。肝臓は、多発性混合炎症細胞、多発性変性肝細胞、肝細胞有糸分裂の増加、及び門脈混合炎症細胞浸潤に対応する病理についてスコア化された。各群内で最小、軽度、及び中程度の効果を示すマウスの頻度を表21に示す。
FS22m-063-AA/FS28-228-010 mAb2で処置された動物は、最小の肝臓病変、具体的には、
・ 実質全体に位置する最小の多発性混合炎症細胞(主に顆粒球)
・ 実質全体に散在する最小の変性肝細胞
・ 最小の変性肝細胞
・ 門脈管における最小の混合炎症細胞
を示した。
Figure 0007360441000023
これらの所見は、抗CD137アゴニスト抗体の他の例で観察されたように、肝毒性を表さない。さらに、mAbがMSLN結合を介して媒介される架橋によりCD137をアゴナイズし、MSLNが主に腫瘍細胞の細胞表面で過剰発現するが、肝臓では過剰発現しないことを考えると(Ordonez 2003、14576474)、CD137のアゴニスト作用は腫瘍微小環境に限定されると予想される。
13.4 CT26.G10同系マウス腫瘍モデルにおける抗マウスCD137/MSLN mAb2の作用機序
CD137/MSLN mAb2(実施例13.3)の反復投与後に観察された制限された肝臓薬理により、また、FS22m-063-AA/FS28m-228-010で観察された抗腫瘍応答の薬理をさらに理解するために、MSLN陽性同系腫瘍モデルにおけるCD137/MSLN mAb2の作用機序を調査した。
実施例13.1に記載されるようにマウスを準備し、CT26.G10結腸癌細胞株を接種した。各コホートは20匹のマウスで構成された。FS22m-063-AA/FS28-228-010(CD137/MSLN)mAb2、ヒトIgG1アイソタイプ対照(G1-AA/4420)及び抗CD137アゴニスト抗体(クローン3H3;G1/3H3)も比較のために含まれていた。3つの抗体は全て、DPBS+1mMアルギニン+0.05%Tween80中、用量あたり134μg(20gマウスでおよそ6.7mg/kg)で調製し、マウスに腹腔内(IP)注射した。各マウスは、腫瘍接種後20日目に134μgの固定用量で1回の200μl腹腔内注射によって抗体を投与された。実施例12.1に記載されているようにカリパスを使用して腫瘍体積測定を週に3回行い、マウスを綿密に監視した。
腫瘍接種から20日目の投与後、24、72、144及び192時間で、1群あたり6匹のマウスを剖検した。脾臓、血液、及び腫瘍組織は、FS22m-063-AA/FS28-228-010、G1-AA/4420、又はG1/3H3のいずれかで処置されたCT26.G10担癌マウスから分析のために採取された。T細胞活性化及び増殖マーカーは、CD137アゴニスト作用の下流効果であることが知られている(Fisher et al., 2012)ため、全てのサンプルは、フローサイトメトリーによってT細胞の存在量及び増殖について調査された。さらに、可溶性MSLN発現の検出及び定量化のために、血液からの血清も収集された。脾臓及び腫瘍組織は、標準的な機械的及び酵素的方法によって単一細胞懸濁液へと分解され、赤血球は、赤血球溶解バッファー(Miltenyi Biotec Ltd.、130-094-183)で1回溶解した。血液は終末心臓出血によって収集され、半分はフローサイトメトリーによる単一細胞分析のためにEDTA含有チューブに収集され、血液の半分は可溶性MSLNの分析のために凝固活性化因子/血清チューブに収集された。EDTA含有チューブに収集された全血は、製造元の指示に従って、赤血球溶解バッファー(Miltenyi Biotec Ltd.、130-094-183)で3回溶解された。血清チューブに収集した血液は遠心分離によって分画し、可溶性MSLNの分析のために血清を除去した。
次に、脾臓、腫瘍、及び血液からの単一細胞を同じように処置し、細胞をPBSで1回洗浄し、サンプルを固定可能生存率色素(eBioscience、65-0865-14)で染色した。続いて、細胞を、Fcブロック(eBioscience、16-0161-85、1:25)の存在下で、表22に示す抗体染色パネル(細胞内マーカー、Ki67及びFoxP3を除く全て)を使用して、細胞表面マーカーについて4°Cで45分間染色した。次に、製造元の指示に従って、細胞を固定し、eBioscience FoxP3染色キット(eBioscience、00-5523-00)で、透過処理した。細胞を細胞内マーカーKi67及びFoxP3抗体を含む100μlの透過性バッファーに再懸濁し、暗所で、4℃で一晩インキュベートした。BD Fortessaフローサイトメーターで取得する前に、細胞を透過処理バッファーで1回洗浄し、0.5%BSAを含む120μlのPBSに再懸濁した。データはBD FACS Divaソフトウェアを使用して取得し、FlowJo(V10)、及びMicrosoft Excelで分析した。データは、投与後144時間でのCD8T細胞の存在量及び増殖を、親集団のパーセンテージとして示す。
Figure 0007360441000024
表23に示すように、G1/3H3及びFS22m-063-AA/FS28-228-010 mAb2の投与後144時間で、対照処置群(G1-AA/4420)と比較して、腫瘍内のCD8T細胞のパーセンテージの増加が観察された。腫瘍内のCD8T細胞の平均パーセンテージは、投与後144時間で32.1%(G1-AA/4420)からG1/3H3で56.1%、FS22m-063-AA/FS28m-228-010で58.4%に増加した。
さらに、CD8T細胞の存在量の増加が血液及び脾臓でも観察されたが、IgG1対照と比較してG1/3H3でのみ観察された。投与後144時間の血液では、CD8T細胞の平均パーセンテージは22.6%(G1-AA/4420)から57.0%に増加した(G1/3H3)が、この増加はFS22m-063-AA/FS28m-228-010(25.8%)では観察されなかった。同様に、脾臓では、CD8T細胞の平均パーセンテージはG1/3H3で28.8%(G1-AA/4420)から38.0%に増加したが、この増加はFS22m-063-AA/FS28m-228-010(29%)では観察されなかった。
これは、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2が、MSLNが発現している腫瘍で特異的にCD8T細胞を増加させる一方、CD137を標的とする抗体であるG1/3H3もCD8T細胞の末梢(血液及び脾臓)での増加を示すことを示唆している。
投与後のCD8T細胞の増殖に違いがあるかどうかを確認するために、腫瘍、血液及び脾臓のCD8T細胞で増殖マーカーKi67を分析した。表24に示すように、高パーセンテージのCD8T細胞が対照群でKi67を発現し(平均発現75.1%)、CT26.G10モデルの腫瘍における高レベルの増殖CD8T細胞を示唆している。これは、腫瘍の用量群間でCD8T細胞上のKi67発現に不明確な違いがある一因であり得る。
比較すると、IgG1対照と比較して、G1/3H3の投与後144時間で、血液及び脾臓のCD8T細胞でのKi67発現の明らかな増加が観察された。血中では、アイソタイプ対照で処置したマウスはCD8T細胞で10.4%の平均Ki67発現を示す一方、G1/3H3投与後のCD8T細胞でのKi67の平均発現は、投与後144時間で86.3%であることが示されている。比較すると、この増加はFS22m-063-AA/FS28m-228-010では観察されなかった一方、CD8T細胞での平均Ki67発現は、血中でmAbの投与後に13.1%で観察された。同様に、脾臓では、アイソタイプ対照の投与後に8.1%、FS22m-063-AA/FS28m-228-010で11.4%が観察されたのと比較して、G1/3H3の投与後にCD8T細胞の36.1%で平均Ki67発現が観察された。
Figure 0007360441000025
Figure 0007360441000026
FS22m-063-AA/FS28-228-010、G1-AA/4420又はG1/3H3のいずれかを投与した群あたり6匹のマウスから収集した血清を、血清に関する製造元の指示に従って、Mesothelin Mouse SimpleStep ELISA Kit(Abcam、ab204528)を使用して可溶性MSLNのレベルについて分析した。データはPrismでプロットされ、血清MSLNレベルの濃度が経時的に示された。表25に示すように、投与後144時間で、アイソタイプ対照G1-AA/4420と比較して、G1/3H3及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010でMSLNの血清レベルが増加した。この同様の増加がG1/3H3及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2の両方で観察され、MSLNは主にCT26.G10同系マウスモデルの腫瘍細胞で発現しており、これは、腫瘍におけるCD137アゴニスト作用が、血清で検出される可溶性MSLNを増加させている可能性があることを示唆している。
Figure 0007360441000027
まとめると、これらのデータは、FS22m-063-AA/FS28m-228-010が腫瘍内の細胞傷害性CD8T細胞の腫瘍特異的増加を媒介したことを示す。これはG1/3H3でも観察されたが、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2とは異なり、G1/3H3は血液及び脾臓のCD8T細胞の末梢での増加も促進した。さらに、これらのCD8T細胞は、G1/3H3の投与後に増殖の増加も示した。CD8T細胞(細胞傷害性リンパ球とも呼ばれる)の主な役割は、3つの主要なメカニズム:1)サイトカイン、例えば、TNFα及びIFNγの放出、2)細胞傷害性顆粒の産生及び放出、並びに3)FasLの発現、を介した感染細胞又は悪性細胞の死滅である。したがって、処置後の腫瘍におけるCD8T細胞の増加は、腫瘍に対するこれらのメカニズムを介して細胞傷害活性をもたらし得、その結果、この実施例で観察されるように、腫瘍細胞死滅の結果として、メソテリンの放出の増加につながる可能性がある。腫瘍はCD137を発現しないため、メソテリンの放出はT細胞媒介性細胞傷害性によって引き起こされる間接的なPD応答であると仮定されている。
実施例14:マウスにおける抗マウスCD137/MSLN mAb2及び抗ヒトCD137/MSLN mAb2の薬物動態
14.1 非担癌マウスにおける抗マウスCD137/MSLN mAb2(FS22m-063-AA/FS28-228-010)の薬物動態
マウスにおける抗マウスCD137/MSLN mAb2の薬物動態を決定するために、非担癌C57BL/6雌マウスに10mg/kgの抗マウスCD137/MSLN mAb2(FS22m-063-AA/FS28m-228-010)又はヒトIgG1対照抗体(G1/4420)を1回静脈内投与し、144時間まで監視した。
およそ20μlの全血のマイクロサンプリングを0.5、1、6、24、48、96及び144時間で実施し、処理して約5μlの分析用の血清を単離した。各時点で存在する抗体の量は、Gyros Protein TechnologiesのGyrolab xPloreシステム(システム名XPS1055)を使用して決定した。捕捉試薬としてビオチン化ヤギ抗ヒトIgG-(重鎖及び軽鎖)サル吸着抗体(Cambridge Biosciences、A80-319B)、及び検出抗体としてヤギ抗ヒトIgG-AlexaFluor(登録商標)647(Cambridge Biosciences、2040-31)を用い、Gyrolab Bioaffy 200 CD(Gyros Protein Technologies,、P0004180)を使用してサンドイッチアッセイを実施した。各化合物の4000ng/mLから0.0677ng/mLの範囲で作成された標準曲線を、Rexxip ANバッファー(Gyros Protein Technologies、P0004994)中の0.1%マウス血清(Sigma-Aldrich M5905)中で調製して、Rexxip AN(Gyros Protein Technologies、P0004994)で1:1000に希釈されたサンプルでサンプル濃度を決定した。時点ごとの個々のマウス(時点ごとに3匹のマウス)からの平均サンプル濃度をプロットした。
図14Aは、抗マウスCD137/MSLN mAb2の薬物動態を示し、mAbは、非MSLN結合ヒトIgG1抗体よりも投与期間中の全身曝露がわずかに低かったことを示す。これは、標的媒介性クリアランス機構によって説明され得る。
14.2 非担癌マウスにおける抗ヒトCD137/MSLN mAb2の薬物動態
比較のため、非担癌C57BL/6雌マウスにおける抗ヒトCD137/MSLN mAbの薬物動態プロファイルを決定した。マウスに6.7mg/kgの抗ヒトCD137/MSLN(FS22-172-003-AA/FS28-256-271)mAb2又はヒトIgG1対照抗体(G1-AA/4420)を静脈内投与し、144時間まで監視した。およそ20μlの全血のマイクロサンプリングを0.5、1、6、24、48、96及び144時間で実施し、処理して約5μlの分析用の血清を単離した。分析は、実施例14.1で記載したように実行した。
図14Bは、抗ヒトCD137/MSLN mAb2の薬物動態を示し、mAbがMSLNに結合しない標準的なヒトIgG1抗体と同等の血中曝露を有していたことを示す(Bergman et al., 1998)。
配列表
重鎖注釈
i.mAbの重鎖のアミノ酸配列において、可変ドメインは斜体で示され、IMGTに従うCDRは太字斜体で示され、Kabatに従うCDRは斜体下線で示され(したがって、重複するIMGT及びKabat CDR配列は太字、斜体、且つ下線で示される)、CH1ドメインには下線が付され、ヒンジ領域には二重下線が付され、CH2ドメインは太字で示され(該当する場合、LALA変異の位置は太字下線で示される)、CH3ドメインは通常フォントで示され、CH3構造ループの変更された領域には下線が付されている(ループが変更されていない場合は下線なし)。
ii.可変ドメインのアミノ酸配列において、IMGTに従うCDRは太字斜体で示され、Kabatに従うCDRは斜体下線で示される(したがって、重複するIMGT及びKabat CDR配列は太字、斜体、且つ下線で示される)。
iii.IMGT及びKabatの両方に従うCDRアミノ酸配列が提供される。
軽鎖注釈
i.mAbの軽鎖のアミノ酸配列において、可変ドメインは斜体で示され、IMGTに従うCDRは太字斜体で示され、Kabatに従うCDRは斜体下線で示される(したがって、重複するIMGT及びKabat CDR配列は太字、斜体、且つ下線で示される)。
ii.可変ドメインのアミノ酸配列において、IMGTに従うCDRは太字斜体で示され、Kabatに従うCDRは斜体下線で示される(したがって、重複するIMGT及びKabat CDR配列は太字、斜体、且つ下線で示される)。
iii.IMGT及びKabatの両方に従うCDRアミノ酸配列が提供される。
CH3ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにFS22-172-003 Fcab含有mAbクローン全て及びFS22-172-003 FcabのCH3 AB及びEF構造ループの改変領域のアミノ酸配列
CH3 配列番号8 AA
Figure 0007360441000028

CH3 配列番号9 DNA
Figure 0007360441000029

配列番号10 ループAB(AA)PYIIPPY
配列番号11 ループEF(AA)GADRWLE
FS22-172-003-AA/FS28-024 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号92 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000030

配列番号93 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000031

配列番号94 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000032

配列番号95 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000033

配列番号12 VHドメインAA
Figure 0007360441000034

配列番号13 VHドメインDNA
Figure 0007360441000035

配列番号14 HCDR1(AA)(IMGT)GFTLSYSS
配列番号15 HCDR1(AA)(Kabat)YSSMS
配列番号16 HCDR2(AA)(IMGT)ITPSTGYT
配列番号17 HCDR2(AA)Kabat) FITPSTGYTHYADSVKG
配列番号18 HCDR3(AA)(IMGT)ARRALTFDY
配列番号19 HCDR3(AA)(Kabat)RALTFDY
FS22-172-003-AA/FS28-024 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号85 軽鎖AA
Figure 0007360441000036

配列番号86 軽鎖DNA
Figure 0007360441000037

配列番号54 VLドメインAA
Figure 0007360441000038

配列番号55 VLドメインDNA
Figure 0007360441000039

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号24 LCDR3(AA)(IMGT)QQASSYPLT
配列番号24 LCDR3(AA)(Kabat)QQASSYPLT
FS22-172-003-AA/FS28-024-051 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号96 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000040

配列番号97 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000041

配列番号98 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000042

配列番号99 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000043

配列番号56 VHドメインAA
Figure 0007360441000044

配列番号57 VHドメインDNA
Figure 0007360441000045

配列番号14 HCDR1(AA)(IMGT)GFTLSYSS
配列番号15 HCDR1(AA)(Kabat)YSSMS
配列番号16 HCDR2(AA)(IMGT)ITPSTGYT
配列番号17 HCDR2(AA)Kabat)FITPSTGYTHYADSVKG
配列番号25 HCDR3(AA)(IMGT)ARRALIFDY
配列番号26 HCDR3(AA)(Kabat)RALIFDY
FS22-172-003-AA/FS28-024-051 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号85 軽鎖AA
Figure 0007360441000046

配列番号86 軽鎖DNA
Figure 0007360441000047

配列番号54 VLドメインAA
Figure 0007360441000048

配列番号55 VLドメインDNA
Figure 0007360441000049

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号24 LCDR3(AA)(IMGT)QQASSYPLT
配列番号24 LCDR3(AA)(Kabat)QQASSYPLT
FS22-172-003-AA/FS28-024-052 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号100 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000050

配列番号101 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000051

配列番号102 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000052

配列番号103 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000053

配列番号58 VHドメインAA
Figure 0007360441000054

配列番号59 VHドメインDNA
Figure 0007360441000055

配列番号14 HCDR1(AA)(IMGT)GFTLSYSS
配列番号15 HCDR1(AA)(Kabat)YSSMS
配列番号16 HCDR2(AA)(IMGT)ITPSTGYT
配列番号17 HCDR2(AA)Kabat)FITPSTGYTHYADSVKG
配列番号27 HCDR3(AA)(IMGT)ARRALLFDY
配列番号28 HCDR3(AA)(Kabat)RALLFDY
FS22-172-003-AA/FS28-024-052 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号85 軽鎖AA
Figure 0007360441000056

配列番号86 軽鎖DNA
Figure 0007360441000057

配列番号54 VLドメインAA
Figure 0007360441000058

配列番号55 VL DNA
Figure 0007360441000059

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号24 LCDR3(AA)(IMGT)QQASSYPLT
配列番号24 LCDR3(AA)(Kabat)QQASSYPLT
FS22-172-003-AA/FS28-024-053 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号104 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000060

配列番号105 重鎖DNA
(LALAなし)
Figure 0007360441000061

配列番号106 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000062

配列番号107 重鎖DNA
(LALAあり)
Figure 0007360441000063

配列番号60 VHドメインAA
Figure 0007360441000064

配列番号61 VHドメインDNA
Figure 0007360441000065

配列番号14 HCDR1(AA)(IMGT)GFTLSYSS
配列番号15 HCDR1(AA)(Kabat)YSSMS
配列番号16 HCDR2(AA)(IMGT)ITPSTGYT
配列番号17 HCDR2(AA)Kabat)FITPSTGYTHYADSVKG
配列番号29 HCDR3(AA)(IMGT)ARRALVFDY
配列番号30 HCDR3(AA)(Kabat)RALVFDY
FS22-172-003-AA/FS28-024-053 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号85 軽鎖AA
Figure 0007360441000066

配列番号86 軽鎖DNA
Figure 0007360441000067

配列番号54 VLドメインAA
Figure 0007360441000068

配列番号55 VLドメインDNA
Figure 0007360441000069

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号24 LCDR3(AA)(IMGT)QQASSYPLT
配列番号24 LCDR3(AA)(Kabat)QQASSYPLT
FS22-172-003-AA/FS28-024-060 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号108 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000070

配列番号85 軽鎖AA
Figure 0007360441000071

FS22-172-003-AA/FS28-026 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号109 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000072

配列番号87 軽鎖AA
Figure 0007360441000073

FS22-172-003-AA/FS28-091 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号110 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000074

配列番号88 軽鎖AA
Figure 0007360441000075

FS22-172-003-AA/FS28-185 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号111 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000076

配列番号89 軽鎖AA
Figure 0007360441000077

FS22-172-003-AA/FS28-256 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号112 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000078

配列番号113 重鎖DNA(lalaなし)
Figure 0007360441000079

配列番号114 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000080

配列番号115 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000081

配列番号62 VHドメインAA
Figure 0007360441000082

配列番号63 VHドメインDNA
Figure 0007360441000083

配列番号31 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTNTY
配列番号32 HCDR1(AA)(Kabat)NTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号35 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNSYQGGLDY
配列番号36 HCDR3(AA)(Kabat)YNSYQGGLDY
FS22-172-003-AA/FS28-256 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号116 軽鎖AA
Figure 0007360441000084

配列番号117 軽鎖DNA
Figure 0007360441000085

配列番号64 VLドメインAA
Figure 0007360441000086

配列番号65 VLドメインDNA
Figure 0007360441000087

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号37 LCDR3(AA)(IMGT)QQSYYYPIT
配列番号37 LCDR3(AA)(Kabat)QQSYYYPIT
FS22-172-003-AA/FS28-256-001 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号118 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000088

配列番号119 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000089

配列番号120 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000090

配列番号121 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000091

配列番号66 VHドメインAA
Figure 0007360441000092

配列番号67 VHドメインDNA
Figure 0007360441000093

配列番号38 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTETY
配列番号39 HCDR1(AA)(Kabat)ETYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号35 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNSYQGGLDY
配列番号36 HCDR3(AA)(Kabat)YNSYQGGLDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-001 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号82 軽鎖AA
Figure 0007360441000094

配列番号122 軽鎖DNA
Figure 0007360441000095

配列番号68 VLドメインAA
Figure 0007360441000096

配列番号69 VLドメインDNA
Figure 0007360441000097

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号40 LCDR3(AA)(IMGT)QQHNQYPNT
配列番号40 LCDR3(AA)(Kabat)QQHNQYPNT
FS22-172-003-AA/FS28-256-005 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号118 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000098

配列番号119 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000099

配列番号120 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000100

配列番号121 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000101

配列番号66 VHドメインAA
Figure 0007360441000102

配列番号67 VHドメインDNA
Figure 0007360441000103

配列番号38 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTETY
配列番号39 HCDR1(AA)(Kabat)ETYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号35 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNSYQGGLDY
配列番号36 HCDR3(AA)(Kabat)YNSYQGGLDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-005 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号83 軽鎖AA
Figure 0007360441000104

配列番号90 軽鎖DNA
Figure 0007360441000105

配列番号78 VLドメインAA
Figure 0007360441000106

配列番号79 VLドメインDNA
Figure 0007360441000107

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号41 LCDR3(AA)(IMGT)QQALGYPHT
配列番号41 LCDR3(AA)(Kabat)QQALGYPHT
FS22-172-003-AA/FS28-256-012 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号123 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000108

配列番号124 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000109

配列番号125 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000110

配列番号126 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000111

配列番号70 VHドメインAA
Figure 0007360441000112

配列番号71 VHドメインDNA
Figure 0007360441000113

配列番号42 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTHTY
配列番号43 HCDR1(AA)(Kabat)HTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号44 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYHAALDY
配列番号45 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYHAALDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-012 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号116 軽鎖AA
Figure 0007360441000114

配列番号117 軽鎖DNA
Figure 0007360441000115

配列番号64 VLドメインAA
Figure 0007360441000116

配列番号65 VLドメインDNA
Figure 0007360441000117

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号37 LCDR3(AA)(IMGT)QQSYYYPIT
配列番号37 LCDR3(AA)(Kabat)QQSYYYPIT
FS22-172-003-AA/FS28-256-014 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号127 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000118

配列番号128 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000119

配列番号129 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000120

配列番号130 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000121

配列番号72 VHドメインAA
Figure 0007360441000122

配列番号73 VHドメインDNA
Figure 0007360441000123

配列番号46 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTDTY
配列番号47 HCDR1(AA)(Kabat)DTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号48 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYAAGLDY
配列番号49 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYAAGLDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-014 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号116 軽鎖AA
Figure 0007360441000124

配列番号117 軽鎖DNA
Figure 0007360441000125

配列番号64 VLドメインAA
Figure 0007360441000126

配列番号65 VLドメインDNA
Figure 0007360441000127

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号37 LCDR3(AA)(IMGT)QQSYYYPIT
配列番号37 LCDR3(AA)(Kabat)QQSYYYPIT
FS22-172-003-AA/FS28-256-018 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号131 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000128

配列番号132 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000129

配列番号133 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000130

配列番号134 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000131

配列番号74 VHドメインAA
Figure 0007360441000132

配列番号75 VHドメインDNA
Figure 0007360441000133

配列番号50 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTQTY
配列番号51 HCDR1(AA)(Kabat)QTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号52 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYQIGLDY
配列番号53 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYQIGLDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-018 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号116 軽鎖AA
Figure 0007360441000134

配列番号117 軽鎖DNA
Figure 0007360441000135

配列番号64 VLドメインAA
Figure 0007360441000136

配列番号65 VLドメインDNA
Figure 0007360441000137

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号37 LCDR3(AA)(IMGT)QQSYYYPIT
配列番号37 LCDR3(AA)(Kabat)QQSYYYPIT
FS22-172-003-AA/FS28-256-021 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号123 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000138

配列番号124 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000139

配列番号125 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000140

配列番号126 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000141

配列番号70 VHドメインAA
Figure 0007360441000142

配列番号71 VHドメインDNA
Figure 0007360441000143

配列番号42 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTHTY
配列番号43 HCDR1(AA)(Kabat)HTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号44 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYHAALDY
配列番号45 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYHAALDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-021 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号82 軽鎖AA
Figure 0007360441000144

配列番号122 軽鎖DNA
Figure 0007360441000145

配列番号68 VLドメインAA
Figure 0007360441000146

配列番号69 VLドメインDNA
Figure 0007360441000147

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号40 LCDR3(AA)(IMGT)QQHNQYPNT
配列番号40 LCDR3(AA)(Kabat)QQHNQYPNT
FS22-172-003-AA/FS28-256-023 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号131 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000148

配列番号132 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000149

配列番号133 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000150

配列番号134 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000151

配列番号74 VHドメインAA
Figure 0007360441000152

配列番号75 VHドメインDNA
Figure 0007360441000153

Figure 0007360441000154

FS22-172-003-AA/FS28-256-023 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号82 軽鎖AA
Figure 0007360441000155

配列番号122 軽鎖DNA
Figure 0007360441000156

配列番号68 VLドメインAA
Figure 0007360441000157

配列番号69 VLドメインDNA
Figure 0007360441000158

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号40 LCDR3(AA)(IMGT)QQHNQYPNT
配列番号40 LCDR3(AA)(Kabat)QQHNQYPNT
FS22-172-003-AA/FS28-256-024 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号123 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000159

配列番号124 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000160

配列番号125 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000161

配列番号126 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000162

配列番号70 VHドメインAA
Figure 0007360441000163

配列番号71 VHドメインDNA
Figure 0007360441000164

配列番号42 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTHTY
配列番号43 HCDR1(AA)(Kabat)HTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号44 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYHAALDY
配列番号45 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYHAALDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-024 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号83 軽鎖AA
Figure 0007360441000165

配列番号90 軽鎖DNA
Figure 0007360441000166

配列番号78 VLドメインAA
Figure 0007360441000167

配列番号79 VLドメインDNA
Figure 0007360441000168

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号41 LCDR3(AA)(IMGT)QQALGYPHT
配列番号41 LCDR3(AA)(Kabat)QQALGYPHT
FS22-172-003-AA/FS28-256-026 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号131
重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000169

配列番号132 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000170

配列番号133 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000171

配列番号134 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000172

配列番号74 VHドメインAA
Figure 0007360441000173

配列番号75 VHドメインDNA
Figure 0007360441000174

配列番号50 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTQTY
配列番号51 HCDR1(AA)(Kabat)QTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号52 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYQIGLDY
配列番号53 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYQIGLDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-026 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号83 軽鎖AA
Figure 0007360441000175

配列番号90 軽鎖DNA
Figure 0007360441000176

配列番号78 VLドメインAA
Figure 0007360441000177

配列番号79 VLドメインDNA
Figure 0007360441000178

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号41 LCDR3(AA)(IMGT)QQALGYPHT
配列番号41 LCDR3(AA)(Kabat)QQALGYPHT
FS22-172-003-AA/FS28-256-027 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号123 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000179

配列番号124 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000180

配列番号125 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000181

配列番号126 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000182

配列番号70 VHドメインAA
Figure 0007360441000183

配列番号71 VHドメインDNA
Figure 0007360441000184

配列番号42 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTHTY
配列番号43 HCDR1(AA)(Kabat)HTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号34 HCDR2(AA)Kabat)NISPTYSTTNYADSVKG
配列番号44 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYHAALDY
配列番号45 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYHAALDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-027 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号84 軽鎖AA
Figure 0007360441000185

配列番号91 軽鎖DNA
Figure 0007360441000186

配列番号76 VLドメインAA
Figure 0007360441000187

配列番号77 VLドメインDNA
Figure 0007360441000188

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号80 LCDR3(AA)(IMGT)QQTVPYPYT
配列番号80 LCDR3(AA)(Kabat)QQTVPYPYT
マウスmAb及びmAb
FS28m-228 mAbの重鎖のアミノ酸配列
配列番号135 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000189

FS28m-228 mAbの軽鎖のアミノ酸配列
配列番号136 軽鎖AA
Figure 0007360441000190

FS22m-063-AA/FS28m-228 mAb2の重鎖のアミノ酸配列
配列番号137 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000191

FS22m-063-AA/FS28m-228 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列
配列番号136 軽鎖AA
Figure 0007360441000192

G1AA/HelD1.3 mAbの重鎖のアミノ酸配列
配列番号138 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000193

G1AA/HelD1.3 mAbの軽鎖のアミノ酸配列
配列番号139 軽鎖AA
Figure 0007360441000194

G1AA/SS1 mAb
配列番号140 重鎖(LALAあり)
Figure 0007360441000195

配列番号141 軽鎖
Figure 0007360441000196

MSLN-His-Avi
メソテリン(MPF及びC末端なし)(示した);His及びAviタグ(示さず)
配列番号142 ヒト
Figure 0007360441000197

配列番号143 カニクイザル
Figure 0007360441000198

配列番号144 マウス
Figure 0007360441000199

CD137-mFc-Avi及びCD137-Avi-His
(細胞外ドメインCD137(示した);mFc、Aviタグ、Hisタグ(示さず)
配列番号146 ヒト
Figure 0007360441000200

配列番号147 カニクイザル
Figure 0007360441000201

配列番号148 マウス
Figure 0007360441000202

細胞発現抗原(CD137)
(細胞外ドメイン(斜体);膜貫通及び細胞内ドメイン(太字))
配列番号149 ヒト
Figure 0007360441000203

配列番号150 マウス
Figure 0007360441000204

配列番号153 カニクイザル
Figure 0007360441000205

過剰発現細胞株-膜結合成熟型のメソテリン(太字斜体で示す)
[N.B.MPF及びプロペプチドは、メソテリン配列の前後に通常フォントで示す。いずれも膜結合成熟型のメソテリンには存在しない。]
ヒトMPF+MSLN
配列番号151
Figure 0007360441000206

マウスMPF+MSLN
配列番号145
Figure 0007360441000207

カニクイザルMPF+MSLN
配列番号152
Figure 0007360441000208

野生型CH2ドメインのアミノ酸配列
配列番号154 CH2(WT)
Figure 0007360441000209

LALA変異を含むCH2ドメインのアミノ酸配列(LALA変異は太字下線)
配列番号155 CH2(LALA)
Figure 0007360441000210

LALA-PA変異を含むCH2ドメインのアミノ酸配列(LALA-PA変異は太字下線)
配列番号156 CH2(LALA-PA)
Figure 0007360441000211

FS22-172-003-AA/FS28-256-271、FS22-172-003-AA/FS28-256-272、及びFS22-172-003-AA/FS28-256-273 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号84 軽鎖AA
Figure 0007360441000212

配列番号91 軽鎖DNA
Figure 0007360441000213

配列番号76 VLドメインAA
Figure 0007360441000214

配列番号77 VLドメインDNA
Figure 0007360441000215

配列番号20 LCDR1(AA)(IMGT)QSVSSSY
配列番号21 LCDR1(AA)(Kabat)RASQSVSSSYLA
配列番号22 LCDR2(AA)(IMGT)GAS
配列番号23 LCDR2(AA)(Kabat)GASSRAT
配列番号80 LCDR3(AA)(IMGT)QQTVPYPYT
配列番号80 LCDR3(AA)(Kabat)QQTVPYPYT
FS22-172-003-AA/FS28-256-271 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号1 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000216

配列番号2 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000217

配列番号3 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000218

配列番号4 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000219

配列番号70 VHドメインAA
Figure 0007360441000220

配列番号71 VHドメインDNA
Figure 0007360441000221

配列番号42 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTHTY
配列番号43 HCDR1(AA)(Kabat)HTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号5 HCDR2(AA)Kabat)AISPTYSTTNYADSVKG
配列番号44 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYHAALDY
配列番号45 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYHAALDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-272 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号6 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000222

配列番号7 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000223

配列番号158 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000224

配列番号159 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000225

配列番号70 VHドメインAA
Figure 0007360441000226

配列番号71 VHドメインDNA
Figure 0007360441000227

配列番号42 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTHTY
配列番号43 HCDR1(AA)(Kabat)HTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号160 HCDR2(AA)Kabat)HISPTYSTTNYADSVKG
配列番号44 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYHAALDY
配列番号45 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYHAALDY
FS22-172-003-AA/FS28-256-273 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号161 重鎖AA(LALAなし)
Figure 0007360441000228

配列番号162 重鎖DNA(LALAなし)
Figure 0007360441000229

配列番号163 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000230

配列番号164 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000231

配列番号70 VHドメインAA
Figure 0007360441000232

配列番号71 VHドメインDNA
Figure 0007360441000233

配列番号42 HCDR1(AA)(IMGT)GFTFTHTY
配列番号43 HCDR1(AA)(Kabat)HTYMS
配列番号33 HCDR2(AA)(IMGT)ISPTYSTT
配列番号165 HCDR2(AA)Kabat)SISPTYSTTNYADSVKG
配列番号44 HCDR3(AA)(IMGT)ARYNAYHAALDY
配列番号45 HCDR3(AA)(Kabat)YNAYHAALDY
FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2の重鎖のアミノ酸配列
配列番号166 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000234

FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2の軽鎖のアミノ酸配列
配列番号136 軽鎖AA
Figure 0007360441000235

FS22m-063-AA/HelD1.3 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号167 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000236

配列番号168 軽鎖AA
Figure 0007360441000237

FS22-172-003-AA/FS28-185-002 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号169 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000238

配列番号170 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000239

配列番号171 軽鎖AA
Figure 0007360441000240

配列番号172 軽鎖DNA
Figure 0007360441000241

FS22-172-003-AA/FS28-185-003 mAb2の重鎖のアミノ酸配列及びcDNA配列
配列番号173 重鎖AA(LALAあり)
Figure 0007360441000242

配列番号174 重鎖DNA(LALAあり)
Figure 0007360441000243

配列番号175 軽鎖AA
Figure 0007360441000244

配列番号176 軽鎖DNA
Figure 0007360441000245

WT Fcab CH3ドメインのアミノ酸配列(配列番号81)
AB、CD、EFループは下線が付されている
Figure 0007360441000246

WT CDループ配列
配列番号157
WT Fcab CDループ-SNGQPENNY
参考文献
本明細書で言及されている全ての文書は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
Altschul SF, Gish W, Miller W, Myers EW, Lipman DJ. Basic local alignment search tool. J. Mol. Biol. 215(3), 403-10 (1990).
Altschul SF, Madden TL, Schaeffer AA, Zhang J, Zhang Z, Miller W, Lipman DJ. Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs. Nucleic Acids Res. 25(17), 3389-402 (1997).
Bagshawe KD, Sharma SK, Springer CJ, Antoniw P, Rogers GT, Burke PJ, Melton R. Antibody-enzyme conjugates can generate cytotoxic drugs from inactive precursors at tumor sites. Antibody, Immunoconjugates and Radiopharmaceuticals 4, 915-922 (1991).
Bartkowiak T, Curran MA. 4-1BB Agonists: Multi-Potent Potentiators of Tumor Immunity. Front Oncol. Jun 8;5, 117 (2015).
Bergman I, Burckart GJ, Pohl CR, Venkataramanan R, Barmada MA, Griffin JA And Cheung NV. Pharmacokinetics of IgG and IgM Anti-Ganglioside Antibodies in Rats And Monkeys After Intrathecal Administration. The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 284(1), 111-115 (1998)
Bitra A, Doukov T, Wang J, Picarda G, Benedict CA, Croft M, Zajonc DM. Crystal structure of murine 4-1BB and its interaction with 4-1BBL support a role for galectin-9 in 4-1BB signaling. J Biol Chem. 293(4):1317-1329 (2017).
Bruhns P, Iannascoli B, England P, Mancardi DA, Fernandez N, Jorieux S and Daeron M. Specificity and affinity of human Fcγ receptors and their polymorphic variants for human IgG subclasses. Blood 113(16), 3716-25 (2009).
Campagne O, Delmas A, Fouliard S, Chenel M, Chichili GR, Li H, Alderson R, Scherrmann JM, Mager DE. Integrated Pharmacokinetic/ Pharmacodynamic Model of a Bispecific CD3xCD123 DART Molecule in Nonhuman Primates: Evaluation of Activity and Impact of Immunogenicity. Clin Cancer Res. 2018 Jun 1;24(11):2631-2641. doi: 10.1158/1078-0432.CCR-17-2265. Epub 2018 Feb 20.
Chester C, Sanmamed MF, Wang J, Melero I. Immunotherapy targeting 4-1BB: mechanistic rationale, clinical results, and future strategies. Blood. 131(1):49-57 (2018).
Chester C, Ambulkar S, Kohrt HE. 4-1BB agonism: adding the accelerator to cancer immunotherapy. Cancer Immunol Immunother. 65(10):1243-8 (2016).
Creaney J, Dick IM and Robinson BW (2015). Discovery of new biomarkers for malignant mesothelioma. Curr Pulmonol Rep. 4: 15-21.
Croft, M., 2003. Co-stimulatory members of the TNFR family: keys to effective T-cell immunity? Nat. Rev. Immunol. 3:609-620.
Cui A, Jin X0G, Zhai K, Tong Z-H and Shi H-Z (2014). Diagnostic values of soluble mesothelin-related peptides for malignant pleural mesothelioma: updated meta-analysis. BMJ Open 4: e004145.
Dubrot J, Milheiro F, Alfaro C, Palazon A, Martinez-Forero I, Perez-Gracia JL, Morales-Kastresana A, Romero-Trevejo JL, Ochoa MC, Hervas-Stubbs S, Prieto J, Jure-Kunkel M, Chen L, Melero I. Treatment with anti-CD137 mAbs causes intense accumulations of liver T cells without selective antitumor immunotherapeutic effects in this organ. Cancer Immunol Immunother. 59(8):1223-1233 (2010).
Fisher TS, Kamperschroer C, Oliphant T, Love VA, Lira PD, Doyonnas R, Bergqvist S, Baxi SM, Rohner A, Shen AC, Huang C, Sokolowski SA, Sharp LL. Targeting of 4-1BB by monoclonal antibody PF-05082566 enhances T-cell function and promotes anti-tumor activity. Cancer Immunol Immunother. 61(10):1721-33 (2012).
Grisshammer, R. and Nagai, K. (1995) Purification of overproduced proteins from E. coli cells In: DNA Cloning 2: Expression systems (Rickwood, D. and Hames, B.D., Eds.), The Practical Approach Series, pp. 59-92. IRL Press, Oxford University Press.
Hassan R, Kreitman RJ, Pastan I and Willingham MC (2005). Localization of mesothelin in epithelial ovarian cancer. Appl Immunohistochem Mol Morphol AIMM Off Publ Soc Appl Immunohistochem 13:243-47;
Hassan R, Thomas, A, Alewine, C, Le, DT, Jaffee, EM and Pastan I (2016). Mesothelin immunotherapy for cancer: ready for prime time? J. Clin. Onc. 34:4171-4180.
Hassan R, Lerner MR, Benbrook D, Lightfoot SA, Brackett DJ, Wang QC and Pastan I (2002). Clin. Cancer Res.:8: 3520-3526.
Hezareh M, Hessell AJ, Jensen RC, van de Winkel JG and Parren PW. Effector function activities of a panel of mutants of a broadly neutralizing antibody against human immunodeficiency virus type 1. J. Virol. 75(24), 12161-8 (2001).
Hinner MJ, Aiba, RSB., Wiedenmann A, Schlosser C, Allersdorfer A, Matschiner G, Rothe C, Moebius U, Kohrt HE, Olwill SA. Costimulatory T cell engagement via a novel bispecific anti-CD137 /anti-HER2 protein. J. Immunotherapy Cancer 3 (Suppl 2): P187. (2015)
Holliger P, Hudson PJ. Engineered antibody fragments and the rise of single domains. Nat Biotechnol. 23(9):1126-36 (2005).
Hollevoet K, Reitsma JB, Creaney J, Grigoriu, BD, Robinson BW, Scherpereel A, Cristaudo A, Pass HI, Nackaerts K, Rodriques Portal JA, Schneider J, Muley, T, Di Serio F, Baas P, Tomasetti M, Rai AJ and van Meerbeeck JP (2012). Serum mesothelin for diagnosing malignant pleural mesothelioma: an individual patient data meta-analysis. J Clin. Oncol. 30:1541-1549.
Hurtado JC, Kim YJ, Kwon BS. Signals through 4-1BB are costimulatory to previously activated splenic T cells and inhibit activation-induced cell death. J Immunol. 15;158(6):2600-9 (1997).
Hu S, Shively L, Raubitschek A, Sherman M, Williams LE, Wong JY, Shively JE, Wu AM. Minibody: A novel engineered anti-carcinoembryonic antigen antibody fragment (single-chain Fv-CH3) which exhibits rapid, high-level targeting of xenografts. Cancer Res. 56(13):3055-61 (1996).
Kaneko O, Gong, L, Zhang, J, Hansen, JK, Hassan, R, Lee B and Ho M (2009). A binding domain on mesothelin for CA125/MUC16. J. Biol. Chem. 284: 3739-3749.
Kohrt, H.E. et al., 2011. CD137 stimulation enhances the antilymphoma activity of anti-CD20 antibodies. Blood, 117(8), pp.2423-2432.
Kohrt, H.E. et al., 2014. Targeting CD137 enhances the efficacy of cetuximab. The Journal of clinical investigation, 124(6), pp.2668-2682.
Kohrt, H.E., Houot, R., Weiskopf, K., et al.,2012. Stimulation of natural killer cells with a CD137-specific antibody enhances trastuzumab efficacy in xenotransplant models of breast cancer. The Journal of clinical investigation, 122(3), pp.1066-1075.
Lee J-H, Kim H, Yao Z, Szajek L, Grasso L, Kim I and Paik C.H (2018). Tumour-Shed Antigen Affects Antibody Tumour Targeting: Comparison of Two 89Zr-Labeled Antibodies Directed against Shed or Nonshed Antigens. Contrast Media and Molecular Imaging. ID: 2461257.
Lefranc MP, Giudicelli V, Duroux P, Jabado-Michaloud J, Folch G, Aouinti S, Carillon E, Duvergey H, Houles A, Paysan-Lafosse T, Hadi-Saljoqi S, Sasorith S, Lefranc G, Kossida S. IMGT(登録商標), the international ImMunoGeneTics information system(登録商標) 25 years on. Nucleic Acids Res. 43(Database issue):D413-22 (2015).
Lefranc MP, Pommie C, Kaas Q, Duprat E, Bosc N, Guiraudou D, Jean C, Ruiz M, Da Piedade I, Rouard M, Foulquier E, Thouvenin V, Lefranc G. IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor constant domains and Ig superfamily C-like domains. Dev. Comp. Immunol. 29(3), 185-203 (2005).
Ledermann JA, Begent RH, Massof C, Kelly AM, Adam T, Bagshawe KD. A phase-I study of repeated therapy with radiolabelled antibody to carcinoembryonic antigen using intermittent or continuous administration of cyclosporin A to supress the immune response. Int. J. Cancer 47(5), 659-64 (1991).
Link A, Hepp J, Reichen C, Schildknecht P, Tosevski I, Taylor J, Juglair L, Titz A, Matzner M, Bessey R, Zitt C, Lemaillet G, Herbst J, Dawson K, Ji H, Levitsky V, Snell D, Stumpp MT, Harsrick A, von Baur E. Preclinical pharmacology of MP0310: a 4-1BB/FAP bispecific DARPin drug candidate promoting tumor-restricted T cell co-stimulation [abstract]. In: Proceedings of the Annual Meeting of the American Association for Cancer Research; 2018 Apr 14-18; Chicago (IL) Abstract nr 3752 (2018).
Liu et al. 2017. Tumor Antigen Expression-dependent Activation of the CD137 Costimulatory Pathway by Bispecific DART(登録商標) Proteins. Annual Meeting of the American Association for Cancer Research 2017, April 1-5, Washington, DC. Abstract nr 3642.
Ma J, Tang WK, Esser L, Pastan I, Xia D. (2012). Recognition of mesothelin by the therapeutic antibody MORAb-009: structural and mechanistic insights. J Biol. Chem. 287: 33123-31.
Makkouk A, Chester C, Kohrt HE. Rationale for anti-CD137 cancer immunotherapy. Eur J Cancer. 54, 112-119 (2016).
Pearson WR, Lipman DJ. Improved tools for biological sequence comparison. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85(8), 2444-8 (1988).
Reichen C, Bessey R, DePasquale C, Imobersteg S, Behe M, Blanc A, Schibli R, Link A, Juglair L, Taylor J, Schildknecht P, Hepp J, vom Baur E, Ji H, Zitt C, Levitsky V, Dawson K, Stumpp MT, Snell D, FAP-mediated tumor accumulation of a T-cell agonistic FAP/4-1BB DARPin drug candidate analyzed by SPECT/CT and quantitative biodistribution [abstract]. In: Proceedings of the Annual Meeting of the American Association for Cancer Research; 2018 Apr 14-18; Chicago (IL) Abstract nr 3029 (2018).
Rosenberg S. Development of Cancer Vaccines. ASCO Educational Book Spring: 60-62 (2000).
Sapede, C, Gauvrit A, Barbieux I, Padieu M, Cellerin L, Sagan C, Scherpereel A, Dabouis G, Gregoire M. Abberant splicing and protease involvement in mesothelin release from epithelioid mesothelioma cells. Canc. Sci 99(3): 590-594 (2008)
Schropp J, Knot A, Shah D, Koch G. Target-mediated drug disposition model for bispecific antibodies: properties, approximation and optimal dosing strategy. CPT Pharmacometrics Systems Pharmacology 2019 8: 177-187.
Segal NH, Logan TF, Hodi FS, McDermott D, Melero I, Hamid O, Schmidt H, Robert C, Chiarion-Sileni V, Ascierto PA, Maio M, Urba WJ, Gangadhar TC, Suryawanshi S, Neely J, Jure-Kunkel M, Krishnan S, Kohrt H, Sznol M, Levy R. Results from an integrated safety analysis of urelumab, an agonist anti-CD137 monoclonal antibody. Clin Cancer Res. 23(8), 1929-1936 (2017).
Simeoni M, Magni P, Cammia C, De Nicolao G, Croci V, Pesenti E, Germani M, Poggesi I, Rocchetti M. Predictive pharmacokinetic-pharmacodynamic modeling of tumor growth kinetics in xenograft models after administration of anticancer agents. Cancer Res. 2004 Feb 1;64(3):1094-101.
Smith TF, Waterman MS. Identification of common molecular subsequences. J. Mol. Biol. 147(1), 195-7 (1981).
Shuford WW, Klussman K, Tritchler DD, Loo DT, Chalupny J, Siadak AW, Brown TJ, Emswiler J, Raecho H, Larsen CP, Pearson TC, Ledbetter JA, Aruffo A, Mittler RS. 4-1BB costimulatory signals preferentially induce CD8+ T cell proliferation and lead to the amplification in vivo of cytotoxic T cell responses. J Exp Med. 186(1), 47-55 (1997).
Tello, D, Goldbaum, FA, Mariuzza, RA, Ysern, X, Schwarz, FP, Poljak, RJ. Three-dimensional structure and thermodynamics of antigen binding by anti-lysozyme antibodies, Biochem Soc. Trans., 21(4), 943-6 (1993)
Wen T, Bukczynski J, Watts TH. 4-1BB ligand-mediated costimulation of human T cells induces CD4 and CD8 T cell expansion, cytokine production, and the development of cytolytic effector function. J Immunol. 168(10), 4897-906 (2002).
Wesche-Soldato DE, Chung CS, Gregory SH, Salazar-Mather TP, Ayala CA, Ayala A. CD8+ T cells promote inflammation and apoptosis in the liver after sepsis: role of Fas-FasL. Am J Pathol. 2007 Jul;171(1):87-96.
Won EY, Cha K, Byun JS, Kim DU, Shin S, Ahn B, Kim YH, Rice AJ, Walz T, Kwon BS, Cho HS. The structure of the trimer of human 4-1BB ligand is unique among members of the tumor necrosis factor superfamily. J Biol Chem.285(12), 9202-10 (2010).
Wozniak-Knopp G, Bartl S, Bauer A, Mostageer M, Woisetschlaeger M, Antes B, Ettl K, Kainer M, Weberhofer G, Wiederkum S, Himmler G, Mudde GC, Rueker F. Introducing antigen-binding sites in structural loops of immunoglobulin constant domains: Fc fragments with engineered HER2/neu-binding sites and antibody properties. Protein Eng Des Sel. 23(4), 289-97 (2010).
Wang X, Mathieu M, Brezski RJ. IgG Fc engineering to modulate antibody effector functions. Protein Cell 9(1), 63-73 (2018).
Zhang Y, Chertov O, Zhang J, Zhang J, Hassan R, Pastan I (2011). Cytotoxic activity of immunotoxin SS1P is modulated by TACE-dependent mesothelin shedding. Cancer Res 71: 5915-5922.

Claims (27)

  1. メソテリン(MSLN)及びCD137に結合する抗体分子であって、
    (a)MSLNの相補性決定領域(CDR)ベースの抗原結合部位;及び
    (b)当該抗体分子のCH3ドメインに位置するCD137抗原結合部位
    を含み、
    前記CDRベースの抗原結合部位が、
    (i)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び80[FS28-256-271];
    (ii)それぞれ配列番号14、16、27、20、22及び24[FS28-024-052];
    (iii)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び40[FS28-256-021];
    (iv)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び37[FS28-256-012];
    (v)それぞれ配列番号50、33、52、20、22及び40[FS28-256-023];
    (vi)それぞれ配列番号42、33、44、20、22及び41[FS28-256-024];
    (vii)それぞれ配列番号50、33、52、20、22及び41[FS28-256-026];
    (viii)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び80[FS28-256-027];
    (ix)それぞれ配列番号38、33、35、20、22、及び40[FS28-256-001];
    (x)それぞれ配列番号38、33、35、20、22、及び41[FS28-256-005];
    (xi)それぞれ配列番号46、33、48、20、22及び37[FS28-256-014];
    (xii)それぞれ配列番号50、33、52、20、22及び37[FS28-256-018];
    (xiii)それぞれ配列番号31、33、35、20、22及び37[FS28-256];
    (xiv)それぞれ配列番号14、16、25、20、22及び24[FS28-024-051];
    (xv)それぞれ配列番号14、16、29、20、22及び24[FS28-024-053];又は
    (xvi)それぞれ配列番号14、16、18、20、22及び24[FS28-024]
    に記載のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み;
    前記CD137抗原結合部位が、それぞれ、前記CH3ドメインのAB及びEF構造ループに位置する第1の配列及び第2の配列を含み、前記第1及び第2の配列が、それぞれ配列番号10及び11[FS22-172-003]に記載の配列を有する、
    MSLN及びCD137に結合する抗体分子。
  2. 前記抗体分子が、
    (i)それぞれ配列番号70及び76[FS28-256-271];
    (ii)それぞれ配列番号58及び54[FS28-024-052];
    (iii)それぞれ配列番号70及び68[FS28-256-021];
    (iv)それぞれ配列番号70及び64[FS28-256-012];
    (v)それぞれ配列番号74及び68[FS28-256-023];
    (vi)それぞれ配列番号70及び78[FS28-256-024];
    (vii)それぞれ配列番号74及び78[FS28-256-026];
    (viii)それぞれ配列番号70及び76[FS28-256-027];
    (ix)それぞれ配列番号66及び68[FS28-256-001];
    (x)それぞれ配列番号66及び78[FS28-256-005];
    (xi)それぞれ配列番号72及び64[FS28-256-014];
    (xii)それぞれ配列番号74及び64[FS28-256-018];
    (xiii)それぞれ配列番号62及び64[FS28-256];
    (xiv)それぞれ配列番号56及び54[FS28-024-051]
    (xv)それぞれ配列番号60及び54[FS28-024-053];又は
    (xvi)それぞれ配列番号12及び54[FS28-024]
    に記載のVHドメイン及びVLドメインを含む、請求項1に記載の抗体分子。
  3. 前記抗体分子が、
    (i)それぞれ配列番号42、33、44、20、22、及び80に記載のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3[FS28-256-271];及び/又は
    (ii)それぞれ配列番号70及び76に記載のVHドメイン及びVLドメイン[FS28-256-271]
    を含む、請求項1又は2に記載の抗体分子。
  4. 前記抗体分子が、
    (i)それぞれ配列番号14、16、27、20、22及び24に記載のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3[FS28-024-052];及び/又は
    (ii)それぞれ配列番号58及び54に記載のVHドメイン及びVLドメイン[FS28-024-052]
    を含む、請求項1又は2に記載の抗体分子。
  5. (i)前記第1の配列が、前記抗体分子の前記CH3ドメインの14位と17位の間に位置している;及び/又は
    (ii)前記第2の配列が、前記抗体分子の前記CH3ドメインの91位と99位の間に位置しており、及び
    アミノ酸残基の番号付けが、IMGT番号付けスキームに従う、請求項1から4のいずれか一項に記載の抗体分子。
  6. 前記抗体分子が、配列番号8に記載のCH3ドメイン配列[FS22-172-003]を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体分子。
  7. 前記CH3ドメイン配列が、当該CH3ドメイン配列のC末端のすぐ隣に追加のリジン残基(K)を含む、請求項6に記載の抗体分子。
  8. 前記抗体分子が、抗体:
    (i)それぞれ配列番号3及び84に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-271;
    (ii)それぞれ配列番号102及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-052;
    (iii)それぞれ配列番号125及び82に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-021;
    (iv)それぞれ配列番号125及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-012;
    (v)それぞれ配列番号113及び82に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-023;
    (vi)それぞれ配列番号125及び83に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-024;
    (vii)それぞれ配列番号133及び83に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-026;
    (viii)それぞれ配列番号125及び84に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-027;
    (ix)それぞれ配列番号120及び82に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-001;
    (x)それぞれ配列番号120及び83に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-005;
    (xi)それぞれ配列番号129及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-014;
    (xii)それぞれ配列番号133及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256-018;
    (xiii)それぞれ配列番号114及び116に記載のFS22-172-003-AA/FS28-256;
    (xiv)それぞれ配列番号98及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-051;
    (xv)それぞれ配列番号106及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024-053;又は
    (xvi)それぞれ配列番号94及び85に記載のFS22-172-003-AA/FS28-024
    の重鎖及び軽鎖を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の抗体分子。
  9. 前記抗体分子が、それぞれ配列番号3及び84[FS22-172-003-AA/FS28-256-271]に記載の重鎖及び軽鎖を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体分子。
  10. 前記抗体分子が、それぞれ配列番号3及び84[FS22-172-003-AA/FS28-256-271]に記載の重鎖及び軽鎖を含み、
    前記重鎖配列におけるCH3ドメインが、当該CH3ドメイン配列のC末端のすぐ隣に追加のリジン残基(K)を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の抗体分子。
  11. それぞれ配列番号3及び84[FS22-172-003-AA/FS28-256-271]に記載の重鎖及び軽鎖を含む、メソテリン(MSLN)及びCD137に結合する抗体分子。
  12. それぞれ配列番号3及び84[FS22-172-003-AA/FS28-256-271]に記載の重鎖及び軽鎖を含み、
    前記重鎖配列におけるCH3ドメインが、当該CH3ドメイン配列のC末端のすぐ隣に追加のリジン残基(K)を含む、メソテリン(MSLN)及びCD137に結合する抗体分子。
  13. 当該抗体分子が、それぞれ配列番号102及び85[FS22-172-003-AA/FS28-024-052]に記載の重鎖及び軽鎖を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体分子。
  14. 当該抗体分子が、それぞれ配列番号102及び85[FS22-172-003-AA/FS28-024-052]に記載の重鎖及び軽鎖を含み、
    前記重鎖配列におけるCH3ドメインが、当該CH3ドメイン配列のC末端のすぐ隣に追加のリジン残基(K)を含む、請求項1から8、及び13のいずれか一項に記載の抗体分子。
  15. それぞれ配列番号102及び85[FS22-172-003-AA/FS28-024-052]に記載の重鎖及び軽鎖を含む、メソテリン(MSLN)及びCD137に結合する抗体分子。
  16. それぞれ配列番号10及び85[FS22-172-003-AA/FS28-024-052]に記載の重鎖及び軽鎖を含み、
    前記重鎖配列におけるCH3ドメインが、当該CH3ドメイン配列のC末端のすぐ隣に追加のリジン残基(K)を含む、メソテリン(MSLN)及びCD137に結合する抗体分子。
  17. 前記抗体分子が、Fcγ受容体に結合しない、請求項1から16のいずれか一項に記載の抗体分子。
  18. 前記抗体分子が、可溶性MSLNより高い親和性で固定化されたMSLNに結合する、請求項1から17のいずれか一項に記載の抗体分子。
  19. 前記抗体分子が、腫瘍細胞表面に結合したMSLNの存在下で免疫細胞上のCD137を活性化することができる、請求項1から18のいずれか一項に記載の抗体分子。
  20. 免疫細胞上のCD137への、及び腫瘍細胞表面に結合したMSLNへの前記抗体分子の結合が、前記免疫細胞上のCD137のクラスター化を引き起こす、請求項1から19のいずれか一項に記載の抗体分子。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載の抗体分子をコードする、1つ又は複数の核酸分子。
  22. 請求項21に記載の1つ又は複数の核酸分子を含む、1つ又は複数のベクター。
  23. 請求項21に記載の1つ又は複数の核酸分子、又は請求項22に記載の1つ又は複数のベクターを含む、組換え宿主細胞。
  24. 前記抗体分子の産生条件下で請求項23の組換え宿主細胞を培養することを含む、請求項1から20のいずれか一項に記載の抗体分子を産生する方法。
  25. 請求項1から20のいずれか一項に記載の抗体分子と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  26. 請求項1から20のいずれか一項に記載の抗体分子を含む、個体における癌の処置のための医薬組成物。
  27. さらに、第2の治療剤を含む、請求項26に記載の医薬組成物。
JP2021500386A 2018-07-12 2019-07-12 メソテリン及びcd137結合分子 Active JP7360441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023169048A JP2023178323A (ja) 2018-07-12 2023-09-29 メソテリン及びcd137結合分子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1811450.4 2018-07-12
GBGB1811450.4A GB201811450D0 (en) 2018-07-12 2018-07-12 Mesothelin and CD137 binding molecules
PCT/EP2019/068817 WO2020011976A1 (en) 2018-07-12 2019-07-12 Mesothelin and cd137 binding molecules

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169048A Division JP2023178323A (ja) 2018-07-12 2023-09-29 メソテリン及びcd137結合分子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021524269A JP2021524269A (ja) 2021-09-13
JPWO2020011976A5 JPWO2020011976A5 (ja) 2022-07-20
JP7360441B2 true JP7360441B2 (ja) 2023-10-12

Family

ID=63273224

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500386A Active JP7360441B2 (ja) 2018-07-12 2019-07-12 メソテリン及びcd137結合分子
JP2023169048A Pending JP2023178323A (ja) 2018-07-12 2023-09-29 メソテリン及びcd137結合分子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169048A Pending JP2023178323A (ja) 2018-07-12 2023-09-29 メソテリン及びcd137結合分子

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20210309753A1 (ja)
EP (1) EP3820894A1 (ja)
JP (2) JP7360441B2 (ja)
KR (1) KR20210030925A (ja)
CN (1) CN112437776A (ja)
AR (1) AR115769A1 (ja)
AU (1) AU2019303081A1 (ja)
BR (1) BR112021000396A2 (ja)
CA (1) CA3103173A1 (ja)
GB (1) GB201811450D0 (ja)
IL (1) IL280007A (ja)
MX (1) MX2021000397A (ja)
SG (1) SG11202011960XA (ja)
WO (1) WO2020011976A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201612520D0 (en) 2016-07-19 2016-08-31 F-Star Beta Ltd Binding molecules
AU2018387741A1 (en) 2017-12-19 2020-07-23 F-Star Therapeutics Limited FC binding fragments comprising a PD-L1 antigen-binding site
CN112585165A (zh) 2018-04-25 2021-03-30 普罗米修斯生物科学公司 优化的抗tl1a抗体
CN114901311A (zh) 2019-10-24 2022-08-12 普罗米修斯生物科学公司 Tnf样配体1a(tl1a)的人源化抗体及其用途
WO2024039672A2 (en) * 2022-08-15 2024-02-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against msln and methods of use thereof
WO2024042105A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Merck Patent Gmbh Cancer treatment comprising an anti-msln/cd137 antibody and a chemotherapeutic
WO2024042104A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Merck Patent Gmbh Combination cancer treatment comprising an anti-msln/cd137 antibody and pd-1/pd-l1 inhibitor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017205738A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Abbvie Biotherapeutics Inc. Bispecific binding proteins binding an immunomodulatory protein and a tumor antigen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
ATE401348T1 (de) 1999-05-27 2008-08-15 Us Gov Health & Human Serv Immunokonjugate mit hoher bindungsaffinität
US7288638B2 (en) 2003-10-10 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Fully human antibodies against human 4-1BB
ATE425186T1 (de) 2005-01-05 2009-03-15 F Star Biotech Forsch & Entw Synthetische immunoglobulindomänen mit in regionen des moleküls, die sich von den die komplementarität bestimmenden bereichen unterscheiden, modifizierten bindeeigenschaften
US9023351B2 (en) 2007-11-26 2015-05-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Anti-mesothelin antibodies and uses thereof
EP2113255A1 (en) 2008-05-02 2009-11-04 f-star Biotechnologische Forschungs- und Entwicklungsges.m.b.H. Cytotoxic immunoglobulin
CA2885761C (en) * 2012-09-27 2021-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Mesothelin antibodies and methods for eliciting potent antitumor activity
KR101782487B1 (ko) * 2015-09-24 2017-09-27 재단법인 목암생명과학연구소 신규 항-메소텔린 항체 및 이를 포함하는 조성물
MX2018012897A (es) * 2016-04-22 2019-01-17 Alligator Bioscience Ab Nuevos polipeptidos biespecificos contra cd137.
CN107523546A (zh) * 2016-06-20 2017-12-29 上海细胞治疗研究院 一种高效稳定表达抗体的nk细胞及其用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017205738A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Abbvie Biotherapeutics Inc. Bispecific binding proteins binding an immunomodulatory protein and a tumor antigen

Also Published As

Publication number Publication date
GB201811450D0 (en) 2018-08-29
TW202012448A (zh) 2020-04-01
AU2019303081A1 (en) 2021-03-11
EP3820894A1 (en) 2021-05-19
US20210309753A1 (en) 2021-10-07
WO2020011976A1 (en) 2020-01-16
IL280007A (en) 2021-03-01
AR115769A1 (es) 2021-02-24
CN112437776A (zh) 2021-03-02
JP2023178323A (ja) 2023-12-14
SG11202011960XA (en) 2020-12-30
CA3103173A1 (en) 2020-01-16
JP2021524269A (ja) 2021-09-13
MX2021000397A (es) 2021-05-27
KR20210030925A (ko) 2021-03-18
BR112021000396A2 (pt) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7360441B2 (ja) メソテリン及びcd137結合分子
JP7360440B2 (ja) Pd-l1及びcd137に結合する抗体分子
JP7431211B2 (ja) 抗メソテリン抗体
JP7397055B2 (ja) Cd137及びox40に結合する抗体分子
JP7410115B2 (ja) CD137抗原結合部位を含むFc結合断片
RU2815066C2 (ru) Молекулы, связывающие мезотелин и cd137
JP2024059643A (ja) 抗メソテリン抗体
IL305181A (en) Cell therapy compositions and methods for modulating TGF-B signaling

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150