JP2024059643A - 抗メソテリン抗体 - Google Patents

抗メソテリン抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024059643A
JP2024059643A JP2024013969A JP2024013969A JP2024059643A JP 2024059643 A JP2024059643 A JP 2024059643A JP 2024013969 A JP2024013969 A JP 2024013969A JP 2024013969 A JP2024013969 A JP 2024013969A JP 2024059643 A JP2024059643 A JP 2024059643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
msln
antibody molecule
nos
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024013969A
Other languages
English (en)
Inventor
ムニョス-オラヤ,ホセ
フェルティン,レミ
ウォラートン,フランシスカ
ツナ,ミフリバン
ブルイス,ニール
Original Assignee
エフ-スター セラピューティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ-スター セラピューティクス リミテッド filed Critical エフ-スター セラピューティクス リミテッド
Publication of JP2024059643A publication Critical patent/JP2024059643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57496Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving intracellular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】溶液中のメソテリン(MSLN)より固定されたMSLNに高い親和性で結合する抗体分子を提供する。【解決手段】メソテリン(MSLN)に結合する抗体分子であって、当該抗体分子がヒトIgG1分子であり、当該抗体分子の抗原結合部位が、抗体:FS28-024-052;FS28-024-051;FS28-024-053;又はFS28-024の相補性決定領域(CDR)1~6であって、前記CDR配列が、ImMunoGeneTics(IMGT)番号付けスキームに従って定義される、CDR1~6を含むか、及び/又は前記抗体分子の前記抗原結合部位が、抗体:FS28-024-052;FS28-024-051;FS28-024-053;又はFS28-024のCDR1~6であって、前記CDR配列が、Kabat番号付けスキームに従って定義される、CDR1~6を含む、抗体分子を提供する。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、メソテリン(MSLN)に結合する抗体分子に関する。この抗体分子は、癌などの疾患及び障害の治療及び診断に利用される。
発明の背景
MSLNは、健康な個体の胸膜、腹膜及び心膜の内側を覆っている中皮細胞において比較的低いレベルで発現される(Hassan et al., 2005)が、中皮腫、扁平上皮癌、膵臓癌、肺癌、胃癌、乳癌、子宮内膜癌及び卵巣癌を含むいくつかの様々な癌において高度に発現される。メソテリンの通常の生物学的機能は、不明である。癌に関して、MSLNの高い発現レベルは、卵巣癌、胆管癌、肺腺癌及びトリプルネガティブ乳癌における予後不良と相関しているとされてきた。腫瘍細胞における高い発現と比べた正常細胞におけるMSLNの限られた発現のため、MSLNは、モノクローナル抗体を用いた魅力的な治療標的である(Hassan et al., 2016)。
MSLNは、69-kDa前駆体タンパク質(628アミノ酸)として発現される。次に、前駆体タンパク質は、エンドプロテアーゼフリンによって切断されて、巨核球増強因子(MPF)と呼ばれる分泌されるN末端領域を放出する一方、40-kDaタンパク質成熟MSLNは、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)リンカーを介して細胞膜に結合されたままである。ヒトMSLNは、MSLNのマウス及びカニクイザルオルソログとそれぞれ60%及び87%のアミノ酸同一性を共有する。
膜結合型の成熟MSLNは、膜アンカー配列を欠く変異体を生成することによる選択的スプライシング又は腫瘍壊死因子α変換酵素(TACE)によるプロテアーゼ切断の結果として細胞から流出される(Sapede et al., 2008、Zhang et al., 2011)。可溶性の流出されるMSLNは、患者の血清中及び悪性中皮腫、卵巣癌又は高転移性癌を含む腫瘍の間質中に見られる。中皮腫患者の血液及び滲出液中の可溶性MSLNレベルを測定することは、治療に対する患者の応答及び進行を監視するためにUS FDAによって認められている(Hollevoet et al., 2012、Creany et al., 2015)。
MSLNを標的とするいくつかの抗体ベースの治療法が開発され、主に中皮腫、膵臓癌及び非小細胞肺癌における臨床試験において試験された(Hassan et al., 2016)。用いられる手法は、抗体依存性細胞毒性(ADCC)活性を有するアマツキシマブなどの抗MSLN抗体の使用並びに毒素にコンジュゲートされた抗体又は抗体断片を含む、SS1P-PE38及びアネツマブ・ラブタンシンなどの抗体薬物コンジュゲート(ADC)の使用による直接の腫瘍細胞殺滅を含む。さらに、抗MSLN結合Fv断片は、キメラ抗原受容体T細胞療法に使用されており、ABBV-428などの二重特異的抗体が前臨床試験から臨床試験に入っている。
アマツキシマブは、MSLN-MUC16相互作用をブロックし、且つADCC機能に依存して腫瘍細胞を取り除くマウスキメラIgG1 κ mAbである。第I相試験は、良好な安全性プロフィールを示したが、化学療法(ゲムシタビン又はペメトレキセド/シスプラチン)と組み合わされる場合、臨床的有効性が限られ、悪性中皮腫における無増悪生存率の最小の改善を有するか/改善を有さず(NCT00738582、Hassan et al., 2014)、膵臓癌において比較アームと比較して全奏効を有さなかった(NCT00570713)。SS1-PE-38は、タンパク質合成阻害剤PE38に結合された、アマツキシマブ中に存在する抗MSLN scFvを含有する組み換え免疫毒素である。第I相試験において観察される高い抗腫瘍活性(化学療法、NCT01445392と組み合わせた場合に77%の部分奏効)にもかかわらず、SS1Pの臨床用途は、免疫原性及び用量制限血管漏出症候群によって制限される。インビトロでの低下した免疫原性を有するSS1P-PE38の最適化形態であるLMB-100は、第I及びII相試験において、単独で及び化学療法(NCT02798536、NCT02810418)と組み合わせて現在試験中である。
抗MSLNの標的化は、細胞傷害性薬物を腫瘍細胞に送達するのに使用されることが多い。抗有糸分裂剤DM4に共有結合される完全ヒトIgG1であるアネツマブ・ラブタンシンは、卵巣癌、原発性腹膜癌、卵管癌及び進行した類上皮型の腹膜優位の中皮腫(NCT01439152)に関する第I相試験において31%の全奏効率(ORR)を示した。中皮腫において、アネツマブ・ラブタンシンは、化学療法(NCT02639091)の標準的な投与と組み合わせて50%のORRを示した。別のADC抗体薬物、RG7600と同様に、アネツマブ・ラブタンシンは、忍容可能な安全性プロフィールを示したが、用量制限毒性は、それぞれのADC部分について報告されるものと一致してこれらの試験で観察された。これまで、BMS86148からの第I相データは、依然として入手可能でない。
要約すると、MSLNを標的とする非コンジュゲート抗体は、有利な安全性プロフィールを示したが、それらの治療効果が限られている一方、ADCは、より強力な抗腫瘍活性を示したが、用量制限毒性を伴っていた。安全性に関して、ADCは、免疫毒素療法より広い治療域を有する可能性がある(Zhao et al., 2016)。いくつかのこれらの抗体ベースのMSLN治療法では、治療法を化学療法又はPD-1若しくはPD-L1などの免疫チェックポイント阻害剤のいずれかと組み合わせた第II相臨床試験が進行中である。MSLNを標的とするABBV-428並びに共刺激タンパク質CD40、MSLN-CD3二重特異的T細胞エンゲージャ(BITE)及びMSLN-CD47二重特異的分子を含む、免疫系に関与することが意図されたいくつかの二重特異的分子も開発中である。
発明の記述
上記に説明されるように、成熟MSLNは、他の腫瘍関連抗原(TAA)と同様に、酵素的切断によって細胞表面から流出されることが知られている。次に、MSLNの流出される/可溶性部分は、腫瘍部位から取り除かれる。流出される/可溶性部分は、治療薬のためのシンクとして機能し得、治療薬が腫瘍に結合する前に腫瘍部位から治療薬を取り除くため、これは、MSLNを標的とする治療薬にとって課題である。
本発明者らは、溶液中のMSLNより固定されたMSLNに高い親和性で結合する抗体分子を単離するために幅広い選択プログラムを行った。
本明細書において言及される「親和性」は、KDによって測定される抗体分子とその同種抗原との間の結合相互作用の強さを指し得る。当業者に容易に明らかになるであろうように、抗体分子が抗原と複数の結合相互作用を形成することが可能である場合(例えば、抗体分子が抗原に2価的に結合することが可能である、任意選択的に抗原が二量体である場合)、KDによって測定される親和性は、結合力によっても影響され得、それにより、結合力は、抗体-抗原複合体の全体的な強さを指す。
具体的には、本発明の抗体分子は、溶液中のMSLNに関する場合であると予想される、MSLNがモノマー形態である場合より、抗原の複数のコピーが表面において固定される場合のように、抗体が2つのMSLN分子に結合することが可能である場合、高い結合力でMSLNに結合し、したがってより強くMSLNに結合すると考えられる。したがって、理論に制約されることを望むものではないが、本発明の抗体分子は、モノマーMSLNに対する抗体の低い親和性のため、インビボで溶液中の流出されるMSLNに結合されたままにならないことから、腫瘍部位から急速に取り除かれず、したがって腫瘍細胞の表面にMSLNを結合することにより、それらの治療効果をより長く発揮することになると考えられる。膜結合MSLNの優先的な標的化が以前に報告されているが、その分子は、本発明者らによって用いられるものと異なる手法を用いて単離された。具体的には、MSLNの異なる領域を標的とする分子の単離による膜結合MSLNの優先的な標的化が報告されている(Asgarov et al., 2017;Tang et al., 2013)。例えば、CDC活性を促進するために、細胞膜に近いエピトープを標的とする、ヒトFc、SD1-Fcに融合された単一ドメイン(VHドメインのみ)抗体が報告されている(Tang et al., 2013)。しかしながら、このようなエピトープが様々な癌の状況にどのように曝されるかは、不明である。さらに、MSLN-CD3二重特異的T細胞エンゲージャ(BITE)は、細胞結合MSLNに優先的に結合することも報告されている。しかしながら、これらの分子のいずれも、完全IgG分子でなく、いずれも(SD1-Fc中のVHドメイン又はBITEのscFvを介した)標的への1価結合を有するため、MSLNに2価的に結合することが可能でない。
本発明者らによって単離される抗体分子は、MSLNにおける様々なエピトープ/領域に結合する。これは、抗体分子の一部がMSLNへのリガンドMUC16の結合をブロックすることが可能である一方、他の抗体分子が可能でないことから明らかである。MSLNへのMUC16をブロックすることは、MUC16発現癌細胞の、胸膜及び腹膜におけるMSLN発現表面への転移を阻害するのに有利であると考えられる(Chen et al., 2013)。細胞膜により近い他の結合領域は、ADCC及びCDC活性を促進する可能性がある。
本発明の抗MSLN抗体分子は、ADCC活性を有することが示されており、したがって癌治療に利用されると予想される。具体的には、抗体分子は、細胞表面にMSLNを含む腫瘍細胞を標的とし、ADCCを介して腫瘍細胞の殺滅を媒介することが可能であることが示された。
本発明の抗体分子は、本発明の抗体分子及び毒素などの生物活性分子を含むADCを調製するのに有用でもあり得る。このような分子は、腫瘍細胞への生物活性分子の標的化された送達により、細胞表面にMSLNを含む癌の治療に利用されるとも予想される。
本発明者らは、本発明の抗MSLN抗体が、MSLNに加えて第2の抗原に結合する多重特異的、例えば二重特異的分子を調製するのに使用され得ることを認識した。好ましくは、多重特異的分子は、第2の抗原に2価的に結合する。特に、本発明者らは、第2の抗原に2価的に結合することが可能である抗体分子のCH3ドメインのそれぞれにさらなる抗原結合部位を含む抗MSLN抗体分子を調製した。
抗体分子によって結合される第2の抗原は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーなどの免疫細胞抗原であり得る。腫瘍壊死因子(TNF)受容体は、活性化のためにクラスター化を必要とする。具体的には、TNF受容体リガンドのその受容体への最初のライゲーションは、TNF受容体の三量体化、続いて受容体のクラスター化、NFkB細胞内シグナル伝達経路の活性化及びその後の免疫細胞活性化をもたらす一連の事象を開始させる。したがって、TNFR受容体を効率的に活性化する治療剤のために、いくつかのTNF受容体モノマーは、三量体リガンドを模倣する方法で一緒に架橋される必要がある。多くの抗TNF受容体アゴニスト抗体は、それらのアゴニスト活性のためにFcγ受容体による架橋を必要とするか、又は架橋の非存在下でアゴニスト活性を示す。いずれの場合も、Fcγ受容体は、ヒトの全身にわたって見られるため、抗体のアゴニスト活性は、特定の部位に限定されない。
免疫細胞抗原のための定常ドメイン結合部位を含む二重特異的抗MSLN抗体分子は、従来の抗体分子によって必要とされる例えばFcγ受容体媒介性架橋を必要とすることなく、MSLNの存在下において、コンディショナルで免疫細胞抗原を活性化することが可能であると予想される。MSLNへの抗体分子の結合がMSLNの部位における抗体分子の架橋を引き起こし、これは、したがって、免疫細胞表面における免疫細胞抗原のクラスター化及び活性化をもたらすと考えられる。したがって、抗体分子のアゴニスト活性は、存在している免疫細胞抗原及びMSLNの両方に依存していると予想される。換言すると、アゴニスト活性は、コンディショナルであると予想される。さらに、MSLNの存在下における抗体の架橋は、抗体分子の定常ドメイン抗原結合部位を介して結合される免疫細胞抗原のクラスター化を促進すると考えられる。したがって、MSLNが腫瘍抗原である際、抗体分子は、例えば、腫瘍微小環境中において、疾患に依存して免疫細胞を活性化することが可能であると予想される。免疫細胞のこの標的化された活性化は、オフターゲットの副作用を回避するのに有益であると予想される。本発明者らは、抗MSLN及び抗CD137結合部位を含む二重特異的抗体分子がマウス腫瘍モデルにおいてFcγ受容体結合の非存在下で腫瘍成長を阻害し、生存期間を延長することが可能であったことを示した。
抗MSLN Fab及び第2の抗原に特異的なCH3ドメイン結合部位を含む抗体分子は、MSLN及び第2の抗原の両方に2価的に結合する。第2の抗原が免疫細胞抗原である場合、両方の標的の2価結合は、免疫細胞抗原を発現する免疫細胞とMSLNとの間の架橋をより安定させ、それにより免疫細胞が腫瘍微小環境などの特定の部位に限局され、疾患、例えば腫瘍に作用し得る時間を延長することが予想される。これは、ヘテロ二量体であり、1つのFabアームを介して1価的に各標的抗原に結合する従来の二重特異的抗体フォーマットの大部分と異なる。このような1価相互作用は、より不安定であるだけでなく、多くの場合、第一にTNF受容体などの免疫細胞抗原のクラスター化を誘発するのに不十分であることが予想される。
第2の抗原に特異的なCH3ドメイン結合部位を含む本発明の抗MSLN抗体分子のさらなる特徴は、MSLN及び第2の抗原のための2つの抗原結合部位が両方とも抗体構造自体の中に含まれることである。特に、抗体分子は、その標的の両方に2価的に結合する分子をもたらすために、他のタンパク質がリンカー又は他の手段を介して抗体分子に融合される必要がない。これは、多くの利点を有する。具体的には、抗体分子は、さらなる融合された部分を含まないため、標準的な抗体の産生に用いられるものと類似の方法を用いて産生され得る。リンカーが、時間とともに分解して、抗体分子の不均一な集団をもたらし得るため、この構造は、改善した抗体安定性をもたらすことも予測される。1つのみのタンパク質が融合された集団中のそれらの抗体は、2つの融合されたタンパク質を有するものと同程度に効率的に、TNF受容体などの免疫細胞抗原のコンディショナルなアゴニズムを誘発できないことがあり得る。リンカーの切断又は分解は、患者への治療薬の投与前又は投与後に(例えば、酵素的切断又は患者のインビボpHによって)起こり、それにより患者の循環中でその有効性の低下をもたらし得る。抗体分子中にリンカーがない際、抗体分子は、投与前及び投与後の両方で同じ数の結合部位を保持することが予想される。さらに、融合されたタンパク質若しくはリンカー又はその両方の導入は、その分子が患者に投与されるときに免疫原性を誘発し、治療薬の有効性の低下をもたらし得るため、抗体分子の構造は、分子の免疫原性の観点からも好ましい。
したがって、本発明は、以下を提供する:
[1]メソテリン(MSLN)に結合する抗体分子であって、抗体分子の抗原結合部位は、抗体:
(i)配列番号98、73、99、20、21及び44にそれぞれ記載されるFS28-256-271;
(ii)配列番号10、11、41、20、21及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-052;
(iii)配列番号98、73、99、20、21及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-021;
(iv)配列番号98、73、99、20、21及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-012;
(v)配列番号101、73、103、20、21及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-023;
(vi)配列番号98、73、99、20、21及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-024;
(vii)配列番号101、73、103、20、21及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-026;
(viii)配列番号98、73、99、20、21及び44にそれぞれ記載されるFS28-256-027;
(ix)配列番号85、73、75、20、21及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-001;
(x)配列番号85、73、75、20、21及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-005;
(xi)配列番号111、73、113、20、21及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-014;
(xii)配列番号101、73、103、20、21及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-018;
(xiii)配列番号71、73、75、20、21及び25にそれぞれ記載されるFS28-256;
(xiv)配列番号10、11、32、20、21及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-051;
(xv)配列番号10、11、51、20、21及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-053;又は
(xvi)配列番号10、11、12、20、21及び22にそれぞれ記載されるFS28-024
の相補性決定領域(CDR)1~6を含み;
ここで、CDR配列は、ImMunoGeneTics(IMGT)番号付けスキームに従って定義される、抗体分子。
[2]MSLNに結合する抗体分子であって、分子の抗原結合部位は、抗体:
(i)配列番号97、182、100、23、24及び44にそれぞれ記載されるFS28-256-271;
(ii)配列番号13、14、42、23、24及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-052;
(iii)配列番号97、74、100、23、24及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-021;
(iv)配列番号97、74、100、23、24及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-012;
(v)配列番号102、74、104、23、24及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-023;
(vi)配列番号97、74、100、23、24及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-024;
(vii)配列番号102、74、104、23、24及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-026;
(viii)配列番号97、74、100、23、24及び44にそれぞれ記載されるFS28-256-027;
(ix)配列番号86、74、76、23、24及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-001;
(x)配列番号86、74、76、23、24及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-005;
(xi)配列番号112、74、114、23、24及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-014;
(xii)配列番号102、74、104、23、24及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-018;
(xiii)配列番号72、74、76、23、24及び25にそれぞれ記載されるFS28-256;
(xiv)配列番号13、14、33、23、24及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-051;
(xiv)配列番号13、14、52、23、24及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-053;又は
(xvi)配列番号13、14、15、23、24及び22にそれぞれ記載されるFS28-024
のCDR1~6を含み;
ここで、CDR配列は、Kabat番号付けスキームに従って定義される、抗体分子。
[3]重鎖可変(VH)ドメイン及び/又は軽鎖可変(VL)ドメイン、好ましくはVHドメイン及びVLドメインを含む、[1]又は[2]に記載の抗体分子。
[4]免疫グロブリン重鎖及び/又は免疫グロブリン軽鎖、好ましくは免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を含む、[1]から[3]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[5]抗体:
(i)配列番号180及び56にそれぞれ記載されるFS28-256-271;
(ii)配列番号39及び18にそれぞれ記載されるFS28-024-052;
(iii)配列番号109及び93にそれぞれ記載されるFS28-256-021;
(iv)配列番号109及び79にそれぞれ記載されるFS28-256-012;
(v)配列番号121及び93にそれぞれ記載されるFS28-256-023;
(vi)配列番号109及び53にそれぞれ記載されるFS28-256-024;
(vii)配列番号121及び53にそれぞれ記載されるFS28-256-026;
(viii)配列番号109及び56にそれぞれ記載されるFS28-256-027;
(ix)配列番号63及び93にそれぞれ記載されるFS28-256-001;
(x)配列番号63及び53にそれぞれ記載されるFS28-256-005;
(xi)配列番号115及び79にそれぞれ記載されるFS28-256-014;
(xii)配列番号121及び79にそれぞれ記載されるFS28-256-018;
(xiii)配列番号69及び79にそれぞれ記載されるFS28-256;
(xiv)配列番号30及び18にそれぞれ記載されるFS28-024-051;
(xv)配列番号49及び18にそれぞれ記載されるFS28-024-053;又は
(xvi)配列番号8及び18にそれぞれ記載されるFS28-024
のVHドメイン及び/又はVLドメイン、好ましくはVHドメイン及びVLドメインを含む、[3]から[4]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[6]抗体:
(i)配列番号176及び95にそれぞれ記載されるFS28-256-271;
(ii)配列番号35及び16にそれぞれ記載されるFS28-024-052;
(iii)配列番号105及び83にそれぞれ記載されるFS28-256-021;
(iv)配列番号105及び77にそれぞれ記載されるFS28-256-012;
(v)配列番号123及び83にそれぞれ記載されるFS28-256-023;
(vi)配列番号105及び90にそれぞれ記載されるFS28-256-024;
(vii)配列番号123及び90にそれぞれ記載されるFS28-256-026;
(viii)配列番号105及び95にそれぞれ記載されるFS28-256-027;
(ix)配列番号81及び83にそれぞれ記載されるFS28-256-001;
(x)配列番号87及び90にそれぞれ記載されるFS28-256-005;
(xi)配列番号117及び77にそれぞれ記載されるFS28-256-014;
(xii)配列番号123及び77にそれぞれ記載されるFS28-256-018;
(xiii)配列番号65及び77にそれぞれ記載されるFS28-256;
(xiv)配列番号26及び16にそれぞれ記載されるFS28-024-051;
(xv)配列番号45及び16にそれぞれ記載されるFS28-024-053;又は
(xvi)配列番号4及び16にそれぞれ記載されるFS28-024
の重鎖[LALAを有さない]及び軽鎖を含む、[1]から[5]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[7]抗体:
(i)配列番号178及び95にそれぞれ記載されるFS28-256-271;
(ii)配列番号37及び16にそれぞれ記載されるFS28-024-052;
(iii)配列番号107及び83にそれぞれ記載されるFS28-256-021;
(iv)配列番号107及び77にそれぞれ記載されるFS28-256-012;
(v)配列番号125及び83にそれぞれ記載されるFS28-256-023;
(vi)配列番号107及び90にそれぞれ記載されるFS28-256-024;
(vii)配列番号125及び90にそれぞれ記載されるFS28-256-026;
(viii)配列番号107及び95にそれぞれ記載されるFS28-256-027;
(ix)配列番号89及び83にそれぞれ記載されるFS28-256-001;
(x)配列番号89及び90にそれぞれ記載されるFS28-256-005;
(xi)配列番号119及び77にそれぞれ記載されるFS28-256-014;
(xii)配列番号125及び77にそれぞれ記載されるFS28-256-018;
(xiii)配列番号67及び77にそれぞれ記載されるFS28-256;
(xiv)配列番号28及び16にそれぞれ記載されるFS28-024-051;
(xv)配列番号47及び16にそれぞれ記載されるFS28-024-053;又は
(xvi)配列番号5及び16にそれぞれ記載されるFS28-024
の重鎖[LALAを有する]及び軽鎖を含む、[1]から[5]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[8]抗体FS28-256-271のCDR1~6、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖及び/又は重鎖を含む、[1]から[7]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[9]抗体FS28-024-052のCDR1~6、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖及び/又は重鎖を含む、[1]から[7]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[10]MSLNは、細胞表面に結合されたMSLNである、[1]から[9]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[11]溶液中のMSLNより高い親和性で、固定されたMSLNに結合する、[10]に記載の抗体分子。
[12]8nMの親和性(kD)又はより高い親和性で、固定されたMSLNに結合する、[11]に記載の抗体分子。
[13]15nMの親和性(kD)又はより低い親和性で溶液中のMSLNに結合する、[11]又は[12]に記載の抗体分子。
[14]MSLNは、ヒトMSLNである、[1]から[13]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[15]MSLNは、配列番号169に記載される配列からなるか又はそれを含む、[14]に記載の抗体分子。
[16]MSLNは、カニクイザルMSLNである、[1]から[13]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[17]MSLNは、配列番号170に記載される配列からなるか又はそれを含む、[16]に記載の抗体分子。
[18]抗体FS28-024-051、FS28-024-052、FS28-024-053又はFS28-024のCDR1~6、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖及び/又は重鎖を含み、抗体は、MSLNへのMUC16の結合をブロックする、[1]から[17]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[19]抗体FS28-256-271、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026又はFS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018又はFS28-256のCDR1~6、VHドメイン、VLドメイン、軽鎖及び/又は重鎖を含み、抗体は、MSLNへのMUC16の結合をブロックしない、[1]から[17]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[20]MUC16は、ヒトMUC16である、[18]又は[19]に記載の抗体分子。
[21]多重特異的抗体分子であり、且つ第2の抗原に結合する第2の抗原結合部位を含む、[1]から[20]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[22]二重特異的、三重特異的又は四重特異的抗体分子である、[21]に記載の抗体分子。
[23]二重特異的分子である、[22]に記載の抗体分子。
[24]第2の抗原結合部位は、抗体分子の定常ドメイン中に位置する、[21]から[23]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[25]第2の抗原は、免疫細胞抗原である、[21]から[24]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[26]免疫細胞抗原は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーである、[25]に記載の抗体分子。
[27]TNFRSFのメンバーは、OX40又はCD137である、[26]に記載の抗体分子。
[28]第2の抗原結合部位は、第1の配列、第2の配列及び/又は第3の配列を含み、ここで、第1の配列、第2の配列及び第3の配列は、それぞれ定常ドメインのAB構造ループ、CD構造ループ及びEF構造ループ中に位置する、[21]から[27]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[29]定常ドメインは、CH3ドメインである、[24]から[28]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[30]腫瘍細胞表面に結合されたMSLNの存在下で免疫細胞上のTNFRSFメンバーを活性化することが可能である、[26]から[29]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[31]TNFRSFメンバー及び腫瘍細胞表面に結合されたMSLNへの抗体分子の結合は、免疫細胞表面におけるTNFRSFメンバーのクラスター化を引き起こす、[26]から[30]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[32]免疫細胞は、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞又は樹状細胞(DC)である、[30]又は[31]に記載の抗体分子。
[33]免疫細胞は、T細胞である、[32]に記載の抗体分子。
[34]抗体依存性細胞毒性(ADCC)を有するか、又は抗体依存性細胞毒性(ADCC)を引き起こすことが可能である、[1]から[33]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[35]1つ以上のFcγ受容体への抗体分子のCH2ドメインの結合を低減又は抑制するように修飾されている、[1]から[33]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[36]Fcγ受容体に結合しない、[1]から[33]又は[35]のいずれか1つに記載の抗体分子。
[37]Fcγ受容体は、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb及びFcγRIIIからなる群から選択される、[35]又は[36]に記載の抗体分子。
[38][1]から[37]のいずれか1つに記載の抗体分子と、生物活性分子とを含むコンジュゲート。
[39][1]から[37]のいずれか1つに記載の抗体分子と、検出可能な標識とを含むコンジュゲート。
[40][1]から[37]のいずれか1つに記載の抗体分子をコードする1つ又は複数の核酸分子。
[41]抗体:
(i)配列番号181及び57にそれぞれ記載されるFS28-256-271;
(ii)配列番号40及び19にそれぞれ記載されるFS28-024-052;
(iii)配列番号110及び94にそれぞれ記載されるFS28-256-021;
(iv)配列番号110及び80にそれぞれ記載されるFS28-256-012;
(v)配列番号122及び94にそれぞれ記載されるFS28-256-023;
(vi)配列番号110及び54にそれぞれ記載されるFS28-256-024;
(vii)配列番号122及び54にそれぞれ記載されるFS28-256-026;
(viii)配列番号110及び57にそれぞれ記載されるFS28-256-027;
(ix)配列番号64及び94にそれぞれ記載されるFS28-256-001;
(x)配列番号64及び54にそれぞれ記載されるFS28-256-005;
(xi)配列番号116及び80にそれぞれ記載されるFS28-256-014;
(xii)配列番号122及び80にそれぞれ記載されるFS28-256-018;
(xiiii)配列番号70及び80にそれぞれ記載されるFS28-256;
(xiv)配列番号31及び19にそれぞれ記載されるFS28-024-051;
(xv)配列番号50及び19にそれぞれ記載されるFS28-024-053;又は
(xvi)配列番号9及び19にそれぞれ記載されるFS28-024
のVHドメイン及び/又はVLドメイン核酸配列を含む、[40]に記載の核酸分子。
[42]
(i)配列番号179若しくは177に記載される抗体FS28-256-271の重鎖核酸配列及び/又は配列番号96に記載される抗体FS28-256-271の軽鎖核酸配列;
(ii)配列番号38若しくは36に記載される抗体FS28-024-052の重鎖核酸配列及び/又は配列番号17に記載される抗体FS28-024-052の軽鎖核酸配列;
(iii)配列番号108若しくは106に記載される抗体FS28-256-021の重鎖核酸配列及び/又は配列番号92に記載される抗体FS28-256-021の軽鎖核酸配列;
(iv)配列番号108若しくは106に記載される抗体FS28-256-012の重鎖核酸配列及び/又は配列番号78に記載される抗体FS28-256-012の軽鎖核酸配列;
(v)配列番号126若しくは124に記載される抗体FS28-256-023の重鎖核酸配列及び/又は配列番号92に記載される抗体FS28-256-023の軽鎖核酸配列;
(vi)配列番号108若しくは106に記載される抗体FS28-256-024の重鎖核酸配列及び/又は配列番号91に記載される抗体FS28-256-024の軽鎖核酸配列;
(vii)配列番号126若しくは124に記載される抗体FS28-256-026の重鎖核酸配列及び/又は配列番号91に記載される抗体FS28-256-026の軽鎖核酸配列;
(viii)配列番号108若しくは106に記載される抗体FS28-256-027の重鎖核酸配列及び/又は配列番号96に記載される抗体FS28-256-027の軽鎖核酸配列;
(ix)配列番号84若しくは82に記載される抗体FS28-256-001の重鎖核酸配列及び/又は配列番号92に記載される抗体FS28-256-001の軽鎖核酸配列;
(x)配列番号84若しくは88に記載される抗体FS28-256-005の重鎖核酸配列及び/又は配列番号91に記載される抗体FS28-256-005の軽鎖核酸配列;
(xi)配列番号120若しくは118に記載される抗体FS28-256-014の重鎖核酸配列及び/又は配列番号78に記載される抗体FS28-256-014の軽鎖核酸配列;
(xii)配列番号126若しくは124に記載される抗体FS28-256-018の重鎖核酸配列及び/又は配列番号78に記載される抗体FS28-256-018の軽鎖核酸配列;
(xiii)配列番号68若しくは66に記載される抗体FS28-256の重鎖核酸配列及び/又は配列番号78に記載される抗体FS28-256の軽鎖核酸配列;
(xiv)配列番号29若しくは27に記載される抗体FS28-024-051の重鎖核酸配列及び/又は配列番号17に記載される抗体FS28-024-051の軽鎖核酸配列;
(xv)配列番号48若しくは46に記載される抗体FS28-024-053の重鎖核酸配列及び/又は配列番号17に記載される抗体FS28-024-053の軽鎖核酸配列;又は
(xvi)配列番号7若しくは6に記載される抗体FS28-024の重鎖核酸配列及び/又は配列番号17に記載される抗体FS28-024の軽鎖核酸配列
を含む、[40]又は[41]に記載の核酸分子。
[43][40]から[42]のいずれか1つに記載の1つ又は複数の核酸分子を含む1つ又は複数のベクター。
[44][40]から[42]のいずれか1つに記載の核酸分子又は[43]に記載のベクターを含む組み換え宿主細胞。
[45][1]から[37]のいずれか1つに記載の抗体分子を産生する方法であって、抗体分子の産生のための条件下において、[44]に記載の組み換え宿主細胞を培養することを含む方法。
[46]抗体分子を単離及び/又は精製することをさらに含む、[45]に記載の方法。
[47][1]から[39]のいずれか1つに記載の抗体分子又はコンジュゲートと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
[48]個体における癌を治療する方法に使用するための、[1]から[39]のいずれか1つに記載の抗体分子又はコンジュゲート。
[49]個体における癌を治療する方法であって、治療有効量の、[1]から[39]のいずれか1つに記載の抗体分子又はコンジュゲートを個体に投与することを含む方法。
[50]癌の治療のための薬剤の調製における、[1]から[39]のいずれか1つに記載の抗体分子又はコンジュゲートの使用。
[51]癌の細胞は、それらの細胞表面においてMSLNを発現する、[48]から[50]のいずれか1つに記載の使用のための抗体分子又はコンジュゲート、方法又は使用。
[52]癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌及び肺癌からなる群から選択される、[48]から[50]のいずれか1つに記載の使用のための抗体分子又はコンジュゲート、方法又は使用。
[53]治療の方法は、抗体分子又はコンジュゲートを第2の治療薬と組み合わせて個体に投与することを含む、[48]に記載の使用のための抗体分子又はコンジュゲート。
[54]治療有効量の第2の治療薬を個体に投与することをさらに含む、[49]に記載の方法。
[55]個体における癌を検出するか、診断するか、予後診断するか又は癌の予後を監視する方法に使用するための、[1]から[37]又は[39]のいずれか1つに記載の抗体分子又はコンジュゲート。
[56]個体における癌を検出するか、診断するか、予後診断するか又は癌の予後を監視する方法であって、[1]から[37]又は[39]のいずれか1つに記載の抗体分子又はコンジュゲートの使用を含む方法。
[57]個体における癌を検出するか、診断するか、予後診断するか又は癌の予後を監視するための診断薬の製造における、[1]から[37]又は[39]のいずれか1つに記載の抗体分子又はコンジュゲートの使用。
[58]個体における癌を検出するか、診断するか、予後診断するか又は癌の予後を監視する方法に使用するためのキットであって、[1]から[37]又は[39]のいずれか1つに記載の抗体分子又はコンジュゲートを含むキット。
[59]癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌及び肺癌からなる群から選択される、[55]から[58]のいずれか1つに記載の使用のための抗体分子又はコンジュゲート、方法、使用又はキット。
図面の簡単な説明
NCI-H226細胞への抗MSLN mAbの結合を示す。抗ヒトMSLN mAb FS28-024、FS28-026、FS28-091、FS28-185及びFS28-256(全てIgG1 LALAフォーマットにおける)は、NCI-H226細胞への用量依存性の結合を示した。FS28-024、FS28-026及びFS28-091は、陽性対照抗MSLN mAb SS1と同様に、低いナノモルEC50値で細胞表面MSLNへの高い親和性の結合を示した。mAb FS28-185及びFS28-256は、30nMを超えるEC50値並びにFS28-024、FS28-026及びFS28-091と比較してより低いEmax値で細胞表面MSLNへのより弱い結合を示した。 抗MSLN mAb2のADCC活性を示す。抗ヒトMSLN mAb2 FS28-024-052及びFS28-256-271並びに陽性対照抗体SS1をhIgG1 LALAフォーマット(エフェクター機能なし)及びエフェクターコンピテント骨格hIgG1において試験した。FS28-024-052は、試験された抗体の最も高いADCC活性を有しており、FS28-256-271は、対照抗体と同等のADCC活性を有する。全ての場合、IgG1骨格へのLALA突然変異の導入は、予想どおりADCC活性を完全に抑制した。 (A)G1-AA/HelD1.3(ヒトIgG1対照)、(B)FS22m-063-AA/HelD1.3(mAb2フォーマットにおける抗マウスCD137 Fcab)、(C)FS22m-063-AA/HelD1.3とG1-AA/FS28m-228-010との組合せ(抗マウスCD137 Fcabプラス抗マウスMSLN Fab)、(D)FS22m-063-AA/FS28m-228-010(抗マウスCD137/MSLN mAb2)(E)FS22m-063-AA/4420(mAb2フォーマットにおける抗マウスCD137 Fcab)、及び(F)G1-AA/FS28m-228-010(抗マウスMSLN Fab)で処理されたCT26.G10同系腫瘍モデルにおける個々の腫瘍体積測定を示す。FS22m-063-AA/FS28m-228-010は、アイソタイプ対照並びに他の処理群と比較して低減された腫瘍成長を示した。 G1-AA/HelD1.3(IgG対照)、FS22m-063-AA/HelD1.3(mAb2フォーマットにおける抗マウスCD137 Fcab)、FS22m-063-AA/4420(mAb2フォーマットにおける抗マウスCD137 Fcab)、G1-AA/FS28m-228-010(抗マウスMSLN Fab)、FS22m-063-AA/HelD1.3とG1-AA/FS28m-228-010との組合せ(抗マウスCD137 Fcabプラス抗マウスMSLN Fab)及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010(抗マウスCD137/MSLN mAb2)で処理されたCT26.G10同系腫瘍モデルについてのカプラン・マイヤー生存曲線を示す。結果は、FS22m-063-AA/FS28m-228-010処理が、アイソタイプ対照で処理されたマウス又は他の処理群と比較して有意に改善された生存をもたらしたことを示す。
詳細な説明
本発明は、MSLNに結合する抗体分子に関する。抗体分子は、好ましくは、ヒトMSLN、より好ましくはヒト及びカニクイザルMSLNに結合する。本発明の抗体分子は、好ましくは、細胞の表面において発現されるMSLNに結合することが可能である。細胞は、好ましくは、腫瘍細胞である。
抗体分子は、好ましくは、MSLNに特異的に結合する。「特異的」という用語は、抗体分子がその特異的結合パートナー(ここではMSLN)以外の分子への顕著な結合を示さない状況を指し得る。「特異的」という用語は、抗体分子が、いくつかの抗原によって保有されるMSLN上のエピトープなどの特定のエピトープに対して特異的である場合にも該当し、その場合、抗体分子は、エピトープを保有する様々な抗原に結合することが可能であろう。抗体分子は、好ましくは、結合しないか、又はCEACAM-5、E-カドヘリン、トロンボモジュリン及び/又はEpCAMなど、細胞接着に関与する他の分子への顕著な結合を示さない。
上記の背景の項において説明されるように、成熟MSLNは、腫瘍細胞から流出され、腫瘍部位から取り除かれる。この流出されるMSLNは、抗MSLN結合分子のシンクとして機能し得、その後、流出されるMSLNへの結合は、腫瘍部位からも取り除かれる。腫瘍細胞の表面に存在するMSLNに優先的に結合する分子を選択するために、本発明者らは、MSLNに対する高い結合力を有する抗体分子を選択した。具体的には、本発明者らは、溶液中のMSLNより高い親和性で、固定されたMSLNに結合した抗体分子を選択した。高い結合力でMSLNに結合する抗体分子は、モノマー形態であると予想される、腫瘍細胞から流出されるメソテリンと対照的に、MSLNの複数のコピーが存在し、抗体分子による2価結合に利用可能であると予想される、腫瘍細胞上に存在するMSLNに優先的に結合すると考えられる。したがって、理論に制約されることを望むものではないが、本発明の抗体分子は、腫瘍部位からゆっくりと取り除かれるため、それらの治療効果を発揮するより長い期間を有すると予想される。
抗体分子は、好ましくは、溶液中のMSLNより高い親和性で、固定されたMSLNに結合する。固定されたMSLNは、表面プラズモン共鳴において使用するためのチップなどの表面において固定されたMSLNであり得る。溶液中のMSLNは、本明細書において可溶性MSLNとも呼ばれ、固定されていない。可溶性MSLNは、好ましくは、モノマー形態であり、すなわちモノマーメソテリンである。
抗体のその同種抗原に対する親和性は、抗体が前記抗原に結合する平衡解離定数(KD)として表され得る。KD値が高くなるほど、抗原に対する抗体分子の親和性が低い。
抗体分子は、好ましくは、少なくとも9nM、8nM、7nM若しくは6nMの親和性(KD)又はより高い親和性で、固定されたMSLNに結合する。好ましくは、抗体分子は、少なくとも7nM、6nMの親和性(KD)又はより高い親和性で、固定されたMSLNに結合する。
抗体分子は、好ましくは、15nMの親和性(KD)又はより低い親和性で、固定されたMSLNに結合する。より好ましくは、抗体分子は、16nM、17nM若しくは18nMの親和性(KD)又はより低い親和性で、固定されたMSLNに結合する。
好ましい実施形態において、抗体分子は、6nMの親和性(KD)又はより高い親和性で、固定されたMSLNに結合し、18nMの親和性(KD)又はより低い親和性で溶液中のMSLNに結合する。
表面に結合されたMSLNを含む細胞に対する抗体分子の結合親和性は、細胞への抗体分子の最大半量結合(EC50)を達成するのに必要な抗体分子の濃度を決定することによって測定され得る。細胞への抗体分子の最大半量結合を達成するのに必要な抗体分子の濃度を決定するための好適な方法は、当技術分野において公知であり、本発明の実施例に開示されている(例えば、実施例4を参照されたい)。上記に説明されるように、表面に結合されたMSLNを含む腫瘍細胞への結合が可溶性メソテリンの存在の影響を受けないか又はあまり影響を受けない抗体分子は、腫瘍環境中で流出されるMSLNの存在を考慮して好ましい。したがって、好ましい実施形態において、可溶性MSLNの存在下での、表面に結合されたMSLNを含む細胞(例えば、腫瘍細胞)への抗体の最大半量結合(EC50)を達成するのに必要な抗体分子の濃度は、可溶性MSLNの非存在下での、細胞への抗体の最大半量結合(EC50)を達成するのに必要な抗体分子の濃度より20倍未満、15倍未満、10倍未満、9倍未満、8倍未満、7倍未満、6倍未満、5倍未満、4倍未満又は3倍未満高い。
MSLNへのMUC16の結合をブロックしない抗体分子の、細胞結合MSLNを含む細胞への結合は、可溶性MSLNの存在によってあまり影響されないことが示されている。したがって、MSLNへのMUC16の結合をブロックすることが可能でないか又はブロックしない抗体分子が好ましいことがある。
代わりに、抗体分子は、MSLNへのMUC16の結合をブロックし得る。
固定されたMSLNは、配列番号169に記載される配列を有し得る。溶液中のMSLNは、配列番号169に記載される配列を有し得る。
本発明の抗体分子は、カニクイザルMSLNに結合することも示された。カニクイザルMSLN並びにヒトMSLNへの結合は、カニクイザルにおける抗体分子の有効性及び毒性試験を行うのに有益であると考えられ、これは、ヒトにおける抗体分子の有効性及び毒性の予測であり得る。
抗体分子は、同様の親和性で、固定されたヒトMSLN及び固定されたカニクイザルMSLNに結合し得る。さらに、抗体分子は、同様の親和性で溶液中のヒトMSLN及び溶液中のカニクイザルMSLNに結合し得る。これは、カニクイザルにおいて抗体分子を用いて行われる有効性及び毒性試験がヒトにおける抗体分子の有効性及び毒性の予測であることを確実にするのに有益であると考えられる。
したがって、好ましい実施形態において、抗体分子は、抗体分子が固定されたヒトMSLNに結合する親和性より10倍以下、好ましくは5倍以下、より好ましくは2倍以下低いか又は高い親和性で、固定されたカニクイザルMSLNに結合する。さらに、抗体分子は、好ましくは、抗体分子が溶液中のヒトMSLNに結合する親和性より10倍以下、好ましくは5倍以下、より好ましくは2倍以下低いか又は高い親和性で溶液中のカニクイザルMSLNに結合する。
ヒト又はカニクイザルMSLNなどの同種抗原に対する抗体分子の結合親和性は、例えば、Biacoreなどの表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定され得る。
抗体分子は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体分子であり得る。好ましくは、抗体分子は、ヒト抗体分子である。
抗体分子は、好ましくは、モノクローナルである。
抗体分子は、他のポリペプチド及び/又は血清成分に結合することが可能な抗体など、汚染物質を含まないという意味で単離され得る。
抗体分子は、天然であるか又は部分的に若しくは完全に合成的に産生され得る。例えば、抗体分子は、組み換え抗体分子であり得る。
抗体分子は、MSLNのための1つ以上のCDRベースの抗原結合部位を含む。
抗体分子は、免疫グロブリン又はその抗原結合断片であり得る。例えば、抗体分子は、IgG、IgA、IgE又はIgM分子、好ましくはIgG分子、例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4分子、より好ましくはIgG1又はIgG2分子、最も好ましくはIgG1分子又はその断片であり得る。好ましい実施形態において、抗体分子は、完全免疫グロブリン分子である。
他の実施形態において、抗体分子は、MSLNのためのCDRベースの抗原結合部位を含む抗原結合断片であり得る。例えば、抗原結合断片は、断片抗原結合(Fab)、IgGΔCH2、F(ab’)2、一本鎖Fab(scFab)、ジスルフィド安定化可変断片(dsFv)、一本鎖可変断片(scFv)、(scFv)2、scFv-CH3(ミニボディ)、scFv-Fc、scFv-ジッパー、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ又は単一ドメイン抗体(sdAb)、例えばVHHドメイン又はナノボディであり得る。好ましい抗原結合断片は、MSLNのための2つ以上のCDRベースの抗原結合部位を含み、すなわち、それらは、多価であり得る。したがって、抗原結合断片は、好ましくは、IgGΔCH2、F(ab’)2、ダイアボディ、トリアボディ又はテトラボディであり得る(Brinkmann and Kontermann, (2017)及びPowers et al, (2012))。
抗体並びにそれらの構築及び使用のための方法は、当技術分野において周知であり、例えばHolliger and Hudson, 2005に記載されている。モノクローナル及び他の抗体を取り、元の抗体の特異性を保持する他の抗体又はキメラ分子を産生するために組み換えDNA技術の技術を使用することが可能である。このような技術は、1つの抗体分子のCDR又は可変領域を異なる抗体分子中に導入することを含み得る(欧州特許出願公開第A-184187号、英国特許第2188638A号及び欧州特許出願公開第A-239400号)。
CDRベースの抗原結合部位は、抗体可変領域における抗原結合部位である。CDRベースの抗原結合部位は、3つのCDR、例えば3つの軽鎖可変ドメイン(VL)CDR又は3つの重鎖可変ドメイン(VH)CDRによって形成され得る。好ましくは、CDRベースの抗原結合部位は、6つのCDR、3つのVL CDR及び3つのVH CDRによって形成される。抗原の結合への異なるCDRの寄与は、異なる抗原結合部位において異なり得る。
抗原結合部位の3つのVHドメインCDRは、免疫グロブリンVHドメイン内に位置し得、3つのVLドメインCDRは、免疫グロブリンVLドメイン内に位置し得る。例えば、CDRベースの抗原結合部位は、抗体可変領域中に位置し得る。
抗体分子は、1つ又は好ましくは2つ以上、例えば2つの、MSLNのためのCDRベースの抗原結合部位を有する。したがって、抗体分子は、1つのVH及び1つのVLドメインを含み得るが、好ましくは例えば天然のIgG分子の場合のように2つのVH及び2つのVLドメイン、すなわち2つのVH/VLドメイン対を含む。
CDRベースの抗原結合部位は、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053又はFS28-024、好ましくは抗体FS28-256-271又はFS28-024-052、最も好ましくは抗体FS28-256-271の3つのVH CDR又は3つのVL CDR、好ましくは3つのVH CDR及び3つのVL CDRを含み得る。
CDRの配列は、日常的な技術を用いて、抗体分子のVH及びVLドメイン配列から容易に決定され得る。抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024のVH及びVLドメイン配列は、本明細書に記載され、したがって、前記抗体の3つのVH及び3つのVLドメインCDRは、前記配列から決定され得る。CDR配列は、例えば、Kabat et al., 1991又は国際免疫遺伝学情報システム(IMGT)(Lefranc et al., 2015)に従って決定され得る。
IMGT番号付けに従う抗体分子のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3配列は、それぞれ抗体分子のVHドメインの27~38、56~65及び105~117位に位置する配列であり得る。
Kabat番号付けに従う抗体分子のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3配列は、それぞれVHドメインの31~35、50~65及び95~102位に位置する配列であり得る。
IMGT番号付けに従う抗体分子のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3配列は、それぞれVLドメインの27~38、56~65及び105~117位に位置する配列であり得る。
Kabat番号付けに従う抗体分子のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3配列は、それぞれVLドメインの24~34、50~56及び89~97位に位置する配列であり得る。
例えば、
(i)FS28-256-271のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号98、73及び99のそれぞれに記載され得;
(ii)FS28-024-052のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号10、11及び41のそれぞれに記載され得;
(iii)FS28-256-021のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号98、73及び99のそれぞれに記載され得;
(iv)FS28-256-012のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号98、73及び99のそれぞれに記載され得;
(v)FS28-256-023のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号101、73及び103のそれぞれに記載され得;
(vi)FS28-256-024のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号98、73及び99のそれぞれに記載され得;
(vii)FS28-256-026のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号101、73及び103のそれぞれに記載され得;
(viii)FS28-256-027のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号98、73及び99のそれぞれに記載され得;
(ix)FS28-256-001のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号85、73及び75のそれぞれに記載され得;
(x)FS28-256-005のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号85、73及び75のそれぞれに記載され得;
(xi)FS28-256-014のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号111、73及び113のそれぞれに記載され得;
(xii)FS28-256-018のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号101、73及び103のそれぞれに記載され得;
(xiii)FS28-256のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号71、73及び75のそれぞれに記載され得;
(xiv)FS28-024-051のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号10、11及び32のそれぞれに記載され得;
(xv)FS28-024-053のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号10、11及び51のそれぞれに記載され得;
(xvi)FS28-024のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号10、11及び12のそれぞれに記載され得;
ここで、CDR配列は、IMGT番号付けスキームに従って定義される。
(i)FS28-256-271のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び44のそれぞれに記載され得;
(ii)FS28-024-052のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び22のそれぞれに記載され得;
(iii)FS28-256-021のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び34のそれぞれに記載され得;
(iv)FS28-256-012のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び25のそれぞれに記載され得;
(v)FS28-256-023のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び34のそれぞれに記載され得;
(vi)FS28-256-024のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び43のそれぞれに記載され得;
(vii)FS28-256-026のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び43のそれぞれに記載され得;
(viii)FS28-256-027のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び44のそれぞれに記載され得;
(ix)FS28-256-001のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び34のそれぞれに記載され得;
(x)FS28-256-005のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び43のそれぞれに記載され得;
(xi)FS28-256-014のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び25のそれぞれに記載され得;
(xii)FS28-256-018のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び25のそれぞれに記載され得;
(xiii)FS28-256のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び25のそれぞれに記載され得;
(xiv)FS28-024-051のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び22のそれぞれに記載され得;
(xv)FS28-024-053のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び22のそれぞれに記載され得;
(xvi)FS28-024のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号20、21及び22のそれぞれに記載され得;
ここで、CDR配列は、IMGT番号付けスキームに従って定義される。
例えば、
(i)FS28-256-271のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号97、182及び100のそれぞれに記載され得;
(ii)FS28-024-052のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号13、14及び42のそれぞれに記載され得;
(iii)FS28-256-021のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号97、74及び100のそれぞれに記載され得;
(iv)FS28-256-012のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号97、74及び100のそれぞれに記載され得;
(v)FS28-256-023のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号102、74及び104のそれぞれに記載され得;
(vi)FS28-256-024のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号97、74及び100のそれぞれに記載され得;
(vii)FS28-256-026のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号102、74及び104のそれぞれに記載され得;
(viii)FS28-256-027のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号97、74及び100のそれぞれに記載され得;
(ix)FS28-256-001のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号86、74及び76のそれぞれに記載され得;
(x)FS28-256-005のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号86、74及び76のそれぞれに記載され得;
(xi)FS28-256-014のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号112、74及び114のそれぞれに記載され得;
(xii)FS28-256-018のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号102、74及び104のそれぞれに記載され得;
(xiii)FS28-256のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号72、74及び76のそれぞれに記載され得;
(xiv)FS28-024-051のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号13、14及び33のそれぞれに記載され得;
(xv)FS28-024-053のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号13、14及び52のそれぞれに記載され得;
(xvi)FS28-024のVHドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号13、14及び15のそれぞれに記載され得;
ここで、CDR配列は、Kabat番号付けスキームに従って定義される。
(i)FS28-256-271のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び44のそれぞれに記載され得;
(ii)FS28-024-052のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び22のそれぞれに記載され得;
(iii)FS28-256-021のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び34のそれぞれに記載され得;
(iv)FS28-256-012のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び25のそれぞれに記載され得;
(v)FS28-256-023のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び34のそれぞれに記載され得;
(vi)FS28-256-024のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び43のそれぞれに記載され得;
(vii)FS28-256-026のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び43のそれぞれに記載され得;
(viii)FS28-256-027のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び44のそれぞれに記載され得;
(ix)FS28-256-001のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び34のそれぞれに記載され得;
(x)FS28-256-005のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び43のそれぞれに記載され得;
(xi)FS28-256-014のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び25のそれぞれに記載され得;
(xii)FS28-256-018のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び25のそれぞれに記載され得;
(xiii)FS28-256のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び25のそれぞれに記載され得;
(xiv)FS28-024-051のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び22のそれぞれに記載され得;
(xv)FS28-024-053のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び22のそれぞれに記載され得;
(xvi)FS28-024のVLドメインCDR1、CDR2及びCDR3の配列は、配列番号23、24及び22のそれぞれに記載され得;
ここで、CDR配列は、Kabat番号付けスキームに従って定義される。
CDRベースの抗原結合部位は、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053又はFS28-024、好ましくは抗体FS28-256-271又はFS28-024-052、最も好ましくは抗体FS28-256-271のVH又はVLドメイン、好ましくはVH及びVLドメインを含み得る。
抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024のVHドメインは、配列番号180、39、109、109、121、109、121、109、63、63、115、121、69、30、49及び8にそれぞれ記載される配列を有し得る。
抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024のVLドメインは、配列番号56、18、93、79、93、53、53、56、93、53、79、79、79、18、18及び18にそれぞれ記載される配列を有し得る。
抗体分子は、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053又はFS28-024、好ましくは抗体FS28-256-271又はFS28-024-052、最も好ましくは抗体FS28-256-271の重鎖又は軽鎖、好ましくは重鎖及び軽鎖を含み得る。
抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024の重鎖(LALA突然変異を有する)は、配列番号178、37、107、107、125、107、125、107、89、89、119、125、67、28、47、5にそれぞれ記載される配列を有し得る。
抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024の重鎖(LALA突然変異を有さない)は、配列番号176、35、105、105、123、105、123、105、81、87、117、123、65、26、45及び4にそれぞれ記載される配列を有し得る。
抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024の軽鎖は、配列番号95、16、83、77、83、90、90、95、83、90、77、77、77、16、16及び16にそれぞれ記載される配列を有し得る。
抗体分子は、本明細書に開示されるCDR、VHドメイン、VLドメイン、重鎖又は軽鎖配列の変異体も含み得る。好適な変異体は、配列変異又は突然変異及びスクリーニングの方法によって得ることができる。好ましい実施形態において、1つ以上のこのような変異体配列を含む抗体分子は、MSLN、好ましくはヒト及び/又はカニクイザルMSLNに対する結合特異性及び/又は結合親和性など、親抗体分子の機能特性の1つ以上を保持する。例えば、1つ以上の変異体配列を含む抗体分子は、好ましくは、(親)抗体分子と同じ親和性又は(親)抗体分子より高い親和性でMSLNに結合する。親抗体分子は、変異体抗体分子に組み込まれたアミノ酸置換、欠失及び/又は挿入を含まない抗体分子である。
抗体FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018又はFS28-256のCDR1~6、VHドメイン及び/又は重鎖を含む抗体分子は、VHドメインの55又は57位にアミノ酸置換を含み得、ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
例えば、抗体分子は、抗体FS28-256-027のCDR1~6、VHドメイン及び/又は重鎖を含み得、ここで、抗体分子は、VHドメインの55位にアミノ酸置換を含み、ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
本発明の抗体分子は、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053又はFS28-024、好ましくは抗体FS28-256-271又はFS28-024-052、最も好ましくは抗体FS28-256-271のVHドメイン、VLドメイン、重鎖又は軽鎖に対する少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.1%、少なくとも99.2%、少なくとも99.3%、少なくとも99.4%、少なくとも99.5%、少なくとも99.6%、少なくとも99.7%、少なくとも99.8%又は少なくとも99.9%の配列同一性を有するVHドメイン、VLドメイン、重鎖又は軽鎖を含み得る。
配列同一性は、アルゴリズムGAP(Wisconsin GCG package, Accelerys Inc, San Diego USA)に関連して一般的に定義される。GAPは、Needleman and Wunschアルゴリズムを使用して、一致の数を最大にし、且つギャップの数を最小にする、2つの完全な配列をアラインする。一般に、12に等しいギャップ作成ペナルティ及び4に等しいギャップ伸長ペナルティを伴うデフォルトパラメータが使用される。GAPの使用が好ましいことがあるが、他のアルゴリズム、例えば一般にデフォルトパラメータを用いるBLAST(Altschul et al., 1990の方法を使用する、FASTA(Pearson and Lipman, 1988の方法を使用する)、又はSmith-Watermanアルゴリズム(Smith and Waterman, 1981)、又は上記のAltschul et al., 1990のTBLASTNプログラムが使用され得る。特に、psi-Blastアルゴリズム(Altschul et al., 1997)が使用され得る。
抗体分子は、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053又はFS28-024、好ましくは抗体FS28-256-271又はFS28-024-052、最も好ましくは抗体FS28-256-271のVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2及び/又はVL CDR3と比較して、1つ以上のアミノ酸配列変異(アミノ酸残基の付加、欠失、置換及び/又は挿入)、好ましくは3つ以下の変異、2つ以下の変異又は1つの変異を有するVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2及び/又はVL CDR3を含み得る。
抗体分子は、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053又はFS28-024、好ましくは抗体FS28-256-271又はFS28-024-052、最も好ましくは抗体FS28-256-271のVHドメイン、VLドメイン、重鎖又は軽鎖と比較して、1つ以上のアミノ酸配列変異(アミノ酸残基の付加、欠失、置換及び/又は挿入)、好ましくは20以下の変異、15以下の変異、10以下の変異、5つ以下の変異、4つ以下の変異、3つ以下の変異、2つ以下の変異又は1つの変異を有するVHドメイン、VLドメイン、重鎖又は軽鎖を含み得る。特に、アミノ酸配列変異は、抗体分子の重鎖及び/又は軽鎖の1つ以上のフレームワーク領域など、抗体分子の1つ以上のフレームワーク領域中に位置し得る。
1つ以上のアミノ酸が別のアミノ酸で置換される好ましい実施形態において、置換は、例えば、以下の表で表される保存的置換であり得る。ある実施形態において、真ん中の列における同じカテゴリーのアミノ酸が互いに置換され、すなわち非極性アミノ酸が例えば別の非極性アミノ酸で置換される。ある実施形態において、最も右側の列における同じ行のアミノ酸が互いに置換される。
Figure 2024059643000001
ある実施形態において、置換は、機能的に保存的であり得る。すなわち、ある実施形態において、置換は、同等の非置換の抗体分子と比較して、置換を含む抗体分子の1つ以上の機能特性(例えば、結合親和性)に影響を与えることはない(又は実質的に影響を与えることはない)。
抗体分子の重鎖は、重鎖CH3ドメイン配列のC末端のすぐ隣にさらなるリジン残基(K)を任意選択的に含み得る。
CH2ドメインは、Fcγ受容体及び補体に結合することが知られている。CH2ドメインのFcγ受容体への結合は、抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)に必要とされる一方、補体への結合は、補体依存性細胞毒性(CDC)に必要とされる。抗体分子が癌の治療に使用され、ADCの形態でない場合、ADCC活性は、癌細胞の殺滅をもたらすと予想され、したがって好ましくは保持されるべきである。しかしながら、抗体分子がADCの形態であり、生物活性分子にコンジュゲートされる場合、ADCC活性を低減又は抑制する突然変異は、生物活性分子が細胞に送達される前に、ADCCを介した標的癌細胞の殺滅を回避するのに有益であると予想される。さらに、ADCC及び/又はCDC活性を低減又は抑制する突然変異は、抗体分子が、本明細書に記載される免疫細胞抗原のための第2の抗原結合部位を含む場合に有益であると予想され、その場合、抗体分子によって結合された免疫細胞のADCC及び/又はCDC媒介性の殺滅は、回避されるべきである。
したがって、抗体分子のCH2ドメインは、CH2ドメインの、FcγRI、FcγRlla、FcγRllb、FcγRIIIなどの1つ以上のFcγ受容体及び/又は補体への結合を低減又は抑制する1つ以上の突然変異を含み得る。本発明者らは、Fcγ受容体への結合を低減又は抑制することが、抗体分子によって媒介されるADCCを低減するか又はなくすと仮定している。同様に、補体への結合を低減又は抑制することは、抗体分子によって媒介されるCDCを低減するか又はなくすと予想される。CH2ドメインの、1つ以上のFcγ受容体及び/又は補体への結合を低減又は抑制する突然変異は、当技術分野において公知である(Wang et al., 2018)。これらの突然変異は、Bruhns et al., 2009及びHezareh et al., 2001に記載される「LALA突然変異」を含み、これは、アラニン(L1.3A及びL1.2A)によるCH2ドメインの位置1.3及び1.2におけるロイシン残基の置換を含む。代わりに、CH2ドメインの位置84.4におけるアスパラギン(N)をアラニン、グリシン又はグルタミン(N84.4A、N84.4G又はN84.4Q)に突然変異させることによる、保存されたN-結合型グリコシル化部位の突然変異を介したa-グリコシル抗体の産生は、IgG1エフェクター機能を低下させることも知られている(Wang et al., 2018)。さらなる代替例として、補体活性化(C1q結合)及びADCCは、CH2ドメインの位置114におけるプロリンのアラニン又はグリシン(P114A又はP114G)への突然変異によって低下されることが知られている(Idusogie et al., 2000;Klein et al., 2016)。これらの突然変異は、さらなる低下されたADCC若しくはCDC活性を有するか又はADCC若しくはCDC活性を有さない抗体分子を産生するためにも組み合わされ得る。
したがって、抗体分子は、CH2ドメインを含み得、ここで、CH2ドメインは、好ましくは、
(i)1.3及び1.2位におけるアラニン残基;及び/又は
(ii)114位におけるアラニン若しくはグリシン;及び/又は
(iii)84.4位におけるアラニン、グルタミン若しくはグリシン
を含み;
ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
好ましい実施形態において、抗体分子は、CH2ドメインを含み、ここで、CH2ドメインは、
(i)1.3位におけるアラニン残基;及び
(ii)1.2位におけるアラニン残基
を含み;
ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
例えば、CH2ドメインは、LALA突然変異を含み、且つ配列番号173に記載される配列を有し得る。
別の好ましい実施形態において、抗体分子は、CH2ドメインを含み、ここで、CH2ドメインは、
(i)1.3位におけるアラニン残基;
(ii)1.2位におけるアラニン残基;及び
(iii)114位におけるアラニン
を含み;
ここで、アミノ酸残基の番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
例えば、CH2ドメインは、LALA-PA突然変異を含み、且つ配列番号174に記載される配列を有し得る。
MSLNのためのCDRベースの抗原結合部位を含み、且つ本明細書に記載される抗体分子と競合するか、又はMSLNにおける、本明細書に記載される抗体分子と同じエピトープに結合する抗体分子も考えられる。2つの抗体による抗原を巡る競合を決定するための方法は、当技術分野において公知である。例えば、2つの抗体による抗原への結合の競合は、例えば、Biacore機器を用いて、表面プラズモン共鳴によって決定され得る。抗体によって結合されたエピトープをマッピングするための方法が同様に公知である。
MSLNのN末端領域は、MUC16と相互作用することが報告されている。この相互作用は、癌細胞接着に役割を果たし得ることが報告されている。
抗体分子は、リガンド結合に対するある範囲の活性を有することが示された。例えば、抗体分子は、MSLNへのMUC16の結合をブロックすることが可能であり得るか、又はMSLNへのMUC16の結合をブロックすることが可能であることはない。代わりに、抗体分子は、MSLNへのMUC16の結合を促進することが可能であり得る。例えば、抗体分子は、抗体FS28-024-051、FS28-024-052、FS28-024-053若しくはFS28-024又はその変異体のCDR1~6、VHドメイン、VLドメイン、重鎖及び/又は軽鎖を含み得、ここで、抗体分子は、MSLNへのMUC16の結合をブロックする。
好ましい実施形態において、抗体分子は、MSLNへのMUC16の結合をブロックしない。例えば、抗体分子は、抗体FS28-256-271、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256又はその変異体のCDR1~6、VHドメイン、VLドメイン、重鎖及び/又は軽鎖を含み得、ここで、抗体分子は、MSLNへのMUC16の結合をブロックしない。
MSLNへのMUC16の結合をブロックする抗体分子の能力を決定するのに好適な方法は、当技術分野において公知であり、ELISA及び細胞ベースのアッセイ、例えば抗体が、NCI-H226細胞など、MSLNを発現する細胞への結合を巡ってMUC16と結合を競合するアッセイを含む。
好ましい実施形態において、抗体分子は、MSLNのためのCDRベースの抗原結合部位に加えて、1つ以上のさらなる抗原に結合する1つ以上のさらなる抗原結合部位を含み得る。1つ以上のさらなる抗原結合部位は、好ましくは、それらの同種抗原に特異的に結合する。
1つ以上のさらなる抗原結合部位は、好ましくは、MSLNに結合しない。したがって、抗体分子は、多重特異的、例えば二重特異的、三重特異的又は四重特異的分子、好ましくは二重特異的分子であり得る。好ましい実施形態において、抗体分子は、MSLN及び1つ以上のさらなる抗原に同時に結合することが可能である。
抗体分子は、多重特異的、例えば二重特異的、三重特異的又は四重特異的抗体フォーマットを形成するために複数の異なる方法で組み合わされ得る個別のドメインを含むモジュール構造を有することが知られている。例示的な多重特異的抗体フォーマットは、例えば、Spiess et al. (2015)及びKontermann (2012)に記載されている。本発明の抗体分子は、このような多重特異的フォーマットで用いられ得る。
例えば、本発明の抗体分子は、ヘテロ二量体抗体分子、例えばヘテロ二量体完全免疫グロブリン分子又はその断片であり得る。この場合、抗体分子の一部は、本明細書に記載される1つ又は複数の配列を有するであろう。例えば、本発明の抗体分子が二重特異的ヘテロ二量体抗体分子である場合、抗体分子は、MSLN以外の抗原に結合するか、又はMSLN上の別のエピトープにさらに結合する、VHドメイン及びVLドメインをそれぞれ含む重鎖及び軽鎖と対合される本明細書に記載される重鎖及び軽鎖を含み得る。ヘテロ二量体抗体を調製するための技術は、当技術分野において公知であり、ノブ・イン・ホール(KIH)技術を含み、これは、鎖のヘテロ二量体化を促進するために「ノブ」又は「ホール」のいずれかを形成するように抗体分子のCH3ドメインを操作することを含む。代わりに、ヘテロ二量体抗体は、静電反発力によってCH3ドメインのホモ二量体化を回避し、静電引力によってヘテロ二量体化を指向するための、抗体分子中への電荷対の導入によって調製され得る。ヘテロ二量体抗体フォーマットの例としては、CrossMab、mAb-Fv、SEED-ボディ及びkih IgGが挙げられる。
代わりに、多重特異的抗体分子は、完全免疫グロブリン分子又はその断片及び1つ若しくは複数のさらなる抗原結合部分を含み得る。抗原結合部分は、例えば、Fv、scFv又は単一ドメイン抗体であり得、完全免疫グロブリン分子又はその断片に融合され得る。完全免疫グロブリン分子に融合されたさらなる抗原結合部分を含む多重特異的抗体分子の例としては、DVD-IgG、DVI-IgG、scFv4-IgG、IgG-scFv及びscFv-IgG分子が挙げられる(Spiess et al., 2015;図1)。免疫グロブリン断片に融合されたさらなる抗原結合部分を含む多重特異的抗体分子の例としては、例えば、BiTE分子、二重特異性抗体及びDART分子が挙げられる(Spiess et al., 2015;図1)。他の好適なフォーマットは、当業者に容易に明らかになるであろう。
好ましい実施形態において、抗体分子は、第2の抗原に結合する第2の抗原結合部位を含み、第2の抗原結合部位は、抗体分子の定常ドメイン中に位置する。例えば、抗体分子は、mAb2(TM)二重特異的抗体であり得る。本明細書において言及されるmAb2二重特異的抗体は、その可変領域のそれぞれにおけるCDRベースの抗原結合部位及び抗体分子の定常ドメイン中の少なくとも1つの抗原結合部位を含むIgG免疫グロブリンである。
好ましい実施形態において、抗体は、MSLN及び第2の抗原に結合する抗体分子であり、抗体分子は、
(i)免疫グロブリンVHドメイン及び免疫グロブリンVLドメインによってそれぞれ形成される、MSLNのための2つのCDRベースの抗原結合部位;及び
(ii)抗体分子の2つのCH3ドメイン中に位置する第2の抗原に結合する2つの抗原結合部位
を含む。
より好ましい実施形態において、抗体は、完全免疫グロブリン分子、例えばMSLN及び第2の抗原に結合する完全IgG1分子であり、抗体分子は、
(i)免疫グロブリンVHドメイン及び免疫グロブリンVLドメインによってそれぞれ形成される、MSLNのための2つのCDRベースの抗原結合部位;及び
(ii)抗体分子の2つのCH3ドメイン中に位置する第2の抗原に結合する2つの抗原結合部位
を含み;
ここで、免疫グロブリン分子は、CH1、CH2及びCLドメインをさらに含む。
第2の抗原のための抗原結合部位は、抗体分子の任意の定常ドメイン中に位置し得る。例えば、第2の抗原のための抗原結合部位は、CH4、CH3、CH2、CH1又はCLドメインの1つ以上、好ましくはCH3又はCH2ドメイン、最も好ましくはCH3ドメインに位置し得る。
抗原結合部位は、1つ以上、例えば1つ、2つ、3つ又はそれを超える、抗体分子の定常ドメインの構造ループから構成され得る。
抗体定常ドメインの構造ループは、AB、BC、CD、DE、EF及びFG構造ループを含む。抗原結合部位は、定常ドメインのAB、BC、CD、DE、EF及びFG構造ループの2つ以上、好ましくはAB及びEF構造ループ又はAB、CD及びEF構造ループを含み得る。
抗体定常ドメインにおける構造ループの位置は、当技術分野において周知である。例えば、CH3ドメインの構造ループは、CH3ドメインの10及び19位間(ABループ)、28及び39位間(BCループ)、42及び79位間(CDループ)、82及び85位間(DEループ)、91及び102位間(EFループ)並びに106及び117位間(FGループ)に位置し、ここで、残基は、IMGT番号付けスキームに従って番号付けされる。他の定常ドメインにおける構造ループ位置の場所は、容易に決定され得る。
定常ドメインの構造ループは、第2の抗原のための抗原結合部位を形成するために1つ以上のアミノ酸修飾を含み得る。1つ以上のアミノ酸修飾は、アミノ酸置換、付加又は欠失を含み得る。標的抗原のための抗原結合部位を形成するための抗体定常ドメインの構造ループ領域中へのアミノ酸修飾の導入は、当技術分野において周知であり、例えばWozniak-Knopp G et al., 2010、国際公開第2006/072620号及び国際公開第2009/132876号に記載されている。定常ドメイン結合部位の例が以下に示される。
好ましい実施形態において、抗体分子は、AB、CD及び/又はEF構造ループ、好ましくはAB及びEF構造ループ又はAB、CD及びEF構造ループ中の1つ以上のアミノ酸修飾(置換、付加及び/又は欠失)を含む。例えば、抗体分子は、本明細書に記載される第2の抗原のための抗原結合部位を提供するために、CH3ドメインの11~18、43~78及び/又は92~101位、好ましくはCH3ドメインの11~18及び92~101又は11~18、43~78及び92~101位に1つ以上のアミノ酸修飾(置換、付加及び/又は欠失)を含み得る。より好ましくは、抗体分子は、本明細書に記載される第2の抗原のための抗原結合部位を提供するために、CH3ドメインの12~18、45.1から78、92から94及び/又は97~98位、より好ましくは12~18、92から94及び97~98位又はCH3ドメインの12~18、45.1から78、92から94及び97~98位に1つ以上のアミノ酸修飾(置換、付加及び/又は欠失)を含む。非修飾CH3ドメインは、好ましくは、配列番号172に記載される配列を含むか又はそれからなる。残基番号付けは、IMGT番号付けスキームに従う。
抗体分子の第2の抗原結合部位によって結合される第2の抗原は、免疫細胞抗原、好ましくは腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーであり得る。TNFRSF受容体は、腫瘍壊死因子スーパーファミリー(TNFSF)の1つ以上のリガンドに結合する細胞外システインリッチドメインを含む膜結合サイトカイン受容体である。
TNFRSF受容体は、好ましくは、免疫細胞、例えばT細胞、抗原提示細胞(APC)、NK細胞及び/又はB細胞、好ましくはT細胞の表面に位置する。TNFRSFリガンドの結合時、TNFRSF受容体は、免疫細胞を活性化する免疫細胞表面上にクラスターを形成する。例えば、リガンド結合TNFRSF受容体は、三量体などの多量体又は多量体のクラスターを形成し得る。リガンド-結合TNFRSF受容体のクラスターの存在は、免疫細胞を活性化する細胞内シグナル伝達経路を刺激する。
理論に制約されることを望むものではないが、腫瘍細胞表面上のMSLN及び免疫細胞表面上のTNFRSF受容体の両方を嵌合することにより、抗体分子は、MSLNへの結合によって架橋され、それによりTNFRSF受容体のクラスター化及び活性化、したがって免疫細胞の活性化を引き起こすと考えられる。換言すると、抗体分子は、両方の標的が結合されるとき、TNFRSF受容体アゴニストとしての役割を果たす。次に、活性化された免疫細胞は、細胞表面に結合されたMSLNを発現する癌に対する免疫応答を開始させるか、促進するか又はそれに関与し得る。免疫系が癌細胞を認識及び根絶する際に果たす役割の概説は、Chen and Mellman (2013)によって提供される。
抗体分子は、Fcγ受容体への結合によって架橋され得るが、これは、非効率的であり、Fcγ受容体発現細胞がヒト身体全体に存在する際、特定の位置、例えば疾患の部位に標的化することができない。したがって、好ましい実施形態において、TNFRSF受容体のための第2の抗原結合部位を含む抗体分子は、本明細書に記載される1つ以上のFcγ受容体への結合を低減又は抑制する1つ又は突然変異を含む。
本発明者らは、MSLN及びTNFRSF受容体の両方のための結合部位を含む二重特異的分子、特にTNFRSF受容体のための2つの定常ドメイン結合部位及びMSLNのための2つのCDRベースの抗原結合部位を含むmAb2分子を用いて、MSLN及びTNFRSF受容体の両方への抗体分子の結合がT細胞活性化を誘発するか又は促進することを示した。
MSLN及びTNFRSF受容体への結合時にのみT細胞などの免疫細胞を活性化するか、又はその免疫細胞活性化活性がMSLN及びTNFRSF受容体への結合時に促進される、TNFRSF受容体のための第2の抗原結合部位を含む抗体分子は、コンディショナルなアゴニストとも呼ばれる。この免疫細胞活性化活性は、抗体分子の、Fcγ受容体及び/又は外部の架橋剤、例えばプロテインA又はG又は二次抗体への結合とは無関係であり、したがって抗体分子のコンディショナルなアゴニスト活性が、MSLN及びTNFRSFの両方が存在する部位に標的化されることを可能にする。MSLNが腫瘍抗原である場合、抗体分子は、腫瘍の部位で選択的にT細胞などの免疫細胞を活性化し得、個体における他の箇所で活性化しない。
MSLN及びTNFRSF受容体への結合時にのみT細胞などの免疫細胞を活性化する抗体分子は、外部の架橋剤などの他の機構による架橋又はFcγ受容体相互作用による架橋に依存する抗体分子と比較して増加した免疫細胞活性化活性を有し得る。TNFRSF受容体の活性化がより効率的であるため、免疫細胞活性化は、他の抗TNFRSF抗体分子と比べてより低い濃度の本明細書に記載される抗体分子で達成され得る。
本発明の抗体分子が、T細胞上に存在するTNFRSF受容体のための第2の抗原結合部位を含む場合、抗体分子は、抗体分子が架橋されていない場合より、抗体分子が例えばMSLNへの結合によって架橋される場合に好ましくはT細胞などの免疫細胞の増加した活性化を誘発する。
T細胞を活性化する抗体分子の能力は、T細胞活性化アッセイを用いて測定され得る。T細胞は、活性化時にIL-2を放出する。したがって、T細胞活性化アッセイは、抗体分子によって誘発されるT細胞活性化のレベルを決定するためにIL-2放出を測定し得る。
例えば、T細胞を活性化する抗体分子の能力は、抗体分子が架橋される場合、T細胞活性化アッセイにおいてT細胞によるIL-2の最大半量放出を達成するのに必要な抗体分子の濃度を測定することによって決定され得る。これは、抗体分子のEC50とも呼ばれる。より低いEC50は、より低い濃度の抗体分子が、T細胞活性化アッセイにおいてT細胞によるIL-2の最大半量放出を達成するのに必要とされること及びしたがって抗体分子がより高いT細胞活性化活性を有することを示す。抗体分子は、例えば、抗CH2抗体を用いて架橋され得る。
加えて又は代わりに、T細胞を活性化する抗体分子の能力は、抗体分子の存在下でT細胞活性化アッセイにおいてT細胞によって放出されるIL-2の最高濃度を測定することによって決定され得、ここで、抗体分子は、架橋されている。
好ましい実施形態において、抗体分子(例えば、Fcab FS22-172-003を含むmAb2フォーマットにおける)は、例えば、NCI-H226細胞への結合によって架橋される場合、同じアッセイにおけるFS22-172-003-AA/FS28-256-271のEC50の50倍、40倍、30倍、20倍、10倍又は5倍以内であるT細胞活性化アッセイにおけるEC50を有し、ここで、FS22-172-003-AA/FS28-256-271は、配列番号187の重鎖及び配列番号188の軽鎖からなる。
例えば、架橋される場合の抗体分子は、架橋される場合、30nM以下、25nM以下、20nM以下、14nM以下、10nM以下、5nM以下、4nM以下、3nM以下、2nM以下、1.5nM、1nM又は0.5nM以下、好ましくは1.5nM以下、より好ましくは1nM、最も好ましくは0.5nM以下の、初代T細胞活性化アッセイにおけるEC50を有し得る。
加えて又は代わりに、T細胞を活性化する抗体分子の能力は、架橋された抗体分子の存在下でT細胞活性化アッセイにおいてT細胞によって放出されるIL-2の最高濃度を測定することによって決定され得る。
好ましい実施形態において、例えばNCI-H226細胞への結合によって架橋される場合、抗体分子(例えば、Fcab FS22-172-003を含むmAb2フォーマットにおける)の存在下でT細胞活性化アッセイにおいてT細胞によって放出されるIL-2の最高濃度は、同じアッセイにおいてFS22-172-003-AA/FS28-256-271の存在下でT細胞によって放出されるIL-2の最高濃度の20%又は10%以内であり、FS22-172-003-AA/FS28-256-271は、配列番号187の重鎖及び配列番号188の軽鎖からなる。
例えば、T細胞アッセイは、第2の抗原結合部位によって結合されるTNFRSF受容体に応じてpan-T細胞活性化アッセイ又はCD8+ T活性化細胞アッセイであり得る。例えば、TNFRSF受容体がOX40である場合、pan-T細胞アッセイが好適である一方、TNFRSF受容体がCD137である場合、CD8+ T細胞アッセイが好適である。
例えば、pan-T細胞活性化アッセイは、白血球除去錐体細胞からヒトPBMCを単離することを含み得る。PBMCを単離するための方法は、当技術分野において公知である。次に、T細胞は、PBMCから単離され得る。PBMCからT細胞を単離するための方法も当技術分野において公知である。
T細胞活性化アッセイは、例えば、T細胞培地などの好適な培地中で必要数のT細胞を調製することを含み得る。必要数のT細胞は、1.0×106個の細胞/mlの濃度で調製され得る。次に、T細胞は、T細胞活性化に必要とされるシグナルを提供する好適なT細胞活性化試薬を用いて刺激され得る。例えば、T細胞活性化試薬は、CD3及びCD28を含むビーズなど、CD3及びCD28を含む試薬であり得る。単離されたT細胞は、T細胞を活性化するためにT細胞活性化試薬とともに一晩インキュベートされ得る。この後、活性化T細胞は、T細胞活性化試薬からT細胞を分離するために洗浄され、2.0×106個の細胞/mlなどの好適な濃度においてT細胞培地中で再懸濁され得る。次に、活性化T細胞は、抗ヒトCD3抗体で被覆されたプレートに加えられ得る。
各試験抗体分子の好適な希釈物が調製され、ウェルに加えられ得る。次に、T細胞は、試験抗体とともに24時間にわたって37℃、5%のCO2でインキュベートされ得る。上清が収集され、上清中のIL-2の濃度を決定するためにアッセイされ得る。溶液中のIL-2の濃度を決定するため方法は、当技術分野において公知であり、本発明の実施例に記載されている。ヒトIL-2の濃度は、抗体分子のlog濃度に対してプロットされ得る。得られた曲線は、log(アゴニスト)対応答の式を用いてフィッティングされ得る。
例えば、CD8+ T細胞活性化アッセイは、白血球除去錐体細胞からヒトPBMCを単離することを含み得る。PBMCを単離するための方法は、当技術分野において公知である。次に、CD8+ T細胞は、PBMCから単離され得る。PBMCからCD8+ T細胞を単離するための方法も当技術分野において公知である。
次に、CD8+ T細胞は、抗ヒトCD3抗体で被覆された多層プレートに加えられ得る。各試験抗体分子の好適な希釈物が調製され、ウェルに加えられ得る。次に、T細胞は、試験抗体とともに24時間にわたって37℃、5%のCO2でインキュベートされ得る。上清が収集され、上清中のIL-2の濃度を決定するためにアッセイされ得る。溶液中のIL-2の濃度を決定するための方法は、当技術分野において公知であり、本発明の実施例に記載されている。ヒトIL-2の濃度は、抗体分子のlog濃度に対してプロットされ得る。得られた曲線は、log(アゴニスト)対応答の式を用いてフィッティングされ得る。
TNFRSF受容体としては、CD27、CD40、EDA2R、EDAR、FAS、LTBR、RELT、TNFRSF1A、TNFRSF1B、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF6B、TNFRSF8、TNFRSF9(CD137)、TNFRSF10A-10D、TNFRSF11A、TNFRSF11B、TNFRSF12A、TNFRSF13B、TNFRSF13C、TNFRSF14、TNFRSF17、TNFRSF18、TNFRSF19、TNFRSF21及びTNFRSF25が挙げられる。
好ましい実施形態において、TNFRSF受容体は、TNFRSF4(OX40)である。
別の好ましい実施形態において、TNFRSF受容体は、TNFRSF9(CD137)である。
CD27(TNFRSF7:遺伝子ID 939)は、NP_001233.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001242.4の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。CD40(TNFRSF5:遺伝子ID 958)は、NP_001241.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001250.5の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。EDA2R(TNFRSF27:遺伝子ID 60401)は、NP_001186616.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001199687.2の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。EDAR(遺伝子ID 10913)は、NP_071731.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_022336、3の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。FAS(TNFRSF6:遺伝子ID 355)は、NP_000034.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_000043.5の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。LTBR(TNFRSF3:遺伝子ID 4055)は、NP_001257916.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001270987.1の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。RELT(TNFRSF19L:遺伝子ID 84957)は、NP_116260.2の基準アミノ酸配列を有し、NM_032871.3の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF1A(遺伝子ID 7132)は、NP_001056.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001065.3の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF1B(遺伝子ID 7133)は、NP_001057.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001066.2の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF4(遺伝子ID 7293)は、NP_003318の基準アミノ酸配列を有し、NM_003327の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。)TNFRSF6B(遺伝子ID 8771)は、NP_003814.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_003823.3の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF8(遺伝子ID 943)は、NP_001234.3の基準アミノ酸配列を有し、NM_001243.4の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF9(遺伝子ID 3604)は、NP_001552の基準アミノ酸配列を有し、NM001561)の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF10A(遺伝子ID 8797)は、NP_003835.3の基準アミノ酸配列を有し、NM_003844.3の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF10B(遺伝子ID 8795)は、NP_003833.4の基準アミノ酸配列を有し、NM_003842.4の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF10C(遺伝子ID 8794)は、NP_003832.2の基準アミノ酸配列を有し、NM_003841.4の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF10D(遺伝子ID 8793)は、NP_003831.2の基準アミノ酸配列を有し、NM_003840.4の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF11A(遺伝子ID 8792)は、XP_011524547.1の基準アミノ酸配列を有し、XM_11526245.2の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF11B(遺伝子ID 4982)は、NP_002537.3の基準アミノ酸配列を有し、NM_002546.3の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF12A(遺伝子ID 51330)は、NP_057723.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_016639.2の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF13B(遺伝子ID 23495)は、NP_0036584.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_012452.2の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF13C(遺伝子ID 115650)は、NP_443177.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_052945.3の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF14(遺伝子ID 8764)は、NP_001284534.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001297605.1の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF17(遺伝子ID 608)は、NP_001183.2の基準アミノ酸配列を有し、NM_001192.2の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF18(遺伝子ID 8784)は、NP_004195.2の基準アミノ酸配列を有し、NM_004186.1の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF19(遺伝子ID 55504)は、NP_001191387.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001204458.1の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。NFRSF21(遺伝子ID 27242)は、NP_055267.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_014452.4の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。TNFRSF25(DR3:遺伝子ID 8718)は、リガンドTNFSF15(TL1A)に結合し、NP_001034753.1の基準アミノ酸配列を有し、NM_001039664.1の基準ヌクレオチド配列によってコードされ得る。
ある実施形態において、抗体分子は、抗体分子の定常ドメイン、例えばCH3ドメイン中に抗原結合部位を含むことはない。例えば、抗体分子は、抗体分子のCH3ドメインなどの定常ドメイン中にCD137に結合する抗原結合部位を含むことはない。特に、抗体分子は、抗体分子の定常ドメイン中にCD137抗原結合部位を含むことはなく、ここで、抗原結合部位は、定常ドメインの1つ以上の構造ループ中の修飾、例えば定常ドメインのAB、CD及び/又はEF構造ループ中の1つ以上の修飾を含む。特定の実施形態において、抗体分子は、CH3ドメインのAB及びEF構造ループのそれぞれに位置する第1の配列及び第2の配列を含む抗体分子のCH3ドメイン中に位置するCD137抗原結合部位を含むことはなく、ここで、第1及び第2の配列は、配列番号198及び199[FS22-172-003]にそれぞれ記載される配列を有する。例えば、抗体分子は、配列番号200及び201[FS22-172-003-AA/FS28-256-271]に記載される軽鎖及び重鎖配列を含むことはない。
抗体分子は、生物活性分子又は検出可能な標識にコンジュゲートされ得る。この場合、抗体分子は、コンジュゲートと呼ばれ得る。このようなコンジュゲートは、本明細書に記載される疾患の治療及び/又は診断に利用される。
例えば、生物活性分子は、サイトカイン、好ましくはヒトサイトカインなどの免疫系調節剤であり得る。例えば、サイトカインは、T細胞活性化及び/又は増殖を刺激するサイトカインであり得る。抗体分子へのコンジュゲーションのためのサイトカインの例としては、IL-2、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、GM-CSF及びIFN-γが挙げられる。
代わりに、生物活性分子は、サイトカインのリガンドトラップ、例えばTGF-β又はIL-6のリガンドトラップなどのリガンドトラップであり得る。
さらなる代替例として、生物活性分子は、CD137L、OX40L、TRAIL、CD40L、CD27L又はGITRLなどのリガンドであり得る。
さらなる代替例として、生物活性分子は、チューブリン重合の阻害剤(例えば、アウリスタチン)、チューブリン脱重合剤(例えば、マイタンシン)、DNA鎖切断誘導剤(例えば、カリケアミシン)、DNAアルキル化剤(例えば、デュオカルマイシン)又はRNAポリメラーゼ阻害剤(α-アマニチンなど)などの薬物であり得る。
さらに他の代替例として、生物活性分子は、治療用放射性同位体であり得る。
放射免疫療法は、例えば、癌治療に使用される。放射免疫療法に好適な治療用放射性同位体は、当技術分野において公知であり、イットリウム-90、ヨウ素-131、ビスマス-213、アスタチン-211、ルテチウム177、レニウム-188、銅-67、アクチニウム-225、ヨウ素-125が挙げられる。
抗体分子にコンジュゲートされ得る好適な検出可能な標識は、当技術分野において公知であり、放射性同位体、例えばヨウ素-125、ヨウ素-131、イットリウム-90、インジウム-111及びテクネチウム-99;蛍光色素、例えばフルオレセイン、ローダミン、フィコエリトリン、Texas Red及びシアニン色素誘導体、例えばCy7及びAlexa750;発色性色素、例えばジアミノベンジジン;ラテックスビーズ;酵素標識、例えば西洋ワサビペルオキシダーゼ;スペクトル的に分離された吸収若しくは発光特性を有する蛍光又はレーザー色素;及び特定の同種検出可能部分、例えば標識されたアビジンへの結合を介して検出され得る、ビオチンなどの化学部分が挙げられる。
抗体分子は、任意の好適な共有結合又は非共有結合、例えばジスルフィド又はペプチド結合により、生物活性分子又は検出可能な標識にコンジュゲートされ得る。生物活性分子がサイトカインである場合、サイトカインは、ペプチドリンカーによって抗体分子に結合され得る。好適なペプチドリンカーは、当技術分野において公知であり、5から25、5から20、5から15、10から25、10から20又は10から15アミノ酸長であり得る。
ある実施形態において、生物活性分子は、切断可能なリンカーによって抗体分子にコンジュゲートされ得る。リンカーは、治療の部位における抗体分子からの生物活性分子の放出を可能にし得る。リンカーは、アミド結合(例えば、ペプチドリンカー)、ジスルフィド結合又はヒドラゾンを含み得る。ペプチドリンカーは、例えば、部位特異的プロテアーゼによって切断され得、ジスルフィド結合は、サイトゾルの還元環境によって切断され得、ヒドラゾンは、酸媒介性加水分解によって切断され得る。
コンジュゲートは、抗体分子及び生物活性分子を含む融合タンパク質であり得る。この場合、生物活性分子は、ペプチドリンカー又はペプチド結合によって抗体分子にコンジュゲートされ得る。抗体分子が多連鎖分子である場合、例えば抗体分子がFcabであるか若しくはそれを含むか又はmAb2である場合、生物活性分子は、抗体分子の1つ以上の鎖にコンジュゲートされ得る。例えば、生物活性分子は、mAb2分子の重鎖の一方又は両方にコンジュゲートされ得る。融合タンパク質は、産生及び精製するのが容易であるという利点を有し、臨床グレードの材料の製造を容易にする。
本発明は、本発明の抗体分子をコードする1つ又は複数の単離された核酸分子も提供する。当業者には、当技術分野において周知の方法を用いて、このような核酸分子を調製するのに何らの困難もない。
1つ又は複数の核酸分子は、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053又はFS28-024、好ましくは抗体FS28-256-271又はFS28-024-052、最も好ましくは抗体FS28-256-271のVHドメイン及び/又はVLドメイン、好ましくはVHドメイン及びVLドメインをコードし得る。
例えば、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024のVHドメインをコードする核酸分子は、配列番号181、40、110、110、122、110、122、110、64、64、116、122、70、31、50及び9にそれぞれ記載される。
抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024のVLドメインをコードする核酸分子は、配列番号57、19、94、80、94、54、54、57、94、54、80、80、80、19、19及び19にそれぞれ記載される。
好ましい実施形態において、核酸分子は、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053又はFS28-024、好ましくは抗体FS28-256-271又はFS28-024-052、最も好ましくは抗体FS28-256-271の重鎖及び/又は軽鎖、好ましくは重鎖及び軽鎖をコードする。
例えば、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024の重鎖(LALA突然変異を有する)をコードする核酸分子は、配列番号179、38、108、108、126、108、126、108、84、84、120、126、68、29、48及び7にそれぞれ記載される。
例えば、抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024の重鎖(LALA突然変異を有さない)をコードする核酸分子は、配列番号177、36、106、106、124、106、124、106、82、88、118、124、66、27、46及び6にそれぞれ記載される。
抗体FS28-256-271、FS28-024-052、FS28-256-021、FS28-256-012、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026、FS28-256-027、FS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256、FS28-024-051、FS28-024-053及びFS28-024の軽鎖をコードする核酸分子は、配列番号96、17、92、78、92、91、91、96、92、91、78、78、78、17、17及び17にそれぞれ記載される。
核酸が、本発明の抗体分子のVH及びVLドメイン又は重鎖及び軽鎖をコードする場合、2つのドメイン又は鎖は、2つの別個の核酸分子上でコードされ得る。
単離された核酸分子は、本発明の抗体分子を発現させるのに使用され得る。核酸は、一般に、発現のために組み換えベクターの形態で提供される。したがって、本発明の別の態様は、上述される核酸を含むベクターを提供する。必要に応じて、プロモータ配列、ターミネータ断片、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子及び他の配列を含む適切な制御配列を含有する好適なベクターが選択又は構築され得る。好ましくは、ベクターは、宿主細胞内の核酸の発現を引き起こすために適切な制御配列を含有する。ベクターは、必要に応じて、プラスミド、ウイルス、例えばファージ又はファージミドであり得る。
本明細書に記載される核酸分子又はベクターは、宿主細胞中に導入され得る。宿主細胞中への核酸又はベクターの導入のための技術は、当技術分野において十分に確立されており、任意の好適な技術が用いられ得る。組み換え抗体分子の産生に好適な様々な宿主細胞が当技術分野において公知であり、細菌、酵母、昆虫又は哺乳動物宿主細胞を含む。好ましい宿主細胞は、哺乳動物細胞、例えばCHO、NS0又はHEK細胞、例えばHEK293細胞である。
本発明の別の態様は、本発明の抗体分子を産生する方法であって、宿主細胞内で抗体分子をコードする核酸を発現させること及び任意選択的にこのように産生された抗体分子を単離及び/又は精製することを含む方法を提供する。宿主細胞を培養するための方法は、当技術分野において周知である。本方法は、抗体分子を単離及び/又は精製することをさらに含み得る。組み換え抗体分子の精製のための技術は、当技術分野において周知であり、例えばプロテインA又はプロテインLを用いた、例えばHPLC、FPLC又はアフィニティークロマトグラフィーを含む。ある実施形態において、精製は、抗体分子上でアフィニティータグを用いて行われ得る。本方法は、任意選択的に、薬学的に許容される賦形剤又は後述される他の物質を用いて、抗体分子を医薬組成物に製剤化することも含み得る。
上記に説明されるように、MSLNは、腫瘍細胞の表面において発現され、高い発現レベルの可溶性MSLNは、いくつかの癌における予後不良と相関しているとされてきた。抗MSLN抗体は、抗癌治療剤として研究されている。これらの抗MSLN抗体は、それらのADCC活性によって直接の細胞殺滅を誘導するか又はADCの形態で使用される。
したがって、本明細書に記載される抗体分子は、癌の治療に利用されると予想される。したがって、本発明の関連する態様は、以下を提供する:
(i)個体における癌を治療する方法に使用するための、本明細書に記載される抗体分子、
(ii)個体における癌の治療に使用するための薬剤の製造における、本明細書に記載される抗体分子の使用;及び
(iv)個体における癌を治療する方法であって、治療有効量の、本明細書に記載される抗体分子を個体に投与することを含む方法。
個体は、患者、好ましくはヒト患者であり得る。
本発明の抗体分子は、可溶性MSLNと比較して、癌細胞の表面に存在するMSLNに優先的に結合することが示されている。したがって、本発明の抗体分子を用いて治療される癌は、好ましくは、MSLNを発現するか又はそれを発現することが分かっている。より好ましくは、治療される癌の細胞は、それらの細胞表面にMSLNを含むか又はそれを含むことが分かっており、すなわち細胞表面に結合されたMSLNを含むことが分かっている。
抗体分子が例えば抗体分子の定常ドメイン中のTNFRSFメンバーなどの免疫細胞抗原のための第2の抗原結合部位を含む場合、癌は、好ましくは、TNFRSFメンバーを発現する腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を含むか又はそれを含むことが分かっている。具体的には、TILは、好ましくは、それらの細胞表面にTNFRSFメンバーを含むか又はそれを含むことが分かっている。
細胞表面における抗原の存在を決定するための方法は、当技術分野において公知であり、例えばフローサイトメトリーが挙げられる。
癌は、原発性癌又は二次癌であり得る。したがって、本明細書に記載される抗体分子は、個体における癌を治療する方法に使用するためのものであり得、ここで、癌は、原発性腫瘍及び/又は腫瘍転移である。
本発明の抗体分子を用いて治療される癌は、固形癌であり得る。
癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌、肺癌(小細胞肺癌及び非小細胞肺癌など)、食道癌、乳癌、胃癌、胆管癌、結腸癌、胸腺癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、肉腫(二相型滑液肉腫、カポジ肉腫、骨肉腫、横紋筋肉腫若しくは軟部組織肉腫)、線維形成性小細胞腫瘍、白血病(急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、急性顆粒球性白血病、慢性顆粒球性白血病、有毛細胞白血病若しくは骨髄性白血病など)、副腎皮質癌、膀胱癌、脳腫瘍、子宮頸癌、子宮頸部過形成、精巣絨毛癌、本態性血小板血症、泌尿生殖器癌、神経膠腫、膠芽細胞腫、リンパ腫(ホジキン病若しくは非ホジキンリンパ腫など)、悪性カルチノイド癌腫、悪性高カルシウム血症、黒色腫(悪性黒色腫とも呼ばれる)、悪性膵インスリノーマ、甲状腺髄様癌、多発性骨髄腫、菌状息肉腫、神経芽細胞腫、真性赤血球増加症、原発性脳腫瘍、原発性マクログロブリン血症、前立腺癌、腎細胞癌、皮膚癌、扁平上皮細胞癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌及びウィルムス腫瘍からなる群から選択され得る。
好ましくは、癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌、肺癌、食道癌、乳癌、胃癌、胆管癌、結腸癌、胸腺癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、二相型滑液肉腫及び線維形成性小細胞腫瘍からなる群から選択される。
より好ましくは、癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌及び肺癌からなる群から選択される。
癌は、悪性癌細胞の異常増殖によって特徴付けられる。乳癌などの特定のタイプの癌が言及される場合、これは、乳房組織などの関連する組織の悪性細胞の異常増殖を指す。乳房に位置するが、卵巣組織などの別の組織の悪性細胞の異常増殖の結果である二次癌は、本明細書において言及される際、乳癌ではなく、卵巣癌である。
癌に関して、治療は、完全な癌の寛解を含む、癌成長を阻害すること及び/又は癌転移を阻害すること並びに癌の再発を阻害することを含み得る。癌成長は、一般に、より発達した形態への癌内の変化を示すいくつかの指標のいずれか1つを指す。したがって、癌成長の阻害を測定するための指標としては、癌細胞生存の減少、腫瘍体積若しくは形態の減少(例えば、コンピューター断層撮影(CT)、超音波検査若しくは他のイメージング方法を用いて決定される際)、遅延した腫瘍成長、腫瘍血管系の破壊、遅延型過敏症皮膚試験の改善した成績、抗癌免疫細胞若しくは他の抗癌免疫応答の活性の増加及び腫瘍特異的抗原のレベルの低下が挙げられる。個体における癌性腫瘍に対する免疫応答を活性化又は促進することは、癌成長、特に対象中に既に存在する癌の成長に抵抗し、及び/又は個体における癌成長の傾向を低下させる個体の能力を向上させ得る。
抗体分子は、単独で投与され得るが、抗体分子は、通常、抗体分子に加えて少なくとも1つの成分を含み得る医薬組成物の形態で投与されるであろう。したがって、本発明の別の態様は、本明細書に記載される抗体分子を含む医薬組成物を提供する。抗体分子を医薬組成物に製剤化することを含む方法も提供される。
医薬組成物は、抗体分子に加えて、薬学的に許容される賦形剤、担体、緩衝液、安定剤又は当業者に周知の他の材料を含み得る。本明細書において使用される際の「薬学的に許容される」という用語は、妥当な医学的判断の範囲内において、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題若しくは合併症を伴わずに、妥当なリスク・ベネフィット比に見合う、対象(例えば、ヒト)の組織と接触して使用するのに好適な化合物、材料、組成物及び/又は剤形に関する。各担体、賦形剤などは、製剤の他の成分と適合するという意味でも「許容され」なければならない。担体又は他の材料の正確な性質は、投与経路に依存し、投与経路は、後述されるように、注入、注射又は任意の他の好適な経路によるものであり得る。
例えば、注射による、非経口、例えば皮下又は静脈内投与のため、抗体分子を含む医薬組成物は、パイロジェンフリーであり、且つ好適なpH、等張性及び安定性を有する非経口で許容される水溶液の形態であり得る。当業者は、例えば、等張ビヒクル、例えば塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、ラクトリンゲル注射液を用いて好適な溶液を調製することが十分にできる。緩衝液、例えばリン酸、クエン酸及び他の有機酸;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸及びメチオニン;保存剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル若しくはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチル若しくはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3’-ペンタノール;及びm-クレゾールなど);低分子量ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン若しくは免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン若しくはリジン;単糖類、二糖類及びグルコース、マンノース若しくはデキストリンを含む他の糖質;キレート剤、例えばEDTA;糖、例えばスクロース、マンニトール、トレハロース若しくはソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質複合体);及び/又は非イオン性界面活性剤、例えばTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)若しくはポリエチレングリコール(PEG)を含む、保存剤、安定剤、緩衝液、酸化防止剤及び/又は他の添加剤が必要に応じて用いられ得る。
ある実施形態において、抗体分子は、投与前に再構成のために凍結乾燥形態で提供され得る。例えば、凍結乾燥された抗体分子は、滅菌水で再構成され、個体への投与前に生理食塩水と混合され得る。
投与は、「治療有効量」であり得、これは、個体への利益を示すのに十分なものである。投与される実際の量並びに投与の速度及び時間的経過は、治療されるものの性質及び重症度、治療される特定の個体、個体の臨床症状、障害の原因、組成物の送達の部位、抗体分子のタイプ、投与の方法、投与のスケジューリング及び医師に公知の他の要因に依存する。治療の処方、例えば投与量に関する決定などは、一般医師及び他の医師の責任に含まれ、症状の重症度及び/又は治療される疾患の進行に依存し得る。抗体分子の適切な用量は、当技術分野において周知である(Ledermann et al., 1991;Bagshawe et al., 1991)。本明細書又は投与される抗体分子について適切な場合、the Physician’s Desk Reference (2003)に示される特定の投与量が使用され得る。抗体分子の治療有効量又は好適な用量は、動物モデルにおけるインビトロ活性及びインビボ活性を比較することによって決定され得る。マウス及び他の試験動物における有効な投与量をヒトに当てはめるための方法は、公知である。正確な用量は、治療される部位のサイズ及び位置がどうであるか並びに抗体分子の正確な性質を含むいくつかの要因に依存する。
典型的な抗体用量は、全身適用では100μgから1gの範囲であり、局所適用では1μgから1mgの範囲である。初期のより多い負荷用量、その後、1回以上のより少ない用量が投与され得る。これは、成人個体の単回の治療のための用量であり、これは、小児及び幼児のために比例的に調整され得、また分子量に比例して他の抗体フォーマットのために調整され得る。
治療は、医師の判断で、毎日、週に2回、1週間又は1か月間隔で繰り返され得る。個体のための治療スケジュールは、抗体組成物の薬物動態及び薬力学的特性、投与経路及び治療される病態の性質に依存し得る。
治療は、定期的であり得、投与間の期間は、約2週間以上、例えば約3週間以上、約4週間以上、1か月以上で約1回、約5週間以上又は約6週間以上であり得る。例えば、治療は、2から4週間毎又は4から8週間毎であり得る。好適な製剤及び投与の経路は、上述されている。
癌治療に関して、本明細書に記載される抗体分子は、癌の治療のために好適であることが示されているか、又は好適であると予想される抗癌治療法又は治療剤などの別の抗癌治療法又は治療剤と組み合わせて個体に投与され得る。例えば、抗体分子は、化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、養子細胞移植(ACT)療法(養子NK細胞療法など又はキメラ抗原受容体(CAR)T細胞、自己腫瘍浸潤リンパ球(TIL)若しくはγ/δ T細胞を用いた治療法又はホルモン療法のための薬剤と組み合わせて個体に投与され得る。
理論に制約されることを望むものではないが、TNFRSF受容体などの免疫細胞抗原のための第2の抗原結合部位を含む、本明細書に記載される抗体分子は、抗癌治療法において補助剤としての役割を果たし得ると考えられる。具体的には、化学療法及び/又は放射線療法と組み合わせた又は抗腫瘍ワクチンと組み合わせた個体への抗体分子の投与は、例えば、化学療法及び/又は放射線療法で、又は抗腫瘍ワクチン単独で達成されるより大きい、癌に対する免疫応答を引き起こすと考えられる。
本明細書に記載される抗体分子と組み合わせた投与のための1つ以上の化学療法剤は、タキサン、細胞傷害性抗生物質、チロシンキナーゼ阻害剤、PARP阻害剤、B-Raf酵素阻害剤、MEK阻害剤、c-MET阻害剤、VEGFR阻害剤、PDGFR阻害剤、アルキル化剤、白金類似体、ヌクレオシド類似体、抗葉酸剤、サリドマイド誘導体、抗腫瘍性化学療法剤及びその他からなる群から選択され得る。タキサンとしては、ドセタキセル、パクリタキセル及びnab-パクリタキセルが挙げられ;細胞傷害性抗生物質としては、アクチノマイシン、ブレオマイシン及びアントラサイクリン、例えばドキソルビシン、ミトキサントロン及びバルルビシンが挙げられ;チロシンキナーゼ阻害剤としては、エルロチニブ、ゲフィチニブ、アキシチニブ、PLX3397、イマチニブ、コビメチニブ及びトラメチニブが挙げられ;PARP阻害剤としては、ニラパリブが挙げられ;B-Raf酵素阻害剤としては、ベムラフェニブ及びダブラフェニブが挙げられ;アルキル化剤としては、ダカルバジン、シクロホスファミド及びテモゾロミドが挙げられ;白金類似体としては、カルボプラチン、シスプラチン及びオキサリプラチンが挙げられ;ヌクレオシド類似体としては、アザシチジン、カペシタビン、フルダラビン、フルオロウラシル及びゲムシタビンが挙げられ;抗葉酸剤としては、メトトレキサート及びペメトレキセドが挙げられる。本発明において使用するのに好適な他の化学療法剤としては、デファクチニブ、エンチノスタット、エリブリン、イリノテカン及びビンブラスチンが挙げられる。
本明細書に記載される抗体分子とともに投与するための好ましい治療剤は、ペントスタチン、シクロホスファミド、シスプラチン、ペメトレキセド、パクリタキセル、カルボプラチン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、ビノレルビン、ドセタキセル又はエトポシドである。
本明細書に記載される抗体分子とともに投与するための放射線療法は、外照射放射線療法(強度変調放射線療法(IMRT)、体幹部定位放射線療法(SBRT)、画像誘導放射線療法(IGRT)、術中放射線療法(IORT)、電子療法若しくは電子線療法(EBT)、表在放射線療法(SRT)など)又は内部放射線療法(近接照射療法、放射性同位体若しくは放射性核種療法、SIRTなどであり得る。好ましくは、放射線療法は、従来の外照射放射線療法、外照射放射線療法(EBRT)、定位放射線療法又は近接照射療法である。
本明細書に記載される抗体分子と組み合わせた投与のための免疫療法剤は、治療用抗体分子、核酸、サイトカイン又はサイトカインベースの治療法であり得る。例えば、治療用抗体分子は、免疫調節分子、例えば阻害性チェックポイント分子若しくは免疫共刺激分子、自然免疫系の受容体又は腫瘍抗原、例えば細胞表面腫瘍抗原若しくは可溶性腫瘍抗原に結合し得る。治療用抗体分子が結合し得る免疫調節分子の例としては、阻害性チェックポイント分子、例えばCTLA-4、LAG-3、TIGIT、TIM-3、VISTA、PD-L1、PD-1若しくはKIR、免疫共刺激分子、例えばOX40、CD40、CD137、GITR、CD27若しくはICOS、他の免疫調節分子、例えばCD47、CD73、CSF-1R、HVEM、TGFB若しくはCSF-1が挙げられる。治療用抗体分子が結合し得る自然免疫系の受容体の例としては、TLR1、TLR2、TLR4、TLR5、TLR7、TLR9、RIG-I様受容体(例えば、RIG-I及びMDA-5)及びSTINGが挙げられる。
本明細書に記載される抗体分子と組み合わせた投与のための核酸は、siRNAであり得る。
サイトカイン又はサイトカインベースの治療法は、IL-2、コンジュゲートされたIL-2のプロドラッグ、GM-CSF、IL-7、IL-12、IL-9、IL-15、IL-18、IL-21及びI型インターフェロンからなる群から選択され得る。
癌の治療のための抗腫瘍ワクチンは、臨床において実現されており、且つ科学文献(Rosenberg, S. 2000など)中で詳細に説明されている。これは、顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)とともに又はそれを伴わずに、ワクチン接種法として自己又は同種異系癌細胞を使用することにより、それらの細胞によって発現される様々な細胞マーカーに応答するように免疫系を促す手法を主に必要とする。GM-CSFは、前記手法により用いられるとき、抗原提示において強い応答を引き起こし、特によく機能する。
化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、ACT療法又はホルモン療法のための薬剤は、好ましくは、癌のための化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、ACT療法又はホルモン療法のための薬剤、すなわち癌の治療に有効であることが示されている、化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、ACT療法又はホルモン療法のための薬剤である。癌に有効であることが示されている好適な化学療法剤、放射線療法、免疫療法剤、抗腫瘍ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、ACT療法又はホルモン療法のための薬剤の選択は、十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の抗体分子は、MSLNの検出、特に細胞表面に結合されたMSLNなどの固定されたMSLNの検出に有用であり得る。抗体分子は、本明細書の他の箇所に記載されるように検出可能な標識にコンジュゲートされ得る。
したがって、本発明は、試料における、固定されたMSLNの存在、好ましくは細胞表面にMSLNを含む細胞の存在を検出するための抗体分子の使用に関する。
MSLNを検出するインビトロ方法も提供され、この方法は、抗体分子を、対象とする試料とともにインキュベートすること及び試料への抗体分子の結合を検出することを含み、ここで、試料への抗体の結合は、固定されたMSLNの存在を示す。試料への抗体分子の結合は、例えば、ELISAを用いて検出され得る。
好ましい実施形態において、本発明は、細胞表面にMSLNを含む細胞を検出するインビトロ方法に関し、この方法は、抗体分子を、対象とする細胞試料とともにインキュベートすること及び試料中に存在する細胞への抗体分子の結合を決定することを含み、ここで、試料中に存在する細胞への抗体の結合は、細胞表面にMSLNを含む細胞の存在を示す。細胞への抗体分子の結合を検出するための方法は、当技術分野において公知であり、ELISA及びフローサイトメトリーを含む。
本発明の抗体分子は、癌の検出、診断及び/又は予後診断に利用され得る。癌は、本明細書に記載される本発明の抗体分子で治療され得る癌であり得る。
したがって、本発明の関連する態様は、以下を提供する;
(i)個体における癌を検出するか、癌を診断するか、癌の予後を決定するか又は癌の予後を監視する方法に使用するための、本明細書に記載される抗体分子;
(ii)癌を検出するか、癌を診断するか、癌の予後を決定するか又は癌の予後を監視するのに使用するための診断薬の製造における、本明細書に記載される抗体分子の使用;
(iii)本明細書に記載される抗体分子を用いて、個体における癌を検出するか、癌を診断するか、癌の予後を決定するか又は癌の予後を監視する方法;及び
(iv)個体における癌を検出するか、診断するか、予後診断するか又は癌の予後を監視する方法に使用するためのキットであって、本明細書に記載される抗体分子を含むキット。
本方法は、本発明の抗体分子を個体に投与すること及び個体の身体の部位における抗体分子の存在を決定することを含み得、ここで、身体の部位における抗体分子の存在は、腫瘍の存在、特に細胞表面においてMSLNを発現する細胞を含む腫瘍の存在を示す。
好ましい実施形態において、本方法は、個体から得られた試料における、細胞表面においてMSLNを発現する細胞の存在を決定することを含み、ここで、細胞表面においてMSLNを発現する細胞の存在は、個体が癌を有することを示す。
別の好ましい実施形態において、本方法は、個体から得られた腫瘍試料における、細胞表面においてMSLNを発現する腫瘍細胞の存在を決定することを含み、ここで、細胞表面においてMSLNを発現する腫瘍細胞の存在は、個体が、細胞表面においてMSLNを発現する細胞を含まない同じ癌を有する個体より予後が悪い(例えば、癌転移のより高いリスクを有する)ことを示す。
癌は、本明細書において言及される癌であり得る。好ましくは、癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌、肺癌、食道癌、乳癌、胃癌、胆管癌、結腸癌、胸腺癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、二相型滑液肉腫及び線維形成性小細胞腫瘍からなる群から選択される。より好ましくは、癌は、中皮腫、膵臓癌、卵巣癌及び肺癌からなる群から選択される。
本開示が以下の実験の例示を含むことを考えると、本発明のさらなる態様及び実施形態が当業者に明らかであろう。
本明細書において言及される全ての文献は、全体が参照により本明細書に援用される。
本明細書において使用される際の「及び/又は」は、他のものを伴うか又は伴わない、2つの規定の特徴又は成分のそれぞれの具体的な開示として解釈されるべきである。例えば、「A及び/又はB」は、それぞれが本明細書に個々に記載されているかのように、(i)A、(ii)B並びに(iii)A及びBのそれぞれの具体的な開示として解釈されるべきである。
文脈上他の意味に解すべき場合を除き、上記に記載される特徴の説明及び定義は、本発明のいずれかの特定の態様又は実施形態に限定されず、記載される全ての態様及び実施形態に等しく適用される。
本発明の他の態様及び実施形態は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、「からなる」又は「から本質的になる」という用語によって置き換えられる「を含む」という用語を用いて上述される態様及び実施形態を提供する。
本発明の特定の態様及び実施形態は、例として及び上述される図を参照して例示される。
実施例
実施例1:抗ヒトMSLN抗体の単離:抗原、選択及びスクリーニング
メソテリンは、69kDaの前駆体として合成され、タンパク質分解により30kDaのNH2末端分泌型(巨核球増強因子又はMPFと呼ばれる)及び40kDaの膜結合メソテリン(MSLN)にプロセシングされたグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合型糖タンパク質である。腫瘍細胞表面から流出され、膜結合MSLNの選択的スプライシング又は腫瘍壊死因子-α変換酵素(TACE)によって生成される可溶型のMSLNは、患者血清中に見られる。この腫瘍で流出される抗原は、治療用抗体のデコイとしての役割を果たし得る「シンク」を形成することが知られており(Lee et al, 2018)、そのため、これは、抗体が腫瘍上のMSLNに結合することを可能にするために克服されなければならない。このシンク効果を回避するために、本発明者らは、これが可溶性MSLNより膜結合MSLNへの優先的な結合につながることを意図して、可溶性MSLNと比較して、固定されたMSLNに優先的に結合した新規な抗メソテリン抗体を単離することに着手した。この目的のために、異なる形態のMSLN抗原がファージ選択及びその後のスクリーニング作業に用いられた。
1.1 ヒト、カニクイザル及びマウスメソテリン抗原の産生
C末端の18アミノ酸を欠く、「hMSLN-His Acro」と示される組み換えビオチン化ヒトMSLN-His抗原をAcrobiosystems(カタログ番号MSN-H8223)から入手した。抗原全体にわたって選択される結合剤の多様性を最大にするために、完全長モノマーヒトMSLN抗原を生成し、ファージ選択のために社内でビオチン化した。カニクイザル及びマウスMSLNを、ヒト並びにカニクイザルMSLNに結合することが可能であった結合剤の単離を可能にするため及びさらにマウスMSLN結合剤の単離のためにそれぞれ産生した。
簡潔に述べると、ヒト(配列番号169)(hMSLN-His-Avi)、カニクイザル(配列番号170)(cMSLN-His-Avi)又はマウス(配列番号171)(mMSLN-His-Avi)MSLNをコードするDNAを、6つのC末端ヒスチジン残基及びAvi配列とともに、EcoRI-HF及びBamHI-HF制限酵素を用いて、修飾されたpFUSEベクター(Invivogenカタログ番号pfuse-mg2afc2)にクローニングすることにより、MSLN抗原を産生した。ベクターをHEK293-6E細胞(National Research Council of Canada)にトランスフェクトし、発現されたMSLNを、HisTrap(商標)エクセルニッケルカラム(GE LifeSciences、29048586)を用いて精製した。抗原のそれぞれを、BirAビオチン-ビオチンタンパク質リガーゼ反応キット(Avidity LLC、BirA500)を用いてビオチン化して、単一のビオチン分子で標識されたモノマーMSLN抗原を産生した。具体的には、5から10mgの抗原を、1:50の酵素対基質のモル比になるまでBirA酵素ミックスと混合した。次に、添加剤を製造業者の推奨に従って加え、室温で一晩インキュベートし、続いて組み換えヒト、カニクイザル又はマウスMSLNを、HisTrap(商標)エクセルニッケルカラム(GE LifeSciences、29048586)を用いて精製して、過剰な遊離ビオチンを除去した。
各抗原の生物物理学的特性を、集合体が存在するかどうかを決定するためにSEC-HPLC分析及び分子のサイズを確認するためにPAGEによって特徴付けした。これらの抗原のSEC-HPLCは、10%未満の集合を示し、PAGEは、抗原がモノマーであることを確認した。ELISA及び表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて、ビオチン化MSLN抗原がMSLN特異的陽性対照抗体によって結合され得ることを確認した(SS1、第1.3項;Hassan et al 2002を参照されたく、及びMOR6626、第7.1項、特許公開番号国際公開第2009/068204 A1号を参照されたい)。このデータに基づいて、全ての抗原は、ナイーブな選択に好適であると考えられた。
1.2 ファージミドライブラリー選択
CDR1、CDR2及びCDR3中のランダム化アミノ酸を有する生殖細胞系列のヒトFabドメインを示す合成ナイーブファージミドライブラリー(MSM Technologies)を、第1.1項に記載されるMSLN抗原を用いた選択に使用した。
ストレプトアビジンDynabeads(Thermo Fisher、11205D)、Dynabeadsに結合されたニュートラアビジン結合タンパク質(Thermo Fisher、31000)又は抗His Dynabeads(Thermo Fisher、10103D)を用いて、それぞれ3又は4回の複数の作業において、Fabライブラリーを最初に選択して、ビオチン化ヒト、カニクイザル又はマウスMSLN-His-Avi又はhMSLN-His Acroに結合されたファージを単離した。また、選択作業を、社内で産生された完全長MSLN抗原を用いて行い、ここで、ヒト及びカニクイザル交差反応性クローンを単離する目的でヒトMSLN選択回をカニクイザルMSLN抗原と交互に行った。マウスMSLNへの結合剤(R&D mMSLN-His 8604-MS)のための選択も行った。標準的なファージ選択及びファージ回収手順を使用した。
MSLN抗原の様々な領域に結合するクローンを得るために、エピトープマスキング手法を、上述される初期の選択作業からの抗MSLN抗体を用いて採用した。簡潔に述べると、ナイーブFabライブラリーの1回目の選択を、500nMでビオチン化ヒトMSLN-His-Aviを用いて行った。2回目及び3回目において、500nM(2回目)又は100nM(3回目)におけるビオチン化カニクイザルMSLN-His-Aviのファージ結合を、初期の選択作業から単離されたナイーブ抗メソテリンmAbタンパク質の混合物(FS28-004、FS28-024、FS28-026、FS28-091及びFS28-97、500nMの各mAb)の存在下で試験した。これらのエピトープマスキング選択は、出力力価を低下させ、これは、より少ない結合剤が同定された際、選択手法が機能していたことを示す。これは、前の選択作業からのクローンと比較して、MSLNのさらなる領域を標的とするクローン(FS28-243、FS28-255及びFS28-256、第2.1.3項を参照されたい)の同定をもたらした。
1.3 抗MSLN抗体を同定するためのスクリーニング
全ての選択のうちの3及び4回目の出力からの約2000個のクローンを、選択の回に使用される抗原と一致する、25nMの固定されたビオチン化hMSLN-His Acro、完全長ビオチン化ヒト又はカニクイザルMSLN-His-Aviへの結合についてファージELISAによってスクリーニングした。ストレプトアビジンプレート又は非関連ビオチン化Hisタグ化抗原で固定されたプレートが陰性対照として含まれていた。陰性対照へのシグナルより少なくとも4倍高いMSLN結合シグナルを有するクローンを選択し、それらの可変領域をシーケンシングして、156の固有のVH/VL配列の組合せを同定し、続いて、これは、可溶性発現のために選択された。クローンを、エピトープマスキング選択を含む全ての選択作業から選択した。各クローンについて、VH及びVLを、CH1、CH2(CH2ドメイン中にLALA突然変異を有する(Bruhns et al., 2009;Hezareh et al., 2001)及びCH3ドメイン又はCLドメインのいずれかをそれぞれ含有するpTT5発現ベクター(National Research Council of Canada)に個別にクローニングした。LALA突然変異(AA)を有する得られたpTT5-FS28 VH及びpTT5-FS28 VLベクターをHEK293-6E細胞に一過性に共トランスフェクトし、クローンを完全なIgG1分子として産生した。抗体を上清中に保持するか、又はmAb Select SuReプロテインAカラムによって精製し、後述されるようにさらなる試験に供した。同じ方法を用いて、SS1及び抗ニワトリ卵白リゾチーム抗体HelD1.3のVH及びVL領域をクローニングし、IgG1 LALAフォーマットにおいて発現させ、G1-AA/SS1(配列番号167及び168)及びG1-AA/HelD1.3(配列番号165及び166)を得て、それをそれぞれ陽性対照及び陰性対照として用いた。
実施例2:一連のナイーブ抗MSLN mAbの同定
抗メソテリンmAbは、中でも特に、ADCCを誘発することが可能な治療薬として、免疫毒素、ADCの送達のための腫瘍標的化アームとして及び二重特異的抗体の生成のためのそれらの使用を含む広範な潜在的な用途を有する。抗メソテリンmAbの所望の特性は、用途に依存し、したがって、本発明者らは、様々な親和性で膜結合ヒト及びカニクイザルMSLNに結合し、且つMSLNの様々な領域を標的化することが可能であった一連のmAbを同定することに着手した。この目的のために、ELISA、Biacoreブロッキングアッセイ及び細胞結合を含む一連のスクリーニングアッセイ並びにMSLNへの結合領域を比較するアッセイを行った。
2.1 組み換えMSLNへの結合についてのスクリーニング
2.1.1 結合ELISA
可溶性抗MSLN結合クローン又は精製されたクローンを含有するHEK293-6E上清を、ELISAにより、ヒトMSLN-His Acro、hMSLN-His-Avi及び一部の作業についてcMSLN-His-Aviへの結合についてスクリーニングした。簡潔に述べると、hMSLN-His Acro、hMSLN-His-Avi、cMSLN-His-Avi又は非関連Hisタグ化抗原を4℃で一晩、25nMでmaxisorpプレート上にコートした。翌日、プレートを、0.05%のTween20及び2%のMarvel乳(Marvel粉乳)を含有する300μlのPBSでブロックした。上清又は精製されたタンパク質を含有する抗MSLN mAbを室温で1時間インキュベートし、それらの結合を、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートされたマウス抗ヒトFc-IgG抗体を用いて検出した。非関連抗原への結合を示したか又はヒト及びカニクイザル抗原の両方と交差反応性でなかったクローンを廃棄した。さらに、完全長抗原がMSLN発現細胞の細胞表面における抗原立体構造のより代表的なものであり得ることが予想されるため、切断型MSLN抗原、hMSLN-His Acroに結合したが、完全長MSLN抗原、MSLN-His-Aviに結合しなかったクローンもさらに進めなかった。
メソテリンは、糖タンパク質であり、そのグリコシル化パターンは、種及び組織に応じて様々であり得る。抗体がMSLNへの結合について特異性を有することを確実にするために、抗MSLN結合クローンもグリコシル化及び脱グリコシル化MSLNへの異なる結合について試験した。ビオチン化hMSLN-His-Aviを、37℃で24時間にわたってPNGase F酵素(NEB、P0704L)を用いて脱グリコシル化し、Amicon ultra遠心分離フィルタ(Millipore、UFC901024)を用いて精製し、25nMでmaxisorpプレート上にコートした。MSLNへの固有の抗メソテリンmAbのELISA結合を、マウス抗ヒトFc-IgG-HRP(Sigma、A0170)を用いて検出した。グリコシル化MSLN抗原と比較して、脱グリコシル化MSLN抗原への結合シグナルの2倍を超える低下を示したクローンを一連のナイーブ抗MSLN結合mAbから除外した。
2.1.2 BIAcoreスクリーニング
ヒトMSLN-His-Aviを、約200応答単位(RU)になるまで、アミンカップリングキット(GE Healthcare、BR10050)を用いてCM5 Series S BIAcoreセンサーチップ(GE Healthcare、BR100530)においてフローセル2上に固定した。フローセル1は、減算のためにブランクのままにしておいた。HEK293-6E上清又は精製されたタンパク質を、HBS-EP+(GE Healthcare)を用いて、1試料当たり約50nMの抗MSLN mAbに調整した。試料を30μl/分で2.5分間にわたってフローセル1及び2上に注入し、次に2.5分間にわたってHBS-EP緩衝液中で解離させた。30μl/分の速度で30秒間にわたって10mMのグリシンpH1.5(GE Healthcare、BR100354)を注入することによって再生を行った。減算されたデータ(フローセル2-フローセル1)を、BIAevaluation 3.2 Software(GE Healthcare)を用いて分析した。結合ELISAからこのアッセイにおいて試験された86個のクローンのうちの39個のクローンは、50nMで10RUを超える結合応答を示し、したがって再発現、精製及びさらなるスクリーニングのために選択した。
2.1.3 MSLNが結合された領域に基づく抗体のビニング
ELISA及びBiacoreスクリーニングデータに基づいて、次にクローンをビニングアッセイにおいて試験し、ここで、ヒトMSLNへのmAbの結合をOctet(ForteBio)においてバイオレイヤー干渉法(BLI)によって別のmAbの存在下で試験した。
簡潔に述べると、ビオチン化hMSLN-His-Avi(5μg/ml)を5分間にわたってストレプトアビジンチップ(ForteBio、18-5020)に結合させた。G1-AA/SS1を1×キネティックバッファー(ForteBIO、18-1092)中で200nMになるまで希釈し、5分間にわたってhMSLN-His-Aviに結合させた。次に、200nMの試験mAb及び200nMのG1-AA/SS1を含有する混合物の結合を5分間評価した。これを、結合されたG1-AA/SS1の非存在下において、hMSLN-His-Aviへの試験mAbの結合と比較して、SS1の非存在下(すなわち結合を巡る競合がなかった場合)における可能な結合の最大の程度を決定した。両方の抗体がMSLNの同じ領域への結合を巡って競合した場合、試験抗体は、結合することができないであろう。
G1-AA/SS1を用いたこれらのビニング実験は、試験されるFS28-系統抗体の大部分(23個のうちの19個)は、G1-AA/SS1の存在下でMSLNに結合することができず、したがってG1-AA/SS1と同様の領域に結合することに起因し得ることを示した。FabフォーマットにおけるSS1抗体のためのMSLN結合部位は、報告されており(Ma et al., 2012)、MUC16結合にも関与するアミノ酸7から64を含むN末端領域として定義される。単離されたほとんどの抗MSLN結合剤がこの又は同様の領域に結合したことは、これらのアミノ酸が組み換え抗原において十分に曝されることを示唆する。MSLNへの結合を巡ってG1-AA/SS1との部分的な競合を示すか又は競合を示さなかった4つの他のクローン、FS28-185、FS28-243、FS28-255及びFS28-256を同定した。互いに対するこれらのクローンのビニングは、これらのクローンが2つのさらなる独立したビンを示したこと、すなわちMSLNのさらなる2つの異なる領域に結合することが可能であったことを示した。FS28-185、FS28-243及びFS28-255を1つのビン(「ビン2」)に割り当てた一方、FS28-256を別のビン(「ビン3」)に割り当てた。これらの結果は、MSLNの複数の領域に結合した抗体が同定された際、第1.2項におけるエピトープマスキング選択が成功したことを示した。
2.1.4 親和性
2.1.3に記載される各ビンについて、ヒト又はカニクイザルMSLN-His-Aviを50又は100RUで固定したことを除いて、第2.1.2項に記載されるのと同じ方法を用いて結合速度を決定した。クローンを3倍希釈物中において81nMから0.33nMの濃度範囲で試験した。結合剤をランク付けし、各ビンからの最良のものを選択した:全てビン1からのFS28-024、FS28-026及びFS28-091、ビン2からのFS28-185並びにビン3からのFS28-256。これらのクローンの全ては、カニクイザル交差反応性であることが示されたが、親和性は、これらの試験条件下で計算されなかった。選択された抗体の親和性が表1に示され、これは、固定されたMSLNの50RUで得られた親和性が、固定されたMSLN抗原の100RUにおける親和性より低かったことを示し、これは、より高いレベルのMSLNでの増加した結合を示す。
Figure 2024059643000002
2.2 MUC16-MSLNブロッキングアッセイ
MSLN(アミノ酸296~359)のN末端領域は、糖タンパク質MUC16と相互作用することが報告されており、この相互作用は、癌細胞接着に役割を果たし得る(Kaneko et al., 2009)。FS28-024、FS28-026、FS28-091、FS28-185及びFS28-256を、ブロッキングアッセイにおいてメソテリンへのMUC16の結合をブロックするそれらの能力について試験した。SS1は、MSLNへのMUC16の結合をブロックすることが文献から知られている(Ma et al., 2012)。上述されるように、本発明者らは、これがMUC16の結合をブロックするその能力に影響を与えないことを予想して、これをG1-AA/SS1フォーマットに変換した。G1-AA/SS1及び対照IgG1抗体(G1-AA/HelD1.3)は、それぞれ陽性対照及び陰性対照として含まれていた。
簡潔に述べると、組み換えヒトMUC16(R&D Systems、5809-MU-050)を4℃で一晩、1×PBS中0.65μg/mlでmaxisorpプレート上にコートした。プレートを1×PBSで3回洗浄し、2%のTween20及び2%のMarvel Milkを含有する300μlのPBSでブロックした。ある濃度の抗MSLN mAb(0.23nMから500nM、3倍希釈物)を室温で1時間にわたり、100μlの体積中でビオチン化hMSLN-His-Avi抗原(最終濃度2μg/ml)と予め混合した。ブロッキング溶液の除去後、mAb/MSLN混合物をプレートに加え、室温で1時間インキュベートした。プレートをPBST(1×PBS及び0.05%のTween20)で3回洗浄し、室温で1時間にわたってストレプトアビジン-HRP(Thermo Scientific、21126、1×PBS中1:1000の希釈物)とともにインキュベートした。最後に、プレートをPBSTで3回及びPBSで3回洗浄した。MUC16に結合されたMSLNを、15分間にわたって100μlのTMB、続いて100μlの1Mの硫酸溶液を加えることによって視覚化した。吸光度を450~630nmで読み取った(Gen5 software、BioTek)。
Figure 2024059643000003
ビン1クローンFS28-024、FS28-026及びFS28-091は、それぞれ2.9nM、5.2nM及び4.4nMのIC50でMUC16-MSLN相互作用の用量依存性ブロッキングを示した(表2)。観察されたブロッキング活性は、G1-AA/SS1のブロッキング活性と同様であった。FS28-256は、陰性対照G1-AA/HelD1.3と同様に、ブロッキング活性を示さなかった。一方、FS28-185は、MSLNへのMUC16の結合を促進した。この現象は、報告されている(米国特許第8,911,732 B2号)。これらの結果は、MSLNの3つの異なる領域に結合したクローンがリガンドブロッキングアッセイにおいて3つの異なる挙動を示したという、第2.1.3項におけるビニングデータと一致していた。
結論として、結果は、MSLNの3つの異なる領域(ビン)に結合する一連のクローンが選択され;MSLNの1つの領域に結合する抗体がMSLNへのMUC16の結合をブロックする一方、他の2つの領域に結合する抗体がそうではないことを示す。
2.3 特異性
一連の抗体によって結合されるMSLNの様々な領域を考慮して、MSLNへの結合に対するそれらの特異性を試験した。FS28-024、FS28-026、FS28-091、FS28-185及びFS28-256の特異性を、MSLNへの結合を、細胞接着に関与する他の分子、例えばCEACAM-5、E-カドヘリン、トロンボモジュリン及びEpCAMへの結合と比較することにより、ELISAによって試験した。
同様のプロトコルが第1.2.1項に記載されるように使用され、ここで、maxisorpプレートを1μg/mlの組み換えヒトMSLN-His-Avi、ヒトCEACAM-5-His-Fc(Sino Biological、1077-H03H)、ヒトE-カドヘリン(R&D systems、8505-EC)、ヒトトロンボモジュリン(Peprotech、100-58)又はヒトEpCAM-hFc(社内で産生)にコートした。0.02から1000nMの濃度範囲(3倍希釈物)で試験される抗MSLN mAbの結合を、抗ヒトFab-HRP(Sigma、A0293)を用いて検出した。それぞれの分子のための陽性対照は、ヒトEpCAM抗体(米国特許第8236308 B2号からのクローン2G8)、CEACAM-5抗体(米国特許第8771690 B2号からのクローンhMN15)、ヒトE-カドヘリン抗体、マウスIgG2bクローン180215(R&D systems、MAB1838)、ヒトトロンボモジュリン抗体、マウスIgG1、クローン501733(R&D systems、MAB3947)を含んでいた。後者の2つは、二次mAbとしてヤギ抗マウスFc-HRP(Sigma、A9309)を用いて検出した。
FS28-024、FS28-026、FS28-091及びFS28-185は、ヒトMSLN-His-Aviに結合したが(約0.5nMのEC50及び3の最大結合シグナル)、1000nMまで試験された細胞接着分子のいずれに対する結合も観察されなかった。陽性対照抗体は、予想どおり、それらのそれぞれの標的に結合した。したがって、抗MSLN抗体は、高いレベルの特異性を示した。
2.4 細胞結合
一連の5つの選択された抗メソテリンmAbをヒト肺癌細胞株NCI-H226における内因性の細胞表面MSLNへの結合について分析した。
簡潔に述べると、NCI-H226細胞(ATCC CRL-5826)を、StemPro Accutase(Gibco、A11105-01)を用いて、T175細胞培養フラスコから収集した。細胞を3分間にわたって1200rpmで遠心分離し、2×106個の細胞/ml及び1ウェル当たり50μlでDPBS(Life Technologies、14190169)及び1%のBSA(Sigma-Aldrich、A7906)から構成される氷冷したFACS緩衝液中で再懸濁させ、96ウェルV底プレート(Costar、3894)に播種した。試験される全てのmAbを0.01~200nMの濃度範囲(4倍希釈物)において120μl中のFACS緩衝液中で希釈した。次に、NCI-H226細胞を遠心分離し、上清を除去し、細胞を100μlの各mAb希釈物中で再懸濁させ、4℃で45分間インキュベートした。細胞を、150μlのFACS緩衝液を用いた遠心分離によって2回洗浄し、FACS緩衝液中で1:1000に希釈されたヤギ抗ヒトIgG(γ-鎖特異的)F(ab’)2断片-R-フィコエリトリン抗体(Sigma、P8047)を含有する100μl中で再懸濁させ、4℃で45分間インキュベートした。細胞を150μlのFACS緩衝液及び次に150μlのDPBSで1回洗浄し、1:10,000でDAPI(Biotium、40043)を含有する150μlのDPBS中で再懸濁させ、BDCantoII又はiQue(Intellicyt)において読み取った。データを、FlowJo v10を用いて分析して、各ウェル中の生細胞についてのPEのシグナル幾何平均を決定した。
細胞結合データ(表3)は、FS28-024、FS28-026及びFS28-091の全てが、陽性対照G1-AA/SS1と同様に、0.62から1.22nMの範囲のEC50でNCI-H226における細胞表面細胞表面MSLNに結合したことを示す。比較すると、FS28-185及びFS28-256は、30nMを超えるEC50及び低い最大結合シグナル(Emax)で弱い結合を示した。代表的な結合アッセイが図1に示される。
Figure 2024059643000004
2.5 ナイーブなスクリーニング手順の概要
ナイーブファージライブラリーの最初のスクリーンによって同定された156のmAbから、5つの抗ヒトMSLN mAbクローン(FS28-024、FS28-026、FS28-091、FS28-185及びFS28-256)を一連のスクリーニングアッセイに基づいて選択し、このスクリーニングアッセイは、まず、完全長、脱グリコシル化組み換えMSLNへの結合並びにカニクイザルMSLNに結合する能力を確認した。第2に、クローンを、それらが結合したMSLNの領域(ビン)の多様性及びMUC16ブロッキング活性に基づいて分類し、これらの群から最も高い親和性の結合剤を選択した。得られた一連のmAbクローンFS28-024、FS28-026、FS28-091、FS28-185及びFS28-256は、MSLNの3つの異なる領域に結合し、そのうちの1つ(FS28-024、FS28-026及びFS28-091を含むビン1)がインビトロでMSLNへのMUC16の結合をブロックする。一連の5つの抗MSLN mAbは、MSLNへの特異的結合、組み換え及び細胞表面MSLNに対する異なる親和性を示し、以下の実施例3及び4に記載されるように、さらなる特徴付け及び/又は最適化のために選択した。
実施例3:ナイーブ抗MSLN mAbの親和性成熟及び配列最適化
3.1 FS28-185及びFS28-256の親和性成熟
FS28-024、FS28-026及びFS28-091と比較して、FS28-185及びFS28-256は、組み換え及び細胞表面MSLNの両方に対するより弱い親和性を有し、したがって親和性成熟に供した。
3.1.1 FS28-185及びFS28-256の親和性成熟及びスクリーニング
VH及びVL CDR3領域を、NNKプライマーを用いて、5から6つのアミノ酸の重複カセットをランダム化することにより、scFvフォーマットにおいて並行して親和性成熟させた。FS28-185についてランダム化した領域は、VH G95-M100F及びVL S91-A95であり、FS28-256について、それらは、VH Y95-L100B及びVL S91-I96(Kabat番号付け)であった。ライブラリー生成前に節約的な突然変異誘発をCDR1及びCDR3領域(FS28-256 VL CDR3ライブラリーを除いて)における潜在的なメチオニン酸化及び脱アミド化部位において行った。ファージミドライブラリーを独立して生成し、各クローンについて1つのVH CDR3及び1つのVL CDR3ライブラリーを生成するためにプールした。1回目に20nMのビオチン化ヒトMSLN-His-Aviを用いて及び2回目に20若しくは2nMのカニクイザルMSLN-His-Aviを用いて、2回の選択を、ナイーブな作業について記載されるように行った。次に、可溶性scFv(単一点濃度)を卵巣癌細胞株OVCAR-3(ATCC(登録商標)HTB-161(商標))への結合について試験した。OVCAR-3細胞を、StemPro Accutase(Gibco、A11105-01)を用いて収集し、3分間にわたって1200rpmで遠心分離し、2×106個の細胞/mlにおいてFACS緩衝液(2%のBSAを含有するDPBS)中で再懸濁させた。100μlのOVCAR-3細胞を96ウェルV底プレートに加えた。プレートを3分間にわたって1200rpmで遠心分離し、緩衝液を廃棄した。150μlのscFvを細胞に加え、4℃で1時間にわたってインキュベートした。親クローンFS28-185及び256のScFvが対照として含まれていた。洗浄した後、細胞を100μlのPenta His Alexa-Fluor 647(Qiagen、109-546-098)中で再懸濁させ、洗浄してから、Sytox Green Nucleic Acid Stain(Invitrogen S7020、1:10000希釈物)を含有する100μlのDPBS中で再懸濁させた。試料をiQue(Intellicyt Corporation、IQue Plus)において実行し、APCの幾何平均を記録した。
両方のFS28-185及びFS28-256について、OVCAR-3細胞への改善した結合を有する親和性成熟したクローンを同定した。細胞結合(850を超えるMFI)及び配列多様性に基づいて、10個のクローンをFS28-256 VH CDR3から選択し、9個をVL CDR3選択から選択した。このアッセイにおいて試験された38個のFS28-185親和性成熟したクローンのうちの14個をVH CDR3選択から選択し、1つをVL CDR3選択から選択した。選択されたクローンをmAb2二重特異的抗体フォーマットにおいてさらに特徴付けした。
3.1.2 FS28-185及びFS28-256ベースのmAb2の生成
抗MSLN結合剤のさらなる特徴付けについて、FS28-185又はFS28-256並びに親クローンの親和性成熟したVH又はVL領域をmAb2フォーマットにおいて産生した。得られたmAb2は、FS28-185若しくはFS28-256クローンのいずれか又はそれらから得られる親和性成熟した変異体のCDR、CH2ドメイン中のLALA突然変異及びCH3ドメイン中のヒトCD137受容体-結合部位を含むIgG1抗体である。これらのmAb2分子は、FS22-053-008-AA/FS28-185(配列番号154及び195)及びFS22-053-008-AA/FS28-256(配列番号156及び77)及び親和性成熟した子孫についてFS22-053-008-AA/FS28-256-xと示された。mAb2をHEK293-6E細胞における一過性発現によって産生し、示される場合、mAb Select SuReプロテインAカラムを用いて精製した。
3.1.3 固定されたMSLNに対するFS28-185及びFS28-256親和性成熟クローンの親和性スクリーニング
次に、親和性成熟したCDR領域を含有するmAb2の結合を、Biacoreにより、固定されたヒト及びカニクイザルMSLN-His-Aviへの結合についてスクリーニングした。FS22-053-008-AA/FS28-185及びFS22-053-008-AA/FS28-256親和性成熟クローンを含有するHEK293-6E上清を、第2.1.2項に記載されるように、200RUで固定されたMSLNへの結合について分析した。2つの濃度、すなわち50及び100nMのmAb2を試験し、結合を同様にmAb2フォーマットにおける親抗体の結合と比較した。結合剤をランク付けし、各系統の上位6つのカニクイザル交差反応性結合剤を再度発現させ、精製し、以下の第3.1.4項に記載されるように、細胞結合アッセイにおいて試験した。次に、FS28-256系統について、改善したVH CDR3を有するクローンを、改善したVL CDR3を有するクローンとシャッフルして、さらなる9つのVH/VL対合を形成し、これをmAb2として産生し、これも試験した。
3.1.4 可溶性MSLNの存在下での細胞結合
第1項に上述されるように、可溶性MSLNは、任意の抗MSLN抗体の結合のデコイとしての役割を果たし得る。したがって、親和性成熟したクローンを可溶性ヒトMSLNの存在下及び非存在下で組み換え及び細胞表面MSLNへの結合についてスクリーニングした。可溶性の流出されるMSLNは、7又は13個のC末端残基のいずれかを欠くため(Zhang et al., 2011)、18個のC末端アミノ酸を欠く市販のヒトMSLN抗原、MSLN-His Acroを模倣体として使用した。この抗原を20nMの濃度で使用し、これは、悪性中皮腫及び肺癌患者をMSLN陽性であると定義する診断値を有することが分かった可溶性MSLNのレベルの約10~20倍である(Cui et al., 2014)。
OVCAR-3細胞を用いた細胞結合アッセイを、第2.4項に記載されるアッセイと同様に行った。可溶性MSLNの存在の影響を、可溶性MSLNの存在下又は非存在下で抗体をプレインキュベートしてから、細胞と混合し、プレインキュベーションが細胞表面におけるMSLNへの結合に影響を与えたかどうかを決定することによって試験した。親和性成熟したクローン及び親分子(上述されるように全てmAb2フォーマットにおける)をFACS緩衝液中で希釈して、96ウェルV底プレートにおいて2×最終濃度を得た。次に、各ウェルからの60μlを、FACS緩衝液単独又は60μlの40nMの組み換えhMSLN(R&D systems、3265-MS-050)を含有するFACS緩衝液のいずれかに(20nMのhMSLNの最終濃度を得るために)加え、室温で1時間にわたってプレインキュベートしてから100μlを細胞に加えた。結合された抗体を、ヤギ抗ヒト抗Fcγ Alexa-Fluor 488(Jackson Immunoresearch、109-546-098)を用いて検出した。
FS28-185系統について、全ての親和性成熟したクローンは、親クローンによる結合と比較してOVCAR-3への改善した細胞結合(EC50で約7倍)を示した。しかしながら、この結合は、20nMの可溶性MSLNの存在下で低減され、3から7倍高いEC50(1.6~1.8nMから約5~7.8nM)が得られた。FS28-256系統について、5つのクローンをその系統の代表的なものとして選択し、これらは、全て0.9から8.6nMで変化する範囲のEC50を有していた。最も重要なことに、結合親和性は、保持され、20nMの可溶性MSLNの存在下で結合する際、それが存在しない場合と比較して2倍未満の変化があった。このデータから、さらなる試験のために選択されたクローンは、FS28-256-012、FS28-256-021、FS28-256-023及びFS28-256-024を含んでいた。
3.2 NNKウォーク法を用いたクローンFS28-024の親和性成熟
FS28-024がサブナノモルの親和性でヒトMSLNに結合した一方、カニクイザルMSLNに対するその親和性は、約5倍低かった(実施例4、表4を参照されたい)。カニクイザルMSLNへの結合を改善するために、VH CDR3領域における5つの残基においてNNKウォーク法を使用した。FS28-024 VH及びVLの配列を、第3.1.2項に記載されるのと同じmAb2フォーマットで最適化した。節約的な突然変異誘発ライブラリーを、VH CDR3においてRATLF残基(kabat番号付け95~99)のときに1つのアミノ酸残基を多様化することによって生成して、合計で5つの個別のライブラリーをもたらした。対象とする位置において全ての可能なアミノ酸を表すために、低冗長性NNKコドンを用いてライブラリーを作成した。フォワード及びリバースプライマーをQuickchange Lightning Site-Directed Mutagenesis Kit(Agilent、200518)のガイドラインに従って設計し、これを用いてライブラリーを作成した。各突然変異体をHEK293-6E細胞中において小規模で発現させ、上清を、ヒト及びカニクイザルMSLN-His-Aviへの保持された又は改善した結合についてBIAcoreによってスクリーニングした。スクリーニングされる84個のクローンのうち、結合を保持していたものは、わずかであり、それらのほとんどは、T98残基の置換があった。4つのクローン、FS28-024-51、FS28-024-52、FS28-024-53及びFS28-024-060を再度発現させ、精製し、ヒト及びカニクイザルMSLNに対するそれらの親和性を決定した。1つのみのクローン、FS28-024-53は、単一のT98V突然変異(Kabat番号付け、表4、実施例4を参照されたい)によって達成されたカニクイザル交差反応性の改善を示した。4つ全てのクローンを、それらが用途に応じて別の配列及び特性を提供し得るため、さらに進めた。
3.3 親和性成熟の概要
全体的に、FS28-024、FS28-185及びFS28-256系統のための親和性成熟及び配列最適化手法は、抗MSLN mAbのパネル及び多様性をさらに拡大することによって成功した。
実施例4:抗MSLNクローンの特徴付け
4.1 親和性
mAb2フォーマットにおける選択された抗MSLNクローンの組み換えヒト及びカニクイザルMSLN-His-Avi抗原への結合を、Biacore T200プロセシングユニット(GE Healthcare)を用いてSPRによって測定した。上述されるように、可溶性抗原より固定された抗原により強く結合することが望ましかった。クローンの結合特性を評価するために、固定されたMSLN抗原への結合速度を、第2.1.2項に記載されるように決定し、溶液中のMSLN抗原が、捕捉されたクローンに結合した場合に得られる速度と比較した。
捕捉実験について、mAb2フォーマットにおけるクローンを、BIAcoreセンサーシリーズSチッププロテインG(GE Healthcare、29179315)を用いて捕捉した。1μg/mlで900mMのNaCl2を含有するHBS-EP緩衝液(GE Healthcare、BR100188)中で希釈されたmAb2を30μl/分でフローセル2、3及び4において個別に注入して、約100RUの応答を達成した。G1-AA/HelD1.3をフローセル1において捕捉した。900mMのNaCl2を含有するHBS-EP緩衝液中で希釈された組み換えヒト及びカニクイザルMSLN-His-Avi(第1.1項)を、70μl/分で5分間にわたり、3倍希釈物で必要に応じて1000nMから0.051nMの濃度範囲においてフローセル1、2、3又は4上に注入し、次に5分間にわたって緩衝液中で解離させた。30μl/分の速度で20秒間にわたって10mMのグリシンpH1.5(GE Healthcare、BR100354)及び界面活性剤P20(GE Healthcare、BR-1000-54)を注入することによって再生を行った。減算されたデータ(フローセル2-フローセル1、フローセル3-フローセル1又はフローセル4-フローセル1)を、BIAevaluation 3.2 Software(GE Healthcare)を用いて分析して、モデル1:1結合、ローカル(local)のRmax及び屈折率(RI)定数0を用いて結合を同定した。
Figure 2024059643000005
動力学的データは、FS28-024-060を除いて、試験された全てのクローンが、ヒトMSLN-His-Aviに対する親和性の5倍以内のカニクイザル抗原に対する親和性を有して、カニクイザルMSLN-His-Aviと交差反応性であったことを示した。
さらに、異なるMSLN結合領域に結合したクローンの各群について、固定されたヒトMSLN-His-Aviに低いナノモル親和性で結合したクローンを同定した。FS28-256の子孫クローンは、それらのそれぞれの親抗体よりより高い親和性を有しており、これらのクローンの親和性成熟が成功していたことが確認された。興味深いことに、全てのクローンは、溶液中のヒトMSLN-His-Aviに対するより固定されたMSLNに対してより高い親和性を有しており、これは、固定されたKDと比べた溶液中のKDの倍数差を計算することによって定量された特徴である(表4を参照されたい)。したがって、可溶性MSLNへの結合に対する低い親和性によって観察されるように、抗MSLN抗体は、標的に高い親和性で結合しておらず、固定された抗原との促進された結合力相互作用のため、固定されたMSLNにより強く結合していると考えられると仮説が立てられ得る。結合力は、抗体特異的であるようである。
4.2 可溶性MSLNの存在下でのNCI-H226への細胞結合
次に、他のシャッフルされていないFS28-256親和性成熟クローン(表5を参照されたい)を補充した全ての選択されたクローンを、20nMのMSLNの非存在下及び存在下において、NCI-H226細胞における細胞表面MSLNへの結合について試験した。使用される方法は、まさに第3.1.4項に記載されるとおりであった。EC50及びEmax値の両方が決定された(表5)。
Figure 2024059643000006
データは、試験されるmAb2の抗MSLN結合Fabアームが、0.78から16nM超の範囲のNCI-H226細胞に対する可変の親和性で結合し、クローンの大部分が低いナノモルの細胞結合親和性を示すことを示し、これは、固定された組み換えMSLNについて報告された親和性と一致していた。ナイーブなFS28-024、FS28-026、FS28-091、FS28-185及びFS28-256の細胞結合親和性のランク付けも、mAbフォーマットにおいて取得されたランク付けデータと一致していた(表3、第2.4項)。興味深いことに、細胞結合親和性に対する20nMの組み換えMSLNの影響は、ほとんどのクローンについて観察されたEC50の最小(2.5倍未満)の増加を伴い、低かった。特に、FS28-256由来のクローン、例えばFS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-012、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256-023、FS28-256-024及びFS28-256-026の細胞結合親和性は、可溶性MSLNの存在によって影響されなかった。これは、過剰な可溶性MSLNの存在下でさえ、ほとんどのクローンが膜結合型のMSLNに優先的に結合したことを示した。
FS28-024に由来するクローンについて、可溶性MSLNのより可変の影響が3.4から17.6倍の範囲のEC50の増加を伴って観察された。
組み換え可溶性MSLNに対する最も高い親和性を有する2つのクローン(表4を参照されたい)、すなわちFS28-024-060及びFS28-256-027(両方とも溶液中のMSLN-His-Aviに対する1桁のnMのKDを有する)は、可溶性MSLNの存在下で細胞に結合するときに最も影響され、これは、より高い親和性の結合剤が、流出されるMSLNによって影響される可能性がより高いことを示している。結果として、可溶性MSLNの存在下でのEC50の増加は、あまり好ましくなく、その理由は、患者におけるこれらの腫瘍細胞に対するmAbの親和性を最も反映すると考えられるのが、可溶性MSLNの存在下での最終的なEC50であるためである。抗MSLN抗体の実際の必要な親和性は、用途に依存する。
実施例5:FS28-256親和性成熟クローンの配列最適化
5.1 FS28-256親和性成熟クローンの配列最適化
全てのFS28-256系統クローンは、VH CDR2(IMGT番号付けN55-X-S57、ここで、Xは、任意の残基である)中に潜在的なN-結合型グリコシル化部位を含有していた。さらに、FS28-256-001、FS28-256-021及びFS28-256-023は、N116-T117位(IMGT番号付け)においてVL CDR3領域中に潜在的な脱アミド化部位を有していた。第3.2項に記載される手順と同様に、NNKウォーク法を用いて、これらの潜在的なグリコシル化及び脱アミド化部位を除去し得るクローンFS28-256-021におけるアミノ酸置換を同定した。最初に、VH CDR2残基N55及びVL CDR3 N116残基をそれぞれのクローンにおいて突然変異させ、突然変異体を、ヒト及びカニクイザルMSLNへの最適化された結合の保持についてスクリーニングした。FS28-256-021について、VL CDR3 N116残基への変化が抗原結合の喪失をもたらした。N55におけるVH CDR2の変化のうち、4つのみの突然変異体(N55A、N55H、N55S及びN55T)がヒトMSLNへの結合を保持していたが、それらの結合は、親クローンと比較して弱かった。
配列を突然変異させることによってVL CDR3中の潜在的な脱アミド化部位を除去することができなかったため、別の手法を採用した。FS28-256に由来する他の親和性成熟したクローンの一部は、FS28-256-021と同じ重鎖配列を共有していたが、異なる軽鎖配列を有していたため、これらの他のクローンをさらに調べた。具体的には、FS28-256-027を試験のために選択した。上述されるように、FS28-256-027は、FS28-256-021(6.0nM、表4)より可溶性MSLNに対するより高い親和性を有しており、可溶性MSLN(表5)の存在下において、細胞表面で発現されるMSLNへの減少した結合をもたらし、そのため、その時点で好ましいクローンとして選択されなかった。このクローンが、細胞表面で発現されるMSLNへの結合について最適化され得るかどうかを調べるために、FS28-256-021クローンについて同定されたN55A、N55H、N55S又はN55T突然変異をFS28-256-027の重鎖中に導入し、4つの得られたクローンの結合を、固定された及び溶液中のMSLNへの結合について、100の代わりに約40のRUを用いる以外には実施例4.1において使用されるプロトコルと同様にSPRによって測定した。結果は、表6に示される。FS28-256-027中への突然変異N55Tの導入により、クローン、FS28-256-274が得られ、これは、他のクローンより固定されたMSLNに対するはるかに弱い親和性を有していたため、さらに進めなかった。FS28-256-027中への突然変異N55H及びN55Sの導入により、それぞれクローンFS28-256-272及びFS28-256-273が得られ、これは、固定されたMSLNに対するより高い又は同等の親和性で可溶性MSLNに結合した。そのため、細胞表面で発現されるMSLNへのこれらのクローンの両方の結合が可溶性MSLNの存在によって悪影響を受ける可能性が高いと考えられた。対照的に、FS28-256-027中への突然変異N55Aの導入により、クローン、FS28-256-271が得られ、これは、試験される4つのクローンのうち、固定されたMSLNに対する最も高い親和性及び可溶性MSLNへのより弱い結合を示した。これらの結果は、意外なことに、親クローンFS28-256-027のVH CDR2におけるN55A突然変異が、FS28-258-271が可溶性MSLNより固定されたMSLNを優先的に標的とするように、固定された及び可溶性MSLNの両方への結合の親和性を低下させたことを示した。10nM以下のKDで固定されたMSLNに、且つ10nM以上のKDで可溶性MSLNに結合したFS28-256-021などの他のクローンと一致して、細胞表面におけるMSLNへのFS28-258-271の結合が可溶性MSLNの存在によってあまり影響されないと予想される。
Figure 2024059643000007
mAb2 FS22-172-003-AA/FS28-256-271について、カニクイザル交差反応性を、定常状態動力学分析を用いてSPRによって決定した。CM5チップ(GE Healthcare BR-1005-30)を製造業者の説明書に従って約50RUにおいてhMSLN-His-Avi又はcMSLN-His-Aviで被覆した。mAb2を10μl/分の流量において、243nMから開始する3倍希釈系列である範囲の濃度において注入した。会合時間は、定常状態まで1000秒であり、解離時間は、30秒であった。泳動用緩衝液は、HBS-EP(GE Healthcare BR100188)であった。30秒間にわたって30μl/分の流量でグリシン-HCl pH1.5を注入することによってフローセルを再生した。意図的にブランクのままにした(抗原コーティングなし)フローセルに対して二重参照することによってデータを分析した。定常状態親和性モデルを用いて、BiaEvaluationソフトウェアバージョン3.2を用いて動力学的データを分析した。カニクイザルMSLNへの結合は、ヒトMSLNへの結合の3倍以内であった。
5.2 抗体依存性細胞毒性(ADCC)活性
MLSN mAbのエフェクター機能を評価するために、分子をADCCインビトロアッセイにおいて試験した。この目的のために、FS28-256-271及びFS28-024-052抗体を、LALA突然変異を有するか又は有さない(それぞれLALA又はG1)ヒトIgG1フォーマットで産生した。
ヒトMSLNを発現するRaji細胞(Raji.hMSLN細胞)を、Lenti-X HTX Packaging system(Takara、カタログ番号631253)を用いて、レンチウイルス形質導入によって生成した。ヒトMLSNをコードするcDNAを含有するLenti-X発現ベクター(pLVX)(Takara、カタログ番号631253)をLenti-X HTX Packaging MixとともにLenti-X 293T細胞株(Takara、カタログ番号632180)に共トランスフェクトして、ウイルスを生成した。次に、Raji細胞株(ATCC(登録商標)CCL-86(商標))にこれらのレンチウイルスベクターを形質導入した。これらの細胞におけるヒトMLSNの発現を1時間にわたってG1/SS1陽性対照抗体の結合によって確認し、次に蛍光標識された抗ヒトFc検出抗体(Stratech Scientific Ltd、カタログ番号109-546-098-JIR)を用いて細胞結合を検出した。
ADCCレポーターバイオアッセイキット(Promega、カタログ番号G7010)を製造業者のプロトコルに従って使用した。ADCCキットからのエフェクター細胞をRaji.hMSLN細胞と20:1の比率で混合した。mAb2又は対照抗体SS1を96ウェルプレート上で滴定し、6時間にわたって37℃ 5%のCO2でインキュベートした。製造業者の説明書に従い、Bio-Gloアッセイシステムキット(Promega、カタログ番号G7941)からのルシフェラーゼ基質を加えることによってADCC活性を測定した。発光シグナルを抗体のlog濃度に対してプロットし、得られた曲線を、GraphPad Prismにおいてlog(アゴニスト)対応答の式を用いてフィッティングした。結果は、図2に示され、FS28-256-271及びFS28-024-052の両方がヒトIgG1フォーマットである場合にADCC活性を引き起こすことが可能であったことを示す。予想どおり、ADCC活性は、LALA突然変異がこれらの抗体のhIgG1骨格中に導入された場合に喪失された。このデータは、本明細書に記載されるMSLN抗体を用いて、エフェクター機能を引き起こして、免疫応答を調節することができることを実証する。
5.3 初代T細胞アッセイにおけるFS28-256-271の効力
5.3.1 初代T細胞アッセイにおけるインビトロでのOX40 mAb2フォーマットのFS28-256-271の効力
Pan T細胞を、血小板成分献血の副産物である白血球除去錐体細胞から得られた末梢血単核細胞(PBMC)から単離した。簡潔に述べると、白血球錐体細胞の内容物をPBSでフラッシュし、Ficoll勾配(GE Lifesciencesカタログ番号17144002)上に重ね合わせた。PBMCを、遠心分離及びFicoll勾配を通過しなかった細胞の回収によって単離した。PBMCをPBSでさらに洗浄し、残っている赤血球を、製造業者の説明書に従い、10mlの赤血球溶解緩衝液(eBioscience)の添加によって溶解させた。PBMCを計数し、10%のFBS(Life Technologies)、1×ペニシリンストレプトマイシン(Life Technologies)、ピルビン酸ナトリウム(Gibco)、10mMのHepes(Gibco)、2mMのL-グルタミン(Gibco)及び50μMの2-メルカプトエタノール(Gibco)を含むT細胞培地(RPMI培地(Life Technologies)中で2.0×106個の細胞/mlになるまで再懸濁させた。
次に、T細胞を、製造業者の説明書に従い、Pan T細胞単離キットII(Miltenyi Biotec Ltd)を用いてPBMCから単離した。ヒトT-Activator CD3/CD28 Dynabeads(Invitrogen 111.32D)をボルテックスによって再懸濁させた。ビーズを、10%のFBS(Life Technologies)、1×ペニシリンストレプトマイシン(Life Technologies)、ピルビン酸ナトリウム(Gibco)、10mMのHepes(Gibco)、2mMのL-グルタミン(Gibco)及び50μMの2-メルカプトエタノール(Gibco)を含むT細胞培地(RPMI培地(Life Technologies)で2回洗浄した。T細胞培地中の1.0×106個の細胞/mlの濃度のT細胞をT-25フラスコ(Sigma)中で2:1の細胞対ビーズ比率において、洗浄されたヒトT-Activator CD3/CD28 Dynabeadsで刺激し、37℃、5%のCO2で一晩インキュベートして、T細胞を活性化した。活性化T細胞をDynabeadsで洗浄し、2.0×106個の細胞/mlの濃度においてT細胞培地中で再懸濁させた。96ウェル平底プレートを、37℃、5%のCO2で2時間にわたってPBS中で希釈された2.5μg/mlの抗ヒトCD3抗体(R&D systemsクローンUHCT1)とのインキュベーションによって抗ヒトCD3抗体で被覆し、次にPBSで2回洗浄した。活性化T細胞を6×105個の細胞/ウェルでプレートに加えた。メソテリン発現細胞、NCI-H226を20,000個の細胞/ウェルで加えた。抗OX40 Fcab並びに抗MSLN Fab FS28-256-271を含むmAb2を対照抗体と一緒にこのアッセイにおいて試験した。アッセイプレートを72時間にわたって37℃、5%のCO2でインキュベートした。上清を収集し、IL-2放出をヒトIL-2 ELISA(Life Technologies、88-7025-88)によって測定した。ヒトIL-2(hIL-2)の濃度を抗体のlog濃度に対してプロットし、得られた曲線を、GraphPad Prismにおいてlog(アゴニスト)対応答の式を用いてフィッティングした。結果は、表7に示され、OX40結合部位がOX40に結合し、それを活性化することができるように、mAb2フォーマットにおけるFS28-256-271が、細胞表面において発現されるMSLNに結合し、抗体を架橋することが可能であることを実証する。
5.3.2 インビトロ初代T細胞アッセイにおけるCD137 mAb2フォーマットのFS28-256-271の効力
末梢血単核細胞(PBMC)を5.2に記載されるように得た。CD8+ T細胞を、製造業者の説明書に従い、CD8+ T細胞単離キットII(Miltenyi Biotec Ltd、130-096-495)を用いて単離した。96ウェル平底組織培養プレートを4℃で一晩、PBS中の8μg/mlの抗CD3抗体(Clone UCHT1、R&D systems、MAB100-SP)で被覆した。次に、プレートを200μlのPBSで3回洗浄した。NCI-H226細胞を、10%のFBS(Life Technologies)、1×ペニシリンストレプトマイシン(Life Technologies、15140122)、1mMのピルビン酸ナトリウム(Gibco、11360-070)、10mMのHepes(Sigma-Aldrich、H0887)、2mMのL-グルタミン(Sigma-Aldrich、G7513)及び50μMの2-メルカプトエタノール(Gibco、M6250))を含む100μlのT細胞培養培地(RPMI培地(Life Technologies、61870-044))中、抗CD3抗体で被覆された(8μg/ml)96ウェル平底プレート上において、1ウェル当たり2×104個の細胞で平板培養した。細胞が4時間のインキュベーション後に接着した後、全てのT細胞培養培地を除去し、4.0×105個の細胞/mlの濃度でT細胞を含有する50μlのT細胞培養培地と交換して、2.0×104個の細胞/ウェルを得た。対照抗体又はCD137 Fcab及びMSLN Fab FS28-256-271を含むmAb2を、60nMから開始する4×最終濃度においてT細胞培地中で希釈し、1:3又は1:7連続希釈を行った。50μlの抗体滴定を200μlの総アッセイ体積及び1×濃度の抗体のために細胞に加えた。アッセイを72時間にわたって37℃、5%のCO2でインキュベートした。上清を収集し、製造業者の説明書に従い、Meso Scale Discovery(K151QQD-4)からのV-PLEX IL-2キットを用いてアッセイした。ヒトIL-2(hIL-2)の濃度を抗体のlog濃度に対してプロットし、得られた曲線を、GraphPad Prismにおいてlog(アゴニスト)対応答の式を用いてフィッティングした。結果は、表7に示され、CD137結合部位がCD137に結合し、それを活性化することができるように、mAb2フォーマットにおけるFS28-256-271が細胞表面におけるMSLNに結合し、抗体を架橋することが可能であることを実証する。
5.3.3 配列最適化されたMSLNクローンFS28-256-271及びTNFRSFメンバーのアゴニズムを駆動するためのその使用の概要
表7は、5.3.1及び5.3.2に記載されるT細胞アッセイの結果を示し、これは、T細胞におけるアゴニズムを誘発するために、OX40-又はCD137などの異なるTNFSFRを架橋及び活性化するmAb2フォーマットにおけるFS28-256-271などの抗MSLN Fabの能力を実証する。
Figure 2024059643000008
抗ヒトメソテリンmAbの単離の概要(実施例1から5)
ファージ選択及び抗体スクリーニング手法は、細胞表面MSLNに結合する抗ヒトMSLN抗体を単離することを目的としており、ある範囲の親和性、MUC16-MSLNブロッキング活性、MSLN領域結合ビン及び細胞結合特性を有する一連の特異的抗メソテリン結合抗体の同定をもたらした。行われるスクリーニングカスケードのため、ほとんどの抗MSLN結合Fabは、mAb又はmAb2フォーマットのいずれで試験されるかにかかわらず、細胞表面MSLNに優先的に結合した。
実施例6:抗マウスMSLN抗体の選択及び特徴付け
6.1 抗マウスMSLN mAbのナイーブな選択
マウス及びヒトMSLNの間のアミノ酸同一性は、低い(60%)。マウスにおけるインビボでの概念実証(PoC)試験を可能にするために、本発明者らは、実施例1から5に記載される抗ヒトMSLN mAbと同様の特性を有する抗マウスMSLN mAbを単離することに着手した。
CDR1、CDR2及びCDR3(MSM Technologies)におけるランダム化を伴うヒトIgG1生殖細胞系列のFabドメインを示す合成ナイーブファージミドライブラリーを用いたファージ選択を、第1.2項に記載されるようにビオチン化マウスMSLN-His-Avi(配列番号171、第1.1項を参照されたい)とともに選択に使用した。4回の選択を、減少する濃度のビオチン化mMSLN-His-Aviを用いて及び抗ヒトMSLN選択と同様に行い、エピトープマスキング手法を、その後の作業において行った。さらに、組み換え抗原を用いた1回目の後、HEK293-mMSLN細胞を生成し、2、3及び4回目に使用した。
簡潔に述べると、マウスMSLN配列をpcDNA5/FRT/TOベクター(Life Technologies、V652020)にサブクローニングし、次にFlpレコンビナーゼ発現プラスミド、pOG44(Life Technologies、V600520)とともにFlp-In TREx 293細胞株(Life Technologies、R78007)に共トランスフェクトした。細胞を、安定に形質転換された細胞のコロニーが形成されるまで3~4週間にわたり、10%のFBS、100μg/mlのハイグロマイシンB(Melford Laboratories Ltd、Z2475)及び15μg/mlのブラストサイジン(Melford Laboratories Ltd、B1105)を含有するDMEM中で成長させた。これらのコロニーを1μg/mlのドキシサイクリン(Sigma Aldrich、D9891)の存在下で増幅させ、抗マウスMSLN(LS Bio、LS-C179484)を用いて、MSLNの発現について試験した。
富化された集団からの合計で47の個々のmAbを抗原結合についてスクリーニングし、45の固有の陽性結合剤をサブクローニングし、実施例1.3において上述されるように、IgG1 LALAフォーマットにおける可溶性mAbとして発現させた。mAbを、ELISAによって固定されたmMSLN-His-Aviへの特異的結合について特徴付けし、Biacore分析を用いた動力学実験において、約50又は200RUの固定されたmMSLN-His-Aviに対する親和性に基づいてランク付けした。これは、1から25nMの範囲の親和性を有するFS28m-194、FS28m-201、FS28m-209、FS28m-216、FS28m-228、FS28m-261及びFS28m-265を含む一連のmAbを同定した。さらに、MSLNの異なる領域への結合を、第2.1.3項に記載されるように試験した。MOR6626クローン(特許公開番号国際公開第2009/068204 A1号)のVH及びVLをクローニングすることによって生成されたマウス交差反応性mAb G1-AA/MOR6626を陽性対照として使用した。ほとんどのクローンは、その中でも特にFS28m-228は、MOR6626に既に結合したMSLNに結合することができなかった一方、FS28-194又はFS28-026のような他のクローンは、それぞれ部分的な又は完全な結合を示した。したがって、異なる領域(ビン)に結合するクローンを単離した。MOR6626の抗MSLN結合領域は、インビボPoC試験に使用されている(特許公開番号米国特許出願公開第2017/0342169 A1号)。得られたデータに基づいて、FS28m-228は、MSLNにおける、MOR6626と同様の領域に結合する可能性がある。
6.2 抗マウスMSLN mAbの親和性成熟
FS28m-228のVH及びVL CDR3領域を、実施例3.1.1に記載されるように、NNKプライマーを用いて、5つのアミノ酸の重複カセットをランダム化することにより、scFvフォーマットにおいて並行して最適化した。2回の選択を、1回目に50nMのビオチン化mMSLN-His-Aviを用いて及び2回目に0.2nMのmMSLN-His-Aviを用いて行った。2回目について、1000倍過剰(200nM)のmMSLN-His-Avi(非ビオチン化)を加え、室温で2.5時間にわたって抗原/ファージ混合物をインキュベートすることによってオフレートの選択圧も加えた。次に、可溶性scFv(単一点濃度)を、Octetを用いて、mMSLN-His-Aviへの結合について試験した。簡潔に述べると、ストレプトアビジンセンサー(ForteBio、18-5019)を5分間にわたってmMSLN-His-Avi(10μg/ml)とともにインキュベートした。10×キネティックバッファーを用いて、1×緩衝液(ForteBio、18-1092)の最終濃度に希釈された可溶性scFvの、mMSLNへの会合を5分間にわたって分析した後、5分間の解離工程を行った。親FS28m-228 scFvと比較して、試験される85個のクローンのうちの約66個は、改善した結合を示した。9つのクローンをmAb2フォーマットにおける発現に進め、記載されるのと同じクローニング及び発現方法(第3.1.2項)を用いて、Fabアームを、マウスCD137に結合するFcab(FS22-063-AAと呼ばれる)と組み合わせた。示される得られたmAb2をそれらのMSLN結合親和性について試験した。
6.3 固定された及び可溶性マウスMSLNに対する抗マウスMSLN mAb2の結合親和性
抗ヒトMSLN結合剤と同様に、FS28m-228に由来する親和性成熟した変異体を、Biacoreを用いて、固定された及び可溶性MSLNへの結合について試験した。固定されたMSLNに結合するための手順は、50RUで固定されたmMSLN-His-Aviについて第2.1.4項に記載される方法と同様であった。可溶性MSLNに対する親和性を決定するために、mAb2を、抗ヒトFcを介して捕捉した。簡潔に述べると、25μg/mlの抗ヒトIgG(Fc)抗体(GE Healthcare、Human Antibody Capture Kit、BR100839)をBiacore sensor chip CM5(GE Healthcare、BR100530)のフローセル1、2、3及び4上に被覆し、約750RUの最終的な応答を達成した。50nMで、HBS-EP緩衝液(GE Healthcare、BR100188)中で希釈されたmAb2クローンを30μl/分でフローセル2、3及び4において個別に注入して、約100RUの応答を達成した。HBS-EP緩衝液中で希釈された組み換えmMSLN-His-Avi抗原を、70μl/分で5分間にわたり、3倍希釈物で必要に応じて243nMから0.11nMの範囲の濃度でフローセル1、2、3又は4上に注入し、次に5分間にわたって緩衝液中で解離させた。30μl/分の速度で30秒間にわたって3Mの塩化マグネシウム(GE Healthcare、Human Antibody Capture Kit、BR100839)を注入することによって再生を行った。
固定された及び溶液中の親和性の両方の動力学的データ(表8)は、親FS28m-228 Fabアームと比較して、親和性成熟したクローンがマウスMSLN-His-Avi抗原への改善した結合を示したことを示した。さらに、全てのクローンは、可変の比率において、可溶性MSLNに対するより高い、固定されたMSLNに対する親和性で結合速度を示した。第4.1及び5.1項に記載されるヒトクローンと同様に、これらのクローンは、促進された強力な結合相互作用のため、可溶性の流出されるMSLNより膜結合型のMSLNへのより強い結合を有し得ると考えられた。したがって、FS28m-228の親和性成熟は、マウスMSLNに対する増加した親和性を有する一連の親和性成熟したクローンをもたらし、これらは、全て可溶性MSLNより固定されたMSLNにより強く結合した。クローンFS28m-228-010は、固定されたマウスMSLNに対する最も高い親和性及び溶液中のマウスMSLNに対する低い親和性を有していたため、好ましいクローンとして選択された。
Figure 2024059643000009
6.4 抗マウスメソテリンmAbの単離の概要
ファージ選択及び抗体スクリーニング手法は、ある範囲の親和性を有し、mMSLNの異なる領域に結合する一連の抗マウスメソテリン結合クローンの同定をもたらした。抗ヒトMSLN結合剤と同様に、クローンは、可溶性mMSLNより固定されたmMSLNへの結合に有利に作用する結合特性を示したため、マウスインビボPoC試験において試験するのに好適な分子になる。
6.5 抗マウスMSLN mAb FS28m-228-010を含有するmAb2のインビボ有効性
hIgG1アイソタイプの抗MLSN mAbがADCC活性を引き起こすことが可能であることを示したため、抗MLSN mAbがCD137 mAb2フォーマットにおいてインビボでのMLSN依存性架橋を引き起こすことが可能であることを実証することが望ましかった。
マウスMSLNを発現する同種マウス腫瘍モデルを構築した。完全長マウスメソテリン(配列番号171)を発現するCT26結腸癌細胞(ATCC、CRL-2638)を、pcDNA3.1ベクター(+)(Thermo Fisher Scientific、カタログ番号V79020)を用いて、リポフェクション(Lipofectamine 3000、Thermo Fisher Scientific、カタログ番号L3000008)によって産生した。製造業者のプロトコルに従い、CT26細胞を、マウスMSLN cDNAを含有するpcDNA3.1ベクターでトランスフェクトした。安定したトランスフェクションを、完全培地(RPMI、10%のFBS)中で選択抗生物質(600μg/mlで)としてジェネティシンを用いて行った。CT26細胞におけるマウスMSLNの発現を、陽性対照抗体MOR6626(国際公開第2009/068204 A1号)を使用することにより、フローサイトメトリーによって確認した。具体的には、細胞を1時間にわたって陽性対照抗体とともにインキュベートし、次に蛍光標識された抗ヒトIgG検出抗体(Stratech Scientific Ltd、カタログ番号109-546-098-JIR)を用いて、細胞結合を検出した。クローン集団を増殖させ、その後、同じフローサイトメトリー手順を用いて相対的発現レベルを決定するために分析し、その後、1つのクローンを選択し、CT26.G10と命名した。
CT26.G10腫瘍成長をインビボで確認した。8~10週齢のBalb/c雌マウス(Charles River)にマイクロチップを埋め込み、固有の識別子を与えた。各コホートは、17匹のマウスを有し、各動物に、100μlの無血清培地中において、背部左脇腹に皮下注射される1×105個の細胞を与えた。腫瘍体積測定を、キャリパーを用いて週に3回行って、腫瘍の最長軸及び最短軸の最長軸及び最短軸を決定した。以下の式を用いて、腫瘍体積を計算した:
体積=L×S22
(式中、L=最長軸であり;S=最短軸である)。
英国動物(科学的処置)法(United Kingdom Animal (Scientific Procedures) Act)及びEU指令EU86/609に従い、腫瘍体積が人道的エンドポイントに達したときに試験を停止した。腫瘍組織を、試験の終了時に採取し、膜結合メソテリンの発現を以下のようにホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腫瘍組織中での免疫組織化学的染色によって確認した:4μmのFFPE組織切片を脱パラフィンし、抗原を、97℃で低いpH6.1を用いて回収し(Dako PT Link)、続いてペルオキシダーゼブロック及びタンパク質ブロックを行ってから、1μg/mlの濃度で一次抗メソテリン抗体(LifeSpan Biosciences、カタログ番号LS-C407883)とのインキュベーションを行った。抗メソテリン抗体を、標識されたポリマー-HRP抗ウサギ二次試薬及びDAB(3,3’-ジアミノベンジジン)比色エンドポイント(chromogenic endpoint)(Dako EnVision+ System)を用いて検出した。
抗体FS28m-228-010を評価するために、以下の分子又は組合せをインビボで試験した:LALA突然変異を有するヒトIgG1アイソタイプのFS28m-228-010抗体(G1-AA/FS28m-228-010)、2つの「モック」CD137 mAb2(FS22m-063-AA/HelD1.3及びFS22m-063-AA/4420)、FS28m-228-010抗体と、LALA突然変異を有するモックCD137 mAb2との組合せ(G1-AA/FS28m-228-010+FS22m-063-AA/HelD1.3)、ヒトアイソタイプ対照抗体(G1-AA/HelD1.3)及び最後にLALA突然変異を有するCD137/MSLN mAb2(FS22m-063-AA/FS28m-228-010)(配列番号196及び197)。
8~10週齢であり、且つそれぞれ重量20~25gのBalb/c雌マウス(Charles River)を試験開始前の1週間にわたって順化させた。全ての動物にマイクロチップを埋め込み、固有の識別子を与えた。FS22m-063-AA/4420(n=10匹のマウス)を除いて、各コホートは、20匹のマウスを含んでいた。CT26.G10結腸癌細胞株を増殖させ、細胞バンクを生成した。各動物に、100μlの無血清培地中において、左脇腹に皮下注射される1×105個の細胞を与えた。腫瘍細胞接種の12日後に腫瘍を有さなかったマウスを試験から外した。
200μgの用量の各抗体(約10mg/kg)を調製し、マウスに腹腔内(IP)注射した。さらに、G1-AA/FS28m-228-010+FS22m-063-AA/HelD1.3の両方は、併用群のために1回の投与当たり200μg(約10mg/kg)でそれぞれ調製した。200μlの用量を腫瘍接種の12、14及び16日後に(隔日(q2d)×3)マウスに投与した。腫瘍体積測定を、キャリパーを用いて週に3回行い、マウスを厳密に監視した。試験エンドポイントをマウスの腫瘍体積及び状態に基づいて人道的エンドポイントによって決定した。
図3に示されるように、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2は、G1-AA/HelD1.3アイソタイプ対照と比較して、腫瘍成長を有意に阻害した。表9は、全ての群をG1-AA/HelD1.3アイソタイプ対照と比較する、混合モデル分析を用いた試験の全過程にわたる全ての処理群についての腫瘍成長速度のペアワイズ比較を示す。
試験終了時に62.5mm3以下の腫瘍を有する全ての動物を十分に奏功した動物として計数した(表10を参照されたい)。抗CD137/MSLN mAb2で処理された動物の35%は、G1-AA/HelD1.3アイソタイプ対照、FS22m-063-AA/HelD1.3、FS22m-063-AA/4420及びFS22m-063-AA/HelD1.3及びG1-AA/FS28m-228-010併用群における0%と比較して、試験終了時に治療に対する完全奏功を示した。
生存分析(図4及び表11)は、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2がG1-AA/HelD1.3抗体と比較して有意な生存利益を誘発した一方、G1-AA/FS28m-228-010、FS22m-063-AA/HelD1.3及びFS22m-063-AA/4420)が生存利益を示さなかったことを示した。さらに、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2は、G1-AA/HelD1.3(29日)、FS22m-063-AA/HelD1.3(30日)、FS22m-063-AA/4420(29日)、G1-AA/FS28m-228-010(30日)及びFS22m-063-AA/HelD1.3とG1-AA/FS28m-228-010との組合せ(29日)と比較して42.5日の生存期間中央値の改善をもたらした。
これらのデータは、MSLNを介したmAb2の架橋が、腫瘍におけるCD137アゴニズム;CD137及び/又はMSLN単独(及び組合せでも)を標的とするより優れた二重特異的抗体の作用を引き起こすことが可能であり、担腫瘍マウスの有意に改善された生存をもたらすことを示唆する。LALA突然変異を有するmAb(G1-AA/FS28m-228-010)は、それ自体でこの試験において固有の活性を示さなかった。理論に制約されることを望むものではないが、抗体FS28m-228-010(LALA突然変異を除く)のエフェクターコンピテント形態は、第5.2項において観察されるインビトロでの結果と一致して、ADCC活性及び抗腫瘍有効性を示すと予想される。
Figure 2024059643000010
Figure 2024059643000011
Figure 2024059643000012
6.6 抗マウスMLSN mAb FS28m-228-010を含有する抗マウスCD137/MSLN mAb2の作用機序
抗マウスMSLN mAb FS28m-228-010を含有するFS22m-063-AA/FS28m-228-010で観察された抗腫瘍応答の薬理学をさらに理解するために、MSLN陽性同系腫瘍モデルにおけるCD137/MSLN mAb2の作用機序を調べた。
マウスを、実施例6.5に記載されるように準備し、CT26.G10結腸癌細胞株を接種した。各コホートは、20匹のマウスからなっていた。FS22m-063-AA/FS28-228-010(CD137/MSLN)mAb2、ヒトIgG1アイソタイプ対照(G1-AA/4420)及び抗CD137アゴニスト抗体(クローン3H3;G1/3H3;Rickert et al., 2016)も比較のために含まれていた。3つ全ての抗体をDPBS+1mMのアルギニン+0.05%のTween 80中で1回の投与当たり134μg(20gのマウスで約6.7mg/kg)で調製し、マウスに腹腔内(IP)注射した。各マウスに、腫瘍接種後20日目に134μgの一定用量で1回の200μlの腹腔内注射によって抗体を投与した。腫瘍体積測定を、実施例6.5に記載されるようにキャリパーを用いて週に3回行い、マウスを厳密に監視した。
1群当たり6匹のマウスを、腫瘍接種後20日目に、投与の24、72、144及び192時間後に解剖した。脾臓、血液及び腫瘍組織を、FS22m-063-AA/FS28-228-010、G1-AA/4420又はG1/3H3のいずれかで処理されたCT26.G10担腫瘍マウスから分析のために採取した。T細胞活性化及び増殖マーカーは、CD137アゴニズムの下流の影響であることが知られているため(Fisher et al., 2012)、全ての試料をフローサイトメトリーによってT細胞存在量及び増殖について調べた。さらに、血液からの血清も可溶性MSLN発現の検出及び定量のために採取した。脾臓及び腫瘍組織を標準的な機械的及び酵素的方法によって単一の細胞懸濁液に分解し、赤血球を赤血球溶解緩衝液中で1回溶解させた(Miltenyi Biotec Ltd.、130-094-183)。血液を末端の心臓の出血(terminal cardiac bleed)によって収集し、半分をフローサイトメトリーによる単一細胞分析のためにEDTAを含む管中に収集し、血液の半分を可溶性MSLNの分析のために凝固活性化因子/血清管中に収集した。EDTAを含む管中に収集された全血を製造業者の説明書に従って赤血球溶解緩衝液(Miltenyi Biotec Ltd.、130-094-183)中で3回溶解させた。血清管中に収集された血液を遠心分離によって分画し、血清を可溶性MSLNの分析のために取り出した。
次に、脾臓、腫瘍及び血液からの単一細胞を同様に処理し、細胞をPBSで1回洗浄し、試料を固定可能な生存性色素(eBioscience、65-0865-14)で染色した。その後、細胞を4℃で45分間にわたってFcブロック(eBioscience、1:25で16-0161-85)の存在下において、表12に示される抗体染色パネル(細胞内マーカー、Ki67及びFoxP3を除く)を用いて細胞表面マーカーのために染色した。次に、細胞を固定し、製造業者の説明書に従ってeBioscience FoxP3染色キット(eBioscience、00-5523-00)で透過処理した。細胞を細胞内マーカーKi67及びFoxP3抗体とともに100μlの透過処理緩衝液中で再懸濁させ、暗所で4℃において一晩インキュベートした。BD Fortessaフローサイトメーターにおける取得前に細胞を透過処理緩衝液で1回洗浄し、0.5%のBSAを含有する120μlのPBS中で再懸濁させた。データを、BD FACS Divaソフトウェアを用いて取得し、FlowJo(V10)及びMicrosoft Excelを用いて分析した。データは、親集団におけるパーセンテージとして、投与の144時間後の時点でのCD8+ T細胞の存在量及び増殖を示す。
Figure 2024059643000013
表13に示されるように、腫瘍中のCD8+ T細胞のパーセンテージの増加は、対照処理群(G1-AA/4420)と比較して、G1/3H3及びFS22m-063-AA/FS28-228-010 mAb2の投与の144時間後に観察された。腫瘍中のCD8+ T細胞の平均パーセンテージは、投与の144時間後の時点でG1/3H3では32.1%(G1-AA/4420)から56.1%に増加し、FS22m-063-AA/FS28m-228-010では58.4%に増加した。
さらに、CD8+ T細胞の存在量の増加は、血液及び脾臓中でも観察されたが、IgG1対照と比較してG1/3H3でのみであった。投与の144時間後の時点で血液中において、CD8+ T細胞の平均パーセンテージは、22.6%(G1-AA/4420)から57.0%(G1/3H3)に増加したが、この増加は、FS22m-063-AA/FS28m-228-010(25.8%)で観察されなかった。同様に、脾臓中において、CD8+ T細胞の平均パーセンテージは、G1/3H3では28.8%(G1-AA/4420)から38.0%に増加したが、この増加は、FS22m-063-AA/FS28m-228-010(29%)で観察されなかった。
これは、FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2が、MSLNが発現される場合、腫瘍において特異的にCD8+ T細胞を増加させることを示唆する一方、CD137標的化抗体、G1/3H3も、CD8+ T細胞の末梢(血液及び脾臓)における増加を示す。
投与後にCD8+ T細胞の増殖の差があったかどうかを確認するために、増殖マーカー、Ki67を腫瘍、血液及び脾臓中のCD8+ T細胞において分析した。表14に示されるように、高い割合のCD8+ T細胞が対照群においてKi67+を発現し(75.1%の平均発現)、これは、CT26.G10モデルにおいて腫瘍中の高いレベルの増殖するCD8+ T細胞を示唆している。これは、腫瘍中の投与群間のCD8+ T細胞におけるKi67発現の不明確な差につながり得る。
比較すると、血液及び脾臓中のCD8+ T細胞におけるKi67+発現の明らかな増加がIgG1対照と比較してG1/3H3の投与の144時間後に観察された。血液中において、アイソタイプ対照処理マウスは、10.4%の、CD8+ T細胞における平均Ki67+発現を示す一方、G1/3H3の投与後のCD8+ T細胞におけるKi67の平均発現は、投与の144時間後の時点で86.3%であることが示される。比較すると、この増加は、FS22m-063-AA/FS28m-228-010で観察されず、ここで、CD8+ T細胞における平均Ki67+発現は、血液中でmAb2の投与後に13.1%で観察された。同様に、脾臓中において、平均Ki67+発現は、アイソタイプ対照で投与後に観察された8.1%及びFS22m-063-AA/FS28m-228-010で観察された11.4%と比較して、G1/3H3の投与後にCD8+ T細胞の36.1%で観察された。
Figure 2024059643000014
Figure 2024059643000015
総合すると、これらのデータは、抗マウスMLSN mAb FS28m-228-010、FS22m-063-AA/FS28m-228-010を含有するmAb2が腫瘍中の細胞傷害性CD8+ T細胞の腫瘍特異的増加を媒介することを示す。これは、G1/3H3でも観察されるが、このCD137標的化アゴニストは、血液及び脾臓中のCD8+ T細胞の末梢の増加も促進する。さらに、これらのCD8+ T細胞は、G1/3H3の投与後に増加した増殖も示す。
配列表
親クローン及び親和性成熟したクローンFS28-256-001、FS28-256-005、FS28-256-012、FS28-256-014、FS28-256-018、FS28-256-021、FS28-256-023、FS28-256-024、FS28-256-026及びFS28-256-027に適用可能な「マスター」CDR2配列を示す親クローンFS28-256の重鎖アミノ酸配列。二重下線が引かれた「X」は、可能なN-結合型グリコシル化を除去するための全ての潜在的な置換を表す。得られたクローンは、1つ若しくは他の置換又はその両方のいずれかを含有し得る。
配列番号1 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000016
配列番号2 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000017
クローンFS28-256-001、FS28-256-021及びFS28-256-023に適用可能なマスター軽鎖アミノ酸配列。二重下線が引かれた「X」は、可能な脱アミド化部位を除去するための全ての潜在的な置換を表す。得られたクローンは、1つ若しくは他の置換又はその両方のいずれかを含有し得る。
配列番号3 軽鎖
Figure 2024059643000018
FS28-024 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号4 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000019
配列番号6 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000020
配列番号5 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000021
配列番号7 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000022
配列番号8 可変ドメインAA
Figure 2024059643000023
配列番号9 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000024
Figure 2024059643000025
FS28-024 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000026
配列番号17 軽鎖DNA
Figure 2024059643000027
配列番号18 可変ドメインAA
Figure 2024059643000028
配列番号19 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000029
Figure 2024059643000030
FS28-024-051 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号26 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000031
配列番号27 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000032
配列番号28 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000033
配列番号29 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000034
配列番号30 可変ドメインAA
Figure 2024059643000035
配列番号31 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000036
Figure 2024059643000037
FS28-024-051 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000038
配列番号17 軽鎖DNA
Figure 2024059643000039
配列番号18 可変ドメインAA
Figure 2024059643000040
配列番号19 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000041
Figure 2024059643000042
FS28-024-052 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号35 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000043
配列番号36 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000044
配列番号37 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000045
配列番号38 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000046
配列番号39 可変ドメインAA
Figure 2024059643000047
配列番号40 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000048
Figure 2024059643000049
FS28-024-052 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000050
配列番号17 軽鎖DNA
Figure 2024059643000051
配列番号18 可変ドメインAA
Figure 2024059643000052
配列番号19 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000053
Figure 2024059643000054
FS28-024-053 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号45 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000055
配列番号46 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000056
配列番号47 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000057
配列番号48 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000058
配列番号49 可変ドメインAA
Figure 2024059643000059
配列番号50 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000060
Figure 2024059643000061
FS28-024-053 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000062
配列番号17 軽鎖DNA
Figure 2024059643000063
配列番号18 可変ドメインAA
Figure 2024059643000064
配列番号19 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000065
Figure 2024059643000066
FS28-024-060 mAb(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号55 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000067
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000068
FS28-026 mAb(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号58 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000069
配列番号59 軽鎖AA
Figure 2024059643000070
FS28-091 mAb(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号60 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000071
配列番号61 軽鎖AA
Figure 2024059643000072
FS28-185 mAb(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号62 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000073
配列番号195 軽鎖AA
Figure 2024059643000074
FS28-256 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号65 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000075
配列番号66 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000076
配列番号67 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000077
配列番号68 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000078
配列番号69 可変ドメインAA
Figure 2024059643000079
配列番号70 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000080
Figure 2024059643000081
FS28-256 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号77 軽鎖AA
Figure 2024059643000082
配列番号78 軽鎖DNA
Figure 2024059643000083
配列番号79 可変ドメインAA
Figure 2024059643000084
配列番号80 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000085
Figure 2024059643000086
FS28-256-001 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号81 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000087
配列番号82 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000088
配列番号89 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000089
配列番号84 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000090
配列番号63 可変ドメインAA
Figure 2024059643000091
配列番号64 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000092
Figure 2024059643000093
FS28-256-001 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号83 軽鎖AA
Figure 2024059643000094
配列番号92 軽鎖DNA
Figure 2024059643000095
配列番号93 可変ドメインAA
Figure 2024059643000096
配列番号94 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000097
Figure 2024059643000098
FS28-256-005 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号87 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000099
配列番号88 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000100
配列番号89 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000101
配列番号84 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000102
配列番号63 可変ドメインAA
Figure 2024059643000103
配列番号64 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000104
Figure 2024059643000105
FS28-256-005 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列)
配列番号90 軽鎖AA
Figure 2024059643000106
配列番号91 軽鎖DNA
Figure 2024059643000107
配列番号53 可変ドメインAA
Figure 2024059643000108
配列番号54 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000109
Figure 2024059643000110
FS28-256-012 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号105 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000111
配列番号106 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000112
配列番号107 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000113
配列番号108 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000114
配列番号109 可変ドメインAA
Figure 2024059643000115
配列番号110 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000116
Figure 2024059643000117
FS28-256-012 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号77 軽鎖AA
Figure 2024059643000118
配列番号78 軽鎖DNA
Figure 2024059643000119
配列番号79 可変ドメインAA
Figure 2024059643000120
配列番号80 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000121
Figure 2024059643000122
FS28-256-014 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号117 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000123
配列番号118 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000124
配列番号119 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000125
配列番号120 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000126
配列番号115 可変ドメインAA
Figure 2024059643000127
配列番号116 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000128
Figure 2024059643000129
FS28-256-014 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号77 軽鎖AA
Figure 2024059643000130
配列番号78 軽鎖DNA
Figure 2024059643000131
配列番号79 可変ドメインAA
Figure 2024059643000132
配列番号80 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000133
Figure 2024059643000134
FS28-256-018 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号123 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000135
配列番号124 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000136
配列番号125 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000137
配列番号126 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000138
配列番号121 可変ドメインAA
Figure 2024059643000139
配列番号122 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000140
Figure 2024059643000141
FS28-256-018 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号77 軽鎖AA
Figure 2024059643000142
配列番号78 軽鎖DNA
Figure 2024059643000143
配列番号79 可変ドメインAA
Figure 2024059643000144
配列番号80 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000145
Figure 2024059643000146
FS28-256-021 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号105 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000147
配列番号106 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000148
配列番号107 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000149
配列番号108 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000150
配列番号109 可変ドメインAA
Figure 2024059643000151
配列番号110 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000152
Figure 2024059643000153
FS28-256-021 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号83 軽鎖AA
Figure 2024059643000154
配列番号92 軽鎖DNA
Figure 2024059643000155
配列番号93 可変ドメインAA
Figure 2024059643000156
配列番号94 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000157
Figure 2024059643000158
FS28-256-023 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号123 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000159
配列番号124 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000160
配列番号125 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000161
配列番号126 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000162
配列番号121 可変ドメインAA
Figure 2024059643000163
配列番号122 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000164
Figure 2024059643000165
FS28-256-026 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号123 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000166
配列番号124 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000167
配列番号125 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000168
配列番号126 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000169
配列番号121 可変ドメインAA
Figure 2024059643000170
配列番号122 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000171
Figure 2024059643000172
FS28-256-023 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号83 軽鎖AA
Figure 2024059643000173
配列番号92 軽鎖DNA
Figure 2024059643000174
配列番号93 可変ドメインAA
Figure 2024059643000175
配列番号94 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000176
Figure 2024059643000177
FS28-256-024 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号105 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000178
配列番号106 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000179
配列番号107 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000180
配列番号108 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000181
配列番号109 可変ドメインAA
Figure 2024059643000182
配列番号110 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000183
Figure 2024059643000184
FS28-256-024 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号90 軽鎖AA
Figure 2024059643000185
配列番号91 軽鎖DNA
Figure 2024059643000186
配列番号53 可変ドメインAA
Figure 2024059643000187
配列番号54 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000188
Figure 2024059643000189
FS28-256-026 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号90 軽鎖AA
Figure 2024059643000190
配列番号91 軽鎖DNA
Figure 2024059643000191
配列番号53 可変ドメインAA
Figure 2024059643000192
配列番号54 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000193
Figure 2024059643000194
FS28-256-027 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号105 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000195
配列番号106 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000196
配列番号107 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000197
配列番号108 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000198
配列番号109 可変ドメインAA
Figure 2024059643000199
配列番号110 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000200
Figure 2024059643000201
FS28-256-027 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号95 軽鎖AA
Figure 2024059643000202
配列番号96 軽鎖DNA
Figure 2024059643000203
配列番号56 可変ドメインAA
Figure 2024059643000204
配列番号57 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000205
Figure 2024059643000206
配列番号175 ヒトMSLNプレタンパク質
Figure 2024059643000207
FS28-256-271 mAbの重鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号176 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000208
配列番号177 重鎖DNA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000209
配列番号178 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000210
配列番号179 重鎖DNA(LALAを有する)
Figure 2024059643000211
配列番号180 可変ドメインAA
Figure 2024059643000212
配列番号181 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000213
Figure 2024059643000214
FS28-256-271 mAbの軽鎖及びその可変ドメインのアミノ酸及びcDNA配列並びにCDRのアミノ酸配列
配列番号95 軽鎖AA
Figure 2024059643000215
配列番号96 軽鎖DNA
Figure 2024059643000216
配列番号56 可変ドメインAA
Figure 2024059643000217
配列番号57 可変ドメインDNA
Figure 2024059643000218
Figure 2024059643000219
FS22-053-008/FS28-024 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号143 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000220
配列番号144 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000221
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000222
FS22-053-008/FS28-024-051 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号145 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000223
配列番号146 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000224
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000225
FS22-053-008/FS28-024-052 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号147 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000226
配列番号148 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000227
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000228
FS22-053-008/FS28-024-053 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号149 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000229
配列番号BO:150 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000230
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000231
FS22-053-008-AA/FS28-024-060 mAb2(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号151 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000232
配列番号16 軽鎖AA
Figure 2024059643000233
FS22-053-008-AA/FS28-026 mAb2(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号152 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000234
配列番号59 軽鎖AA
Figure 2024059643000235
FS22-053-008-AA/FS28-091 mAb2(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号153 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000236
配列番号61 軽鎖AA
Figure 2024059643000237
FS22-053-008-AA/FS28-185 mAb2(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号154 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000238
配列番号195 軽鎖AA
Figure 2024059643000239
FS22-053-008/FS28-256 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号155 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000240
配列番号156 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000241
配列番号77 軽鎖AA
Figure 2024059643000242
FS22-053-008/FS28-256-001 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号157 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000243
配列番号158 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000244
配列番号83 軽鎖AA
Figure 2024059643000245
FS22-053-008/FS28-256-005 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号159 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000246
配列番号160 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000247
配列番号90 軽鎖AA
Figure 2024059643000248
FS22-053-008/FS28-256-012 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号127 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000249
配列番号128 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000250
配列番号77 軽鎖AA
Figure 2024059643000251
FS22-053-008/FS28-256-014 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号129 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000252
配列番号130 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000253
配列番号77 軽鎖AA
Figure 2024059643000254
FS22-053-008/FS28-256-018 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号131 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000255
配列番号132 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000256
配列番号77 軽鎖AA
Figure 2024059643000257
FS22-053-008/FS28-256-021 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号133 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000258
配列番号134 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000259
配列番号83 軽鎖AA
Figure 2024059643000260
FS22-053-008/FS28-256-023 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号135 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000261
配列番号136 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000262
配列番号83 軽鎖AA
Figure 2024059643000263
FS22-053-008/FS28-256-024 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号137 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000264
配列番号138 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000265
配列番号90 軽鎖AA
Figure 2024059643000266
FS22-053-008/FS28-256-026の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号139 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000267
配列番号140 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000268
配列番号90 軽鎖AA
Figure 2024059643000269
FS22-053-008/FS28-256-027 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号141 重鎖AA(LALAを有さない)
Figure 2024059643000270
配列番号142 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000271
配列番号95 軽鎖AA
Figure 2024059643000272
FS22-172-003-AA/FS28-256-271 mAb2の重鎖及び軽鎖配列のアミノ酸配列
配列番号187 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000273
配列番号188 軽鎖AA
Figure 2024059643000274
OX40(FS20-022-049)/FS28-256-271 mAb2の重鎖及び軽鎖配列のアミノ酸配列
配列番号189 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000275
配列番号190 軽鎖AA
Figure 2024059643000276
FS28m-228 mAb(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号161 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000277
配列番号162 軽鎖AA
Figure 2024059643000278
LALAを有する)FS22-063-AA/FS28m-228 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号163 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000279
配列番号164 軽鎖AA
Figure 2024059643000280
FS22m-063-AA/FS28m-228-010 mAb2の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号196 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000281
配列番号197 軽鎖AA
Figure 2024059643000282
FS22m-063-AA/HelD1.3 mAb2(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号191 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000283
配列番号192 軽鎖AA
Figure 2024059643000284
FS22m-063-AA/4420 mAb2(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号193 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000285
配列番号194 軽鎖AA
Figure 2024059643000286
G1-AA/HelD1.3 mAb(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号165 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000287
配列番号166 軽鎖AA
Figure 2024059643000288
G1-AA/SS1 mAb(LALAを有する)の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
配列番号167 重鎖(LALAを有する)
Figure 2024059643000289
配列番号168 軽鎖
Figure 2024059643000290
MSLN-His-Avi
メソテリン(MPF及びC末端を有さない)(示される)
His及びAviタグ(示されていない)
配列番号169 ヒト
Figure 2024059643000291
配列番号170 カニクイザル
Figure 2024059643000292
配列番号171 マウス
Figure 2024059643000293
野生型CH3ドメインのアミノ酸配列
配列番号172
Figure 2024059643000294
LALA突然変異を含むCH2ドメインのアミノ酸配列
(LALA突然変異が太字及び下線で示される)
配列番号173
Figure 2024059643000295
LALA-PA突然変異を含むCH2ドメインのアミノ酸配列
(LALA-PA突然変異が太字及び下線で示される)
配列番号174
Figure 2024059643000296
Fcab FS22-172-003 CH3ドメイン構造ループ配列のアミノ酸配列
FS22-172-003 第1の配列-PYIIPPY(配列番号198)
FS22-172-003 第2の配列-GADRWLE(配列番号199)
FS22-172-003-AA/FS28-256-271の軽鎖のアミノ酸及びcDNA配列
配列番号200 軽鎖
Figure 2024059643000297
配列番号201 重鎖AA(LALAを有する)
Figure 2024059643000298
参照文献
本明細書において言及される全ての文献は、全体が参照により本明細書に援用される。
Altschul SF, Gish W, Miller W, Myers EW, Lipman DJ. Basic local alignment search tool. J. Mol. Biol. 215 (3), 403-10 (1990).
Altschul SF, Madden TL, Schaeffer AA, Zhang J, Zhang Z, Miller W, Lipman DJ. Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs. Nucleic Acids Res. 25 (17), 3389-402 (1997).
Andrade VC, Vettore AL, Felix RS, Almeida MS, Carvalho F, Oliveira JS, Chauffaille ML, Andriolo A, Caballero OL, Zago MA, Colleoni GW. Prognostic impact of cancer/testis antigen expression in advanced stage multiple myeloma patients. Cancer Immun. 8, 2 (2008).
Asgarov K, Balland J, Tirole C, Bouard A, Mougey V, Ramos D, Barroso A, Zangiacomi V, Jary M, Kim S, Gonzalez-Pajuelo M, Royer B, de Haard H, Clark A, Wijdenes J and Borg C (2017). A new anti-mesothelin antibody targets selectively the membrane-associated form. Mabs 9: 567-577.
Bagshawe KD, Sharma SK, Springer CJ, Antoniw P, Rogers GT, Burke PJ, Melton R. Antibody-enzyme conjugates can generate cytotoxic drugs from inactive precursors at tumor sites. Antibody, Immunoconjugates and Radiopharmaceuticals 4, 915-922 (1991).
Bhome R, Bullock MD, Al SaihatiHA, Goh RW, Primrose JN, Sayan AE, Mirnezami AH. A top-down view of the tumor microenvironment: structure, cells and signaling. Front. Cel. Dev. Biol. 3, 33 (2015).
Brinkmann U, Kontermann RE. The making of bispecific antibodies. Mabs (9) 2, 182-212 (2017)
Bruhns P, Iannascoli B, England P, Mancardi DA, Fernandez N, Jorieux S, Daeron M. Specificity and affinity of human Fcγ receptors and their polymorphic variants for human IgG subclasses. Blood 113 (16), 3716-25 (2009).
Carter P, Smith L, Ryan M. Identification and validation of cell surface antigens for antibody targeting in oncology. Endocr. Relat. Cancer 11 (4), 659-87 (2004).
Cheever MA, Allison JP, Ferris AS, Finn OJ, Hastings BM, Hecht TT, Mellman I, Prindiville SA, Viner JL, Weiner LM, Matrisian LM. Clin. Cancer Res. 15 (17), 5323-37 (2009).
Chen SH, Hung WC, Wang P, Paul C, Konstantopoulos K (2013). Mesothelin binding to CA125/MUC16 promotes pancreatic cancer cell motility and invasion via MMP-7 activation. Sci Rep. 3: 1870.
Chen DS, Mellman I. Oncology meets immunology: the cancer-immunity cycle. Immunity 39 (1), 1-10 (2013).
Creaney J, Dick IM and Robinson BW (2015). Discovery of new biomarkers for malignant mesothelioma. Curr Pulmonol Rep. 4: 15-21.
Cui A, Jin X0G, Zhai K, Tong Z-H and Shi H-Z (2014). Diagnostic values of soluble mesothelin-related peptides for malignant pleural mesothelioma: updated meta-analysis. BMJ Open 4: e004145.
Grisshammer, R. and Nagai, K. (1995) Purification of overproduced proteins from E. coli cells In: DNA Cloning 2: Expression systems (Rickwood, D. and Hames, B. D., Eds.), The Practical Approach Series, pp. 59-92. IRL Press, Oxford University Press.
Gubin MM, Artyomov MN, Mardis ER, Schreiber RD. Tumor neoantigens: building a framework for personalized cancer immunotherapy. J. Clin. Invest. 125 (9), 3413-21 (2015).
Gure AO, Chua R, Williamson B, Gonen M, Ferrera CA, Gnjatic S, Ritter G, Simpson AJ, Chen YT, Old LJ, Altorki NK. Cancer-testis genes are coordinately expressed and are markers of poor outcome in non-small cell lung cancer. Clin. Cancer Res. 11 (22), 8055-62 (2005).
Hassan R, Kindler HL, Jahan T, Bazhenova L, Reck M, Thomas A, Pastan I, Parno J, O'Shannessy DJ, Fatato P, Maltzman JD and Wallin BA (2014). Phase II clinical trial of amatuximab, a chimeric antimesothelin antibody with pemetrexed and cisplatin in advanced unresectable pleural mesothelioma. Clin. Canc. Res. 20: 5927-5936.
Hassan R, Kreitman RJ, Pastan I and Willingham MC (2005). Localization of mesothelin in epithelial ovarian cancer. Appl Immunohistochem Mol Morphol AIMM Off Publ Soc Appl Immunohistochem13: 243-47;
Hassan R, Lerner MR, Benbrook D, Lightfoot SA, Brackett DJ, Wang QC and Pastan I (2002). Clin. Cancer Res.: 8: 3520-3526.
Hassan R, Thomas, A, Alewine, C, Le, DT, Jaffee, EM and Pastan I (2016). Mesothelin immunotherapy for cancer: ready for prime time? J. Clin. Onc. 34: 4171-4180.
Hezareh M, Hessell AJ, Jensen RC, van de Winkel JG and Parren PW. Effector function activities of a panel of mutants of a broadly neutralizing antibody againstHuman immunodeficiency virus type 1. J. Virol. 75 (24), 12161-8 (2001).
Hezareh M, Hessell AJ, Jensen RC, van de Winkel JG, Parren PW. Effector function activities of a panel of mutants of a broadly neutralizing antibody against human immunodeficiency virus type 1. J. Virol. 75 (24), 12161-8 (2001).
Hollevoet K, Reitsma JB, Creaney J, Grigoriu, BD, Robinson BW, Scherpereel A, Cristaudo A, Pass HI, Nackaerts K, Rodriques Portal JA, Schneider J, Muley, T, Di Serio F, Baas P, Tomasetti M, Rai AJ and van Meerbeeck JP. Serum mesothelin for diagnosing malignant pleural mesothelioma: an individual patient data meta-analysis. J Clin. Oncol. 30 (13), 1541-1549 (2012).
Holliger P, Hudson PJ. Engineered antibody fragments and the rise of single domains. Nat. Biotechnol. 23 (9), 1126-36 (2005).
Idusogie EE, Presta LG, Gazzano-Santoro H, Totpal K, Wong PY, Ultsch M, Meng YG, Mulkerrin MG. Mapping of the C1q binding site on rituxan, a chimeric antibody with a human IgG1 Fc. J. Immunol. 164 (8), 4178-84 (2000).
Kabat EA, Wu TT, Perry HM, Gottesman KS, Foeller C. Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed. NIH Publication No. 91-3242. Washington, D.C.: U.S. Department of Health and Human Services (1991).
Kaneko O, Gong, L, Zhang, J, Hansen, JK, Hassan, R, Lee B and Ho M (2009). A binding domain on mesothelin for CA125/MUC16. J. Biol. Chem. 284: 3739-3749.
Klein C, Schaefer W, Regula JT. The use of CrossMAb technology for the generation of bi- and multispecific antibodies. MAbs 8 (6), 1010-20 (2016).
Kontermann (2012). Dual targeting strategies with bispecific antibodies. MAbs 4 (2): 182-97.
Ledermann JA, Begent RH, Massof C, Kelly AM, Adam T, Bagshawe KD. A phase-I study of repeated therapy with radiolabelled antibody to carcinoembryonic antigen using intermittent or continuous administration of cyclosporin A to supress the immune response. Int. J. Cancer 47 (5), 659-64 (1991).
Lee J-H, Kim H, Yao Z, Szajek L, Grasso L, Kim I and Paik C. H (2018). Tumour-Shed Antigen Affects Antibody Tumour Targeting: Comparison of Two 89Zr-Labeled Antibodies Directed against Shed or Nonshed Antigens". Contrast Media and Molecular Imaging. ID: 2461257.
Lefranc MP, Giudicelli V, Duroux P, Jabado-Michaloud J, Folch G, Aouinti S, Carillon E, Duvergey H, Houles A, Paysan-Lafosse T, Hadi-Saljoqi S, Sasorith S, Lefranc G, Kossida S. IMGT(登録商標), the international ImMunoGeneTics information system(登録商標)25 years on. Nucleic Acids Res. 43 (Database issue), D413-22 (2015).
Ma J, Tang WK, Esser L, Pastan I, Xia D. (2012). Recognition of mesothelin by the therapeutic antibody MORAb-009: structural and mechanistic insights. J Biol. Chem. 287: 33123-31.
Malarkannan S, Horng T, Shih PP, Schwab S, Shastri N. Presentation of out-of-frame peptide/MHC class I complexes by a novel translation initiation mechanism. Immunity 10 (6), 681-90 (1999).
Napoletano C, Bellati F, Tarquini E, Tomao F, Taurino F, Spagnoli G, Rughetti A, Muzii L, Nuti M, Benedetti Panici P. MAGE-A and NY-ESO-1 expression in cervical cancer:prognostic factors and effects of chemotherapy. Am. J. Obstet. Gynecol. 198 (1), 99. e1-99. e7 (2008).
Pearson WR, Lipman DJ. Improved tools for biological sequence comparison. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85 (8), 2444-8 (1988).
Podojil JR, Miller SD. Potential targeting of B7-H4 for the treatment of cancer. Immunol. Rev. 276 (1), 40-51 (2017).
Powers GA, Hudson PJ, Wheatcroft MP. Design and production of multimeric antibody fragments, focused on diabodies with enhanced clinical efficacy. Methods Mol. Biol. 907, 699-712 (2012)
Rickert KW, Grinberg L, Woods RM, Wilson S, Bowen MA, Baca M. Combining phage display with de novo protein sequencing for reverse engineering of monoclonal antibodies. MAbs, 2016; 8 (3): 501-12
Rosenberg S. Development of Cancer Vaccines. ASCO Educational Book Spring: 60-62 (2000).
Sapede, C, Gauvrit A, Barbieux I, Padieu M, Cellerin L, Sagan C, Scherpereel A, Dabouis G, Gregoire M. Abberant splicing and protease involvement in mesothelin release from epithelioid mesothelioma cells. Canc. Sci 99 (3): 590-594 (2008)
Scott AM, Renner C. Tumour Antigens Recognized by Antibodies. eLS (2001).
Simpson AJ, Cabellero OL, Jungbluth OL, Chen YT, Old LJ. Cancer/testis antigens, gametogenesis and cancer. Nat. Rev. Cancer 5 (8), 615-25 (2005).
Smith TF, Waterman MS. Identification of common molecular subsequences. J. Mol. Biol. 147 (1), 195-7 (1981).
Spiess, Zhai, Carter (2015). Alternative molecular formats and therapeutic applications for bispecific antibodies. Molecular Immunology. 67: 95-106.
Tai YT, Anderson KC. Targeting B-cell maturation antigen in multiple myeloma. Immunotherapy 7 (11), 1187-99 (2015).
Tang Z, Feng, M, Gao, W, Chen W, Chaudhary, A, Croix, BS, Qian M, Dimitrov DS and Ho M, (2013). A human single-domain antibody elicits potent antitumor activity by targeting an epitope in mesothelin close to the cancer cell surface. Mol. Canc. Ther. 12: 416-426.
Tinguely M, Jenni B, Knights A, Lopes B, Korol D, Rousson V, Curioni Fontecedro A, Cogliatti Bittermann AG, Schmid U, Dommann-Scherrer C, Maurer R, Renner C, Probst-Hensch NM, Moch H, Knuth A, Zippelius A. MAGE-C1/CT-7 expression in plasma cell myeloma: sub-cellular localization impacts on clinical outcome. Cancer Sci. 99 (4), 720-5 (2008).
Tomasetti M, Rai AJ and van Meerbeeck JP (2012). Serum mesothelin for diagnosing malignant pleural mesothelioma: an individual patient data meta-analysis. J Clin. Oncol. 30: 1541-1549.
Velazquez EF, Jungbluth AA, Yancovitz M, Gnjatic S, Adams S, O'Neill D, Zavilevich K, A lbukh T, Christos P, Mazumdar M, Pavlick A, Polsky D, Shapiro R, Berman R, Spira J, Busam K, Osman I, Bhardwaj N. Expression of the cancer/testis antigen NY-ESO-1 in primary and metastatic malignant melanoma (MM)-correlation with prognostic factors. Cancer Immun. 7, 11 (2007).
Wang X, Mathieu M, Brezski RJ. IgG Fc engineering to modulate antibody effector functions. Protein Cell 9 (1), 63-73 (2018).
Wozniak-Knopp G, Bartl S, Bauer A, Mostageer M, Woisetschlaeger M, Antes B, Ettl K, Kainer M, Weberhofer G, Wiederkum S, Himmler G, Mudde GC, Rueker F. Introducing antigen-binding sites in structural loops of immunoglobulin constant domains: Fc fragments with engineered HER2/neu-binding sites and antibody properties. Protein Eng. Des. Sel. 23 (4), 289-97 (2010).
Zhang, Y, Chertov, O, Zhang, J, Hassan, R and Pastan I (2011). Cytotoxic activity of immunotoxin SS1P is modulated by TACE-dependent mesothelin shedding. Cancer Res. 71: 5915-5922.
Zhao XY, Subramanyam B, Sarapa N, Golfier S and Dinter H (2016). Novel antibody therapeutics targeting mesothelin in solid tumours. Clin. Cancer Drugs 3: 76-86.

Claims (23)

  1. メソテリン(MSLN)に結合する抗体分子であって、当該抗体分子の抗原結合部位が、抗体:
    (i)配列番号98、73、99、20、21及び44にそれぞれ記載されるFS28-256-271;
    (ii)配列番号10、11、41、20、21及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-052;
    (iii)配列番号98、73、99、20、21及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-021;
    (iv)配列番号98、73、99、20、21及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-012;
    (v)配列番号101、73、103、20、21及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-023;
    (vi)配列番号98、73、99、20、21及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-024;
    (vii)配列番号101、73、103、20、21及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-026;
    (viii)配列番号98、73、99、20、21及び44にそれぞれ記載されるFS28-256-027;
    (ix)配列番号85、73、75、20、21及び34にそれぞれ記載されるFS28-256-001;
    (x)配列番号85、73、75、20、21及び43にそれぞれ記載されるFS28-256-005;
    (xi)配列番号111、73、113、20、21及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-014;
    (xii)配列番号101、73、103、20、21及び25にそれぞれ記載されるFS28-256-018;
    (xiii)配列番号71、73、75、20、21及び25にそれぞれ記載されるFS28-256;
    (xiv)配列番号10、11、32、20、21及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-051;
    (xv)配列番号10、11、51、20、21及び22にそれぞれ記載されるFS28-024-053;又は
    (xvi)配列番号10、11、12、20、21及び22にそれぞれ記載されるFS28-024
    の相補性決定領域(CDR)1~6を含み;
    前記CDR配列が、ImMunoGeneTics(IMGT)番号付けスキームに従って定義される、抗体分子。
  2. 抗体:
    (i)配列番号180及び56にそれぞれ記載されるFS28-256-271;
    (ii)配列番号39及び18にそれぞれ記載されるFS28-024-052;
    (iii)配列番号109及び93にそれぞれ記載されるFS28-256-021;
    (iv)配列番号109及び79にそれぞれ記載されるFS28-256-012;
    (v)配列番号121及び93にそれぞれ記載されるFS28-256-023;
    (vi)配列番号109及び53にそれぞれ記載されるFS28-256-024;
    (vii)配列番号121及び53にそれぞれ記載されるFS28-256-026;
    (viii)配列番号109及び56にそれぞれ記載されるFS28-256-027;
    (ix)配列番号63及び93にそれぞれ記載されるFS28-256-001;
    (x)配列番号63及び53にそれぞれ記載されるFS28-256-005;
    (xi)配列番号115及び79にそれぞれ記載されるFS28-256-014;
    (xii)配列番号121及び79にそれぞれ記載されるFS28-256-018;
    (xiii)配列番号69及び79にそれぞれ記載されるFS28-256;
    (xiv)配列番号30及び18にそれぞれ記載されるFS28-024-051;
    (xvv)配列番号49及び18にそれぞれ記載されるFS28-024-053;又は
    (xvi)配列番号8及び18にそれぞれ記載されるFS28-024
    のVHドメイン及びVLドメインを含む、請求項1に記載の抗体分子。
  3. 前記抗体分子の前記抗原結合部位が、抗体FS28-256-271のCDR1~6及び/又はVH及びVLドメインを含む、請求項1又は2に記載の抗体分子。
  4. 前記抗体分子の前記抗原結合部位が、抗体FS28-024-052のCDR1~6及び/又はVH及びVLドメインを含む、請求項1又は2に記載の抗体分子。
  5. 多重特異的抗体分子であり、且つ第2の抗原に結合する第2の抗原結合部位を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の抗体分子。
  6. 前記第2の抗原結合部位が、前記抗体分子の定常ドメイン中に位置する、請求項5に記載の抗体分子。
  7. 前記定常ドメインが、CH3ドメインである、請求項6に記載の抗体分子。
  8. 前記第2の抗原結合部位が、免疫細胞抗原に結合する、請求項5から7のいずれか1項に記載の抗体分子。
  9. 前記免疫細胞抗原が、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーである、請求項8に記載の抗体分子。
  10. 前記TNFRSFの前記メンバーが、CD137である、請求項9に記載の抗体分子。
  11. 前記第2の抗原結合部位が、第1の配列、第2の配列及び/又は第3の配列を含み、
    前記第1の配列、第2の配列及び第3の配列が、それぞれ前記定常ドメインのAB構造ループ、CD構造ループ及びEF構造ループ中に位置する、請求項6から10のいずれか1項に記載の抗体分子。
  12. MSLNの存在下で免疫細胞を活性化することが可能である、請求項8から11のいずれか1項に記載の抗体分子。
  13. 前記免疫細胞が、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞又は樹状細胞(DC)である、請求項12に記載の抗体分子。
  14. 1つ以上のFcγ受容体への前記抗体分子のCH2ドメインの結合を低減又は抑制するように修飾されている、請求項1から13のいずれか1項に記載の抗体分子。
  15. 1つ以上のFcγ受容体に結合しない、請求項14に記載の抗体分子。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載の抗体分子と、生物活性分子と、を含むコンジュゲート。
  17. 請求項1から15のいずれか1項に記載の抗体分子をコードする1つ又は複数の核酸分子。
  18. 請求項17に記載の1つ又は複数の核酸分子を含む1つ又は複数のベクター。
  19. 請求項17に記載の核酸分子又は請求項18に記載のベクターを含む組み換え宿主細胞。
  20. 請求項1から15のいずれか1項に記載の抗体分子を産生する方法であって、前記抗体分子の産生のための条件下において、請求項19に記載の組み換え宿主細胞を培養することを含む方法。
  21. 請求項1から16のいずれか1項に記載の抗体分子又はコンジュゲートと、薬学的に許容される賦形剤と、を含む医薬組成物。
  22. 個体における癌を治療する方法に使用するための、請求項1から16のいずれか1項に記載の抗体分子又はコンジュゲート。
  23. 個体における癌を検出又は診断する方法であって、請求項1から15のいずれか1項に記載の抗体分子の使用を含む方法。
JP2024013969A 2018-07-12 2024-02-01 抗メソテリン抗体 Pending JP2024059643A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1811415.7A GB201811415D0 (en) 2018-07-12 2018-07-12 Anti-Mesothelin Anti bodies
GB1811415.7 2018-07-12
JP2021500837A JP7431211B2 (ja) 2018-07-12 2019-07-12 抗メソテリン抗体
PCT/EP2019/068800 WO2020011970A1 (en) 2018-07-12 2019-07-12 Anti-mesothelin antibodies

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500837A Division JP7431211B2 (ja) 2018-07-12 2019-07-12 抗メソテリン抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024059643A true JP2024059643A (ja) 2024-05-01

Family

ID=63273221

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500837A Active JP7431211B2 (ja) 2018-07-12 2019-07-12 抗メソテリン抗体
JP2024013969A Pending JP2024059643A (ja) 2018-07-12 2024-02-01 抗メソテリン抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500837A Active JP7431211B2 (ja) 2018-07-12 2019-07-12 抗メソテリン抗体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20220267421A1 (ja)
EP (1) EP3820908A1 (ja)
JP (2) JP7431211B2 (ja)
KR (1) KR20210030957A (ja)
CN (1) CN112703205A (ja)
AU (1) AU2019303030A1 (ja)
BR (1) BR112021000399A2 (ja)
CA (1) CA3105995A1 (ja)
GB (1) GB201811415D0 (ja)
IL (1) IL280003A (ja)
MX (1) MX2021000392A (ja)
SG (1) SG11202013164RA (ja)
WO (1) WO2020011970A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201612520D0 (en) 2016-07-19 2016-08-31 F-Star Beta Ltd Binding molecules
MA52366A (fr) 2018-04-25 2021-03-03 Prometheus Biosciences Inc Anticorps anti-tl1a optimisés
KR20220103721A (ko) 2019-10-24 2022-07-22 프로메테우스 바이오사이언시즈, 인크. Tnf 유사 리간드 1a(tl1a)에 대한 인간화 항체 및 그의 용도
EP4132969A4 (en) * 2020-04-07 2024-05-01 Fred Hutchinson Cancer Center ANTI-MESOTHELIN ANTIGEN BINDING MOLECULES AND THEIR USES
CN111560072B (zh) * 2020-07-16 2020-12-11 上海恒润达生生物科技有限公司 抗人msln抗体以及靶向msln的免疫效应细胞
WO2022262859A1 (zh) * 2021-06-18 2022-12-22 江苏先声药业有限公司 抗人msln人源化抗体及其应用
CN115991782A (zh) * 2021-10-18 2023-04-21 普米斯生物技术(珠海)有限公司 抗间皮素纳米抗体及其用途
WO2023115528A1 (en) * 2021-12-24 2023-06-29 Zhejiang Shimai Pharmaceutical Co., Ltd. Antibodies against mesothelin and uses thereof
WO2024012395A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Nona Biosciences (Suzhou) Co., Ltd. Anti-mesothelin antibodies

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
CN101098891B (zh) 2005-01-05 2014-05-21 F-星生物技术研究与开发有限公司 分子中互补决定区以外的区域中工程改造了的具有结合特性的合成免疫球蛋白结构域
CA2625440C (en) 2005-10-11 2023-06-13 Micromet Ag Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
PL2215121T3 (pl) 2007-11-26 2016-07-29 Bayer Ip Gmbh Przeciwciała przeciwko mezotelinie i ich zastosowania
EP2113255A1 (en) 2008-05-02 2009-11-04 f-star Biotechnologische Forschungs- und Entwicklungsges.m.b.H. Cytotoxic immunoglobulin
CA2774260C (en) 2009-09-16 2018-10-09 Immunomedics, Inc. Class i anti-cea antibodies and uses thereof
CN107098972A (zh) 2010-12-20 2017-08-29 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗间皮素抗体和免疫偶联物
AU2013324049B2 (en) * 2012-09-27 2017-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Mesothelin antibodies and methods for eliciting potent antitumor activity
AU2014236769B2 (en) 2013-03-15 2018-09-27 Amgen Inc. Heterodimeric bispecific antibodies
KR101782487B1 (ko) * 2015-09-24 2017-09-27 재단법인 목암생명과학연구소 신규 항-메소텔린 항체 및 이를 포함하는 조성물
KR102426765B1 (ko) * 2016-04-22 2022-07-29 엘리게이터 바이오사이언스 에이비 Cd137에 대한 신규한 이중특이성 폴리펩타이드
AU2017271601A1 (en) 2016-05-27 2018-12-13 Abbvie Biotherapeutics Inc. Bispecific binding proteins binding an immunomodulatory protein and a tumor antigen
CN107523546A (zh) * 2016-06-20 2017-12-29 上海细胞治疗研究院 一种高效稳定表达抗体的nk细胞及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20220267421A1 (en) 2022-08-25
SG11202013164RA (en) 2021-01-28
CA3105995A1 (en) 2020-01-16
CN112703205A (zh) 2021-04-23
KR20210030957A (ko) 2021-03-18
MX2021000392A (es) 2021-05-27
AU2019303030A1 (en) 2021-02-25
WO2020011970A1 (en) 2020-01-16
BR112021000399A2 (pt) 2021-04-06
EP3820908A1 (en) 2021-05-19
IL280003A (en) 2021-03-01
GB201811415D0 (en) 2018-08-29
JP7431211B2 (ja) 2024-02-14
TW202019971A (zh) 2020-06-01
JP2021524278A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7431211B2 (ja) 抗メソテリン抗体
US11673952B2 (en) Antibodies specific to delta 1 chain of T cell receptor
JP7360441B2 (ja) メソテリン及びcd137結合分子
JP7474235B2 (ja) OX40抗原結合部位を含むFc結合断片
CN112423845A (zh) 结合pd-l1和cd137的抗体分子
JP7410115B2 (ja) CD137抗原結合部位を含むFc結合断片
KR20220104783A (ko) Cd3 및 bcma에 대한 항체, 및 이로부터 제조된 이중특이적 결합 단백질
TWI840386B (zh) 抗間皮素抗體
TWI839365B (zh) 間皮素及cd137結合分子
RU2815066C2 (ru) Молекулы, связывающие мезотелин и cd137

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240301