JP2017523611A - 共面型酸化物半導体tft基板の製造方法 - Google Patents

共面型酸化物半導体tft基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523611A
JP2017523611A JP2017502846A JP2017502846A JP2017523611A JP 2017523611 A JP2017523611 A JP 2017523611A JP 2017502846 A JP2017502846 A JP 2017502846A JP 2017502846 A JP2017502846 A JP 2017502846A JP 2017523611 A JP2017523611 A JP 2017523611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
oxide semiconductor
electrode insulating
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017502846A
Other languages
English (en)
Inventor
呂曉文
▲曽▼志遠
蘇智▲いく▼
胡宇▲とう▼
李文輝
石龍強
張合靜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2017523611A publication Critical patent/JP2017523611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • H01L21/441Deposition of conductive or insulating materials for electrodes
    • H01L21/443Deposition of conductive or insulating materials for electrodes from a gas or vapour, e.g. condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/469Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After-treatment of these layers
    • H01L21/4757After-treatment
    • H01L21/47573Etching the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】フォトリソグラフィーの工程数を減らして工程のプロセスと製造サイクルを短縮し、生産性と歩留まりを高め、製品の市場における競争能力を強め、必要とするフォトマスクの数を減らして生産コストを低減させる共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法を提供する。【解決手段】 基板を用意するステップ1と、該基板上に第1金属層を蒸着してパターン化し、ゲート電極を形成するステップ2と、該ゲート電極と該基板上にゲート電極絶縁層を形成し、該ゲート電極絶縁層によって該ゲート電極と該基板とを完全に覆うステップ3と、該ゲート電極絶縁層上にフォトレジスト層を形成するステップ4と、該フォトレジストを各領域に区分けして露光、現像を行い、かつ該フォトレジスト層にホールと複数の凹状部を形成するステップ5と、該ホール下方の該ゲート電極絶縁層を除去するステップ6と、該複数の該凹状部下方のフォトレジスト層を除去するステップ7と、該ゲート電極絶縁層と残ったフォトレジスト層上に第2金属層を蒸着するステップ8と、残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去してソース/ドレイン電極を形成するステップ9と、酸化物半導体層を蒸着してパターン化するステップ10と、保護層を蒸着してパターン化するステップ11と、を含む。【選択図】図8

Description

この発明は、液晶表示技術の領域に関し、特に、共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法に関する。
フラットパネルディスプレーは、本体が薄く、節電を達成し、電磁波の輻射がないなどの長所を有し、幅広く応用されている。現有するフラットパネルディスプレーには、主に液晶表示装置(LED)と有機EL表示装置(OLED)とが含まれる。
有機EL表示装置は、自己発光する、バックライトを必要としない、コントラスト比が高い、厚さが薄い、視野角が広い、反応速度が速い、可撓性のパネルにディスプレーに用いることができる、使用温度範囲が広い、構造と製造工程が簡易である、などの優れた特性を有し、次世代のフラットパネルディスプレーと目される新興応用技術である。
有機EL表示装置の大サイズパネルディスプレーの製造については、酸化物半導体は比較的高い電子移動率を具え、低温ポリシリコン(LTPS)に比して製造工程が簡易で、アモルファスシリコンの製造工程との互換性も比較的高く、高い世代の生産ラインと整合性があり、広範囲の応用が得られる。
目下、酸化物半導体薄膜トランジスタ(TFT)基板に常用される構造は、エッチングレジスト層(ESL)を具える構造である。但し、係る構造には若干の問題が存在する。例えばエッチングの均一性を制御することが難しい、フォトマスクとフォトリソグラフィーの工程をさらに1回追加する必要がある、ゲート電極とソース/ドレイン電極が重畳する、蓄積容量が大きい、高解像度に達することが難しい、などである。
エッチングレジスト層を有する構造に比して、共面型(Copolanar)酸化物半導体TFT基板構造は、より合理的であって、量産に向けての前途を有する。目下の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は図1から図5に開示するとおりであって、次に掲げるステップを含む。
ステップ1において、基板100上に第1金属層を蒸着し、フォトリソグラフィーの工程によって該第1金属層をパターン化してゲート電極200を形成する。
ステップ2において、基板100とゲート電極200上にゲート電極絶縁層300を蒸着し、かつ、フォトリソグラフィーの工程によってパターン化する。
ステップ3において、ゲート電極絶縁層300上に第2金属層を蒸着し、かつフォトリソグラフィーの工程によって該第2金属層をパターン化してソース/ドレイン電極400を形成する。
ステップ4において、ソース/ドレイン電極400上に酸化物半導体層を蒸着し、フォトリソグラフィーの工程によってパターン化して酸化物半導体層500を形成する。
ステップ5において、酸化物半導体層500とソース/ドレイン電極400上に保護層を蒸着し、フォトリソグラフィーの工程によってパターン化して保護層600を形成する。
上述する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法には、ある程度の欠点が存在する。即ち、ゲート電極200と、ゲート電極絶縁層300と、ソース/ドレイン電極400と、酸化物半導体層500と、保護層600などのそれぞれの層を形成する上で、それぞれ1回のフォトリソグラフィーの工程を必要とすることが主な欠点となっている。それぞれのフォトリソグラフィー工程は、成膜、像様露光、エッチング、剥離などの工程を含み、また像様露光の工程は、フォトレジストの塗布、露光、現像を含む。しかも1回毎の像様露光の工程は、それぞれフォトマスクを必要とする。よって工程のプロセスが比較的長くなり、生産効率が比較的低い。必要とするフォトマスクの数も多くなり、生産コストが高くなるとともに、工程が多くなれば、累積する歩留まりの問題も目立ってくる。
この発明は、フォトリソグラフィーの工程数を減らし、工程のプロセスと製造サイクルを短縮するとともに、生産性と歩留まりを高め、製品の市場における競争能力を強め、また櫃とするフォトマスクの数を減らして生産コストを低減させる共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法を提供すること、を課題とする。
そこで、本発明者は従来の技術に見られる欠点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、基板を用意するステップ1と、該基板上に第1金属層を蒸着してパターン化し、ゲート電極を形成するステップ2と、該ゲート電極と該基板上にゲート電極絶縁層を形成し、該ゲート電極絶縁層によって該ゲート電極と該基板とを完全に覆うステップ3と、該ゲート電極絶縁層上にフォトレジスト層を形成するステップ4と、該フォトレジストを各領域に区分けして露光、現像を行い、かつ該フォトレジスト層にホールと複数の凹状部を形成するステップ5と、該ホール下方の該ゲート電極絶縁層を除去するステップ6と、該複数の該凹状部下方のフォトレジスト層を除去するステップ7と、該ゲート電極絶縁層と残ったフォトレジスト層上に第2金属層を蒸着するステップ8と、残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去してソース/ドレイン電極を形成するステップ9と、酸化物半導体層を蒸着してパターン化するステップ10と、保護層を蒸着してパターン化するステップ11と、を含む共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法によって課題を解決できる点に着眼し、係る知見に基づいて本発明を完成させた。
以下この発明について説明する。請求項1に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、基板を用意するステップ1と、
該基板上に第1金属層を蒸着してパターン化し、ゲート電極を形成するステップ2と、
該ゲート電極と該基板上にゲート電極絶縁層を形成し、該ゲート電極絶縁層によって該ゲート電極と該基板とを完全に覆うステップ3と、
該ゲート電極絶縁層上に一定の厚さのフォトレジスト層を形成するステップ4と、
該フォトレジストを各領域に分けてして露光、現像を行い、該フォトレジスト層の、該ゲート電極絶縁層内に形成しようとする接続孔に対応する領域にフル露光を行ない、かつ現像を行ってホールを形成し、該フォトレジスト層の、形成しようとするソース/ドレイン電極に対応する領域にハーフ露光を行ない、かつ現像した後に複数の凹状部を形成し、該フォトレジスト層のその他の領域は非露光領域とするステップ5と、
エッチングで該ホール下方の該ゲート電極絶縁層を除去し、該ゲート電極絶縁層内の接続孔を形成して該接続孔下方の該ゲート電極を露出させるステップ6と、
該複数の凹状部下方のフォトレジスト層を除去して複数の該凹状部下方のゲート電極絶縁層を露出させるステップ7と、
該ゲート電極絶縁層と残ったフォトレジスト層上に第2金属層を蒸着し、該第2金属層を該接続孔に充填して該ゲート電極と接続させるステップ8と、
残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去して該第2金属層のパターン化を完成させ、ソース/ドレイン電極を形成するステップ9と、
該ソース/ドレインと該ゲート電極絶縁層上に酸化物半導体層を蒸着してパターン化するステップ10と、
該酸化物半導体層と該ソース/ドレインとの上に保護層を蒸着してパターン化するステップ11と、を含む。
請求項2に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、請求項1におけるパターン化が、フォトリソグラフィーによってなる。
請求項3に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、請求項1におけるステップ5において、ハーフトーン技法を用いて該フォトレジスタ層を各領域に分けて露光、現像を行う。
請求項4に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、請求項1におけるステップ5において、該フォトレジスト層の凹状部の深さが形成しようとする該ソース/ドレイン電極の厚さに比して深い。
請求項5に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、請求項1におけるステップ6において、ドライエッチングによって該ホール下方のゲート電極絶縁層を除去する。
請求項6に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、請求項1におけるステップ7において、酸素アッシング複数の該凹状部下方のフォトレジスト層を除去する。
請求項7に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、請求項1におけるステップ8において、物理気相成長によって該ゲート電極絶縁層と残った該フォトレジスト層上に第2金属層を蒸着する。
請求項8に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、請求項1におけるステップ9において、剥離液を用いて残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去して該ソース/ドレイン電極を形成する。
請求項9に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、請求項1におけるステップ10における酸化物半導体層がIGZOを材料とする。
請求項10に記載する共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、
基板を用意するステップ1と、
該基板上に第1金属層を蒸着してパターン化し、ゲート電極を形成するステップ2と。
該ゲート電極と該基板上にゲート電極絶縁層を形成し、該ゲート電極絶縁層によって該ゲート電極と該基板とを完全に覆うステップ3と、
該ゲート電極絶縁層上に一定の厚さのフォトレジスト層を形成するステップ4と、
該フォトレジストを各領域に分けてして露光、現像を行い、該フォトレジスト層の、該ゲート電極絶縁層内に形成しようとする接続孔に対応する領域にフル露光を行ない、かつ現像を行ってホールを形成し、該フォトレジスト層の、形成しようとするソース/ドレイン電極に対応する領域にハーフ露光を行ない、かつ現像した後に複数の凹状部を形成し、該フォトレジスト層のその他の領域は非露光領域とするステップ5と、
エッチングで該ホール下方の該ゲート電極絶縁層を除去し、該ゲート電極絶縁層内の接続孔を形成して該接続孔下方の該ゲート電極を露出させるステップ6と、
該複数の凹状部下方のフォトレジスト層を除去して複数の該凹状部下方のゲート電極絶縁層を露出させるステップ7と、
該ゲート電極絶縁層と残ったフォトレジスト層上に第2金属層を蒸着し、該第2金属層を該接続孔に充填して該ゲート電極と接続させるステップ8と、
残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去して該第2金属層のパターン化を完成させ、ソース/ドレイン電極を形成するステップ9と、
該ソース/ドレインと該ゲート電極絶縁層上に酸化物半導体層を蒸着してパターン化するステップ10と、
該酸化物半導体層と該ソース/ドレインとの上に保護層を蒸着してパターン化するステップ11と、を含み、
該パターン化がフォトリソグラフィーによってなり、
該ステップ5において、ハーフトーン技法を用いて該フォトレジスタ層を各領域に分けてして露光、現像を行ない、
該ステップ5において、該フォトレジスト層の凹状部の深さを形成しようとする該ソース/ドレイン電極の厚さに比して深くし、
該ステップ6において、ドライエッチングによってエッチングを行い、該ホール下方のゲート電極絶縁層を除去し、
該ステップ7において、酸素アッシングによって該フォトレジスト層の複数の該凹状部下方のフォトレジスト層を除去し、
該ステップ8において、物理気相成長によって該ゲート電極絶縁層と残った該フォトレジスト層上に第2金属層を蒸着し、
該前記ステップ9において、剥離液を用いて残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去して該ソース/ドレイン電極を形成し、
該ステップ10における酸化物半導体層がIGZOを材料とする。
従来の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ1を示した説明図である。 従来の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ2を示した説明図である。 従来の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ3を示した説明図である。 従来の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ4を示した説明図である。 従来の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ5を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法を示したブロック図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ2を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ3を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ4を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ5を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ6を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ7を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ8を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ9を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ10を示した説明図である。 この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法のステップ11を示した説明図である。
この発明は、フォトリソグラフィーの工程数を減らし、工程のプロセスと製造サイクルを短縮するとともに、生産性と歩留まりを高め、製品の市場における競争能力を強め、また櫃とするフォトマスクの数を減らして生産コストを低減させる共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法を提供するものであって、その製造方法は、基板を用意するステップ1と、該基板上に第1金属層を蒸着してパターン化し、ゲート電極を形成するステップ2と、該ゲート電極と該基板上にゲート電極絶縁層を形成し、該ゲート電極絶縁層によって該ゲート電極と該基板とを完全に覆うステップ3と、該ゲート電極絶縁層上にフォトレジスト層を形成するステップ4と、該フォトレジストを各領域に区分けして露光、現像を行い、かつ該フォトレジスト層にホールと複数の凹状部を形成するステップ5と、該ホール下方の該ゲート電極絶縁層を除去するステップ6と、該複数の該凹状部下方のフォトレジスト層を除去するステップ7と、該ゲート電極絶縁層と残ったフォトレジスト層上に第2金属層を蒸着するステップ8と、残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去してソース/ドレイン電極を形成するステップ9と、酸化物半導体層を蒸着してパターン化するステップ10と、保護層を蒸着してパターン化するステップ11と、を含む。係る共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法の特徴を説明するために、具体的な実施例を挙げ、図面を参照にして以下に詳述する。
図6に、この発明による共同面型酸化物半導体TFT基板の製造方法を示したブロック図である。図面に開示するように、この発明による製造方法は次に掲げるステップを含む。
ステップ1において基板1を用意する。
具体的に述べると、基板1は透明基板であって、かつ基板1がガラス基板であることを優先する。
ステップ2において、図7に開示するように基板1上に第1金属層を蒸着してパターン化し、ゲート電極2を形成する。
具体的に述べると、前記パターン化はフォトリソグラフィーによって達実現する。
ステップ3において、図8に開示するように、ゲート電極2と基板1上にゲート電極絶縁層3を形成し、ゲート電極絶縁層3によってゲート電極2と基板1とを完全に覆う。
ステップ4において、図9に開示するように、ゲート電極絶縁層3上に一定の厚さのフォトレジスト層4を形成する。
具体的に述べると、フォトレジスト層4はフォトレジストを塗布して形成する。特筆すべきは、後続のステップ9で形成するソース/ドレイン電極51に適宜な厚さを持たせるために、フォトレジスト層4は十分な厚さを必要とする。
ステップ5において、図10に開示するように、フォトレジスト4を各領域に区分けして露光、現像を行う。
具体的に述べると、ハーフトーンの手法を用いてフォトレジスト層4の、ゲート電極絶縁層3内に形成しようとする接続孔31に対応する領域に、フル露光、現像と行ってホール41を形成する。フォトレジスト層4の、形成しようとするソース/ドレイン電極51に対応する領域にはハーフ露光を行ない、かつ現像した後に複数の凹状部42を形成する。フォトレジスト層4のその他の領域には露光を行うことなく、フォトレジスト層4の初期の厚さを保留する。フォトレジスト層4の凹状部42の深さHは、形成しようとするソース/ドレイン電極51の厚さより深くする。
ステップ5においては、1回のフォトマスク工程、1回のフォトリソグラフィー工程のみでゲート電極絶縁層3とソース/ドレイン電極51とがそれぞれ必要とする対応パターンを定義する。
第6のステップは、図11に開示するように、ドライエッチングでホール41下方のゲート電極絶縁層3を除去し、ゲート電極絶縁層3内の接続孔31を形成し、接続孔31下方のゲート電極2を露出させ、ここからゲート電極絶縁層3のパターン化を完成させる。
ステップ7において、図12に開示するように酸素アッシング(O2 Ashings)によって、フォトレジスト層4の複数の凹状部42下方のフォトレジスト層4を除去して複数の凹状部42下方のゲート電極絶縁層3を露出させる。
ステップ7では、フォトレジスト4の複数の凹状部42下方のフォトレジスト層4を除去する。後続のステップ9において形成するソース/ドレイン電極51の位置、即ちする露出したゲート電極絶縁層3上の位置である。即ち、フォトレジスト層4の複数の凹状部42下方のフォトレジスト層4を除去すると同時に、フォトレジスト層4のその他領域の部分的な厚さを取り除き、残ったフォトレジスト層4'の厚さも相応して減少させる。
ステッ8においては、図13に開示するように、物理気体相成長(PVD)を用いてゲート電極絶縁層3と残ったフォトレジスト層4'上に第2金属層5を蒸着する。第2金属層5は接続孔31に充填してゲート電極2と接続させる。
ステップ9においては、図14に開示するように、残ったフォトレジスト層4'と、その上に蒸着した第2金属層5とを除去して第2金属層5のパターン化を完成させ、ソース/ドレイン電極51を形成する。
具体的に述べると、ステップ9においては剥離液を用いて、残ったフォトレジスト層4'と、その上に蒸着した第2金属層5とを剥離して除去する。特筆すべきは、剥離液はフォトレジストを溶解するが、金属は溶解しないという点である。このため、剥離液が金属不純物を含むので、フィルターを用いて剥離液を濾過し含まれる金属を除去する。よって、剥離液を重複して使用することができる。
ステップ10においては、図15に開示するように、ソース/ドレイン51とゲート電極絶縁層3上に酸化物半導体層6を蒸着してパターン化する。
具体的に述べると、酸化物半導体層6は、IGZOを材料とし、パターン化はフォトリソグラフィーによってなす。
ステップ11においては、図16に開示するように、酸化物半導体層6とソース/ドレイン51との上に保護層7を蒸着してパターン化し、共面型酸化物半導体TFT基板の製造を完成させる。
具体的に述べると、上述するパターン化はフォトリソグラフィーによって実現する。
この発明による共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、ハーフトーン技術を用いて、それぞれの領域に分けたフォトレジスト層に露光、現像を行い、剥離の技術を以って残ったフォトレジスト層と、及びその上に蒸着した第2金属層を除去することで、1回のフォトマスク工程、1回のフォトリソグラフィー工程のみでゲート電極絶縁層とソース/ドレイン電極の形成を実現する。従来の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法に比して、この発明の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法は、フォトリソグラフィーの工程数を減少し、工程プロセスと製品生産のサイクルを短縮して生産効率と歩留まりを高め、製品の市場における競争能力を高めるとともに、必要とするフォトマスク工程の数を減らして生産コストを節減することができる。
以上は、この発明の好ましい実施の形態であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者はこの発明の提供する技術プランと技術思想に基づいて、相応の各種変更、修正を行うことができる。但し、これら更、修正などは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。
100 基板
200 ゲート電極
300 縁層
400 ソース/ドレイン電極
500 酸化物半導体層
600 保護層
1 基板
2 ゲート電極
3 ゲート電極絶縁層
31 接続孔
4、4' フォトレジスト層
41 ホール
42 凹状部
5 第2金属層
51 ソース/ドレイン電極
6 酸化物半導体層
H 深さ

Claims (10)

  1. 基板を用意するステップ1と、
    該基板上に第1金属層を蒸着してパターン化し、ゲート電極を形成するステップ2と、
    該ゲート電極と該基板上にゲート電極絶縁層を形成し、該ゲート電極絶縁層によって該ゲート電極と該基板とを完全に覆うステップ3と、
    該ゲート電極絶縁層上に一定の厚さのフォトレジスト層を形成するステップ4と、
    該フォトレジストを各領域に分けてして露光、現像を行い、該フォトレジスト層の、該ゲート電極絶縁層内に形成しようとする接続孔に対応する領域にフル露光を行ない、かつ現像を行ってホールを形成し、該フォトレジスト層の、形成しようとするソース/ドレイン電極に対応する領域にハーフ露光を行ない、かつ現像した後に複数の凹状部を形成し、該フォトレジスト層のその他の領域は非露光領域とするステップ5と、
    エッチングで該ホール下方の該ゲート電極絶縁層を除去し、該ゲート電極絶縁層内の接続孔を形成して該接続孔下方の該ゲート電極を露出させるステップ6と、
    該複数の凹状部下方のフォトレジスト層を除去して複数の該凹状部下方のゲート電極絶縁層を露出させるステップ7と、
    該ゲート電極絶縁層と残ったフォトレジスト層上に第2金属層を蒸着し、該第2金属層を該接続孔に充填して該ゲート電極と接続させるステップ8と、
    残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去して該第2金属層のパターン化を完成させ、ソース/ドレイン電極を形成するステップ9と、
    該ソース/ドレインと該ゲート電極絶縁層上に酸化物半導体層を蒸着してパターン化するステップ10と、
    該酸化物半導体層と該ソース/ドレインとの上に保護層を蒸着してパターン化するステップ11と、を含むことを特徴とする共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  2. 前記パターン化が、フォトリソグラフィーによってなることを特徴とする請求項1に記載の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  3. 前記ステップ5において、ハーフトーン技法を用いて該フォトレジスタ層を各領域に分けて露光、現像を行うことを特徴とする請求項1に記載の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  4. 前記ステップ5において、該フォトレジスト層の凹状部の深さが形成しようとする該ソース/ドレイン電極の厚さに比して深いことを特徴とする請求項1に記載の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  5. 前記ステップ6において、ドライエッチングによって該ホール下方のゲート電極絶縁層を除去することを特徴とする請求項1に記載の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  6. 前記ステップ7において、酸素アッシング複数の該凹状部下方のフォトレジスト層を除去することを特徴とする請求項1に記載の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  7. 前記ステップ8において、物理気相成長によって該ゲート電極絶縁層と残った該フォトレジスト層上に第2金属層を蒸着することを特徴とする請求項1に記載の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  8. 前記ステップ9において、剥離液を用いて残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去して該ソース/ドレイン電極を形成することを特徴とする請求項1に記載の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  9. 前記ステップ10における酸化物半導体層がIGZOを材料とすることを特徴とする請求項1に記載の共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
  10. 基板を用意するステップ1と、
    該基板上に第1金属層を蒸着してパターン化し、ゲート電極を形成するステップ2と。
    該ゲート電極と該基板上にゲート電極絶縁層を形成し、該ゲート電極絶縁層によって該ゲート電極と該基板とを完全に覆うステップ3と、
    該ゲート電極絶縁層上に一定の厚さのフォトレジスト層を形成するステップ4と、
    該フォトレジストを各領域に分けてして露光、現像を行い、該フォトレジスト層の、該ゲート電極絶縁層内に形成しようとする接続孔に対応する領域にフル露光を行ない、かつ現像を行ってホールを形成し、該フォトレジスト層の、形成しようとするソース/ドレイン電極に対応する領域にハーフ露光を行ない、かつ現像した後に複数の凹状部を形成し、該フォトレジスト層のその他の領域は非露光領域とするステップ5と、
    エッチングで該ホール下方の該ゲート電極絶縁層を除去し、該ゲート電極絶縁層内の接続孔を形成して該接続孔下方の該ゲート電極を露出させるステップ6と、
    該複数の凹状部下方のフォトレジスト層を除去して複数の該凹状部下方のゲート電極絶縁層を露出させるステップ7と、
    該ゲート電極絶縁層と残ったフォトレジスト層上に第2金属層を蒸着し、該第2金属層を該接続孔に充填して該ゲート電極と接続させるステップ8と、
    残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去して該第2金属層のパターン化を完成させ、ソース/ドレイン電極を形成するステップ9と、
    該ソース/ドレインと該ゲート電極絶縁層上に酸化物半導体層を蒸着してパターン化するステップ10と、
    該酸化物半導体層と該ソース/ドレインとの上に保護層を蒸着してパターン化するステップ11と、を含み、
    該パターン化が、フォトリソグラフィーによってなり、
    該ステップ5において、ハーフトーン技法を用いて該フォトレジスタ層を各領域に分けてして露光、現像を行ない、
    該ステップ5において、該フォトレジスト層の凹状部の深さを形成しようとする該ソース/ドレイン電極の厚さに比して深くし、
    該ステップ6において、ドライエッチングによってエッチングを行い、該ホール下方のゲート電極絶縁層を除去し、
    該ステップ7において、酸素アッシングによって該フォトレジスト層の複数の該凹状部下方のフォトレジスト層を除去し、
    該ステップ8において、物理気相成長によって該ゲート電極絶縁層と残った該フォトレジスト層上に第2金属層を蒸着し、
    該前記ステップ9において、剥離液を用いて残った該フォトレジスト層と、その上に蒸着した該第2金属層とを除去して該ソース/ドレイン電極を形成し、
    該ステップ10における酸化物半導体層がIGZOを材料とすることを特徴とする共面型酸化物半導体TFT基板の製造方法。
JP2017502846A 2014-07-22 2014-08-15 共面型酸化物半導体tft基板の製造方法 Pending JP2017523611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410351501.4A CN104112711B (zh) 2014-07-22 2014-07-22 共平面型氧化物半导体tft基板的制作方法
CN201410351501.4 2014-07-22
PCT/CN2014/084445 WO2016011685A1 (zh) 2014-07-22 2014-08-15 共平面型氧化物半导体tft基板的制作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017523611A true JP2017523611A (ja) 2017-08-17

Family

ID=51709451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502846A Pending JP2017523611A (ja) 2014-07-22 2014-08-15 共面型酸化物半導体tft基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160027904A1 (ja)
JP (1) JP2017523611A (ja)
KR (1) KR20170028429A (ja)
CN (1) CN104112711B (ja)
GB (1) GB2542094B (ja)
WO (1) WO2016011685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509761A (ja) * 2015-05-11 2018-04-05 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 共平面型酸化物半導体tft基板構造及びその製作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI594440B (zh) * 2015-05-22 2017-08-01 鴻海精密工業股份有限公司 薄膜電晶體、薄膜電晶體的製造方法及陣列基板的製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221132A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Hitachi Ltd 電極配線パタ−ン形成方法
JP2007059926A (ja) * 2006-09-27 2007-03-08 Nec Kagoshima Ltd パターン形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
US20110297929A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and method for manufacturing the same
JP2014082507A (ja) * 2008-10-03 2014-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242761A (ja) * 1988-04-20 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板の製造方法
KR100501706B1 (ko) * 2003-10-16 2005-07-18 삼성에스디아이 주식회사 게이트-바디콘택 박막 트랜지스터
CN1828871A (zh) * 2006-02-08 2006-09-06 广辉电子股份有限公司 像素结构的制造方法
CN100517075C (zh) * 2006-03-09 2009-07-22 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管液晶显示器的阵列基板的制作方法
JP5602390B2 (ja) * 2008-08-19 2014-10-08 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ、アクティブマトリクス基板、及び撮像装置
KR101577234B1 (ko) * 2009-12-11 2015-12-14 엘지디스플레이 주식회사 패턴 형성 방법 및 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
JP2011181596A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101809105B1 (ko) * 2010-08-06 2017-12-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 집적 회로
CN102064109B (zh) * 2010-11-08 2013-05-29 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管及其制造方法
CN102427061B (zh) * 2011-12-15 2013-02-13 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 有源矩阵有机发光显示器的阵列基板制造方法
CN102646717B (zh) * 2012-02-29 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和其制造方法以及显示装置
CN103474468A (zh) * 2013-07-12 2013-12-25 福建华映显示科技有限公司 氧化物半导体薄膜晶体管
CN103560088B (zh) * 2013-11-05 2016-01-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板的制作方法
CN103560110B (zh) * 2013-11-22 2016-02-17 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221132A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Hitachi Ltd 電極配線パタ−ン形成方法
JP2007059926A (ja) * 2006-09-27 2007-03-08 Nec Kagoshima Ltd パターン形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2014082507A (ja) * 2008-10-03 2014-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US20110297929A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509761A (ja) * 2015-05-11 2018-04-05 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 共平面型酸化物半導体tft基板構造及びその製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201700581D0 (en) 2017-03-01
CN104112711A (zh) 2014-10-22
US20160027904A1 (en) 2016-01-28
GB2542094B (en) 2019-07-31
KR20170028429A (ko) 2017-03-13
GB2542094A (en) 2017-03-08
CN104112711B (zh) 2017-05-03
WO2016011685A1 (zh) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101154488B1 (ko) Tft-lcd 어레이 기판 및 그 제조방법
WO2014190712A1 (zh) 阵列基板及其制作方法,显示装置
US8952384B2 (en) TFT, mask for manufacturing the TFT, array substrate and display device
US9685556B2 (en) Thin film transistor and preparation method therefor, array substrate, and display apparatus
US10236388B2 (en) Dual gate oxide thin-film transistor and manufacturing method for the same
US20140070220A1 (en) Array substrate, method for manufacturing the same and display device
WO2018090482A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
JP2010211206A5 (ja)
WO2014005404A1 (zh) 薄膜晶体管的制造方法及阵列基板的制造方法
US9305945B2 (en) TFT array substrate, manufacturing method of the same and display device
WO2014131236A1 (zh) 氧化物薄膜晶体管阵列基板及制作方法、显示面板
US11610949B2 (en) Organic electroluminescence display panel, method for manufacturing the same, and display apparatus
WO2015096312A1 (zh) 阵列基板及其制作方法和显示装置
JP2004046144A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2014140033A (ja) 薄膜トランジスタ及びアレイ基板の製造方法
WO2013189144A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、以及显示装置
WO2013159520A1 (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法和液晶显示器
JP2017523611A (ja) 共面型酸化物半導体tft基板の製造方法
WO2014117444A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
WO2016000363A1 (zh) 低温多晶硅薄膜晶体管阵列基板及其制备方法、显示装置
JP4504335B2 (ja) ピクセル構造を作製するための方法
WO2020042278A1 (zh) 一种ltps阵列基板的制造方法
WO2015035715A1 (zh) Tft阵列基板制作方法及tft阵列基板、显示设备
WO2015143746A1 (zh) 一种tft阵列基板的制造方法
CN103700625A (zh) 一种阵列基板的制作方法、阵列基板及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180706