JP2017520681A - 高強度多相鋼、製造方法および使用 - Google Patents

高強度多相鋼、製造方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520681A
JP2017520681A JP2016571335A JP2016571335A JP2017520681A JP 2017520681 A JP2017520681 A JP 2017520681A JP 2016571335 A JP2016571335 A JP 2016571335A JP 2016571335 A JP2016571335 A JP 2016571335A JP 2017520681 A JP2017520681 A JP 2017520681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hot
steel sheet
cold
sheet according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016571335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6599902B2 (ja
Inventor
ファン,ドンウエイ
ジュン,ヒョン・ジョー
ロトール,ジョン・エイ
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2017520681A publication Critical patent/JP2017520681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599902B2 publication Critical patent/JP6599902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0222Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating in a reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling

Abstract

本発明は、少なくとも980MPaの引張強度を有し、500MPa以上の降伏強度を有し、8%以上の全伸びを有し、その組成は、重量パーセントで:0.05<C<0.15%、2<Mn≦3%、Al<0.1%、0.3<Si<1.5%、0.01%<Nb<0.05%、N<0.02%、0.1<Cr+Mo<1%、0.0001<B<0.0025%、Ti<0.5%、V<0.01%、S<0.01%、P<0.05%からなり、組成の残部が鉄および精錬から生じる不可避的不純物であり、その微細構造は、表面割合で、50から95%の間のマルテンサイト、5から50%の間のフェライトとベイナイトとの合計からなり、フェライト粒径は10μm未満であり、フェライト粒径のアスペクト比は1から3の間である冷間圧延され、溶融めっきされた鋼板を扱う。本発明の鋼は焼鈍の加熱、浸漬および冷却工程の間に酸化され、続いて還元される。

Description

本発明は、成形性が高く、高抵抗レベルを示し、主として自動車用の構造部材や補強材として使用されることが意図される、自動車用高強度多相鋼に関する。また、本発明は高成形性の多相鋼を製造する方法も扱う。
自動車用途において高強度鋼の使用が増加するにつれて、成形性を犠牲にすることなく強度を向上させた鋼に対する需要が高まっている。軽量化と安全性の要件に対する要求が高まり、既存の高級高強度鋼(AHSS)と比較してより高い強度と同時により高い延性を達成できる自動車用鋼の新しい概念の突っ込んだ詳述が促される。
従って、以下に述べるもののような種々の強度レベルを提供する鋼のような、鋼の幾つかの系統が提案されている。
これらの概念の中で、析出および粒径の微細化によって同時に硬化が得られるマイクロ合金元素を有する鋼が開発されている。このような高強度低合金鋼(HSLA)の開発に続いて、優れた冷間成形性と共に良好な強度レベルを維持する高級高強度高鋼と呼ばれる高強度鋼が開発された。しかし、これらの等級によって到達される引っ張りレベルは一般的に低い。
高抵抗および同時に高い成形性を有する鋼の需要に応えるために、多くの開発が行われた。しかし、高強度鋼に関しては、最大引張強度を増加させようとすると一般に延性レベルが低下することは周知である。それにもかかわらず、自動車メーカーは抵抗要件を犠牲にすることなく、より延性を必要とする複雑な部品をますます開発し続けている。さらに、例えば、溶融めっきされた鋼板のように、現在生産中の鋼材に対する降伏強度および穴広げ性能の改善が必要である。
本発明は、高強度溶融めっき鋼の製造方法、その製造方法、および車両の部品を製造するための前記高強度鋼の使用に関する。
米国特許出願US2013008570号は公知であり、そのような出願は、優れた強度−伸びバランスおよび優れた曲げ加工性の両方を有する少なくとも1100MPaの引張強度を有する超高強度鋼板およびその製造方法を扱う。鋼板の金属組織はマルテンサイト、ベイニティックフェライト、ポリゴナルフェライトの軟質相を有する。上記マルテンサイトの面積は50%以上であり、上記ベイニティックフェライトの面積は15%以上であり、上記ポリゴナルフェライトの面積は5%以下(0%を含む)である。上記軟質相の円相当径を測定すると、変動係数(標準偏差/平均値)は1.0以下である。超高強度鋼板は、少なくとも1100MPaの引張強度を有する。このような出願は、使用特性に重要な影響を及ぼす穴広げおよび降伏強度のような異なる成形性の問題に関しては言及していない。
引張強度が1000MPaを超え、均一な伸びが12%を超え、V曲げ性が90°を超える冷間圧延鋼を扱う出願WO2012153016号も知られている。この出願の化学組成は、重量%で:0.15%≦C≦0.25%、1.8%≦Mn≦3.0%、1.2%≦Si≦2%、0%≦Al≦0.10%、0%≦Cr≦0.50%、0%≦Cu≦1%、0%≦Ni≦1%、0%≦S≦0.005%、0%≦P≦0.020%、Nb≦0.015%、Ti≦0.020%、V≦0.015%、Co≦1%、N≦0.008%、B≦0.001%、Mn+Ni+Cu≦3%であり、残りがFeおよび鋳造からの不可避的不純物である。鋼微細組織は、表面の割合で、5から20%のポリゴナルフェライト、10から15%の間の残留オーステナイト、5から15%のマルテンサイト、残部はラスタイプベイナイトである。この出願では、連続焼鈍法によってオーステナイトが安定化される必要がある。
米国特許出願公開第2013/0008570号明細書 国際公開第2012/153016号
本発明の目的は、上述した問題を解決することであり、即ち、同時に以下:
980MPa以上、さらには1180MPa以上の引張強度
8%以上の全伸び
20%以上、さらには40%以上の穴広げ値
500MPa以上、さらには780MPaを超える降伏強度
を有する溶融めっきされた高強度鋼をもたらすことである。
本発明の別の目的は、通常の連続焼鈍亜鉛メッキラインに適合できる、このような溶融めっきされた多相鋼を製造する方法を提供することである。
そのために、本発明の主要な目的は、少なくとも980MPaの引張強度を有し、500MPa以上の降伏強度を有し、8%以上の全伸びを有し、その組成は、重量パーセントで:
0.05≦C≦0.15%
2≦Mn≦3%
Al≦0.1%
0.3≦Si≦1.5%
0.01%≦Nb≦0.05%
N≦0.02%
0.1≦Cr+Mo≦1%
0.0001≦B<0.0025%
Ti≦0.5%
V<0.01%
S≦0.01%
P≦0.05%
からなり、組成の残部が鉄および精錬から生じる不可避的不純物であり、その微細構造は、表面割合で、50から95%の間のマルテンサイト、5から50%の間のフェライトとベイナイトとの合計からなり、フェライト粒径は10μm未満であり、フェライト粒径のアスペクト比は1から3の間である、溶融めっきされた鋼板である。
好ましい実施形態では、鋼の化学組成は、0.09≦C≦0.14%の炭素含有率を有する。
別の好ましい実施形態では、鋼は2.2≦Mn≦2.7%のマンガン含有率を有する。
別の好ましい実施形態では、鋼は、Al≦0.05%のアルミニウム含有率を有する。
別の好ましい実施形態では、鋼は0.6≦Si≦1.3%のケイ素含有率を有する。
別の好ましい実施形態では、鋼の化学組成は、Nb≦0.03%のニオブ含有率を有する。
別の好ましい実施形態では、鋼の化学組成は、0.1≦Cr+Mo≦0.7%のクロムおよびモリブデンの合計を有する。
別の好ましい実施形態では、鋼の化学組成は、0.001≦B≦0.0022%のホウ素含有率を有する。
別の好ましい実施形態において、鋼の化学組成は、0.02%≦Ti≦0.05%のチタン含有率を有する。
別の好ましい実施形態では、鋼板は、溶融めっきの下に存在するSi、Mn、Al、Ti含有酸化物の1つ以上を含む、少なくとも200nmおよび100μm未満の内部酸化深さを有する。
好ましい実施形態では、フェライトおよびベイナイトの合計の表面割合は20から40%の間であり、平均フェライト粒径は3μm未満である。
好ましくは、本発明の溶融めっきされた鋼では、引張強度が少なくとも980MPaであり、降伏強度が少なくとも500MPaであり、全伸びが少なくとも8%であり、穴広げが少なくとも20%である。
好ましくは、本発明の溶融めっきされた鋼は、少なくとも1180MPaの引張強度、少なくとも780MPaの降伏強度、少なくとも8%の全伸びおよび少なくとも20%の穴広げを有する。
好ましくは、本発明による鋼は、亜鉛メッキまたは合金化溶融亜鉛メッキされている。
本発明はまた、第2の目的として、以下の連続する工程を含む高強度鋼溶融めっき板の製造方法を有する。
− 組成が前記の本発明による鋼を鋳造して、スラブを得る工程、
− 1180℃を超える温度のTreheatでスラブを再加熱する工程、
− 再加熱されたスラブを800℃を超える温度で熱間圧延して、熱間圧延鋼を得る工程、
− 500から800℃の間の巻取温度Tcoilingまで、従来の冷却速度で熱間圧延鋼を冷却する工程、次いで
− Tcoilingで冷却された熱間圧延鋼を巻き取る工程、
− 熱間圧延鋼を脱スケーリングする工程、
− 場合により、熱間圧延鋼を300℃を超える温度TIAで20分を超えて焼鈍する工程、
− 場合により、カバーに入る前の熱間圧延鋼の温度は400℃を超えるべきである。熱間圧延鋼の冷却速度は、1℃/分以下および0.01℃/分以上であるべきである。
− 鋼を冷間圧延して、冷間圧延鋼板を得る工程、
− 以下の工程を含む冷間圧延鋼板を焼鈍する工程、
− 前記冷延圧延鋼板を0.2%から4%の間の過剰酸素体積百分率を有する雰囲気を有する直火炉内で加熱する工程であって、酸化工程が500℃から750℃の間で起こる該加熱工程、
− 前記直火炉温度から放射管炉内の焼鈍温度まで加熱する工程であって、加熱速度は0.5から2.5℃/秒の間に含まれ、放射管炉内の雰囲気の露点は25℃以下である該加熱工程、
− 前記焼鈍温度Tannealは750から950℃の間に含まれる工程、
− 前記鋼を前記焼鈍温度Tannealで少なくとも30秒間および300秒間以下の間維持する工程、
− 冷間圧延鋼を440℃から470℃の間の温度TOAまで冷却する工程、
− 冷間圧延鋼をTOAで30秒を超え、180秒未満保持する工程、
− Tannealで維持される前記加熱および冷却工程の間に、冷間圧延鋼の表面を酸化し、その後還元して、Si、Mn、Al、Ti含有酸化物の1つ以上を含む、少なくとも200nmおよび100μm未満の内部酸化深さを得る工程、
− 冷間圧延鋼を溶融めっきして、コーティングされた冷間圧延鋼を得る工程、
− 場合により、冷間圧延鋼コーティングにおいて7%から15%の間の鉄含有率に達するように溶融めっきされた冷間圧延鋼を合金化溶融亜鉛メッキする工程、
− 溶融めっきされた冷間圧延鋼を、少なくとも1℃/秒の冷却速度で室温まで冷却する工程。
好ましくは、巻き取り温度は、500℃≦Tcoiling≦750℃である。
好ましい実施形態では、任意の焼鈍温度TIAは、500℃≦TIA≦650℃で30時間から100時間の間の時間である。
好ましくは、冷間圧延の還元率は40から60%の間に含まれる。
好ましい実施形態では、冷間圧延鋼の表面は、露点が0℃未満の混合ガス雰囲気を有する前記放射管炉内で還元される。
好ましくは、溶融めっきが液体亜鉛合金浴中で行われて、亜鉛メッキされたまたは合金化溶融亜鉛メッキされた、冷間圧延されたホットディップ高強度鋼を得る。
本発明による鋼は、自動車の部品を製造するために使用することができる。
本発明の主な態様を以下に説明する。
白色のマルテンサイト、黒色のフェライトおよびベイナイトを有する本発明による鋼の微細構造を示す。
本発明の鋼を得るためには、全ての目的に達するように化学組成は製造パラメータと同様に非常に重要である。以下の化学組成元素は重量%で示す。
炭素は、マルテンサイトを強化するために使用される元素である。炭素含有率が0.05%未満である場合、本発明では最小980MPaの引張強度に達しない。炭素が0.15%を超えると、マルテンサイトが硬くなり、本発明の鋼において8%の全伸び率に達しない。さらに、炭素は強いオーステナイト形成元素である。炭素含有量を0.15%から下方に低下させることにより、所定の焼鈍温度について、より少ないオーステナイトおよび十分なフェライトを有し、成形性を改善し、全伸び目標に達することが可能になる。さらに、本発明による鋼に対する低い焼鈍温度は、かなりフェライト粒成長を制限する。その結果、最終的なフェライト粒径は10ミクロン未満である。この組み合わせは、本発明による鋼で得られる機械的特性の大きな妥協に寄与する。
好ましくは、炭素含有率は0.09≦C≦0.14%である。
マンガンは硬化元素である。Mn含有率が2%未満であると、引張強度は980MPaより低くなるであろう。Mn含有量が3%を超えると、中間厚でMnの中心偏析が予想され、これは使用特性にとって有害である。マンガンの含有率は、2.2≦Mn≦2.7%であることが好ましい。
ケイ素は強化効果を有し、全伸び率および穴広げ率ならびに耐遅れ破壊特性を改善する。Si含有率が0.3%未満では、全伸びが8%を下回り、上記特性が損なわれるであろう。Si含有率が1.5%を超えると、圧延荷重が大きくなりすぎ、冷間圧延処理が困難になる。さらに、浸漬温度が高すぎて、製造上の問題が生じる。また、溶融めっきによる被覆性は、板の表面上の酸化ケイ素の形成のために損なわれる可能性がある。上記の理由により、Si含有率は、0.6≦Si≦1.3であることが好ましい。
アルミニウムは、ちょうどチタンのように、ホウ素を保護するためにAlNを形成することができる。しかし、その含有率は0.1%に制限される。何故ならば、Al含有率が高い程、他の全てのパラメータは等しい同じ微細構造バランスを有するためにはより高い焼鈍温度がもたらされるからである。その結果、コストと省エネルギーのために、その含有率は0.1%に制限される。好ましくは、Al含有量は、Al≦0.05%である。
ニオブは、引張強度を増加させることが知られている粒子微細化効果を有する析出物を形成することができる。加えて、それは穴広げ率および耐遅れ破壊特性を改善する。Nb含有率が0.05%を超えると、延性が低下し、全伸びが8%を下回るであろう。十分な結晶粒微細化および引張強度を得るためには、Nbの含有率は0.01%を超えなければならない。Nb含有率は、Nb≦0.03%であることが好ましい。
MoおよびCrは焼入れ性および引張強度を向上させるであろう。これらの元素の合計が0.1%未満であると、焼鈍中に形成される初析フェライト粒子の成長に加えて、フェライトの大部分が形成され、これにより強度が低下する。これらの元素の合計が本発明の鋼中で1%を超えると、ホットバンドが硬くなり、冷間圧延が困難になる。好ましくは、これらの元素の合計は、0.1≦Cr+Mo≦0.7%である。
チタンは、TiNを形成し、結果として、固溶体中でBを保護するために、窒素と結合するように添加され、TiもAlもが存在しない場合、窒化ホウ素が生じる恐れがある。その場合、ホウ素は固溶体中にはなく、以下で定義されたその役割を果たさないだろう。さらに、TiNの形成により、本発明の鋼における成形性および溶接性ならびに遅れ破壊に対する耐性が向上する。0.5%を超えると、Tiは全ての他のパラメータは等しい同じ微細構造を有するためにはより高い焼鈍温度をもたらすであろう。その結果、コストおよびエ省エネルギーのために、その含有率は0.05%に制限されることが好ましい。好ましくは、Ti含有率は0.02≦Ti≦0.05%である。好ましい実施形態では、窒素とのその結合を確保し、効率的な粒子微細化を得るために、Ti含有率は窒素含有率の少なくとも3.4倍である。
ホウ素は、冷間圧延バンド焼鈍の冷却工程中のフェライト形成を抑制することができる。その結果、それは980MPa未満の強度の低下を回避する。ホウ素の含有率が0.0025%(25ppm)以上であると、過剰なホウ素がオーステナイト粒界で窒化ホウ素として析出し、これらは機械的性質と同じ引張り低下効果を有するフェライト形成のための核生成部位として働くであろう。0.0001%(1ppm)未満では、引っ張り強度に関しより高い等級に達することがより難しい。理想的には、ホウ素は、1180MPaを超える機械的特性を得、最低8%の全伸びを有するためには、0.001≦B≦0.0022%でなければならない。
バナジウムについては、その含有率が0.01%を超えると、バナジウムは炭化物および/またはニトロカーバイドを形成することによって炭素を消費し、これによりマルテンサイトが軟化する。加えて、本発明による鋼の延性は損なわれ、8%未満に低下する。
窒素については、窒素含有率が0.02%を上回ると、窒化ホウ素が生じ、鋼焼入れ性が低下する。何故ならば、遊離ホウ素の含有率が少ないからである。それはまた、AlNの大部分を形成し、これは全伸びおよび穴広げ率にとって有害である。結果として、窒素含有率は、8%未満の伸びおよび/または20%の穴広げ率を下回らないように、0.02%に制限される。
リンについては、0.050重量%を超える含有率では、リンが鋼の粒界に沿って偏析し、鋼板の耐遅れ破壊特性および溶接性を劣化させる。従って、リン含有率は0.050重量%に制限されるべきである。
硫黄については、含有率が0.01重量%を超えると、非金属介在物(MnS)が多くなり、これにより鋼板の耐遅れ破壊特性および延性が低下する。結果として、硫黄含有率は0.01重量%に制限されるべきである。
本発明による鋼の残部は、鉄および不可避的不純物からなる。
本発明による鋼を製造する方法は、本発明の化学組成を有する鋼を鋳造することを意味する。
鋳鋼は1180℃を超えて再加熱される。スラブの再加熱温度が1180℃未満の場合、鋼は均質でなくなり、析出物が完全に溶解することはないであろう。
その後、スラブは熱間圧延され、最後の熱間圧延パスは少なくとも800℃の温度Tlpで行われる。Tlpが800℃未満であると、熱間加工性が低下し、割れが発生し、圧延荷重が増加するであろう。
− それ自身当業者に知られた典型的な冷却速度で巻取り温度Tcoilingまで鋼を冷却。
− Tcoilingは最後のパス温度Tlp℃より低くなければならない。この温度は、好ましくは800℃未満である。好ましくは、巻き取り温度は、500℃≦Tcoiling≦750℃である。
− 巻き取り後、熱間圧延された鋼は脱スケーリングされる。
− 次いで、場合により、熱間圧延された鋼は、300℃を超える温度で20分を超えて焼鈍される。熱処理が300℃未満で行われると、冷間圧延のための力が高すぎ、20分未満で同じ結果が得られると、材料はあまりに硬くなり、容易に冷間圧延されなくなる。さらに、本発明者らは、この熱的中間処理により驚くべき方法で板厚の均一性が大幅に改善することを見出した。好ましくは、熱処理は500℃から650℃の間で30時間から100時間行われる。
− 場合により、必要に応じて断熱されたカバーの下に熱間圧延された鋼を配置し、熱間圧延された製品の均一な冷却を促進するために1つ以上のコイルを覆う。さらに、本発明者らは、このカバー処理により板の厚さの均一性が向上することができることも発見した。
− 好ましい実施形態では、カバーに入る前の熱間圧延された鋼の温度は400℃を上回るべきである。鋼の冷却速度は、1℃/分以下且つ0.01℃/分以上であるべきである。冷却速度が1℃/分より高い場合、ホットバンドは冷間圧延後には硬くなりすぎる。0.01℃/分より低い冷却速度は、生産性に有害であろう。
− 最終的な目標厚さに依存する冷間圧延比を有する鋼の冷間圧延。冷間圧延比は、(冷間圧延前の厚さ)−(冷間圧延後の厚さ)/(冷間圧延前の厚さ)で定義される。冷間減少比は40から60%の間に含まれるのが好ましい。従って、蓄積された歪エネルギーは、焼鈍の間のさらなる再結晶を保証するのに十分である。
− 750℃から950℃の間でなければならない焼鈍温度Tannealまでの鋼の加熱。
冷間圧延鋼板は、再結晶を得て、変態により所望の微細構造を得るために、さらに連続焼鈍される。焼鈍は以下の工程を含む。
冷間圧延板は、0.2%から4%の過剰の酸素体積百分率を有する雰囲気内で直火炉(または「DFF」)内で加熱される。過剰の酸素体積は、炉を加熱するために使用される燃料と結合するのに必要な酸素量を超えて存在する酸素を指す。即ち、過剰の酸素体積百分率=(全酸素体積−燃焼に必要な酸素体積)/(全酸素体積)である。従って、過剰の酸素が本発明の割合で燃焼雰囲気中に存在する場合、それは鋼ストリップと反応するのに利用可能である。500から750℃の間の範囲では、酸化が起こり、即ち、鉄酸化物の層が鋼板の表面上に形成される一方で、この鉄酸化物の下で内部酸化が起こり、即ち、Si、Mn、Al、Tiの1つ以上を含有することができる、100μmの深さ内の内部酸化物が生成される。酸化深さが100μmを超えると、鋼表面が著しく酸化されて還元され難くなり、塗膜の品質が低下する。
− 鋼板は、この酸化温度範囲から焼鈍温度Tannealまで、放射管炉内でさらに加熱され、加熱速度は0.5から2.5℃/秒の間に含まれる。加熱速度が0.5℃/秒未満であると、過剰な粒成長により最終降伏強度が低下する。加熱速度が2.5℃/秒を超えると、あまりにも多くのエネルギーが消費される。
放射管炉内の雰囲気は、露点が25℃未満の混合ガス雰囲気である。25℃を超えると鋼表面の酸化が過剰になり、塗膜の品質に影響を与える可能性がある。
好ましい実施形態では、非常に良好な表面品質を得るためには、露点は0℃未満である。
− 鋼は、750℃から950℃の間の温度Tannealで同じ雰囲気条件下で放射管炉内でさらに連続的に焼鈍され、この温度で30から300秒間維持される。焼鈍温度の制御は、それが初期オーステナイトおよびフェライト比ならびにそれらの化学組成を制御することができるので、この方法の重要な特徴である。750℃未満では、フェライトは完全に再結晶化されず、伸びは8%未満になる一方、950℃を超えるのは、エネルギーおよびコストの節約のために無益である。好ましくは、焼鈍は775から860℃の温度で行われる。
次いで、鋼板は温度TOAまでさらに冷却される。
この加熱、焼鈍および冷却工程の間に、鋼は酸化され、次いで還元され、即ち、上記鋼板の表面の鉄酸化物層は完全に還元され、Si、Mn、Al、Ti含有酸化物の1つ以上を含む、200nmから100μmの間の深さを有する内部酸化ゾーンが存在する。後に還元工程が続くこの酸化は、鋼表面が溶融めっきに適するようにするため必要である。
− 冷却後、鋼は440℃から470℃の間の温度で30秒を超え180秒未満保持される。440℃未満では、大量のベイナイトまたはマルテンサイトが形成され、全伸びおよび引張強度が、それぞれ980MPaおよび8%である本発明の期待を下回る。470を超えると、融液の蒸発に伴いホットディッピングの問題が発生し、融液とストリップの反応が制御されない。
− 次いで、被覆された冷間圧延鋼を得るために鋼が溶融めっきされ、好ましくは亜鉛メッキされた冷間圧延高強度鋼を得るために、ZnまたはZn合金の浴中で溶融めっきが行われる。
− 場合により、溶融亜鉛メッキされた冷間圧延高強度鋼を得るために、溶融めっきされた冷間圧延鋼が基材に対して合金化され、ZnまたはZn合金コーティングは7から15%の間の鉄を含有する。
内部酸化ゾーンは、ZnまたはZn合金コーティングの下に存在する。
− その後、溶融めっきされた冷間圧延鋼は、少なくとも1℃sの冷却速度で室温まで冷却される。
本発明の枠内のフェライトは、10ミクロン(μm)未満の粒径を有する立方体中心構造によって規定される。本発明の枠内のフェライトとベイナイトの含有率の合計は、少なくとも8%の全伸びを有するように5から50%の間でなければならない。フェライトとベイナイトの合計が5%未満では、そのような伸びレベルには達しない。フェライトとベイナイトの合計が50%を超えると、980MPaの引張強度目標に達しない。好ましくは、フェライトとベイナイトの含有率の合計は5から30%の間である。別の実施形態では、フェライトとベイナイトの含有率の合計は20から40%の間である。
好ましい実施形態では、フェライト粒径は10μm未満であり、好ましくはそれは5μm未満であり、さらにより好ましくはそれは3μm未満である。小さい粒径、即ち、10μm未満のフェライトは降伏強度を改善する。限られたサイズを有するこのフェライト含有率範囲は、低焼鈍温度、フェライト粒径を固定し、その成長を制限するNbおよびTiのような化学組成元素、ならびに焼鈍後の冷却時のフェライト形成を制限するCrおよびMoの存在の組み合わせにより得られる。10μmを超えると、降伏強度が低くなり過ぎ、目標の500MPaを下回る。
さらに好ましい実施形態では、フェライト粒径のアスペクト比、即ち、各フェライト粒の高さによる長さの比の平均値は1から3の間である。このような測定は、フェライト粒の少なくとも3つの母集団に対して行われ、分析された試料は、均一性の目的のために材料の第3の厚さで光学顕微鏡または走査電子顕微鏡で観察される。このフェライト粒径のアスペクト比は特性の均一性を改善させ、フェライト粒径が針状である場合、即ち、3を超えるか1未満である場合、長手方向と横断方向との間の特性の差が大きすぎ、材料特性が不均一であり、歪の方向に依存しすぎる。
マルテンサイトは、焼鈍中に形成された不安定なオーステナイトから、浸漬後の冷却中に形成される構造である。その含有率は50から95%の範囲内でなければならない。50%未満であると、980MPaの引張強度目標が達成されず、95%を超えると、全伸びが8%未満になる。
本発明における良好な穴広げの結果は、相比バランスおよび相(フェライトおよびマルテンサイト)の硬さの小さい差のためである。
略語
UTS(MPa)は、圧延方向に対する横方向の引張試験によって測定された最大引張強度を指す。
YS(MPa)は、圧延方向に対する横方向の引張試験によって測定された降伏強度を指し、TE1(%)は全伸びを指す。
UTS、YS、およびTelは、いくつかの試験に従って測定できる。実施例に用いた試験は、JIS−T規格に準じて行った。
HE(%)は穴広げを指す。このような試験は、円錐形の部分を頂部に有する直径45mmの円柱状の部品から製造された円錐形パンチを用いて行うことができる。このようなパンチは、試験する鋼板の下に配置されており、予め10mmの初期直径Dの孔が設けられている。次いで、円錐パンチはそのような穴へ上向きに移動され、最初の横断亀裂が現れるまでそれを拡大する。次に、穴の最終直径Dが測定され、穴広げが以下の関係を使用して計算される。
Figure 2017520681
微細構造は、2%ナイタルエッチングを使用して1/4の厚さの位置でSEMを使用して観察され、画像解析によって定量化された。
本発明による鋼は、本発明の範囲を限定するものではなく、説明として与えられている以下の実施例を読むときにより良く理解されるであろう。
半製品は鋼鋳物から製造されている。重量パーセントで表した半製品の化学組成を下記の表1に示す。
Figure 2017520681
表1の鋼組成の残りは、鉄および溶融から生じる不可避的不純物からなり、不純物濃度は0.0005未満であるが、0.0001ミル%より高い。
組成物1から14のインゴットを最初に再加熱し、熱間圧延した。熱間圧延した鋼板を次に冷間圧延し、焼鈍した。受けた工程のパラメータを以下に示す。
再加熱温度(HR再加熱)、℃
仕上げ圧延温度(HRFT):℃
巻き取り温度(CT):℃
中間焼鈍温度(IA T):℃および時間(IA t):時間
ホットバンド減速冷却、カバーへの入口温度(℃)、および冷却速度(℃/分)
適用された冷間圧延(CR):
直火炉の酸化温度(DFF温度):℃
DFFにおける過剰の酸素体積百分率、
焼鈍温度到達前の加熱速度(℃/秒)
焼鈍炉の露点(℃)
焼鈍中の浸漬温度(AT):℃
焼鈍中の浸漬時間(At):秒
過時効温度範囲 OAT
過時効時間 OAt
コーティング種類:465℃での亜鉛メッキに対してはGI、様々な温度での金属化溶融亜鉛メッキに対してはGA
鋼1から14は、表2に記載された工程のパラメータを受けている。
Figure 2017520681
中間焼鈍TIAおよびカバー処理の効果は、最終製品、即ち、冷間圧延、焼鈍および最終コーティングの後に評価した。中間焼鈍を受けていない例DDと比較して、実施例EEは中間焼鈍された。その微細構造はこの処理中に均質化された。冷間圧延および最終コーティング処理の後、コイル長さに沿った厚さ変動は5%未満であったが、例DDではコイル長さに沿った厚さ変動が著しく高かった。
実施例GGは、熱間圧延された鋼を遥かにゆっくり冷却させるカバー装置の内部で処理され、鋼の内部の微細構造の均質性も改善された。結果として、その最終製品厚さ変動も5%未満であった。
以下の表3では、全ての鋼は、直火炉を用いて加熱する間に酸化され、続いて本発明に従って放射管炉内で還元された。結果として、鋼板は、その表面が鉄酸化物層を含まず、200nmから100μmの間の深さを有する、Si、Mn、Al、Tiを含む酸化物の1つ以上を含み、基材に対するコーティングの合金化に相当する内部酸化ゾーンを有するので、GIまたはGAコーティングを受けるのに適している。合金化溶融亜鉛メッキ後のGA温度から室温までの冷却は、5℃/秒で行った。
Figure 2017520681
微細構造に関して、表3の選択された例の平均値は、以下の微細構造の特徴を有する。
Figure 2017520681
機械的特性に関しては、上記の表4は、降伏強度、引張強度、全伸びおよび穴広げの結果を示す。BOGはゲージの破損を意味し、値は得られなかった。
Figure 2017520681
本発明による鋼は良好な被覆性を示す。さらに、多くの例は、980MPaを上回り、1180MPaすら上回る引張強度を示す(実施例W参照)。さらに、延性レベルも本発明に対応する全ての場合において8%を上回り、いくつかの実施例(実施例W参照)では降伏強度が500MPaを超え、780MPaすら上回っており、穴広げ値は明らかに20%を上回り、最良の例では40%を上回る(実施例W参照)。
例XAは、25℃より高い28℃の露点で処理された。炉内の露点が高すぎるために過度の脱炭が起こるため、鋼の引張強度は980MPaを下回った。
例XBの鋼は1.8%のMnを有し、これは2%未満である。工程の終わりに得られた被覆板は65%のフェライト+ベイナイトを含有し、その結果、980MPaよりもはるかに低い引張強度をもたらす。
例XCの鋼は、0.15%を超えるC、1.5%を超えるSi、0.1%を超えるAlを有し、これによりマルテンサイトが鋼中で非常に硬くなった。その結果、全伸びは8%よりもはるかに小さく、穴広げ比は20%よりはるかに低かった。
本発明による鋼は、自動車用の白色部品の自動車本体に使用することができる。

Claims (23)

  1. 少なくとも980MPaの引張強度を有し、500MPa以上の降伏強度を有し、8%以上の全伸びを有し、その組成は、重量パーセントで:
    0.05≦C≦0.15%
    2≦Mn≦3%
    Al≦0.1%
    0.3≦Si≦1.5%
    0.01%≦Nb≦0.05%
    N≦0.02%
    0.1≦Cr+Mo≦1%
    0.0001≦B<0.0025%
    Ti≦0.5%
    V<0.01%
    S≦0.01%
    P≦0.05%
    からなり、組成の残部が鉄および精錬から生じる不可避的不純物であり、その微細構造は、表面割合で、50から95%の間のマルテンサイト、および5から50%の間のフェライトとベイナイトとの合計からなり、フェライト粒径は10μm未満であり、およびフェライト粒径のアスペクト比は1から3の間である冷間圧延され、溶融めっきされた鋼板。
  2. 0.09≦C≦0.14%である請求項1に記載の鋼板。
  3. 2.2≦Mn≦2.7%である請求項1または2に記載の鋼板。
  4. Al≦0.05%である請求項1から3のいずれか一項に記載の鋼板。
  5. 0.6<Si≦1.3%である請求項1から4のいずれか一項に記載の鋼板。
  6. Nb≦0.03%である請求項1から5のいずれか一項に記載の鋼板。
  7. 0.1≦Cr+Mo≦0.7%である請求項1から6のいずれか一項に記載の鋼板。
  8. 0.001≦B≦0.0022%である請求項1から7のいずれか一項に記載の鋼板。
  9. 0.02%≦Ti≦0.05%である請求項1から8のいずれか一項に記載の鋼板。
  10. Si、Mn、Al、Ti含有酸化物の1つ以上を含む、少なくとも200nmおよび100μm未満の内部酸化深さが溶融めっきの下に存在する請求項1から9のいずれか一項に記載の鋼板。
  11. フェライトおよびベイナイトの合計の表面割合は20から40%の間であり、平均フェライト粒径は3μm未満である請求項1から10のいずれか一項に記載の鋼板。
  12. 引張強度は少なくとも980MPaであり、降伏強度は少なくとも500MPaであり、全伸びは少なくとも8%であり、および穴広げは少なくとも20%である請求項1から11のいずれか一項に記載の鋼板。
  13. 引張強度は少なくとも1180MPaであり、降伏強度は少なくとも780MPaであり、全伸びは少なくとも8%であり、および穴広げは少なくとも20%である請求項12に記載の鋼板。
  14. 鋼は、亜鉛メッキまたは合金化溶融亜鉛メッキされる請求項1から13のいずれか一項に記載の鋼板。
  15. 以下の連続する工程:
    − 組成が請求項1から9のいずれか一項に従った鋼を鋳造して、スラブを得る工程、
    − 1180℃を超える温度のTreheatでスラブを再加熱する工程、
    − 再加熱されたスラブを800℃を超える温度で熱間圧延して、熱間圧延鋼を得る工程、
    − 500℃から800℃の間の巻取温度Tcoilingまで、従来の冷却速度で熱間圧延鋼を冷却する工程、次いで
    − Tcoilingで冷却された熱間圧延鋼を巻き取る工程、
    − 熱間圧延鋼を脱スケーリングする工程、
    − 場合により、熱間圧延鋼を300℃を超える温度TIAで20分を超えて焼鈍する工程、
    − 場合により、カバーに入る前の熱間圧延鋼の温度は400℃を超えるべきである。熱間圧延鋼の冷却速度は、1℃/分以下および0.01℃/分以上であるべきである。
    − 鋼を冷間圧延して、冷間圧延鋼板を得る工程、
    − 以下の工程を含む冷間圧延鋼板を焼鈍する工程、
    − 前記冷間圧延鋼板を0.2%から4%の間の過剰酸素体積百分率を有する雰囲気を有する直火炉内で加熱する工程であって、酸化工程が500℃から750℃の間で起こる該加熱工程、
    − 前記直火炉温度から放射管炉内の焼鈍温度まで加熱する工程であって、加熱速度は0.5から2.5℃/秒の間であり、放射管炉内の雰囲気の露点は25℃以下である該加熱工程、
    − 前記焼鈍温度Tannealは750から950℃の間に含まれる工程、
    − 前記鋼を前記焼鈍温度Tannealで少なくとも30秒間および300秒間以下の間維持する工程、
    − 冷間圧延鋼を440℃から470℃の間の温度TOAまで冷却する工程、
    − 冷間圧延鋼をTOAで30秒を超え、180秒未満保持する工程、および
    − Tannealで維持される前記加熱および冷却工程の間に、冷間圧延鋼の表面を酸化し、その後還元して、Si、Mn、Al、Ti含有酸化物の1つ以上を含む、少なくとも200nmおよび100μm未満の内部酸化深さを得る工程、
    − 冷間圧延鋼を溶融めっきしてコーティングされた冷間圧延鋼を得る工程、
    − 場合により、冷間圧延鋼コーティングにおいて7%から15%の間の鉄含有率に達するように溶融めっきされた冷間圧延鋼を合金化溶融亜鉛メッキする工程、
    − 溶融めっきされた冷間圧延鋼を、少なくとも1℃/秒の冷却速度で室温まで冷却する工程
    を含む請求項1から14のいずれか一項に記載の冷間圧延され、溶融めっきされた鋼板の製造方法。
  16. 500℃≦Tcoiling≦750℃である請求項15に記載の溶融めっきされた鋼板の製造方法。
  17. 30時間から100時間の間の時間中500℃≦TIA≦650℃である請求項15および16のいずれか一項に記載の溶融めっきされた鋼板の製造方法。
  18. 冷間圧延の減少率は40から60%である請求項15から17のいずれか一項に記載の高強度の溶融めっきされた鋼板の製造方法。
  19. 冷間圧延鋼の表面は、露点が0℃未満の混合ガス雰囲気を有する放射管炉内で還元される請求項15から18のいずれか一項に記載の高強度の溶融めっきされた鋼板の製造方法。
  20. 775℃≦Tanneal≦860℃である請求項15から20のいずれか一項に記載の溶融めっきされた鋼板の製造方法。
  21. 溶融めっきが液体亜鉛浴中で行われて、亜鉛メッキされたまたは合金化溶融亜鉛メッキされた、冷間圧延された高強度鋼を得る請求項15から21のいずれか一項に記載の溶融めっきされた鋼板の製造方法。
  22. 自動車の部品を製造するための、請求項1から14のいずれか一項に記載の鋼板の使用。
  23. 自動車の部品を製造するための、請求項15から23のいずれか一項に従って製造された鋼板の使用。
JP2016571335A 2014-06-06 2015-06-03 高強度多相鋼、製造方法および使用 Active JP6599902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2014/000991 2014-06-06
PCT/IB2014/000991 WO2015185956A1 (en) 2014-06-06 2014-06-06 High strength multiphase galvanized steel sheet, production method and use
PCT/IB2015/000819 WO2015185975A1 (en) 2014-06-06 2015-06-03 High strength multiphase steel, production method and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520681A true JP2017520681A (ja) 2017-07-27
JP6599902B2 JP6599902B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=51212883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571335A Active JP6599902B2 (ja) 2014-06-06 2015-06-03 高強度多相鋼、製造方法および使用

Country Status (16)

Country Link
US (2) US10612107B2 (ja)
EP (1) EP3152336B1 (ja)
JP (1) JP6599902B2 (ja)
KR (1) KR102389648B1 (ja)
CN (1) CN106471147B (ja)
BR (1) BR112016027681B1 (ja)
CA (1) CA2951215C (ja)
ES (1) ES2729870T3 (ja)
HU (1) HUE044866T2 (ja)
MA (1) MA39954B1 (ja)
MX (1) MX2016016129A (ja)
PL (1) PL3152336T3 (ja)
RU (1) RU2675025C2 (ja)
TR (1) TR201907448T4 (ja)
UA (1) UA117865C2 (ja)
WO (2) WO2015185956A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443594B1 (ja) * 2017-10-20 2018-12-26 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2019077777A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2020158228A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
WO2022191008A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社神戸製鋼所 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6131919B2 (ja) * 2014-07-07 2017-05-24 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
ES2674133T3 (es) * 2014-12-01 2018-06-27 Voestalpine Stahl Gmbh Procedimiento para el tratamiento térmico de un producto de manganeso-acero
JP6020605B2 (ja) * 2015-01-08 2016-11-02 Jfeスチール株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2016198906A1 (fr) 2015-06-10 2016-12-15 Arcelormittal Acier a haute résistance et procédé de fabrication
US20200165708A1 (en) * 2016-02-10 2020-05-28 Jfe Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet and method of producing the same
MX2018011891A (es) * 2016-03-31 2019-01-10 Jfe Steel Corp Chapa de acero, chapa de acero revestida, metodo de produccion de chapa de acero laminada en caliente, metodo de produccion de chapa de acero dura laminada en frio, metodo de produccion de chapa de acero y metodo de produccion de chapa de acero revestida.
CN109072375B (zh) * 2016-03-31 2020-11-03 杰富意钢铁株式会社 薄钢板和镀覆钢板、以及热轧钢板的制造方法、冷轧全硬钢板的制造方法、薄钢板的制造方法和镀覆钢板的制造方法
CN105908089B (zh) * 2016-06-28 2019-11-22 宝山钢铁股份有限公司 一种热浸镀低密度钢及其制造方法
MX2019001147A (es) * 2016-08-10 2019-06-10 Jfe Steel Corp Lamina de acerro de alta resistencia y metodo para producir la misma.
CN109563593B (zh) * 2016-08-30 2020-11-27 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
WO2018062342A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 Jfeスチール株式会社 高強度めっき鋼板及びその製造方法
KR101889181B1 (ko) 2016-12-19 2018-08-16 주식회사 포스코 굽힘성 및 신장플랜지성이 우수한 고장력강 및 이의 제조방법
CN107164624B (zh) * 2017-04-10 2020-02-21 首钢集团有限公司 一种控制含磷冷轧高强钢表面麻点缺陷的方法
CN107254572B (zh) * 2017-06-01 2019-07-02 首钢集团有限公司 一种冷轧硅锰双相钢表面麻点缺陷的控制方法
CN109207841B (zh) 2017-06-30 2021-06-15 宝山钢铁股份有限公司 一种低成本高成型性1180MPa级冷轧退火双相钢板及其制造方法
CN110832095B (zh) * 2017-08-09 2021-09-28 日本制铁株式会社 热轧钢板及其制造方法
DE102017123236A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Salzgitter Flachstahl Gmbh Höchstfester Mehrphasenstahl und Verfahren zur Herstellung eines Stahlbandes aus diesem Mehrphasenstahl
CN107761007A (zh) * 2017-10-23 2018-03-06 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 低碳冷轧超高强双相钢及其制备方法
WO2019123953A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び連続溶融亜鉛めっき装置
JP7137492B2 (ja) * 2018-03-28 2022-09-14 株式会社神戸製鋼所 合金化溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2020049344A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Arcelormittal Method for improving the formability of steel blanks
EP3904553B1 (en) * 2018-12-26 2023-12-13 JFE Steel Corporation High-strength hot-dip zinc-coated steel sheet
BE1026986B1 (fr) * 2019-01-23 2020-08-25 Drever Int S A Procédé et four pour le traitement thermique d’une bande d’acier de haute résistance comprenant une chambre d’homogénéisation en température
WO2021123887A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Arcelormittal High toughness hot rolled steel sheet and method of manufacturing the same
WO2021176249A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-10 Arcelormittal High strength cold rolled and galvannealed steel sheet and manufacturing process thereof
CN111411295B (zh) * 2020-03-24 2021-06-15 首钢集团有限公司 一种多相钢构件及其制备方法、应用
CN113737108A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 宝山钢铁股份有限公司 一种耐延迟开裂的电镀锌超强双相钢及其制造方法
CN114107789B (zh) * 2020-08-31 2023-05-09 宝山钢铁股份有限公司 一种780MPa级高表面高性能稳定性超高扩孔钢及其制造方法
JP2023539649A (ja) * 2020-08-31 2023-09-15 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 高強度低炭素マルテンサイト高穴拡げ性鋼及びその製造方法
CN115181891B (zh) * 2021-04-02 2023-07-11 宝山钢铁股份有限公司 980MPa级别低碳低合金热镀锌双相钢及快速热处理热镀锌制造方法
CN113930599B (zh) * 2021-09-24 2023-06-13 首钢集团有限公司 一种改善镀锌hsla组织均匀性的制造方法
CN114231838A (zh) * 2021-11-17 2022-03-25 邯郸钢铁集团有限责任公司 低残余应力冷成型高强钢s700mc及其生产方法
CN114480986B (zh) * 2022-01-28 2023-03-24 本钢板材股份有限公司 一种热镀锌双相钢带钢及其生产工艺
CN114807755B (zh) * 2022-04-15 2024-03-26 马鞍山钢铁股份有限公司 一种具有良好涂层质量的高强韧性预涂覆钢板及其制备方法以及钢构件及其应用
EP4303516A1 (en) 2022-07-05 2024-01-10 John Cockerill S.A. Device for improving preoxidation in an annealing furnace
CN115584440A (zh) * 2022-10-19 2023-01-10 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种具有不同屈强比的1180MPa级连退双相钢及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231373A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nippon Steel Corp 溶接部の耐水素脆性に優れる高強度鋼板及びその製造方法
JP2008280608A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Jfe Steel Kk 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010070843A (ja) * 2008-08-19 2010-04-02 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010132975A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Jfe Steel Corp 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US20100273024A1 (en) * 2007-08-15 2010-10-28 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Dual-phase steel, flat product made of a dual-phase steel of this type and processes for the production of a flat product
JP2010275628A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2012012703A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Jfe Steel Corp 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646538B2 (ja) * 1998-10-02 2005-05-11 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法
JP3882679B2 (ja) * 2002-05-23 2007-02-21 Jfeスチール株式会社 めっき外観の良好な深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法
US6811624B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-02 United States Steel Corporation Method for production of dual phase sheet steel
AU2003235443A1 (en) * 2003-05-27 2005-01-21 Nippon Steel Corporation High strength thin steel sheet excellent in resistance to delayed fracture after forming and method for preparation thereof, and automobile parts requiring strength manufactured from high strength thin steel sheet
US7883769B2 (en) 2003-06-18 2011-02-08 3M Innovative Properties Company Integrally foamed microstructured article
JP4486336B2 (ja) * 2003-09-30 2010-06-23 新日本製鐵株式会社 溶接性と延性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板および高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
CA2747654C (en) * 2003-09-30 2015-04-21 Nippon Steel Corporation High yield ratio and high-strength thin steel sheet superior in weldability and ductility, high-yield ratio high-strength hot-dip galvanized thin steel sheet, high-yield ratio high-strength hot-dip galvannealed thin steel sheet, and methods of production of same
EP1897963A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-12 ARCELOR France Tole d'acier pour la fabrication de structures allegées et procédé de fabrication de cette tole
US9067260B2 (en) 2006-09-06 2015-06-30 Arcelormittal France Steel plate for producing light structures and method for producing said plate
EP2009127A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 ArcelorMittal France Process for manufacturing a galvanized or a galvannealed steel sheet by DFF regulation
MX2010010116A (es) * 2008-03-27 2010-10-04 Nippon Steel Corp Chapa de acero galvanizado de alta resistencia, chapa galvanizada en baño caliente, aleada, de alta resistencia y chapa de acero laminada en frio de alta resistencia las cuales tienen propiedades superiores en moldeabilidad y soldabilidad, y metodo d
JP5251208B2 (ja) * 2008-03-28 2013-07-31 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板とその製造方法
JP2010126757A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Jfe Steel Corp 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5394709B2 (ja) * 2008-11-28 2014-01-22 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化特性および加工性に優れた超高強度鋼板
EP2415896B1 (en) * 2009-03-31 2016-11-16 JFE Steel Corporation Method for producing high-strength hot-dip galvanized steel plate
BRPI1010678A2 (pt) 2009-05-27 2016-03-15 Nippon Steel Corp chapade aço de alta resistência, chapa de aço banhada a quente e chapa de aço banhada a quente de liga que têm excelentes características de fadiga, alongamento e colisão, e método de fabricação para as ditas chapas de aço
ES2384135T3 (es) * 2009-08-25 2012-06-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Procedimiento para fabricar un componente de acero provisto de un recubrimiento metálico de protección contra la corrosión y componente de acero
JP5771034B2 (ja) 2010-03-29 2015-08-26 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた超高強度鋼板、およびその製造方法
GB2493302A (en) * 2010-03-29 2013-01-30 Kobe Steel Ltd Ultra high strength steel plate having excellent workability, and protection method for same
KR20120075260A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 주식회사 포스코 도금밀착성이 우수한 용융도금강판 및 그 제조방법
UA112771C2 (uk) 2011-05-10 2016-10-25 Арселормітталь Інвестігасьон І Десароло Сл Сталевий лист з високою механічною міцністю, пластичністю і формованістю, спосіб виготовлення та застосування таких листів
DE102011051731B4 (de) * 2011-07-11 2013-01-24 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines durch Schmelztauchbeschichten mit einer metallischen Schutzschicht versehenen Stahlflachprodukts
PL2762590T3 (pl) * 2011-09-30 2019-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Blacha stalowa ocynkowana i sposób jej wytwarzania
JP5569647B2 (ja) * 2011-09-30 2014-08-13 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
EP2684975B1 (de) * 2012-07-10 2016-11-09 ThyssenKrupp Steel Europe AG Kaltgewalztes Stahlflachprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231373A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nippon Steel Corp 溶接部の耐水素脆性に優れる高強度鋼板及びその製造方法
JP2008280608A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Jfe Steel Kk 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US20100132849A1 (en) * 2007-04-13 2010-06-03 Jfe Steel Corporation High tensile-strength galvanized steel sheet and process for manufacturing high tensile-strength galvanized steel sheet
US20100273024A1 (en) * 2007-08-15 2010-10-28 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Dual-phase steel, flat product made of a dual-phase steel of this type and processes for the production of a flat product
JP2010070843A (ja) * 2008-08-19 2010-04-02 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010132975A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Jfe Steel Corp 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2010275628A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US20120040203A1 (en) * 2009-04-28 2012-02-16 Jfe Steel Corporation High strength galvanized steel sheet having excellent formability, weldability, and fatigue properties and method for manufacturing the same
JP2012012703A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Jfe Steel Corp 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US20130071687A1 (en) * 2010-05-31 2013-03-21 Jfe Steel Corporation High strength galvanized steel sheet having excellent bendability and weldability, and method of manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443594B1 (ja) * 2017-10-20 2018-12-26 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2019077777A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
US11345973B2 (en) 2017-10-20 2022-05-31 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing the same
WO2020158228A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
JP6809648B1 (ja) * 2019-01-29 2021-01-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
WO2022191008A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社神戸製鋼所 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170137906A1 (en) 2017-05-18
JP6599902B2 (ja) 2019-10-30
EP3152336B1 (en) 2019-02-20
CA2951215C (en) 2023-08-01
KR20170015303A (ko) 2017-02-08
TR201907448T4 (tr) 2019-06-21
PL3152336T3 (pl) 2019-08-30
ES2729870T3 (es) 2019-11-06
US11047020B2 (en) 2021-06-29
UA117865C2 (uk) 2018-10-10
CN106471147B (zh) 2018-07-10
EP3152336A1 (en) 2017-04-12
BR112016027681B1 (pt) 2021-04-27
MA39954B1 (fr) 2019-05-31
CN106471147A (zh) 2017-03-01
US10612107B2 (en) 2020-04-07
WO2015185975A1 (en) 2015-12-10
WO2015185956A1 (en) 2015-12-10
KR102389648B1 (ko) 2022-04-21
CA2951215A1 (en) 2015-12-10
HUE044866T2 (hu) 2019-11-28
RU2675025C2 (ru) 2018-12-14
US20190256942A1 (en) 2019-08-22
MX2016016129A (es) 2017-03-28
MA39954A (fr) 2017-04-12
RU2016147787A (ru) 2018-06-06
RU2016147787A3 (ja) 2018-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599902B2 (ja) 高強度多相鋼、製造方法および使用
JP6237900B2 (ja) 高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP4737319B2 (ja) 加工性および耐疲労特性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
RU2418090C2 (ru) Лист высокопрочной стали, обладающий повышенной пластичностью, и способ его производства
JP5765092B2 (ja) 延性と穴広げ性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP7150022B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6414246B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
US20110030854A1 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing the same
KR101726130B1 (ko) 성형성이 우수한 복합조직강판 및 그 제조방법
JP2012012624A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101726090B1 (ko) 표면품질 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
WO2013084478A1 (ja) 耐時効性と焼付き硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
WO2018088421A1 (ja) 高強度冷延薄鋼板および高強度冷延薄鋼板の製造方法
WO2017154401A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2013049901A (ja) 加工性と材質安定性に優れた冷延鋼板用熱延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
WO2016147550A1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2023100953A (ja) 熱間成形後の衝撃特性に優れた熱間成形用めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法
JP2022515379A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR101889181B1 (ko) 굽힘성 및 신장플랜지성이 우수한 고장력강 및 이의 제조방법
JP7288184B2 (ja) 溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼板の製造方法
CN116917519A (zh) 钢板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250