JP2017520641A - 色安定赤色発光蛍光体 - Google Patents

色安定赤色発光蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520641A
JP2017520641A JP2016570793A JP2016570793A JP2017520641A JP 2017520641 A JP2017520641 A JP 2017520641A JP 2016570793 A JP2016570793 A JP 2016570793A JP 2016570793 A JP2016570793 A JP 2016570793A JP 2017520641 A JP2017520641 A JP 2017520641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
phosphor
combinations
rate
per minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016570793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671302B2 (ja
Inventor
ガルシア,フロレンシオ
セトラー,アナント・アチュット
マーフィー,ジェームス・エドワード
シスタ,スリニバス・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017520641A publication Critical patent/JP2017520641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671302B2 publication Critical patent/JP6671302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/617Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/615Halogenides
    • C09K11/616Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

色安定Mn4+ドープ蛍光体を合成する方法は、以下の式Iの前駆体を約200℃〜約700℃の範囲内の温度で気体状のフッ素含有酸化剤と接触させる工程と、温度を1時間以上の接触時間にわたって維持する工程と、接触時間後に温度を毎分5℃以下の速度で低下させる工程を含む。Ax[MFy]:Mn4+I式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr、Al、Ga、In、Sc、Hf、Y、La、Nb、Ta、Bi、Gd又はそれらの組合せであり、xは[MFy]イオンの電荷の絶対値であり、yは5、6又は7である。【選択図】図1

Description

本発明は色安定Mn4+ドープ蛍光体の合成方法に関する。
米国特許第7358542号明細書、米国特許第7497973号明細書及び米国特許第7648649号明細書に記載されたものなど、Mn4+で賦活される錯フッ化物材料を主成分とする赤色発光蛍光体は、YAG:Ceや他のガーネット組成物などの黄色/緑色発光蛍光体と組合せて利用され、青色LEDから現在の蛍光灯、白熱灯及びハロゲンランプによって作り出されるものと同等の温白色光(黒体軌跡上の相関色温度(CCT)<5000K、演色評価数(CRI)>80)を実現することができる。これらの材料は青色光を強く吸収し、深赤/近赤外線をほとんど放射せずに、約610nm〜635nmの間で効率的に発光する。したがって、目の感度が低くなるより深い赤色での発光が著しい赤色蛍光体に比べて、発光効率が最大限に高められる。量子効率は、青色(440nm〜460nm)励起下で85%を超えることができる。
Mn4+ドープフッ化物ホストを用いた照明システムの効率とCRIが非常に高くなり得る一方で、1つの潜在的な制約は、高温高湿(HTHH)条件下での劣化しやすさである。米国特許第8252613号明細書に記載されているように、合成後の処理ステップを用いてこの劣化を抑制することは可能である。しかしながら、材料の安定性のさらなる向上が望ましい。
国際公開第2013/138347号
簡潔に言えば、一態様では、本発明はMn4+ドープ蛍光体を合成する方法に関する。方法では、以下の式Iの前駆体を約200℃〜約700℃の範囲内の温度で気体状のフッ素含有酸化剤と接触させる。
x[MFy]:Mn4+
式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、
MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr、Al、Ga、In、Sc、Hf、Y、La、Nb、Ta、Bi、Gd又はそれらの組合せであり、
xは[MFy]イオンの電荷の絶対値であり、
yは5、6又は7である。
温度を1時間以上の接触時間にわたって維持し、接触時間後、温度を毎分5℃以下の速度で下げる。
本発明の上記その他の特徴、態様及び利点は、全体を通して同様の文字が同様の部分を表す添付の図面に基づいて以下の詳細な説明を読むとより深く理解されるようになるであろう。
本発明の一実施形態に係る照明装置の概略断面図である。 本発明の別の実施形態に係る照明装置の概略断面図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る照明装置の概略断面図である。 本発明の一実施形態に係る照明装置の切欠き側面斜視図である。 表面実装型デバイス(SMD)バックライトLEDの概略斜視図である。 処理済及び未処理蛍光体組成物に関する%強度損失と時間の比較を示すグラフである。
本発明の方法では、色安定蛍光体の非色安定前駆体を、フッ素含有酸化剤を含んだ雰囲気と接触させながら、アニールするか、又は高温にさらす。前駆体は式IのMn4+ドープ錯フッ化物材料である。本発明との関連において、「錯フッ化物材料又は蛍光体」という用語は、配位子の役割を果たすフッ化物イオンに囲まれた1以上の配位中心を含み、必要に応じて対イオンによって電荷補償された配位化合物を意味する。一例であるK2SiF6:Mn4+では、配位中心はSiであり、対イオンはKである。錯フッ化物が、時には単純な二元フッ化物の組合せとして記載されているが、そのような表現は、配位中心の周りの配位子の配位数を示したものではない。角括弧(簡単のために時には省略される)は、それら角括弧が囲む錯イオンが単純なフッ化物イオンと異なる新しい化学種であることを示す。賦活剤イオン(Mn4+)も配位中心の役割を果たし、ホスト格子、例えば、Siの中心の一部を置換する。ホスト格子(対イオンを含む)は、賦活剤イオンの励起及び発光特性をさらに変化させる場合がある。
特定の実施形態では、前駆体の配位中心、すなわち、式IのMは、Si、Ge、Sn、Ti、Zr又はそれらの組合せである。特に、配位中心は、Si、Ge、Ti又はそれらの組合せであり、対イオン、すなわち式IのAは、Na、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、yは6である。式Iの前駆体の例としては、K2[SiF6]:Mn4+、K2[TiF6]:Mn4+、K2[SnF6]:Mn4+、Cs2[TiF6]:Mn4+、Rb2[TiF6]:Mn4+、Cs2[SiF6]:Mn4+、Rb2[SiF6]:Mn4+、Na2[TiF6]:Mn4+、Na2[ZrF6]:Mn4+、K3[ZrF7]:Mn4+、K3[BiF6]:Mn4+、K3[YF6]:Mn4+、K3[LaF6]:Mn4+、K3[GdF6]:Mn4+、K3[NbF7]:Mn4+、K3[TaF7]:Mn4+などがある。特定の実施形態では、式Iの前駆体はK2SiF6:Mn4+である。
前駆体をフッ素含有酸化剤と接触させ、さらに保持期間中に維持する温度は、約200℃〜約700℃の範囲、特に接触中には約350℃〜約600℃の範囲、一部の実施形態では約500℃〜約600℃の範囲の温度である。本発明の様々な実施形態では、温度は、少なくとも100℃、特に少なくとも225℃、さらに特に少なくとも350℃である。蛍光体前駆体は、色安定蛍光体に変換するのに十分な時間酸化剤と接触状態にされる。時間及び温度は相関関係にあり、一緒に調整してもよく、例えば、温度を低くしつつ時間を長くしても、時間を短くしつつ温度を上げてもよい。特定の実施形態では、時間は、1時間以上、特に4時間以上、さらに特に6時間以上、最も特に8時間以上である。
所望の時間高温で保持した後、最初の冷却時間の間、酸化性雰囲気を維持した状態で、炉内温度を制御速度で低下させる。最初の冷却時間後、冷却速度を同じ速度又は別の速度で制御してもよいし、制御しなくてもよい。一部の実施形態では、少なくとも200℃の温度に達するまで、冷却速度を制御する。他の実施形態では、少なくとも雰囲気をパージしても安全な温度に達するまで、冷却速度を制御する。例えば、フッ素雰囲気のパージが始まる前に、温度を約50℃まで低下させてもよい。
毎分5℃以下の制御速度で温度を低下させた場合、10℃/分の速度で温度を低下させた場合に比べて、優れた特性を有する蛍光体生成物をもたらすことができる。様々な実施形態では、速度を毎分5℃以下、特に毎分3℃以下、さらに特に毎分1℃以下の速度に制御してもよい。
温度を制御速度で低下させる時間は、接触温度及び冷却速度に関連している。例えば、接触温度が540℃、冷却速度が10℃/分のとき、冷却速度を制御する時間は1時間未満であってもよく、その後は、外部からの制御なしに温度をパージ温度又は周囲温度まで下げてもよい。接触温度が540℃、冷却速度が毎分5℃以下のとき、冷却時間は2時間未満であってもよい。接触温度が540℃、冷却速度が毎分3℃以下のとき、冷却時間は3時間未満であってもよい。接触温度が540℃、冷却速度が毎分1℃以下のとき、冷却時間は4時間未満であってもよい。例えば、温度を制御冷却で約200℃まで低下させ、その後制御を中止してもよい。制御冷却時間の後、最初の制御速度より高速又は低速で温度を低下させてもよい。
フッ素含有酸化剤は、F2、HF、SF6、BrF5、NH4HF2、NH4F、KF、AlF3、SbF5、ClF3、BrF3、KrF、XeF2、XeF4、NF3、SiF4、PbF2、ZnF2、SnF2、CdF2又はそれらの組合せであってもよい。特定の実施形態では、フッ素含有酸化剤はF2である。雰囲気中の酸化剤の量は、色安定蛍光体を得るように、特に時間及び温度の変化とともに変更してもよい。フッ素含有酸化剤がF2である場合、雰囲気は少なくとも0.5%のF2を含んでいてもよい、とはいえ、一部の実施形態では、より低い濃度のほうが有効な場合もある。雰囲気は、特に少なくとも5%のF2、さらに特に少なくとも20%のF2を含んでいてもよい。雰囲気は、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノンをフッ素含有酸化剤との組合せでさらに含んでいてもよい。特定の実施形態では、雰囲気は約20%のF2と約80%の窒素から構成される。
前駆体をフッ素含有酸化剤と接触させる方法は、重要ではなく、前駆体を所望の特性を有する色安定蛍光体に変換するのに十分ないかなる方法で達成してもよい。一部の実施形態では、前駆体を収容したチャンバーに対して投与が行われ、その後チャンバーを封止して、チャンバーが加熱された際に超過気圧が起こるようにしてもよく、他の実施形態では、より均一な圧力が確保されるアニール方法の間中、フッ素と窒素の混合物を流す。一部の実施形態では、一定の時間後に追加のフッ素含有酸化剤を導入してもよい。
別の態様では、本発明は、前駆体を高温で気体状のフッ素含有酸化剤と接触させて色安定Mn4+ドープ蛍光体を形成する工程を含む方法に関し、前駆体は、以下の(A)〜(H)からなる群から選択される。
(A)A2[MF5]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びそれらの組合せから選択される。)
(B)A3[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びそれらの組合せから選択される。)
(C)Zn2[MF7]:Mn4+(式中、MはAl、Ga、In及びそれらの組合せから選択される。)
(D)A[In27]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択される。)
(E)A2[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択され、MはGe、Si、Sn、Ti、Zr及びそれらの組合せから選択される。)
(F)E[MF6]:Mn4+(式中、EはMg、Ca、Sr、Ba、Zn及びそれらの組合せから選択され、MはGe、Si、Sn、Ti、Zr及びそれらの組合せから選択される。)
(G)Ba0.65Zr0.352.70:Mn4+
(H)A3[ZrF7]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択される。)。
本方法に関する時間、温度及びフッ素含有酸化剤については、上記で説明した。
式I及び(A)〜(H)群のMn4+ドープ前駆体中、並びに生成物蛍光体中のマンガンの量は、前駆体又は色安定蛍光体の全重量に対して約0.3重量%(wt%)〜約2.5wt%(約1.2モル%(mol%)〜約10mol%)の範囲である。一部の実施形態では、マンガンの量は、約0.3wt%〜約1.5wt%(約1.2mol%〜約6mol%)、特に約0.50wt%〜約0.85wt%(約2mol%〜約3.4mol%)、さらに特に約0.65wt%〜約0.75wt%(約2.6mol%〜約3mol%)の範囲である。他の実施形態では、マンガンの量は、約0.75wt%〜2.5wt%(約3mol%〜約10mol%)、特に約0.9wt%〜1.5wt%(約3.5mol%〜約6mol%)、さらに特に約0.9wt%〜約1.4wt%(約3.0mol%〜約5.5mol%)、さらになお特に約0.9wt%〜約1.3wt%(約3.5mol%〜約5.1mol%)の範囲である。
本発明の方法でアニールされた蛍光体の色安定性及び量子効率を、米国特許第8252613号明細書に記載されているように、粒子状の蛍光体を以下の式IIの組成物の飽和フッ化水素酸溶液で処理することによって向上させてもよい。
x[MFy] II
蛍光体を溶液と接触させる温度は約20℃〜約50℃の範囲である。色安定蛍光体を製造する所要時間は、約1分〜約5時間、特に約5分〜約1時間の範囲である。HF水溶液中のフッ化水素酸の濃度は、約20重量%〜約70重量%、特に約40重量%〜約70重量%の範囲である。溶液の濃度が低いほど、蛍光体の収率が低くなる可能性がある。
本書に挙げるいかなる数値も、任意の低い値と任意の高い値との間が少なくとも2桁離れている場合、低い値から高い値までの1桁単位のすべての値を含む。例として、構成成分の量や、例えば、温度、圧力、時間などのプロセス変量の値が、例えば、1〜90、好ましくは20〜80、より好ましくは30〜70であると記述されている場合、15〜85、22〜68、43〜51、30〜32等の値が本書において明らかに挙げられていることが意図されている。1未満の値の場合、1桁は、適宜0.0001、0.001、0.01又は0.1であるとみなされる。これらは具体的に意図されたものの例に過ぎず、列挙された最小値と最大値との間の数値の考え得る任意の組合せも、同様に本願で明らかに記述されているとみなされるべきである。
本発明の一実施形態に係る照明装置又は発光アセンプリ又はランプ10を図1に示す。照明装置10は、発光ダイオード(LED)チップ12として示された半導体放射源と、LEDチップに電気的に取り付けられたリード14とを備えている。リード14は、より太いリードフレーム16によって支持された細いワイヤであってもよいし、或いは、リードが自立した電極で、リードフレームが省略していてもよい。リード14は、LEDチップ12に電流を供給し、それによりLEDチップ12に放射を発生させる。
ランプは、発した放射が蛍光体に向けられたときに白色光を生成可能ないかなる半導体青色又はUV光源を備えていてもよい。色安定蛍光体は、単一の組成物(例えば、K2SiF6:Mn4+)である場合も、複数のMn4+錯フッ化物組成物の混合物(例えば、K2GeF6:Mn4+及び/又はK2TiF6:Mn4+と混合されたK2SiF6:Mn4+)である場合もある。一実施形態では、半導体光源は様々な不純物が添加された青色発光LEDである。したがって、LEDは、適切なIII−V、II−VI又はIV−IV族半導体層をベースとする、約250〜550nmの発光波長を有する半導体ダイオードを備えていてもよい。特に、LEDは、GaN、ZnSe又はSiCからなる1以上の半導体層を備えていてもよい。例えば、LEDは、約250nm超かつ約550nm未満の発光波長を有する式IniGajAlkN(0≦i、0≦j、0≦k、i+j+k=1)で表される窒化物化合物半導体を備えていてもよい。特定の実施形態では、チップは、約400〜約500nmのピーク発光波長を有する近紫外線又は青色発光LEDである。そのようなLED半導体は当分野で公知である。放射源は、便宜上、本書ではLEDと記載される。しかしながら、本書で使用される際、その用語は、例えば、半導体レーザーダイオードを含むすべての半導体放射源を包含することが意図されている。さらに、本書に述べる本発明の例示の構造の一般的な説明は無機LEDをベースとする光源を対象としているが、LEDチップが、特に指摘しない限り、別の放射源に置き換え可能であって、半導体、半導体LED又はLEDチップに対するいかなる言及も、限定されるものではないが、有機発光ダイオードなど、適切な放射源の代表に過ぎないことは理解されるべきである。
照明装置10では、蛍光体組成物22がLEDチップ12に放射結合している。放射結合とは、要素の一方からの放射が他方に伝達されるように、要素同士が互いに関連付けられていることを意味する。蛍光体組成物22は、いかなる適切な方法によってLED12で堆積してもよい。例えば、蛍光体の水性懸濁液を形成し、蛍光体層としてLED表面に塗工してもよい。そのような方法の1つでは、蛍光体粒子がランダムに懸濁されたシリコーンスラリーをLEDの周囲に配する。この方法は、蛍光体組成物22及びLED12の考え得る位置の例示に過ぎない。したがって、蛍光体組成物22は、LEDチップ12上に蛍光体懸濁液を塗工し、乾燥させることによってLEDチップ12の発光面の上方又は直上にコーティングしてもよい。シリコーン系懸濁液の場合には、懸濁液を適切な温度で硬化させる。シェル18と封入材20の両方が、白色光24がそれらの要素を透過可能であるように透明である必要がある。限定する意図はないが、一部の実施形態では、蛍光体組成物の中央粒径は、約1〜約50μm、特に約15〜約35μmの範囲である。
他の実施形態では、蛍光体組成物22は、LEDチップ12上に直接形成される代わりに、封入材20中に散在している。蛍光体(粉末状)は、封入材20の一領域中に散在させても、封入材のかさ全体に散在させてもよい。LEDチップ12が発した青色光は蛍光体組成物22が発した光と混合し、混合した光が白色光として現われる。蛍光体を封入材20の材料内に散在させる場合、蛍光体粉末を重合体又はシリコーン前駆体に添加してLEDチップ12の周囲に混ぜ込み、その後、重合体前駆体を硬化させて、重合体又はシリコーン材料を固化させてもよい。トランスファーローディング(transfer loading)などの他の公知の蛍光体散在方法を使用してもよい。
一部の実施形態では、封入材20は、屈折率Rを有するシリコーンマトリックスであり、蛍光体組成物22に加えて、約5%未満の吸光度とR±0.1の屈折率を有する希釈材を含んでいる。希釈材は1.7以下、特に1.6以下、さらに特に1.5以下の屈折率を有する。特定の実施形態では、希釈材は式IIの希釈材であり、約1.4の屈折率を有する。蛍光体/シリコーン混合物に光学的不活性材料を加えることにより、蛍光体/封入材混合物を通る光束のより緩やかな分布を発生させ、蛍光体の損傷を低減させることができる。希釈材に適した材料としては、約1.38(AlF3及びK2NaAlF6)〜約1.43(CaF2)の範囲の屈折率を有するLiF、MgF2、CaF2、SrF2、AlF3、K2NaAlF6、KMgF3、CaLiAlF6、K2LiAlF6、K2SiF6などのフッ化物化合物や、約1.254〜約1.7の範囲の屈折率を有する重合体などがある。希釈材としての使用に適した重合体の非限定の例としては、ポリカーボネート、ポリエステル、ナイロン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、或いはスチレン、アクリレート、メタクリレート、ビニル、酢酸ビニル、エチレン、プロピレンオキサイド及びエチレンオキサイド単量体から誘導された重合体及びそれらの共重合体(ハロゲン化誘導体及び非ハロゲン化誘導体を包含する)が挙げられる。これらの重合体粉末は、シリコーン硬化の前にシリコーン封入材に直接混入させることが可能である。
さらに別の実施形態では、蛍光体組成物22は、LEDチップ12上方に形成される代わりに、シェル18の表面にコーティングされる。望みに応じて、蛍光体をシェルの外面にコーティングしてもよいが、蛍光体組成物は、好ましくはシェル18の内面にコーティングされる。蛍光体組成物22は、シェルの表面全体又はシェルの表面の上部のみにコーティングしてもよい。LEDチップ12が発散したUV/青色光は蛍光体組成物22が発した光と混合し、混合した光が白色光として現われる。もちろん、蛍光体をどの2個所もしくは3個所すべてに、又はシェルから離れていたり、LEDに一体化されたりなど、他のいかなる適切な個所に配置させてもよい。
図2は本発明にかかるシステムの第2の構造を示す。図1〜図4の対応する番号(例えば、図1の12と図2の112)は、特に指定しない限り、それぞれの図面の対応する構造に関している。図2の実施形態の構造は、蛍光体組成物122がLEDチップ112上に直接形成される代わりに封入材120の内部に散在していることを除けば、図1の構造と同様である。蛍光体(粉末状)は、封入材の一領域中に散在させても、封入材のかさ全体に散在させてもよい。LEDチップ112が発した放射(矢印126で図示)は、蛍光体122が発した光と混合し、混合した光が白色光124として現われる。蛍光体を封入材120内部に散在させる場合、蛍光体粉末を重合体前駆体に添加し、LEDチップ112の周囲に混ぜ込ませてもよい。その後、重合体又はシリコーン前駆体を硬化させ、重合体又はシリコーンを固化させてもよい。トランスファー成型などの他の公知の蛍光体散在方法を使用してもよい。
図3は、本発明にかかるシステムの第3の考え得る構造を示す。図3に示す実施形態の構造は、蛍光体組成物222がLEDチップ212の上方に形成される代わりにエンベロープ(envelope)218の表面にコーティングされていることを除けば、図1の構造と同様である。望みに応じて、蛍光体をエンベロープの外面にコーティングしてもよいが、蛍光体組成物222は好ましくはエンベロープ218の内面にコーティングされる。蛍光体組成物222は、エンベロープの表面全体又はエンベロープの表面の上部のみにコーティングしてもよい。LEDチップ212が発散した放射226は、蛍光体組成物222が発した光と混合し、混合した光が白色光224として現われる。もちろん、図1〜図3の構造を組合せてもよく、蛍光体をどの2個所もしくは3個所すべてに、又はエンベロープから離れていたり、LEDに一体化されたりなど、他のいかなる適切な個所に配置させてもよい。
上記の構造のいずれにおいても、ランプは、封入材に埋め込まれる複数の散乱粒子(図示せず)をさらに備えていてもよい。散乱粒子は、例えば、アルミナ又はチタニアを含んでいてもよい。散乱粒子は、好ましくは無視し得る吸収量で、LEDチップから発せられた指向性の光を効果的に散乱させる。
図4の第4の構造に示すように、LEDチップ412は、反射カップ430の中に取り付けられてもよい。カップ430は、アルミナ、チタニア、又は当分野で公知の他の誘電体粉末などの誘電体材料で形成されたり、コーティングしてもよいし、アルミニウムや銀などの反射性金属によってコーティングしてもよい。図4の実施形態の構造の残りの部分は、先の図面のいずれかのものと同じであり、2本のリード416と、導線432と、封入材420とを含むことができる。反射カップ430は、第1のリード416によって支持されており、導線432は、LEDチップ412を第2のリード416と電気的に接続させるために使用されている。
別の構造(特にバックライト用)は、例えば図5に示すように、表面実装型デバイス(「SMD」)タイプの発光ダイオード550である。このSMDは「側面発光型」であり、導光部材554の突出部上に発光窓552を有している。SMDパッケージは、上記で定義したLEDチップと、LEDチップから発せられた光によって励起される蛍光体材料とを備えていてもよい。他のバックライト装置としては、限定されるものではないが、半導体光源と本発明にかかる色安定Mn4+ドープ蛍光体とを備えるディスプレイを有するTV、コンピューター、スマートフォン、タブレットコンピューター、その他の携帯端末などがある。
350〜550nmで発光するLED、及び1種以上の他の適切な蛍光体とともに使用された際に、結果として得られる照明システムは白色を有する光を発生させることになる。ランプ10は、封入材に埋め込まれる散乱粒子(図示せず)をさらに備えていてもよい。散乱粒子は、例えば、アルミナ又はチタニアを含んでいてもよい。散乱粒子は、好ましくは無視し得る吸収量で、LEDチップから発せられた指向性の光を効果的に散乱させる。
蛍光体組成物22は、色安定Mn4+ドープ蛍光体に加えて、1種以上の他の蛍光体を含んでいてもよい。約250〜550nmの範囲で放射を放つ青色又は近紫外線LEDとの組合せで照明装置において使用された際に、アセンプリが発する、結果として得られる光は白色光になる。緑色、青色、黄色、赤色、橙色又は他の色の蛍光体など、他の蛍光体を混合して使用し、結果として生じる光の白色をカスタマイズして、特定のスペクトルパワー分布を生成してもよい。蛍光体組成物22での使用に適した他の材料としては、ポリフルオレン、好ましくはポリ(9,9−ジオクチルフルオレン)などのエレクトロルミネッセンス重合体や、ポリ(9,9′−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N′−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(F8−TFB)など、それらの共重合体や、ポリ(ビニルカルバゾール)、ポリフェニレンビニレン及びそれらの誘導体などがある。加えて、発光層は、青色、黄色、橙色、緑色もしくは赤色リン光染料又は金属錯体又はそれらの組合せを含んでいてもよい。リン光染料として使用されるのに適した材料としては、限定されるものではないが、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム(III)(赤色染料)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(緑色染料)、イリジウム(III)ビス(2−(4,6−ジフルオレフェニル)ピリジナト−N,C2)(青色染料)などがある。ADS(アメリカン・ダイ・ソース社(American Dyes Source, Inc.))から市販されている蛍光性及びリン光性金属錯体を使用してもよい。ADSの緑色染料としては、ADS060GE、ADS061GE、ADS063GE、ADS066GE、ADS078GE、ADS090GEなどがある。ADSの青色染料としては、ADS064BE、ADS065BE、ADS070BEなどがある。ADSの赤色染料としては、ADS067RE、ADS068RE、ADS069RE、ADS075RE、ADS076RE、ADS067RE、ADS077REなどがある。
蛍光体組成物22での使用に適した蛍光体としては、限定されるものではないが、以下のものが挙げられる。
((Sr1-z(Ca,Ba,Mg,Zn)z1-(x+w)(Li,Na,K,Rb)wCex3(Al1-ySiy)O4+ y+3(x-w)1-y-3(x-w)、0<x≦0.10、0≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦w≦x、
(Ca,Ce)3Sc2Si312(CaSiG)、
(Sr,Ca,Ba)3Al1-xSix4+ x1-x:Ce3+(SASOF))、
(Ba,Sr,Ca)5(PO43(Cl,F,Br,OH):Eu2+,Mn2+
(Ba,Sr,Ca)BPO5:Eu2+,Mn2+
(Sr,Ca)10(PO46*νB23:Eu2+(0<ν≦1)、
Sr2Si38*2SrCl2:Eu2+
(Ca,Sr,Ba)3MgSi28:Eu2+,Mn2+
BaAl813:Eu2+、2SrO*0.84P25*0.16B23:Eu2+
(Ba,Sr,Ca)MgAl1017:Eu2+,Mn2+
(Ba,Sr,Ca)Al24:Eu2+
(Y,Gd,Lu,Sc,La)BO3:Ce3+,Tb3+
ZnS:Cu+,Cl-、ZnS:Cu+,Al3+、ZnS:Ag+,Cl-
ZnS:Ag+,Al3+
(Ba,Sr,Ca)2Si1-ζO4-2ζ:Eu2+(−0.2≦ζ≦0.2)、
(Ba,Sr,Ca)2(Mg,Zn)Si27:Eu2+
(Sr,Ca,Ba)(Al,Ga,In)24:Eu2+
(Y,Gd,Tb,La,Sm,Pr,Lu)3(Al,Ga)5-αO12-3/2α:Ce3+(0≦α≦0.5)、
(Ca,Sr)8(Mg,Zn)(SiO44Cl2:Eu2+,Mn2+
Na2Gd227:Ce3+,Tb3+
(Sr,Ca,Ba,Mg,Zn)227:Eu2+,Mn2+
(Gd,Y,Lu,La.)23:Eu3+,Bi3+
(Gd,Y,Lu,La.)22S:Eu3+,Bi3+
(Gd,Y,Lu,La.)VO4:Eu3+,Bi3+
(Ca,Sr)S:Eu2+,Ce3+、SrY24:Eu2+、CaLa24:Ce3+
(Ba,Sr,Ca)MgP27:Eu2+,Mn2+
(Y,Lu)2WO6:Eu3+,Mo6+
(Ba,Sr,Ca)βSiγNμ:Eu2+(2β+4γ=3μ)、
(Ba,Sr,Ca)2Si5-xAlx8-xx:Eu2+(0≦x≦2)、
Ca3(SiO4)Cl2:Eu2+
(Lu,Sc,Y,Tb)2-u-vCevCa1+uLiwMg2-ww(Si,Ge)3-w12-u/2(−0.5≦u≦1、0<v≦0.1かつ0≦w≦0.2)、
(Y,Lu,Gd)2-φCaφSi46+φC1-φ:Ce3+(0≦φ≦0.5)、
Eu2+及び/又はCe3+ドープ(Lu,Ca,Li,Mg,Y)α−SiAlON、
(Ca,Sr,Ba)SiO22:Eu2+,Ce3+
β−SiAlON:Eu2+、3.5MgO*0.5MgF2*GeO2:Mn4+
(Sr,Ca,Ba)AlSiN3:Eu2+、(Sr,Ca,Ba)3SiO5:Eu2+
Ca1-c-fCecEufAl1+cSi1-c3(0≦c≦0.2、0≦f≦0.2)、
Ca1-h-rCehEurAl1-h(Mg,Zn)hSiN3(0≦h≦0.2、0≦r≦0.2)、
Ca1-2s-tCes(Li,Na)sEutAlSiN3(0≦s≦0.2、0≦f≦0.2、s+t>0)、
Ca1-σ-χ-φCeσ(Li,Na)χEuφAl1+σ-χSi1-σ+χN3(0≦σ≦0.2、0≦χ≦0.4、0≦φ≦0.2)。
蛍光体混合物中の個別の蛍光体のそれぞれの比率は、所望の光出力特性に応じて異なっていてもよい。様々な実施形態の蛍光体混合物中の個別の蛍光体の相対的な比率は、それらの発光がLED発光素子で混合されて使用される際に、CIE色度図上の所定のx値とy値の可視光が生じるように調整してもよい。上述したように、好ましくは白色光が生成される。この白色光は、例えば、約0.20〜約0.55の範囲のx値と約0.20〜約0.55の範囲のy値を有していてもよい。しかしながら、上述したように、蛍光体組成物中の各蛍光体の正確な正体及び量は、末端消費者の必要に応じて変更することができる。例えば、材料を液晶ディスプレイ(LCD)の背面照明を対象としたLED用に使用することができる。この用途では、LEDの色点は、LCD/カラーフィルターの組合せを通過した後の所望の白色、赤色、緑色及び青色に基づいて適切に調整されるであろう。
上記色安定蛍光体を含み、背面照明又は全般照明用に使用されるLED素子は、蛍光体/重合体複合材料がLEDチップ表面と直接接触し、LEDのウォールプラグ効率が40%より高く、LEDの電流密度が2A/cm2より高い場合に、2000時間のデバイス動作による色ずれをマクアダム楕円1.5未満とし、特定の実施形態では、2000時間での色ずれをマクアダム楕円1未満としてもよい。蛍光体/重合体複合材料がLEDチップ表面と直接接触し、LEDのウォールプラグ効率が18%より高く、LEDの電流密度が70A/cm2より高い加速試験では、LED素子の色ずれを30分間でマクアダム楕円1.5未満としてもよい。
本発明の色安定Mn4+ドープ蛍光体は、上記の用途以外の用途で使用してもよい。例えば、上記材料は、蛍光灯、ブラウン管、プラズマディスプレイ装置又は液晶ディスプレイ(LCD)において蛍光体として使用してもよい。上記材料は、また、電磁熱量計、ガンマ線カメラ、コンピューター断層撮影スキャナー又はレーザーでシンチレーターとして使用してもよい。これらの用途は例示に過ぎず、非限定である。
一般手順
シリコーンテープ試料作製
試料は、被験材料500mgを1.50gのシリコーン(Sylgard 184)と混合することによって作製された。混合物を真空チャンバーで約15分間脱気した。混合物(0.70g)をディスク形状のテンプレート(直径28.7mm、厚さ0.79mm)中に注ぎ、90℃で30分間焼成した。試験用に、試料を約5mm×5mmサイズの正方形にカットした。
安定性試験
高光束条件
446nmで発光するレーザーダイオードを、他端にコリメーターを備える光ファイバーに結合させた。出力を310mWとし、試料上のビーム径を700μmとした。これは試料表面上での80W/cm2の光束に等しい。レーザーからの散乱放射と励起蛍光体からの発光の組合せであるスペクトルパワー分布(SPD)スペクトルを1m(直径)の積分球で集め、そのデータを分光計ソフトウェア(Specwin)で処理した。それぞれ400nm〜500nmのSPDと550nm〜700nmのSPDを積分することによって、レーザー発光及び蛍光体発光からの積分パワーを2分間隔で約21時間にわたって記録した。測定の最初の90分間は、レーザーの熱安定化による影響を避けるために切り捨てられる。レーザー損傷による強度損失の百分率は、以下の通りに算出される。
蛍光体からのエミッタパワーのみをプロットしつつ、実験の間、レーザーが確実に安定状態(1%未満の変動)であり続けるようにするため、レーザー発光からの積分パワーとそのピーク位置を監視した。
高温高湿(HHTH)処理
蛍光体粉末を二液型メチルシリコーンバインダー(RTV−615、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(Momentive Performance Materials))中に蛍光体0.9g対シリコーン0.825g(液A+B)の比率で混合させることにより、高温高湿(HTHH)処理用の試料を作製した。その後、蛍光体/シリコーン混合物をアルミニウム試料ホルダーの中に注ぎ、90℃で20分間硬化させる。対照試料を窒素下で保存し、HTHH条件への暴露用の試料を85℃/85%RHの制御雰囲気チャンバー内に入れた。これらHTHH試料を定期的に取り出し、その450nm励起下の発光強度を対照試料と比較する。
実施例1〜4:マンガンレベルが0.91wt%〜1.19wt%の範囲のK2SiF 6 :Mn 4+ の作製
ビーカーA〜D間の出発材料の量と配分を表1に示す。実施例4では、ビーカーBにアセトン5mLも添加した。手順:ビーカーAを強く撹拌し、ビーカーBの内容物を75mL/分の速度で30秒間滴下した後、反応の残りの時間は60mL/分で滴下した。ビーカーBの内容物の添加を開始した20秒後に、ビーカーDの内容物を13mL/分の速度でビーカーAに滴下した。ビーカーBの内容物の添加を開始した30秒後に、ビーカーCの内容物を13mL/分の速度でビーカーAに滴下した。沈殿物を5分間温浸させ、撹拌を停止した。上澄み液をデカントし、沈殿物を真空ろ過し、酢酸で1回及びアセトンで2回すすぎ、その後真空下で乾燥させた。乾燥粉末を44μmメッシュの分級し、20%のF2下において540℃で8時間アニールした。アニールした蛍光体をK2SiF6が飽和した49%HF溶液で洗浄し、真空下で乾燥させ、分級した。
試料をレーザー損傷、量子効率(QE、相対QEとして報告されたもの、含有する市販の対照のQEの値を100%に設定)及び450nmにおける吸光度について評価した。マンガンの量を誘導結合高周波プラズマ質量分光測定(ICP−MS)によって測定した。結果を表2に示す。市販原料から得られたMnドープK2SiF6である対照試料と比較して、レーザー損傷が低く、QE及び吸光度が高かったことが分かる。
比較例1
材料の全重量に対して0.84wt%のMnを含んだMnドープフルオロケイ酸カリウムを540℃、10psiaの20%F2/80%N2の炉内で8時間アニールした。アニールした蛍光体をK2SiF6で飽和した49%HF溶液で洗浄し、真空下で乾燥させ、分級した。蛍光体及びアニールした未処理の市販試料を高光束条件の下で試験した。結果を表3に示す。
実施例4〜5:0.9wt%及び1.25wt%のマンガンを含む各K2SiF 6 :Mn 4+ の特性
Mnドープフルオロケイ酸カリウム試料は実施例1〜4に記載の通り調製し、処理した。処理の前後に、量子効率及び減衰時間を計測し、ICP−MSで重量%Mnを測定した。結果を表4に示す。高Mn試料の量子効率が向上し、濃度消光の立上り/影響が抑制されたことが分かる。少なくともQEの向上は、より低いMnレベルで観測された場合よりも著しく大きい。例えば、0.84wt%のMnを有する比較例1の蛍光体のQEは、100(相対)から107(相対)に増加し、約7%の増加であったが、表4に示す増加は、約0.9wt%のMnを含有する試料に関しては約15%、1.25wt%のMnを含有する試料に関しては約20%であった。
比較例2
マンガン含有量が0.70%(誘導連結プラズマによって測定)の市販のPFS蛍光体を、10psiaの窒素(80%)及びフッ素(20%)の雰囲気下の炉内に入れ、540℃で8時間加熱した。8時間後、温度を毎分10℃の速度で低下させた。アニールした蛍光体をK2SiF6で飽和した49%HF溶液で洗浄し、真空下で乾燥させ、分級した。
実施例7:アニール後の徐冷
マンガン含有量が0.70%(誘導連結プラズマによって測定)の市販のPFS蛍光体を、10psiaの窒素(80%)及びフッ素(20%)の雰囲気下の炉内に入れ、540℃で8時間加熱した。8時間後、温度を毎分1℃の速度で低下させた。アニールした蛍光体をK2SiF6で飽和した49%HF溶液で洗浄し、真空下で乾燥させ、分級した。
比較例2及び実施例7の蛍光体の安定性を評価し、未処理の市販の対照と比較した。結果を図6に示す。対照(曲線A)の%強度損失が約10時間後に7%を超えていることが分かる。比較例2(曲線B)に示すように、アニールによって安定性が向上し、実施例7(曲線C)のように、徐冷を使用することで%強度損失がさらに低下する。
本書では、本発明の特定の特徴のみを示し、説明したが、多くの修正及び変更が当業者に想起されるであろう。したがって、添付の特許請求の範囲が本発明の真の趣旨に含まれるそのようなすべての修正及び変更を包含する。

Claims (24)

  1. 色安定Mn4+ドープ蛍光体を合成する方法であって、
    以下の式Iの前駆体を約200℃〜約700℃の範囲内の温度で気体状のフッ素含有酸化剤と接触させる工程と、
    x[MFy]:Mn4+
    (式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs又はそれらの組合せであり、
    MはSi、Ge、Sn、Ti、Zr、Al、Ga、In、Sc、Hf、Y、La、Nb、Ta、Bi、Gd又はそれらの組合せであり、
    xは[MFy]イオンの電荷の絶対値であり、
    yは5、6又は7である。)
    温度を1時間以上の接触時間にわたって維持する工程と、
    接触時間後に温度を毎分5℃以下の速度で低下させる工程と
    を含む方法。
  2. 温度を毎分3℃以下の速度で低下させる、請求項1に記載の方法。
  3. 温度を毎分1℃以下の速度で低下させる、請求項1に記載の方法。
  4. 温度を1時間以上毎分5℃以下の速度で低下させる、請求項1に記載の方法。
  5. 温度を2時間以上毎分5℃以下の速度で低下させる、請求項1に記載の方法。
  6. 温度を3時間以上毎分5℃以下の速度で低下させる、請求項1に記載の方法。
  7. 温度が約500℃〜約600℃の範囲内の温度である、請求項1に記載の方法。
  8. 蛍光体前駆体をフッ素含有酸化剤と約8時間接触させる、請求項1に記載の方法。
  9. Mn4+ドープ蛍光体がK2SiF6:Mn4+である、請求項1に記載の方法。
  10. 半導体光源と、請求項1に記載の方法で調製されたMn4+ドープ蛍光体とを備える照明装置。
  11. 半導体光源と、請求項1に記載の方法で調製されたMn4+ドープ蛍光体とを備えるバックライト装置。
  12. 色安定Mn4+ドープ蛍光体を合成する方法であって、前駆体を高温で気体状のフッ素含有酸化剤と接触させて色安定Mn4+ドープ蛍光体を形成する工程を含んでいて、前駆体が以下の(A)〜(H)からなる群から選択される、方法。
    (A)A2[MF5]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びそれらの組合せから選択される)、
    (B)A3[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択され、MはAl、Ga、In及びそれらの組合せから選択される)、
    (C)Zn2[MF7]:Mn4+(式中、MはAl、Ga、In及びそれらの組合せから選択される)、
    (D)A[In27]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択される)、
    (E)A2[MF6]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択され、MはGe、Si、Sn、Ti、Zr及びそれらの組合せから選択される)、
    (F)E[MF6]:Mn4+(式中、EはMg、Ca、Sr、Ba、Zn及びそれらの組合せから選択され、MはGe、Si、Sn、Ti、Zr及びそれらの組合せから選択される)、
    (G)Ba0.65Zr0.352.70:Mn4+、及び
    (H)A3[ZrF7]:Mn4+(式中、AはLi、Na、K、Rb、Cs及びそれらの組合せから選択される)。
  13. 温度が約500℃〜約600℃の範囲である、請求項12に記載の方法。
  14. 温度を毎分3℃以下の速度で低下させる、請求項12に記載の方法。
  15. 温度を毎分1℃以下の速度で低下させる、請求項12に記載の方法。
  16. 温度を1時間以上毎分5℃以下の速度で低下させる、請求項12に記載の方法。
  17. 温度を2時間以上毎分5℃以下の速度で低下させる、請求項12に記載の方法。
  18. 温度を3時間以上毎分5℃以下の速度で低下させる、請求項12に記載の方法。
  19. 色安定Mn4+ドープ蛍光体がK2SiF6:Mn4+である、請求項12に記載の方法。
  20. 温度が約500℃〜約600℃の範囲内の温度である、請求項12に記載の方法。
  21. フッ素含有酸化剤がF2である、請求項12に記載の方法。
  22. 請求項12に記載の方法で調製された色安定Mn4+ドープ蛍光体。
  23. 半導体光源と、請求項12に記載の方法で調製された色安定Mn4+ドープ蛍光体とを備える照明装置。
  24. 半導体光源と、請求項12に記載の方法で調製された色安定Mn4+ドープ蛍光体とを備えるバックライト装置。
JP2016570793A 2014-06-12 2015-06-11 色安定赤色発光蛍光体 Active JP6671302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/302,907 2014-06-12
US14/302,907 US9371481B2 (en) 2014-06-12 2014-06-12 Color stable red-emitting phosphors
PCT/US2015/035222 WO2015191793A2 (en) 2014-06-12 2015-06-11 Color stable red-emitting phosphors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520641A true JP2017520641A (ja) 2017-07-27
JP6671302B2 JP6671302B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=54545437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570793A Active JP6671302B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-11 色安定赤色発光蛍光体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9371481B2 (ja)
EP (1) EP3155067B1 (ja)
JP (1) JP6671302B2 (ja)
KR (1) KR102497618B1 (ja)
CN (1) CN106459755B (ja)
AU (1) AU2015274585B2 (ja)
BR (1) BR112016027999A8 (ja)
CA (1) CA2951717C (ja)
MX (1) MX2016016391A (ja)
MY (1) MY177922A (ja)
PH (1) PH12016502361A1 (ja)
TW (1) TWI635158B (ja)
WO (1) WO2015191793A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11174430B2 (en) 2018-12-26 2021-11-16 Nichia Corporation Fluoride fluorescent material, light emitting device, and method for producing fluoride fluorescent material
JP7361602B2 (ja) 2016-08-08 2023-10-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 赤色放出蛍光体を有する複合材料

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868898B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 General Electric Company Processes for preparing color stable red-emitting phosphors
KR101809793B1 (ko) * 2014-09-30 2017-12-15 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 불화물 형광체 및 그 제조 방법 및 발광 장치
JP7067857B2 (ja) * 2015-11-17 2022-05-16 株式会社東芝 蛍光体、およびその製造方法、ならびにその蛍光体を用いた発光装置
KR102530756B1 (ko) * 2016-01-13 2023-05-10 삼성전자주식회사 불화물계 형광체, 불화물계 형광체 제조방법 및 발광장치
JP2017149862A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 三菱ケミカル株式会社 Mn付活フッ化物蛍光体の製造方法
JP2017197691A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社東芝 蛍光体、およびその製造方法、ならびにその蛍光体を用いた発光装置
JP2017210580A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社東芝 蛍光体、およびその製造方法、ならびにその蛍光体を用いた発光装置
JP2018002813A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社東芝 蛍光体および発光装置
US9929321B2 (en) * 2016-08-04 2018-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor, producing method thereof and light-emitting device employing the phosphor
JP2018062596A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 信越化学工業株式会社 赤色蛍光体及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012128837A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 General Electric Company Color stable manganese-doped phosphors
JP2013533363A (ja) * 2010-07-27 2013-08-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐湿性蛍光体及び関連する方法
JP2015212375A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 赤色発光蛍光体の製造方法
JP2015212374A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 赤色発光蛍光体の製造方法
JP2017520644A (ja) * 2014-06-12 2017-07-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 色安定性赤色発光蛍光体
JP2018109186A (ja) * 2013-03-15 2018-07-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 色安定赤色発光蛍光体
JP6420837B2 (ja) * 2013-08-22 2018-11-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 色安定性マンガンドープ蛍光体を調製する方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2522074A (en) 1946-05-03 1950-09-12 Univ Rochester Method of rendering infrared radiation visible employing doubly activated alkaline earth sulfide phosphors
US3576756A (en) 1968-06-12 1971-04-27 Mallinckrodt Chemical Works Fluocomplexes of titanium, silicon, tin and germanium, activated by tetravalent manganese
GB1360690A (en) 1973-02-16 1974-07-17 Gen Electric Co Ltd Luminescent materials
US4479886A (en) 1983-08-08 1984-10-30 Gte Products Corporation Method of making cerium activated yttrium aluminate phosphor
US6103296A (en) 1998-04-22 2000-08-15 Osram Sylvania Inc. Method for improving the screen brightness of gadolinium oxysulfide x-ray phosphors
CN1157462C (zh) 2002-04-15 2004-07-14 清华大学 一种制备纳米级氟化物基质上转换荧光材料的方法
KR100875575B1 (ko) * 2004-09-10 2008-12-29 쇼와 덴코 가부시키가이샤 불화망간의 제조 방법
US7270773B2 (en) 2005-01-10 2007-09-18 General Electric Company Quantum-splitting fluoride-based phosphors, method of producing, and radiation sources incorporating same
US7497973B2 (en) 2005-02-02 2009-03-03 Lumination Llc Red line emitting phosphor materials for use in LED applications
US7358542B2 (en) 2005-02-02 2008-04-15 Lumination Llc Red emitting phosphor materials for use in LED and LCD applications
US7648649B2 (en) * 2005-02-02 2010-01-19 Lumination Llc Red line emitting phosphors for use in led applications
TWI389337B (zh) 2005-05-12 2013-03-11 Panasonic Corp 發光裝置與使用其之顯示裝置及照明裝置,以及發光裝置之製造方法
KR20120109645A (ko) 2005-06-14 2012-10-08 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 형광체 함유 수지 조성물 및 시트, 그것들을 사용한 발광 소자
JP2008274254A (ja) 2007-03-30 2008-11-13 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光体及びその製造方法、蛍光体含有組成物、発光装置、並びに画像表示装置及び照明装置
EP2175007A4 (en) 2007-06-29 2011-10-19 Mitsubishi Chem Corp LUMINOPHORE, METHOD FOR PRODUCING LUMINOPHORE, COMPOSITION CONTAINING LUMINOPHORE, AND LIGHT EMITTING DEVICE
WO2009012301A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Lumination Llc Red line emitting complex fluoride phosphors activated with mn4+
KR101592836B1 (ko) 2008-02-07 2016-02-05 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 발광 장치, 백라이트, 컬러 화상 표시 장치, 및 그들에 사용하는 형광체
US8237348B2 (en) 2008-03-03 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device
JP5545665B2 (ja) 2008-03-25 2014-07-09 国立大学法人群馬大学 蛍光体の製造方法
JP5239043B2 (ja) * 2008-07-18 2013-07-17 シャープ株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
JP2010093132A (ja) 2008-10-09 2010-04-22 Sharp Corp 半導体発光装置およびそれを用いた画像表示装置、液晶表示装置
US8703016B2 (en) 2008-10-22 2014-04-22 General Electric Company Phosphor materials and related devices
US9175214B2 (en) 2009-12-17 2015-11-03 Koninklijke Philips N.V. Lighting device with light source and wavelength converting element
US9133390B2 (en) 2009-12-17 2015-09-15 Koninklijke Philips N.V. Light emitting diode device with luminescent material
US8593062B2 (en) 2010-04-29 2013-11-26 General Electric Company Color stable phosphors for LED lamps and methods for preparing them
US8210698B2 (en) 2010-07-28 2012-07-03 Bridgelux, Inc. Phosphor layer having enhanced thermal conduction and light sources utilizing the phosphor layer
CN102986044B (zh) 2010-10-15 2015-05-06 三菱化学株式会社 白色发光装置及照明器具
MY167700A (en) 2011-04-08 2018-09-21 Shinetsu Chemical Co Preparation of complex fluoride and complex fluoride phosphor
JP5418548B2 (ja) 2011-07-06 2014-02-19 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びそのフッ化物蛍光体を用いた発光装置
JP5375906B2 (ja) 2011-09-13 2013-12-25 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
US9422471B2 (en) 2011-12-16 2016-08-23 Koninklijke Philips N.V. Mn-activated hexafluorosilicates for LED applications
EP2814905B1 (en) 2012-02-16 2016-04-20 Koninklijke Philips N.V. Coated narrow band red-emitting fluorosilicates for semiconductor leds
WO2013138347A1 (en) 2012-03-12 2013-09-19 Nitto Denko Corporation Emissive compacts and method of making the same
JP5840540B2 (ja) 2012-03-15 2016-01-06 株式会社東芝 白色照明装置
WO2013144919A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Koninklijke Philips N.V. Phosphor in inorganic binder for led applications
WO2013158929A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Nitto Denko Corporation Phosphor ceramics and methods of making the same
CN102827601B (zh) 2012-09-17 2014-08-20 中国科学院福建物质结构研究所 氟化物荧光粉体材料及其半导体发光器件
CN102851026B (zh) 2012-10-15 2014-07-02 温州大学 一种二基色白光led用红光材料及其制备方法
KR20150082426A (ko) 2012-11-01 2015-07-15 코닌클리케 필립스 엔.브이. 넓은 색 역을 가진 led 기반 장치
US20150069299A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Nitto Denko Corporation Phosphor Ceramics and Methods of Making the Same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533363A (ja) * 2010-07-27 2013-08-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐湿性蛍光体及び関連する方法
WO2012128837A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 General Electric Company Color stable manganese-doped phosphors
JP2018109186A (ja) * 2013-03-15 2018-07-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 色安定赤色発光蛍光体
JP6392313B2 (ja) * 2013-03-15 2018-09-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 色安定赤色発光蛍光体
JP6420837B2 (ja) * 2013-08-22 2018-11-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 色安定性マンガンドープ蛍光体を調製する方法
JP2015212375A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 赤色発光蛍光体の製造方法
JP2015212374A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 赤色発光蛍光体の製造方法
JP2017520644A (ja) * 2014-06-12 2017-07-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 色安定性赤色発光蛍光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7361602B2 (ja) 2016-08-08 2023-10-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 赤色放出蛍光体を有する複合材料
US11174430B2 (en) 2018-12-26 2021-11-16 Nichia Corporation Fluoride fluorescent material, light emitting device, and method for producing fluoride fluorescent material

Also Published As

Publication number Publication date
CA2951717A1 (en) 2015-12-17
US9371481B2 (en) 2016-06-21
BR112016027999A8 (pt) 2021-05-04
PH12016502361B1 (en) 2017-02-13
WO2015191793A2 (en) 2015-12-17
TWI635158B (zh) 2018-09-11
KR102497618B1 (ko) 2023-02-08
EP3155067B1 (en) 2020-03-11
US20150361336A1 (en) 2015-12-17
PH12016502361A1 (en) 2017-02-13
TW201606048A (zh) 2016-02-16
MY177922A (en) 2020-09-27
AU2015274585B2 (en) 2018-08-02
JP6671302B2 (ja) 2020-03-25
CN106459755A (zh) 2017-02-22
WO2015191793A3 (en) 2016-03-10
KR20170019422A (ko) 2017-02-21
CN106459755B (zh) 2019-12-13
EP3155067A2 (en) 2017-04-19
MX2016016391A (es) 2017-05-01
CA2951717C (en) 2023-02-07
AU2015274585A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102461561B1 (ko) 색 안정한 적색 발광 인광체
US11851595B2 (en) Color stable red-emitting phosphors
JP6671302B2 (ja) 色安定赤色発光蛍光体
JP6694398B2 (ja) 色安定性赤色発光蛍光体
KR102542749B1 (ko) 색 안정성 적색 발광 인광체
US9376615B2 (en) Color stable red-emitting phosphors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190329

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20190613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250