JP5840540B2 - 白色照明装置 - Google Patents

白色照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5840540B2
JP5840540B2 JP2012058152A JP2012058152A JP5840540B2 JP 5840540 B2 JP5840540 B2 JP 5840540B2 JP 2012058152 A JP2012058152 A JP 2012058152A JP 2012058152 A JP2012058152 A JP 2012058152A JP 5840540 B2 JP5840540 B2 JP 5840540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
green
quantum efficiency
light
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012058152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013189588A (ja
Inventor
亮介 平松
亮介 平松
邦夫 石田
邦夫 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012058152A priority Critical patent/JP5840540B2/ja
Priority to US13/644,440 priority patent/US8907558B2/en
Priority to EP17156452.9A priority patent/EP3188262B1/en
Priority to EP13760389.0A priority patent/EP2827392B1/en
Priority to PCT/JP2013/056479 priority patent/WO2013137144A1/ja
Priority to CN201380006901.5A priority patent/CN104094425B/zh
Publication of JP2013189588A publication Critical patent/JP2013189588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840540B2 publication Critical patent/JP5840540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/615Halogenides
    • C09K11/616Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明の実施の形態は、白色照明装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)を用いた発光装置は、主に励起光源としてのLEDチップと蛍光体との組み合わせから構成される。そして、その組み合わせによって様々な色の発光色を実現することができる。
白色光を放出する白色LED発光装置には、青色領域の光を放出するLEDチップと蛍光体との組み合わせが用いられている。例えば、青色光を放つLEDチップと、蛍光体混合物との組み合わせがあげられる。蛍光体としては主に青色の補色である黄色蛍光体が使用され、擬似白色光LEDとして使用されている。その他にも青色光を放つLEDチップと、緑色ないし黄色蛍光体、および赤色蛍光体が用いられている3波長型白色LEDが開発されている。
照明用途に用いられる白色LED発光装置(以下、白色照明装置と称する)の場合、自然光に近い色を再現するために高い演色性、特に、高い平均演色評価数(Ra)を実現することが望まれる。また、低消費電力化のために高い発光効率の両立が求められる。
特表2009−528429号公報 特開2010−100825号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、高い演色性と、高い発光効率を両立する白色照明装置を提供することにある。
実施の形態の白色照明装置は、430nm以上460nm以下の波長領域にピーク波長を有する発光素子と、前記発光素子上に形成され、赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体とを含む蛍光体層とを備え、蛍光体のピーク波長をλp、蛍光体から発せられる光の半値幅をFWHM、蛍光体から発せられる光のスペクトルの有効波長幅をEWW、蛍光体の外部量子効率をηとする場合に、前記赤色蛍光体が、625nm≦λp≦635nm、15nm≦EWW≦45nm、40%≦η≦75%の特性を有し、前記緑・黄色蛍光体が、545nm≦λp≦565nm、90nm≦FWHM≦125nm、70%≦η≦90%の特性を有し、前記緑・黄色蛍光体が、545nm≦λp≦565nm、90nm≦FWHM≦125nm、70%≦η≦90%の特性を有し、前記赤色蛍光体は、下記一般式(1)で表される組成を備え、前記緑・黄色蛍光体は、下記一般式(2)で表わされる組成を備える。
(M1−s,Mn)F・・・(1)
(ここで、Aは、K(カリウム)及びCs(セシウム)であり、MはSi(シリコン)、チタン(Ti)から選ばれる少なくとも1種の元素であり、a、bおよびsは、1.7≦a≦2.1、5.3≦b≦6.3、0<s≦0.05を満たす数値である。)
(Y1−u−v,Gd, Ce(Al1−w,Ga・・・(2)
(ここで、c、d、u、vおよびwは、2.8≦c≦3.2、11.5≦d≦12.5、0≦u≦0.2、0.02≦v≦0.15、0≦w≦0.3を満たす数値であり、且つ、Gd又はGaのいずれか一方を含有する。)
実施の形態の赤色蛍光体の発光スペクトルを示す図である。 白色効率とRaとの関係を示すシミュレーション結果を示す図である。 緑・黄色蛍光体のピーク波長および半値幅と発光特性との関係を示す図である。 シミュレーションで得られた発光スペクトルを示す図である。 実施の形態の白色照明装置の一例を示す断面図である。 実施の形態の白色照明装置の別の一例を示す断面図である。 実施の形態の白色照明装置のさらに別の一例を示す断面図である。
以下、図面を用いて実施の形態について説明する。
実施の形態の白色照明装置は、430nm以上460nm以下の波長領域にピーク波長を備える発光素子と、発光素子上に形成され、赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体とを含む蛍光体層とを備える。そして、蛍光体のピーク波長をλp、蛍光体から発せられる光の半値幅をFWHM、蛍光体から発せられる光のスペクトルの有効波長幅をEWW、蛍光体の外部量子効率をηとする場合に、上記赤色蛍光体が、
625nm≦λp≦635nm、15nm≦EWW≦45nm、40%≦η≦75%の特性を備え、上記緑・黄色蛍光体が、
545nm≦λp≦565nm、90nm≦FWHM≦125nm、70%≦η≦90%の特性を備える。
実施の形態の白色照明装置は、上記構成を備えることにより、高い演色性、特に高い平均演色評価数Raと、高い発光効率、特に高い白色効率を実現することが可能となる。
なお、本明細書中λpは各蛍光体のピーク波長を示し、FWHMは蛍光体から発光するスペクトルの半値幅を示し、EWWは蛍光体から発光するスペクトルの有効波長幅を示し、ηは蛍光体の外部量子効率を示し、η’は蛍光体の内部量子効率を示す。
ピーク波長は、発光ピークが400nm付近の近紫外光や430〜460nm付近の青色光によって蛍光体を励起し、例えば浜松フォトニクス(株)C9920−02G等の光計測機器により測定して得ることができる発光スペクトルで、最も発光強度が大きくなる波長のことである。
半値幅(FWHM)は、上記ピーク波長を備えるピークの発光スペクトルの最大発光強度が1/2となる波長のうち、最大の波長と最小の波長との差で定義される。
また、有効波長幅(EWW)は以下のように定義する。発光スペクトルに1つまたは2つ以上の発光ピークを有する蛍光体で、最大ピークの15%以上の強度を有するピークをサブピークと規定する。そして、最大ピークとサブピークを含めて最大ピーク強度の15%の強度を示す波長のうち、最大の波長と最小の波長との差を有効波長幅EWWと定義する。
また、外部量子効率ηとは以下の式(I)、式(II)で規定する吸収率αと内部量子効率η’を乗じて算出した値である。
Figure 0005840540
ここで、E(λ)は、蛍光体へ照射した励起光源の全スペクトル(フォトン数換算)である。また、R(λ)は、蛍光体の励起光源反射光スペクトル(フォトン数換算)である。
Figure 0005840540
ここで、P(λ)は、蛍光体の発光スペクトル(フォトン数換算)である。
Figure 0005840540
すなわち、外部量子効率は式(III)=式(I)×式(II)で算出することが可能である。
なお、吸収率αとは蛍光体に照射した励起光の全フォトン数で、全フォトン数から蛍光体から反射された励起光のフォトン数を差し引いたフォトン数を除した数値である。また、内部量子効率η’は蛍光体に吸収されたフォトン数(吸収率)で、蛍光体から発光されたスペクトルのフォトン数を除した数値である。外部量子効率ηは蛍光体へ照射した励起光源の全フォトン数で蛍光体から発光されたスペクトルの全フォトン数を除した数値である。)
また、外部量子効率η、内部量子効率η’、吸収率αは、例えば浜松フォトニクス(株)C9920−02G等の光計測機器により測定して得ることができる。上記発光特性を測定する際の励起光としてはピーク波長が430〜460nm付近、半値幅5−15nmの青色光を使用する。
発明者らは、白色照明装置において、演色性と発光効率とを両立させるために、青色励起白色固体光源で報告の多いEu2+付活赤色蛍光体、例えば、CaAlSiN:Euを基本組成とするCASN、CASNにおいてストロンチウム(Sr)置換量が多いSCASN等、と比較して発光スペクトル幅が狭い赤色蛍光体を用いる可能性に着目した。そして、白色光を実現するために組み合わせる緑・黄色蛍光体の特性について検討した。その結果、演色性と発光効率とを両立させるために、緑・黄色蛍光体に要求される特性を見出した。
まず、実施の形態の白色照明装置では、430nm以上460nm以下の波長領域にピーク波長を備える発光素子を青色光および励起光の光源として用いる。発光素子は、例えば青色LED(Light Emitting Diode)である。発光ピーク波長が430nm未満の発光素子では、実施の形態の赤色蛍光体、緑・黄色蛍光体を組み合わせても演色性が低下してしまう。また、発光ピーク波長が460nmを超えた発光素子では発光素子の出力が低下してしまう。
そして、実施の形態の白色照明装置は、発光素子上に形成され、赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体とを含む蛍光体層とを備えている。
実施の形態の赤色蛍光体は、625nm≦λp≦635nm、15nm≦EWW≦45nm、40%≦η≦75%の特性を備える。
この特性を備える赤色蛍光体としては、例えば、下記一般式(1)で表される組成を備えるフッ化物蛍光体があげられる。以下、この赤色蛍光体を、以下KSFとの略称で表記する。
(M1−s,Mn)F・・・(1)
ここで、Aは、K(カリウム)、Cs(セシウム)から選ばれる少なくとも1種の元素であり、MはSi(シリコン)、チタン(Ti)から選ばれる少なくとも1種の元素であり、a、bおよびsは、1.7≦a≦2.1、5.3≦b≦6.3、0<s≦0.05を満たす数値である。
図1は、実施の形態の赤色蛍光体の発光スペクトルを示す図である。赤色蛍光体KSFの励起光スペクトルと発光スペクトルを示す。図に示すように、赤色蛍光体KSFは、波長630nm近傍に急峻なピーク波長λpを備えるとともに、メインピークの両脇に2つのサブピークを備えている。発明者らの検討結果により、これらのサブピークの存在が、演色性を向上させる上で効果的に作用することが明らかになっている。
一般式(1)で記載される赤色蛍光体は、例えば、以下のような合成方法で製造可能である。Si基板やTiターゲット、SiO片、Si、Ti,SiO粉末などのM元素を有する金属、酸化物原料を、予めKMnO等のA元素を含む過マンガン酸塩粉末を水に溶解した過マンガン酸塩溶液とHF溶液を混合した反応溶液中に投入する。
これにより、以下の化学反応により一般式(1)の赤色蛍光体KSFを得ることができる。
M+AMnO+HF→AMF:Mn+MnO+HO+O
MO+AMnO+HF→AMF:Mn+MnO+HO+O
上記合成方法以外に、その他の溶液反応法や、固相反応法により一般式(1)の蛍光体を合成することも可能である。
赤色蛍光体KSFは、発光中心としてマンガン(Mn)を含有する。したがって、一般式(1)におけるsは0より大きい。Mnが含有されない場合(s=0)には、青色領域に発光ピークを有する光で励起しても発光は得ることができない。さらに、以下の理由から、こうした付活剤の含有量には上限がある。
Mnの含有量が多すぎる場合には、濃度消光現象が生じて、一般式(1)式で表される蛍光体の発光強度が弱くなる。こうした不都合を避けるために、Mnの含有量(s)の上限は0.05に規定される。好ましくは0.03である。
その他元素の含有量を分析するにあたっては、K、Cs、Si、Ti、Mnなどの金属元素は、合成された蛍光体を加圧酸分解などにより、アルカリ融解する。これを、例えばサーモフィッシャーサイエンティフィック(株)社製IRIS Advantage等によりICP発光分光法、または原子吸光法にて分析を行なう。また、非金属元素Fは合成した蛍光体を熱加水分解分離する。これを、例えば日本ダイオネクス社製DX−120によりイオンクロマトグラフ法にて分析を行う。こうして、一般式(1)で表わされる蛍光体の組成が分析可能である。
発明者らが、実験を重ねた結果、aの値が1.7から2.1の範囲外、またはbの値が5.3から6.3の範囲外となると、一般式(1)で表される蛍光体の外部量子効率ηが損なわれることが明らかになっている。
また、合成プロセス中および合成後の蛍光体表面の分解等により、酸素(O)が不可避的に混入してしまうことがある。Oは一般式(1)中の構成元素ではないために、存在量はゼロとなることが望ましいが、O/(F+O)=0.01より小さい範囲であれば、外部量子効率ηが大きく損なわれることがないため含有していてもかまわない。
さらに、一般式(1)で表される蛍光体のA元素として、NaやRb,NHなど、M元素としてGeやSnなども類似の発光スペクトルを示す。しかし、蛍光体の安定性や蛍光体の合成し易さ、反応速度の観点から高コストとなる。このため、実施の形態の元素に限定される。ただし、蛍光体の基本構造や発光特性、安定性などが損なわれない程度の微少量であれば混在しても構わない。
なお、一般式(1)で表される赤色蛍光体のスペクトル形状の組成依存性は小さい。
赤色蛍光体の外部量子効率および内部量子効率は発光装置の白色効率に関連し、外部量子効率および内部量子効率、特に内部量子効率が高いと発光装置の白色効率が高くなる。よって、赤色蛍光体の外部量子効率および内部効率、特に内部量子効率は高い程望ましい。
発光効率と演色性を両立する照明装置を提供するためには、一般式(1)で表される赤色蛍光体の外部量子効率ηが40%以上であることが望ましい。特に、蛍光体および照明装置の効率特性に影響の大きい内部量子効率η’は60%以上であることが望ましい。
一般式(1)で表される赤色蛍光体KSFは合成プロセス条件や合成後の蛍光体の後処理や、保管状態などにより外部量子効率ηが変化する。外部量子効率ηの理論最大値は100%であるが、歩留まりなどの製造コストの面から上限の外部量子効率を75%とする。
したがって、赤色蛍光体の外部量子効率ηは、40%≦η≦75%となることが望ましく、内部量子効率η’は60%以上であることが望ましい。
実施の形態の緑色・黄色蛍光体は、545nm≦λp≦565nm、90nm≦FWHM≦125nm、70%≦η≦90%の特性を備える。
この特性を備える緑色・黄色蛍光体としては、下記一般式(2)または(3)で表わされる組成を備える蛍光体があげられる。
(Y1−u−v,Gd, Ce(Al1−w,Ga・・・(2)
ここで、c、d、u、vおよびwは、2.8≦c≦3.2、11.5≦d≦12.5、 0≦u≦0.2、0.02≦v≦0.15、0≦w≦0.3を満たす数値である。
(Ba,Sr1−z,Ca,EuSiO・・・(3)
ここで、e、f、x、yおよびzは、1.9≦e≦2.1、3.6≦f≦4.1、0.15≦x≦0.4、0≦y≦0.1、0<z≦0.15を満たす数値である。
一般式(1)で表される蛍光体と同様に、一般式(2)で表される蛍光体は、発光中心としてセリウム(Ce)を、一般式(3)で表される蛍光体は、発光中心としてユーロピウム(Eu)を含有する。したがって、一般式(2)および(3)におけるvおよびzは0より大きい。発光中心元素の濃度が高すぎると濃度消光が生じて外部量子効率が低下する。よって、vおよびzの上限値は、それぞれ0.15である。
一般式(2)で表される蛍光体はガドリニウム(Gd)を添加するとピーク波長が長波長にシフトし、ガリウム(Ga)を添加するとピーク波長が短波長にシフトすることが知られている。また、セリウム(Ce)濃度が増加するとピーク波長が長波長にシフトすることも知られている。実施の形態の発光スペクトル形状および効率を満たすためには、u、v、wは、上記関係を満たす必要がある。また、cおよびd値が、上記関係の範囲を超えると外部量子効率ηが低下する。よって、c、dおよびu、v、wは、上記関係を満たす必要がある。
一般式(2)で表される組成の蛍光体は、イットリウム(Y)の代わりにテルビウム(Tb)やルテチウム(Lu)を添加した蛍光体も知られている。しかし、TbやLuは希土類元素の中でも高コスト元素のため、蛍光体の製造コストが増加するといった欠点がある。そのため、発光スペクトル形状を調整する添加元素としてGd、Gaが適している。
一般式(3)で表される組成の蛍光体はカルシウム(Ca)を添加するとピーク波長が長波長にシフトし、バリウム(Ba)を添加するとピーク波長が短波長にシフトすることが知られている。また、ユーロピウム(Eu)濃度が増加するとピーク波長が長波長にシフトすることが知られている。実施の形態の発光スペクトル形状および効率を満たすためにはx、y、zは、上記関係を満たす必要がある。また、eおよびf値が上記関係の範囲を超えると外部量子効率が低下する。よって、e、fおよびx、y、zは、上記関係を満たす必要がある。
特にCa添加量y値が増加すると蛍光体の結晶系が六方晶系に変化し、内部量子効率η’が低下する。また、一般式(3)で表される組成の蛍光体の第一金属元素組成は発光スペクトル形状および外部量子効率の観点から、ストロンチウム(Sr)が主成分で、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)など他のアルカリ金属元素が所定量添加されることが望ましい。これは、Srのみ、またはBa、Caなどの添加量が少なすぎると、一般式(3)で表される組成の蛍光体の結晶系が単斜晶系となり、外部量子効率ηが低下するからである。上記理由から、x値の下限およびy値の上限が限定される。
緑・黄色蛍光体の外部量子効率および内部量子効率は発光装置の白色効率に関連し、外部量子効率および内部量子効率、特に内部量子効率が高いと発光装置の白色効率が高くなる。よって、緑・黄色蛍光体の外部量子効率および内部量子効率、特に内部量子効率は高い程望ましい。
発光効率と演色性を両立する白色照明装置を提供するためには一般式(2)、一般式(3)で表される緑・黄色蛍光体の外部量子効率ηが70%以上であることが望ましい。特に、蛍光体および照明装置の効率特性に影響の大きい内部量子効率η’は85%以上であることが望まれる。
一般式(2)、一般式(3)で表される組成の緑・黄色蛍光体は合成プロセス条件や合成後の蛍光体の後処理などにより外部量子効率ηが変化する。外部量子効率ηの理論最大値は100%であるが、歩留まりなどの製造コストの面から上限の外部量子効率η’を90%とする。
したがって、緑・黄色蛍光体の外部量子効率ηは、70%≦η≦90%であることが望ましく、内部量子効率η’は85%以上であることが望ましい。
さらに、一般式(2)、一般式(3)で表される蛍光体の構成元素は上述の通りであるが、上述の元素以外に蛍光体の基本構造や発光特性、安定性などが損なわれない程度の微少量の元素であれば混在しても構わない。例えば、合成時に添加するフラックスを構成している元素や坩堝、焼成装置の構成材の元素などは洗浄を行っても微少量残存する。
また、緑・黄色蛍光体として、545nm≦λp≦565nm、90nm≦FWHM≦125nm、70%≦η≦90%の特性を満たせば、上述の蛍光体種以外も使用することが可能である。その他の蛍光体として、具体的に挙げるとCa(Sc,Mg)Si12:Ce、Li(Sr,Ca,Ba)SiO:Eu等のケイ酸塩蛍光体、(Ca,Mg)Sc:Ce等の酸化物蛍光体、(Ca,Sr,Ba)Ga:Eu等の硫化物蛍光体、(Ca,Sr,Ba)Si:Eu等のアルカリ土類酸窒化物蛍光体などがあげられる。
ただし、発光効率、化学的安定性や製造コストの点から一般式(2)、一般式(3)で表される組成を備える緑・黄色蛍光体を適用することが望ましい。
高い演色性および高い発光効率を実現するために、一般式(1)の赤色蛍光体に、加える緑・黄色蛍光体に要求される特性を導くためにシミュレーションによる検討を行った。この結果について説明する。
シミュレーションは、以下のような計算方法を実施した。励起光源(青色LED)によって、赤色蛍光体と、緑・黄色蛍光体の2種の蛍光体を混合した蛍光体層を発光させる白色光源の発光特性を計算している。白色光源の発光スペクトルは、出力面における個々の蛍光体および励起源のスペクトルの和になるとして計算している。また、成分蛍光体の吸収率αおよび内部量子効率η’は、粉体で測定した値により計算する。そして、白色光源の発光スペクトルは、励起光源の入射エネルギーを1[W]としたときの、励起光の漏れ光および蛍光体発光の光出力の総和として計算している。
また、すべて色温度が電球色(2800K)になるよう、蛍光体の割合を調整している。電球色などの色温度及びその範囲はJIS規格に準ずる。
上述したように、シミュレーションでの評価にあたって、白色光源の発光効率の指標として、白色効率を用いた。ここで、白色効率とは、蛍光体層を塗布する前の光出力(励起光W)を、蛍光体層を塗布した後の光出力(光束―lm)で割った光−光変換効率(lm/励起光W)のことを示している。使用する発光素子の効率の影響を排除して、蛍光体層の純粋な変換効率を見積もるために上述の指標を使用した。
演色性は、平均演色評価数Raを指標とした。平均演色評価数Raは、8種類の標準試験色に対して、各色温度での基準光に対する試料光源との色ずれの大きさを数値化した平均値である。演色性計算は5nm刻みのスペクトルで計算するために、本明細書中での蛍光体の波長幅は5nm刻みの値で規定している。演色性の詳細な計算方法についてはJIS(Z8726−1990)で規格化されている。
赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体の種類・組成を変えて、それぞれの蛍光体の発光スペクトルを用いてシミュレーションを行った。赤色蛍光体としては、上記一般式(1)で表されるKSF蛍光体、およびCASN蛍光体、SCASN蛍光体を用いた。緑・黄色蛍光体は、上記一般式(2)、(3)の蛍光体を含む様々な種類・組成のものを用いた。
図2は、白色効率とRaとの関係を示すシミュレーション結果を示す図である。図2に点線で示された領域(以下、C領域)のように、実施の形態のKSF蛍光体を用いることによって、CASN蛍光体、SCASN蛍光体では実現できない、高い演色性と高い発光効率との両立が実現される。そして、実線で示す領域(以下、B領域)では、より高い演色性と高い発光効率との両立が実現される。さらに、実線とハッチングで示す領域(以下、A領域)では、さらにより高い演色性と高い発光効率との両立が実現される。
もっとも、実施の形態のKSF蛍光体を用いても、組み合わせる緑・黄色蛍光体の種類・組成によっては、必ずしも、高い演色性と高い発光効率との両立が実現できないことも図2より明らかである。すなわち、C領域、B領域またはA領域に入らない場合がある。
図3は、緑・黄色蛍光体のピーク波長および半値幅と発光特性との関係を示す図である。KSF蛍光体のシミュレーション結果を、A領域内のサンプル(図中二重丸)、B領域内であるがA領域外のサンプル(図中白丸)、C領域内であるがB領域外のサンプル(図中黒丸)、およびC領域外のサンプル(図中×印)に分類し、緑・黄色蛍光体のピーク波長および半値幅のグラフにプロットしている。
図から明らかように、緑・黄色蛍光体が一定の範囲のピーク波長と半値幅を備える場合に、高い発光効率、高い演色性が実現されることがわかる。少なくともC領域に入るためには、図3より、緑・黄色蛍光体は、545nm≦λp≦565nm、90nm≦FWHM≦125nm(点線枠)である。
なお、A領域、B領域およびC領域内のサンプルは、すべて、70%≦η≦90%を満たしている。
そして、B領域の特性を示すためには、90nm≦FWHM≦110nm(実線枠)であり、かつ、75%≦ηであることが望ましい。
さらに、A領域の特性を示すためには、95nm≦FWHM≦110nm(実線枠+ハッチング)であり、かつ、75%≦ηであることが望ましい。
表1、表2にシミュレーションに使用したサンプルにおける赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体の一部の特性を、それぞれ例示する。また、表3には、シミュレーション結果を示す。
なお、表中、サンプル5、6が実施の形態のKSF蛍光体を用い、かつ、高い演色性と高い発光効率との両立が実現される領域(C領域)内に入る結果を示したものである。サンプル1〜4が参考の形態のKSF蛍光体を用いた場合である。また、サンプル7が、参考の形態のKSF蛍光体を用いたが、C領域外となる結果を示したものである。そして、サンプル8が、サンプル1のKSF蛍光体にかえて、赤色蛍光体としてCASN蛍光体を用いた場合である。
Figure 0005840540
Figure 0005840540
Figure 0005840540
図4は、シミュレーションで得られた発光スペクトルを示す図である。図4(a)が高い演色性と高い発光効率との両立が実現される領域内のサンプル1、図4(b)が高い演色性と高い発光効率との両立が実現される領域外のサンプル7の場合である。
実施の形態で、高い発光効率が実現可能となるのは、以下のように考えられる。CASN蛍光体やSCASN蛍光体のような赤色蛍光体では発光スペクトル幅が広いため、Raが95より高い白色照明装置を提供することは可能である。もっとも、赤色スペクトルの長波長側成分は視感度曲線と乖離が生じるため損失となってしまう。CASN蛍光体やSCASN蛍光体では、赤色領域の発光スペクトルが幅広いため視感度曲線と重なった面積部が小さくなるため、高演色の白色照明装置を得るためには発光効率が低下してしまう。
また、CASN蛍光体やSCASN蛍光体の励起スペクトルは発光スペクトルのすそ付近まで広がっている。そのために、青色の励起光を吸収し、発光した緑・黄色蛍光体の発光をCASN蛍光体やSCASN蛍光体が再度吸収し、発光する、再吸収現象を避けることができず、この再吸収現象によっても白色照明装置の発光効率は低下してしまう。
本実施の赤色蛍光体は、発光スペクトル幅が狭いため、視感度曲線と重なった面積部が大きくできる。このため、損失が少なくできる。そして、実施の形態の緑・黄色蛍光体を組み合わせることにより、高い演色性と高い発光効率との両立が実現される。
なお、実施の形態の白色照明装置は、赤色蛍光体のスペクトル形状が特徴的であり、赤色蛍光体の使用割合が多い、色温度の低い範囲領域で既存の照明装置と発光スペクトル差が顕著である。このため、実施の形態の白色照明装置の色温度は電球色領域が望ましい。
実施の形態の白色照明装置において、赤色蛍光体、緑・黄色蛍光体以外の蛍光体を混合させることも可能である。これらの蛍光体を添加することにより、演色性を更に向上させることも可能である。
もっとも、蛍光体を2種以上とすることで再吸収による発光効率の低下が懸念される。したがって、蛍光体層中の蛍光体は、赤色蛍光体、緑・黄色蛍光体それぞれ1種ずつ、計2種のみであることが望ましい。
図5は、実施の形態の白色照明装置の一例を示す断面図である。
図示する白色照明装置は、樹脂ステム110を備える。樹脂ステム110は、リード112およびリード114と、これに一体成形されてなる樹脂部116とを有する。樹脂部116は、上部開口部が底面部より広い凹部118を備えており、この凹部の側面には反射面120が設けられる。
凹部118の略円形の底面中央部には、発光チップ122がAgペースト等によりマウントされている。発光チップ122は、430nm以上460nm以下の波長領域にピーク波長を備える発光素子である。例えば、GaN系、InGaN系等の半導体発光ダイオード等を用いることが可能である。
発光チップ122の電極(図示せず)は、Auなどからなるボンディングワイヤ124および126によって、リード112およびリード114にそれぞれ接続されている。なお、リード112および114の配置は、適宜変更することができる。
樹脂部116の凹部118内には、蛍光体層128が配置される。この蛍光体層128には、実施の形態の赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体の2種を、例えばシリコーン樹脂からなる樹脂中に5wt%以上50wt%以下の割合で分散することによって形成することができる。蛍光体は、有機材料である樹脂や無機材料であるガラスなど種々のバインダーによって、付着させることができる。
有機材料のバインダーとしては、上述したシリコーン樹脂の他にエポキシ樹脂、アクリル樹脂など耐光性に優れた透明樹脂が適している。無機材料のバインダーとしてはアルカリ土類ホウ酸塩等を使用した低融点ガラス等、粒径の大きな蛍光体を付着させるために超微粒子のシリカ、アルミナ等、沈殿法により得られるアルカリ土類リン酸塩等が適している。これらのバインダーは、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、蛍光体層28に使用される蛍光体には、必要に応じて表面にコーティング処理を施すことができる。この表面コーティングにより、蛍光体が熱、湿度、紫外線等の外的要因から劣化が防止される。さらに、蛍光体の分散性を調整することが可能となり、蛍光体層の設計を容易に行なうことができる。
図6は、実施の形態の白色照明装置の別の一例を示す断面図である。
図示する白色照明装置は、樹脂ステム210と、その上にマウントされた半導体発光素子212と、この半導体発光素子212を覆う蛍光体層214とを備える。封止樹脂ステム210は、リードフレームから形成されたリード216、218と、これと一体的に成型されてなる樹脂部220とを有する。
リード216、218は、それぞれの一端が近接対向するように配置されている。リード216、218の他端は、互いに反対方向に延在し、樹脂部220から外部に導出されている。
樹脂部220には開口部222が設けられ、開口部の底面には、保護用ツェナー・ダイオード224が接着剤によってマウントされている。保護用ツェナー・ダイオード224の上には、半導体発光素子212が実装されている。すなわち、リード216の上にダイオード224がマウントされている。ダイオード224からリード218にワイヤ226が接続されている。
半導体発光素子212は、樹脂部220の内壁面に取り囲まれており、この内壁面は光取り出し方向に向けて傾斜し、光を反射する反射面228として作用する。開口部222内に充填された蛍光体層214は、実施の形態の赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体を含有している。
半導体発光素子212は、保護用ツェナー・ダイオード224の上に積層されている。
図7は、実施の形態の白色照明装置のさらに別の一例を示す断面図である。
図示する白色照明装置は、砲弾型の照明装置である。半導体発光素子310は、リード312にマウント材314を介して実装され、蛍光体層316で覆われる。ワイヤ318により、リード320が半導体発光素子310に接続され、キャスティング材322で封入されている。蛍光体層316中には、実施の形態の赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体が含有される。
以下、参考例について説明する。
図5に示す構成の白色照明装置を作成した。蛍光体層には、実施の形態のシミュレーションで計算したサンプル1の赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体を適用した。得られた結果を図2に星印でプロットしている。シミュレーションと同様、高い演色性と高い発光効率を両立する白色照明装置が実現されることが確認できた。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。上記、実施の形態はあくまで、例として挙げられているだけであり、本発明を限定するものではない。実施の形態の説明においては、白色照明装置、蛍光体等で、本発明の説明に直接必要としない部分等については記載を省略したが、必要とされる白色照明装置、蛍光体等に関わる要素を適宜選択して用いることができる。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての白色照明装置は、本発明の範囲に包含される。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物の範囲によって定義されるものである。
122 発光素子
128 蛍光体層

Claims (4)

  1. 430nm以上460nm以下の波長領域にピーク波長を有する発光素子と、
    前記発光素子上に形成され、赤色蛍光体と緑・黄色蛍光体とを含む蛍光体層とを備え、
    蛍光体のピーク波長をλp、蛍光体から発せられる光のスペクトルの半値幅をFWHM、蛍光体から発せられる光のスペクトルの有効波長幅をEWW、蛍光体の外部量子効率をηとする場合に、
    前記赤色蛍光体が、
    625nm≦λp≦635nm、15nm≦EWW≦45nm、40%≦η≦75%の特性を有し、
    前記緑・黄色蛍光体が、
    545nm≦λp≦565nm、90nm≦FWHM≦125nm、70%≦η≦90%の特性を有し、
    前記赤色蛍光体は、下記一般式(1)で表される組成を備え、前記緑・黄色蛍光体は、下記一般式(2)で表わされる組成を備えることを特徴とする白色照明装置。
    (M1−s,Mn)F・・・(1)
    (ここで、Aは、K(カリウム)及びCs(セシウム)であり、MはSi(シリコン)、チタン(Ti)から選ばれる少なくとも1種の元素であり、a、bおよびsは、1.7≦a≦2.1、5.3≦b≦6.3、0<s≦0.05を満たす数値である。)
    (Y1−u−v,Gd, Ce(Al1−w,Ga・・・(2)
    (ここで、c、d、u、vおよびwは、2.8≦c≦3.2、11.5≦d≦12.5、0≦u≦0.2、0.02≦v≦0.15、0≦w≦0.3を満たす数値であり、且つ、Gd又はGaのいずれか一方を含有する。)
  2. 前記緑・黄色蛍光体が、90nm≦FWHM≦110nm、かつ、75%≦ηの特性を有することを特徴とする請求項1記載の白色照明装置。
  3. 前記赤色蛍光体の内部量子効率η’が60%以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の白色照明装置。
  4. 前記緑色・黄色蛍光体の内部量子効率η’が85%以上であることを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか一項記載の白色照明装置。
JP2012058152A 2012-03-15 2012-03-15 白色照明装置 Active JP5840540B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058152A JP5840540B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 白色照明装置
US13/644,440 US8907558B2 (en) 2012-03-15 2012-10-04 White light emitting device with red and green-yellow phosphor
EP17156452.9A EP3188262B1 (en) 2012-03-15 2013-03-08 White light emitting device
EP13760389.0A EP2827392B1 (en) 2012-03-15 2013-03-08 White light emitting device
PCT/JP2013/056479 WO2013137144A1 (ja) 2012-03-15 2013-03-08 白色照明装置
CN201380006901.5A CN104094425B (zh) 2012-03-15 2013-03-08 白色照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058152A JP5840540B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 白色照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189588A JP2013189588A (ja) 2013-09-26
JP5840540B2 true JP5840540B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49156985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058152A Active JP5840540B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 白色照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8907558B2 (ja)
EP (2) EP3188262B1 (ja)
JP (1) JP5840540B2 (ja)
CN (1) CN104094425B (ja)
WO (1) WO2013137144A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102202309B1 (ko) * 2012-12-28 2021-01-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 파장 변환 부재 및 발광 장치
JP2014177511A (ja) 2013-03-13 2014-09-25 Toshiba Corp 蛍光体、およびその製造方法、ならびにその蛍光体を用いた発光装置
US9698314B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US9580648B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US10084119B2 (en) * 2013-06-18 2018-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US9399732B2 (en) 2013-08-22 2016-07-26 General Electric Company Processes for preparing color stable manganese-doped phosphors
JP6342146B2 (ja) 2013-12-09 2018-06-13 株式会社東芝 蛍光体、およびその製造方法、ならびにその蛍光体を用いた発光装置
TWI633171B (zh) 2013-12-13 2018-08-21 奇異電器公司 製備色彩穩定之摻雜錳的錯合氟化物磷光體的方法
US10230022B2 (en) 2014-03-13 2019-03-12 General Electric Company Lighting apparatus including color stable red emitting phosphors and quantum dots
US9680067B2 (en) * 2014-03-18 2017-06-13 GE Lighting Solutions, LLC Heavily phosphor loaded LED packages having higher stability
US9590148B2 (en) 2014-03-18 2017-03-07 GE Lighting Solutions, LLC Encapsulant modification in heavily phosphor loaded LED packages for improved stability
US9376615B2 (en) 2014-06-12 2016-06-28 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US9385282B2 (en) 2014-06-12 2016-07-05 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US9371481B2 (en) 2014-06-12 2016-06-21 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US9567516B2 (en) 2014-06-12 2017-02-14 General Electric Company Red-emitting phosphors and associated devices
US9929319B2 (en) 2014-06-13 2018-03-27 General Electric Company LED package with red-emitting phosphors
US9512357B2 (en) 2014-07-22 2016-12-06 General Electric Company Red-emitting phosphors, associated processes and devices
US10047286B2 (en) 2014-10-27 2018-08-14 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
EP3226313B1 (en) * 2014-11-28 2019-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and lighting device including the same
WO2016088412A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 シャープ株式会社 発光装置および照明器具
DE112016000492T5 (de) 2015-01-27 2017-11-02 Denka Company Limited Leuchtstoff, lichtemittierende Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Leuchtstoffs
JP6603458B2 (ja) 2015-02-12 2019-11-06 株式会社東芝 蛍光体、およびその製造方法、ならびにその蛍光体を用いた発光装置
CN107406762B (zh) * 2015-02-18 2020-10-27 电化株式会社 荧光体的制造方法
US9982190B2 (en) 2015-02-20 2018-05-29 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
JP6374339B2 (ja) 2015-03-26 2018-08-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2017021087A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Philips Lighting Holding B.V. Crisp white with improved efficiency
KR102432030B1 (ko) * 2015-08-25 2022-08-12 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광장치
US11901492B2 (en) 2015-09-10 2024-02-13 Intematix Corporation High color rendering white light emitting devices and high color rendering photoluminescence compositions
KR101937456B1 (ko) * 2016-04-01 2019-01-11 에스케이씨하이테크앤마케팅(주) K-Si-F계 형광체 및 색순도 향상 필름을 포함하는 액정표시장치
JP2018002813A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社東芝 蛍光体および発光装置
US9929321B2 (en) 2016-08-04 2018-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor, producing method thereof and light-emitting device employing the phosphor
US20190048258A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 General Electric Company Coated manganese doped phosphors
JP6521017B2 (ja) * 2017-09-29 2019-05-29 日亜化学工業株式会社 発光装置
EP3788119A1 (en) 2018-05-04 2021-03-10 Intematix Corporation High color rendering white light emitting devices and high color rendering photoluminescence compositions
JP2021059686A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体およびそれを使用した半導体発光装置
JP7236002B2 (ja) * 2020-12-14 2023-03-09 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7011202B2 (ja) * 2020-12-14 2022-01-26 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501100B1 (en) * 2000-05-15 2002-12-31 General Electric Company White light emitting phosphor blend for LED devices
US7497973B2 (en) 2005-02-02 2009-03-03 Lumination Llc Red line emitting phosphor materials for use in LED applications
CN101379164B (zh) * 2006-02-10 2012-11-21 三菱化学株式会社 荧光体及其制造方法、含荧光体的组合物、发光装置、图像显示装置和照明装置
US20070241661A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Yin Chua B High light output lamps having a phosphor embedded glass/ceramic layer
US7923928B2 (en) * 2006-06-27 2011-04-12 Mitsubishi Chemical Corporation Illuminating device
DE102007016228A1 (de) * 2007-04-04 2008-10-09 Litec Lll Gmbh Verfahren zur Herstellung von Leuchtstoffen basierend auf Orthosilikaten für pcLEDs
WO2008133077A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mitsubishi Chemical Corporation 無機化合物の製造方法、蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP5332673B2 (ja) * 2008-02-07 2013-11-06 三菱化学株式会社 半導体発光装置、バックライトおよびカラー画像表示装置
JP5682104B2 (ja) * 2008-09-05 2015-03-11 三菱化学株式会社 蛍光体及びその製造方法と、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置
US8703016B2 (en) * 2008-10-22 2014-04-22 General Electric Company Phosphor materials and related devices
US8329060B2 (en) 2008-10-22 2012-12-11 General Electric Company Blue-green and green phosphors for lighting applications
JP2010280877A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Nihon Ceratec Co Ltd 蛍光体材料および発光装置
JP2011176276A (ja) * 2010-02-01 2011-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp 白色発光装置、照明装置および照明方法
JP5519440B2 (ja) * 2010-08-03 2014-06-11 日東電工株式会社 発光装置
JP4974310B2 (ja) * 2010-10-15 2012-07-11 三菱化学株式会社 白色発光装置及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
US8907558B2 (en) 2014-12-09
EP2827392B1 (en) 2017-08-02
JP2013189588A (ja) 2013-09-26
WO2013137144A1 (ja) 2013-09-19
CN104094425A (zh) 2014-10-08
EP2827392A4 (en) 2015-10-21
EP3188262A1 (en) 2017-07-05
EP2827392A1 (en) 2015-01-21
US20130241396A1 (en) 2013-09-19
CN104094425B (zh) 2017-03-01
EP3188262B1 (en) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840540B2 (ja) 白色照明装置
KR100950497B1 (ko) 백색 광 방출 다이오드(led)를 위한 새로운 형광체시스템
JP5150631B2 (ja) ニトリドシリケート種の蛍光体およびその蛍光体を有する光源
TWI296648B (en) Fluorescent substance, method of manufacturing fluorescent substance, and light emitting device using the fluorescent substance
JP5134788B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP4413955B2 (ja) 蛍光体および発光装置
JP4199267B2 (ja) 蛍光体、その製造方法、および発光装置
JP2004505172A (ja) 波長変換のためのルミネセンス変換ベースの発光ダイオード及び蛍光体
TWI529978B (zh) A phosphor, a method of manufacturing the same, and a light-emitting device using the same
WO2009096082A1 (en) Luminescent material
JP2008189724A (ja) 蛍光体、その製造方法、および発光装置
JP2009035673A (ja) 蛍光体および発光装置
JP2009535441A (ja) 放射線源及び発光材料を含む照明システム
JP4912176B2 (ja) 発光装置
US20090189514A1 (en) Luminescent material
US9163176B2 (en) Phosphor mixture, optoelectronic component comprising a phosphor mixture, and street lamp comprising a phosphor mixture
WO2016136066A1 (ja) フッ化物蛍光体複合体、およびその製造方法、ならびにその複合体を用いた発光装置
JP2005146172A (ja) 発光装置および発光装置用蛍光体
JP2010242051A (ja) 赤色蛍光体と、その製造方法および白色発光装置
KR101579279B1 (ko) 변환 led
TWI441901B (zh) 發光體及具有此種發光體之照明系統
US20160186055A1 (en) Green light emitting phosphor, method for producing the same and light emitting device package including the same
JP5066204B2 (ja) 蛍光体、および発光装置
KR101409489B1 (ko) 실리콘 산질화물 형광체 및 이를 포함하는 광소자
JP2023057392A (ja) 発光装置、照明装置、画像表示装置及び車両用表示灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5840540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151