JP2017519054A - 熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ - Google Patents

熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ Download PDF

Info

Publication number
JP2017519054A
JP2017519054A JP2016560988A JP2016560988A JP2017519054A JP 2017519054 A JP2017519054 A JP 2017519054A JP 2016560988 A JP2016560988 A JP 2016560988A JP 2016560988 A JP2016560988 A JP 2016560988A JP 2017519054 A JP2017519054 A JP 2017519054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
resin film
thermoplastic resin
prepreg
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342012B2 (ja
Inventor
ジソン イ
ジソン イ
ウンジョン チョ
ウンジョン チョ
ジュンヨン ユン
ジュンヨン ユン
ヒョンチョル イ
ヒョンチョル イ
チュンソク カン
チュンソク カン
Original Assignee
コロン インダストリーズ インク
コロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コロン インダストリーズ インク, コロン インダストリーズ インク filed Critical コロン インダストリーズ インク
Publication of JP2017519054A publication Critical patent/JP2017519054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342012B2 publication Critical patent/JP6342012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • B29C70/506Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands and impregnating by melting a solid material, e.g. sheet, powder, fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/246Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • B29K2105/089Prepregs fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/004Semi-crystalline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は繊維基材の少なくとも一面上に結晶化度が1〜20%である熱可塑性樹脂フィルムを積層した後、熱可塑性樹脂フィルムの融点より高い温度に加熱して加圧することで、熱可塑性プリプレグを製造する。本発明は繊維基材内に熱可塑性樹脂を均一に含浸させて高品質の熱可塑性プリプレグを製造することができ、少量の熱可塑性樹脂フィルムを用いるのでリサイクルが可能であり、成形時の硬化サイクルが短く、加圧時にも繊維基材内に含浸される熱可塑性樹脂の結晶化度が低いため、繊維基材内の繊維の配列が任意に変形されないので、成形品の剛性を高くすることができると共に、薄板化も可能である。前記方法で製造された本発明の熱可塑性プリプレグは繊維基材内に熱可塑性樹脂が均一に含浸されて単位面積当たりの重量変化率が低い。

Description

本発明は熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグに関するものであり、より詳細には繊維基材(Matrix)内に熱可塑性樹脂が均一に含浸されており、加圧により繊維基材内の繊維の配列が任意に変形されないので、成形品の物性改善や薄膜化が可能な熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグに関するものである。
プリプレグ(prepreg)は繊維基材内に熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂が含浸された素材であって、様々な製品の成形材料として使用している。
プリプレグを製造する従来技術としては、繊維基材内にエポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸させて熱硬化性プリプレグを製造する方法が広く使用されてきた。
前記従来の方法は熱硬化性樹脂が、その含浸温度である80℃〜100℃付近で粘度が低いので含浸作業が容易である利点はある。しかし、熱硬化性樹脂の特性上、硬化後にリサイクルが不可能であり、熱硬化性プリプレグの保管期間が短い問題があった。
このような問題点を解決するためのもう一つの従来技術として、繊維基材内に熱可塑性樹脂を含浸させて熱可塑性プリプレグを製造する方法も使用されてきた。
しかし、前記従来の方法は熱可塑性樹脂の高粘度特性のため、これを繊維基材に含浸するためには200℃以上の高温で熱処理する必要があり、これにより、高温処理時タール(Tarr)の発生が多く、べとつき現象も発生してプリプレグの品質が低下し、高温処理時にも熱可塑性樹脂の粘度が比較的高いため、繊維基材内に均一に含浸しにくくなる。そのため、プリプレグ内の空隙率が高くなって、十分な性能を発現できないという問題点があった。
このようないくつかの問題点にもかかわらず、熱可塑性プリプレグはリサイクル(Recycle)が可能であり、成形時の硬化サイクル(Cycle)が10分以内と非常に短いので、大量生産に有利な利点を有しており、継続的な研究開発が進められている。
熱可塑性プリプレグを製造する具体的な従来技術として、パウダー(Powder)の方法、モノマー(Monomer)方法、コミングル(Co−mingle)方法、及び押出(Extrusion)方法などが知られている。
モノマーの方法は粘性が低い熱可塑性樹脂モノマーを繊維基材との間に均一に含浸させた後、架橋剤を投入して硬化させる方法である。最近、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド6などの熱可塑性樹脂が含浸された熱可塑性プリプレグが提案されている。しかし、5〜30分の短い硬化時間のため、ポリマー分子量が大きくなく、熱可塑性樹脂の利点を十分に生かせないようになり、物性値が低下する。しかし、繊維基材の強度が高く、比較的高い樹脂重量の均一度及び短い成形時間などの利点を活用して使用範囲が広くなっている。
コミングル方法は繊維基材とポリプロピレンのような熱可塑性繊維を互いに均一に混ぜてプリプレグを製造する方法である。しかし、繊維基材と熱可塑性繊維のコミングルの段階で、モジュラスが高い繊維基材の元糸の一部が壊れるなどの元糸の損傷が大きくなる。これはプリプレグ製品の性能低下に直結すると共に、用途が限定的であるなどの多くの問題点がある。
押出方法は熱可塑性樹脂を溶融/吐出して繊維基材上に直接塗布した後、ホットローラ(Hot Roller)を用いて含浸させる方法である。しかし、熱可塑性樹脂は粘度が高く、200℃以上の高温で熱硬化性樹脂と同様の粘度を有する。特に熱可塑性樹脂は200℃以上の高温を必要とし、高温での酸化反応によるタール(Tarr)の発生が多く、べとつき現象もあるため、高品質のプリプレグを製造するにあたって困難が多い。特に高粘度によってプリプレグの繊維基材の内部に均一に含浸することが難しく、空隙率が高いため十分な性能を発揮することが難しいなどの問題がある。特に熱可塑性樹脂の含有量が50%以上の比較的高い樹脂の含有量を示すこともやはり、高性能の熱可塑性プリプレグを開発するに限界がある。
熱可塑性プリプレグを製造するもう一つの従来技術として、特許文献1では繊維基材の少なくとも一面にメルトフローインデックスが低く含浸性に優れた樹脂フィルムとメルトフローインデックスが高く機械的物性に優れた樹脂フィルムを順に供給した後、これを加熱および加圧して熱可塑性プリプレグを製造する方法を提案している。しかし、前記方法ではメルトフローインデックスが互いに異なる2種の熱可塑性樹脂フィルムを順に供給して用いるため、製造工程が複雑になり、熱可塑性樹脂フィルムの結晶化度が高いため、繊維基材に熱可塑性樹脂が均一に含浸されにくく、加圧工程中に繊維基材内の繊維の配列が意図していない形態に変形されて物性が低下する問題があった。
韓国特許公開第2014−0005409号公報
本発明の課題は繊維基材(Matrix fiber)内に熱可塑性樹脂を均一に含浸させて高品質の熱可塑性プリプレグを製造する方法を提供することにある。
前述のような課題を達成するために、本発明では繊維基材の少なくとも一面上に結晶化度が1〜20%である熱可塑性樹脂フィルムを積層した後、熱可塑性樹脂フィルムの融点より高い温度に加熱、加圧して熱可塑性プリプレグを製造する。
本発明は繊維基材内に熱可塑性樹脂を均一に含浸させて高品質の熱可塑性プリプレグを製造することができ、少量の熱可塑性樹脂フィルムを用いるのでリサイクルが可能であり、成形時の硬化サイクルが短く、加圧時にも繊維基材内に含浸される熱可塑性樹脂の結晶化度が低いため、繊維基材内の繊維の配列が任意に変形されないので、成形品の剛性を高めることができる共に、薄板化も可能である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る熱可塑性プリプレグの製造方法は、繊維基材の少なくとも一面上に結晶化度が1〜20%である熱可塑性樹脂フィルムを積層させた後、熱可塑性樹脂フィルムの融点より高い温度に加熱して加圧することを特徴とする。
前記熱可塑性樹脂フィルムの結晶化度は1〜20%であり、好ましくは3〜12%である。結晶化度が1%未満の場合は、熱可塑性フィルムの吐出速度と巻取速度の差がないので、冷却や巻き取りに多くの問題点が発生する。また、結晶化度が20%を超えると、熱可塑性樹脂フィルムに熱が伝達される場合、高結晶延伸部分で熱収縮現象が早く発生して繊維基材内に熱可塑性樹脂が不均一に含浸される現象が発生する。
前記結晶化度は次のような方法で測定した値である。
<熱可塑性樹脂フィルムの結晶化度測定法>
熱可塑性樹脂フィルム5mgを試料としてアルミファンに採取し、示差走査熱量計を用いて測定した。まず、窒素雰囲気下で、室温から260℃まで10℃/分で昇温(1次ラン(run))して10分間保持した後、続けて20℃まで10℃/分の速度で冷却して5分間保持した。その後、さらに10℃/分で昇温(2次ラン)した時に観測される融解ピークについて融点(Tm)±10℃の温度領域に存在する融解を非結晶融解ピークにし、ガラス温度(Tc)で観察される領域を結晶融解ピークにして、高温側の平坦部を基準としたベースラインとピークに取り囲まれた領域の面積から融点での熱容量(△Hm)とガラス温度(Tc)での熱容量(△Hc)を求め、100%結晶化された熱可塑性樹脂フィルムの理論的熱容量値(△Hm、Zero)を求めた後、次の計算式で結晶化度を計算した。
結晶化度(%)=[△Hm−△Hc]/△Hm、zero×100
△Hm:融点(Tm)での熱容量
△Hc:ガラス温度(Tc)での熱容量
△Hm、zero:100%結晶化された熱可塑性樹脂フィルムの理論熱容量
前記熱可塑性樹脂フィルムの厚さは3〜100μm、好ましくは7〜65μmであることがよい。前記厚さが100μmを超えると、熱可塑性樹脂フィルムの表面と繊維基材の表面との接触部分で熱可塑性樹脂フィルムが均一に溶融されないため、繊維基材内に熱可塑性樹脂が均一に含浸されにくくなる。また、前記厚さが3μm未満の場合には、小さな外力でも熱可塑性樹脂フィルムが破れやすくなって、工程性が低下する恐れがある。
本発明は繊維基材の少なくとも一面上に前記熱可塑性樹脂フィルムを積層させた後、これを熱可塑性樹脂フィルムの融点より30〜100℃高い温度に加熱して流動性を与えた後、10〜150kg/cmの圧力で加圧処理することが好ましい。
加熱温度および/または圧力が前記範囲より低い場合は、繊維基材内に熱可塑性樹脂が十分に含浸されない恐れがあり、圧力が前記範囲より高い場合は、繊維基材の一部が破裂して熱可塑性プリプレグの物性が低下する恐れがある。また、温度が前記範囲より高い場合は、熱可塑性樹脂が酸化されて物性が低下する恐れがあるため、好ましくない。
前記繊維基材:熱可塑性樹脂フィルムの重量比を40〜90重量%:10〜60重量%に調節する場合、工程性を改善し、繊維基材内に熱可塑性樹脂が均一に含浸されるようにするので好ましい。
熱可塑性樹脂フィルムの重量比が60重量%を超えると、厚さが非常に厚くなって熱可塑性樹脂フィルムの表面と繊維基材の表面との接触部分で熱可塑性樹脂フィルムが均一に溶融されず、繊維基材内に熱可塑性樹脂が均一に含浸されにくくなる。なお、熱可塑性樹脂フィルムの重量比が10重量%未満である場合は、厚さが非常に薄くなり、小さな外力でも熱可塑性樹脂フィルムが破れやすくなって、工程性が低下する恐れがある。
前記熱可塑性樹脂フィルムはポリアミド樹脂フィルム、ポリプロピレン樹脂フィルム、ポリエステル樹脂フィルム、熱可塑性ポリウレタン樹脂フィルム、ポリラクチド樹脂フィルム、ポリエチレン樹脂フィルム、ポリブチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフェニレンサルファイド樹脂フィルム、テフロン樹脂フィルムまたはポリエーテルエーテルケトンフィルムなどである。
本発明の方法で製造した熱可塑性プリプレグは繊維基材内に熱可塑性樹脂が均一に含浸されて単位面積当たりの重量変化率が低い。
熱可塑性プリプレグの単位面積当たりの重量変化率は、熱可塑性プリプレグから、同じ単位面積を有する試料10個を採取した後、前記試料10個の平均重量(W0)を求める。次に、試料のうち、重量が前記平均重量に比べて最大の差を示す試料の重量(W1)を下記式(I)または(II)に代入して計算する。
Figure 2017519054
本発明の方法で製造した熱可塑性プリプレグは、繊維基材内に熱可塑性樹脂が含浸された構造を有し、熱可塑性樹脂の含有量が熱可塑性プリプレグの総重量対比10〜60重量%である。
以下、実施例及び比較実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。しかし、下記の実施例は本発明の一つの具現例に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。
[実施例1]
炭素繊維織物(繊維基材)の上面に結晶化度が4%であり、厚さが10μmであるポリエステル樹脂フィルムを積層させた後、ポリエステル樹脂フィルムの温度が300℃になるように加熱した。次に、20kg/cmの圧力で加圧して熱可塑性プリプレグを製造した。
この時、前記炭素繊維織物:前記ポリエステル樹脂フィルムの重量比を85重量%:15重量%に調節した。
製造された熱可塑性プリプレグの単位面積当たりの重量変化率は3%であった。これから、炭素繊維織物内にポリエステル樹脂が均一に含浸されたことが分かった。
また、製造された熱可塑性プリプレグを構成する炭素繊維織物(繊維基材)の間の層間接着力が55.4Mpaで優れた。
[実施例2]
アラミド繊維(繊維基材)の上面に結晶化度が8%であり、厚さが50μmであるポリエチレン樹脂フィルムを積層させた後、ポリエチレン樹脂フィルムの温度が200℃になるように加熱した。次に、80kg/cmの圧力で加熱加圧して、熱可塑性プリプレグを製造した。
この時、前記アラミド織物:前記ポリエチレン樹脂フィルムの重量比を70重量%:30重量%に調節した。
製造された熱可塑性プリプレグの単位面積当たりの重量変化率は3%であった。これから、アラミド織物内にポリエチレン樹脂が均一に含浸されたことが分かった。
また、製造された熱可塑性プリプレグを構成するアラミド繊維(繊維基材)の間の層間接着力が62.8Mpaで優れた。
[実施例3]
炭素繊維不織布(繊維基材)の上面に結晶化度が19%であり、厚さが90μmであるポリアミド6樹脂フィルムを積層させた後、ポリアミド6樹脂フィルムの温度が260℃になるように加熱した。次に、130kg/cmの圧力で加圧して熱可塑性プリプレグを製造した。
この時、前記炭素繊維不織布:前記ポリアミド6樹脂フィルムの重量比を45重量%:55重量%に調節した。
製造された熱可塑性プリプレグの単位面積当たりの重量変化率は5%であった。これから、炭素繊維不織布内にポリアミド6樹脂が均一に含浸されたことが分かった。
また、製造された熱可塑性プリプレグを構成する炭素繊維不織布(繊維基材)の間の層間接着力が50.4Mpaで優れた。
[比較実施例1]
炭素繊維織物(繊維基材)の上面に結晶化度が30%であり、厚さが10μmであるポリエステル樹脂フィルムを積層させた後、ポリエステル樹脂フィルムが320℃になるように加熱した。次に、20kg/cmの圧力で加圧して熱可塑性プリプレグを製造した。
この時、前記炭素繊維織物:前記ポリエステル樹脂フィルムの重量比を30重量%:70重量%に調節した。
製造された熱可塑性プリプレグの単位面積当たりの重量変化率は18%であった。これから、炭素繊維織物内にポリエステル樹脂が不均一に含浸されたことが分かった。
また、製造された熱可塑性プリプレグを構成する炭素繊維織物(繊維基材)の間の層間接着力が35.8Mpaで低かった。
本発明の方法で製造した熱可塑性プリプレグは、繊維強化複合材料で構成されたヘルメット用素材や自動車部品用素材などに利用することができる。

Claims (10)

  1. 繊維基材の少なくとも一面上に結晶化度が1〜20%である熱可塑性樹脂フィルムを積層した後、熱可塑性樹脂フィルムの融点より高い温度に加熱して加圧することを特徴とする熱可塑性プリプレグの製造方法。
  2. 熱可塑性樹脂フィルムの結晶化度が3〜12%であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
  3. 熱可塑性樹脂フィルムの厚さが3〜100μmであることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
  4. 熱可塑性樹脂フィルムの厚さが7〜65μmであることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
  5. 熱可塑性樹脂フィルムの融点より30〜100℃高い温度で、10〜150kg/cmの圧力で加圧することを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
  6. 繊維基材:熱可塑性樹脂フィルムの重量比を40〜90重量%:10〜60重量%に調節することを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
  7. 熱可塑性樹脂フィルムはポリアミド樹脂フィルム、ポリプロピレン樹脂フィルム、ポリエステル樹脂フィルム、熱可塑性ポリウレタン樹脂フィルム、ポリラクチド樹脂フィルム、ポリエチレン樹脂フィルム、ポリブチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフェニレンサルファイド樹脂フィルム、テフロン樹脂フィルムとポリエーテルエーテルケトン樹脂フィルムの中から選択された1種であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性プリプレグの製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の方法で製造され、繊維基材内に熱可塑性樹脂が含浸されたことを特徴とする熱可塑性プリプレグ。
  9. 熱可塑性樹脂の含有量が熱可塑性プリプレグの総重量対比10〜60重量%であることを特徴とする請求項8に記載の熱可塑性プリプレグ。
  10. 熱可塑性プリプレグの単位面積当たりの重量変化率が1〜7%であることを特徴とする請求項8に記載の熱可塑性プリプレグ。
JP2016560988A 2014-04-08 2015-04-07 熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ Active JP6342012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0041604 2014-04-08
KR20140041604 2014-04-08
PCT/KR2015/003442 WO2015156564A1 (ko) 2014-04-08 2015-04-07 열가소성 프리프레그의 제조방법 및 이로 제조된 열가소성 프리프레그

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519054A true JP2017519054A (ja) 2017-07-13
JP6342012B2 JP6342012B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54288082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560988A Active JP6342012B2 (ja) 2014-04-08 2015-04-07 熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10189217B2 (ja)
EP (1) EP3130452B1 (ja)
JP (1) JP6342012B2 (ja)
KR (1) KR102206857B1 (ja)
WO (1) WO2015156564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190026364A (ko) * 2017-09-05 2019-03-13 주식회사 휴비스 폴리에스테르 수지를 포함하는 적층시트 및 이의 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101951632B1 (ko) * 2017-05-30 2019-04-29 주식회사 한국카본 계면접착성 및 내마모성이 우수한 하이브리드 프리프레그 및 이의 제조방법
KR102108053B1 (ko) 2018-08-31 2020-05-11 국방과학연구소 고인성, 고강도 및 내열성 특성을 가진 프리프레그 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 프리프레그

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289034A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Toho Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01198635A (ja) * 1987-10-30 1989-08-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 高熱安定性ポリアリーレンチオエーテルケトン・プリプレグおよびその成形物
JPH04163003A (ja) * 1990-10-24 1992-06-08 Matsushita Electric Works Ltd フッ素樹脂プリプレグの製法
JPH04219213A (ja) * 1990-03-30 1992-08-10 Kuraray Co Ltd 繊維強化樹脂シート、その製造方法および製造装置
JPH0691815A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Toray Ind Inc 複合シート状物およびその製造方法
JPH0691814A (ja) * 1991-10-04 1994-04-05 Kureha Chem Ind Co Ltd 繊維強化フィルム及びその製造方法
JPH0691817A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Toray Ind Inc 複合シート状物およびその製造方法
JPH06286067A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toray Ind Inc 樹脂含浸繊維シート
JPH06287328A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toray Ind Inc 樹脂含浸繊維シート
JPH0716835A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Nitto Boseki Co Ltd 繊維補強熱可塑性樹脂用含浸シートの製造装置
JPH07195361A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nitto Boseki Co Ltd 繊維で強化された熱可塑性樹脂シート
JP2005238596A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toho Tenax Co Ltd 均一性に優れたプリプレグ及びその製造方法
JP2007157965A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Junkosha Co Ltd 弗素樹脂積層基板
JP2008031222A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグとその製造方法並びにプリント配線板
JP2012192645A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toray Ind Inc 成形品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444732A (en) * 1967-06-06 1969-05-20 Albert L Robbins Method and apparatus for determining optimum bonding parameters for thermoplastic material
AT395978B (de) * 1988-06-01 1993-04-26 Danutec Werkstoff Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von faserverstaerkten thermoplastbahnen, faserverstaerkte thermoplastbahnen sowie ihre verwendung
KR100265927B1 (ko) * 1998-06-25 2000-09-15 장용균 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
JP2005239843A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Toho Tenax Co Ltd 均一性と表面平滑性に優れたプリプレグとその製造法
KR100910767B1 (ko) * 2007-11-13 2009-08-04 삼성정밀화학 주식회사 함침성이 개선된 열가소성 수지 프리프레그의 제조방법 및그 방법에 의하여 제조된 열가소성 수지 프리프레그
JP2013103481A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Teijin Ltd 複合材料成形品の製造方法
DE102011056686B4 (de) * 2011-12-20 2017-11-23 Markus Brzeski Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffes, ein nach dem Verfahren hergestellter Faserverbundwerkstoff sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR101934059B1 (ko) * 2012-07-03 2018-12-31 에스케이케미칼 주식회사 열가소성 프리프레그 및 그 제조방법
JP2014047344A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Sekisui Chem Co Ltd 炭素繊維複合材、炭素繊維複合材の製造方法及び積層体

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289034A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Toho Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01198635A (ja) * 1987-10-30 1989-08-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 高熱安定性ポリアリーレンチオエーテルケトン・プリプレグおよびその成形物
JPH04219213A (ja) * 1990-03-30 1992-08-10 Kuraray Co Ltd 繊維強化樹脂シート、その製造方法および製造装置
JPH04163003A (ja) * 1990-10-24 1992-06-08 Matsushita Electric Works Ltd フッ素樹脂プリプレグの製法
JPH0691814A (ja) * 1991-10-04 1994-04-05 Kureha Chem Ind Co Ltd 繊維強化フィルム及びその製造方法
JPH0691817A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Toray Ind Inc 複合シート状物およびその製造方法
JPH0691815A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Toray Ind Inc 複合シート状物およびその製造方法
JPH06286067A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toray Ind Inc 樹脂含浸繊維シート
JPH06287328A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toray Ind Inc 樹脂含浸繊維シート
JPH0716835A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Nitto Boseki Co Ltd 繊維補強熱可塑性樹脂用含浸シートの製造装置
JPH07195361A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nitto Boseki Co Ltd 繊維で強化された熱可塑性樹脂シート
JP2005238596A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toho Tenax Co Ltd 均一性に優れたプリプレグ及びその製造方法
JP2007157965A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Junkosha Co Ltd 弗素樹脂積層基板
JP2008031222A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグとその製造方法並びにプリント配線板
JP2012192645A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toray Ind Inc 成形品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
プラスチック成形加工データブック(第2版), vol. 初版1刷, JPN6014005818, 28 January 2002 (2002-01-28), JP, pages 2 - 3, ISSN: 0003656394 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190026364A (ko) * 2017-09-05 2019-03-13 주식회사 휴비스 폴리에스테르 수지를 포함하는 적층시트 및 이의 제조방법
KR102005293B1 (ko) * 2017-09-05 2019-07-31 주식회사 휴비스 폴리에스테르 수지를 포함하는 적층시트 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150116787A (ko) 2015-10-16
EP3130452A4 (en) 2017-11-29
US20170001385A1 (en) 2017-01-05
EP3130452A1 (en) 2017-02-15
KR102206857B9 (ko) 2022-04-15
WO2015156564A1 (ko) 2015-10-15
EP3130452B1 (en) 2020-04-29
US10189217B2 (en) 2019-01-29
JP6342012B2 (ja) 2018-06-13
KR102206857B1 (ko) 2021-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7303261B2 (ja) 繊維強化樹脂材料及びそれを用いた繊維強化樹脂成形体
CA2775053C (en) Thermoplastic composites and methods of making and using same
JP5371437B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
JP5459005B2 (ja) プレス成形方法およびその成形体
JP6342012B2 (ja) 熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ
KR101713714B1 (ko) 열가소성 수지 복합재 및 이의 제조방법
KR102087409B1 (ko) 프리프레그, 이를 이용한 복합재 및 이의 제조 방법
US20230017814A1 (en) Carbon fiber bundle, prepreg, and fiber-reinforced composite material
JP2016520446A (ja) 高強度繊維複合材、その製造方法及びこれを用いたヘルメット
CN105504750B (zh) 一种连续碳纤维增强聚碳酸酯复合材料及其制备方法
JP2016172322A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP5753892B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
US10259175B2 (en) Method for manufacturing a composite part from a preimpregnated material with a semi-crystalline matrix having an amorphous surface layer
JP6649016B2 (ja) 熱成形品の製造方法および熱成形用材料
CN113574100A (zh) 用于生产纤维复合材料的方法
CN208290529U (zh) 一种基于展宽编织碳纤维增强热塑性树脂复合材料的卷对卷制备装置
JP2017148973A (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
US20210078266A1 (en) Method for producing fiber-reinforced plastic from prepreg
US20230311371A1 (en) Reinforced synthetic product with curved geometry
JP2014105245A (ja) 熱可塑性成形体の製造方法
Werner et al. Formulation and Manufacturing of Polybenzoxazine Composites
JP2021178882A (ja) 繊維強化複合材及びその製造方法
AU2010298260B2 (en) Thermoplastic composites and methods of making and using same
KR20150134866A (ko) 열경화성수지를 활용한 복합재료 제조방법
JP2016011369A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材料、及びそれを用いた成型体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250