JPH0691814A - 繊維強化フィルム及びその製造方法 - Google Patents

繊維強化フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0691814A
JPH0691814A JP3284178A JP28417891A JPH0691814A JP H0691814 A JPH0691814 A JP H0691814A JP 3284178 A JP3284178 A JP 3284178A JP 28417891 A JP28417891 A JP 28417891A JP H0691814 A JPH0691814 A JP H0691814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
melt viscosity
impregnated
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3284178A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Wakabayashi
若林寿一
Kazuhiro Meguro
目黒和広
Yasuhiro Tada
多田靖浩
Kiyoshi Kitagawa
北川清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP3284178A priority Critical patent/JPH0691814A/ja
Publication of JPH0691814A publication Critical patent/JPH0691814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は繊維で強化された樹脂からなるフィル
ムが曲げ強度に優れ、樹脂が緻密に含浸されたフィルム
及びその製造方法を提供することにある。 【構成】繊維強化フィルムの芯層部位の含浸樹脂が繊維
強化フィルムの表層部位の含浸樹脂に比し溶融粘度の低
い樹脂である。 かかる繊維強化フィルムの製法は例え
ば織布と、その織布の芯層部位に含浸する程度の厚みを
有し、含浸が容易な溶融粘度の低い樹脂フィルムとを、
その樹脂の溶融状態で積層させ、次いで上記樹脂の溶融
粘度に比し高い溶融粘度を有する樹脂フィルムをその織
布の両面から加熱圧着して積層する。 また別の製法は
織布の下に後述樹脂粉末の溶融粘度に比し高い溶融粘度
を有する樹脂フィルムを置き、織布の上又は前記フィル
ムと織布の間に前記樹脂と溶融接着可能な溶融粘度の低
い樹脂粉末を分散させ、溶融積層させ、次いで、この含
浸された織布の上に先のフィルムと同様のフィルムを重
ね、加熱圧着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】繊維強化フィルム及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維で強化された樹脂からなるフィルム
を得る方法としては種々のものが知られているが、それ
ぞれ欠点を有している。例えばポリマ−メルトによる方
法或いは積層法ではメルトの高い粘度の為、繊維束の芯
部へ良好な含浸を行なうことが困難であり、溶融粘度の
低いものでは剛性である。またポリマ−溶液による方法
でも剛性であるという問題がある。さらにポリマ−粉末
で含浸する方法では粉末の損失による不十分な含浸が問
題である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は繊維で
強化された樹脂からなるフィルムが曲げ強度に優れ、樹
脂が緻密に含浸されたフィルム及びその製造方法に関す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは繊維強化フィルムにおいて、芯層部位に含浸した主
たる樹脂が表層部位に含浸した主たる樹脂に比し溶融粘
度の低い樹脂であることを特徴とする繊維強化フィルム
にある。以下、本発明を詳細に説明する。
【0005】本発明繊維強化フィルムは、その芯層部位
に含浸した主たる樹脂が表層部位に含浸した主たる樹脂
に比し、溶融粘度の低いものである。ここで「含浸した
主たる樹脂」とは含浸した樹脂が1種のみの場合はその
樹脂を指し、2種以上の場合はそのうち、50重量%以
上を占める樹脂を指す。また溶融粘度というのは、層全
体の平均の溶融粘度であり、一部において芯層の樹脂の
溶融粘度と表層の樹脂の溶融粘度が同一或いは逆に表層
の樹脂の溶融粘度の方が大きいものがあるとしても、平
均として芯層より表層の方が高い溶融粘度を有していれ
ば良い。
【0006】かかる構造とすることにより、含浸されに
くい芯層部位に対しては溶融粘度が低いので樹脂が含浸
されやすい。しかも曲げに対して僅かな歪のみを受ける
芯層部位のみを溶融粘度の低い樹脂とすることにより、
溶融粘度の低い樹脂を用いたことによる曲げ強度に対す
る悪影響を最小限に抑えることができる。他方、表層部
位に対しては溶融粘度の大きい樹脂とすることにより、
樹脂が含浸されにくいという悪影響を最小限に抑えるこ
とができる。しかも曲げにより大きな歪を受ける表層部
位に対し効果的な対応ができる。
【0007】本発明はかかる着想によりなされたもので
あり、本発明繊維強化フィルムはこのような芯層と表層
のみからなる構造体に限定されるものではなく、芯層と
表層の間にその中間の溶融粘度を有する樹脂が介在して
いるものであってもよい。中でも表層に向かって溶融粘
度の高い多層構造からなる傾斜構造とするものが好適で
ある。かかる意味で芯層及び表層を用いているので、そ
れらの厚さは中間層の有無によっても異なり、また曲げ
強度の大きいものが要求される場合には芯層を薄くし、
表層を厚いものとするべきであり、適宜用途によっても
異なる。また繊維強化フィルムにさらに他の層、例えば
金属層、高重合度からなる樹脂層が存在していても差支
えない。
【0008】使用することのできる繊維は、一般に全て
の公知の有機又は無機の強化繊維、例えばガラス繊維、
炭素繊維、ポリアミド繊維、セラミック繊維、金属繊維
及びそれらの組合せ繊維等である。繊維の形状としては
特に限定されるものではないが、織布状のものが好適で
ある。
【0009】また本発明において使用できる樹脂は皮膜
形成が可能な全ての熱可塑性樹脂である。芯層部位の樹
脂と表層部位の樹脂とは溶融粘度は異にするものの同一
化学構造であるものであってもよいし、また加熱圧着に
より接着できる限り、異なった樹脂であってもよい。一
例として表層部位に含浸された樹脂がパラ−アリ−レン
スルフィドであるときに、芯層部位に含浸された樹脂が
パラ−アリ−レンスルフィドとメタ−アリ−レンスルフ
ィドとの共重合体が挙げられる。
【0010】本発明繊維強化フィルムは上記繊維と樹脂
を必須とするが、その他に上記以外の樹脂、有機物、無
機物又はそれらの2種以上の混合物を包含していても良
い。また本発明繊維強化フィルムはその厚さを特に限定
するものではなく、通常、シ−トと呼ばれる程度の厚さ
のものをも包含する。
【0011】上記構造体からなる繊維強化フィルムを得
る製造方法を以下、例示する。一つの方法は織布の芯層
部位に含浸する程度の厚みを有し、含浸が容易な溶融粘
度の低い樹脂を主とするフィルムと織布とを、その樹脂
の溶融状態で積層させる工程、次いで上記樹脂の溶融粘
度に比し高い溶融粘度を有するが、含浸が可能な程度の
溶融粘度である樹脂を主とするフィルムをその織布の両
面から加熱圧着して積層する工程からなる。以下この方
法について詳細に説明する。
【0012】まず、織布の芯層部位に含浸する程度の厚
みを有し、含浸が容易な溶融粘度の低い樹脂を主とする
フィルムと織布とを、その樹脂の溶融状態で積層する。
ここで含浸が容易な溶融粘度の低い樹脂を主とするフィ
ルムとは含浸が容易な溶融粘度の低い樹脂のみで構成さ
れたフィルムが好適であるが、含浸が容易な溶融粘度の
低い樹脂の他に少量の他の樹脂、無機物、若しくは有機
物又はそれらのうちの2種以上の混合物からなるフィル
ムであっても良いことを意味する。
【0013】次いで上記樹脂の溶融粘度に比し高い溶融
粘度を有するが、含浸が可能な程度の溶融粘度である樹
脂を主とするフィルムをその織布の両面から加熱圧着し
て積層する。加熱圧着の際の温度は含浸されるべき樹脂
の溶融状態であってもよいが、含浸されている樹脂並び
に含浸されるべき樹脂が共に非晶質状態であればそのガ
ラス転移温度以上、融点未満の温度であってもよい。
【0014】ここで非晶質状態とはある程度結晶化され
ていてもよく、結晶化度が15%以下のものを指し、好
ましくは10%以下、より好ましくは5%以下のものが
用いられる。
【0015】ここで結晶化度(Xc)は密度勾配管によ
り求めた密度値(ρ)より結晶密度ρc、非晶密度ρa
を別に求めた上で次式から求めたものである。 Xc=100×(ρc/ρ){(ρ−ρa)/(ρc−
ρa)} 別に求める結晶密度ρcとしてはX線回折で格子定数を
定め計算で求めた値が採用され、非晶密度ρaとしては
実測による値が採用される。例えばポリフェニレンスル
フィドの結晶密度としては1.430g/cm3が、非
晶密度としては1.313g/cm3が採用される。
【0016】積層温度は好ましくはガラス転移温度より
5℃高い温度以上であるが、昇温過程での結晶化による
発熱ピ−クの開始温度より低い温度である。昇温過程で
の結晶化による吸熱ピ−クの開始温度とは示差走査熱量
計(DSC)においてフィルムを30℃に2分間保持し
た後、10℃/分の昇温速度で昇温したときの樹脂の結
晶化に基づく吸熱ピ−クの示す勾配とベ−スラインとの
交点を示す温度である。例えば樹脂がポリフェニレンス
ルフィドである場合には積層させるための加熱時間にも
依存するが、積層温度として95〜150℃の温度が好
適に用いられる。
【0017】含浸されている樹脂並びに含浸されるべき
樹脂が共に非晶質状態であればガラス転移温度以上、融
点未満の温度という低い温度で積層しても十分な接着強
度を保持することができる。しかも樹脂によっては例え
ばポリアリ−レンスルフィドのように結晶化に伴い、脆
化するようなものである場合には、このような低温での
積層方法は有用である。このように本発明においてはこ
のような非晶質状態での樹脂が圧入により織布の表面の
凹部に充填されたものもその樹脂は含浸されたものとし
ている。
【0018】かかる非晶質状態の樹脂よりなるフィルム
を得る方法としては、特に限定されるものではないが、
好適には溶融押出後、溶融状態で流動配向させて分子配
向させるか若しくは無配向のままキャストロ−ル上でガ
ラス転移温度以下に冷却することにより得られる。
【0019】繊維強化フィルムを得る別な製造方法とし
ては、芯層部位に対する含浸工程を上記溶融含浸の替わ
りに溶剤に樹脂を溶解或いは分散させ、これを繊維に十
分浸漬させ、その後、溶剤を揮散させた後若しくは揮散
させつつ加熱溶融させる方法としてもよい。
【0020】繊維強化フィルムを得る更に別な製造方法
としては、織布の下面に後述樹脂粉末の溶融粘度に比し
高い溶融粘度を有するが、含浸が可能な程度の溶融粘度
である樹脂を主とするフィルムを置き、織布の上面又は
前記フィルムと織布の間に前記樹脂と溶融接着可能であ
り、前記樹脂の溶融粘度より低い溶融粘度である樹脂粉
末を分散させ、溶融積層させ、次いで、この含浸された
織布の上に先のフィルムと同様のフィルムを重ね、加熱
圧着させる方法がある。
【0021】本発明で得られた繊維強化フィルムは曲げ
強度並びに含浸性に優れ、例えばフレキシブルプリント
基板等を始めとし、種々の用途に用いられる。更に本発
明繊維強化フィルムの表層部位に含浸された樹脂が非晶
質状態を保持する限り、かかる強化フィルムを複数、ガ
ラス転移温度以上の温度で含浸樹脂の結晶融点未満であ
っても、強固に積層することができる。かかる特徴を利
用して例えば、多層プリント基板、特に多層フレキシブ
ルプリント基板に好適に用いられる。
【0022】
【実施例】以下、実施例において示す物性は下記方法に
よって測定した。 1. 溶融粘度 ポリフェニレンスルフィドを溶融押出してペレットとし
たものを310℃、剪断速度1200sec-1で測定。
【0023】2. 結晶融点 DSCにおいて30℃に2分間保持した後、10℃/分
の昇温速度で昇温したときのポリフェニレンスルフィド
の結晶溶融に基づくピ−ク温度。
【0024】3. インクテスト 積層フィルムをカッタ−ナイフで1cmの長さに切り込
みを入れ、切り込み面に沿って油性サインペン(黒色)
でインクを塗り、インクの浸入の有無、程度を観察。
【0025】実施例1 (ガラス織布芯層に含浸させるべきポリフェニレンスル
フィドのフィルムの製造)溶融粘度が1300ポイズで
あり、ガラス転移温度が89℃であり、結晶融点が28
5℃である直鎖状のポリ−p−フェニレンスルフィドの
ペレットを用意した。35mmφ、L/D=28の押出
機に取り付けた、リップクリアランスが0.55mmで
あり、幅が250mmのリップを有するT−ダイで上記
ペレットをシ−ト状に押出した。押出温度は300℃で
あり、押出量は3.0kg/時間であった。押出シ−ト
をキャスティングロ−ル上で冷却し非晶フィルム(結晶
化度1%以下)を作成した。T−ダイ先端部とキャステ
ィングロ−ル上端部との間を約10mmとし、キャステ
ィングロ−ルの表面温度を40℃とし、厚さ約25μm
のフィルムとなるよう捲取速度を6.7m/分で捲取っ
た。
【0026】(ガラス織布芯層に含浸させるべきポリフ
ェニレンスルフィドのフィルムのガラス織布への溶融含
浸)目付けが48g/m2であり、厚さが50μmのガ
ラス織布と、上記の結晶化度が1%以下の非晶質状態に
あるフィルムとを重ね、加熱圧着し、さらに冷却プレス
により急冷して、ポリフェニレンスルフィドが予め含浸
され、そのポリフェニレンスルフィドが非晶質状態であ
るガラス織布を得た。加熱圧着の条件は温度が290℃
であり、圧力が10kg/cm2であり、時間が1分で
あった。冷却プレス条件は水冷加圧板にて圧力が10k
g/cm2、時間が1分であった。このようにしてポリ
フェニレンスルフィドがガラス織布の空隙の約90%含
浸された厚さ50μmのものが得られた。
【0027】(ガラス織布表層部位に含浸されるべきポ
リフェニレンスルフィドのフィルムの製造)ジクロロベ
ンゼン100モルに対しトリクロロベンゼンが0.2モ
ルを用いて得られたポリ−p−フェニレンスルフィド樹
脂をペレット化した。得られたペレットの溶融粘度は5
500ポイズであり、ガラス転移温度は89℃であり、
結晶融点は280℃であった。
【0028】このペレットを、上記と同じ装置により押
出し、非晶質状態にあるフィルム(結晶化度2%)を得
た。但し、押出温度を310℃、押出量を2.8kg/
時間、捲取速度を6.3m/分とした。厚さは25μm
であった。
【0029】(織布表層への含浸)前記のポリフェニレ
ンスルフィドが予め含浸されているガラス織布の両面に
上記のポリフェニレンスルフィドフィルムを重ね、加熱
圧着し、さらに冷却プレスにより急冷し、積層フィルム
を得た。加熱圧着条件は温度が100℃であり、圧力が
10kg/cm2であり、時間は2分であった。また冷
却条件は水冷加圧板にて圧力が10kg/cm2であ
り、時間が1分であった。得られたフィルムの厚さは1
00μmであった。
【0030】このようにして得られた積層フィルムは積
層面を手で剥がそうとしても剥がれないものであった。
またインクテストでインクの浸入はなかった。また積層
フィルムの表面はガラス織布の存在により2μm程度の
凹凸しかなく、平滑性の良いものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多田靖浩 茨城県新治郡玉里村大字上玉里字新林18− 66呉羽化学工業株式会社樹脂加工技術セン タ−内 (72)発明者 北川清 茨城県新治郡玉里村大字上玉里字新林18− 66呉羽化学工業株式会社樹脂加工技術セン タ−内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維強化フィルムにおいて、芯層部位に含
    浸した主たる樹脂が表層部位に含浸した主たる樹脂に比
    し溶融粘度の低い樹脂であることを特徴とする繊維強化
    フィルム
  2. 【請求項2】織布の芯層部位に含浸する程度の厚みを有
    し、含浸が容易な溶融粘度の低い樹脂を主とするフィル
    ムと、織布とを、その樹脂の溶融状態で積層させる工
    程、次いで上記樹脂の溶融粘度に比し高い溶融粘度を有
    するが、含浸が可能な程度の溶融粘度である樹脂を主と
    するフィルムをその織布の両面から加熱圧着して積層す
    る工程からなる繊維強化フィルムの製造方法。
  3. 【請求項3】織布の下面に後述樹脂粉末の溶融粘度に比
    し高い溶融粘度を有するが、含浸が可能な程度の溶融粘
    度である樹脂を主とするフィルムを置き、織布の上面又
    は前記フィルムと織布の間に前記樹脂と溶融接着可能で
    あり、前記樹脂の溶融粘度より低い溶融粘度である樹脂
    粉末を分散させ、溶融積層させる工程、次いで、この含
    浸された織布の上に先のフィルムと同様のフィルムを重
    ね、加熱圧着する工程からなる繊維強化フィルムの製造
    方法。
JP3284178A 1991-10-04 1991-10-04 繊維強化フィルム及びその製造方法 Pending JPH0691814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284178A JPH0691814A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 繊維強化フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284178A JPH0691814A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 繊維強化フィルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691814A true JPH0691814A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17675190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284178A Pending JPH0691814A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 繊維強化フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519054A (ja) * 2014-04-08 2017-07-13 コロン インダストリーズ インク 熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ
KR20180096348A (ko) * 2017-02-21 2018-08-29 이동우 수지 필름 제조방법 및 이를 이용한 프리프레그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519054A (ja) * 2014-04-08 2017-07-13 コロン インダストリーズ インク 熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ
EP3130452B1 (en) * 2014-04-08 2020-04-29 Kolon Industries, Inc. Method for preparing thermoplastic prepreg and thermoplastic prepreg prepared thereby
KR20180096348A (ko) * 2017-02-21 2018-08-29 이동우 수지 필름 제조방법 및 이를 이용한 프리프레그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221945B2 (ja) ヒートシール可能な同時押出した液晶ポリマーのフィルム
US8158245B2 (en) Thermoplastic composites and methods of making and using same
KR20040000297A (ko) 적층 복합체의 제조 방법 및 제조 장치
EP0508368B1 (en) Process for treating film comprising liquid crystal polymer
JPH10508720A (ja) 箔を貼られたud−プリプレグ及びそれから作られたプリント配線板用積層板
MXPA97002059A (en) Preimpregnado material unidirectionally oriented of thin thread and laminar unit for printed wiring board prepared from mi
EP0793573B1 (en) Low resin content unidirectional fiber tape
WO2010091136A1 (en) Assemblies containing polyetherketoneketone tie layers
WO2006098115A1 (ja) 延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートの製造方法及び積層成形体
EP2109532B1 (en) Pre-impregnated material with semi-crystalline matrix and amorphous surface layer
US3255875A (en) Composite reinforced resin sheet
JPH0691814A (ja) 繊維強化フィルム及びその製造方法
JP2004358677A (ja) 積層体の製造方法
JPS5914924A (ja) プリブレグの製造方法
JP3011798B2 (ja) 高強力シート状物およびその製造法
JPWO2020031771A1 (ja) 強化繊維テープ材料およびその製造方法、強化繊維テープ材料を用いた強化繊維積層体および繊維強化樹脂成形体
JP2790330B2 (ja) プリント配線板製造用の離型フィルムおよびその製造方法
JPH05345387A (ja) 積層体およびその製造方法
JP4980099B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2020175511A (ja) 金属箔‐cfrp積層シート
JP7182030B2 (ja) 金属張積層体の製造方法
TW440522B (en) Method for producing thermoplastic composite golf club shaft
DE2702283A1 (de) Uebertragungsmaterial fuer rauhe oberflaechen, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JPS6036373B2 (ja) 共重合ポリアミドフイルムの製法
JPS61152446A (ja) 金属張り板