JP2021178882A - 繊維強化複合材及びその製造方法 - Google Patents
繊維強化複合材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021178882A JP2021178882A JP2020083036A JP2020083036A JP2021178882A JP 2021178882 A JP2021178882 A JP 2021178882A JP 2020083036 A JP2020083036 A JP 2020083036A JP 2020083036 A JP2020083036 A JP 2020083036A JP 2021178882 A JP2021178882 A JP 2021178882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- reinforced composite
- composite material
- liquid crystal
- crystal polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 116
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims abstract description 101
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 claims abstract description 98
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 31
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 51
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 51
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical group C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 31
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 23
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 6
- KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 5
- 125000005274 4-hydroxybenzoic acid group Chemical group 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 4
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- -1 glass fiber Chemical compound 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorophenol Chemical compound OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 241001323321 Pluto Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachloro-phenol Natural products OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
Description
しかしながら、これらの方法では、液晶ポリマーは加圧下で押し込まれるので、クロスヘッドダイ内の強化繊維は溶融ポリマー流に押されて配向が乱された状態で引き抜かれるため、やはり強化繊維は直進できずにひずみが掛かりながら引き抜かれることになる。そのため、強化繊維として炭素繊維を用いた場合には、炭素繊維の表面に欠陥が生じる虞がある。特に特許文献4では、強化繊維はクロスヘッドダイ中に波状に設置された接触面に衝突しながら溶融ポリマーが含侵される構造となっており、強化繊維はクロスヘッドダイ中を上下に蛇行して進むことになる。そのため、炭素繊維の表面に欠陥が更に大きくなり、炭素繊維の特性の反映が不十分となり、繊維強化複合材の引張り強さや曲げ強さ等の機械的強度が低下し、当該繊維強化複合材から得られる成形体の機械的強度も低下する虞がある。
(2)配向状態が、引き抜き方向に対してホモジニアス配向状態である上記(1)に記載の繊維強化複合材。
(3)厚さが0.1mm以上である上記(1)又は(2)に記載の繊維強化複合材。
(4)液晶ポリマーが主鎖型サーモトロピックポリマーである上記(1)〜(3)いずれかに記載の繊維強化複合材。
(5)液晶ポリマーの結晶融解温度が315℃以下である上記(1)〜(4)いずれかに記載の繊維強化複合材。
(6)液晶ポリマーの結晶融解温度+40℃における溶融粘度が400Pa・s以下である上記(1)〜(5)いずれかに記載の繊維強化複合材。
(7)強化繊維が炭素繊維である上記(1)〜(5)いずれかに記載の繊維強化複合材。
(8)上記(1)〜(7)いずれかに記載の繊維強化複合材が、略同じ方向に、複数積層され、加熱加圧成形されてなる繊維強化複合材。
(10)前記装置の出口面積及び/又は出口形状を調整することにより、得られる繊維強化複合材の体積繊維含有率(Vf)をコントロールする上記(9)に記載の繊維強化複合材の製造方法。
(11)前記プルトルージョン法をワンパスで行う上記(9)又は(10)に記載の繊維強化複合材の製造方法。
(12)マトリックスとなる液晶ポリマーをフィルム、繊維、ペレットもしくは粉末として装置内に導入し、
連続した一方向の強化繊維の束を、ストランド、ヤーン、組紐もしくは織物として装置内に導入し、
マトリックスと強化繊維とを複合化させる上記(9)〜(11)いずれかに記載の繊維強化複合材の製造方法。
(13)繊維強化複合材が、テープ状、板材状、ロッド状又はシリンダ状である前記(9)〜(12)いずれかに記載の繊維強化複合材の製造方法。
(14)繊維強化複合材が、自動積層用あるいはプレス成形用として用いられる、薄層プリプレグ又は薄層テープである前記(9)〜(13)いずれかに記載の繊維強化複合材の製造方法。
本発明の繊維強化複合材は、所定方向に引き揃えられた連続した強化繊維の束に、液晶ポリマーからなるマトリックス材料が、プルトルージョン法により含浸されてなり、前記強化繊維と液晶ポリマーが同じ方向に配向していることを特徴とする。
詳細には、本発明の繊維強化複合材は、プルトルージョン法により、所定の方向に引き揃えられた連続した強化繊維の束を、マトリックス材料として液晶ポリマーを含浸させながら、直進性を損なうことなく引き抜くことで得ることができる。
本発明で用いる液晶ポリマーは、異方性溶融相を形成し得る樹脂であり、サーモトロピック液晶ポリマーと称される溶融時に異方性を示す液晶ポリマーであれば、特に限定されない。液晶ポリマーの異方性溶融相の性質は、直交偏光子を利用した通常の偏光検査法により確認できる。液晶ポリマーは、ポリマー鎖中に脂肪族基を有する半芳香族液晶ポリマー、あるいは、ポリマー鎖が全て芳香族基で構成される全芳香族液晶ポリマーのいずれであっても良いが、成形性と経済性の観点より、主鎖型サーモトロピック液晶ポリマーが好ましい。
構造単位が、p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる液晶ポリエステル、
構造単位が、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸及びハイドロキノンからなる液晶ポリエステル、
構造単位が、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸、ハイドロキノン及び4,4’−ジヒドロキシビフェニルからなる液晶ポリエステル、
構造単位が、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2-ナフトエ酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸及びハイドロキノンからなる液晶ポリエステル、
構造単位が、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸及び4,4’−ジヒドロキシビフェニルからなる液晶ポリエステル、
等が挙げられる。
これらのなかでも、p−ヒドロキシ安息香酸及び6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸は、得られる液晶ポリマーの特性及び結晶融解温度を調整しやすい点で好ましい。
溶融粘度が400Pa・s以下であれば、液晶ポリマーを含浸させた強化繊維束が引き抜き困難になることを回避することができる。また、溶融粘度が100Pa・s未満であると、プルトルージョン法により液晶ポリマーを含浸させた強化繊維束を引き抜いた際に液晶ポリマーが垂れ落ち、良好な機械特性を有する繊維強化複合材が得られなくなる虞がある。
本発明で用いる強化繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維等の無機繊維、有機繊維が挙げられるが、引張特性に優れた繊維強化複合材が得られる点から、炭素繊維が好ましい。炭素繊維としては、PAN系、ピッチ系、レーヨン系、セルロース繊維系、黒鉛化繊維等が挙げられるが、強度と弾性率のバランスに優れることからPAN系炭素繊維が好ましい。また、炭素繊維は、サイジング剤の付着量が少ないもの、あるいは、サイジング剤が付着していないものが好ましい。サイジング剤が付着している炭素繊維から、公知の方法によりサイジング剤を除去したものでも良い。
本発明の繊維強化複合材の製造方法は、液晶ポリマーと、連続した一方向の強化繊維の束を、装置内に導入し、該強化繊維の引き抜き張力を調整することにより、直進性を損なうことなく、プルトルージョン法により複合化させることを特徴とする。
添加剤としては、高級脂肪酸やその金属塩、高級脂肪酸エステル等の滑剤、シリコン化合物やフッ素樹脂等の離型剤、タルク、マイカ、シリカ、アルミナ等の無機粒子、染料や顔料、難燃剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。樹脂成分としては、ポリアミド、ポリエステル、ポリフェニレンエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
この場合、繊維強化複合材を、液晶ポリマーの結晶融解温度で保持し、0.1〜20MPa、好ましくは0.3〜10MPaで圧縮するのが良い。加熱加圧プロセスは、ベルトプレス等を用い、連続式又は半連続式で行うことができる。
示差走査熱量計として日立ハイテクサイエンス社製 型式DSC7020を用いた。示差熱量の測定において、室温から20℃/分の昇温条件で測定した際に観測される吸熱ピーク温度(Tm1)の観測後、Tm1より20℃高い温度で10分間保持する。次いで20℃/分の降温条件で室温まで冷却した後、再度20℃/分の昇温条件で測定した際に観測される吸熱ピーク温度を結晶融解温度とした。
耐熱ポリマーでもある液晶ポリマーの溶融粘度の測定は、一般的には溶融粘度のせん断速度依存性を任意の溶融温度にて求める方法がポリマーの性状を知る上で正しいが、高温対応のキャピラリレオメーターが必要となるなど直接測定の障壁が高い。今回は、平板プレス機を用いた熱板圧着による一定量のポリマーの拡がり直径から間接的に求める方法(丸八法)に従った。リファレンスのポリマーを用いてあらかじめ測定された溶融粘度と拡がり直径の関係から換算則を求めておき、この換算則を使って任意の温度における溶融粘度を簡易的に求めた。以下に詳述する。
(イ)メルトフローインデクサを用いてリファレンスポリマー(結晶性ポリマーであればよい)の融点より高い任意温度での溶融粘度を数点測定する。(温度と溶融粘度の関係が得られる)
(ロ)リファレンスポリマー2.3gを、圧力0.4MPa、(イ)の各温度にて熱板圧着により熱溶融させ、冷却後のポリマーの拡がり直径を4箇所計測する。(温度と直径の関係が得られる)
(ハ)上記(イ)と(ロ)から、直径から溶融粘度への換算則を得る。
(ニ)液晶ポリマーの溶融挙動について、(ロ)に従い結晶融解温度より高い任意の温度にて同様の方法で測定する。
(ホ)換算則を用いて、液晶ポリマーの溶融温度と溶融粘度の関係を得る。
(ヘ)実用的な成形温度である結晶融解温度+40℃の溶融粘度を(ホ)のグラフから読み取る。
ASTM D3039に準拠し、繊維強化複合体及び成形体とも長さ250mmに裁断して試験片とした。試験速度2mm/分。5枚の試験片について測定し平均値を求めた。
ASTM D790に準拠し、3点曲げ試験及び4点曲げ試験を行った。繊維強化複合体及び成形体とも長さ100mmに裁断して試験片とした。3点曲げ試験の支点間距離は81mm、4点曲げ試験の支点間距離は81mm、荷重間距離は27mmで試験を行った。試験速度はいずれも1mm/分。3枚の試験片について測定し平均値を求めた。
繊維強化複合体について、JIS K7075の燃焼法に準じて測定した。
図1に示す装置を用い、以下のようにして繊維強化複合材を作製した。
液晶ポリマーとして、結晶融解温度が280℃、溶融粘度が360Pa・sの全芳香族液晶ポリエステル樹脂から製造された液晶ポリマーフィルム(厚さ50μm)を用いた。液晶ポリマーフィルムは、公知の押出成形法(Tダイ法)により製造された。
炭素繊維束として、PAN系炭素繊維束(帝人株式会社製、HTS40、単繊維本数12000本)を用いた。
実施例1と同じ液晶ポリマーフィルム及び炭素繊維を使用した。一方向に引き揃えた炭素繊維束の両側に液晶ポリマーフィルムを実施例1と同じ重量比になるように重ね合わせ、加熱ローラーで280℃、0.1MPaで加熱加圧して、厚さ160μmのシートを作製した。得られたシートから幅500mm、長さ500mmのシート片を裁断し、一方向に7枚重ねて載置し、プレス機にて340℃で加熱、2MPaで加圧し、厚さ1mmの繊維強化複合材(成形体)を作製した。得られた繊維強化複合材は、幅500mm、長さ500mm、厚さ1mmの板状であり、炭素繊維束の体積含有率は50%であった。当該繊維強化複合材から幅12mm、長さ250mmの試験片を5枚切り出して引張試験を行った。同様にして上記シートを14枚重ねて載置し、プレス機にて360℃で加熱、2MPaで加圧し、厚さ2mmの繊維強化複合材(成形体)を作製した。得られた繊維強化複合材は、幅500mm、長さ500mm、厚さ2mmの板状であり、炭素繊維束の体積含有率は50%であった。当該繊維強化複合材から幅15mm、長さ150mmの試験片を6枚切り出して曲げ試験を行った。結果を実施例1と合わせて表1に示す。
2 樹脂調製装置
3 開繊装置
4a、4b クリール
5a、5b ニップ式冷却ロール
6 引き取りロール
11 強化繊維
12 繊維強化複合材
Claims (14)
- 所定方向に引き揃えられた連続した強化繊維の束に、液晶ポリマーからなるマトリックス材料が、プルトルージョン法により含浸されてなり、前記強化繊維と液晶ポリマーが同じ方向に配向していることを特徴とする繊維強化複合材。
- 配向状態が、引き抜き方向に対してホモジニアス配向状態である請求項1に記載の繊維強化複合材。
- 厚さが0.1mm以上である請求項1又は2に記載の繊維強化複合材。
- 液晶ポリマーが主鎖型サーモトロピックポリマーである請求項1〜3いずれかに記載の繊維強化複合材。
- 液晶ポリマーの結晶融解温度が315℃以下である請求項1〜4いずれかに記載の繊維強化複合材。
- 液晶ポリマーの結晶融解温度+40℃における溶融粘度が400Pa・s以下である請求項1〜5いずれかに記載の繊維強化複合材。
- 強化繊維が炭素繊維である請求項1〜5いずれかに記載の繊維強化複合材。
- 請求項1〜7いずれかに記載の繊維強化複合材が、略同じ方向に、複数積層され、加熱加圧成形されてなる繊維強化複合材。
- 液晶ポリマーと、連続した一方向の強化繊維の束を、装置内に導入し、該強化繊維の引き抜き張力を調整することにより、直進性を損なうことなく、プルトルージョン法により複合化させることを特徴とする繊維強化複合材の製造方法。
- 前記装置の出口面積及び/又は出口形状を調整することにより、得られる繊維強化複合材の体積繊維含有率(Vf)をコントロールする請求項9に記載の繊維強化複合材の製造方法。
- 前記プルトルージョン法をワンパスで行う請求項9又は10に記載の繊維強化複合材の製造方法。
- マトリックスとなる液晶ポリマーをフィルム、繊維、ペレットもしくは粉末として装置内に導入し、
連続した一方向の強化繊維の束を、ストランド、ヤーン、組紐もしくは織物として装置内に導入し、
マトリックスと強化繊維とを複合化させる請求項9〜11いずれかに記載の繊維強化複合材の製造方法。 - 繊維強化複合材が、テープ状、板材状、ロッド状又はシリンダ状である請求項9〜12いずれかに記載の繊維強化複合材の製造方法。
- 繊維強化複合材が、自動積層用あるいはプレス成形用として用いられる、薄層プリプレグ又は薄層テープである請求項9〜13いずれかに記載の繊維強化複合材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020083036A JP2021178882A (ja) | 2020-05-11 | 2020-05-11 | 繊維強化複合材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020083036A JP2021178882A (ja) | 2020-05-11 | 2020-05-11 | 繊維強化複合材及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021178882A true JP2021178882A (ja) | 2021-11-18 |
Family
ID=78510943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020083036A Pending JP2021178882A (ja) | 2020-05-11 | 2020-05-11 | 繊維強化複合材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021178882A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59176020A (ja) * | 1983-02-07 | 1984-10-05 | ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション | サーモトロピック液晶性ポリマーからなる複合物品の製造方法 |
JPS6255131A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-10 | 三井東圧化学株式会社 | 複合材料 |
JPH05131446A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-05-28 | Toray Ind Inc | ストランド拡幅用ダイおよびそれを用いたプリプレグの製造方法 |
JP2001253952A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-18 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Frp用マルチフィラメントおよびこれを用いたfrp |
WO2018021389A1 (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 住友化学株式会社 | プリプレグ、プリプレグ積層体及びプリプレグの製造方法 |
JP2019506491A (ja) * | 2016-01-22 | 2019-03-07 | アロトロピカ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品 |
JP2019108543A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 上野製薬株式会社 | 熱可塑性樹脂プリプレグおよび複合材料 |
-
2020
- 2020-05-11 JP JP2020083036A patent/JP2021178882A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59176020A (ja) * | 1983-02-07 | 1984-10-05 | ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション | サーモトロピック液晶性ポリマーからなる複合物品の製造方法 |
JPS6255131A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-10 | 三井東圧化学株式会社 | 複合材料 |
JPH05131446A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-05-28 | Toray Ind Inc | ストランド拡幅用ダイおよびそれを用いたプリプレグの製造方法 |
JP2001253952A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-18 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Frp用マルチフィラメントおよびこれを用いたfrp |
JP2019506491A (ja) * | 2016-01-22 | 2019-03-07 | アロトロピカ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品 |
WO2018021389A1 (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 住友化学株式会社 | プリプレグ、プリプレグ積層体及びプリプレグの製造方法 |
JP2019108543A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 上野製薬株式会社 | 熱可塑性樹脂プリプレグおよび複合材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2775053C (en) | Thermoplastic composites and methods of making and using same | |
JP5551386B2 (ja) | 繊維・樹脂複合化シート及びfrp成形体 | |
JP5572947B2 (ja) | 成形材料、および、繊維強化プラスチック、ならびに、これらの製造方法 | |
US10800894B2 (en) | Resin supply material, preform, and method of producing fiber-reinforced resin | |
JP6535218B2 (ja) | テープ状プリプレグ及び繊維強化成形体 | |
JP5900663B2 (ja) | 繊維強化樹脂積層体 | |
JP2009062648A (ja) | チョップド繊維束、成形材料、および繊維強化プラスチックの製造方法 | |
TW201920398A (zh) | 預浸漬積層體、使用預浸漬積層體之纖維強化塑料的製造方法和纖維強化塑料 | |
JP2021178882A (ja) | 繊維強化複合材及びその製造方法 | |
WO2020176263A1 (en) | Process for producing a fiber composite | |
TW202019707A (zh) | 強化纖維帶材料及其製造方法、使用強化纖維帶材料之強化纖維積層體及纖維強化樹脂成形體 | |
JPH0724830A (ja) | 熱可塑性一方向プリプレグシートの製造法 | |
TW202337698A (zh) | 纖維強化樹脂結構體及其製造方法、航空構件 | |
Liu et al. | Non-isothermal forming of glass fiber/polypropylene commingled yarn fabric composites | |
JP6160095B2 (ja) | 炭素繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグシートまたは成形品 | |
JP2024141921A (ja) | テープ | |
JP7454121B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
AU2010298260B2 (en) | Thermoplastic composites and methods of making and using same | |
WO2012067104A1 (ja) | 炭素繊維強化樹脂複合材及びその製造方法 | |
WO2022190669A1 (ja) | 成形体の製造方法 | |
JP2014105245A (ja) | 熱可塑性成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230731 |