JPS59176020A - サーモトロピック液晶性ポリマーからなる複合物品の製造方法 - Google Patents

サーモトロピック液晶性ポリマーからなる複合物品の製造方法

Info

Publication number
JPS59176020A
JPS59176020A JP59020661A JP2066184A JPS59176020A JP S59176020 A JPS59176020 A JP S59176020A JP 59020661 A JP59020661 A JP 59020661A JP 2066184 A JP2066184 A JP 2066184A JP S59176020 A JPS59176020 A JP S59176020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polymer
group
mol
mole percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59020661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372099B2 (ja
Inventor
カート・エフ・ウィスブラン
リチャード・ディー・オーウオル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS59176020A publication Critical patent/JPS59176020A/ja
Publication of JPH0372099B2 publication Critical patent/JPH0372099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/523Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement in the die
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/12Polymers characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野と従来技術) 本発明は引抜き成形による複合物品の製造方法の改良に
関する。
各種の引抜き成形法によりプレプレグテープおよびロー
ビングのような強化複合物品を製造することは従来より
公知である(たとえば、米国特許第3、042.570
号、第3、608、033号、第3.684,622号
、第3、742.107号、第3.793.108号、
第3.960,629号、第3、993、726号、第
4、132、756号および第4、312.917号参
照)。かかる方法は一般に満足しうる製品を製造するこ
とができるが、場合によっては、熱および化学安定性が
重要な成る種の環境での製品の使用可能性を高めるよう
なマトリックス材料の使用が望ましいこともある。製品
の機械的性質をよくするために、ポリマーマトリックス
の高度の配向が望ましい場合もある。
また、引抜き成形による製品の製造は、成形加工中に次
の基本的要件を満たすことが必要である:(1)強化用
繊維をポリマーマトリックス材料全体に均一に分布させ
ること、(2)使用する強化用繊維の束がマトリックス
ポリマーで十分に含浸されること、および(3)繊維が
マトリックスポリマーに十分に結合すること。
(発明の目的) よって、本発明の目的は、サーモトロピック液晶性マト
リックスポリマーが強化用繊維の中に均一に分布した、
引抜き成形による複合物品の連続的な製造方法を提供す
ることである。
本発明の別の目的は、サーモトロピック液晶性マトリッ
クスポリマーが強化用繊維に十分に結合した、引抜き成
形による複合物品の製造方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、望ましい機械的性質、ムら
ひに化学的および熱的安定性を示す、サーモトロピック
液晶性マトリックスポリマーを含有する引抜き成形によ
り製造した複合物品を提供することである。
(発明の構成) 本発明によると、少なくとも1束の長尺の強化用繊維束
をクロスヘッド押出ダイに進ませ、同時にこのダイに溶
融熱可塑性マトリックスポリマーを加圧下に押し込んで
前記の少なくとも1束の繊維束を含浸させ、含浸した前
記少なくとも1束の繊維床を前記ダイの少なくとも1つ
の出口オリフィスからの連続的な押出および引抜きによ
り賦形して、この少なくとも1束の含浸繊維束を強化複
合物品にすることにより強化複合物品を製造する方法に
おいて:前記ポリマーがサーモトロピック液晶性ポリマ
ーからなり、この液晶性ポリマーのレオロジー特性が、
この特性に基づく動的粘度−振動数曲線の負の勾配が1
sec−1の振動数で求めて約0.35未満となるよう
なものであることを特徴とする、上記強化複合物品の改
良された製造方法か提供される。
本発明により、上記方法により製造された複合物品もま
た提供される。
本発明者らは、上に規定したサーモトロピック液品性ポ
リマーか、繊維強化ボリマーマトリックスからなる複合
物品の引抜き成形による製造に使用するのに特に適して
いるという、予想外の知見を得た。
サーモトロピック液晶ポリマーとは、溶融相において液
晶性(すなわち異方性)であるポリマーのことである。
この種のポリマーは、「液晶性」、「液晶」、「メソフ
ェイズ」および「異方性」をはじめとするさまざまな用
語により記述されてきた。簡単に述べると、この種のポ
リマーは、分子鎖の規則的な平行配列を含んでいると考
えられる。分子がこのように配列した状態は、しばしば
液晶状態あるいは液晶性物質のネマチック相と呼ばれる
。このようなポリマーは一般に、細長く、偏平で、分子
の長軸にかなり剛性が高く、普通は同軸または平行のい
ずれかの関係にある複数の連鎖伸長結合を有するモノマ
ーから製造される。 このようなポリマーは、溶融相に
おいて容易に液晶を形成する(すなわち、異方性を示す
)。このような特性は、直交偏光子を用いた慣用の偏光
技術により確認できる。より具体的には、異方性溶融相
の確認は、Leitz偏光顕微鏡を使用し、Leitz
ホットステージにのせた試料を窒素雰囲気下に40倍の
倍率で観察するごとにより実施てきる。本発明のポリマ
ーは光学的に異方性である。すなわち、直交偏光子の間
で検査した時に光を透過させる。たとえ静止状態であゲ
Cも、試料が光学的に安方性であれば、偏光を透過させ
る。
サーモトロピック液晶ポリマーには、完全および非完全
芳香族ポリエステル、芳香族−脂肪族ポリエステル、芳
香族ポリアゾメチン、芳香族ポリエステル−カーボネー
ト、ならびに芳香族および非完全芳香族ポリエステル−
アミドがあるが、これらのみに制限されるものではない
芳香族ポリエステルおよびポリ(エステル−アミド)は
、ポリマー中に存在するどの成分もポリマー主鎖に少な
くとも1個の芳香環を付与するという意味で「完全」な
芳香族であると考えられ、それによりポリマーは溶融相
において異方性を示すことが可能となる。このような成
分は、芳香族ジオール、芳香族アミン、芳香族ジカルボ
ン酸および芳香族ヒドロキシ酸から誘導されうる。本発
明に用いるサーモロ2ビック液晶ポリマー(完全あるい
は非完全芳香族)に存在しうる成分としては次のような
ものが挙げられるが、これに限定されるものではない:
好ましくは、本発明に用いるサーモトロピック液晶ポリ
マーは、ナフタレン部分を含む反復単位を約10モル%
以上含有する。好ましいナフタレン系成分としては、6
−オキソ−2−ナフトイル、2.6−ジオキシナフタレ
ンおよび2.6−ンカルポキシナフタシンがある。
芳香族−脂肪族ポリエステルの具体例としては、W、J
、Jackson、Jr、、H.F、Kuhfussお
よびT、F、Gray、jr、、自己強化熱可塑性ポリ
エステルX7G−A、米国プラスチック工業会、強化プ
ラスチックス/複合材部会、第30回年次技術会議(1
975)、セクシヨン17−D、ページ1〜4に開示さ
れている、ポリエチレンテレフタレートとヒドロキシ安
息香酸とのコポリマーがある。このようなコポリマーは
さらに次の文献にも開示されている;W、J.Jack
son、Jr、およびH.F.Kuhfuss、”液晶
ポリマー:I.p−ヒドロキシ安息香酸コポリマーの装
造と性質”:Journalof Polymer S
cience、Polymer Chemistry 
Edition、Vol.14.pp、2043−58
(1976)。
芳香族ポリアゾメチンおよびその製造方法は、米国特許
第3,493,522;3,493,524;3,50
3.739;3.516、970;3,516、971
;3,526,611;4,048,148;および4
,122.070に開示されている。このようなポリマ
ーの具体例とと7では、ポリ (ニドす〔)−2−メチ
ル−1,4−フェニレンニ1−リロエチリシン川、4−
フェニレンエチリジン)、ポリ(二トリロ−2−メチル
−1,4−フヱニレンニトリロ−メチリジン−1,4−
フェニレン−メチリジン)、およびポリ (ニトリロ−
2−クロロ−1,4−フェニレンニトリロメチリジン−
1、4−フェニレン−メチリジン)がある。
芳香族ポリエステル−カーボネートは、米国特許第4,
107,143およo4,284.757ならびに米国
特許出願第319.024号(1981年11月6日出
願)に開示されている。このようなポリマーの例として
は、本質的にp−オキシベンゾイル単位、p〜レジオキ
フェニル単位、ンオキシカルボニル単位およびテレフト
イル単位よりなるものがある。
芳香族ポリエステル−)’ ミドおよびその製造方法は
、米国特許第4.182,842に開示されている。さ
らにこのようなポリマーは、W、J、Jackson、
 、lr、、およびH、F、Kuhfuss、”液晶ポ
リマー:■、p−アミノ安息香酸とポリエチレンテレツ
タレートからのポリエステル−アミドの製造と性質“、
Journal of Applied  Polym
er Science、Vol、、25 pp、168
5−1694(1980)にも開示されている。
本発明に用いるのに好ましい液晶ポリマーは、ザーモト
ロピソク完全芳香族ポリエステルである。このようなポ
リエステルを開示する最近の刊行物としては次のものが
ある。(a)ヘルギー特許第828,935および82
8,936、(b)オランダ特許第7,505,551
、(C)西独特許第2,520,819;2,520,
820;および2,722.120、(d)特公昭50
−43223.52−132116.53−01769
2および53−021293、(e)米国特許第3,9
91,013;3.9OLO14; 4,057,59
7;4,066.620;4,075,262;4、1
18.372;4,146,702;4,153.77
9;4,156,070;4.159.365;4,1
69.933;4,181,792;4,188,47
6;4,201.856;4.226,970;4,2
32.143;4.232.144;4,238,60
0;および4,245,082;ならびに(f)英国特
許出願公開公報第2,002,404゜完全芳香族ポリ
エステルおよびポリコースラールーアミ1は、本出願人
に譲渡された下記の米国特許また番、1、米国特許出願
にも開示されている:米国特許第4、067.852;
4,083,829:4.130,545;4.161
.470:4.184.396;4,219,461:
4,230,817:4,238,598;4,238
,599;4,244.433;4,256,624;
4.279,803;4、299,756;4.330
.457;4,337.191;4,339、375;
4,341、688;4.351、917;4,351
、918;および4,355,132。これらに開示さ
れている完全芳香族ポリエステルおよびポリエステル−
アミドは、一般には約400℃より低温、好ましくは約
350℃より低温で異方性溶融相を形成することができ
る。
本発明で用いるのに適した完全芳香族ポリエステルおよ
びポリエステル−アミドをはじめとするサーモトロピッ
ク液晶ポリマーの生成は、多様なエステルノ18.成技
術によって、縮合により必要な反復単位を形成する官能
基を有している有機モノマー化合物を反応させることに
より実施できる。たとえば、これらの有機モノマー化合
物の官能基としては、カルボン酸基、ヒドロキシル基、
エステル基、アシロキシ基、酸ハロゲン化物、アミン基
などかある。上記の有機上ツマー化合物は、溶融アント
リシス法により、熱交換流体を存在させずに反応させる
ことができる。
この方法では、モノマーをまずいっしょに加熱すると、
反応物質の溶融液が生成し、さらに反応を継続すると生
成ポリマー粒子が液中に懸濁してくる。補合の最終段階
で、副生する揮発物(たとえば、酢酸または水)の除去
を容易にするために真空を適用してもよい。
米国特許第4,083,829にはスラリー車合法か記
載びれており、この方法も、本発明で用いるのに好適な
完全芳香族ポリエステルの生成に採用できる。この方法
によると、固体生成物が熱交換媒質中に懸濁した状態で
得られる。この特許は完全芳香族ポリエステルの型造に
関するものであるが、ポリエステル−アミドの形成にも
採用できる。
溶融アシドリシス法または米国特許第4.O83.82
9のスラリー重合法のいずれを採用するに−け」−2本
発明の完全芳香族ポリニステールを誘導する有機モノマ
−反応物質は、このモノマーの常態でのヒドロキシル基
をエステル化した変性形態で(すなわち、低級アシルエ
ステルとして)反応に供してもよい、低級アシル基は炭
素数的2〜4のものが好ましい。好ましくは、n機上ツ
マ−反応物質の酢酸ニスう一ルを反j心に供′Jろ。ポ
リエステル ア11を牛成さUる場合、アミン基は低級
アノルアミドの形態−(反応に供ε−Cも、よい。
熔融アシドリシス法ま]こは米国特許第4,083,8
29のスラリー重合法のいずれにも任意に使用できる代
表的な触媒としては、ジアルキルスズオキシ1”(例、
ジブヂルスノオキソト)、ジアリールススオキシ1−−
酸化チタン、二酸化アンチモン、−フルコギシチタンシ
リゲート、チタンアルコキシド、カルボン酸の)′ルカ
リおよびアルカリ土類金属塩(例、酢酸亜鉛)、ルイス
酸(例、BF3)、ハロゲン化水素(例、HCl)など
の気体状酸触媒、などがある。一般に触媒の使用量は、
モノマーの全重量に基づいて約0.001〜1重量%、
最も普通には約0.01〜0.2重量%である。
本発明に用いるの通した完全芳香族ポリエステルおよび
ポリエステル−アミドは、一般のポリエステル溶剤には
実質的に不溶性の仰向を示し、したがって溶液加工は受
げさせにくい。ただし、既に述べたように、これらのポ
リマーは一般の溶融加工法により容易に加工できる。特
に好ましい完全芳香族ポリマーは、ペンタフルオロフェ
ノールにはいくらか可溶である。
本発明で用いるのに好ましい完全芳香族ポリエステルは
、一般に約2.(100〜200,000、:好ましく
は約10、000〜50,000、さらに好ましくは約
20,000〜25、000の重量平均分子量を示す。
本発明で用いるのに好ましい完全芳香族ポリエステル−
アミドは、通常約5 、000〜50,000、好まし
くは約10,000〜30.000、たとえば15+0
00〜17 、000の分−7圀を示す。これらの分子
量の測定は、ゲル透過クロマトグラフィーおよびポリマ
ーの溶液形成を伴わない他の標準的測定法、たとえば圧
縮成形フィルムについての赤外分光法による末端基の測
定等によって実施できる。また、ペンタフルオロフェノ
ール溶液の状態での光散乱法を利用して分子量を測定す
ることもできる。
完全芳香族ポリエステルおよびポリエステル−アミドは
、一般に60℃においてペンタフオロフェノール中0.
1重量%の濃度で測定した場合、少なくとも約2.0d
l/g、たとえば、約2.0〜10.0dl/tの対数
粘度数(I.V.)を示す。
本発明にとって、ポリマー成分のポリマー主鎖に存在す
る芳香環ば、その芳香環に結合している水素原子の少な
くとも一部が置換されているものでもよい。このような
置換基としては、炭素数4以下のアルキル基、炭素数4
以下のアルコキン基、ハロゲンならびにフェニルおよび
置換フェニルのような別の芳香環が挙げられる。好まし
いハロゲンには、フッ素、塩累および臭素かある。臭素
原子は高温では有機化合物から脱離する傾向があるが、
臭素は脂肪鎖よりもス香環に結合している力が安定であ
るので、芳香環に対する可能な置換基に含めるのには不
都合ではない。
本発明での使用に適したザーモトロピック液晶性ポリマ
ーは、そのポリマーのレオロジー特性に基づく動的粘度
−振動数曲線の負の勾配が、1sec−1の振動数で約
0.35未満、好ましくは約0.15未満となるような
レオロジー特性を有するものである。第1図に示した粘
度−振動数曲線の勾配の実数値は、この曲線の為下がり
の勾配の関係からゼロより小さく、負の値をとる。した
がって、正の値を得るために、勾配を負の勾配と表記す
る。
動的粘度−振動数曲線は、機械的な振動スペクトロメー
ターを使用して標準的な測定法により得ることができる
。粘度−振動数の関係についていくつかの点でのデータ
を求め、両対数目盛で曲線をプロンI−する。次いて、
L 5ec−”の賑4すJ数の点てこの曲線に対して接
線を引き、接線の勾配を測定するごとにより勾配を求め
る。このよ・)な測定装置の理論。
設計および使用法については文献に詳しく説明されてい
るので、ごれ以」−の説明は省略する(たとえは、J、
M、Dealy、“溶融プラスチックスの流動風測定法
”、van Nostrand Reinhold、米
国、1982;R、W、Wborlow、”レオロジー
特性゛、Wiley、米国、1980.およびK、Wa
lters、”レオメトリー”、Wiley、米国、1
975を参照)。
(発明の効果) 上記のような特性を示すポリマーを使用することにより
、ポリマーが強化用繊維の中に均一に分散した複合物品
を製造することが可能となる。これに対して、上記特性
の要件を満たさないと、ポリマーは不均一に分散しがち
であって、そのため強化用繊維は実質的に平行な一様な
配列を保つことができなくなる。このような不均一性は
、最終的な複合物品の物理的性質に悪影グを及はず。
本発明の方法の具体的な利点の1つは、ポリマーの粘度
か高くても、満足すべき特性を示す複合物品を引抜き成
形により製造することができることである。本発明の別
の予期しえない利点は、ポリマーが上記の動的粘度−振
動数の要件を満たすものであれば、ポリマーの粘度に関
係なく満足すべき複合物品を製造することができること
である。ただし、粘度−振動数の特性が同一であるとす
ると、粘度の低いポリマーの方が、粘度の高いポリマー
より一般に評価の高い複合物品(すなわち、ポリマーが
より均一に分布した複合物品)を生ずるので、ポリマー
の粘度は可及的に低い力が好ましい。ポリマーの粘度(
対数粘度数)は約2.5〜4.5dl/gの範囲内であ
るのが好ましい。
このことは第1図から実証される。第1図は、下記の第
1表に表示した5種類のサーモトロピック液品性ポリマ
ーについての粘度−振動数曲線を示す。
各ポリマーの粘度は、レオメトリックス(Rheome
trics)メカニカルスペクトロメータを使用して、
そのポリマーの融解温度より約20℃高い温度で、小振
幅振動式流動風測定法により測定したものである。
具体的には、ポリマーAとCの粘度ば300℃で、ポリ
マーBの粘度は230℃で、またポリマーDとEの粘度
は310℃で測定した。
第1表 代表的な液晶性ポリマーのレオロジー特性(注)各ポリ
マーは、かつご内に記載の実施例または比較例で得たも
のである。
上記のマトリックスボリマーからなる引抜き成形により
製」省した複合物品Qこついてら試験して、繊維の含浸
と繊維分散の均一性の指標である許容度評価を求めた。
この評価(1から10までの10段階計価、評価1が最
も望ましい)は、第2図に示すように、使用ポリマーの
粘度−振動数曲線の勾配に対して相関関係かあった。第
2図は、最終製品の許容度が一般にポリマーの粘度と無
関係であることを実証している。この条件の例外は、粘
度−振動数曲線の勾配が同一であるときに、粘度の低い
ポリマーの方が許容度のより高い製品を一般に生ずるこ
とである。
上記の利点は実施例1〜4でさらに実証される。
必要なレオロジー特性を有する特に好ましい完全芳香族
ポリエステルおよびポリエステル−アミドは上述の米国
特許第4,219,461.4,256,624、およ
び4、330.457に開示されているものである。
米国特許第4,219.461に開示されているポリエ
ステルは、約320℃より低温で異方性溶融相を形成し
うる溶融加工性完全芳香族ポリエステルである。このポ
リエステルは本質的に下記の反復成分■、■、■、およ
び■からなる: ■ 一般式−(O−Ar−O)−(式中Arは少なくと
もl一つの芳香環よりなる2価基である)で示されるジ
オキソアリール成分、■ 一般式(式中、Ar′ は少なくとも1つの芳香環よりなる2価基である)で示
されるジカルボキシアリール成分。
基である)で示されるジカルボキシアリール成分。
このポリエステルは約20〜40モル%の成分1、10
モル%を越え、約50モル%以Tの成分■、5モル%を
越え、約30モル%以下の成分■および5モル%を越え
、約30モル%以下の成分Nよりなる。このポリエステ
ルは好ましくは、約20〜30(例、約25)モル%の
成分■、約25〜40(例、約35)モル%の成分■、
約15〜25(例、約20)モル%の成分■、および約
15〜25(例、約20)モル%の成分■よりなる。ま
た、環に結合している水素原子の少なくとも一部は、炭
素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基
、ハロゲン、フェニル、置換フェニルおよびこれらの組
合せよりなる群から選ばれる置換基で場合により置換さ
れていてもよい。
成分■および■は、主ポリマー鎖においてこれらの成分
を他の成分に結合している2価結合が、1または2以上
の芳香環上で対称的な配置にある(たとえば、これらの
結合は互いにパラ位に、またはナフタレン環上にあると
きは対角線位置に配置されている)という意味で対称で
あるのが好ましい。しかし、レソルシノールおよびイソ
フタル酸から誘導されるような非対称成分も使用しうる
好ましい成分■および■が、前出の米国特許第4、21
9、461に記載されている。好ましいジオキシアリー
ル成分■は: および好ましいジカルボキシアリール成分■は:である
米国特許第4,256.624に開示されているポリエ
ステルは、約400℃より低温で異方性溶融相を形成し
うる溶融加工性完全芳香族ポリエステルである。このポ
リエステルは本質的に下記の反復成分■、■、および■
よりなる: ■ 一般式−(O−Ar−O)−(式中、Arは少なく
とも1つの芳香環よりなる2価基である)で示されるジ
オキソアリール成分、 ■ 一般式(式中、Ar′ は少なくとも1つの芳香環よりなる2価基である)で示
されるジカルボキシアリール成分。
このポリエステルは約10〜90モル%の成分I、約5
〜45モル%の成分■および約5〜45モル%の成分■
よりなる。好ましくは、このポリエステルは、約20〜
80モル%の成分1、約10〜40モル%の成分■およ
び約10〜40モル%の成分1mよりなる。より好まし
くは、このポリエステルは約60〜80モル%の成分■
、約10〜20モル%の成分11および約10〜20モ
ル%の成分■よりなる。また、環に結合している水素原
子の少なくとも一部は、炭素数1〜4のアルギル基、炭
素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン、フェニル、置換
フェニルおよびこれらの組合上よりなる群より選ばれる
置換基で場合により置接されていてもよい。
J二記ポリエステルの成分■および■は、主ポリマー鎖
においてこれらの成分を他の成分に結合している2価基
合が、■または2以上の芳香環上で対称的に位置してい
る(たとえば、これらが互いにパラ位に、あるいはナフ
タレン環上においては刻角線上に配置されている)とい
う意味で対称であるのが好ましい。しかし、レソルシノ
ールおよびイソフタル酸から誘導されるような非対称成
分も使用することができる。
好ましい成分■および■が、前出の米国特許第4、25
6、624に記載されている。好ましいジオキシアリー
ル成分■は: および好ましいジカルボキシアリール成分■は:である
米国特許第4、330、457には、約400℃より低
温で異方性溶融相を形成しうる溶融加工性ポリエステル
−アミドが開示されている。このポリエステル−アミド
は本質的に下記の反復成分I、■、■、および場合によ
り■よりなる: ■ (式中、Aは少なくとも 1つの芳香環よりなる2価基または2価trans−シ
クロヘキサン基である)、■ −(Y−Ar−Z)−(
式中、Ar′は少なくとも1つの芳香環よりなる2価基
、Yは0、NHまたはNR、そしてZはNHまたはNR
(ただしRは炭素数1〜6のアルキル基またはアリール
基)である〕、■ −(O−Ar′O)−(式中、Ar
′は少なくとも1つの芳香環よりなる2価基である)。
このポリエステル−アミドは、約10〜90モル%の成
分■、約5〜45モル%の成分■、約0〜40モル%の
成分■および約0〜40モル%の成分■よりなる。また
、環に結合している水素原子の少なくとも一部は、炭素
数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ/キシ基
、ハロゲン、フェニル、置換フェニルおよびこれらの組
合ゼよりなる群から選ばれる置換基で場合により置換さ
れていてもよい。
好ましい成分■、■および■が、前出の米国特許第4、
330、457に記載されている。好ましいジカルボキ
シアリール成分■は: 好ましい成分■は: および好ましいジオキシアリール成分■は:である。
本発明の複合物品は、慣用の引抜き成形法により製造で
きる。本発明の方法に対して使用する引抜き成形装置は
、本発明の実施にとって特に制限はなく、任意の慣用の
引抜き成形装置でよい。引抜き成形法自体は、当該技術
分野で周知の技術であって、米国特許第3,793.1
08;3,960,629および3,993,726に
開示されているように、基本的には、強化用繊維がダイ
を通過するのに伴ってマトリックスポリマーを押出すこ
とにより複合物品を製造する方法である。
より具体的には、複合物品の形成は、長尺の少なくとも
1本の強化用繊維束ずなわちヤーンをクロスヘッド押出
ダイに進ませ、同時に溶融熱可塑性マトリックスポリマ
ーも加圧下にダイに押し込んで前記の少なくとも1本の
繊維束またはヤーンを含浸させ、含浸した前記少なくと
も1本の束またはヤーンを前記ダイの少なくとも1つの
出口オリフィスから連続的に押出および引抜くことによ
り、この少なくとも1本の繊維束またはヤーンを所望の
強化複合物品に賦形することにより行われる。
本発明の方法により製造した物品は、体積%で約1〜6
5%、好ましくは約50〜60%の強化材を含有する。
強化相として使用しうる代表的な繊維としては、ガラス
繊維、黒鉛質炭素繊維、非晶質炭素繊維、合成ポリマー
繊維、アルミニウム繊維、チタン繊維、スチール繊維、
タングステン繊維、セラミック繊維などが挙げられるが
、これに限定されるものではない。このような強化用繊
維は一般に、高い強化性能を与えるためには、長く真っ
直くな平行ストランドの形態、普通には繊維束の形態を
とる。本発明で用いるのに好適な強化用繊維は炭素繊維
である。得られた製品において、繊維束は最適の強化を
得るためには単一の連続した束になるように拡がるのが
望ましい。
代表的な充填材を約1〜50重量%の範囲内の量で使用
してもよい。典型的な充填材物質としては、ゲイ酸カル
シウム、シリカ、クレー、タルク、マイカポリテトラフ
ルオロエチレン、黒鉛、アルミナ3水和物、炭酸ナトリ
ウムアルミニウム、バリウムフェライトなどがある。
本発明の物品を引抜き成形により形成するには、ポリマ
ーまたは成形材料をポリマーの溶融温度、たとえば約2
70〜300℃の温度にし、ついでダイキャビディに押
出す。グイキャヒティは一般に約310℃の温度に保持
される。溶融相の状態のポリマーをダイギャビティに約
5〜50psi(0,7〜7kg/cm2)の圧力で射
出すると同時に、強化用繊維もほぼ数・インチ/分〜約
20フィート/分(6.1m/min)の範囲内の速度
で押出帯域を通過させる。
本発明の方法により製造した複合物品は、使用した押出
ダイの種類および強化用繊維の押出帯域内の通過方法に
応じて多くの形態を取りうる。典型的には、本発明の複
合物品は実質的に平たいテープの形態のものでよい。こ
のテープは、その形成後、同様に製造した別のテープに
加熱・加圧下に積層することにより、他の物品の製造に
利用することができる。
こうして、望ましい機械的性質を示す強化ラミネネート
を得ることができる。
本発明を以下の実施例によってさらに説明するが、これ
らは本発明の例示であって、本発明は実施例の具体的内
容に制限されるものではない。
実施例1 6−アセトキシ−2−ナフトエ酸40モル%1.p−ア
セトキシ安息香酸40モル%、ヒドロキノンジアセテ−
1・10モル%およびテレフタル#10モル%から調製
したザーモトロピノク液晶性ポリマー(I、V、4.3
)からなるマトリックスポリマーと、セラニーズ・コー
ポレーションからCelion 6000という商品名
で市販されている強化用炭素繊維とを使用して、クロス
ヘッド押出ダイによる引抜き成形により強化テープを製
造した。このマトリックス樹脂の動的粘度−振動数曲線
の負の勾配の測定値は、1sec−1で0.10であっ
た(第1図、ポリマーA参照)。
使用したクロスヘッドダイは、はぼ幅6インチ(15c
m)、長さ9インチ(23cm)で、幅約3インチ(7
,6cm)の入口および出口スリットを有していた。
ごのダイの内部の最大厚ばほぼ0.5インチ(13+u
)であった。
使用した炭素繊維は、はぼアクリI、に1リル屯位98
モル%とノチルアクリレート単位2モル%とからなるア
クリロニトリルコポリマーから得た炭素質フィラメント
状材料の」1・−ンの形態のものであった。
この炭素質材料は炭素含有量が約93重量%であって、
約6000本の実質的に平行なフィラメントから構成さ
れるものであった。約30本の炭素繊維ヤーンを水平面
に沿って上記ダイを通過させた。使用炭素繊維の代表的
な平均フィラメント特性は、デニール数0.6、引張強
度的470,000psi(3300kg/cm2)、
ヤング率約34×106psi(2,4×106kg/
cm2)、および伸び約1./1%である。ダイ温度2
50℃、押出圧力5psi(0.35kg/cm2約お
よび繊維速度5フィート/分という条件を採用した。か
くして製造したテープは、幅か約3インチ(76mm)
、厚みが約0.012インチ(0,3mm)であった。
このテープを顕微鏡で検査し、強化用繊維がマトリック
ス樹脂中に均一に分散していて、樹脂で十分に含浸され
ていることを確認した。上記の樹脂は、テープの幅全体
にわたってヤーン中の個々の繊維を十分に分散させてお
り、均一な繊維強化が達成されていた。このテープには
2の評価が与えられ、これはほぼ完全に満足できること
を示す評価である。
比較例A 実施例1の方法を同様の条件下で繰り返した。ただしダ
イ温度および圧力は使用ポリマーの融解温度に調整した
。使用したサーモ1−ロピノク液晶性マトリックスポリ
マーは、p−オキシベンヅイル成分73モル%および6
−オキシ−2−ナフトイル成分約27モル%からなるも
のであった(I.V、5.2)。このマ1リノクス樹脂
の動的粘度−振動数曲線の負の勾配の測定値は、1se
c−1で0.55であった(第1図、ポリマーE参照)
。引抜き成形法により製造したテープを検査したところ
、繊維が7トす、クス樹脂内に十分6.1均一には分散
しておらず、7トリノクス樹脂が繊維を均一に含浸して
いない点で満足できないことが認められた。その結果、
樹脂と炭素繊維とが交互に現れる不均一な化の生成を生
していた。このテープの評価は10であって、まったく
不適当であることを示す評価である。
実施例2 実施例1の方法を同様の条件下で繰り返した。たたしダ
イ温度および圧力は使用ポリマーの融解温度に調整した
。使用したサーモトロピック液晶性マトリックスポリマ
ーは、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸60モル%、テ
レフタル酸20モル%およびヒドロキノンジアセテート
20モル%からなるものであった(I、V、4.2)。
このマトリックス樹脂の動的粘度 振動数曲線の負の勾
配の測定値は、1sec−1で0.13であった(第1
図、ポリマーB参照)。実施例1の場合と同様に、製造
したテープは完全に満足できるものであることが認めら
れ、評価は1であった。
実施例3 実施例2の方法を同じ組成のマトリックスポリマーを使
用して同様の条件下で繰り返したが、ただしこのポリマ
ーはI、V、が4.8であり、このマトリックス樹脂の
動的粘度−振動数曲線の負の勾配の測定値は1sec−
1で0.32であった(第1図、ポリマーC参照)。製
造したテープの評価は4であった。
実施例4 実施例1の方法を同様の条件下で繰り返した。ただしダ
イ温度および圧力は使用ポリマーの融解温度に調整した
。使用したサーモトロピック液晶性マトリックスポリマ
ーは、6−ヒドロキシ−2−リ゛フト工酸60モル%、
テレフタル酸20モル%およびp−アレトキシアセトア
ニリト20モル%からなるものであった(I.V、3.
9)。このマトリックス樹脂の動的粘度−振動数曲線の
負の勾配の測定値は、1sec−1で0.34であった
(第1図、ポリマーD参照)。
製造したテープは許容できるものであることが認められ
たが、実施例1および2のテープよりは許容度が低く、
その評価は7であった。
以上に本発明の原理、好適態様および実施の詳細につい
て説明したが、これらは制限を意図したものではなく、
単なる例示にすぎないので、本発明は上に記載した特定
の具体的な態様に限定されるものではない。本発明の範
囲内で当業者により各種の変更をなすことかできよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各種ザーモトロピック液晶性ポリマーに関す
る動的粘度−振動数曲線のグラフ;および第2図は、各
社ポリマーの動的粘度−振動数曲線の勾配と、このポリ
マーから形成した生成物に与えられた許容度評価との相
関を示すグラフである。 ]F−にプεネ市正7μ二 (方式) 1h請庁1益官 若 杉 和 夫 殿 昭和50イ「 5月 21−] 1、事件の表示 昭和59年’h’ ii’l願第020661叶2、発
明の名称 3袖正をする昔 事件との関係   特許出j頭人 名称  セラニース・コーポレーノーlン4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも1束の長尺の強化用繊維束をクロス6
    ソド押出ダイに進ませ、同時にこのダイに熔融熱可塑性
    マトリックスポリマーを加圧下に押し込んで前記の少な
    くとも1束の繊維束を含浸させ、含浸した前記少なくと
    も1束の繊維束を前記ダイの少なくとも1つの出口オリ
    フィスからの連続的な押出および引抜きにより賦形して
    、この少なくとも1束の含浸繊維束を強化複合物品にす
    ることにより強化複合物品を製造する方法において: 前記ポリマーがサーモトロピック液晶性ポリマーからな
    り、この液晶性ポリマーのレオロジー特性が、この特性
    に基づく動的粘度−振動数曲線の負の勾配が1sec−
    1の振動数で求めて約0.35未満となるようなもので
    あることを特徴とする、前記強化複合物品の製造方法。 (2)該ポリマーが完全芳香族ポリマーである特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 (3)該ポリマーが完全芳香族ポリエステルである特許
    請求の範囲第2項記載の方法。 (4)該ポリマーがナフタレン部分を含む反復単位を少
    なくとも約10モル%合有する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 (5)該ポリマーが、本質的に下記の反復成分■、■、
    および■: ■ 一般式+0−Ar−O−で示されるジオキシアリー
    ル成分(式中、Arは少なくとも1つの芳香環からなる
    2価基である)、 ボキシアリール成分(式中、Ar′は少なくとも1つの
    芳香環からなる2価基である)、(ただし、上記式中、
    環に結合している水素原子の少なくとも一部は、炭素数
    1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハ
    ロゲン、フェニル、置換フェニル、およびこれらの組合
    せよりなる群かり選ばれる置換基で場合により置換され
    ていてもよい)からなる、異方性溶融相を形成しうる溶
    融加工性完全芳香族ポリエステルからなり、このポリエ
    ステルは、約10〜90モル%の成分1、約5〜45モ
    ル%の成分■および約5〜45モル%の成分■からなる
    ものである特許請求の範囲第1項記載の方法。 (6)該ポリクーステルが約20〜80モル%の成分■
    、約10〜40モル%の成分■、および約10〜40モ
    ル%の成分■からなる特許請求の範囲第5項記載の方法
    。 (7)該ポリマーが、本質的に下記の反復成分■、■、
    ■、および■: ■ 一般式−(O−Ar−O)−で示されるジオキシア
    リール成分(式中、Arは少なくとも1つの芳香環から
    なる2価基である)、 ■ 一般式で示されるジカル ボキシアリール成分(式中、Ar′は少なくとも1つの
    芳香環からなる2価基である)、(ただし、上記式中、
    環に結合している水素原子の少なくとも一部は、炭素数
    1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハ
    ロゲン、フェニル、置換フェニル、およびこれらの組合
    せからなる群より選ばれる置換基で場合により置換され
    ていてもよい)からなる、異方性溶融相を形成しうる溶
    融加工性完全芳香族ポリエステルからなり、このポリエ
    ステルは、約20〜40モル%の成分■、10モル%を
    越え、約50モル%以丁の成分■、5モル%を越え、約
    30モル%以下の成分■、ならびに5モル%を越え、約
    30モル%以下の成分■からなるものである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 (8)該ポリエステルが約20〜30モル%の成分I、
    約25〜40モル%の成分■、約15〜25モル%の成
    分■および約15〜25モル%の成分■からなる特許請
    求の範囲第7項記載の方法。 (9)該ポリマーが、本質的に下記の反復成分■、■、
    ■、および場合により■: ■ (式中、Aは少なくとも1つ の芳香環からなる2価基または2価transシクロヘ
    キサン基である)、 ■ −(Y−Ar−Z)−(式中、Arは少なくとも1
    つの芳香環からなる2(曲基、YはO、NHまたはNR
    、そしてZはNHまたはNR(ただし、R4は炭素数1
    〜6のアルキル基またはアリール基)である)、 ■ −(O−Ar′−O)−(式中、Ar′は少なくと
    も1つの芳香環からなる2価である)、(ただし、上記
    式中、環に結合している水素原子の少なくとも一部は、
    炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
    基、ハロゲン、フェニル、置換フェニル、およびこれら
    の組合せからなるもより選ばれる置換基で場合により置
    換されていてもよい)からなる、異方性熔融相を形成し
    うる溶融加工性ポリエステル−アミドからなり、このポ
    リエステル−アミドは約10〜90モル%の成分■、約
    5〜45モル%の成分■、約5〜45モル%の成分■お
    よび約0〜40モル%の成分■からなるものである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (10)該動的粘度−振動数曲線の負の勾配が約0.1
    5未満である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (II)該強化用繊維が、カラス繊維、炭素繊維、合成
    ポリマー繊維、アルミニウム繊維、チタン繊維、スチー
    ル繊維、タングステン繊維およびセラミック繊維よりな
    る群から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 (12)該繊維が炭素繊維である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (13)該ポリマーか充填材物質をさらに含有する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (14)該ポリマーが約2.5〜4.5の対数粘度数を
    示すものである特許請求の範囲第1項記載の方法。 (15)特許請求の範囲第1項記載の方法により製造さ
    れた強化複合製品。 (16)強化テープの形態の特許請求の範囲第15項記
    載の強化複合製品。
JP59020661A 1983-02-07 1984-02-07 サーモトロピック液晶性ポリマーからなる複合物品の製造方法 Granted JPS59176020A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/464,303 US4540737A (en) 1983-02-07 1983-02-07 Method for the formation of composite articles comprised of thermotropic liquid crystalline polymers and articles produced thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176020A true JPS59176020A (ja) 1984-10-05
JPH0372099B2 JPH0372099B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=23843373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020661A Granted JPS59176020A (ja) 1983-02-07 1984-02-07 サーモトロピック液晶性ポリマーからなる複合物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4540737A (ja)
EP (1) EP0117098A3 (ja)
JP (1) JPS59176020A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140113A (ja) * 1984-06-07 1986-02-26 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 繊維強化熱可塑性材料及びその製造方法
JPH02178023A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Hitachi Chem Co Ltd エンボス模様を有する繊維強化プラスチックの連続成形法
JP2011084611A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Kuraray Co Ltd 繊維補強全芳香族ポリエステル樹脂成形体
JP2012116906A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂含浸シート及び導電層付き樹脂含浸シート
WO2018021389A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 住友化学株式会社 プリプレグ、プリプレグ積層体及びプリプレグの製造方法
JP2019506491A (ja) * 2016-01-22 2019-03-07 アロトロピカ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品
JP2019108543A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 上野製薬株式会社 熱可塑性樹脂プリプレグおよび複合材料
JP2021178882A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 丸八株式会社 繊維強化複合材及びその製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285249A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Polyplastics Co 歯車用樹脂組成物
DE3542778A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Basf Ag Vollaromatische mesomorphe polyetherester, deren herstellung und verwendung
JPH0739533B2 (ja) * 1986-12-10 1995-05-01 ポリプラスチックス株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物
JPH0725996B2 (ja) * 1986-12-26 1995-03-22 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物
US4871817A (en) * 1986-12-31 1989-10-03 General Electric Company Polyetherimide-liquid crystal polymer blends
US4832894A (en) * 1987-01-05 1989-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pultrusion of filaments of anisotropic melt-forming polymers
US5312687A (en) * 1987-03-12 1994-05-17 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Size composition for impregnating filament strands with a liquid crystal polymer and the strands produced thereby
US4746566A (en) * 1987-05-06 1988-05-24 E. I. Dupont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming aromatic copolyesters based on t-butyl-4-hydroxybenzoic acid
JPS6461087A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Sumitomo Chemical Co Resin composition for printed wiring board
US4792597A (en) * 1987-12-28 1988-12-20 Polaroid Corporation Melt-processable polyesteramides having para-linked, substituted-phenylene radicals
GB8801225D0 (en) * 1988-01-20 1988-02-17 Ici Plc Aromatic polymers
DE3835575A1 (de) * 1988-10-19 1990-04-26 Bayer Ag Verbundwerkstoffe
JPH02276819A (ja) * 1988-12-29 1990-11-13 Kawasaki Steel Corp 芳香族ポリエステルおよび芳香族ポリエステルアミドならびにそれらを用いた繊維、樹脂組成物
US5647172A (en) * 1989-12-22 1997-07-15 Rokicki; Stanley Pultruded fiberglass framing sections
US5150812A (en) * 1990-07-05 1992-09-29 Hoechst Celanese Corporation Pressurized and/or cryogenic gas containers and conduits made with a gas impermeable polymer
US5324563A (en) * 1990-08-08 1994-06-28 Bell Helicopter Textron Inc. Unidirectional carbon fiber reinforced pultruded composite material having improved compressive strength
CA2116551C (en) * 1991-09-13 2001-06-12 Charles William Rogers Unidirectional graphite pultrusion rod and manufacturing method
US5227456A (en) * 1992-03-20 1993-07-13 Hoechst Celanese Corp. Wholly aromatic liquid crystalline polymers containing sulfonated ionic monomer units and laminates thereof
DE4223241A1 (de) 1992-07-15 1994-01-20 Hoechst Ag Faserverstärkte Halbzeuge aus mittel- bis hochviskosen Thermoplasten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5306461A (en) * 1992-10-28 1994-04-26 Hoechst Celanese Corporation Extrusion blow molding of filled liquid crystal polymers
US5336464A (en) * 1992-11-20 1994-08-09 Hoechst Celanese Corporation Extrusion blow molding of thermotropic liquid crystalline polymers
US5851668A (en) * 1992-11-24 1998-12-22 Hoechst Celanese Corp Cut-resistant fiber containing a hard filler
US6162538A (en) * 1992-11-24 2000-12-19 Clemson University Research Foundation Filled cut-resistant fibers
DE9302401U1 (ja) * 1993-02-19 1993-06-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De
US5462618A (en) * 1993-03-23 1995-10-31 Bell Helicopter Textron Inc. Continuous process of making unidirectional graphite fiber reinforced pultruded rods having minimal fiber waviness
US5443783A (en) * 1993-03-23 1995-08-22 Hoechst Celanese Corp. Process for blow molding articles from liquid crystal polymers
FI932549A (fi) * 1993-06-04 1994-12-05 Esa Suokas Luja yhtenäinen muoviperusteinen yhdistelmämateriaali ja menetelmät sen valmistamiseksi
USH1502H (en) * 1993-08-17 1995-11-07 Fiberweb North America, Inc. Meltblown fibers and webs produced from liquid crystal polymers
US5607531A (en) * 1995-06-05 1997-03-04 Polyplus, Inc. Filament coating process
US5776582A (en) * 1996-08-05 1998-07-07 Polyplus, Inc. Load-bearing structures with interlockable edges
JPH10226855A (ja) * 1996-12-11 1998-08-25 Nippon Piston Ring Co Ltd 耐摩耗焼結合金製内燃機関用バルブシート
US6036711A (en) * 1998-02-18 2000-03-14 United States Surgical Corporation Reusable cannula
JP4717366B2 (ja) * 2004-03-26 2011-07-06 ポリプラスチックス株式会社 平面状コネクター
WO2006138539A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Centerline Supply, Ltd. A pultruded fiberglass sign panel system
DE102006029575A1 (de) * 2006-06-22 2007-12-27 Hochschule Wismar University Of Technology, Business And Design Vorrichtung und Verfahren zum Speichern, Transportieren und/oder Leiten einer Substanz bei einer Kryotemperatur
GB2509753A (en) * 2013-01-14 2014-07-16 Bae Systems Plc Ferrite Fibre Composites

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608033A (en) * 1969-06-17 1971-09-21 Liquid Nitrogen Processing Process for production of molding compositions containing high weight percentage of glass
NL7001315A (ja) * 1970-01-29 1971-08-02 Bekaert Sa Nv
US4182382A (en) * 1975-02-03 1980-01-08 Colorguard Corporation Thermoplastic resin-coated metallic substrate and the method of producing the same through use of a polyamide adhesive layer
US4196464A (en) * 1978-02-23 1980-04-01 Eaton Corporation Semi-conductive layer-containing reinforced pressure hose and method of making same
US4394417A (en) * 1978-08-07 1983-07-19 Phelps Dodge Industries, Inc. Magnet wire
JPS5657821A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester
US4418122A (en) * 1980-05-07 1983-11-29 Isovolta Osterreichische Isolierstoffwerke Aktiengesellschaft Electrical conductor with polyester insulating layer and method therefor
US4267289A (en) * 1980-07-03 1981-05-12 Celanese Corporation Blend of wholly aromatic polyesters
US4325903A (en) * 1980-07-15 1982-04-20 Celanese Corporation Processing of melt processible liquid crystal polymer by control of thermal history
US4330587A (en) * 1981-02-23 1982-05-18 Monsanto Company Metal-thermoplastic-metal laminates
US4355133A (en) * 1981-07-27 1982-10-19 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, 4-hydroxy benzoic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and aromatic diol capable of readily undergoing melt processing to form articles possessing high impact properties
US4410683A (en) * 1981-12-09 1983-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic, melt-processible (co)polyesters

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140113A (ja) * 1984-06-07 1986-02-26 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 繊維強化熱可塑性材料及びその製造方法
JPH0568327B2 (ja) * 1984-06-07 1993-09-28 Du Pont
JPH02178023A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Hitachi Chem Co Ltd エンボス模様を有する繊維強化プラスチックの連続成形法
JP2011084611A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Kuraray Co Ltd 繊維補強全芳香族ポリエステル樹脂成形体
JP2012116906A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂含浸シート及び導電層付き樹脂含浸シート
JP2019506491A (ja) * 2016-01-22 2019-03-07 アロトロピカ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品
WO2018021389A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 住友化学株式会社 プリプレグ、プリプレグ積層体及びプリプレグの製造方法
JPWO2018021389A1 (ja) * 2016-07-27 2019-05-16 住友化学株式会社 プリプレグ、プリプレグ積層体及びプリプレグの製造方法
US11098173B2 (en) 2016-07-27 2021-08-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Prepreg, prepreg laminate and method for producing prepreg
JP2019108543A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 上野製薬株式会社 熱可塑性樹脂プリプレグおよび複合材料
JP2021178882A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 丸八株式会社 繊維強化複合材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117098A2 (en) 1984-08-29
JPH0372099B2 (ja) 1991-11-15
US4540737A (en) 1985-09-10
EP0117098A3 (en) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176020A (ja) サーモトロピック液晶性ポリマーからなる複合物品の製造方法
US4581399A (en) Method for the melt processing of thermotropic liquid crystal polymers
US4664972A (en) Optically anisotropic melt forming aromatic copolyesters based on t-butylhydroquinone
US4874563A (en) Process for preparing tows from composite fiber blends
US4384016A (en) Mutiaxially oriented high performance laminates comprised of uniaxially oriented sheets of thermotropic liquid crystal polymers
EP0063880B1 (en) Poly(esteramide) derived from 6-hydroxy-2-naphthoic acid
US4339375A (en) Poly(ester-amide) capable of forming an anisotropic melt phase derived from p-hydroxybenzoic acid, 2,6-dihydroxynaphthalene, carbocyclic dicarboxylic acid, aromatic monomer capable of forming an amide linkage, and, optionally, additional aromatic diol
US6045906A (en) Continuous, linearly intermixed fiber tows and composite molded article thereform
US4871491A (en) Process for preparing composite articles from composite fiber blends
US4479999A (en) Fabric comprised of fusible and infusible fibers, the former comprising a polymer which is capable of forming an anisotropic melt phase
JPS63284221A (ja) 芳香族ポリエステルアミド
JPH0739534B2 (ja) 表面特性の良好な液晶性ポリエステル樹脂組成物
EP0063881A1 (en) Poly(ester-amide) derived from p-hydroxybenzoic acid, 2,6-naphthalene-dicarboxylic acid and aromatic monomer capable of forming an amide linkage
JPS59209127A (ja) サ−モトロピツク液晶性ポリマ−の押出方法
JPH02276819A (ja) 芳香族ポリエステルおよび芳香族ポリエステルアミドならびにそれらを用いた繊維、樹脂組成物
JP2559380B2 (ja) 液晶性ポリマ−
US4457962A (en) Molded article comprised of a thermotropic liquid crystal line polymer with an inherently weak weld line incorporated therein
US6187437B1 (en) Process for making high denier multilobal filaments of thermotropic liquid crystalline polymers and compositions thereof
US4341688A (en) Poly(ester-amide) capable of forming an anisotropic melt phase derived from dihydroxyanthraquinone, hydroxybenzoic acid, dicarboxylic acid, and aromatic monomer capable of forming an amide linkage
CA1211608A (en) Method for the formation of composite articles comprised of thermotropic liquid crystalline polymers and articles produced thereby
EP1555279A1 (en) Noncrystalline, wholly aromatic polyesteramide
JP2513653B2 (ja) 光ケ−ブルスペ−サ−付きテンションメンバ−
JPS63198801A (ja) 巻尺
JPS6126656A (ja) 非サ−モトロピツクおよびサ−モトロピツク全芳香族ポリエステルの溶融ブレンド
WO2022124180A1 (ja) 導電性液晶性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term