JP2017515962A - タイヤを製造するためのゴムコンパウンド - Google Patents

タイヤを製造するためのゴムコンパウンド Download PDF

Info

Publication number
JP2017515962A
JP2017515962A JP2016568672A JP2016568672A JP2017515962A JP 2017515962 A JP2017515962 A JP 2017515962A JP 2016568672 A JP2016568672 A JP 2016568672A JP 2016568672 A JP2016568672 A JP 2016568672A JP 2017515962 A JP2017515962 A JP 2017515962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer base
compound
rubber compound
reinforcing filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535351B2 (ja
Inventor
バルトローニ アレサンドラ
バルトローニ アレサンドラ
ディ ロンザ ラファエル
ディ ロンザ ラファエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2017515962A publication Critical patent/JP2017515962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535351B2 publication Critical patent/JP6535351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • C08K5/3725Sulfides, e.g. R-(S)x-R' containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

架橋性の不飽和鎖を有する少なくとも1つのポリマーベース、補強性充填剤、加硫系、および加硫工程でポリマーベースと反応するように構成されたアミン基と硫黄原子とを有する化合物からなる、ポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用剤を含むゴムコンパウンド。相互作用剤は式(II)または(III)を有する;式中:yは0〜6であり、R3は、硫黄を含有し、1〜10の炭素原子数からなる脂肪族鎖であり;式中:pは1〜6である。【化1】

Description

本発明は、タイヤを製造するためのゴムコンパウンドに関する。本発明の対象コンパウンドは、ポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用の改善を特徴とし、後者はカーボンブラックまたは二酸化ケイ素である。
周知のように、タイヤ用コンパウンドにおける補強性充填剤とポリマーベースとの間の相互作用は、加硫されたコンパウンドの物理的性質に直接影響を与える。具体的には、補強性充填剤とポリマーベースとの間のより大きな相互作用は、コンパウンド中の補強性充填剤のより良い分散をもたらし、その結果、耐摩耗性および耐亀裂成長性の改善、ならびに引張特性の改善をもたらす。これらの改善は、必然的にタイヤのより長い寿命につながる。
ポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用を改善するため、適切に官能化されたポリマーベースの使用が知られている。
前記解決策は、ポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用を改善するが、それでもなお、費用および選択性に関する欠点に悩まされる。実際、これらの官能化ポリマーベースは特に高価であり、かつ使用される補強性充填剤の種類に選択的である。周知のように、タイヤコンパウンドに一般的に使用される補強性充填剤は、カーボンブラックおよび二酸化ケイ素である。コンパウンドの種類、またはタイヤにおけるその機能に応じて、カーボンブラックまたは二酸化ケイ素のいずれかまたはこれらの組み合わせが使用される。そのため、カーボンブラックのみまたは二酸化ケイ素のみで効果的な解決策は、制限要因である。
したがって、官能化ポリマーベースの欠点なしにポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用を改善することができる解決策が求められている。
本発明の対象は、架橋性の不飽和鎖を有する少なくとも1つのポリマーベースと、補強性充填剤と、加硫系とを含むゴムコンパウンドであって;前記ゴムコンパウンドは、加硫中にポリマーベースと反応するように構成された1つのアミン基と1つの硫黄原子とを有する化合物からなる、ポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用剤を含み;前記ゴムコンパウンドは、前記相互作用剤が式(II)または(III);

式中:
yは0〜6であり、
は、硫黄を含有し、1〜10の炭素原子数からなる脂肪族鎖であり;

式中:
pは1〜6である、を有することを特徴とする、ゴムコンパウンドである。
以下、加硫系とは、少なくとも硫黄と、促進化合物とを含む成分の複合体を意味し、当該促進化合物は、コンパウンドの製造において、最終混合工程で添加され、一旦コンパウンドが加硫温度にさらされるとポリマーベースの加硫を促進させることを目的とする。
好ましくは、前記ポリマーベースは合成ポリマーであり;さらにより好ましくは、前記ポリマーベースはスチレンブタジエンまたはポリブタジエン合成ゴムである。
好ましくは、前記相互作用剤は、1〜10phrの量でコンパウンド中に存在する。
好ましくは、前記補強性充填剤は、二酸化ケイ素もしくはカーボンブラックまたはこれらの組み合わせである。
本発明のさらなる対象は、本発明の対象コンパウンドで製造されたタイヤ部分である。
好ましくは、前記タイヤ部分はトレッドである。
本発明のさらなる対象は、本発明の対象コンパウンドで製造された部分を少なくとも1つ含むタイヤである。
本発明のさらなる対象は、上記で規定した化合物の、ポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用剤としての使用である。
本発明のより良い理解のために、実施形態の例を、純粋に例示的で非限定的な目的で以下に示す。
2組の実施例を、異なる補強性充填剤の使用により区別して示した。第1組の実施例では二酸化ケイ素を使用し、一方で第2組の実施例ではカーボンブラックを使用した。
2組の実施例のそれぞれは、本発明の2つの例および2つの比較例を含む。本発明の例(A、B;E、F)は、異なる種類および異なる量の相互作用剤を使用することにより、互いに区別される。2つの比較例の1つ目(C;G)は、相互作用剤を含まないため、本発明の他の例のコンパウンドとは異なるコンパウンドである。2つの比較例の2つ目(D;H)は、相互作用剤を含まないため、本発明の実施例のコンパウンドとは異なるコンパウンドであるが、一方で既知技術の解決策による官能化ポリマーベースを含む。
実施例のコンパウンドを標準的な手順に従って調製したが、これは本発明の目的に関連しない。
−コンパウンドの製造−
(第1混合工程)
ポリマーベース、カーボンブラックまたは二酸化ケイ素およびシラン結合剤、ならびに少なくとも本発明のコンパウンドでは、ポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用剤を、混合の開始前に、接線ローターと230〜270リットルの内部容積を有する混合機に、66%〜72%の充填率に達するように投入した。
その混合機を40〜60r.p.m.の速度で運転し、形成された混合物を、140〜160℃の温度に達した時点で排出した。
(第2混合工程)
前の工程から得られた混合物を、40〜60r.p.m.の速度で運転する混合機で再処理し、続いて、130〜150℃の温度に達した時点で排出した。
(第3混合工程)
硫黄および促進剤からなる加硫系を、前の工程から得られた混合物に、63%〜67%の充填率に達するように添加した。
その混合機を20〜40r.p.m.の速度で運転し、形成された混合物を、100〜110℃の温度に達した時点で排出した。表IおよびIIは、それぞれ、実施例の第1組および第2組のコンパウンドの組成を示す。
SBRは、溶液中のスチレンブタジエン合成ゴムであって、それぞれ800〜1500×10および500〜900×10の平均分子量;10〜45%のスチレン含有量、20〜70%のビニル含有量ならびに0〜30%のオイル含有量を有する。
官能化ポリマーベース(a)は、鎖末端がカルボキシル基で官能化され、0〜40%のスチレン含有量を有するSBRゴムからなる。
官能化ポリマーベース(b)は、鎖末端がアミン基で官能化されたBRゴムからなる。
使用した二酸化ケイ素は、Ultrasil VN3 GRという名称でEVONIK社により市販されており、約170m/gの表面積を有する。
使用したシラン結合剤は、ポリスルフィドオルガノシランのクラスに属し、SI75という名称でEVONIK社により市販されている。
使用したカーボンブラックはN330である。
使用した促進剤はTBBSである。
使用した相互作用剤は、以下の通りである:
−式(II)の化合物は、4−(メチルチオ)−ベンジルアミンである。

−式(III)の化合物は、2−(メルカプトメチル)−ピリジンである。
表IおよびIIのコンパウンドを一連の試験に供し、その特性を評価した。特に、粘度、補強性充填剤とポリマーベースとの間の化学結合、レオメトリー特性、力学的特性および耐摩耗性を試験した。
具体的には、粘度をASTM 1646規格に従って測定し、レオメトリー特性をASTM D5289規格に従って測定し、力学的特性をASTM D5992規格に従って測定し、耐摩耗性をDIN 53516規格に従って測定し、補強性充填剤とポリマーベースとの間の化学結合を、ポリマー−充填剤の化学的−物理的相互作用の指標として文献で一般的に使用されるバウンドラバーパラメータにより示す;試験を未加硫試料に実施し、通常はTHF中での処理後(周囲温度で24時間)に可溶化されていないコンパウンドの割合を決定する。
表IIIおよびIVは、実験的試験の値を示す。値は、それぞれ比較コンパウンドCおよびGの値を指標とした。
(*)値が高いほど、結果はより良い。
(**)値が高いほど、結果はより悪い。
表IIIおよびIVに報告されたデータから、本発明のコンパウンドは、値の指標とした比較コンパウンド(コンパウンドCおよびG)よりも、ポリマーベースと補強性充填剤との間でより大きな相互作用を有することが分かる。このより大きな相互作用は、必然的に耐摩耗性の値を反映する。
表IIIおよびIVのデータは、本発明により採用された解決策は、二酸化ケイ素およびカーボンブラックの両方に有効である同一の相互作用剤を提供し、生産性の点で明らかに有利であることも示す。
さらに、改善は、官能化ポリマーベースを含む比較コンパウンド(コンパウンドDおよびH)に関するポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用においても見ることができる。これは、既知技術のこの解決策と比較して、本発明が官能基化ポリマーベースの費用および選択性の上述した問題を解決するだけでなく、ポリマーベースと補強性充填剤との間の相互作用の効果を高めることも可能であることを意味する。
最後に、表IIIおよびIVに報告されたデータは、相互作用剤の存在がコンパウンドのレオメトリー特性および力学的特性をほんのわずかに変化させることを示していることが強調されるべきである。相互作用剤は加硫工程においてポリマーベースと反応するように構成されている硫黄原子を含むので、この証拠は、特にレオメトリー特性に関して驚くべきことであると判断されるだろう。

Claims (10)

  1. 架橋性の不飽和鎖を有する少なくとも1つのポリマーベースと、補強性充填剤と、加硫系とを含むゴムコンパウンドであって;前記ゴムコンパウンドは、加硫工程で該ポリマーベースと反応するように構成されたアミン基と硫黄原子とを有する化合物からなる、該ポリマーベースと該補強性充填剤との間の相互作用剤を含み;前記ゴムコンパウンドは、前記相互作用剤が式(II)または(III);

    式中:
    yは0〜6であり、
    は、硫黄を含有し、1〜10の炭素原子数からなる脂肪族鎖であり;

    式中:
    pは1〜6である、を有することを特徴とする、ゴムコンパウンド。
  2. 前記相互作用剤が、1〜10phrの量で該コンパウンド中に存在することを特徴とする、請求項1に記載のゴムコンパウンド。
  3. 前記補強性充填剤が、二酸化ケイ素もしくはカーボンブラックまたはこれらの組み合わせであることを特徴とする、請求項1または2に記載のゴムコンパウンド。
  4. 式(II)の前記相互作用剤が、4−(メチルチオ)−ベンジルアミンであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴムコンパウンド。
  5. 式(III)の前記相互作用剤が、2−(メルカプトメチル)−ピリジンであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴムコンパウンド。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のコンパウンドで製造されたタイヤ部分。
  7. 請求項6に記載の部分を少なくとも1つ含むタイヤ。
  8. 該ポリマーベースと該補強性充填剤との間の相互作用剤としての、加硫工程で該ポリマーベースと反応するように構成されたアミン基と硫黄原子とを有する化合物の使用であって;前記相互作用剤が式(II)または(III);

    式中:
    yは0〜6であり、
    は、硫黄を含有し、1〜10の炭素原子数からなる脂肪族鎖であり;

    式中:
    pは1〜6である、を有する、使用。
  9. 式(II)の前記相互作用剤が、4−(メチルチオ)−ベンジルアミンであることを特徴とする、請求項8に記載の使用。
  10. 式(III)の前記相互作用剤が、2−(メルカプトメチル)−ピリジンであることを特徴とする、請求項8に記載の使用。
JP2016568672A 2014-05-21 2015-05-21 タイヤを製造するためのゴムコンパウンド Active JP6535351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM20140260 2014-05-21
ITRM2014A000260 2014-05-21
PCT/IB2015/053752 WO2015177756A1 (en) 2014-05-21 2015-05-21 Rubber compound to produce tyres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515962A true JP2017515962A (ja) 2017-06-15
JP6535351B2 JP6535351B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=51220768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568672A Active JP6535351B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-21 タイヤを製造するためのゴムコンパウンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10308788B2 (ja)
EP (1) EP3145989B1 (ja)
JP (1) JP6535351B2 (ja)
CN (1) CN106459511B (ja)
WO (1) WO2015177756A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004190021A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Mitsui Chemicals Inc 有機高分子シロキサン及びその用途
JP2010018706A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製造方法
JP2010018705A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2607776A (en) * 1945-12-27 1952-08-19 Du Pont Mercaptoethyl pyridines and method of preparing same
US4482663A (en) * 1982-07-12 1984-11-13 Phillips Petroleum Company Rubber compositions comprising a siliceous filler in combination with an organosulfur substituted pyridine promotor
US6780925B2 (en) 2001-12-21 2004-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition with silica reinforcement obtained with an amino acid or amino acid-containing protein based activator and use thereof in tires
JP5574562B2 (ja) * 2007-07-11 2014-08-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5470742B2 (ja) 2008-05-16 2014-04-16 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
JP5347353B2 (ja) 2008-07-10 2013-11-20 横浜ゴム株式会社 シリカ配合ジエン系ゴム組成物の製造法
EP2749575B1 (en) * 2011-08-26 2015-05-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing modified conjugated diene polymer, modified conjugated diene polymer, modified conjugated diene polymer composition, rubber composition, and tire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004190021A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Mitsui Chemicals Inc 有機高分子シロキサン及びその用途
JP2010018706A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製造方法
JP2010018705A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3145989B1 (en) 2018-04-25
US20170081503A1 (en) 2017-03-23
CN106459511B (zh) 2018-06-01
US10308788B2 (en) 2019-06-04
JP6535351B2 (ja) 2019-06-26
CN106459511A (zh) 2017-02-22
WO2015177756A1 (en) 2015-11-26
EP3145989A1 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835409B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6847975B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法、およびそれを用いて製造された変性共役ジエン系重合体
JP6595699B2 (ja) 重合開始剤、変性共役ジエン系重合体及びこれらの製造方法
JP5831300B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
DE112014006319B4 (de) Kautschukzusammensetzung, vulkanisiertes Produkt und Verwendung der Zusammensetzung zur Herstellung von Luftreifen
JPWO2017077714A1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP6070754B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
KR102010458B1 (ko) 변성제, 이를 이용한 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법 및 변성 공액디엔계 중합체
JP2016525624A (ja) ゴムタイヤ配合物の製造方法
JP6167241B2 (ja) ゴム混合物および車両タイヤ
JP6570551B2 (ja) 二酸化ケイ素を含むタイヤ製造用ゴムコンパウンド
JP7235747B2 (ja) 硫黄架橋性ゴム混合物、ゴム混合物の加硫物、及び車両用タイヤ
JP2016094561A (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2015533909A (ja) トレッド混合物の製造方法
JPWO2014088092A1 (ja) ジエン系ゴム組成物
JP6552716B2 (ja) シリル基含有新規化合物、変性共役ジエン系重合体及びその製造方法
JP2016113513A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6535351B2 (ja) タイヤを製造するためのゴムコンパウンド
JP5593669B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR102008415B1 (ko) 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법
JP2016098347A (ja) ゴム組成物用配合剤およびゴム組成物
JP2019530774A (ja) 空気入りタイヤの部分用ゴム配合物
JP6823198B2 (ja) 変性剤、その製造方法、及びそれを含む変性共役ジエン系重合体
JP6557725B2 (ja) タイヤ製造用ゴムコンパウンド
JP6705563B2 (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250