JP6557725B2 - タイヤ製造用ゴムコンパウンド - Google Patents

タイヤ製造用ゴムコンパウンド Download PDF

Info

Publication number
JP6557725B2
JP6557725B2 JP2017526497A JP2017526497A JP6557725B2 JP 6557725 B2 JP6557725 B2 JP 6557725B2 JP 2017526497 A JP2017526497 A JP 2017526497A JP 2017526497 A JP2017526497 A JP 2017526497A JP 6557725 B2 JP6557725 B2 JP 6557725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
zinc salt
vulcanization
monocarboxylic acid
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017526497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500407A (ja
Inventor
ディ ロンザ ラファエレ
ディ ロンザ ラファエレ
カリアーノ ルドヴィカ
カリアーノ ルドヴィカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2018500407A publication Critical patent/JP2018500407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557725B2 publication Critical patent/JP6557725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤ用ゴムコンパウンドに関する。
近年、タイヤ分野の主な研究領域の一つは、加硫活性剤としての酸化亜鉛(ZnO)の可能な置換に関するものである。
その環境への影響の可能性のため、ZnOの使用を制限する要求がある。明らかなように、ZnOの過剰な限定は、一方では環境的な要求を満たすだろうが、他方では、得られるコンパウンドの物理的および/または動的特性の点では、コンパウンドの加硫の負の結果に妥協することがある。
したがって、ゴムコンパウンドにおいて、コンパウンドの加硫を変更することなく、したがって、その物理的および/または動的特性に妥協することなく、環境的な要求を満たす、ZnOの使用の代替についてニーズがある。
出願人は亜鉛塩の特定のクラスが、加硫活性剤としてZnOのコンパウンドにおける存在を全て置換可能であること、同時に、コンパウンドのレオメトリー特性および機械特性を変化することなく維持可能であること、およびコンパウンドにおける亜鉛全量を著しく低減することができることを予想外に見出した。
特に、出願人は、加工性補助剤としてもともと試験されていた亜鉛塩のあるクラスが、加硫活性剤として予想外の特性を有することを驚くべきことに見出した。加硫活性剤としてのこれらの亜鉛塩の活性がZnOの完全な置換を可能とすることを確かめた。
本発明の主題は、架橋性不飽和鎖を有するポリマーベースと、充填剤と、加硫系とを含み、前記加硫系は少なくとも硫黄と、1以上の加硫促進剤と、1以上の加硫活性剤とを含み、前記加硫系が、加硫活性剤として、以下の一般式(I)
HOC(CHCO(CHCH (I)
(式中、mは、0〜3の整数であり;
nは、0〜4の整数である)
を有するモノカルボン酸の亜鉛塩を含むことを特徴とする、ゴムコンパウンドである。
以下、用語「架橋性不飽和鎖を有するポリマーベース」は、硫黄ベースの系を用いた架橋(加硫)後にエラストマーによって典型的に生ずる全ての化学的−物理的および機械的特徴を生じ得る任意の天然または合成非架橋ポリマーを意味する。
好ましくは、前記モノカルボン酸の亜鉛塩は、前記加硫系に含まれる唯一の加硫活性剤である。
好ましくは、前記モノカルボン酸の亜鉛塩は、コンパウンドにおけるZnの唯一の源を表す。
好ましくは、前記モノカルボン酸の亜鉛塩は、コンパウンドに1〜8のphr、より好ましくは、3〜5phrの量で存在する。
好ましくは、前記亜鉛塩の前記モノカルボン酸は、レブリン酸、ピルビン酸およびアセト酢酸からなる群より選択される。
本発明のさらなる主題は、本発明の主題のコンパウンドを用いて製造されたタイヤ部分である。
本発明のさらなる主題は、本発明の主題のコンパウンドを用いて製造された部分を含むタイヤである。
本発明のさらなる主題は、ゴムコンパウンドにおける加硫活性剤としての本発明に係るモノカルボン酸の亜鉛塩の使用である。
本発明のより良い理解のための非限定的な例示目的で、以下に例を示す。
3つの比較コンパウンド(A〜C)と、2つの本発明のコンパウンド(DとE)を製造した。
3つの比較コンパウンドは、加硫活性剤としてZnOを含み、従来技術のコンパウンドを表す1つ目のコンパウンド(コンパウンドA)と、ZnOと、異なる量の本発明に係る式(I)のモノカルボン酸の亜鉛塩との組み合わせである2つのコンパウンドとからなる。
本発明の2つのコンパウンドDとEは、比較コンパウンドBとCとは、その成分にZnOとステアリン酸を全く含まない点でのみ区別される。
例のコンパウンドを以下に記載する方法に従って得た。
−コンパウンドの調製−
(第1混合工程)
接線ローターと230〜270リットルの内部容積を有する混合機に、66〜72%の充填率に達するように、混合の開始前に、架橋性ポリマーベースと、シリカと、シランバインダーと、予定している場合は、一般式(I)のモノカルボン酸の亜鉛塩を投入した。
その混合機を40〜60r.p.m.の速度で運転し、形成された混合物を、140〜160℃の温度に達した時点で排出した。
(第2混合工程)
前の工程から得られた混合物を、40〜60r.p.m.の速度で運転する混合機で再処理し、続いて、130〜150℃の温度に達した時点で排出した。
(最終混合工程)
硫黄と、加硫剤と、予定している場合は、ステアリン酸と、ZnOとを、前の工程から得られた混合物に、63%〜67%の充填率に達するように添加した。その混合機を20〜40r.p.m.の速度で運転し、形成された混合物を、100〜110℃の温度に達した時点で排出した。
表Iは、5個のコンパウンドのphrでの組成を表す。
Figure 0006557725
SBRは、溶液中のスチレンブタジエン合成ゴムであって、それぞれ800〜1500×10および500〜900×10の平均分子量;10〜45%のスチレン含有量、20〜70%のビニル含有量ならびに0〜30%のオイル含有量を有する。
BRは、ポリブタジエンからなる合成ゴムである。
使用したシリカは、Ultrasil VN3 GRという名称でEVONIK社により市販されており、約180m/gの表面積を有する。
使用したシランバインダーは、ポリスルフィドオルガノシランのクラスに属し、SI75という名称でEVONIK社により市販されている。
MBTSは、促進化合物メルカプトベンゾチアゾールジスルフィドの略語であり;DPGは、促進化合物ジフェニルグアニジンの略語である。
表Iの混合物から、それぞれのサンプルを製造し、それらのレオメトリー特性、機械特性および動的機械特性を評価するための一連の試験を行った。
具体的には、レオメトリー特性をASTM D6204規格に従って測定し、機械特性をASTM D412C規格に従って測定し、動的機械特性をISO 4664規格に従って測定した。
本発明のコンパウンドの利点により直接ハイライトするため、表IIに、比較コンパウンドAから得られた結果に対する指数として試験結果から得られた値を示した。
Figure 0006557725
本発明の加硫活性剤としての亜鉛塩の驚くべき活性が、表IIの値から明らかである。ここで、t50とt90の値が、レブリン酸亜鉛をZnOと一緒に使用した場合に(コンパウンドBとC)、大きく減少していることに留意すべきである。このような加硫速度は、その使用を含むコンパウンドの機械特性に必然的に反映される。
表IIのコンパウンドDとEの結果は、本発明の亜鉛塩のみの使用が、機械的特性とレオメトリー特性の回復と、同時にその加工性の向上も可能とすることを示している。
さらに、本発明の亜鉛塩の使用が、コンパウンドにおけるZnの大きな低減を可能とすることも推測されている。例えば、コンパウンドDとEは、コンパウンドAに対して、それぞれ、66%と31%の亜鉛の量の低減を意味する。
言い換えると、本発明の亜鉛塩は、加硫活性の点で、コンパウンドの機械特性とレオメトリー特性を変更することなく、ZnOの完全な置換を可能とするなどの特徴を有することを示した。
本発明の亜鉛塩でZnOを置換することの更なる利点は、向上した加工性と、ステアリン酸を使用しないことの可能性と、コンパウンド中に存在するZnの量の低減であり、とりわけ、本発明の亜鉛塩のモノカルボン酸の多くが、食物連鎖と競合することなく、第二世代バイオマスからもたらされ得るという事実である。

Claims (12)

  1. 架橋性不飽和鎖を有するポリマーベースと、充填剤と、加硫系とを含み、前記加硫系は少なくとも硫黄と、1以上の加硫促進剤と、1以上の加硫活性剤とを含み、前記加硫系が加硫活性剤として、以下の一般式(I)
    HOC(CHCO(CHCH (I)
    (式中、mは、0〜3の整数であり;
    nは、0〜4の整数である)
    を有するモノカルボン酸の亜鉛塩を含むことを特徴とする、ゴムコンパウンド。
  2. 前記一般式(I)を有するモノカルボン酸の亜鉛塩は、前記加硫系に含まれる唯一の加硫活性剤である、請求項1に記載のゴムコンパウンド。
  3. 前記一般式(I)を有するモノカルボン酸の亜鉛塩は、前記コンパウンドにおけるZnの唯一の源である、請求項1に記載のゴムコンパウンド。
  4. 前記一般式(I)を有するモノカルボン酸の亜鉛塩が、前記コンパウンドに1〜8のphrの量で存在する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴムコンパウンド。
  5. 前記一般式(I)を有するモノカルボン酸の亜鉛塩が、前記コンパウンドに3〜5のphrの量で存在する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のゴムコンパウンド。
  6. 一般式(I)を有する前記モノカルボン酸が、レブリン酸、ピルビン酸およびアセト酢酸からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のゴムコンパウンド。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のコンパウンドを用いて製造された、タイヤ部分。
  8. 請求項7に記載の部分を含む、タイヤ。
  9. ゴムコンパウンドにおける加硫活性剤としての、以下の一般式(I)
    HOC(CHCO(CHCH (I)
    (式中、mは、0〜3の整数であり;
    nは、0〜4の整数である)
    を有するモノカルボン酸の亜鉛塩の使用。
  10. 前記一般式(I)を有するモノカルボン酸の亜鉛塩が、前記コンパウンドに1〜8のphrの量で存在する、請求項9に記載の使用。
  11. 前記一般式(I)を有するモノカルボン酸の亜鉛塩が、前記コンパウンドに3〜5のphrの量で存在する、請求項9に記載の使用。
  12. 前記モノカルボン酸が、レブリン酸、ピルビン酸およびアセト酢酸からなる群より選択される、請求項9〜11のいずれか一項に記載の使用。
JP2017526497A 2014-11-17 2015-11-17 タイヤ製造用ゴムコンパウンド Active JP6557725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM20140674 2014-11-17
ITRM2014A000674 2014-11-17
PCT/IB2015/058897 WO2016079678A1 (en) 2014-11-17 2015-11-17 Rubber compound to produce tyres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500407A JP2018500407A (ja) 2018-01-11
JP6557725B2 true JP6557725B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=52014290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526497A Active JP6557725B2 (ja) 2014-11-17 2015-11-17 タイヤ製造用ゴムコンパウンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10301458B2 (ja)
EP (1) EP3221395B1 (ja)
JP (1) JP6557725B2 (ja)
CN (1) CN107001695B (ja)
WO (1) WO2016079678A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904591A (en) 1971-05-20 1975-09-09 Exxon Research Engineering Co Primary accelerators for sulfur-cured elastomers
US4165426A (en) 1978-06-08 1979-08-21 Thiokol Corporation Zinc oxide cured polysulfide polymers containing levulinic acid suitable for hot melt application
TW223650B (en) * 1993-06-14 1994-05-11 Akzo Nv Sulfur-vulcanized rubber compositions
DE19830770C1 (de) 1998-07-09 2000-05-18 Sueddeutsche Kalkstickstoff Wasserlösliche Zinkpyruvate bzw. deren Hydrate, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
JP3844478B2 (ja) * 2004-05-17 2006-11-15 横浜ゴム株式会社 接着用ゴム組成物
DE102004033206A1 (de) 2004-07-09 2006-02-09 Wella Ag Verwendung von Oxo-carbonsäuren enthaltenden Kombinationen zur Desodorierung
FR2910902B1 (fr) 2006-12-28 2010-09-10 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc a tres faible taux de zinc
CN102712747A (zh) * 2009-12-30 2012-10-03 米其林集团总公司 具有有机盐固化剂的橡胶组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN107001695A (zh) 2017-08-01
WO2016079678A1 (en) 2016-05-26
JP2018500407A (ja) 2018-01-11
US20170335093A1 (en) 2017-11-23
EP3221395B1 (en) 2018-03-14
EP3221395A1 (en) 2017-09-27
CN107001695B (zh) 2019-02-22
US10301458B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3162845B1 (en) Rubber composition for tire
JPWO2016084925A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
CN107849313B (zh) 橡胶混合物及车辆轮胎
JP2018502980A (ja) シリカを含む天然ゴムコンパウンドおよびタイヤへのその使用
JP2020515700A (ja) トレッド部用ゴム配合物
WO2017073494A1 (ja) 空気入りタイヤおよび架橋ゴム組成物
JP6284245B2 (ja) トレッド混合物の製造方法
JP6570551B2 (ja) 二酸化ケイ素を含むタイヤ製造用ゴムコンパウンド
JP2016108377A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6557725B2 (ja) タイヤ製造用ゴムコンパウンド
JP2016113513A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6244024B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP5593669B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7188110B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6135259B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6960052B2 (ja) ゴム製品の調製のための配合物
JP2019530774A (ja) 空気入りタイヤの部分用ゴム配合物
JP2016113491A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6535351B2 (ja) タイヤを製造するためのゴムコンパウンド
JP2016153444A (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016088953A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016155974A (ja) タイヤベルトクッション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2013194065A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250