JP2017515816A - 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途 - Google Patents

抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515816A
JP2017515816A JP2016565493A JP2016565493A JP2017515816A JP 2017515816 A JP2017515816 A JP 2017515816A JP 2016565493 A JP2016565493 A JP 2016565493A JP 2016565493 A JP2016565493 A JP 2016565493A JP 2017515816 A JP2017515816 A JP 2017515816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
seq
bone
sequence listing
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6352446B2 (ja
Inventor
チョン・ヨンジ
キム・ウンミ
リ・ウンジ
チョ・ギョンミ
ハン・アルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caregen Co Ltd
Original Assignee
Caregen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caregen Co Ltd filed Critical Caregen Co Ltd
Publication of JP2017515816A publication Critical patent/JP2017515816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352446B2 publication Critical patent/JP6352446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients

Abstract

本発明は、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる抗炎症及び骨分化促進活性を有するペプチドを提供する。本発明は、配列表の配列番号1及び配列表の配列番号2のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる発毛促進活性を有するペプチドを提供する。本発明の配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドは、炎症性サイトカインの発現を抑制し、炎症細胞の増殖を抑制することによって、結果的に、抗炎症活性を示し、骨形成に関与するPI3K、Smad1、Smad5、及びSmad8のリン酸化を増加させ、ALP、OPG及びBSPの発現を増加させることによって、結果的に、骨分化を促進させる。本発明の配列表の配列番号1または配列表の配列番号2のアミノ酸配列からなるペプチドは、毛嚢細胞及び臍帯静脈内皮細胞の増殖を促進させ、ERKのリン酸化を増加させ、毛髪成長に関与するタンパク質であるPI3K、β−カテニン、IGF−1、KGF、Wnt3aの発現を増加させ、脱毛遺伝子であるDKK−1の発現を減少させることによって、結果的に、脱毛予防及び発毛促進効能を示す。【選択図】図2b

Description

本願は、2014年5月13日付で大韓民国特許庁に提出された大韓民国特許出願第10−2014−0057191号に対して優先権を主張し、前記特許出願の開示事項は、本明細書に参考として組み込まれる。
本発明は、抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途に関する。
TNF−α(Tumor Necrosis Factor−α)は、細菌感染及び腫瘍疾患に対する宿主免疫反応中に活性化された大食細胞及び多くの多様な細胞によって生成される。このサイトカインは、炎症反応の重要な媒介体としても知られているが、リウマチ性関節炎(RA)、乾癬性関節炎、クローン病、乾癬、強直性脊髄炎(AS)のような炎症性疾患に重要な役割を担当している炎症性サイトカインである。例えば、リウマチ性関節炎で、TNF−αは、滑液炎症を持続させ、骨と軟骨とを持続的に破壊させる。したがって、TNF−αの特異的生物活性を抑制することが要求されるので、TNF−αが媒介される細胞反応を防ぎ、炎症前のサイトカインの活性とTNF−αによって調節される過程を調整するための目的としてTNF−αを抑制する多様な生物学的製剤が開発されている。
一方、骨は、筋肉や臓器を構造的に支えるだけではなく、体内のカルシウムや他の必須無機質、すなわち、リンやマグネシウムのような物質を貯蔵する人体の重要な部分の1つである。したがって、成長が終わった成人の骨は、止めずに、死ぬまで古い骨は除去し、新たな骨に代替する生成と吸収過程とを非常に躍動的、持続的に繰り返し再生しながら、均衡を保持する。
骨再形成には、大きく2種の細胞が関与すると知られている。2つの細胞のうち、1つは、骨を生成する造骨細胞(osteoblast)であり、他の1つは、骨を破壊する破骨細胞(osteoclast)である。造骨細胞は、RANKL(receptor activator of nuclear factor−κB ligand)と、これの誘導受容体(decoy receptor)であるOPG(Osteoprotegerin)と、を生成する。RANKLが、破骨前駆細胞(Osteoclast Progenitor Cells)の表面にある受容体であるRANKに結合すれば、破骨前駆細胞が破骨細胞に成熟化(maturation)されて、骨吸収(bone resorption)が起こる。しかし、OPGが、RANKLと結合すれば、RANKLとRANKとの間の結合が遮断されて、破骨細胞の形成が抑制され、必要以上の骨吸収が起こらない(非特許文献1〜2)。古い骨の吸収または破壊は、血液細胞(造血母細胞)で生じる破骨細胞によってなされ、これは、骨に穴を開けて少量のカルシウムを血流に放出させて、身体機能の保持に使われる(非特許文献3)。一方、骨細胞から生成された造骨細胞は、膠原質で穴を満たし、カルシウムとリンとの沈積物(hydroxyapatite)を覆って、堅い新たな骨を作って骨格を再建する(非特許文献4)。骨が破壊され始めて、再び新たな骨に再形成されるまでは、約100日程度かかる(非特許文献5)。乳児では、1年内に骨のカルシウムが100%変わるが、成人では、毎年骨格の約10〜30%が、このような過程を通じて再形成され、破骨速度と造骨速度とが同一して初めて、前のような骨密度を保持することができる。このように、重要な骨に均衡が破れる場合、多くの疾病が引き起こされるが、特に、骨多孔症と癌細胞の骨転移(bone metastasis)による骨の損傷と関連した疾患が代表的である。
骨多孔症(osteoporosis)は、さまざまな原因によって骨の質量が減少し、骨組織の微細構造の退化によって骨折の危険が持続的に増加する疾患であって、骨を構成するミネラル(特に、カルシウム)と基質とが減少した状態であり、骨再形成の均衡が破れて、破骨作用が造骨作用よりも増加した状態で発生する(非特許文献6)。正常な骨の内部は、網のように緻密な構造を成しているが、骨多孔症の場合には、構造間の間隔が広くなり、微細構造が薄くなって弱くなることによって、小さな衝撃にも骨が骨折しやすい状態に進行する(非特許文献7)。骨多孔症は、閉経期の開始と同時に急速な骨損失(年間2〜3%)が表われ、脊椎の圧迫及び手首骨が骨折しやすい危険が増加する閉経期以後の骨多孔症(Postmenopausal osteoporosis)、70歳以上の男女の老人に徐々に発生し(年間0.5〜1%)、骨盤骨(hip bone)と脊椎骨の漸進的な骨損失をもたらす老年期の骨多孔症(Senile osteoporosis)、そして、年齢に関係なく疾病(内分泌疾患、胃腸管疾患、悪性腫瘍)や薬物(副腎皮質ホルモン、坑癌化学療法、甲状腺ホルモン、坑痙攣剤、坑凝固剤、メトトレキサート(methotrexate)、シクロスポリン(cyclosporine)、GnRHなど)、アルコール、喫煙、事故によって発生する2次骨多孔症(Secondary osteoporosis)に分類される(非特許文献8〜9)。
乳癌(breast cancer)、前立腺癌(prostate cancer)または多発性骨髄腫(multiple myeloma)の患者でほぼ常に骨転移が起こり(非特許文献10)、これら癌患者がどれほど長期間生きているかは、骨転移の有無によって影響を受けると知られている。乳癌患者や前立腺癌患者の死亡率が高くなる理由は、癌細胞が選択的に骨に転移されるためである。乳癌から観察される骨転移は、ほとんど骨を破壊する骨溶解性骨転移(osteolytic metastasis)であって、乳癌細胞が骨に直接的な影響を及ぼすものではなく、破骨細胞を刺激することで起こると知られている(非特許文献11)。一方、前立腺癌から観察される骨転移は、骨組成骨転移(osteoblastic metastasis)である。骨組成骨転移も、骨溶解と密接な関連があると知られている。骨に転移した癌細胞は、骨周囲の微細環境で増殖して破骨細胞や造骨細胞の活性を刺激することによって、骨溶解性骨転移に進行するか、骨組成骨転移に進行するかを決定する(非特許文献12)。乳癌患者の約80%が癌細胞の骨転移が発生し、転移された乳癌細胞は、破骨細胞を活性化させる(非特許文献13〜14)。活性化された破骨細胞は、骨周囲の微細環境の均衡を破壊させて骨溶解(osteolysis)を引き起こせ、このような現象によって、病的骨折がよく発生するだけではなく、白血球減少症(leukoerythroblastic anaemia)、骨の奇形、高カルシウム血症(hypercalcemia)、疼痛(pain)、神経圧迫症候群(nervecompression syndromes)などの骨と関連した疾患が発生する(非特許文献15)。
大韓民国の国民健康保険公団の健康保険政策研究院が、2001年から2008年まで健康保険診療費の支給資料を分析した内容によれば、‘脱毛疾患’の実診療患者数が、2001年10万3千人から2005年14万2千人、そして、2008年16万5千人に表われ、最近7年間60%増加した。年令別には、20〜40代の実診療患者数が11万4千人であって、患者の69.5%を占め、10代以下の患者も、2万2千人以上であると表われた。性別の実診療患者数は、2008年基準に、男性が8万4千人であり、女性は8万人に表われ、男性が女性よりも少し多い実情であり、‘脱毛’疾患の傷病別の国内健康保険の実診療患者数は、2008年基準に、円形脱毛症(13万人)、瘢痕性脱毛症(2万人)、アンドロゲン性脱毛症(9千人)、その他の非瘢痕性毛髪損失(8千人)順に表われた。
海外の脱毛患者の有病率を見れば、2003年6月国際毛髪及び成形美容研究討論会の資料によれば、全世界的に2.5億人が脱毛患者であり、24〜50歳で脱毛発病率が30〜65%程度に表われた。2008年基準に、中国の脱毛人口は、約3億人に至り、30代の男性人口の30%、そして、50代の男性人口の50%程度が脱毛の症状を示しており、毎年脱毛患者数は、10〜15%程度増加している。日本人の場合、脱毛発病率が26.5%であり、推定脱毛患者人口数は、1,293万人程度と予想された。
現在、脱毛治療のための製剤は、大きく医薬品と医薬部外品、そして、化粧品に分類される。医師の処方があれば、購入が可能な専門医薬品には、米国Merck社で開発販売している‘プロペシア’があり、その主成分であるフィナステリド(Finasteride)は、1997年12月米国FDAから脱毛治療剤として承認を受けた。フィナステリドは、テストステロンを、ジヒドロテストステロン(dihydrotestosterone、DHT)に切り替える5−α−レダクターゼ酵素を抑制する薬剤であって、軟毛を太くて長い毛髪に成長させる役割を果たす。これは、短期的に脱毛改善に効果があるが、勃起不全、性機能減退、男性の乳房肥大のような副作用が報告されている。安全性と有効性とが認められて、医師の処方なしも購入が可能な薬品として、ミノキシジル(Minoxidil)があり、1997年12月米国FDAから最初の塗るタイプの脱毛治療剤として承認された。この薬品は、血液循環を改善させ、カリウムチャネルを開放させることによって、毛髪成長を促進させる効果があるが、痒み、発疹などの局所反応が起こる恐れがあり、頻脈などが起こることもある。
大韓民国の食品医薬品安全庁から脱毛防止と育毛機能とを許可された医薬部外品の製品には、代表的にCJライオンの‘毛髪力コンピテント’、モラクルの‘ヘアトニック’、LG生活健康の‘毛&MORE’などがあり、化粧品類としては、シャンプー類または皮膚、毛髪の健康を保持または増進するために、頭皮や毛髪に使われる製品が販売されている。ヒトの脱毛周期は、大きく成長期(anagen)、退行期(catagen)、及び休止期(telogen)に区分される。成長期は、毛乳頭の活動が活発でありながら、細胞分裂が旺盛に起こり、毛髪が迅速に成長する時期である。成長期の寿命は、毛の種類ごとに異なるが、髪の毛の場合、3〜6年程度である。成長期の毛髪は、全体毛髪の80〜90%を占め、脱毛が進められているヒトは、成長期が短くなり、休止期が長い毛髪周期を有して、全体毛髪で成長期の毛髪の比重が減少する。退行期は、毛髪の成長期が終わり、毛髪生成が次第に遅くなり、結局、細胞分裂及び成長が止まる時期であって、退行期の寿命は、1〜1.5ヶ月程度であり、全体毛髪の1%程度が、この段階に属する。休止期は、成長の最後の段階であって、毛嚢と毛乳頭とが完全に分離されて、毛嚢は萎縮され、毛根はさらに上側に上がって、髪の毛が抜ける段階である。休止期は、3〜4ヶ月間持続し、全体毛髪の4〜14%が、この段階に該当する。休止期が終わり、再び毛乳頭の活動が活発になれば、新たな毛髪の毛乳頭が作られながら、休止期にあった毛髪は押し出されて、完全に頭皮外に抜け出る。
本明細書の全般に亘って多数の論文及び特許文献が参照され、その引用が表示されている。引用された論文及び特許文献の開示内容は、それを全体として本明細書に参照して挿入されて、本発明が属する技術分野のレベル及び本発明の内容がより明確に説明される。
Theill LE.et al.,Annu Rev Immunol.,20:795−823(2002) Wagner EF.et al.,Curr Opin Genet Dev.,11:527−532(2001) William J.et al.,Nature.,423:337342(2003) Stains JP.et al.,Birth Defects Res C Embryo Today.,75(1):72−80(2005) Schwarz EM.et al.,Curr Opin Orthop.,11:329−335(2000) Iqbal MM.,South Med J.,93(1):2−18(2000) Stepan JJ.et al.,Endocr Regul.,37(4):225−238(2003) Rosen CJ.,N Engl J Med.,353(6):595−603(2005) Davidson M.,Clinicain Reviews.,12(4):75−82(2002) Kozlow W.et al.,J Mammary Gland Biol Neoplasia.,10(2):169−180(2005) Boyde A.et al.,Scan Electron Microsc.,4:1537−1554(1986) Choong PF.et al.,Clin Orthop Relat Res.,415S:S19−S31(2003) Bendre M.,et al.,Clin Orthop Relat Res.,415(Suppl):S39−S45(2003) Palmqvist P.et al.,J Immunol.,169(6):3353−3362(2002) Roodman GD.,N Engl J Med.,350:1655−1664(2004)
本発明者らは、生物学的に有効な活性を有する優れたペプチドを開発するために努力した結果、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなるペプチドが、抗炎症及び骨形成活性を示し、配列表の配列番号1及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなるペプチドが、発毛促進活性を有するということを究明することによって、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、抗炎症活性を有するペプチドを提供することである。
本発明の他の目的は、骨分化促進活性を有するペプチドを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、発毛促進活性を有するペプチドを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、抗炎症用組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、骨分化促進用組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、脱毛防止または発毛促進用組成物を提供することである。
本発明の他の目的及び利点は、下記の発明の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面によってより明確になる。
本発明の一態様によれば、本発明は、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる抗炎症活性を有するペプチドを提供する。
本発明の他の一態様によれば、本発明は、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる骨分化促進活性を有するペプチドを提供する。
本発明の他の一態様によれば、本発明は、配列表の配列番号1及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる発毛促進活性を有するペプチドを提供する。
本発明者らは、生物学的に有効な活性を有する優れたペプチドを開発するために努力した結果、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなるペプチドが、抗炎症及び骨形成活性を示し、配列表の配列番号1及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなるペプチドが、発毛促進活性を有するということを究明した。
本発明の特徴及び利点を要約すれば、次の通りである:
(i)本発明は、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる抗炎症及び骨分化促進活性を有するペプチドを提供する。
(ii)本発明は、配列表の配列番号1及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる発毛促進活性を有するペプチドを提供する。
(iii)本発明の配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドは、炎症性サイトカインの発現を抑制し、炎症細胞の増殖を抑制することによって、結果的に、抗炎症活性を示し、骨形成に関与するPI3K、Smad1、Smad5、及びSmad8のリン酸化を増加させ、ALP、OPG及びBSPの発現を増加させることによって、結果的に、骨分化を促進させる。
(iv)本発明の配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドは、毛嚢細胞及び臍帯静脈内皮細胞の増殖を促進させ、ERKのリン酸化を増加させ、毛髪成長に関与するタンパク質であるPI3K、β−カテニン、IGF−1、KGF、Wnt3aの発現を増加させ、脱毛遺伝子であるDKK−1の発現を減少させることによって、結果的に、脱毛予防及び発毛促進効能を示す。
本発明のペプチドに対するTNF受容体結合度を測定した結果である。 本発明のペプチドに対するTNF受容体結合度を測定した結果である。 本発明のペプチドに対するTNF受容体結合度を測定した結果である。 本発明のペプチドによる大食細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる大食細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる大食細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる大食細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる大食細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる大食細胞の増殖変化を測定した結果である。 TNF−α処理によって活性化されたNF−κBの核内への移動に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 TNF−α処理によって活性化されたNF−κBの核内への移動に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 TNF−α処理によって活性化されたNF−κBの核内への移動に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 TNF−α処理によって増加したIL−1β発現に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 TNF−α処理によって増加したIL−1β発現に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 TNF−α処理によって増加したIL−1β発現に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 TNF−α処理によって増加したIL−8発現に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 TNF−α処理によって増加したIL−8発現に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 TNF−α処理によって増加したIL−8発現に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 本発明のペプチドに対するHGF受容体結合度を測定した結果である。 HGF受容体の信号刺激によって増加するPI3Kリン酸化に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 本発明のペプチドに対するBMP受容体結合度を測定した結果である。 BMP受容体の信号刺激によって増加するSmad1/5/8リン酸化に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 本発明のペプチドに対するALP発現変化を測定した結果である。 本発明のペプチドに対するALP発現変化を測定した結果である。 本発明のペプチドに対するALP発現変化を測定した結果である。 本発明のペプチドの骨分化促進による鉱物化(mineralization)を測定した結果である。 本発明のペプチドの骨分化促進による鉱物化(mineralization)を測定した結果である。 本発明のペプチドの骨分化促進による鉱物化(mineralization)を測定した結果である。 本発明のペプチドによる骨分化標識因子(OPG、ALP及びBSP)の発現変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる骨分化標識因子(OPG、ALP及びBSP)の発現変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる骨分化標識因子(OPG、ALP及びBSP)の発現変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる毛髪真皮乳頭細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる毛髪真皮乳頭細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる毛髪毛母細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる毛髪毛母細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる臍帯静脈内皮細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによる臍帯静脈内皮細胞の増殖変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによるERKリン酸化、PI3K発現及びβ−カテニンの発現変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによるIGF−1、KGF、及びWnt3aの発現変化を測定した結果である。 DHT処理によって増加したDKK−1発現に作用する本発明のペプチドの効果を測定した結果である。 本発明のペプチドによるHa3−II及びケラチン14の発現変化を測定した結果である。 本発明のペプチドによるラットのひげの成長変化を測定した結果である。
本発明のペプチドは、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列を含む。具体的には、本発明のペプチドは、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列で必須的に構成されている。
本発明の一具現例によれば、本発明の配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドは、炎症性サイトカインの発現を抑制し、炎症細胞の増殖を抑制することによって、結果的に、抗炎症活性を示す。
本発明の他の具現例によれば、本発明の配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドは、骨形成に関与するPI3K、Smad1、Smad5、及びSmad8のリン酸化を増加させ、ALP、OPG及びBSPの発現を増加させることによって、結果的に、骨分化を促進させる。
本発明の他の具現例によれば、本発明の配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドは、毛嚢細胞及び臍帯静脈内皮細胞の増殖を促進させ、ERKのリン酸化を増加させ、毛髪成長に関与するタンパク質であるPI3K、β−カテニン、IGF−1、KGF、Wnt3aの発現を増加させ、脱毛遺伝子であるDKK−1の発現を減少させることによって、結果的に、脱毛予防及び発毛促進効能を示す。
本明細書で使われる用語“ペプチド”は、ペプチド結合によってアミノ酸残基が互いに結合されて形成された線形の分子を意味する。本発明のペプチドは、当業者に公知の化学的合成方法、特に、固相合成技術(solid−phase synthesis techniques;Merrifield,J.Amer.Chem.Soc.85:2149−54(1963);Stewart,et al.,Solid Phase Peptide Synthesis,2nd.ed.,Pierce Chem.Co.:Rockford,111(1984))または液相合成技術(US登録特許第5,516,891号)によって製造可能である。
本発明の一具現例によれば、前記ペプチドのNまたはC末端は、アセチル基、フルオレニルメトキシカルボニル基、ホルミル基、パルミトイル基、ミリスチル基、ステアリル基、及びポリエチレングリコール(PEG)で構成された群から選択される保護基が結合されうる。
前述したアミノ酸の変形は、本発明のペプチドの安定性を大きく改善する作用を行う。本明細書で言及される用語“安定性”は、“インビボ”安定性だけではなく、保存安定性(例えば、常温保存安定性)も意味する。前述した保護基は、生体内のタンパク質切断酵素の攻撃から本発明のペプチドを保護する作用を行う。
本発明の他の態様によれば、本発明は、前述した配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含む抗炎症用組成物を提供する。
本発明の組成物は、前述した本発明の配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含むために、共通した内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
下記の実施例から立証されたように、本発明の配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドは、炎症性サイトカインの発現を抑制し、炎症細胞の増殖を抑制して、炎症反応を抑制することによって、炎症性疾患の予防または治療に非常に有効である。
本発明の抗炎症用組成物が適用可能な炎症性疾患は、炎症性皮膚疾患(例:喘息、湿疹、乾癬、アレルギー、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎(psoriatic arthritis)、アトピー性皮膚炎、にきび、アトピー性鼻炎(乾草熱)、アレルギー性皮膚炎(湿疹)、慢性副鼻腔炎、または脂漏性皮膚炎(seborrheic dermatitis))、骨疾患、胃炎、痛風、痛風関節炎、潰瘍、慢性気管支炎、急性肺損傷、肺炎症、気道過敏反応、炎症性腸疾患(例:クローン病、潰瘍性大腸炎)、強直性脊椎炎(ankylosing spondylitis)、敗血症、敗血症性ショック、脈管炎、及び滑液嚢炎のような急性または慢性炎症疾患;ループス、リウマチ性多発性筋肉痛、強皮症、ウェゲナー肉芽腫症、側頭動脈炎、低温型グロブリン血症(cryoglobulinemia)、及び多発性硬化症のような自己免疫疾患;移植拒否;固形癌(例:肺、CNS、腸、腎臓及び膵臓)を含む癌;アルツハイマー病;動脈硬化症;ウイルス感染(例:HIV or インフルエンザ);慢性ウイルス感染(例:エプスタイン−バーウイルス、巨大細胞ウイルス、ヘルペスウイルス(herpes simplex virus);または毛細管拡張性運動失調症を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明の一具現例によれば、本発明の抗炎症性組成物は、薬剤学的組成物または化粧品組成物として製造可能である。
本発明の組成物は、(a)前述した本発明のペプチドの薬剤学的有効量;及び(b)薬剤学的に許容される担体を含む薬剤学的組成物として用いられうる。
本明細書で使われる用語“薬剤学的有効量”は、前述したペプチドの効能または活性を果たすのに十分な量を意味する。
本発明の薬剤学的組成物に含まれる薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通用されるものであって、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微小結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、滑石、ステアリン酸マグネシウム、及びミネラルオイルなどを含むが、これらに限定されるものではない。本発明の薬剤学的組成物は、前記成分の以外に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含みうる。適した薬剤学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed.,1995)に詳しく記載されている。
本発明の薬剤学的組成物は、経口または非経口で投与し、非経口投与である場合には、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、局所投与、経皮投与などで投与することができる。
本発明の薬剤学的組成物の適した投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性、病的状態、食べ物、投与時間、投与経路、排泄速度、及び反応感応性のような要因によって多様であり、通常の熟練された医師ならば、所望の治療または予防に効果的な投与量を容易に決定及び処方することができる。本発明の望ましい具現例によれば、本発明の薬剤学的組成物の1日投与量は、0.0001〜200μgである。
本発明の薬剤学的組成物は、当業者が容易に実施することができる方法によって、薬剤学的に許容される担体及び/または賦形剤を用いて製剤化することによって、単位容量の形態で製造されるか、または多容量容器内に内入させて製造可能である。この際、剤型は、オイルまたは水性媒質中の溶液、懸濁液または乳液の形態であるか、エクストラクト剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤またはゲル(例えば、ヒドロゲル)の形態でもあり得るが、分散剤または安定化剤をさらに含みうる。
本発明の組成物は、(a)前述した本発明のペプチドの化粧品学的有効量(cosmetically effective amount);及び(b)化粧品学的に許容される担体を含む化粧品組成物として用いられうる。
本明細書で使われる用語“化粧品学的有効量”は、前述した本発明の組成物の効能を果たすのに十分な量を意味する。
本発明の化粧品組成物は、当業者に通常製造される如何なる剤型にも製造可能であり、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液、ペースト、ゲル、クリーム、ローション、パウダー、石鹸、界面活性剤含有クレンジング、オイル、粉末ファンデーション、乳濁液ファンデーション、ワックスファンデーション、及びスプレーなどに剤型化されうるが、これらに限定されるものではない。より詳細には、柔軟化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アイクリーム、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、スプレーまたはパウダーの剤型に製造可能である。
本発明の剤型が、ペースト、クリームまたはゲルである場合には、担体成分として、動物性油、植物性油、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、シリカ、タルクまたは酸化亜鉛などが用いられうる。
本発明の剤型が、パウダーまたはスプレーである場合には、担体成分として、ラクトース、タルク、シリカ、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムまたはポリアミドパウダーが用いられ、特に、スプレーである場合には、さらにクロロフルオロハイドロカーボン、プロパン/ブタンまたはジメチルエーテルのような推進体を含みうる。
本発明の剤型が、溶液または乳濁液である場合には、担体成分として、溶媒、溶解化剤または乳濁化剤が用いられ、例えば、水、エタノール、イソプロパノール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチルグリコールオイル、グリセロール脂肪族エステル、ポリエチレングリコールまたはソルビタンの脂肪酸エステルがある。
本発明の剤型が、懸濁液である場合には、担体成分として、水、エタノールまたはプロピレングリコールのような液状の希釈剤、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールエステル、及びポリオキシエチレンソルビタンエステルのような懸濁剤、微小結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、アガまたはトラガントなどが用いられうる。
本発明の剤型が、界面活性剤含有クレンジングである場合には、担体成分として、脂肪族アルコールサルフェート、脂肪族アルコールエーテルサルフェート、スルホスクシン酸モノエステル、イセチオン酸、イミダゾリウム誘導体、メチルタウリン、サルコシン酸、脂肪酸アミドエーテルサルフェート、アルキルアミドベタイン、脂肪族アルコール、脂肪酸グリセリド、脂肪酸ジエタノールアミド、植物性油、ラノリン誘導体またはエトキシル化グリセロール脂肪酸エステルなどが用いられうる。
本発明の化粧品組成物に含まれる成分は、有効成分としてのペプチド類と担体成分の以外に、化粧品組成物に通用される成分を含み、例えば、抗酸化剤、安定化剤、溶解化剤、ビタミン、顔料、及び香料のような通常の補助剤を含みうる。
本発明の他の態様によれば、本発明は、前述した配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含む骨分化促進用組成物を提供する。
本発明の組成物は、前述した本発明の配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含むために、共通した内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
下記の実施例から立証されたように、本発明の配列表の配列番号1、配列表の配列番号2または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含む組成物は、骨母細胞株の分化を促進させる。したがって、本発明の組成物は、骨分化を効果的に促進させることができる。
本発明の一具現例によれば、本発明の組成物は、骨分化に関与するPI3K、Smad1、Smad5、及びSmad8のリン酸化を増加させ、骨分化標識因子であるOPG、ALP及びBSP遺伝子発現を増加させる。
本発明の他の具現例によれば、本発明の組成物は、骨疾患を改善または治療に用いられうる。
本発明の一具現例によれば、本発明の組成物によって改善または治療される骨疾患は、骨多孔症、少年期骨多孔症、骨形成不全症、骨軟化症、骨壊死症、くる病、骨髄炎、歯槽骨消失、骨ページェット病(Paget’s disease)、高カルシウム血症、原発性副甲状線機能亢進症、転移性(metastatic)骨疾患、骨髄腫、リウマチ性関節炎での骨消失、癌による骨消失、線維性骨異形成症、無形性骨疾患、代謝性骨疾患、及び年齢による骨質量の消失を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明の骨分化促進用組成物は、薬剤学的組成物として製造可能である。
本発明の他の態様によれば、本発明は、前述した配列表の配列番号1及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含む脱毛防止または発毛促進用組成物を提供する。
本発明の組成物は、前述した本発明の配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含むために、共通した内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
下記の実施例から立証されたように、本発明の配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分として含む組成物は、毛嚢細胞及び臍帯静脈内皮細胞の増殖を促進させ、ERKのリン酸化を増加させ、毛髪成長に関与するタンパク質であるPI3K、β−カテニン、IGF−1、KGF、Wnt3aの発現を増加させ、脱毛遺伝子であるDKK−1の発現を減少させることによって、結果的に、脱毛予防及び発毛促進効能を示す。
本発明の脱毛防止または発毛促進用組成物は、薬剤学的組成物または化粧品組成物として製造可能である。
本発明の他の態様によれば、本発明は、有効成分として配列表の配列番号1または配列表の配列番号2のアミノ酸配列からなるペプチドを含む組成物を対象に投与する段階を含むメラニン低色素症の改善または治療方法を提供する。
本発明の他の態様によれば、本発明は、有効成分として配列表の配列番号1または配列表の配列番号2のアミノ酸配列からなるペプチドを含む組成物を対象に投与する段階を含む肥満の予防または治療方法を提供する。
本発明のメラニン低色素症の改善または治療方法、及び肥満の予防または治療方法は、前述した組成物を用いて実施するものであって、この2つの間の共通した内容は、本明細書の過度な複雑性を避けるために、その記載を省略する。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。これら実施例は、単に本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨によって、本発明の範囲が、これら実施例によって制限されないということは、当業者にとって自明である。
実施例
合成例1:ペプチドの合成
クロロトリチルクロライドレジン(Chloro trityl chloride resin;CTL resin、Nova biochem Cat No.01−64−0021)700mgを反応容器に入れ、メチレンクロライド(MC)10mlを加えて3分間撹拌した。溶液を除去し、ジメチルホルムアミド(DMF)10mlを入れて3分間撹拌した後、再び溶媒を除去した。反応器に10mlのジクロロメタン(DCM)溶液を入れ、Fmoc−Cys−OH(Bachem,Swiss)200mmole及びジイソプロピルエチルアミン(DIEA)400mmoleを入れた後、撹拌してよく溶かし、1時間撹拌しながら反応させた。反応後、洗浄し、メタノールとDIEA(2:1)とをDCMに溶かして10分間反応させ、過量のDCM/DMF(1:1)で洗浄した。溶液を除去し、DMFを10ml入れて3分間撹拌した後、再び溶媒を除去した。脱保護溶液(20%のピペリジン(Piperidine)/DMF)10mlを反応容器に入れ、10分間常温で撹拌した後、溶液を除去した。同量の脱保護溶液を入れ、再び10分間反応を保持した後、溶液を除去し、それぞれ3分ずつDMFで2回、MCで1回、DMFで1回洗浄して、Cys−CTLレジンを製造した。新たな反応器に10mlのDMF溶液を入れ、Fmoc− Pro(Bachem,Swiss)200mmole、HoBt 200mmole及びBop 200mmoleを入れた後、撹拌してよく溶かした。反応器に400mmoleのDIEA(N,N−Diisopropylethylamine)を分画で2回に亙って入れた後、あらゆる固体が溶けるまで少なくとも5分間撹拌した。溶かしたアミノ酸混合溶液を脱保護されたレジンがある反応容器に入れ、1時間常温で撹拌しながら反応させた。反応液を除去し、DMF溶液で3回5分ずつ撹拌した後、除去した。反応レジンを少量取ってカイザーテスト(Nihydrin test)を用いて反応程度を点検した。脱保護溶液で、前記のように同様に2回脱保護反応させて、 Pro−Cys−CTLレジンを製造した。DMFとMCとで十分に洗浄し、もう一度カイザーテストを行った後、前記と同様に、下記のアミノ酸付着実験を行った。選定されたアミノ酸配列に基づいて、Fmoc−Arg(Pbf)、Fmoc−Gly、Fmoc−Ile、Fmoc−Ala、Fmoc−Ser(tBu)、Fmoc−Arg(Pbf)、Fmoc−Cys(Trt)、及びFmoc−Ala順に連鎖反応させた。Fmoc−保護基を脱保護溶液で10分ずつ2回反応させた後、よく洗浄して除去した。無水酢酸とDIEA、HoBt(Hydroxybenzotriazole)を入れて1時間アセチル化を行った後、製造されたペプチジルレジンをDMF、MC及びメタノールでそれぞれ3回を洗浄し、窒素空気を徐々に流して乾燥した後、五酸化リン(Phosphorus pentoxide、P)下で真空に減圧して完全に乾燥した後、脱漏溶液[TFA(Trifluroacetic acid)95%、蒸留水2.5%、チオアニソール(Thioanisole)2.5%]30mlを入れた後、常温で時々振りながら2時間反応を保持した。フィルタリングを行ってレジンを濾し、レジンを少量の溶液で洗浄した後、母液と合わせた。減圧を用いて全体ボリュームが半分程度残るように蒸留し、50mlの冷たいエーテルを加えて沈澱を誘導した後、遠心分離して沈澱を集め、2回さらに冷たいエーテルで洗浄した。母液を除去し、窒素下で十分に乾燥して、精製前、NH−Ala−Cys−Arg−Ser−Ala−Ile−Gly−Arg−Pro−Cys−COOHペプチド1を0.79g(収率:87.7%),NH−Ala−Cys−Phe−Thr−Arg−Thr−Ser−His−Ala−Cys−COOHペプチド2を0.77g(収率:85.5%),NH−Ala−Cys−Asp−Gly−Arg−Thr−Gln−Ala−Leu−Cys−COOHペプチド3を0.76g(収率:84.4%)合成した。分子量測定器を用いて測定時に、ペプチド1の分子量1033.3Da(理論値:1033.2Da)、ペプチド2の分子量1096.0Da(理論値:1096.2Da)、ペプチド3の分子量1036.9Da(理論値:1037.1Da)が得られた。
実施例1:抗炎症活性評価
1−1.受容体結合アッセイ(TNFR)
ELISA用プレートに、ペプチド50μg/25μlとコーティングバッファ(20mMリン酸ナトリウム、pH9.6)25μlとを添加して混ぜ、4℃で一晩培養した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、ブロッキングバッファ(3%BSA)200μlでブロッキングを2時間室温で実施した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、TGFRタイプII(R&D Systems)をウェル当たり0.5μg/1ml添加した後、2時間室温で培養した。PBST(300μl)ずつ3回洗浄した後、抗ヒトIgG−HRP(Santa Cruz Biotechnology)を1:1,000で希釈して、ウェル当たり100μlずつ添加し、2時間室温で培養した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、TMB溶液(Sigma Aldrich)を100μlずつ添加した後、発色を進行した。停止溶液(3N HSO)50μlを添加して反応を止めた後、O.D 450nmで吸光度を測定した。
実験の結果、TNFRに対する配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のペプチドの高い結合親和度(binding affinity)を確認した(陽性対照群:TNF−α)(図1aないし図1c)。
1−2.分化アッセイ(Proliferation assay)
マウス大食細胞株であるRaw264.7細胞を1x10細胞/ウェルの密度で48ウェルプレートにシーディングした。24時間安定化した後、6時間無血清培地で培養し、TNF−α 100ng/mlとペプチド50μg/mlとを同時に処理した後、72時間培養した。培養が完了した後、培養上澄み液を除去し、エタノールを用いて細胞を固定化した後、細胞固定が終わった後、PBS(Phosphate Buffer Saline)で3回洗浄した。洗浄溶液を除去した後、比色SRB溶液で処理し、1%酢酸で十分に洗浄を行った後、顕微鏡で細胞を観察して、生存細胞の状態を観察し、20mMトリス(tris)で脱染色された溶液に対して紫外線560nmで吸光度を測定して、細胞の生存状態を測定した。
実験の結果、TNF−α処理によって増加したRAW264.7細胞増殖が、配列表の配列番号1のペプチド処理によって減少することを確認することができた(図2aないし図2f)。
1−3.ヒト毛母細胞を用いたウェスタンブロッティング
ヒト毛母細胞(keratinocyte)であるHaCaT細胞を5x10細胞/ウェルで6ウェルプレートにシーディングした後、一晩培養した後、、ペプチドを濃度別に処理し、1時間培養した。細胞を溶解した後、抗pERK抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)と抗p−c−Jun抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)とを用いてRANKL−RANKシグナルであるp−Erk、p−c−Junに対するウェスタンブロッティングを行った。
実験の結果、TNF−α処理によって活性化されたNF−κBの核内への移動は、配列表の配列番号1のペプチド処理によって減少した(図3aないし図3c)。
1−4.IL−1β及びIL−8に対するELISA
ヒト単核球(monocyte)THP−1細胞を2x10細胞/ウェルの密度で24ウェルプレートにシーディングした。一晩培養した後、サンプルを10μg/mlの濃度で30分間前処理し、50ng/ml TNF−αを処理した後、24時間培養した。細胞培養培地を獲得し、4℃、13,000rpmで10分間遠心分離した後、上澄み液を分離した。IL−1b及びIL−8ELISAキット(R&D system)を用いてELISAを行った。
実験の結果、TNF−α処理によって増加したIL−1b及びIL−8の発現が、配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のペプチド処理によって阻害されることをELISAを通じて確認した(図4aないし図4c、及び図5aないし図5c)。
実施例2:骨形成能の評価
2−1.受容体結合アッセイ(HGFR)
ELISA用プレートに、ペプチド50μg/25μlとコーティングバッファ(20mMリン酸ナトリウム、pH9.6)25μlとを添加して混ぜ、4℃で一晩培養した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、ブロッキングバッファ(3%BSA)200μlでブロッキングを2時間室温で行った。PBST(300μl)で3回洗浄した後、HGFR(R&D Systems)をウェル当たり0.5μg/1mlを添加した後、2時間室温で培養した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、抗ヒトIgG−HRPを1:1,000で希釈して、ウェル当たり100μlずつ添加した後、2時間室温で培養した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、TMB溶液を100μlずつ添加した後、発色を進行した。停止溶液(3N HSO)50μlを添加して反応を止めた後、O.D 450nmで吸光度を測定した。
実験の結果、HGFRに対する配列表の配列番号1及び配列表の配列番号3を有するペプチドの高い結合親和度を確認した(図6)。
2−2.骨母細胞を用いたウェスタンブロッティング(PI3Kリン酸化)
2x10細胞/ウェルの細胞密度で6ウェルプレートにMC3T3−E1(マウス骨母細胞株)細胞をシーディングし、一晩培養した細胞を無血清培地で24時間培養した。ペプチドを50μg/mlの濃度で15分処理した(陽性対照群:HGF 50ng/ml)。細胞溶解バッファを処理して溶解物を確保した後、タンパク質を定量し、抗pPI3K抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)を用いてPhospho−PI3K(P−PI3K)に対するウェスタンブロッティングを行った。
HGFRに対する高い結合親和度を示した配列表の配列番号1及び配列表の配列番号3のペプチド処理時に、HGFR信号刺激によるPI3Kリン酸化の増加を確認することができた(図7)。
2−3.受容体結合アッセイ(BMPR)
ELISA用プレートに、ペプチド50μg/25μlとコーティングバッファ(20mMリン酸ナトリウム、pH9.6)25μlとを添加して混ぜ、4℃で一晩培養した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、ブロッキングバッファ(3%BSA)200μlでブロッキングを2時間室温で進行した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、BMPR−IB(R&D Systems)をウェル当たり0.5μg/1ml添加した後、2時間室温で培養した。PBST(300μl)ずつ3回洗浄した後、抗ヒトIgG−HRPを1:1,000で希釈して、ウェル当たり100μlずつ添加した後、2時間室温で培養した。PBST(300μl)で3回洗浄した後、TMB溶液を100μlずつ添加した後、発色を進行した。停止溶液(3N HSO)50μlを添加して反応を止めた後、O.D 450nmで吸光度を測定した。
実験の結果、BMPRに対する配列表の配列番号2のペプチドの高い結合親和度を確認した(陽性対照群:BMP4)(図8)。
2−4.骨母細胞を用いたウェスタンブロッティング(Smad1/5/8リン酸化)
2x10細胞/ウェルの細胞密度で6ウェルプレートにMC3T3−E1(マウス骨母細胞株)細胞をシーディングした。一晩培養した細胞を無血清培地で24時間培養した後、ペプチドを50μg/mlの濃度で15分、30分間処理した(陽性対照群:BMP4 50ng/ml)。細胞溶解バッファを処理して溶解物を確保した後、タンパク質を定量し、抗p−Smad1/5/8抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)を用いてPhospho−Smad1/5/8(P−smad1/5/8)に対するウェスタンブロッティングを行った。
BMPRに対する高い結合親和度を示した配列表の配列番号2のペプチド処理時に、BMPR信号刺激によるSmad1/5/8リン酸化の増加を確認することができた(図9)。
2−5.ALP染色
マウス骨母細胞株MC3T3−E1細胞を4x10細胞/ウェルで24ウェルプレートにシーディングした後、一晩培養した。50μg/mlアスコルビン酸+10mM b−グリセロリン酸を含んだ培地に取り替え後、各ペプチドを10μg/ml、50μg/mlの濃度で処理し、14日間培養して分化を誘導させた。この際、3日に一回ずつ培地交換及びペプチド処理を繰り返した(陽性対照群:BMP2 30ng/ml)。培養完了したプレートウェルをPBSで2回洗浄した後、アセトン、37%ホルムアルデヒド、クエン酸溶液が混じられた固定バッファで30秒間細胞固定した。白血球アルカリホスファターゼ染色キット(SIGMA)を用いて、下記の染色を進行した。
FBB−アルカリ溶液、亜硝酸ナトリウム溶液を1:1で混ぜて2分間処理した後、蒸留水とナフトールAS−BIアルカリ溶液からなるバッファを処理して、37℃培養器で1時間発色させた。
実験の結果、前駆−骨芽細胞MC3T3−E1に、配列表の配列番号1のペプチドを濃度別に処理した時、分化促進によるALP発現の増加を確認した(図10aないし図10c)。
2−6.アリザリンレッド染色
4x10細胞/ウェルの細胞密度で24ウェルプレートにMC3T3−E1(マウス骨母細胞株)をシーディングした。一晩培養した細胞の培地を50μg/mlアスコルビン酸、10mM β−グリセロリン酸を含んだα−MEM培地に取り替え後、ペプチドを濃度別(10、50μg/ml)に処理し、14日間37℃培養器で培養した。この際、3日に一回ずつ培地交換及びペプチド処理を繰り返した(陽性対照群:30ng/ml rhBMP2(Cell signaling))。培養完了後、プレートウェルをPBSで2回洗浄し、70% EtOHで1時間処理して固定した。次いで、40mMアリザリンレッドS(pH4.2)(Sigma Aldrich)を処理して10分間染色した。10%塩化セチルピリジニウム(10mMリン酸ナトリウムに溶かす(pH7.0))を15分間処理した後、分光光度計(SpectraMax,Molecular Devices)を用いて560nmで吸光度を測定した。
前駆−骨芽細胞MC3T3−E1に、配列表の配列番号1のペプチドを濃度別に処理した時、分化促進による鉱物化の増加をアリザリンレッド染色で確認した(図11aないし図11c)。
2−7.RT−PCR
1x10細胞/ウェルの細胞密度で6ウェルプレートにMC3T3−E1(マウス骨母細胞株)をシーディングした。一晩培養した後、ペプチドを濃度別(10、50μg/ml)に処理し、3日間37℃培養器で培養した(陽性対照群:100ng/ml BMP2(Cell signaling))。培養完了した細胞を回収した後、RNA抽出溶液(Easy Blue,Intron)を処理してRNAを準備した後、RTプリミックス(Intron)を使ってcDNAを合成した。各標識因子(OPG、ALP、BSP)に対するプライマーとPCRプリミックス(Intron)とを使ってPCR進行した。
骨分化標識因子PCRに用いられたターゲット−特異的プライマー配列は、次の通りである:OPG正方向プライマー配列、5’−CTGCCTGGGAAGAAGATCAG−3’及びOPG逆方向プライマー、5’−TTGTGAAGCTGTGCAGGAAC−3’(アニーリング温度、60℃);ALP正方向プライマー配列、5’−CCAGCAGGTTTCTCTCTTGG−3’及びALP逆方向プライマー、5’−CTGGGAGRCRCATCCTGAGC−3’(アニーリング温度、60℃);BSP正方向プライマー配列、5’−AAAGTGAAGGAAAGCGACGA−3’及びBSP逆方向プライマー、5’−GTTCCTTCTGCACCTGCTTC−3’(アニーリング温度、60℃)。
1%アガロースゲルにPCR産物を5μlずつローディングして電気泳動した後、Gel−Docでバンドを確認した。
マウス骨母細胞株MC3T3−E1に、配列表の配列番号1のペプチドを処理し、3日間培養した結果、骨分化標識因子であるOPG、ALP(Alkaline Phosphatase)、BSP(Bone Sialoprotein)の発現が、陽性対照群BMP2 100ng/ml処理群と配列表の配列番号1のペプチド処理群とでいずれも増加することを観察することができた(図12aないし図12c)。
実施例3:発毛能力の評価
3−1.細胞増殖率観察(proliferation assay)
毛髪主要細胞である真皮乳頭細胞(Human Hair Follicle Dermal Papilla Cell)、毛母細胞(Human Hair Follicle Germinal Matrix Cell)、臍帯静脈内皮細胞(Human umbilical vein endothelial cell)に対する細胞増殖の効果を観察するために、各細胞を96ウェルプレートに3x10細胞/ウェルの密度でシーディングした後、24時間37℃、5%CO条件下で培養した。血清を完全に除いた同じ培養液で培地を交換した後、ペプチドを濃度別(1μg/ml、10μg/ml、50μg/ml)に処理し、前記と同じ条件で72時間培養した。培養上澄み液を除去し、エタノールを用いて細胞を固定した後、PBSで3回洗浄した。洗浄溶液を除去した後、比色SRB溶液を処理して染色を進行した。1%酢酸で十分に洗浄した後、顕微鏡で細胞を観察して、生存細胞の状態を観察し、紫外線590nmで吸光度を測定して、細胞の生存状態を測定した。
毛髪真皮乳頭細胞(Human HFDPC)、毛髪毛母細胞(Human HFGMC)及び臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)に、配列表の配列番号1及び配列表の配列番号3のペプチドを濃度別に処理し、72時間培養した時、濃度依存的に細胞増殖が増加した(図13aないし図13b、図14aないし図14b、及び図15aないし図15b)。
3−2.細胞信号伝達物質の変化観察
毛髪真皮乳頭細胞で細胞増殖に関与する主要信号伝達物質であるERKリン酸化及びPI3Kに対する発現変化を観察するために、各細胞に、本発明のペプチドを30分、60分間処理した後、これについての特異的な抗体でウェスタンブロッティングを行って、pERK、PI3K変化を観察した。抗pERK抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)及び抗pPI3K抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)を用いて実験を進行した。
1x10細胞/ウェルの密度で6ウェルプレートにヒト毛髪真皮乳頭細胞をシーディングし、一晩培養して細胞を安定化した後、濃度別(1μg/ml、10μg/ml)、時間別(30分、60分)にペプチドを処理した。細胞溶解バッファを処理して溶解物を確保した後、タンパク質を定量し、Phospho−ERK(pERK)、PI3K、β−カテニンに対するウェスタンブロッティングを行った。
毛髪真皮乳頭細胞に、配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のペプチドを30分、60分処理し、細胞増殖関連信号伝逹物質の変化を観察した結果、細胞増殖に関与するERKリン酸化、PI3Kレベルと毛髪形成に関与するβ−カテニンの発現が増加した(図16)。
3−3.毛髪成長に関与するタンパク質の変化観察
毛髪真皮乳頭細胞で毛根成長に関与するタンパク質であるIGF1、KGF、Wnt3aに対する発現の変化を観察するために、各細胞に、本発明のペプチドを24時間処理した後、これについての特異的な抗体でウェスタンブロッティングを行って、毛髪成長関連タンパク質の変化を観察した。
1x10細胞/ウェルの密度で6ウェルプレートにヒト毛髪真皮乳頭細胞をシーディングする。一晩培養して細胞を安定化した後、ペプチドを濃度別(0.1〜50μg/ml)に24時間処理した。細胞溶解バッファを処理して溶解物を確保した後、タンパク質を定量し、IGF−1、KGF、Wnt3aに対するウェスタンブロッティングを行った。
抗IGF−1抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)、抗KGF抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)及び抗Wnt3a抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)を用いて実験を進行した。
毛髪真皮乳頭細胞に、配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のペプチドを24時間濃度別に処理した結果、毛髪成長に関与するタンパク質であるIGF−1、KGF、Wnt3aの発現が増加した(図17)。
3−4.脱毛誘発ホルモンによる関連タンパク質の変化観察
脱毛を誘導するホルモンであるDHT(Dihydrotestosterone)に対するペプチド効能を観察するために、毛髪真皮乳頭細胞にDHT5μg/ml及び本発明のペプチドを濃度別に処理した後、脱毛関連タンパク質であるDKK−1の発現変化を観察した。48時間DHTとペプチドを処理した後、DKK−1に対する特異的な抗体でウェスタンブロッティングを行って、DKK−1の発現を測定した。
1x10細胞/ウェルの密度で6ウェルプレートにヒト毛髪真皮乳頭細胞をシーディングする。一晩培養して細胞を安定化した後、5μg/ml DHT(Sigma Aldrich)と共にペプチドを濃度別(1μg/ml、10μg/ml)に48時間処理した。細胞溶解バッファを処理して溶解物を確保した後、タンパク質を定量し、抗DKK−1抗体(Santa Cruz Biotechnology,米国)を用いてDKK−1に対するウェスタンブロッティングを行った。
毛髪真皮乳頭細胞に脱毛誘導ホルモンであるDHT処理時に、脱毛タンパク質であるDKK−1の発現が増加し、DHTによって増加したDKK−1の発現を、配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のペプチドが減少させることを確認した(図18)。
3−5.ケラチン発現の変化観察
配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のペプチドが、角質細胞の分化促進誘導を通じて毛髪成長促進効果を示すか否かを観察するために、細胞分化標識物質であるケラチンの発現変化を測定した。
1x10細胞/ウェルの密度で6ウェルプレートにヒト角質細胞株HaCaT細胞をシーディングし、一晩培養した後、ペプチドを濃度別(0.1μg/ml、1μg/ml、10μg/ml)に処理し、24時間37℃培養器で培養した。培養完了した細胞回収後、RNA抽出溶液(Easy Blue,Intron)を処理してRNAを準備した後、RTプリミックス(Intron)を使ってcDNAを合成した。各標識因子(Ha3−II、ケラチン14)に対するプライマーとPCRプリミックス(Intron)とを使ってRT−PCRを行って、これらの発現変化を測定した。
角質細胞分化標識因子PCRに用いられたターゲット−特異的プライマー配列は、次の通りである:Ha3−II正方向プライマー配列、5’−CAGAAGTATAGCAGTAAGACAG−3’及びHa3−II逆方向プライマー、5’−CAAGAGGAAAGTTTATTAGGC−3’(アニーリング温度、60℃);Keratin14正方向プライマー配列、5’−GGACGCCCACCTTTCATCTTC−3’及びKeratin14逆方向プライマー、5’−ATCTGGCGGTTGGTGGAGG−3’(アニーリング温度、60℃)。
1%アガロースゲルにPCR産物を5μlずつローディングした後、電気泳動し、Gel−Docでバンドを確認した。
角質細胞に、配列表の配列番号1または配列表の配列番号3のペプチドを濃度別に処理した後、分化標識因子であるHa3−IIとケラチン14に対するmRNA発現程度を確認した結果、2つのペプチドがいずれも角質細胞分化促進効能を示すことを確認した(図19)。
3−6.ラットのひげの成長速度の観察
ラットのひげ部位の毛根を分離した後、ペプチドを50μg/mlの濃度で処理して、8日間37℃、5%CO条件で培養した。5日と8日目の毛髪の長さを観察して、ペプチドの効能を確認した。
ペプチド処理による毛髪の成長変化を観察した結果、5日、8日処理群で、対照群に比べて早い毛髪の成長が観察された(図20)。
以上、本発明の特定の部分を詳しく記述したところ、当業者において、このような具体的な技術は、単に一具現例であり、これにより、本発明の範囲が制限されるものではない点は明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物とによって定義される。

Claims (19)

  1. 配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる抗炎症活性を有するペプチド。
  2. 前記ペプチドは、炎症性サイトカインの発現を抑制することを特徴とする請求項1に記載のペプチド。
  3. 前記ペプチドは、炎症細胞の増殖を抑制することを特徴とする請求項1に記載のペプチド。
  4. 配列表の配列番号1、配列表の配列番号2及び配列表の配列番号3のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる骨分化促進活性を有するペプチド。
  5. 前記ペプチドは、PI3K、Smad1、Smad5、及びSmad8のリン酸化を増加させることを特徴とする請求項4に記載のペプチド。
  6. 前記ペプチドは、ALP、OPG、及びBSPの発現を増加させることを特徴とする請求項4に記載のペプチド。
  7. 配列表の配列番号1及び配列表の配列番号2のアミノ酸配列で構成された群から選択される1種のアミノ酸配列からなる発毛促進活性を有するペプチド。
  8. 前記ペプチドは、毛嚢細胞または臍帯静脈内皮細胞の増殖を促進させることを特徴とする請求項7に記載のペプチド。
  9. 前記ペプチドは、ERKのリン酸化を増加させることを特徴とする請求項7に記載のペプチド。
  10. 前記ペプチドは、PI3K、β−カテニン、IGF−1、KGF、及びWnt3aの発現を増加させることを特徴とする請求項7に記載のペプチド。
  11. 前記ペプチドは、DKK−1の発現を減少させることを特徴とする請求項7に記載のペプチド。
  12. 請求項1から3のいずれかに記載のペプチドを有効成分として含む抗炎症用組成物。
  13. 請求項4から6のいずれかに記載のペプチドを有効成分として含む骨分化促進用組成物。
  14. 前記組成物は、骨疾患の改善または治療に用いられることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  15. 前記骨疾患は、骨多孔症、少年期骨多孔症、骨形成不全症、骨軟化症、骨壊死症、くる病、骨髄炎、歯槽骨消失、骨ページェット病、高カルシウム血症、原発性副甲状線機能亢進症、転移性骨疾患、骨髄腫、リウマチ性関節炎での骨消失、転移性骨疾患、癌による骨消失、線維性骨異形成症、無形性骨疾患、代謝性骨疾患、または年齢による骨質量の消失を含むことを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  16. 請求項7から11のいずれかに記載のペプチドを有効成分として含む脱毛防止または発毛促進用組成物。
  17. 有効成分として請求項1から3のいずれかに記載のペプチドを含む組成物を対象に投与する段階を含む炎症疾患の予防または治療方法。
  18. 有効成分として請求項4から6のいずれかに記載のペプチドを含む組成物を対象に投与する段階を含む骨疾患の予防または治療方法。
  19. 有効成分として請求項7から11のいずれかに記載のペプチドを含む組成物を対象に投与する段階を含む脱毛予防方法または発毛促進方法。
JP2016565493A 2014-05-13 2014-11-21 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途 Active JP6352446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0057191 2014-05-13
KR1020140057191A KR101632948B1 (ko) 2014-05-13 2014-05-13 항염증, 골 형성 및 발모 촉진 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
PCT/KR2014/011272 WO2015174598A1 (ko) 2014-05-13 2014-11-21 항염증, 골 형성 및 발모 촉진 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101103A Division JP6640915B2 (ja) 2014-05-13 2018-05-28 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途
JP2018101104A Division JP6640916B2 (ja) 2014-05-13 2018-05-28 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515816A true JP2017515816A (ja) 2017-06-15
JP6352446B2 JP6352446B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54480114

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565493A Active JP6352446B2 (ja) 2014-05-13 2014-11-21 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途
JP2018101104A Active JP6640916B2 (ja) 2014-05-13 2018-05-28 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途
JP2018101103A Active JP6640915B2 (ja) 2014-05-13 2018-05-28 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101104A Active JP6640916B2 (ja) 2014-05-13 2018-05-28 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途
JP2018101103A Active JP6640915B2 (ja) 2014-05-13 2018-05-28 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10238710B2 (ja)
EP (3) EP3360887B1 (ja)
JP (3) JP6352446B2 (ja)
KR (1) KR101632948B1 (ja)
CN (3) CN109970842B (ja)
ES (3) ES2819897T3 (ja)
WO (1) WO2015174598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522515A (ja) * 2019-10-18 2022-04-19 インコスファーム コーポレーション 脱毛緩和および毛髪成長を促進させるペプチド、それを含む化粧料組成物、および薬学的組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101632948B1 (ko) * 2014-05-13 2016-06-27 (주)케어젠 항염증, 골 형성 및 발모 촉진 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
KR101791526B1 (ko) 2016-02-18 2017-11-01 (주)케어젠 발모 촉진 활성을 나타내는 펩타이드 및 이의 용도
KR101831887B1 (ko) 2016-03-09 2018-02-27 (주)케어젠 발모 촉진 활성 및 멜라닌 생성 촉진 활성을 나타내는 펩타이드 및 이의 용도
KR101831888B1 (ko) 2016-04-15 2018-04-16 (주)케어젠 항염증 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
KR101943083B1 (ko) * 2017-03-30 2019-01-29 (주)케어젠 환경오염 물질에 대한 세포 보호 효과를 갖는 펩타이드 및 이의 용도
KR101822633B1 (ko) * 2017-08-22 2018-01-26 (주)진셀팜 폴리스타틴 유래 생리활성 펩타이드, 및 이의 용도

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725783A (ja) * 1991-12-26 1995-01-27 Kuraray Co Ltd 抗炎症剤
JP2007537976A (ja) * 2003-06-23 2007-12-27 ユニバーシティ・オブ・フロリダ 新規なメラノコルチン受容体テンプレート、ペプチドおよびそれらの使用方法
JP2008081483A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Meishou:Kk 分子ピーリング方法およびピーリング剤
JP2010535758A (ja) * 2008-01-04 2010-11-25 ビオスペクトルム,インコーポレイテッド ジオスゲニンを含む皮膚美白用組成物
JP2012515769A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 ケアジェン カンパニー,リミテッド ノギン由来のペプチド及びその用途
JP2013028587A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Incorporated Educational Institution Meisei 抗炎症剤
WO2013137505A1 (ko) * 2012-03-16 2013-09-19 서울대학교산학협력단 신규한 trpv1 억제 펩티드 및 이를 함유하는 피부노화 방지 또는 주름 개선용 조성물

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816449A (en) * 1984-08-09 1989-03-28 Immunetech Pharmaceuticals Immunotherapeutic anti-inflammatory peptide agents
US5776892A (en) * 1990-12-21 1998-07-07 Curative Health Services, Inc. Anti-inflammatory peptides
US5516891A (en) 1992-06-16 1996-05-14 Kinerton, Ltd. Liquid phase synthesis of peptides and peptide derivatives
US6767890B1 (en) * 1998-11-18 2004-07-27 Coastside Bio Resources Peptides having anti-cancer and anti-inflammatory activity
JP3106191B1 (ja) * 1999-03-30 2000-11-06 工業技術院長 Fgf−5の生理的機能制御ペプチド及び該ペプチドを含有する医薬組成物
CA2427572A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-10 The Regents Of The University Of California Immunomodulatory peptides derived from heat shock proteins and uses thereof
JP2004099563A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Meiji Milk Prod Co Ltd 栄養組成物
CA2501422C (en) * 2004-04-29 2014-08-12 University Of Rochester Lymphoid chemokines in the diagnosis, monitoring and treatment of autoimmune disease
WO2007041240A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Inhibitors of inflammatory cytokine transcription derived from hcmv protein ie2
KR100716119B1 (ko) * 2005-10-24 2007-05-10 (주)케어젠 모발 성장을 촉진하는 펩티드 및 이를 이용한 화장품
JP5191487B2 (ja) * 2007-06-05 2013-05-08 オリエンタル酵母工業株式会社 新しい骨量増加薬
KR101061016B1 (ko) * 2008-09-17 2011-08-31 강원대학교산학협력단 암세포의 성장 억제 및 염증 질환의 예방 또는 치료활성을 갖는 폴리펩타이드 또는 그의 융합 단백질
KR101074005B1 (ko) * 2009-02-26 2011-10-17 재단법인춘천바이오산업진흥원 백혈구의 혈관외유출 억제 활성을 갖는 폴리펩타이드 또는 그의 융합 단백질
EP2419121B1 (en) * 2009-04-17 2018-07-18 New York University Peptides targeting tnf family receptors and antagonizing tnf action, compositions, methods and uses thereof
JP5177901B2 (ja) 2009-12-02 2013-04-10 株式会社明治 栄養組成物
KR20110122548A (ko) * 2010-05-04 2011-11-10 경북대학교 산학협력단 항염증 활성을 갖는 합성 펩티드
KR101247350B1 (ko) * 2010-11-15 2013-03-25 건국대학교 산학협력단 신규한 항염증 펩타이드 유도체 및 그 용도
KR101285259B1 (ko) * 2011-08-04 2013-07-11 (주)케어젠 Wnt 계열 유래 펩타이드 및 이의 용도
KR101632948B1 (ko) * 2014-05-13 2016-06-27 (주)케어젠 항염증, 골 형성 및 발모 촉진 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725783A (ja) * 1991-12-26 1995-01-27 Kuraray Co Ltd 抗炎症剤
JP2007537976A (ja) * 2003-06-23 2007-12-27 ユニバーシティ・オブ・フロリダ 新規なメラノコルチン受容体テンプレート、ペプチドおよびそれらの使用方法
JP2008081483A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Meishou:Kk 分子ピーリング方法およびピーリング剤
JP2010535758A (ja) * 2008-01-04 2010-11-25 ビオスペクトルム,インコーポレイテッド ジオスゲニンを含む皮膚美白用組成物
JP2012515769A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 ケアジェン カンパニー,リミテッド ノギン由来のペプチド及びその用途
JP2013028587A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Incorporated Educational Institution Meisei 抗炎症剤
WO2013137505A1 (ko) * 2012-03-16 2013-09-19 서울대학교산학협력단 신규한 trpv1 억제 펩티드 및 이를 함유하는 피부노화 방지 또는 주름 개선용 조성물

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIAO-XIN CHAI, ET AL., PEPTIDES, 2003, 24, PP603-609, JPN6017037123, ISSN: 0003649242 *
NICHOLAS I MUNDY, ET AL., MAMM GENOME, 2006, 17, PP1205-1213, JPN6017037121, ISSN: 0003649241 *
S RIEDER, ET AL., MAMM GENOME, 2001, 12, PP450-455, JPN6017037125, ISSN: 0003649243 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522515A (ja) * 2019-10-18 2022-04-19 インコスファーム コーポレーション 脱毛緩和および毛髪成長を促進させるペプチド、それを含む化粧料組成物、および薬学的組成物
JP7232933B2 (ja) 2019-10-18 2023-03-03 インコスファーム コーポレーション 脱毛緩和および毛髪成長を促進させるペプチド、それを含む化粧料組成物、および薬学的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN109970842A (zh) 2019-07-05
CN106488928B (zh) 2019-05-21
US20170049847A1 (en) 2017-02-23
JP2018154642A (ja) 2018-10-04
JP6640916B2 (ja) 2020-02-05
KR101632948B1 (ko) 2016-06-27
EP3360888A1 (en) 2018-08-15
JP2018158929A (ja) 2018-10-11
JP6640915B2 (ja) 2020-02-05
KR20150130617A (ko) 2015-11-24
EP3144317B1 (en) 2020-03-04
EP3360888B1 (en) 2020-06-24
JP6352446B2 (ja) 2018-07-04
EP3144317A4 (en) 2018-04-25
CN106488928A (zh) 2017-03-08
CN109970842B (zh) 2022-09-13
EP3144317A1 (en) 2017-03-22
CN110092815B (zh) 2023-01-24
ES2794579T3 (es) 2020-11-18
EP3360887B1 (en) 2020-06-17
US10238710B2 (en) 2019-03-26
EP3360887A1 (en) 2018-08-15
WO2015174598A1 (ko) 2015-11-19
ES2819897T3 (es) 2021-04-19
CN110092815A (zh) 2019-08-06
ES2821024T3 (es) 2021-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640915B2 (ja) 抗炎症、骨形成及び発毛促進活性を有するペプチド及びその用途
JP6307554B2 (ja) Wnt系列由来のペプチド及びこれの用途
JP5507691B2 (ja) Wnt10由来のペプチド及びその用途
CN110191714A (zh) 制备用于毛发生长的组合物的方法,该组合物包含从引入了nanog的羊水中胎儿衍生间充质干细胞获得的外泌体
KR101618329B1 (ko) 항염증, 골 형성 및 발모 촉진 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
JP5893139B2 (ja) Edarリガンド由来のペプチド及びこれの用途
KR101618335B1 (ko) 항염증, 골 형성 및 발모 촉진 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
KR20170098195A (ko) 발모 촉진 활성을 나타내는 펩타이드 및 이의 용도
KR101725327B1 (ko) 바쿠치올을 유효성분으로 포함하는 근육위축증 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN110548031A (zh) 包含乌地那非作为活性成分的用于增强脂肪干细胞的生发诱导能力的组合物
EP3903793A1 (en) Pharmaceutical composition comprising clonal stem cell for prevention or treatment of atopic dermatitis
KR101810867B1 (ko) 발모 촉진 활성을 나타내는 펩타이드 및 이의 용도
CN114051410A (zh) 包含分离的线粒体为有效成分的预防或治疗肌炎的药物组合物
JP2020534793A (ja) 幹細胞の治療特性を改善するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250