JP2017515769A - リフト車両に取り付けられる取付け装置及び該取付け装置の操作方法 - Google Patents

リフト車両に取り付けられる取付け装置及び該取付け装置の操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515769A
JP2017515769A JP2016567803A JP2016567803A JP2017515769A JP 2017515769 A JP2017515769 A JP 2017515769A JP 2016567803 A JP2016567803 A JP 2016567803A JP 2016567803 A JP2016567803 A JP 2016567803A JP 2017515769 A JP2017515769 A JP 2017515769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
hydraulic
fork arm
hydraulic motors
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6657119B2 (ja
Inventor
カウプ オトマー
カウプ オトマー
ウンケルバッハ マークス
ウンケルバッハ マークス
Original Assignee
カウプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト,ゲゼルシャフト フューア マシーネンバウ
カウプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト,ゲゼルシャフト フューア マシーネンバウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト,ゲゼルシャフト フューア マシーネンバウ, カウプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト,ゲゼルシャフト フューア マシーネンバウ filed Critical カウプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト,ゲゼルシャフト フューア マシーネンバウ
Publication of JP2017515769A publication Critical patent/JP2017515769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657119B2 publication Critical patent/JP6657119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/14Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements
    • B66F9/142Movements of forks either individually or relative to each other
    • B66F9/143Movements of forks relative to each other - symmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/14Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements
    • B66F9/142Movements of forks either individually or relative to each other
    • B66F9/144Movements of forks relative to each other - independent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/22Hydraulic devices or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

リフト車両に取り付けられる取付け装置(1)であって、少なくとも1つのフォークアーム(3)を有する可動のフォークアーム装置(2)と、該フォークアーム装置(2)の横方向移動用の少なくとも2つの駆動装置(4)とが設けられており、これらの駆動装置(4)は特に、それぞれ少なくとも1つの駆動チェーン(6)を有しており、これらの駆動チェーン(6)は、特に互いに反対の方向に作動するように設けられており、各前記駆動チェーン(6)は、特に各1つの前記フォークアーム(3)に対応配置されており、前記駆動装置(4)を駆動する、少なくとも各1つの油圧モータ(11)が設けられており、前記フォークアーム(3)を横方向で同一方向に移動させるために、前記2つの駆動装置(4)の各油圧モータ(11)を並列接続して設けることができ、且つ/又は前記フォークアーム(3)を横方向で反対の方向に移動させるために、前記2つの駆動装置(4)の各油圧モータ(11)を直列接続して設けることができるようになっている、取付け装置(1)。該取付け装置(1)の操作方法。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の、リフト車両に取り付けられる取付け装置及び請求項12の上位概念に記載の、取付け装置の操作方法に関する。
リフト車両用の取付け装置のフォークアーム用に、シリンダ駆動装置を設けることが知られているが、これらのシリンダ駆動装置は、構成体積の大きな進入深さを必要とする、という欠点を有している。
課題は、従来技術の前記欠点を回避し、確実で信頼性のある取付け装置を提供する、という点にある。
この課題は、リフト車両に取り付けられる取付け装置であって、少なくとも1つのフォークアームを有する可動のフォークアーム装置と、該フォークアーム装置の横方向移動用の少なくとも2つの駆動装置とが設けられており、これらの駆動装置は特に、それぞれ少なくとも1つの駆動チェーンを有しており、これらの駆動チェーンは、特に互いに反対の方向に作動するように設けられており、各駆動チェーンは、特に各1つのフォークアームに対応配置されており、前記駆動装置を駆動する、少なくとも各1つの油圧モータが設けられており、前記フォークアームを横方向で同一方向に移動させるために、前記2つの駆動装置の各油圧モータを並列接続して設けることができ、且つ/又は前記フォークアームを横方向で反対の方向に移動させるために、前記2つの駆動装置の各油圧モータを直列接続して設けることができるようになっている、取付け装置によって解決される。
この取付け装置は、リフト車両の運転者にとって特に見通しのよい、コンパクトな作業形式を可能にする。それというのも、当該取付け装置は妨害要素のない、拡大された視界を有しているからである。更に、油圧モータの接続に応じて、油圧モータの力若しくはトルクの変更が達成され得るようになっている。当該取付け装置は、フォークアームの移動に際して一緒には移動しないので、例えばコンテナ側壁の近くに簡単に接近可能である。
各油圧モータが直列接続されている場合には、油圧モータ内で上昇させられた圧力を制限する、特にリフト車両内に配置された弁が設けられていると有利である。
各油圧モータが並列接続されている場合には、油圧モータ用に、各1つの油圧リミットスイッチが設けられていると有利である。
各油圧モータが互いに逆の回転方向で使用されていると有利である。それというのも、モータの回転方向を逆転させて配置することにより、極めてコンパクトで省スペースな構成形式が達成可能であるからである。
前記駆動装置が少なくとも1つの緊張装置を有しており、該緊張装置は、フォークアームに対応配置された油圧モータからオイルを供給される少なくとも1つの油圧ピストンを有しており、該油圧ピストンにより、駆動チェーンが予め規定された緊張状態に保たれると有利であり、この場合、特に前記駆動装置には、変向ローラ装置が対応配置されており、該変向ローラ装置において駆動チェーンが変向され且つ油圧ピストンにより緊張されるようになっている。
少なくとも1つのフォークアームに沿って配置された品物の長手方向搬送用の長手方向搬送装置が設けられていると有利であり、この場合、前記長手方向搬送装置は、特に搬送チェーンを有しており、この場合特に、油圧モータのオイルにより作動させられる、搬送チェーン緊張用の油圧ピストンを備えた緊張装置が設けられており、この場合、前記長手方向搬送装置は、特に電磁弁を介して接続可能である。
フォークアームが、テレスコープ式フォークアームとして伸長可能に形成されていると有利である。フォークアームの長さ調節により、それぞれ異なる貨物の奥行きに到達することができるようになっている。
油圧ピストンが、プランジャシリンダであると有利であり、この場合、前記駆動装置の緊張状態は、前記プランジャシリンダの圧縮力により保たれ、且つ/又は油圧ピストンは、差動シリンダであり、この場合、前記駆動装置の緊張状態は、差動シリンダの引っ張り力により保たれる。
油圧ピストン内で形成された圧力が、圧力保持装置、特に逆止弁により保持されていると有利である。
少なくとも1つの油圧ピストンの上流側に予荷重弁が設けられていると有利であり、この場合特に、予荷重弁は逆止弁と組み合わされて設けられている。
特に故障した場合に、油圧ピストンからオイルを逃がすことのできる圧力制限弁が設けられていると有利である。
前記課題は、リフト車両に取り付けられる取付け装置の操作方法であって、該取付け装置には、少なくとも2つのフォークアームを有する可動のフォークアーム装置と、該フォークアーム装置の横方向移動を駆動する少なくとも2つの駆動装置、特に各1つの駆動チェーンとが設けられており、これらの駆動チェーンにより、特に各1つのフォークアームが移動させられるようになっており、前記駆動装置を駆動する、少なくとも各1つの油圧モータが設けられている取付け装置の操作方法において、前記フォークアームを横方向で同一方向に移動させるためには、前記2つの駆動装置の各油圧モータを並列接続し、且つ/又は前記フォークアームを横方向で互いに反対の方向に移動させるためには、前記2つの駆動装置の各油圧モータを直列接続する、取付け装置の操作方法によっても同様に解決される。
油圧モータを直列接続した場合には、特にリフト車両内に配置された弁が、油圧モータ内で上昇させられた圧力を制限し、且つ/又は油圧モータを並列接続した場合には、各1つの油圧リミットスイッチが、各油圧モータをストップ位置にて遮断すると有利である。
各油圧モータが、互いに逆の回転方向で使用されると有利である。
駆動チェーンが、特に使用により予め規定された長さに伸長した後で、適宜に設定された長さだけ短縮されると有利である。
本発明の別の特徴及び利点は、請求項及び図面に関連して本発明の対象の実施例が詳しく説明された以下の説明から明らかである。
駆動チェーンを備えた取付け装置の斜視図である。 駆動チェーンを備えた取付け装置の斜視図である。 駆動チェーンを備えた取付け装置の斜視図である。 駆動チェーンを備えた取付け装置を上から見た図である。
図1には、駆動チェーン6を備えた、リフト車両に取り付けられる取付け装置1が斜視図で示されている。取付け装置1は、2つ相並んで配置され且つ同時に作動する駆動チェーン6の、例えば2つの配置を有している。二重に配置されたこれらの駆動チェーン6には、図4に示すように、特にそれぞれ少なくとも1つのフォークアームを有する可動のフォークアーム装置2用の保持装置9が配置されている。駆動チェーン6は、例えばフォークアーム装置2の横方向移動用の駆動装置4であり、この場合、駆動チェーン6は、特にそれぞれ1つのフォークアーム(該フォークアームの保持装置9により図示)に対応配置されていて、駆動装置4を駆動する少なくとも1つの油圧モータ11をそれぞれ備えている。この場合、各フォークアームを横方向で同一方向に移動させるために、2つの駆動装置4の各油圧モータ11を並列接続して設けることができ、且つ/又は各フォークアームを横方向で互いに反対の方向に移動させるために、2つの駆動装置4の各油圧モータ11を直列接続して設けることができる。両油圧モータ11は、例えばこの油圧モータ11の回転方向に関して互いに逆の回転方向で使用されており、これにより、極めてコンパクトな構成形式が達成される。駆動装置4は、少なくとも1つの緊張装置5を有しており、緊張装置5は、フォークアームの保持装置9に対応配置された油圧モータ11からオイルを供給される少なくとも1つの油圧ピストン8を有しており、油圧ピストン8により、駆動チェーン6は予め規定された緊張状態に保たれるようになっており、この場合特に、駆動装置4には変向ローラ装置7が対応配置されており、変向ローラ装置7において駆動チェーン6が変向され且つ油圧ピストン8により緊張させられるようになっている。
図1に示す取付け装置は、それぞれ同一方向の端部側に位置する保持装置9を有している。
図2には、駆動装置4の駆動チェーン6を備えた取付け装置1が斜視図で示されている。この取付け装置1は、それぞれ互いに反対の方向の端部側に位置する保持装置9を有している。
図3には、駆動チェーンを備えた取付け装置が斜視図で示されている。図3に示した取付け装置は、図1の場合とは反対の側の端部ストッパ10に配置された、それぞれ同一方向の端部側に位置する保持装置9を有している。
図4には、駆動チェーン6を備えた取付け装置1を上から見た図が示されている。図4に示す取付け装置1は、少なくとも1つのフォークアーム3を有する、保持装置9に設けられたフォークアーム装置2を備えている。フォークアーム3は、例えば長手方向搬送装置12を、例えば歯付きベルトの形態で有している。搬送運動は、例えば油圧モータ11により達成される。
1 取付け装置
2 フォークアーム装置
3 フォークアーム
4 駆動装置
5 緊張装置
6 駆動チェーン
7 変向ローラ装置
8 油圧ピストン
9 保持装置
10 端部ストッパ
11 油圧モータ
12 長手方向搬送装置

Claims (15)

  1. リフト車両に取り付けられる取付け装置(1)であって、少なくとも1つのフォークアーム(3)を有する可動のフォークアーム装置(2)と、該フォークアーム装置(2)の横方向移動用の少なくとも2つの駆動装置(4)とが設けられており、これらの駆動装置(4)は特に、それぞれ少なくとも1つの駆動チェーン(6)を有しており、これらの駆動チェーン(6)は、特に互いに反対の方向に作動するように設けられており、各前記駆動チェーン(6)は、特に各1つの前記フォークアーム(3)に対応配置されており、前記駆動装置(4)を駆動する、少なくとも各1つの油圧モータ(11)が設けられており、前記フォークアーム(3)を横方向で同一方向に移動させるために、前記2つの駆動装置(4)の各油圧モータ(11)を並列接続して設けることができ、且つ/又は前記フォークアーム(3)を横方向で反対の方向に移動させるために、前記2つの駆動装置(4)の各油圧モータ(11)を直列接続して設けることができるようになっていることを特徴とする、取付け装置(1)。
  2. 前記各油圧モータ(11)が直列接続されている場合には、前記油圧モータ(11)内で上昇させられた圧力を制限する、特にリフト車両内に配置された弁が設けられている、請求項1記載の装置。
  3. 前記各油圧モータ(11)が並列接続されている場合には、前記油圧モータ(11)用に、各1つの油圧リミットスイッチが設けられている、請求項1又は2記載の装置。
  4. 前記各油圧モータ(11)は、互いに逆の回転方向で使用されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記駆動装置(4)は、少なくとも1つの緊張装置(5)を有しており、該緊張装置(5)は、前記フォークアーム(3)に対応配置された前記油圧モータ(11)からオイルを供給される少なくとも1つの油圧ピストン(8)を有しており、該油圧ピストン(8)により、前記駆動チェーン(6)が予め規定された緊張状態に保たれるようになっており、特に前記駆動装置(4)には、変向ローラ装置(7)が対応配置されており、該変向ローラ装置(7)において前記駆動チェーン(6)が変向され且つ前記油圧ピストン(8)により緊張されるようになっている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのフォークアーム(3)に沿って配置された品物の長手方向搬送用の長手方向搬送装置が設けられており、該長手方向搬送装置は、特に搬送チェーンを有しており、特に、前記油圧モータ(11)のオイルにより作動させられる、前記搬送チェーン緊張用の油圧ピストン(8)を備えた緊張装置(5)が設けられており、前記長手方向搬送装置は、特に電磁弁を介して接続可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記フォークアーム(3)は、テレスコープ式フォークアームとして伸長可能に形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 前記油圧ピストン(8)は、プランジャシリンダであり、前記駆動装置(4)の緊張状態は、前記プランジャシリンダの圧縮力により保たれ、且つ/又は前記油圧ピストン(8)は、差動シリンダであり、前記駆動装置(4)の緊張状態は、前記差動シリンダの引っ張り力により保たれる、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 前記油圧ピストン(8)内で形成された圧力は、圧力保持装置、特に逆止弁により保持されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 少なくとも1つの油圧ピストン(8)の上流側に予荷重弁が設けられており、特に該予荷重弁は逆止弁と組み合わされて設けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 特に故障した場合に、前記油圧ピストン(8)からオイルを逃がすことのできる圧力制限弁が設けられている、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. リフト車両に取り付けられる取付け装置(1)の操作方法であって、該取付け装置(1)には、少なくとも2つのフォークアーム(3)を有する可動のフォークアーム装置(2)と、該フォークアーム装置(2)の横方向移動を駆動する少なくとも2つの駆動装置(4)、特に各1つの駆動チェーン(6)、とが設けられており、これらの駆動チェーン(6)により、特に各1つの前記フォークアーム(3)が移動させられるようになっており、前記駆動装置(4)を駆動する、少なくとも各1つの油圧モータ(11)が設けられている取付け装置の操作方法において、前記フォークアーム(3)を横方向で同一方向に移動させるためには、前記2つの駆動装置(4)の各油圧モータ(11)を並列接続し、且つ/又は前記フォークアーム(3)を横方向で互いに反対の方向に移動させるためには、前記2つの駆動装置(4)の各油圧モータ(11)を直列接続することを特徴とする、リフト車両に取り付けられる取付け装置(1)の操作方法。
  13. 前記各油圧モータ(11)を直列接続した場合には、特にリフト車両内に配置された弁が、前記油圧モータ(11)内で上昇させられた圧力を制限し、且つ/又は前記各油圧モータ(11)を並列接続した場合には、各1つの油圧リミットスイッチが、前記各油圧モータ(11)をストップ位置にて遮断する、請求項1から10までのいずれか1項記載の取付け装置(1)を操作する、請求項12記載の方法。
  14. 前記各油圧モータ(11)を、互いに逆の回転方向で使用する、請求項12又は13記載の方法。
  15. 前記駆動チェーン(6)が、特に使用により予め規定された長さに伸長した後では、適宜に設定された長さだけ短縮される、請求項12から14までのいずれか1項記載の方法。
JP2016567803A 2014-05-14 2015-05-14 リフト車両に取り付けられる取付け装置及び該取付け装置の操作方法 Active JP6657119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014006970.2A DE102014006970A1 (de) 2014-05-14 2014-05-14 Anbauvorrichtung, die an einem Hubfahrzeug anzubringen ist, und Verfahren zur Betätigung einer Anbauvorrichtung
DE102014006970.2 2014-05-14
PCT/DE2015/000232 WO2015172763A1 (de) 2014-05-14 2015-05-14 Anbauvorrichtung, die an einem hubfahrzeug anzubringen ist, und verfahren zur betätigung dieser anbauvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515769A true JP2017515769A (ja) 2017-06-15
JP6657119B2 JP6657119B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=53761155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567803A Active JP6657119B2 (ja) 2014-05-14 2015-05-14 リフト車両に取り付けられる取付け装置及び該取付け装置の操作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10179724B2 (ja)
EP (1) EP3142957B1 (ja)
JP (1) JP6657119B2 (ja)
CN (1) CN106660768B (ja)
DE (2) DE102014006970A1 (ja)
WO (1) WO2015172763A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860272U (ja) * 1971-11-09 1973-07-31
JPS5280979U (ja) * 1975-12-15 1977-06-16
JPS56144098U (ja) * 1980-03-31 1981-10-30
JPS5842599A (ja) * 1981-09-03 1983-03-12 日産自動車株式会社 サイドクランプシフト装置
JPS58147909U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 内田油圧機器工業株式会社 炉内用コンベアの張力制御装置
JPS5933900U (ja) * 1982-08-25 1984-03-02 日産自動車株式会社 荷役車両の荷役装置
JPH0333808U (ja) * 1989-08-09 1991-04-03
JPH05186194A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の移載装置におけるフォーク伸縮機構
JP2004115177A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Komatsu Forklift Co Ltd チェーン駆動式フォークムーバ
JP2009539732A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ヘブルーデルス・メエイェール・シント・ヤビク・ベスローテン・フェンノートシャップ 延長フォークを有するパレット台車

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589541A (en) * 1969-02-20 1971-06-29 Thomas N Melin Load handling in forklift trucks
US3692198A (en) * 1970-12-28 1972-09-19 Clark Equipment Co Hydraulic lift truck with small number of fluid lines
DE2726147A1 (de) * 1977-06-10 1978-12-21 Bengel Friedrich Gabelstapler
US4215622A (en) * 1978-09-22 1980-08-05 Clark Equipment Company Hydraulic control system
DE3007899A1 (de) * 1980-03-01 1981-09-17 Kaup GmbH & Co KG Gesellschaft für Maschinenbau, 8750 Aschaffenburg Lastaufnahmeeinrichtung fuer hublader
US4392772A (en) * 1980-04-07 1983-07-12 Towmotor Corporation Load lifting carriage having side shift adjustable forks
US4381166A (en) * 1980-10-27 1983-04-26 Smart Robert L Fork unit having adjustable forks
JPS58109399A (ja) * 1981-12-24 1983-06-29 日産自動車株式会社 フオ−クリフト装置
SE465033B (sv) * 1989-11-21 1991-07-15 Skellefteaa Staalteknik Manoevrerbart redskapsfaeste foer hopkoppling med en arbetsmaskin
US5096363A (en) * 1990-09-25 1992-03-17 Cascade Corporation Multiple-pair fork positioner
US5688102A (en) * 1996-07-19 1997-11-18 Vieselmeyer; Lee R. Tree moving and planting apparatus
US6969225B2 (en) * 2003-04-18 2005-11-29 Mensch Donald L Loader attachment
NO324317B1 (no) * 2003-06-30 2007-09-24 Ugland & Lauvdal As Anordning for montering pa redskapsbaerer
ES2345819T3 (es) * 2004-01-13 2010-10-04 Moffett Research And Development Limited Carretilla elevadora para montaje en la parte trasera de un vehiculo de transporte con accesorio para desplazamiento lateral de la horquilla.
US8075243B2 (en) * 2004-05-03 2011-12-13 Jervis B. Webb Company Automatic transport loading system and method
US8403618B2 (en) * 2004-11-30 2013-03-26 Cascade Corporation Lift truck load handler
US7909563B2 (en) * 2004-11-30 2011-03-22 Cascade Corporation Fork positioner
US20090116945A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Cascade Corporation Load-lifting member with bolted joint
DE102008034780A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Linde Material Handling Gmbh Hydraulische Steuerung eines Flurförderzeugs
DE102010038663A1 (de) * 2010-07-29 2012-02-02 Griptech Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme von Lasten
HUE055211T2 (hu) * 2014-12-18 2021-11-29 Manitou Italia Srl Felszerelés oldalirányban eltoló eszközzel

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860272U (ja) * 1971-11-09 1973-07-31
JPS5280979U (ja) * 1975-12-15 1977-06-16
JPS56144098U (ja) * 1980-03-31 1981-10-30
JPS5842599A (ja) * 1981-09-03 1983-03-12 日産自動車株式会社 サイドクランプシフト装置
JPS58147909U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 内田油圧機器工業株式会社 炉内用コンベアの張力制御装置
JPS5933900U (ja) * 1982-08-25 1984-03-02 日産自動車株式会社 荷役車両の荷役装置
JPH0333808U (ja) * 1989-08-09 1991-04-03
JPH05186194A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の移載装置におけるフォーク伸縮機構
JP2004115177A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Komatsu Forklift Co Ltd チェーン駆動式フォークムーバ
JP2009539732A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ヘブルーデルス・メエイェール・シント・ヤビク・ベスローテン・フェンノートシャップ 延長フォークを有するパレット台車

Also Published As

Publication number Publication date
US10179724B2 (en) 2019-01-15
JP6657119B2 (ja) 2020-03-04
EP3142957A1 (de) 2017-03-22
WO2015172763A1 (de) 2015-11-19
CN106660768B (zh) 2019-12-10
EP3142957B1 (de) 2021-11-17
US20170183209A1 (en) 2017-06-29
CN106660768A (zh) 2017-05-10
DE112015002214A5 (de) 2017-02-09
DE102014006970A1 (de) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2774849A3 (en) System for moving loads
EP2944597A3 (en) Door coupler with an actuation that permits it to be flexibly positioned
FR3020775B1 (fr) Actionnement d’une main destinee a equiper un robot a caractere humanoide
WO2017106986A1 (zh) 一种双向轨道输送装置
EP4253192A3 (en) Unlock device and stroller
DE10342063A1 (de) Teleskopzange
WO2017089240A3 (de) Bedienvorrichtung für ein kraftfahrzeug mit antriebseinrichtung zum ausgeben einer haptischen rückmeldung sowie kraftfahrzeug
WO2014183940A3 (de) Fahrwerkeinrichtung für ein kraftfahrzeug
ATE465062T1 (de) Flurförderzeug
JP2017515769A (ja) リフト車両に取り付けられる取付け装置及び該取付け装置の操作方法
CN105217473A (zh) 起重机系统
ES2553927A1 (es) Dispositivo instalado en un vehículo para la recogida y elevación de contenedores y descarga de su contenido
ATE543690T1 (de) Hebevorrichtung für ein fahrzeug und mit einer derartigen hebevorrichtung ausgestattetes fahrzeug
JP2015013697A (ja) 台車搬送装置
ATE387403T1 (de) Hubwerk, insbesondere für einen hochregalstapler
WO2008093030A3 (fr) Dispositif de stockage d'objets sur palettes mobiles
CN105065591A (zh) 齿轮齿条式皮带张紧装置
CN107985955A (zh) 双翼输送机
EP2584120A3 (en) Drive units for movable platforms for automated parking systems
WO2016103102A3 (en) Sunshade apparatus and method for its use
CN105197826A (zh) 起重机及提升系统
IT201900009174A1 (it) Sistema di traslazione di un tender fuoribordo ed entrobordo rispetto ad un garage di una nave
CN202746614U (zh) 一种落料控制阀
CA3010023A1 (en) Track-laying vehicle for performing track-laying works
CN205634134U (zh) 一种推移装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250