JP2017515664A - 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法 - Google Patents

多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515664A
JP2017515664A JP2016565492A JP2016565492A JP2017515664A JP 2017515664 A JP2017515664 A JP 2017515664A JP 2016565492 A JP2016565492 A JP 2016565492A JP 2016565492 A JP2016565492 A JP 2016565492A JP 2017515664 A JP2017515664 A JP 2017515664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
asymmetric membrane
porous asymmetric
phenylene ether
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016565492A
Other languages
English (en)
Inventor
アルビン ピーター バージニス
アルビン ピーター バージニス
プージャ バジャジ
プージャ バジャジ
レイチェル エリザベス ハルブフィンガー
レイチェル エリザベス ハルブフィンガー
マチアス ビケル
マチアス ビケル
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2017515664A publication Critical patent/JP2017515664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/364Membrane distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • B01D67/00111Polymer pretreatment in the casting solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • B01D67/00165Composition of the coagulation baths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • B01D69/088Co-extrusion; Co-spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/28Polymers of vinyl aromatic compounds
    • B01D71/281Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/28Polymers of vinyl aromatic compounds
    • B01D71/283Polyvinylpyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5223Polyphenylene oxide, phenyl ether polymers or polyphenylethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/78Graft polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/04Hydrophobization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/218Additive materials
    • B01D2323/2182Organic additives
    • B01D2323/21839Polymeric additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/219Specific solvent system
    • B01D2323/22Specific non-solvents or non-solvent system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/36Introduction of specific chemical groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/40Details relating to membrane preparation in-situ membrane formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/38Hydrophobic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/39Amphiphilic membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

多孔性非対称膜は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマ;およびポリマ添加剤を含む。分離モジュールは多孔性非対称膜から製造できる。多孔性非対称膜を形成する方法は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および前記多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を得るステップを含む。ポリマ添加剤は、親水性官能基、共重合親水性モノマー、または親水性モノマーの繰り返し単位のブロックを含む。例えば、ポリマ添加剤は親水性ポリマまたは両親媒性ポリマを含んでいてもよい。多孔性非対称膜はフラット膜または中空糸であってもよい。

Description

逆浸透は膜分離プロセスで利用され、それによれば、溶媒が膜を透過し溶質が保持されるような圧力で膜と接触させることにより、分子またはコロイドの寸法が溶媒の分子の寸法よりもはるかに大きい溶質を含有する供給原料から溶質が除去される。これにより、溶質が除去された透過液部分と溶質が濃縮された保持液部分が得られる。限外ろ過、精密ろ過、およびナノろ過においては、溶質の濃度勾配に逆らって膜を通して溶媒を透過させるために、浸透圧を超える圧力を使用できる。
ポリ(フェニレンエーテル)は耐水性、耐熱性、および寸法安定性に優れたプラスチックのクラスである。それらは高温環境、および/または湿潤環境において機械的強度を維持する。したがって、それらは逆浸透を含めた様々な分離プロセスに有用な多孔性非対称膜の製造に使用することができる。例えば、ポリ(フェニレンエーテル)は、熱水による繰り返しの洗浄または蒸気滅菌を必要とするプロセスに使用できる。それにもかかわらず、透過流束に悪影響を与えずに選択性を改善する材料を含む、ろ過特性が改善された多孔性非対称膜が依然として必要とされている。
疎水性ポリマから製造される膜の表面は、親水性であるポリマ添加剤と混合することにより親水性にすることができる。例えば、ポリエーテルスルホンをポリ(N−ビニルピロリドン)と混合することができ、2つのポリマを溶液から共析出させて膜を形成させることができる。しかし、過剰のポリ(N−ビニルピロリドン)は水によって膜から洗い流す必要があり、これは高価な材料の浪費につながり、過剰のポリ(N−ビニルピロリドン)を含む水性廃棄物を生じさせる。さらに、親水性ポリマは水性液流の膜処理において膜から浸出することがある。疎水性ポリマから製造される多孔性非対称膜に親水性表面を与えるポリマ添加剤が依然として必要とされている。ポリマ添加剤は親水性を有するべきであり、製造中または最終用途での膜の使用中に洗浄によってポリマ添加剤が抽出されないように、さらに疎水性ポリマに対する親和性を有するべきである。
多孔性非対称膜は、疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから本質的に成る、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから成り、この疎水性ポリマは、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る。分離モジュールは多孔性非対称膜から製造できる。
多孔性非対称膜を形成する方法は、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および前記多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を得るステップを含む。
環状部およびボアを含む紡糸口金を通した共押出により中空糸を作製する方法は、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させた、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む膜形成性組成物を環状部に通し、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物をボアに通して、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物へ共押出しして、中空糸を得るステップを含む。この方法で作製される中空糸を加工して分離モジュールとすることができる。
ここで以下の図面を参照する。
実施例6および9〜10の多孔性非対称膜表面の走査電子顕微鏡法(SEM)像を示す図である。 実施例17および比較例2の非対称膜のSEM像を示す図である。 実験室スケールのドライ−ウェット浸漬析出中空糸紡績装置を示す図である。 実験室スケールの中空糸膜モジュールを示す図である。 浄水流束および分画分子量を測定するための中空糸ろ過システムを示す図である。 比較例3および実施例18の中空糸膜のSEM像を示す図である。
本発明の発明者らは、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマと組み合わせた場合に、限外ろ過で使用される非対称膜および中空糸の製造に特に効果的である特定のポリマ添加剤を見出した。ポリマ添加剤は、親水性官能基、共重合親水性モノマー、または親水性モノマーの繰り返し単位のブロックを含んでいてもよい。例えば、ポリマ添加剤は親水性ポリマまたは両親媒性ポリマを含んでいてもよい。両親媒性ポリマは、親水性(水を好む、極性)と疎水性(水を嫌う、非極性)の両方の特性を有するポリマである。
有利には、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマと組み合わせて、ポリマ添加剤を使用すると、多孔性非対称膜を限外ろ過による水性液流の浄化のための分離モジュールで使用するのに適したものにする表面孔径分布、表面孔密度、および水接触角を有する多孔性非対称膜が得られる。ポリマ添加剤は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマから製造される多孔性非対称膜により親水性の高い表面を与え、さらにポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマに対する親和性を有するので、製造中にまたは分離モジュールの多孔性非対称膜を最終用途で使用する際に洗浄によってポリマ添加剤が抽出されない。
多孔性非対称膜は、疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから本質的に成る、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから成り、この疎水性ポリマは、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る。いくつかの実施形態において、疎水性ポリマは
の構造を有する第1および第2の繰り返し単位を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含み、式中、Zは、出現ごとに独立して、ハロゲン、非置換もしくは置換C〜C12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC〜C12ハロヒドロカルビルオキシであり;Zは、出現ごとに独立して、水素、ハロゲン、非置換もしくは置換C〜C12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC〜C12ハロヒドロカルビルオキシであり;第1および第2の繰り返し単位は異なっている。
いくつかの実施形態において、疎水性ポリマは、80〜20モルパーセントの2,6−ジメチルフェノールに由来する繰り返し単位および20〜80モルパーセントの
の構造を有する第1の一価フェノールに由来する繰り返し単位を含む、またはそれらから本質的に成る、またはそれらから成るポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含み、式中、ZはC〜C12アルキルもしくはシクロアルキル、または
の構造を有する一価のラジカルであり、式中、qは0または1であり、RおよびRは、独立して、水素またはC〜Cアルキルであり;ポリ(フェニレンエーテル)コポリマは、クロロホルム中で25℃にて測定した場合に固有粘度が0.7〜1.5デシリットル/グラムである。第1の一価フェノールは、2−メチル−6−フェニルフェノールを含んでいてもよく、疎水性ポリマは、20〜80モルパーセントの2−メチル−6−フェニルフェノールに由来する繰り返し単位および80〜20モルパーセントの2,6−ジメチルフェノールに由来する繰り返し単位を有するコポリマを含んでいてもよい。コポリマはまた、2,6−ジメチルフェノールおよび2,3,6−トリメチルフェノールのコポリマ、または2,6−ジメチルフェノールおよび2,6−トリメチルフェノールおよび2,3,6−トリメチルフェノールのターポリマであってもよい。
疎水性ポリマは、クロロホルム中で25℃にて測定した場合に固有粘度が0.7、0.8、0.9、1.0、または1.1デシリットル/グラム以上であり1.5、1.4、または1.3デシリットル/グラム以下であるポリ(フェニレンエーテル)コポリマであってもよい。いくつかの実施形態において、固有粘度は1.1〜1.3デシリットル/グラムである。
いくつかの実施形態において、ポリ(フェニレンエーテル)コポリマの重量平均分子量は、ポリスチレン標準物質に対してゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した場合に100,000〜500,000ダルトン(Da)である。この範囲内で、重量平均分子量は150,000または200,000Da以上、400,000、350,000、または300,000Da以下であってもよい。いくつかの実施形態において、重量平均分子量は100,000〜400,000Da、具体的には200,000〜300,000Daである。ポリ(フェニレンエーテル)コポリマの多分散性(数平均分子量に対する重量平均分子量の比)は3〜12であってもよい。この範囲内で、多分散性は4または5以上、10、9、または8以下であってもよい。
水混和性極性非プロトン性溶媒中の疎水性ポリマの溶解度は疎水性ポリマと溶媒を合わせた重量を基準として、25℃で50〜400グラム/キログラムであってもよい。この範囲内で、溶解度は25℃で100、120、140、または160グラム/キログラム以上、300、250、200、または180グラム/キログラム以下であってもよい。有利には、固有粘度が0.7〜1.5デシリットル/グラム、具体的に1.1〜1.3デシリットル/グラムであり、溶解度が25℃で50〜400グラム/キログラムである疎水性ポリマを使用すると、膜形成の転相ステップの良好な制御を実現する溶液濃度および粘度を有する膜形成性組成物が得られる。
ポリマ添加剤は、親水性官能基、共重合親水性モノマー、または親水性モノマーの繰り返し単位のブロックを含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、ポリマ添加剤は親水性ポリマまたは両親媒性ポリマを含んでいてもよい。両親媒性ポリマは本明細書において、親水性(水を好む、極性)と疎水性(水を嫌う、非極性)の両方の特性を有するポリマとして定義される。両親媒性ポリマは、親水性および疎水性コモノマーのランダム、交互、周期性、グラフト、またはブロックコポリマであってもよい。両親媒性ポリマは、星型、櫛型、またはブラシ型の分岐を有していてもよい。したがって、いくつかの実施形態において、ポリマ添加剤は、疎水性ブロックと親水性ブロックまたはグラフトとを含む両親媒性ブロックコポリマを含む。両親媒性ブロックコポリマは、いずれかのコモノマーを含むホモポリマブロック中に疎水性モノマーの繰り返し単位および親水性モノマーの繰り返し単位が局在化しているという点で、疎水性エチレン性不飽和モノマーおよび親水性エチレン性不飽和コポリマのランダムコポリマ、例えばスチレンおよびN−ビニルピロリドンのランダムコポリマとは区別される。いくつかの実施形態において、両親媒性ブロックコポリマは20〜50重量パーセントの疎水性ブロックと、80〜50重量パーセントの親水性ブロックまたはグラフトとを含む。他の実施形態において、両親媒性ブロックコポリマは50〜90重量パーセントの疎水性ブロックと、50〜10重量パーセントの親水性ブロックまたはグラフトとを含む。
両親媒性ブロックコポリマの疎水性ブロックはポリスチレンブロックを含んでいてもよく、両親媒性ブロックコポリマの親水性ブロックまたはグラフトは重合したエチレン性不飽和モノマーを含んでいてもよい。エチレン性不飽和モノマーは、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ヒドロキシアルキルアクリラート、ヒドロキシアルキルメタクリラート、アクリルアミド誘導体、ビニルピリジンおよびそのアルキル置換誘導体、ビニルカルバゾール、酢酸ビニル、ビニルスルホン酸、ビニルリン酸、4−スチレンスルホン酸、N−ビニルピロリドン、ならびに上記の少なくとも1つを含む組合せから選択されてもよい。具体的なエチレン性不飽和モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、エチルメタクリラート、エチルアクリラート、2−ヒドロキシエチルアクリラート、2−ヒドロキシプロピルアクリラート、3−ヒドロキシプロピルアクリラート、1−ヒドロキシ−プロパ−2−イルアクリラート、2−ヒドロキシプロパ−1−イルアクリラート、2,3−ジヒドロキシプロピルアクリラート、2−ヒドロキシエチルメタクリラート、無水マレイン酸、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、酢酸ビニル、2−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、2−エチル−5−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、ビニルスルホン酸、ビニルリン酸、ホスホエチルメタクリラート、および上記の少なくとも1つを含む組合せを含む。いくつかの実施形態において、エチレン性不飽和モノマーは、メトキシ封鎖ポリ(エチレンオキシド)メタクリラート、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、4−アクリロイルモルホリン、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む。
両親媒性ブロックコポリマは、ポリスチレンを含む疎水性ポリマの存在下で親水性エチレン性不飽和モノマーを重合させるステップを含む方法により作ることができ、そのオリゴマーを含む。親水性エチレン性不飽和モノマーの重合は制御ラジカル重合であってもよい。いくつかの実施形態において、親水性エチレン性不飽和モノマーの重合は、原子移動ラジカル重合、可逆的付加フラグメンテーション連鎖移動重合、および安定フリーラジカル重合から選択される。親水性エチレン性不飽和モノマーの重合はグラフト重合であってもよい。いくつかの実施形態において、親水性エチレン性不飽和モノマーは、メトキシ封鎖ポリ(エチレンオキシド)メタクリラート、4−ビニルピリジン、ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、4−アクリロイルモルホリン、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む。
いくつかの実施形態において、多孔性非対称膜は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマ;および疎水性ブロックと親水性ブロックまたはグラフトとを含む両親媒性ブロックコポリマを含み、疎水性ブロックはポリスチレンブロックを含む。
いくつかの実施形態において、両親媒性ブロックコポリマは、ポリスチレンを含む疎水性ブロックと、ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)もしくはポリ(4−ビニルピリジン)を含む親水性ブロックまたはグラフトとを含む。いくつかの実施形態において、ポリマ添加剤は、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(オキサゾリン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)モノエーテルもしくはモノエステル、ポリ(プロピレングリコール)モノエーテルもしくはモノエステル、ポリ(エチレンオキシド)およびポリ(プロピレンオキシド)のブロックコポリマ、ポリスチレン−グラフト−ポリ(エチレングリコール)、ポリスチレン−グラフト−ポリ(プロピレングリコール)、ポリソルベート、酢酸セルロース、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む。
いくつかの実施形態において、多孔性非対称膜は、80〜20モルパーセントの2,6−ジメチルフェノールに由来する繰り返し単位および20〜80モルパーセントの2−メチル−6−フェニルフェノールに由来する繰り返し単位を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマ;およびポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(スチレン−co−ビニルピロリドン)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含むポリマ添加剤を含む。
多孔性非対称膜を形成する方法は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を得るステップを含む。本明細書で開示される多孔性非対称膜のすべての特性は同様に多孔性非対称膜を作製する方法に適用される。例えば、多孔性非対称膜を形成させる方法は、80〜20モルパーセントの2,6−ジメチルフェノールに由来する繰り返し単位および20〜80モルパーセントの2−メチル−6−フェニルフェノールに由来する繰り返し単位を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、または当該ポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、または当該ポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマ;およびポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(スチレン−co−ビニルピロリドン)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含むポリマ添加剤を、N−メチル−2−ピロリドン中に溶解させて多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および多孔性非対称膜形成性組成物を、水、N−メチル−2−ピロリドン、またはそれらの組合せを含む第1の非溶媒組成物中で転相させて、多孔性非対称膜を得るステップを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態において、この方法は多孔性非対称膜を第2の非溶媒組成物中で洗浄するステップをさらに含む。このステップは、残留水混和性極性非プロトン性溶媒を膜から洗い流す働きをする。第1および第2の非溶媒組成物は同じまたは異なっていてもよく、水、または水および水混和性極性非プロトン性溶媒の混合物を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において第1および第2の非溶媒は、独立して、水、ならびに水およびN−メチル−2−ピロリドンの混合物から選択される。いくつかの実施形態において、第1および第2の非溶媒は共に水である。水は脱イオン化させてもよい。いくつかの実施形態において、この方法は残留する第1および第2の非溶媒組成物、例えば水およびN−メチル−2−ピロリドンを除去するために膜を乾燥させるステップをさらに含む。
疎水性ポリマを水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて膜形成性組成物を得る。水混和性極性非プロトン性溶媒は、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N−エチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルスルホン、スルホラン、ブチロラクトン;および上記の少なくとも1つを含む組合せであってもよい。いくつかの実施形態において、水混和性極性非プロトン性溶媒はN−メチル−2−ピロリドンである。水混和性極性非プロトン性溶媒中の疎水性ポリマの溶解度は、ポリ(フェニレンエーテル)および溶媒を合わせた重量を基準として、25℃で50〜400グラム/キログラムであってもよい。この範囲内で、溶解度は25℃で100、120、140、または160グラム/キログラム以上、および300、250、200、または180グラム/キログラム以下であってもよい。有利には、疎水性物質の溶解性が50〜400グラム/キログラムであると、適切な多孔性膜の形成につながる膜形成性組成物が得られる。
第1の非溶媒組成物は、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む。水混和性極性非プロトン性溶媒は、膜形成性組成物に使用される水混和性極性非プロトン性溶媒のいずれかであってもよい。いくつかの実施形態において、第1の非溶媒組成物は、第1の非溶媒組成物の総重量を基準として、10〜100重量パーセントの水および0〜90重量パーセントのN−メチル−2−ピロリドンを含む。この範囲内で、第1の非溶媒組成物は、10〜90重量パーセント、具体的には10〜80重量パーセントの水、および10〜90重量パーセント、具体的には20〜90重量パーセントのN−メチル−2−ピロリドンを含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、第1の非溶媒組成物は、約70重量パーセントの水、および約30重量パーセントのN−メチル−2−ピロリドンを含む。第1の非溶媒組成物は、膜形成性組成物の凝固浴、または転相浴として働く。膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物と接触させることにより膜を形成させる。膜形成性組成物中のゲル化点に近いコポリマが、凝固するまたはフィルムもしくは中空糸として析出する。
この方法は、第1の非溶媒組成物中で膜形成性組成物を転相させるステップを含む。転相のためのいくつかの技術のいずれでも使用できる。例えば、転相はドライ相分離法であってもよく、この方法では膜を形成させるように十分量の溶媒混合物を蒸発させることにより、溶解させたコポリマを析出させる。転相ステップはまた、ウェット相分離法であってもよく、この方法では溶解させたコポリマを、膜を形成させるように第1の非溶媒中に浸漬することにより析出させる。転相ステップはドライ−ウェット相分離法であってもよく、これはドライ相分離法およびウェット相分離法の組合せである。転相ステップは熱誘起分離法であってもよく、この方法では溶解させたコポリマを、膜を形成させるように制御冷却することにより、析出または凝固させる。いったん形成された膜は、その最終的な使用の前に膜のコンディショニングまたは前処理を施してもよい。コンディショニングまたは前処理は、応力を緩和するための熱アニーリングまたは予定される供給流中での予備平衡であってもよい。
多孔性非対称膜は、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を形成させるステップ;および多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を形成させるステップを含む方法によって作製される。
多孔性非対称膜は、多くの有利な表面特性を示す。ポリマ添加剤はこの方法により多孔性非対称膜の選択性表面層中に取り入れられ、ポリマ添加剤を使用せずに疎水性ポリマから作られる多孔性非対称膜と比較して表面の水接触角を有利に減少させる。例えば、多孔性非対称膜の水接触角を20、30、または40度以上、および80、70、または60度以下にすることができる。いくつかの実施形態において、多孔性非対称膜の水接触角は40〜80度である。この方法により作製される多孔性非対称膜の選択性層上の平均表面孔径分布を、1、5、10ナノメートル(nm)以上、および100、50、または20nm以下±1、2、5、または10nmにすることができる。またこの方法により作製される多孔性非対称膜の表面孔密度を100、200、または400個/μm以上および4,000、2,400、または1,200個/μm以下にすることができる。
この方法はドープ溶液およびボア流体の共押出による中空糸の作製にも適用可能であり、この場合膜形成性組成物はドープ溶液であり、第1の非溶媒組成物はボア流体である。したがっていくつかの実施形態において、環状部およびボアを含む紡糸口金を通した共押出による中空糸の作製方法は、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させた、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む形成性組成物を環状部に通し、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物をボアに通して、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物中に共押出して、中空糸を得るステップを含む。
いくつかの実施形態において、この方法は中空糸を第3の非溶媒組成物中で洗浄するステップをさらに含む。このステップは、残留水混和性極性非プロトン性溶媒を中空糸から洗い流す働きをする。第2および第3の非溶媒組成物は同じまたは異なっていてもよく、水、または水および水混和性極性非プロトン性溶媒の混合物を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、第1および第2の非溶媒組成物は、独立して、水、ならびに水およびN−メチル−2−ピロリドンの混合物から選択される。いくつかの実施形態において、第2および第3の非溶媒組成物はそれぞれ水である。水は脱イオン化されていてもよい。いくつかの実施形態において、この方法は中空糸を乾燥させて残留する第1および第2の非溶媒組成物、例えば水およびN−メチル−2−ピロリドンを除去させるステップをさらに含む。
中空糸は、環状部およびボアを含む紡糸口金を通して共押出しすることによって作製され、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させた、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む形成性組成物を環状部に通し、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物をボアに通して、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物中に共押出しして、中空糸を得る。
中空糸は様々な分離モジュールにおいて使用できる。したがっていくつかの実施形態において、分離モジュールは環状部およびボアを含む紡糸口金を通して共押出しすることにより作製される中空糸を含み、ポリ(フェニレンエーテル)、ポリ(フェニレンエーテル)コポリマ、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む疎水性ポリマを含む膜形成性組成物を環状部に通し、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物、ならびに第1の非溶媒組成物中に溶解させたポリマ添加剤をボアに通して、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物中に共押出しして、中空糸を得る。
この方法により作製される多孔性非対称膜の形態は、シート、ディスク、渦巻き状、プレートおよびフレーム、中空糸、キャピラリ状、または管状であってもよい。アウトサイドイン分離およびインサイドアウト分離は、それぞれが供給物および保持液または透過液と接触している内表面および外表面を有する、中空糸膜、キャピラリ膜、および管状膜に適用可能である。
この方法により作製される多孔性非対称膜は多孔性中空糸であってもよい。中空糸の壁厚さは20〜100ナノメートルであってもよい。この範囲内で、直径は30を上回り、80、60、40、または35ナノメートル以下であってもよい。別の実施形態において、直径は50〜3000マイクロメートル(μm)、具体的には100〜2000μmであってもよい。膜は実質的に非多孔性の表面層を含んでいてもよく、非多孔性の表面層は中空糸の内表面上にあってもよい。分離モジュールは多孔性中空糸の束を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、繊維束は10〜10,000本の多孔性中空糸を含む。中空糸を長手方向に束ね、両端を硬化性樹脂中に埋めこみ、圧力容器中に入れて中空糸モジュールを得ることができる。中空糸モジュールは垂直または水平に設置できる。
多孔性非対称膜は、様々な水性液流、非水性液流(例えば、炭化水素)、または気体流の浄化のために設計された分離モジュールへと加工することができる。したがっていくつかの実施形態において、分離モジュールは、疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから本質的に成る、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから成る多孔性非対称膜を含み、この疎水性ポリマは、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る。分離モジュールは、デッドエンド分離、クロスフロー分離、インサイドアウト分離、またはアウトサイドイン分離のために設計されてもよい。
多孔性非対称膜の表面孔径分布および表面孔密度、ならびに最終用途に応じて、この方法により作製される多孔性非対称膜から製造される分離モジュールは、メディアろ過(media filtration)モジュール、精密ろ過モジュール、限外ろ過モジュール、ナノろ過モジュール、または逆浸透モジュールであってもよい。この方法により作製される多孔性非対称膜から製造される分離モジュールはまた、膜接触器モジュール、浸透気化モジュール、透析モジュール、浸透モジュール、電気透析モジュール、膜電気分解モジュール、電気泳動モジュール、または膜蒸留モジュールであってもよい。メディアろ過については、表面孔径は約100〜約1,000マイクロメートルであってもよい。精密ろ過については、表面孔径は約0.03〜約10マイクロメートルであってもよい。限外ろ過については、表面孔径は約0.002〜0.1マイクロメートルであってもよい。ナノろ過については、表面孔径は約0.001〜約0.002マイクロメートルであってもよい。本明細書に記載の多孔性非対称膜は驚くことに、限外ろ過およびナノろ過によく適している。いくつかの実施形態において、多孔性非対称膜の表面孔径は0.001〜0.05マイクロメートル(μm)、具体的には0.005〜0.01μmである。
膜の分画分子量(MWCO)は、90重量パーセント(wt%)以上の溶質が膜によって保持されるような、溶質の最低分子量である。この方法により作製される多孔性非対称膜のMWCOは500〜20,000ダルトン(Da)、具体的には1,000〜10,000Da、より具体的には2,000〜8,000Da、またはさらにより具体的には3,000〜7,000Daであってもよい。さらに、上記のMWCOの範囲のいずれも、浄水透過流束(CWF)などの望ましい透過流束との組合せで存在し得る。例えば、透過流束は1〜200、具体的には2〜100、より具体的には4〜50L/(時間・m・bar)であってもよく、ここでLはリットルでありmは平方メートルである。この方法により作製される多孔性非対称膜は約10〜約80L/(時間・m・bar)、約20〜約80L/(時間・m・bar)、または約40〜約60L/(時間・m・bar)のCWFを実現することもできる。
膜を横切る流束は、本明細書において膜間圧(TMP)と呼ばれる、膜間の浸透圧差または絶対圧力差によって駆動される。膜間圧は1〜500キロパスカル(kPa)、具体的には2〜400kPa、より具体的には4〜300kPaであってもよい。
この方法により作製される多孔性非対称膜は、様々な水性液流の処理に有用である。表面孔径分布および孔密度、ならびに多孔性非対称膜の構成に応じて、多孔性非対称膜は、以下の水からの不純物:懸濁物質、粒子状物質、砂、シルト、粘土、シスト、藻類、微生物、細菌、ウイルス、コロイド状物質、合成および天然巨大分子、溶解した有機化合物、および塩のうち1つまたは複数を除去するのに使用できる。したがって、この方法により作製される多孔性非対称膜から製造される分離モジュールは、廃水処理、浄水、食品加工において、および乳業、バイオテクノロジー、医薬、および健康産業において使用できる。
この方法により作製される多孔性非対称膜、およびこの方法により作製される多孔性非対称膜から製造される分離モジュールは、医療、医薬、バイオテクノロジー、または食品加工において、例えば限外ろ過により水性液流から塩および/または低分子量有機不純物を除去するのに有利に使用することができ、これにより分子量が多孔性非対称膜の分画分子量を超える物質の濃度が水性液流中で増加する。水性液流はヒトの血液、動物の血液、リンパ液、微生物または細胞懸濁液、例えば細菌、藻、植物細胞、またはウイルスの懸濁液であってもよい。具体的な医療用途としては血漿中のペプチドの濃縮および浄化;血液ろ過;血液透析;血液透析ろ過;ならびに腎臓透析が挙げられる。他の用途としては酵素回収およびタンパク質の脱塩が挙げられる。具体的な食品用途としては、肉製品および副生成物、植物抽出物、藻類または菌類の懸濁液、パルプなどの粒子を含有する野菜食品および飲料の限外ろ過、ならびにチーズ製造のための乳タンパク質濃縮物の製造が挙げられる。他の用途としては、発酵ブロスの下流処理;塩および糖の除去を同時に行う、全卵または卵白中のタンパク質の濃縮;ゲル化剤および増粘剤、例えば寒天、カラギーナン、ペクチン、またはゼラチンの濃縮が挙げられる。この方法により作製される多孔性非対称膜から製造される分離モジュールは、多くの様々な分野における多様な水性流体分離の用途に有用であるので、本明細書で明確に開示されない他の流体分離の課題にも同様に適用可能である場合がある。
この方法により作製される多孔性非対称膜から製造される分離モジュールは、肝臓透析または血液透析;多糖の分離(分離は、デキストロース、グルコース、およびフルクトースなどの糖の混合物を非対称多孔性膜と接触させて所望の糖が豊富な生成物流を得るステップを含む);タンパク質または酵素回収;精製水、例えば飲料水の製造;脱塩システムにおける水の前処理;精製物流を得るための、細菌もしくは原虫などの生物学的汚染物、またはポリ塩化ビフェニル(PCB)などの有機化学不純物を含めた不純物の除去;人工肺デバイスなどにおける血液の酸素化;廃水処理;または膜蒸留に使用できる。
本発明は少なくとも以下の実施形態を含む。
実施形態1. 疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから本質的に成る、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから成る多孔性非対称膜であって、前記疎水性ポリマがポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る、多孔性非対称膜。
実施形態2. 前記疎水性ポリマが、
の構造を有する第1および第2の繰り返し単位を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含み、式中、Zは、出現ごとに独立して、ハロゲン、非置換もしくは置換C〜C12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC〜C12ハロヒドロカルビルオキシであり;Zは、出現ごとに独立して、水素、ハロゲン、非置換もしくは置換C〜C12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC〜C12ハロヒドロカルビルオキシであり;第1および第2の繰り返し単位が異なっている、実施形態1の多孔性非対称膜。
実施形態3. 前記疎水性ポリマが、80〜20モルパーセントの2,6−ジメチルフェノールに由来する繰り返し単位および20〜80モルパーセントの
の構造を有する第1の一価フェノールに由来する繰り返し単位を含む、またはそれらから本質的に成る、またはそれらから成るポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含み、式中、ZはC〜C12アルキルもしくはシクロアルキル、または
の構造を有する一価のラジカルであり、式中、qは0または1であり、RおよびRは、独立して、水素またはC〜Cアルキルであり;ポリ(フェニレンエーテル)コポリマは、クロロホルム中で25℃にて測定した場合に固有粘度が0.7〜1.5デシリットル/グラムである、実施形態1または2の多孔性非対称膜。
実施形態4. 前記ポリマ添加剤が親水性ポリマまたは両親媒性ポリマである、実施形態1〜3のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態5. 前記ポリマ添加剤が、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(オキサゾリン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)モノエーテルもしくはモノエステル、ポリ(プロピレングリコール)モノエーテルもしくはモノエステル、ポリ(エチレンオキシド)およびポリ(プロピレンオキシド)のブロックコポリマ、ポリスチレン−グラフト−ポリ(エチレングリコール)、ポリスチレン−グラフト−ポリ(プロピレングリコール)、ポリソルベート、酢酸セルロース、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む、実施形態1〜4のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態6. 前記ポリマ添加剤が、疎水性ブロックと親水性ブロックまたはグラフトとを含む両親媒性ブロックコポリマを含む、実施形態1〜5のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態7. 前記疎水性ブロックがポリスチレンを含み、前記親水性ブロックまたはグラフトがポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)またはポリ(4−ビニルピリジン)を含む、実施形態6の多孔性非対称膜。
実施形態8. 80〜20モルパーセントの2,6−ジメチルフェノールに由来する繰り返し単位および20〜80モルパーセントの2−メチル−6−フェニルフェノールに由来する繰り返し単位を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマ;およびポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(スチレン−co−ビニルピロリドン)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含むポリマ添加剤を含む、多孔性非対称膜。
実施形態9. 接触角が40〜80度である、実施形態1〜8のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態10. ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を得るステップを含む、多孔性非対称膜を形成する方法。
実施形態11. 前記多孔性非対称膜を第2の非溶媒組成物中で洗浄するステップをさらに含む、実施形態10の方法。
実施形態12. 前記多孔性非対称膜を乾燥させるステップをさらに含む、実施形態10または11の方法。
実施形態13. 前記第1の非溶媒組成物が、第1の非溶媒組成物の総重量を基準として、10〜100重量パーセントの水および0〜90重量パーセントのN−メチル−2−ピロリドンを含む、実施形態10〜12のいずれかの方法。
実施形態14. 環状部およびボアを含む紡糸口金を通した共押出による中空糸の作製方法であって、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させた、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む形成性組成物を前記環状部に通し、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物を前記ボアに通して、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物中に共押出して、中空糸を得るステップを含む、中空糸の作製方法。
実施形態15. 前記中空糸を第3の非溶媒組成物中で洗浄するステップをさらに含む、実施形態14の方法。
実施形態16. 前記中空糸を乾燥させるステップをさらに含む、実施形態14または15の方法。
実施形態17. 実施形態1〜9のいずれかの多孔性非対称膜を含む分離モジュール。
実施形態18. 実施形態14〜16のいずれかの方法により作製される中空糸。
実施形態19. 実施形態18の中空糸を含む分離モジュール。
実施形態20. 前記第1の一価フェノールが2−メチル−6−フェニルフェノールである、実施形態3の多孔性非対称膜。
実施形態21. クロロホルム中で25℃にて測定した場合に、前記疎水性ポリマの固有粘度が0.7〜1.5デシリットル/グラムである、実施形態1〜9および21のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態22. 前記水混和性極性非プロトン性溶媒中の前記疎水性ポリマの溶解度が、ポリ(フェニレンエーテル)コポリマと溶媒を合わせた重量を基準として、25℃で50〜400グラム/キログラムである、実施形態10〜16のいずれかの方法。
実施形態23. 前記両親媒性ブロックコポリマが、20〜50重量パーセントの前記疎水性ブロックと、50〜80重量パーセントの前記親水性ブロックまたはグラフトとを含む、実施形態6または7の多孔性非対称膜。
実施形態24. 前記親水性ブロックまたはグラフトが、ポリ(エチレンオキシド)またはエチレンオキシドと1,2−プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、スチレンオキシド、または上記の少なくとも1つを含む組合せとのコポリマを含む、実施形態6の多孔性非対称膜。
実施形態25. 前記親水性ブロックまたはグラフトが、メトキシ封鎖ポリ(エチレンオキシド)メタクリラート、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、4−アクリロイルモルホリン、または上記の少なくとも1つを含む組合せの付加重合体を含む、実施形態6の多孔性非対称膜。
実施形態26. 前記疎水性ポリマが、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、または上記の少なくとも1つを含む組合せをさらに含む、実施形態1〜9、20〜21、および23〜25の多孔性非対称膜。
実施形態27. 実施形態10〜16のいずれかの方法により作製される多孔性非対称膜。
実施形態28. 接触角が40〜80度である、実施形態27の多孔性非対称膜。
実施形態29. 前記多孔性非対称膜の形態が、シート、ディスク、渦巻き状、プレートおよびフレーム、中空糸、キャピラリ状、または管状である、実施形態1〜9、20〜21、および23〜28のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態30. 前記膜が多孔性非対称フラットシートである、実施形態1〜9、20〜21、および23〜29のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態31. 前記非対称膜が渦巻き状である、実施形態1〜9、20〜21、および23〜30のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態32. 前記膜が多孔性非対称中空糸である、実施形態1〜9、20〜21、および23〜30のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態33. 実施形態1〜9、20〜21、および23〜32のいずれかの多孔性非対称膜を含む分離モジュール。
以下の非限定的な例によって本発明をさらに説明する。
調製実施例: MPP−DMPコポリマの合成
撹拌機、温度制御システム、窒素充填、酸素バブリング管、およびコンピューター制御システムを備えた発泡重合反応器中で、共重合を行った。反応物を反応器中に投入するための供給ポットおよびポンプもあった。
調製実施例1: 50モルパーセントのMPPを含むMPP−DMPコポリマの1.8−リットル反応器中での調製
トルエン(622.88グラム)、DBA(8.1097グラム)、DMBA(30.71グラム)、ならびに30重量パーセント(wt.%)のDBEDA、7.5重量パーセントのQUAT、およびトルエン(残り部分)から成る5.44グラムのジアミン混合物を、発泡重合反応器に装入し、窒素雰囲気下で25℃にて撹拌した。6.27グラムのHBrおよび0.5215グラムのCuOの混合物を加えた。モノマー混合物の添加の4分後に容器への酸素流を開始した。反応器温度を40℃まで18分かけて上昇させ、40℃で57分間維持し、45℃まで11分かけて上昇させ、45℃で33分間維持し、60℃まで10分かけて上昇させた。403.67グラムのモノマー溶液(20.3wt.%DMP、30.6wt.%MPP、および49.1wt.%トルエン)を35分間にわたって加えた。酸素流を115分間継続させ、この時点で酸素流を停止し、11.07グラムのNTA塩および17.65グラムDI(脱イオン)水が入った容器へ反応混合物を直ちに移した。得られる混合物を60℃で2時間撹拌し、次いで層を分離させた。デカントした上側の相をメタノール中で析出させ、ろ過し、メタノール中で再懸濁させ、再びろ過した。真空オーブン中で窒素ブランケット下、110℃において乾燥させた後に、乾燥粉末としてコポリマを得られた。
調製実施例2〜4:20、50、および80モル%のMPPを含みIVが約1デシリットル/グラムであるMPP−DMPコポリマの調製
調製実施例1のプロセスを、1ガロンの鋼の発泡反応器の規模に拡大し、共重合を上記と同様に行った。バッチ反応器装入物および連続モノマー供給溶液の成分を表2に示す。反応器に装入した後、トルエン中のモノマーの連続供給および次いで酸素の供給を開始する前に、内容物を25℃で撹拌した。モノマー/トルエン混合物を45分にわたって供給し、酸素供給を130分まで続けた。反応器温度を90分で45℃まで、次いで130分で60℃まで上昇させた。次いで、銅をキレート化するNTAを添加するために、反応内容物を分離容器に移し、続いて遠心分離機でトルエン溶液を水性相から分離し、上記のようにコポリマ溶液をメタノール中に析出させた。
CHClを溶媒として使用しポリスチレン標準物質を参照として、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により、乾燥させたコポリマを分子量分布について特性決定した。CHCl溶液中で25℃にて、Ubbelohde粘度計を使用して固有粘度(IV)を測定し、デシリットル/グラム(dL/g)の単位で表す。示差走査熱量測定法(DSC)を使用してガラス転移温度Tgを測定し、℃で表す。実施例1〜4についての結果を表3にまとめる。「Mn」は数平均分子量を指し、「Mw」は重量平均分子量を指し、「D」は多分散性を指し、「g」はグラムを指す。
実施例5〜10:溶媒/非溶媒転相プロセスにより膜を流延するための一般的手順
一般には、MPP−DMPコポリマをNMP中に約16wt.%の濃度で溶解させ;粘性の流延溶液をガラスプレート上に注ぎ、流延ナイフを使用してプレート全体に薄膜を150〜250マイクロメートル厚さに引き延ばすことにより、多孔性非対称膜を流延した。NMP中のMPP−DMPの薄膜が乗ったガラスプレートを10〜15分にわたって一次凝固浴中に置いた。一次凝固浴はNMPおよび水の混合物であり、コポリマの析出および凝固を促進して非対称多孔性膜とした。凝固が実質的に完了すると、凝固したコポリマ膜はガラスプレートから離れて浮き、この時点で膜を二次浴に移し、二次浴では残留NMPを除去するために膜を浄水中に浸漬してすすいだ。
プロセスを以下のようにより詳細に説明する。試験コポリマをクロマトグラフィーグレードのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に溶解させ、20ミリリットル(mL)ガラス瓶中で合計8〜10グラムとし、しっかりと密封し、均質な溶液になるまで低速ローラー上に13〜48時間置いた。溶液を楕円形の水たまり状に注ぎ、調整可能な高さのドクターブレードを使用して一定のスピードで手動によりガラスプレート全体にわたって引き延ばした。流延させたコポリマ溶液が乗ったガラスプレート全体を、膜がプレートから離れて持ち上がり始めるまで、最初の非溶媒浴(NMP中の25〜100wt.%脱イオン水)中に完全に沈めた。膜をガラスプレートから100wt.%脱イオン水の中間非溶媒浴中へ移し、端をガラス栓で押し下げてNMPを水浴中へ交換させた。15〜45分後、膜を100wt.%水の最終非溶媒浴へ移して、やはり完全に沈めるように押し下げ細孔を一晩かけて完全に溶媒交換させた。膜を室温で乾燥させた。膜の中心部から切り出され膜の最も均一な部分である小片について、特性決定を行った。少量試料アダプターおよび円筒形スピンドルを備えたブルックフィールドRDV−II Pro粘度計を使用して、NMP中のコポリマ溶液の粘度を20℃で測定した。
膜の特性決定
膜を47ミリメートル(mm)の円形に切り取りこれをフリット漏斗上に置いて固定することによって、膜を通る水性液流を簡単に見積もった。天秤上で真空フィルターフラスコの風袋の重さを量り、次いで100gの水をフリット漏斗に加え、15〜60分にわたり1気圧の真空をかけた。すべてのデータを60分の作動時間に正規化した。風袋の重さをはかった天秤上に真空フィルターフラスコを置き、値を記録することにより、水性液流を計算した。
Carl Zeiss Supra VP走査電子顕微鏡法(SEM)を使用して、膜の表面多孔性および断面のモルフォロジーを特性決定した。選択的表面のモルフォロジーについて、「最上部」の膜表面(NMP/水浴と最初に接触した表面)を撮像した。膜厚コントローラMTM−20を備えたCressington 208高分解能スパッタコーターを使用して、約0.3nmのPt/Pdターゲットで膜試料を被覆した。低電圧機能(≦5kV、プローブ電流200nA)およびインレンズ式の表面に高感度な検出モードを使用して100,000×の倍率で表面のモルフォロジーを撮像した。Clemex Vision PE 6.0.035ソフトウェアを使用したデジタル画像解析のために最低で3枚の画像を組み合わせて孔径分布を見積もり、解析のためにプールした。断面撮像のための試料をエタノール中に5分浸漬し、液体窒素を使用して凍結割断し、次いで室温にさせ空気中で乾燥させた。凍結割断した膜試料をPt/Pdターゲットで被覆し、SEMを使用して断面モルフォロジーについて撮像した。
膜表面と水の相互作用をKruss DA−25液滴形状解析システムを使用した接触角の測定により定量化した。膜の小さい正方形の小片を膜の中心部から切り出し、両面テープを使用してガラスの顕微鏡スライド上に乗せた。2マイクロリットルの水滴を表面上に置き、デジタル曲線フィッティングを使用して1秒間隔で5回液滴形状を測定し、水滴と膜表面との得られる接触角を平均した。
実施例9〜10:20/80 MPP−DMPコポリマおよびPS−PEOジブロックコポリマから流延させた膜
両親媒性ブロックジブロックコポリマの試料をSigma−Aldrichから入手し、これはカタログには、Mnが約1,000g/モルであるポリ(エチレンオキシド)(POE)のブロックに連結している、Mnが約30,000g/モルのポリスチレン(PS)のブロックで構成されていると記載されている。この説明から、発明者らはこのPS/PEOブロックコポリマが重量で約3wt.%の親水性ブロックしか含有していないと結論づけている。実施例9および10において、それぞれ2および4wt.%のPS/PEOジブロックコポリマの存在下で、16wt.%の実施例2の20/80 MPP−DMPコポリマを含有する溶液を調製し、上記と同じ手順にしたがって流延して膜とした。これらの膜のSEM像解析の結果を図1に示す。SEMにより特性決定された膜の表面外観は、MPP−DMPコポリマのみを流延させることにより調製した実施例6の表面外観と非常に類似していることが分かった。
PS/PEOコポリマを含有する実施例9〜10のブレンドは、転相流延すると、孔径分布がMPP−DMPコポリマのみから作った実施例6で見られるのと同等に良好なまたはさらに良好な孔径分布の一貫性を示す膜表面を実現した(表6)。このことから発明者らは、PSの短いブロックの存在がMPP−DMPコポリマの本質的に良好な膜形成性特性を実質的に阻害しないと結論づけることができる。PS−PEOジブロックを添加剤として含有する膜の接触角は、接触角が減少する傾向をわずかに示し、MPP−DMPコポリマとジブロックコポリマのPSブロックとの間で混和性ブレンドが形成されることにおそらく起因してTgが低下する。このタイプの添加剤はPVPと反対にNMP/水中に可溶性にならず、そのため膜自体の中に存在すると予測される。
調製実施例11〜13:20、50、および80モルパーセントのMPPを含むMPP−DMPコポリマの調製
調製実施例2〜4と同じ方法を使用して、20、50、および80モルパーセントのMPPを含むMPP−DMPコポリマを1ガロン反応器中で調製した。調製実施例2〜4について上記で述べたように、乾燥させたコポリマを分子量分布について特性決定した。調製実施例11〜13の結果を表7にまとめる。「Mn」は数平均分子量を指し、「Mw」は重量平均分子量を指し、「D」は多分散性を指し、「g」はグラムを指す。
実施例14〜16:溶媒/非溶媒転相プロセスによる膜の流延
実施例5〜10において記載したのと同じ手順を使用して膜を流延したが、ただし流延および最初の転相凝固プロセス全体を通して温度を35℃に制御した。電熱器を使用して35.0±0.1℃に制御された圧延アルミの「ドライブロック」において、NMP中のコポリマ溶液の瓶を数時間平衡化させた。電熱ホットプレート上で35.0±0.1℃にてガラス流延プレートおよび流延ナイフを使用前に数時間平衡化させた。2リットルのNMP/水凝固溶液を35.0±0.1℃のデジタル制御サーモスタット浴に入れた。さらに、コーンプレートを備えたブルックフィールドLVDV3T粘度計を使用して、熱を測定し水浴を循環させ、所望の温度の0.1℃以内に制御して、NMP中のコポリマ溶液の粘度を測定した。
膜を35℃で流延させ、表面孔径分布および断面構造についてSEMにより特性決定し、その結果を表8および図4に示す。溶液粘度データはやはり、表4において低温で見られるようにMPPコモノマー含量が増加すると粘度が低くなる傾向を示す。MPPコモノマーの量と膜の断面におけるマクロボイドの形成との強い相関がみられる。
実施例17および比較例2:PES/PVPおよび50/50 MPP−DMP膜の比較
比較を容易にするために、実施例12の50/50 MPP−DMPコポリマおよび実施例15の手順を使用して実施例17の膜を調製したが、ただし比較例2の予測される粘度により一致させるためにコポリマの濃度を18重量%まで増加させた。
20℃で測定される比較例2および実施例17の溶液の粘度は類似していたが、国際出願公開第2013/131848号の表9に記載されるほど高くなかった。膜の流延は35℃で行われることになるので、溶液の粘度をその温度で測定し、実施例17の粘度は比較例2よりもはるかに高いことが分かった。PES/PVPブレンドと単一のNMP中MPP−PPEコポリマとの間で温度に対する感受性が異なるため、さらなる溶液粘度の調整は行わなかった。
’848出願の実施例1の手順に従ってこれらの溶液から35℃でフラット膜を流延させた。乾燥させた膜をSEMにより特性決定し、その結果を図2に示す。膜の特性を表9に示す。比較例2の膜は、実施例17よりもマクロボイド形成の度合いがはるかに高く、平均表面孔径が大きく、孔密度が低い。
実施例18〜20および比較例3:中空糸紡糸
’848出願に開示される方法に従って、実施例14〜16(それぞれ実施例11〜13のMPP−DMPコポリマを含有する)および比較例2の膜形成性組成物(NMP流延ドープ)を加工して中空糸膜とした。混合前にすべての水分を除去するために、ULTRASON(商標)E 6020P(BASF)を24時間真空下で維持した。均質な溶液が得られるまで化学物質をガラス球中で混合した。紡糸溶液を紡糸装置中に満たす前に、組成物中の残留粒子を除去するために組成物を25μm金属メッシュに通してろ過した。紡糸前に紡糸溶液を24時間脱ガスした。すべての紡糸において、70wt%脱イオン水および30wt%NMPのボア溶液を調製し使用前に24時間脱ガスした。
ドライ−ウェット浸漬析出紡績により図3の概略図に示す装置を使用して’848出願から適応させた条件下で、PESおよびPVPの中空糸膜(比較例3)を実験室スケールで調製した。コポリマ溶液をボア液体と共に二重開口紡糸口金に通して同時に送り出し、エアギャップを通った後、水凝固浴中に浸漬した。巻き取り速度は引張車輪によって制御され、引張車輪により繊維の延伸も可能となった。比較例3を調製するのに使用したのと同じ装置および同じ条件を使用して、NMP中の18重量%の実施例12によるMPP−DMPコポリマの溶液を良好に紡糸してPPE中空糸とし、実施例18を得た。
紡糸条件、紡糸口金の形状、および乾燥させた中空糸の測定した寸法をまとめたものを表10に示す。比較例3については、’848出願の実施例に従ってすすぎ浴を65℃で維持し、これは中空糸膜の表面から過剰のPVPを洗い流すためのものであると理解される。実施例18〜20については、それぞれ20/80、50/50、および80/20 MPP−PPEコポリマから調製し、洗い流す必要のあるPVPがないのですすぎ浴は繊維を扱う際の安全のため30℃に維持した。2つの中空糸試料の壁厚さが40〜60マイクロメートルの範囲内となるように巻き取り速度を調整した。製造した中空糸の後処理プロセスは’848出願に記載される通りとした。繊維を70℃の精製水中で3時間洗浄した。1.5時間後に水を交換した。その後繊維を水道水温度の水中でさらに24時間すすいだ。すすぎ工程の後、繊維を実験室内で吊るして、空気中で周囲温度にて乾燥させた。
NMP中の膜形成性ポリマ溶液の粘度がコポリマ中のMPPコモノマーの量の影響を非常に受けやすいという知見に基づいて、3,000cPあまりの本質的に一定の溶液粘度が得られるようにそれぞれの樹脂の濃度を調整した。その結果コポリマ中のMPPコモノマーの量と繊維の単位長さ当たりのPPEの質量との間に直接的な相関が見られ、実施例18aは同じ紡糸条件下で最も効率的な樹脂の使用を実証している。実施例19では繊維の壁厚さもより一層維持され、壁厚さを小さくするためにさらに紡糸条件を最適化することによって、単位長さ当たりの質量をさらに大幅に減少させることができることを示唆している。
中空糸膜モジュールの調製
浄水流束および分画分子量の測定のために、図4に示すような実験室スケールの中空糸膜モジュールを調製した。形状に応じて5〜10本の繊維を、中空糸の外表面への接触を可能にするポリプロピレンチューブとT結線に通して誘導した。両端を熱接着剤で封止した。接着剤が硬化した後、モジュールを注意深く一方の端または両端で切り開いて中空糸の内側コアを露出させ、すぐに使える状態にした。膜の長さは25〜30cmとした。実施例20の繊維は他の繊維よりももろく、繊維を傷つけないために、実施例20の繊維を接着してモジュールとするのに特別な注意が必要であった。
浄水流束の測定
浄水流束(CWF)を以下の通りに測定した。ポンプを質量流量制御装置および圧力センサーに接続した。ろ過の方向がインサイドアウトになるように、すなわち水が膜のボア側に送り込まれ膜を透過して膜の外側へ出るように、圧力センサーの後ろに膜モジュールを接続した。ろ過モードはデッドエンドろ過とした。すなわちろ過モジュールの一方の端のみを切り開いて供給溶液へ接続した。流量を100g/時間に設定し、フィード圧を経時で記録した。膜モジュールの前処理後、実験を1時間行って定常状態の条件を得た。
測定前に、すべての中空糸を50wt%水および50wt%エタノールの混合物で湿らせた。その後浄水を15分間中空糸膜に通して透過させてすべての残留エタノールを繊維から除去した。前処理の直後に測定を開始した。水流束測定の結果を表11に示す。
表11から分かるように、最も高い浄水流束(133L/(時間・m・bar))は最も高いMPPコモノマー含量において、すなわち実施例20の80/20 MPP−DMPコポリマにおいて得られた。理論に拘束されないが、この効果は表10で報告されるように壁厚さが23μmしかない繊維によって得られるより薄い繊維断面に起因する可能性がある。個々の値はばらついているが、すべてのPPEコポリマ繊維(実施例18〜20)における浄水流束は、浄水流束が約8L/(時間・m・bar)であり先行技術の出願公開’848により記載されている比較例3の繊維よりも著しく高い。
分画分子量の測定
分画分子量(MWCO)の測定の前に、すべての膜モジュールを50wt%水および50wt%エタノールの混合物で湿らせた。次に、浄水を15分間中空糸膜に通して透過させてすべての残留エタノールを繊維から除去した。前処理の直後に測定を開始した。
図5はMWCO測定装置の略図を示す。図5に示す中空糸ろ過モジュールの両端を切断し、供給溶液を中空糸の内側にポンプで送り込み、保持液を供給タンクへ再循環させた。透過溶液をT−コネクタにより繊維の外側で循環させ、別の供給タンクへ再利用する。クロスフロー速度をポンプにより制御し、供給量、保持液、および圧力を記録する。透過圧力は周囲圧力とした。保持液側のバルブは場合により保持液圧力を制御するのに使用できる。
実験中の濃度の偏りを防ぐために中空糸内部の乱流は望ましい。乱流を生じさせるために、約3000レイノルズ数を目標とするようにクロスフロー速度を設定する。レイノルズ数は式1に従って定義され、「η」は流体の動的粘度と定義され、「ρ」は流体の密度と定義され、「v」は流体速度と定義され、「d」は繊維内径と定義される。
供給溶液として、分子量が異なっている(1kDa、4kDa、8kDa、および40kDa)4種の異なるデキストランの混合物を使用した。供給溶液の濃度は各デキストランについて0.5g/Lとした。分画分子量は膜によって最大で90パーセントが保持される種の分子量と定義される。保持率は、デキストランの最初の溶液のゲル浸透クロマトグラフィーを、平衡に達した後の透過液および保持溶液について測定したゲル浸透クロマトグラフィーと比較することによって計算される。
比較例3および実施例18〜20の各々の、3つのろ過モジュールを試験し、結果を表12にまとめる。比較例3の3つのPESモジュールについては、3000のレイノルズ数(Re)の条件下でMWCO実験を行うことができた。しかし、2つのモジュールでMWCOが決定されず(規定の供給物に関して保持率が常に90パーセントを下回っていた)、3つめのモジュールではMWCOは経時で安定しなかった。
比較例3のPES/PVP中空糸とは対照的に、実施例18〜20のPPEコポリマ中空糸は高いRe(3,000〜3,600)および高い膜間圧(TMP、1.9〜3.5bar)の同じ条件下で欠陥がないようであり、6〜15kDaの安定したMWCO値が得られた。したがって実施例18〜20の膜は、PESおよびPVPから製造される膜を上回る、より高いCWFおよび安定な低MWCOの改善された組合せを実現する。加えて、実施例18〜20の膜は機械的完全性の改善を実現した。この性能が、孔形成性添加剤(親水性ポリマ)の非存在下で水性エタノールに基づく単純な湿潤プロセスのみを使用して、疎水性PPE樹脂から本質的に形成される膜によって達成することができるという事実は、驚くべきことである。
安定な測定値はさらなる実施例において容易に得られた:両極端のMPPコモノマー含量におけるMWCO値は本質的に同じであるので、発明者らは中空糸紡糸の間にPPEからよく制御された孔径分布を得る可能性に対するこのパラメーターの有意な効果がないと結論づけている。
フラットシートおよび中空糸モルフォロジーのSEMによる比較
比較例3および実施例18の中空糸をSEMにより解析し、その結果を図6に示す。PESおよびPVPから調製される比較例3の中空糸は、非常に非対称の断面モルフォロジーを示し、同じドープ組成物のフラット膜の流延について得られる断面モルフォロジーと同様である(図2に示される比較例2)。フラットおよび中空糸の両方の形状において、PES/PVP比較例では緻密な選択層が薄いようである。比較すると、実施例18の中空糸のモルフォロジーは中空糸断面全体にわたって続く緻密な海綿状のモルフォロジーを示し、同じドープ組成物から製造されるフラット膜の外観とも一致する(図2に示される実施例17)。したがって本明細書で開示されるポリ(フェニレンエーテル)コポリマはフラットまたは中空糸の形状の両方においてPES/PVPポリマよりも優れた膜形成特性を実現する。
記載される本発明の文脈における(特に下記の請求項の文脈における)用語「1つの(a)」および「1つの(an)」および「その(the)」および同様の指示物の使用は、本明細書において別段の指定がない限りまたは文脈によって明確に矛盾しない限り、単数および複数の両方を含むと解釈するべきである。「または」は「および/または」を意味する。同じ成分または特性に向けられたあらゆる範囲の終点は包括的であり独立して組み合わせ可能である。広い範囲に加えての、より狭い範囲またはより具体的な群の開示は、より広い範囲または大きい群を否定するものではない。本明細書で開示されるあらゆる範囲は終点を包括するものであり、終点は独立して互いに組み合わせ可能である。本明細書で使用する用語「第1」および「第2」などは順番、量、または重要性を表すのではなく、単に1つの要素を別の要素と区別するために使用される。本明細書で使用する用語「含む」は、指定される要素から本質的に成る、または指定される要素から成る実施形態を包含すると理解される。
別段の規定がない限り、本明細書において使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。「組合せ」はブレンド、混合物、合金、反応生成物などを含む。
本明細書で使用する、用語「ヒドロカルビル」は、場合により1〜3個のヘテロ原子と共に、例えば、酸素、窒素、ハロゲン、ケイ素、硫黄、またはそれらの組合せと共に炭素および水素を含む、空いた価電子を有する部分を広義に指す。別段の指示がない限り、ヒドロカルビル基は、置換が化合物の合成、安定性、または使用に著しく悪影響を与えないのであれば、非置換または置換されていてもよい。本明細書で使用する用語「置換(された)」は、任意の原子の通常の原子価を超えない限りにおいて、ヒドロカルビル基上の少なくとも1つの水素が、窒素、酸素、硫黄、ハロゲン、ケイ素、またはそれらの組合せから選択されるヘテロ原子を含有する別の基(置換基)で置き換えられていることを意味する。例えば、置換基がオキソ(すなわち「=O」)である場合、指定される原子上の2つの水素がオキソ基で置き換えられている。置換が化合物の合成、安定性、または使用に著しく悪影響を与えないのであれば、置換基および/または変数の組合せは許容可能である。
例示の目的のために典型的な実施形態を示しているが、前述の説明は本明細書における範囲を限定するものと考えるべきではない。したがって、本明細書における精神および範囲を逸脱せずに、様々な変形物、適合物、代替物を当業者が思いつく可能性がある。

Claims (19)

  1. ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマ;およびポリマ添加剤を含むことを特徴とする多孔性非対称膜。
  2. 前記疎水性ポリマが、
    の構造を有する第1および第2の繰り返し単位を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含み、式中、
    は、出現ごとに独立して、ハロゲン、非置換もしくは置換C〜C12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC〜C12ハロヒドロカルビルオキシであり、;
    は、出現ごとに独立して、水素、ハロゲン、非置換もしくは置換C〜C12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC〜C12ハロヒドロカルビルオキシであり、;
    前記第1および第2の繰り返し単位が異なっていることを特徴とする多孔性非対称膜。
  3. 請求項1または2に記載の多孔性非対称膜であって、前記疎水性ポリマが、
    80〜20モルパーセントの2,6−ジメチルフェノールに由来する繰り返し単位;および
    20〜80モルパーセントの
    の構造を有する第1の一価フェノールに由来する繰り返し単位
    を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含み、
    式中、ZはC〜C12アルキルもしくはシクロアルキル、または
    の構造を有する一価のラジカルであり、
    式中、qは0または1であり、RおよびRは、独立して、水素またはC〜Cアルキルであり;
    前記ポリ(フェニレンエーテル)コポリマは、クロロホルム中で25℃にて測定した場合に固有粘度が0.7〜1.5デシリットル/グラムであることを特徴とする多孔性非対称膜。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の多孔性非対称膜であって、前記ポリマ添加剤が親水性ポリマまたは両親媒性ポリマであることを特徴とする多孔性非対称膜。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の多孔性非対称膜であって、前記ポリマ添加剤が、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(オキサゾリン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)モノエーテルもしくはモノエステル、ポリ(プロピレングリコール)モノエーテルもしくはモノエステル、ポリ(エチレンオキシド)およびポリ(プロピレンオキシド)のブロックコポリマ、ポリスチレン−グラフト−ポリ(エチレングリコール)、ポリスチレン−グラフト−ポリ(プロピレングリコール)、ポリソルベート、酢酸セルロース、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含むことを特徴とする多孔性非対称膜。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の多孔性非対称膜であって、前記ポリマ添加剤が、疎水性ブロックと親水性ブロックまたはグラフトとを含む両親媒性ブロックコポリマを含むことを特徴とする多孔性非対称膜。
  7. 請求項6に記載の多孔性非対称膜であって、前記疎水性ブロックがポリスチレンを含み、前記親水性ブロックまたはグラフトがポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)またはポリ(4−ビニルピリジン)を含むことを特徴とする多孔性非対称膜。
  8. 80〜20モルパーセントの2,6−ジメチルフェノールに由来する繰り返し単位および
    20〜80モルパーセントの2−メチル−6−フェニルフェノールに由来する繰り返し単位
    を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマ;ならびに
    ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(スチレン−co−ビニルピロリドン)、ポリスチレン−ブロック−ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含むポリマ添加剤
    を含むことを特徴とする多孔性非対称膜。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の多孔性非対称膜であって、接触角が40〜80度であることを特徴とする多孔性非対称膜。
  10. 多孔性非対称膜を形成する方法であって、
    ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および
    前記多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を得るステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記多孔性非対称膜を第2の非溶媒組成物中で洗浄するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項10または11に記載の方法であって、前記多孔性非対称膜を乾燥させるステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法であって、前記第1の非溶媒組成物が、前記第1の非溶媒組成物の総重量を基準として、10〜100重量パーセントの水および0〜90重量パーセントのN−メチル−2−ピロリドンを含むことを特徴とする方法。
  14. 中空糸の作製方法であって、
    環状部およびボアを含む紡糸口金を通した共押出による中空糸の作製方法であって、
    水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させた、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む膜形成性組成物を前記環状部に通し、
    第1の非溶媒組成物中に水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物を前記ボアに通して、
    水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物中に共押出して、中空糸を得るステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、前記中空糸を第3の非溶媒組成物中で洗浄するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項14または15に記載の方法であって、前記中空糸を乾燥させるステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の多孔性非対称膜を含むことを特徴とする分離モジュール。
  18. 請求項14〜16のいずれか1項に記載の方法により作製されることを特徴とする中空糸。
  19. 請求項17または18に記載の中空糸を含むことを特徴とする分離モジュール。
JP2016565492A 2014-05-01 2015-04-30 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法 Pending JP2017515664A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461987389P 2014-05-01 2014-05-01
US61/987,389 2014-05-01
PCT/US2015/028546 WO2015168423A1 (en) 2014-05-01 2015-04-30 Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515664A true JP2017515664A (ja) 2017-06-15

Family

ID=53177377

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565492A Pending JP2017515664A (ja) 2014-05-01 2015-04-30 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法
JP2016565430A Ceased JP2017515662A (ja) 2014-05-01 2015-05-01 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565430A Ceased JP2017515662A (ja) 2014-05-01 2015-05-01 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10252220B2 (ja)
EP (2) EP3137199B1 (ja)
JP (2) JP2017515664A (ja)
KR (2) KR20160147989A (ja)
CN (2) CN106457164A (ja)
WO (2) WO2015168423A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10358517B2 (en) 2014-05-01 2019-07-23 Sabic Global Technologies B.V. Amphiphilic block copolymer; composition, membrane, and separation module thereof; and methods of making same
EP3137200A1 (en) 2014-05-01 2017-03-08 SABIC Global Technologies B.V. Composite membrane with support comprising poly(phenylene ether) and amphilphilic polymer; method of making; and separation module thereof
US10252220B2 (en) 2014-05-01 2019-04-09 Sabic Global Technologies B.V. Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods
JP2017515663A (ja) 2014-05-01 2017-06-15 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ スキンド非対称ポリ(フェニレンエーテル)共重合体膜、気体分離装置、及びこれらの作製方法
CN107530640B (zh) * 2015-05-01 2020-10-30 沙特基础工业全球技术有限公司 用于制备多孔不对称膜的方法及相关膜和分离模块
US9950103B2 (en) * 2016-03-03 2018-04-24 Micromedics Inc. Combination kidney and liver dialysis system and method
US9815031B2 (en) 2016-03-29 2017-11-14 Sabic Global Technologies B.V. Porous membranes and associated separation modules and methods
US10307717B2 (en) * 2016-03-29 2019-06-04 Sabic Global Technologies B.V. Porous membranes and associated separation modules and methods
CN107537317A (zh) * 2017-10-27 2018-01-05 贵州省材料产业技术研究院 聚丙烯中空纤维纳滤膜的制备方法
CN108067103A (zh) * 2017-12-29 2018-05-25 北京中科瑞升资源环境技术有限公司 中空纤维平板耦合膜蒸馏设备及采用其的膜蒸馏系统
CN108101317A (zh) * 2018-01-22 2018-06-01 四会市宏创工业机械设备有限公司 电泳废水cod处理装置
US11351505B2 (en) * 2018-11-20 2022-06-07 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Fiber-knotted porous membrane bag for the removal of environmental pollutants from water
AU2020361963B2 (en) * 2019-10-11 2024-01-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Raw-material liquid concentration system and concentration apparatus
CN110975629B (zh) * 2019-12-13 2022-03-04 浙江津膜环境科技有限公司 一种通用型工业反渗透膜元件产品的设计方法
CN113663522B (zh) * 2020-05-15 2022-12-20 三达膜科技(厦门)有限公司 一种中空纤维膜膜丝的浇铸方法
CN113456914B (zh) * 2021-07-06 2023-11-07 广州市恩德氏医疗制品实业有限公司 一种平板收卷式透析器
WO2023183620A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Entegris, Inc. Devices for purifying a liquid, and related systems and methods
WO2023192421A1 (en) 2022-03-30 2023-10-05 Donaldson Company, Inc. System and method for reclaiming solvent
CN117843080B (zh) * 2024-03-07 2024-05-28 陕西嘉丰自控设备技术有限公司 一种油田水处理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218231A (ja) * 1987-03-05 1988-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 一酸化炭素の分離材
WO2007018284A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜
US20080312349A1 (en) * 2007-02-22 2008-12-18 General Electric Company Method of making and using membrane
WO2008156124A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 免疫グロブリン1量体の分離方法
JP2010538137A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS424276Y1 (ja) 1964-04-15 1967-03-09
US3446856A (en) 1964-05-29 1969-05-27 Gen Electric Methylation of phenols
US3522326A (en) 1967-10-05 1970-07-28 Gen Electric Graft copolymers of polyphenylene ethers
JPS466542Y1 (ja) 1968-01-30 1971-03-08
JPS462837Y1 (ja) 1968-04-10 1971-02-01
US3770699A (en) 1970-01-05 1973-11-06 D White Bis(polyphenylene ether)-sulfone block copolymers
US3703564A (en) 1970-01-05 1972-11-21 Gen Electric Bis(polyphenylene oxide)-ester block copolymers
JPS5217559B2 (ja) 1973-06-26 1977-05-16
US4201880A (en) 1976-01-22 1980-05-06 General Electric Company Preparation of ortho-alkylated phenols
US4277344A (en) 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
JPS5941663B2 (ja) 1979-07-20 1984-10-08 住友化学工業株式会社 樹脂組成物の製造法
US4278777A (en) 1980-03-27 1981-07-14 Abcor, Inc. Grafted polymers and method of preparing and using same
JPS57108153A (en) 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
DE3279618D1 (en) 1982-01-04 1989-05-24 Brunswick Corp Membrane systems for filtration
US4622206A (en) 1983-11-21 1986-11-11 University Of Pittsburgh Membrane oxygenator and method and apparatus for making the same
JPS60114323A (ja) 1983-11-28 1985-06-20 Res Dev Corp Of Japan 酸素の分離、濃縮フイルム
JPS6227006A (ja) 1985-07-27 1987-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 微孔性膜
JPH0621373B2 (ja) 1985-09-04 1994-03-23 住友電気工業株式会社 多孔性中空糸膜及びその製造方法
JPS6271503A (ja) 1985-09-25 1987-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔性中空糸複合膜及びその製造方法
JPH0679660B2 (ja) 1985-12-25 1994-10-12 住友電気工業株式会社 多孔性中空糸複合膜及びその製造方法
US4882168A (en) 1986-09-05 1989-11-21 American Cyanamid Company Polyesters containing alkylene oxide blocks as drug delivery systems
JP2539799B2 (ja) 1986-10-17 1996-10-02 住友電気工業株式会社 ガス選択透過性膜の製造方法
JPH0721052B2 (ja) 1986-11-19 1995-03-08 三菱油化株式会社 変性ポリフエニレンエ−テル樹脂の製法
JPH0613085B2 (ja) 1987-02-10 1994-02-23 工業技術院長 揮発性有機液体濃縮液の製造方法
JPS63230173A (ja) 1987-03-20 1988-09-26 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜型人工肺
NL8701598A (nl) 1987-07-07 1989-02-01 Delair Droogtech & Lucht Gasscheidingsinrichting alsmede werkwijze voor het scheiden van gassen met behulp van een dergelijke inrichting.
CA1335127C (en) 1988-02-15 1995-04-04 Motonobu Furuta Thermoplastic resin composition
USRE35695E (en) 1989-01-27 1997-12-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same
US4944775A (en) 1989-07-11 1990-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of poly(phenylene oxide) asymmetric gas separation membranes
US5118327A (en) 1989-10-05 1992-06-02 Andrew Corporation Dehumidifier for supplying gas having controlled dew point
EP0446682A1 (en) 1990-02-28 1991-09-18 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Method for preparing hydroxyalkyl-functionalized polyphenylene ether
JP2852957B2 (ja) 1990-05-01 1999-02-03 日東電工株式会社 外圧型中空糸膜モジュール
US5069793A (en) 1990-09-12 1991-12-03 Membrane Technology & Research, Inc. Membrane module
WO1992007908A1 (fr) 1990-11-02 1992-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resine thermoplastique
US5480552A (en) 1992-01-10 1996-01-02 Baxter International Inc. Method for concentrating a solute with an oscillating filtration device
US5527467A (en) 1992-01-10 1996-06-18 Baxter International Inc. Rectifying dialyzer, bioreactor and membrane
US5209849A (en) 1992-04-24 1993-05-11 Gelman Sciences Inc. Hydrophilic microporous polyolefin membrane
US5340480A (en) 1992-04-29 1994-08-23 Kuraray Co., Ltd. Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same
AU5957094A (en) 1993-01-15 1994-08-15 Allied-Signal Inc. Process for producing ion exchange membranes, and the ion exchange membranes produced thereby
US5282964A (en) 1993-02-19 1994-02-01 The Dow Chemical Company Boreside feed hollow fiber membrane device
JPH08143699A (ja) 1994-11-24 1996-06-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 微多孔膜を製造する方法
US5700902A (en) 1995-07-27 1997-12-23 Circe Biomedical, Inc. Block copolymers
US5795920A (en) 1995-08-21 1998-08-18 Korea Institute Of Science And Technology Polymeric dope solution for use in the preparation of an integrally skinned asymmetric membrane
JPH11156165A (ja) 1997-09-26 1999-06-15 Nikkiso Co Ltd 分離装置及び分離膜モジュール
JPH11322921A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族(共)重合体溶液及びその絶縁被膜
JP2000246064A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 気体溶解モジュール
US6261987B1 (en) 2000-02-29 2001-07-17 General Electric Company Method for preparing an alkylation catalyst, and for ortho-alkylating hydroxyaromatic compounds; and related compositions
WO2001070857A2 (en) 2000-03-22 2001-09-27 Victrex Manufacturing Limited Ion-exchange materials
US6472499B1 (en) 2000-08-04 2002-10-29 General Electric Company Preparation of high intrinsic viscosity poly(arylene ether) resins
FR2816851B1 (fr) 2000-11-20 2003-09-26 Aquasource Perfectionnements apportes au procedes de reparation par obturation des fibres creuses des membranes, notamment d'ultra-, nano- et hyper-filtration
CA2351272C (en) 2001-06-22 2009-09-15 Petro Sep International Ltd. Membrane-assisted fluid separation apparatus and method
WO2003018848A2 (en) 2001-08-24 2003-03-06 Danisco A/S A process for the preparation of white and brown sugar from sugar beets
US6897175B2 (en) 2001-10-09 2005-05-24 General Electric Catalyst and method for the alkylation of hydroxyaromatic compounds
US6437084B1 (en) 2001-11-12 2002-08-20 General Electric Company Method of preparing a poly (arylene ether) and a poly (arylene ether) prepared thereby
ITTO20021067A1 (it) 2002-12-06 2004-06-07 Fiat Kobelco Construction Machinery S P A Veicolo su ruote provvisto di un assale oscillante e di una coppia di cilindri per il bloccaggio dell'assale
SE0203857L (sv) 2002-12-20 2004-06-21 Gambro Lundia Ab Permselektivt membran och förfarande för tillverkning därav
GB2397303B (en) 2003-01-17 2007-04-04 Smartmembrane Corp Gas separation membranes
JP4061203B2 (ja) 2003-01-29 2008-03-12 Tdk株式会社 ポリフェニレンエーテル系樹脂及びこれを含む樹脂組成物
JP2004261223A (ja) 2003-02-14 2004-09-24 Teijin Ltd 医療用酸素濃縮器
DE102004008220B4 (de) 2004-02-19 2006-01-12 Membrana Gmbh High-Flux Dialysemembran mit verbessertem Trennverhalten
JP2005262211A (ja) 2004-02-19 2005-09-29 Ube Ind Ltd 空気から酸素富化空気を分離回収する方法、および、気体分離膜モジュール
US20050218057A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Ngee Lee C Filter plate assembly
JP2007535398A (ja) 2004-04-22 2007-12-06 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション 有機物質を消化するためのメンブレンバイオリアクタおよび処理槽を含む濾過装置ならびに廃液処理方法
US8129456B2 (en) 2004-09-28 2012-03-06 Isola Usa Corp. Flame retardant compositions with a phosphorated compound
EP1653529B1 (en) 2004-10-11 2007-11-21 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electroluminescent device and method of manufacturing the same
US20060076884A1 (en) 2004-10-11 2006-04-13 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescent device for preventing overflow of a sealant
DE102005026804B3 (de) 2005-06-09 2007-02-22 Membrana Gmbh Mikrofiltrationsmembran mit verbessertem Filtrationsverhalten
US7727400B2 (en) 2005-09-23 2010-06-01 Michael Flynn Low water recovery rate desalination system and method
CN101389691B (zh) 2006-02-21 2013-01-02 旭化成电子材料株式会社 低分子量聚苯醚的制造方法
US20070238832A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 General Electric Company Method of making a poly(arylene ether)/polyamide composition
JP2009533217A (ja) 2006-04-11 2009-09-17 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー ポリアクリロニトリルグラフトコポリマーによって形成されるファウリング抵抗性を有する膜
US20080076885A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Gary William Yeager Poly(arylene ether) composition and method
WO2008036454A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly (arylene ether) copolymer
US20080085989A1 (en) 2006-10-05 2008-04-10 Gary William Yeager Poly(arylene ether) copolymer
US20080076884A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Gary William Yeager Poly(arylene ether) composition and method
EP1925355A1 (en) 2006-10-31 2008-05-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Membrane distillation method for the purification of a liquid
US7681741B2 (en) 2006-12-15 2010-03-23 General Electric Company Functional polyarylethers
US20100244306A1 (en) 2006-12-18 2010-09-30 Uop Llc Asymmetric gas separation membranes with superior capabilities for gas separation
US20080203012A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Membrane, apparatus, and associated method
US20080207822A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Composition and associated method
WO2008103599A2 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Composition, its use in the preparation of membranes, and systems comprising the membranes
US8741600B2 (en) 2007-06-19 2014-06-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for separation of immunoglobulin monomers
JPWO2011101961A1 (ja) 2010-02-17 2013-06-17 住友電工ファインポリマー株式会社 含油排水処理用の分離膜モジュール、含油排水処理方法および含油排水処理装置
EP2380610B1 (en) 2010-04-20 2014-05-07 Gambro Lundia AB High cut-off hemodialysis membrane for use in liver dialysis
US9133338B2 (en) 2010-05-19 2015-09-15 Seeo, Inc. Polymer compositions based on PXE
AU2011277176B2 (en) 2010-07-16 2014-08-21 X-Flow Bv Grafted poly(arylsulfone) and a process for grafting a poly(arylsulfone)
US8540568B2 (en) 2010-10-22 2013-09-24 Integrated Group Assets, Inc. Method and apparatus for jackpot progression based on mathematical expectancy for wins at each price point
SG190026A1 (en) 2010-10-29 2013-06-28 Toray Industries Fresh water generation method and fresh water generation device
EP2535101A1 (en) 2011-06-13 2012-12-19 Alstom Technology Ltd Flue gas recirculation with CO2 enrichment membrane
JP5941629B2 (ja) 2011-07-01 2016-06-29 株式会社日立製作所 水浄化システム及び水浄化方法
US8769625B2 (en) 2011-11-17 2014-07-01 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Remote control of dialysis machines
EP2636442A1 (en) 2012-03-05 2013-09-11 Gambro Lundia AB Low cut-off ultrafiltration membranes
CN103007787A (zh) * 2012-12-19 2013-04-03 绍兴锐意环保科技有限公司 两亲性共聚物改性pvdf中空纤维超微过滤膜的新方法
CN103170259B (zh) 2013-02-28 2014-12-10 北京工业大学 一种优先透醇pdms/bppo交联共聚物复合膜的制备方法
JP6271147B2 (ja) 2013-04-12 2018-01-31 東洋スチレン株式会社 耐熱性樹脂発泡シート及び容器
KR102002386B1 (ko) 2013-04-18 2019-07-23 코오롱인더스트리 주식회사 중공사막 모듈
DE102013008418A1 (de) 2013-05-17 2014-11-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Behandlungsparametern für die Behandlung eines Patienten
EP3003540B1 (en) 2013-06-03 2019-03-20 Basf Se Improved membranes
EP3137200A1 (en) 2014-05-01 2017-03-08 SABIC Global Technologies B.V. Composite membrane with support comprising poly(phenylene ether) and amphilphilic polymer; method of making; and separation module thereof
US20170036169A1 (en) 2014-05-01 2017-02-09 Sabic Global Technologies B.V. Asymmetric poly(phenylene ether) co-polymer membrane, separation module thereof and methods of making
JP2017515663A (ja) 2014-05-01 2017-06-15 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ スキンド非対称ポリ(フェニレンエーテル)共重合体膜、気体分離装置、及びこれらの作製方法
US10358517B2 (en) * 2014-05-01 2019-07-23 Sabic Global Technologies B.V. Amphiphilic block copolymer; composition, membrane, and separation module thereof; and methods of making same
US10252220B2 (en) 2014-05-01 2019-04-09 Sabic Global Technologies B.V. Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods
US20160008528A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Indian Institute Of Technology, Kharagpur Low cost spinning and fabrication of high efficiency (he) haemodialysis fibers and method thereof
CN107530640B (zh) 2015-05-01 2020-10-30 沙特基础工业全球技术有限公司 用于制备多孔不对称膜的方法及相关膜和分离模块
US11041046B2 (en) 2015-06-09 2021-06-22 Shpp Global Technologies B.V. Method for poly(phenylene ether) manufacture and associated poly(phenylene ether)
US9815031B2 (en) 2016-03-29 2017-11-14 Sabic Global Technologies B.V. Porous membranes and associated separation modules and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218231A (ja) * 1987-03-05 1988-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 一酸化炭素の分離材
WO2007018284A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜
US20080312349A1 (en) * 2007-02-22 2008-12-18 General Electric Company Method of making and using membrane
WO2008156124A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 免疫グロブリン1量体の分離方法
JP2010538137A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
US10252220B2 (en) 2019-04-09
WO2015168423A1 (en) 2015-11-05
KR20160147997A (ko) 2016-12-23
CN106457166A (zh) 2017-02-22
JP2017515662A (ja) 2017-06-15
EP3137201B1 (en) 2023-10-11
WO2015168584A1 (en) 2015-11-05
CN106457164A (zh) 2017-02-22
EP3137201A1 (en) 2017-03-08
EP3137199B1 (en) 2023-09-20
EP3137199A1 (en) 2017-03-08
US10252221B2 (en) 2019-04-09
KR20160147989A (ko) 2016-12-23
US20170021310A1 (en) 2017-01-26
US20170056835A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10252220B2 (en) Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods
CN107530640B (zh) 用于制备多孔不对称膜的方法及相关膜和分离模块
US10358517B2 (en) Amphiphilic block copolymer; composition, membrane, and separation module thereof; and methods of making same
JP2017514678A (ja) 非対称性ポリ(フェニレンエーテル)コポリマ膜、その分離モジュールおよび作製方法
US9815031B2 (en) Porous membranes and associated separation modules and methods
JP6211059B2 (ja) スルホン化ポリフェニレンスルホンから製造された限外ろ過膜
JP6882267B2 (ja) ラクトアミド系溶媒を用いて膜を製造するための方法
US10307717B2 (en) Porous membranes and associated separation modules and methods
JPH0141366B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180410