JP2017515662A - 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法 - Google Patents

多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515662A
JP2017515662A JP2016565430A JP2016565430A JP2017515662A JP 2017515662 A JP2017515662 A JP 2017515662A JP 2016565430 A JP2016565430 A JP 2016565430A JP 2016565430 A JP2016565430 A JP 2016565430A JP 2017515662 A JP2017515662 A JP 2017515662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
porous asymmetric
separation module
porous
asymmetric membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016565430A
Other languages
English (en)
Inventor
アルビン ピーター バージニス
アルビン ピーター バージニス
プージャ バジャジ
プージャ バジャジ
レイチェル エリザベス ハルブフィンガー
レイチェル エリザベス ハルブフィンガー
マチアス ビケル
マチアス ビケル
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2017515662A publication Critical patent/JP2017515662A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/364Membrane distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • B01D67/00111Polymer pretreatment in the casting solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • B01D67/00165Composition of the coagulation baths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • B01D69/088Co-extrusion; Co-spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/28Polymers of vinyl aromatic compounds
    • B01D71/281Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/28Polymers of vinyl aromatic compounds
    • B01D71/283Polyvinylpyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5223Polyphenylene oxide, phenyl ether polymers or polyphenylethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/78Graft polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/04Hydrophobization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/218Additive materials
    • B01D2323/2182Organic additives
    • B01D2323/21839Polymeric additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/219Specific solvent system
    • B01D2323/22Specific non-solvents or non-solvent system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/36Introduction of specific chemical groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/40Details relating to membrane preparation in-situ membrane formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/38Hydrophobic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/39Amphiphilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

多孔性非対称膜は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマ;およびポリマ添加剤を含む。分離モジュールは多孔性非対称膜から製造できる。多孔性非対称膜を形成する方法は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および前記多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を得るステップを含む。ポリマ添加剤は、親水性官能基、共重合親水性モノマー、または親水性モノマーの繰り返し単位のブロックを含む。例えば、ポリマ添加剤は親水性ポリマまたは両親媒性ポリマを含んでいてもよい。多孔性非対称膜はフラット膜または中空糸であってもよい。

Description

逆浸透は膜分離プロセスで利用され、それによれば、溶媒が膜を透過し溶質が保持されるような圧力で膜と接触させることにより、分子またはコロイドの寸法が溶媒の分子の寸法よりもはるかに大きい溶質を含有する供給原料から溶質が除去される。これにより、溶質が除去された透過液部分と溶質が濃縮された保持液部分が得られる。限外ろ過、精密ろ過、およびナノろ過においては、溶質の濃度勾配に逆らって膜を通して溶媒を透過させるために、浸透圧を超える圧力を使用できる。
ポリ(フェニレンエーテル)は耐水性、耐熱性、および寸法安定性に優れたプラスチックのクラスである。それらは高温環境、および/または湿潤環境において機械的強度を維持する。したがって、それらは逆浸透を含めた様々な分離プロセスに有用な多孔性非対称膜の製造に使用することができる。例えば、ポリ(フェニレンエーテル)は、熱水による繰り返しの洗浄または蒸気滅菌を必要とするプロセスに使用できる。それにもかかわらず、透過流束に悪影響を与えずに選択性を改善する材料を含む、ろ過特性が改善された多孔性非対称膜が依然として必要とされている。
疎水性ポリマから製造される膜の表面は、親水性であるポリマ添加剤と混合することにより親水性にすることができる。例えば、ポリエーテルスルホンをポリ(N−ビニルピロリドン)と混合することができ、2つのポリマを溶液から共析出させて膜を形成させることができる。しかし、過剰のポリ(N−ビニルピロリドン)は水によって膜から洗い流す必要があり、これは高価な材料の浪費につながり、過剰のポリ(N−ビニルピロリドン)を含む水性廃棄物を生じさせる。さらに、親水性ポリマは水性液流の膜処理において膜から浸出することがある。疎水性ポリマから製造される多孔性非対称膜に親水性表面を与えるポリマ添加剤が依然として必要とされている。ポリマ添加剤は親水性を有するべきであり、製造中または最終用途での膜の使用中に洗浄によってポリマ添加剤が抽出されないように、さらに疎水性ポリマに対する親和性を有するべきである。
多孔性非対称膜は、疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから本質的に成る、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから成り、この疎水性ポリマは、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る。分離モジュールは多孔性非対称膜から製造できる。
多孔性非対称膜を形成する方法は、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および前記多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を得るステップを含む。
環状部およびボアを含む紡糸口金を通した共押出により中空糸を作製する方法は、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させた、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む膜形成性組成物を環状部に通し、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物をボアに通して、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物へ共押出しして、中空糸を得るステップを含む。この方法で作製される中空糸を加工して分離モジュールとすることができる。
ここで以下の図面を参照する。
実施例6および9〜10の多孔性非対称膜表面の走査電子顕微鏡法(SEM)像を示す図である。 比較例3および実施例18の中空糸膜のSEM像を示す図である。 実験室スケールのドライ−ウェット浸漬析出中空糸紡糸装置の図である。 中空糸分離モジュールの実施形態を示す図である。 中空糸分離モジュールの別の実施形態を示す図である。 渦巻き形分離モジュールの実施形態を示す図である。 ディスク型分離モジュールの実施形態を示す図である。 プレートおよびフレーム型分離モジュールの実施形態を示す図である。 肝臓透析の分離モジュールを含む、肝臓透析のシステムの実施形態を示す図である。 水の前処理のシステムの実施形態を示す図である。 血液酸素化装置の実施形態を示す図である。 廃水処理の分離モジュールの実施形態を示す図である。 廃水処理のシステムの実施形態を示す図である。 膜蒸留のモジュールの実施形態を示す図である。
本発明の発明者らは、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマと組み合わせた場合に、限外ろ過で使用される非対称膜および中空糸の製造に特に効果的である特定のポリマ添加剤を見出した。ポリマ添加剤は、親水性官能基、共重合親水性モノマー、または親水性モノマーの繰り返し単位のブロックを含んでいてもよい。例えば、ポリマ添加剤は親水性ポリマまたは両親媒性ポリマを含んでいてもよい。両親媒性ポリマは、親水性(水を好む、極性)と疎水性(水を嫌う、非極性)の両方の特性を有するポリマである。
有利には、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマと組み合わせて、ポリマ添加剤を使用すると、多孔性非対称膜を限外ろ過による水性液流の浄化のための分離モジュールで使用するのに適したものにする表面孔径分布、表面孔密度、および水接触角を有する多孔性非対称膜が得られる。ポリマ添加剤は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマから製造される多孔性非対称膜により親水性の高い表面を与え、さらにポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマに対する親和性を有するので、製造中にまたは分離モジュールの多孔性非対称膜を最終用途で使用する際に洗浄によってポリマ添加剤が抽出されない。
多孔性非対称膜は、疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから本質的に成る、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから成り、この疎水性ポリマは、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る。いくつかの実施形態において、疎水性ポリマは独立して
の構造(I)を有する第1および第2の繰り返し単位を含むポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含み、式中、Zは、出現ごとに独立して、ハロゲン、非置換もしくは置換C〜C12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC〜C12ハロヒドロカルビルオキシであり;Zは、出現ごとに独立して、水素、ハロゲン、非置換もしくは置換C〜C12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C〜C12ヒドロカルビルチオ、C〜C12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC〜C12ハロヒドロカルビルオキシであり;第1および第2の繰り返し単位は異なっている。
疎水性ポリマは、クロロホルム中で25℃にて測定した場合に固有粘度が0.7、0.8、0.9、1.0、または1.1デシリットル/グラム以上であり1.5、1.4、または1.3デシリットル/グラム以下であるポリ(フェニレンエーテル)コポリマであってもよい。いくつかの実施形態において、固有粘度は1.1〜1.3デシリットル/グラムである。いくつかの実施形態において、ポリ(フェニレンエーテル)コポリマの重量平均分子量は、ポリスチレン標準物質に対してゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した場合に100,000〜500,000ダルトン(Da)である。この範囲内で、重量平均分子量は150,000または200,000Da以上、400,000、350,000、または300,000Da以下であってもよい。いくつかの実施形態において、重量平均分子量は100,000〜400,000Da、具体的には200,000〜300,000Daである。ポリ(フェニレンエーテル)コポリマの多分散性(数平均分子量に対する重量平均分子量の比)は3〜12であってもよい。この範囲内で、多分散性は4または5以上、10、9、または8以下であってもよい。
多孔性非対称膜を形成する方法は、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマとポリマ添加剤とを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を得るステップ;および多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒組成物中で転相させて多孔性非対称膜を得るステップを含む。転相のためのいくつかの技術のいずれでも使用できる。例えば、転相はドライ相分離法であってもよく、この方法では膜を形成させるように十分量の溶媒混合物を蒸発させることにより、溶解させたコポリマを析出させる。転相ステップはまた、ウェット相分離法であってもよく、この方法では溶解させたコポリマを、膜を形成させるように第1の非溶媒中に浸漬することにより析出させる。転相ステップはドライ−ウェット相分離法であってもよく、これはドライ相分離法およびウェット相分離法の組合せである。転相ステップは熱誘起分離法であってもよく、この方法では溶解させたコポリマを、膜を形成させるように制御冷却することにより、析出または凝固させる。いったん形成された膜は、その最終的な使用の前に膜のコンディショニングまたは前処理を施してもよい。コンディショニングまたは前処理は、応力を緩和するための熱アニーリングまたは予定される供給流中での予備平衡であってもよい。
多孔性非対称膜は、多くの有利な表面特性を示す。ポリマ添加剤はこの方法により多孔性非対称膜の選択性表面層中に取り入れられ、ポリマ添加剤を使用せずに疎水性ポリマから作られる多孔性非対称膜と比較して表面の水接触角を有利に減少させる。例えば、多孔性非対称膜の水接触角を20、30、または40度以上、および80、70、または60度以下にすることができる。いくつかの実施形態において、多孔性非対称膜の水接触角は40〜80度である。この方法により作製される多孔性非対称膜の選択性層上の平均表面孔径分布を、1、5、10ナノメートル(nm)以上、および100、50、または20nm以下±1、2、5、または10nmにすることができる。またこの方法により作製される多孔性非対称膜の表面孔密度を100、200、または400個/μm以上および4,000、2,400、または1,200個/μm以下にすることができる。
この方法はドープ溶液およびボア流体の共押出による中空糸の作製にも適用可能であり、この場合膜形成性組成物はドープ溶液であり、第1の非溶媒組成物はボア流体である。したがっていくつかの実施形態において、環状部およびボアを含む紡糸口金を通した共押出による中空糸の作製方法は、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させた、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む形成性組成物を環状部に通し、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物をボアに通して、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物中に共押出して、中空糸を得るステップを含む。
中空糸は、環状部およびボアを含む紡糸口金を通して共押出しすることによって作製され、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させた、ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む形成性組成物を環状部に通し、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第1の非溶媒組成物をボアに通して、水、水混和性極性非プロトン性溶媒、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む第2の非溶媒組成物中に共押出しして、中空糸を得る。中空糸は、様々な分離モジュールにおいて、例えば本明細書に記載の分離モジュールにおいて使用できる。
この方法により作製される多孔性非対称膜の形態は、シート、ディスク、渦巻き状、プレートおよびフレーム、中空糸、キャピラリ、または管状であってもよい。アウトサイドイン分離およびインサイドアウト分離は、それぞれが供給物および保持液または透過液と接触している内表面および外表面を有する、中空糸膜、キャピラリ膜、および管状膜に適用可能である。
この方法により作製される多孔性非対称膜は多孔性中空糸であってもよい。中空糸の壁厚さは20〜100マイクロメートル(μm)であってもよい。この範囲内で、壁厚さは30を上回り、80、60、40、または35μm以下であってもよい。別の実施形態において、糸の直径は50〜3000μm、具体的には100〜2000μmであってもよい。膜は実質的に非多孔性の表面層を含んでいてもよく、非多孔性の表面層は中空糸の内表面上にあってもよい。分離モジュールは多孔性中空糸の束を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、繊維束は10〜10,000本の多孔性中空糸を含む。中空糸を長手方向に束ね、両端を硬化性樹脂中に埋めこみ、圧力容器中に入れて中空糸モジュールを得ることができる。中空糸モジュールは垂直または水平に設置できる。
多孔性非対称膜は、様々な水性液流、非水性液流(例えば、炭化水素)、または気体流の浄化のために設計された分離モジュールへと加工することができる。したがっていくつかの実施形態において、分離モジュールは、疎水性ポリマとポリマ添加剤とを含む、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから本質的に成る、または疎水性ポリマとポリマ添加剤とから成る多孔性非対称膜を含み、この疎水性ポリマは、ポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る。分離モジュールは、デッドエンド分離、クロスフロー分離、インサイドアウト分離、またはアウトサイドイン分離のために設計されてもよい。
多孔性非対称膜の表面孔径分布および表面孔密度、ならびに最終用途に応じて、この方法により作製される多孔性非対称膜から製造される分離モジュールは、メディアろ過(media filtration)モジュール、精密ろ過モジュール、限外ろ過モジュール、ナノろ過モジュール、または逆浸透モジュールであってもよい。この方法により作製される多孔性非対称膜から製造される分離モジュールはまた、膜接触器モジュール、浸透気化モジュール、透析モジュール、浸透モジュール、電気透析モジュール、膜電気分解モジュール、電気泳動モジュール、または膜蒸留モジュールであってもよい。メディアろ過については、表面孔径は約100〜約1,000マイクロメートルであってもよい。精密ろ過については、表面孔径は約0.03〜約10マイクロメートルであってもよい。限外ろ過については、表面孔径は約0.002〜0.1マイクロメートルであってもよい。ナノろ過については、表面孔径は約0.001〜約0.002マイクロメートルであってもよい。本明細書に記載の多孔性非対称膜は驚くことに、限外ろ過およびナノろ過によく適している。いくつかの実施形態において、多孔性非対称膜の表面孔径は0.001〜0.05マイクロメートル(μm)、具体的には0.005〜0.01μmである。
膜の分画分子量(MWCO)は、90重量パーセント(wt%)以上の溶質が膜によって保持されるような、溶質の最低分子量である。この方法により作製される多孔性非対称膜のMWCOは500〜40,000ダルトン(Da)、具体的には1,000〜10,000Da、より具体的には2,000〜8,000Da、またはさらにより具体的には3,000〜7,000Daであってもよい。さらに、上記のMWCOの範囲のいずれも、浄水透過流束(CWF)などの望ましい透過流束との組合せで存在し得る。例えば、透過流束は1〜200、具体的には2〜100、より具体的には4〜50L/(時間・m・bar)であってもよく、ここでLはリットルでありmは平方メートルである。この方法により作製される多孔性非対称膜は約10〜約80L/(時間・m・bar)、約20〜約80L/(時間・m・bar)、または約40〜約60L/(時間・m・bar)のCWFを実現することもできる。膜を横切る流束は、本明細書において膜間圧(TMP)と呼ばれる、膜間の浸透圧差または絶対圧力差によって駆動される。膜間圧は1〜500キロパスカル(kPa)、具体的には2〜400kPa、より具体的には4〜300kPaであってもよい。
本明細書で開示される多孔性非対称膜は水性液流の処理に有用である。孔径および多孔性非対称膜の形状に応じて、膜は、懸濁物質、粒子状物質、砂、シルト、粘土、シスト、藻類、微生物、細菌、ウイルス、コロイド状物質、合成および天然巨大分子、溶解した有機化合物、塩、または上記のうち少なくとも1つを含む組合せを除去するのに使用できる。したがって、本明細書で開示される多孔性非対称膜は、廃水処理、水の浄化、食品加工、乳業、バイオテクノロジー、医薬、健康管理において使用できる。
医薬もしくはバイオテクノロジーのプロセスまたは食品加工の用途としては、例えば、透析により溶液(生成物流)から塩および/または低分子量副生成物を除去すること、あるいは限外ろ過により分子量が膜の分画分子量を超える生成物の溶液中の濃度を増加させることが挙げられ、そのような溶液としては、ヒトの血液、動物の血液、リンパ液、または微生物もしくは細胞懸濁液、(例えば細菌、植物細胞、動物の血液もしくはリンパ液、または微生物もしくは細胞懸濁液)が挙げられる。具体的な用途としては、血漿中のペプチドの濃縮および浄化;血液ろ過;血液透析;血液透析ろ過;腎臓透析;ならびに酵素回収が挙げられる。食品加工は、肉製品および副生成物などの溶液、植物抽出物、藻類または菌類の懸濁液、パルプなどの粒子を含有する野菜食品および飲料、乳加工、チーズ加工、ならびに糖の精製に関わる。具体例としては、発酵ブロスの下流処理;塩および糖の除去を同時に行う、乳、全卵、または卵白中のタンパク質の濃縮;ならびにゲル化剤および増粘剤、例えば寒天、カラギーナン、ペクチン、またはゼラチンなどの濃縮が挙げられる。したがってこのモジュールは、医療、医薬、工業、食品産業の様々な分野における、多くの様々な流体分離用途に有用である。
非対称膜の中空糸の1つ以上の束を含む分離モジュール110の実施形態を図4に開示する。各中空糸束はエンクロージャ111内に収容してもよく、エンクロージャ111は隣接した中空糸束の間を流体が通るのを防ぐために、分離しようとする流体に対して実質的に不浸透性である。中空糸はモジュールのどちらかの端部で収容体(encasement)116の中に埋め込まれていてもよく、収容体116を介して連通していてもよい。収容体はエポキシ、ポリエステル、メラミン、ポリシロキサン、またはポリウレタンなどの熱硬化性樹脂を含んでいてもよく;または例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(エチレンテレフタラート)、またはポリ(1,4−ブチレンテレフタラート)などの熱可塑性プラスチックを含んでいてもよい。供給流112はモジュールの一方の端で中空糸の内腔(bore)に入り、保持液流113が反対の端から出る。収容体は、束に取り付けおよび封止するために、束の両端に配置されていてもよい。透過液114はエンクロージャの側面に配置された穴115から回収することができ、あるいは透過液は収容体にある穴から回収してもよい。
中空糸束は円筒形である必要はない。例えば、中空糸の束が不浸透性バリア121によって隔てられている分離モジュール120の実施形態を図5に示す。分離モジュール120において、供給流122が束124の一方の端で中空糸の内腔に入り、保持液流123が反対の端から出る。透過液125はモジュールの側面にある開口部126を通ってモジュールから出ることができる。
分離モジュールは図6に示すように渦巻き形のデザインを有していてもよい。渦巻き形分離モジュール131は、穿孔134を有する中空コア部材133の上に巻き付けられた非対称膜132のシートを含んでいてもよい。あるいは、中空コア部材133は多孔性材料を含んでいてもよい。強化層135、内部スペーサ136、および外部スペーサ137などのさらなる層も設けられている。透過した流体は中空コア部材133にある穿孔134を通り、中空コア部材133の出口138を通して取り出すことができる。保持液は外部スペーサ137を通り、残留物出口139を通って出る。
分離モジュールは図7に示すようにディスク形のデザインを有していてもよい。ディスク形分離モジュール141は、管143の内部に配置された非対称膜を含むフィルタ142を含んでいてもよい。管は流体に対して不浸透性である材料などの任意の適切な材料を含んでいてもよい。支持体(図示せず)が場合により存在していてもよい。流体144は、透過物をディスクに透過させるのに十分な選択された圧力でディスクに接触させることができる。別の実施形態において、複数のディスクを使用して例えばプレフィルタ145を設けてもよい。プレフィルタ145はフィルタ142と同じまたは異なっていてもよい。例えば、プレフィルタ145はフィルタ142よりも大きい孔を有していてもよく、またはプレフィルタ145は、機能化表面、例えば、触媒が配置された表面をさらに含んでいてもよい。別の実施形態においてプレフィルタ145は非対称膜を含み、フィルタ142は異なる材料を含む。
分離モジュールは図8の拡大図に示すようにプレートおよびフレームのデザインを有していてもよい。分離モジュールのフィルタプレートは基体151、非対称膜153、およびフレーム155を含んでいてもよく、フレーム155は入口152および出口154を含む。非対称膜は基体の一方または両方の側面上に取り付けられ、フィルタプレートを成すように非対称膜と直接接触して取り付けられるフレームによって定位置に保持される。フィルタは任意の適切な形状であってもよく、正方形、円形、長方形、または多角形であってもよい。入口および出口は、投入流が入り透過液流が出て行くのを可能にする。プレートおよびフレームのデザインの利点は、フィルタプレート組立体を作るのに使用されるろ材を必要に応じて置き換えることができることである。フレーム155および基体は、任意の適切な材料、例えば鋼もしくはアルミニウムなどの金属、またはポリプロピレンもしくはポリエチレンなどのポリマなどを含んでいてもよい。フレーム155は、成形または鋳造プロセスによって製造し、次いで所望のサイズに機械加工してもよい。フレーム155の堅牢性に起因して、フレームは非対称膜153を基体151にしっかりと固定し所望の密封効果を実現することができる。
多孔性非対称膜は特に血液透析に適している可能性がある。肝臓透析システムでは、腎臓透析および肝臓透析の両方の組合せである体外循環路において血液を浄化する。透析では、透析液の入ったモジュールに血液を通して循環させて、血液が多孔性非対称膜を通過するようにする。透析液は多孔性非対称膜の反対側を流れ、水および廃棄物、例えば尿素、尿酸、およびクレアチンなどはこれらの2つの溶液の間を移動する。次いで浄化した血液は回路を介して体内に戻される。肝臓透析の分離モジュール、およびモジュールを含む肝臓透析のシステムの実施形態を、図9に開示する。このシステムは血液回路169、アルブミン回路1610、および透析液回路1611を含む。図9に示すように、多孔性非対称膜を含む分離モジュール中に患者の血液161を通す。分離モジュール163の透析液側163aは透析液として作用する清浄なヒトアルブミンを供給する。患者の血液が膜に沿って移動すると、血液中の水溶性でタンパク質に結合した毒素が膜を通ってもう一方の側168にある透析アルブミン溶液中に輸送される。膜はアルブミンおよび他の重要なタンパク質、例えばホルモンおよび凝固因子などに対して不浸透性であり、それらを患者の回路の中にとどめておく。次いで浄化された血液が患者に戻される。その間、毒素を運ぶアルブミン溶液は、最初に緩衝水溶液162に向かい合わせて低流束透析器164に通すことによって再生利用される。このプロセスは腎臓透析において見られるプロセスと類似しており、水溶性物質をアルブミン溶液から除去する。次いでアルブミンは活性炭吸着器165を通過し、炭素粒子166を除去するフィルタを通った後、アルブミンに結合した毒素を除去するアニオン交換体167を通過する。再生利用されたアルブミンは次いで再び分離モジュール163に入り再び毒素と結合することができ、このようにして毒素を患者の血液から除去することができる。
多糖を分離するために同様のプロセスを使用することができる。多糖を分離する方法において、この方法は、デキストロース、グルコース、およびフルクトースなどの糖の混合物を非対称膜と接触させて、多糖を分離し選択された糖が濃縮された生成物流を得るステップを含んでいてもよい。
タンパク質回収または酵素回収も開示される。クロスフロー膜ろ過を使用して培養液から対象のタンパク質または酵素を回収する方法が提供され、この方法は、対象のタンパク質または酵素の浄化、濃縮、および/または緩衝液交換を可能にするように対象のタンパク質を供給流中に保持させる条件下で、対象のタンパク質または酵素を含む培養液をクロスフロー膜ろ過にかけるステップを含む。あるいは、膜は対象のタンパク質または酵素を通過させる。
精製水、例えば飲料水の製造も開示される。逆浸透膜は溶解した塩を水から除去するように設計されている。水は逆浸透膜を容易に通過するが、一方で溶解した塩は保持される。浸透の自然条件下では、水は膜の両側の溶液濃度を等しくするためにより高い塩濃度の領域へ向かって半透膜を通って拡散することになる。この浸透の傾向に打ち克ち逆転させるために、圧力を供給水にかけて高い塩濃度から低い塩濃度の領域へ水を浸透させ、それにより精製流を得る。
膜は脱塩システムでの水の前処理において特定の用途があり、その実施形態を図10に示す。前処理は、脱塩要素を汚染するまたは脱塩要素にスケールを付着させる可能性がある任意の溶質を除去または処理することができる。高張液は高濃度の供給液を含んでいてもよく、その溶質の組成は供給液中の組成と同じである。しかし、高張液では、汚染成分が供給液よりも高いレベルまで濃縮されている。さらに、高張液では、脱塩要素を汚染するまたは脱塩要素にスケールを付着させる可能性がある任意の溶質を除去することができ、または場合によってはスケール防止剤を導入することによって対処することができる。膜は供給液173と高張液175を隔てている。そのような実施形態において、水は供給液から高張液への水の濃度勾配に従って、供給液から高張液中へ膜を越えて流れる。したがって、膜を含む濃縮モジュール1716において、供給水を濃縮し高張液を希釈することができる。次いで高張液を脱塩システムにおいて蒸留、電気透析、または別の方法によって再濃縮し、次いで膜を含む濃縮モジュール中へ戻して再生利用することができる。図10に示すように、供給液171はポンプP1を介してシステムに入り、排出部174によって出て行く。濃縮要素では、供給液172は濃縮モジュールの供給液側173の分離膜の一方の面を越えて通ることが可能である。膜の透過液側は高張液である。高張液は、供給液よりも高いがその溶解度の閾値よりも低いレベルまで濃縮されている供給水を含んでいてもよい。濃縮要素では、水は濃度勾配に沿ってより高い液体含量の供給液173から膜を通ってより低い液体含量の高張液175中へ拡散する。したがって濃縮モジュール1716において供給液172を濃縮させ高張液5を希釈することができる。脱塩システムでは水を高張液から除去することができる。この水はプロセス全体の生成物1713となる。高張液は生産水の除去の結果として再濃縮させることができる。この再構成された高張液1714は次いで弁V1を通り濃縮モジュール1715の高張液側へ戻ることができ、プロセスを繰り返すことができる。供給液177の一定の流量を迂回させて高張液179へ戻すことによって、失われた溶質を補うことができる。供給補給液179を高張液176と混合した後、透過液貯蔵タンク1710中へ通すことが可能である。次いでタンク1710から1711を通って脱塩システム1712中へ、流体をP2により送り込むことができる。
同様に、細菌もしくは原生動物などの生物学的汚染物、またはポリ塩化ビフェニル(PCB)などの有機化合物などの有機不純物を含めた不純物を除去して、精製された生成物流を得るために、モジュールを使用してもよい。
非対称膜およびモジュールは人工肺装置などにおける血液の酸素化にも有用である。人工肺装置には、例えば心臓手術を受ける間に正常呼吸が中断される患者の血液循環内に置かれる膜を含む、透析器モジュールが入っている。血液は、適切な酸素含有ガスまたは溶液から血液を隔てる膜を含む透析器モジュールを通って循環する。膜は液体に対して不浸透性であるが、血液からの二酸化炭素を通過させ血液へ酸素を通過させる。
血液酸素化装置の実施形態を図11に示す。図示される形態の適切な筐体182は、一般に長方形の断面形状を有し、並んだ多孔性非対称膜の中空糸1812を備えている。図示される形態において、中空糸は一般に封止材1814、1816に対して垂直に配置され、それらの端部は封止されるように封止材1814、1816へ固定されている。封止材は、例えばエポキシ、シリコーンゴム、またはポリウレタンなどの熱可塑性プラスチックまたは熱硬化性樹脂を含んでいてもよい。中空糸1812の長さは好ましくは筐体の長手方向の範囲よりも相当に短い。中空糸1812の端部は封止材1814、1816のそれぞれ上側および下側の端に突き出している。この方法では、入口室185と連通しているガス入口184が、中空糸1812の開口端と連通しており、それにより酸素がガス入口184を通って中空糸1812の中へ導入され、その中を下方に流れる。同様に、中空糸1812の下側の端は出口室187を介してガス出口186と連通している。血液入口188を通って酸素化装置に入る血液は一般には酸素化装置の一方の端から他方へ流れ、血液出口1810を通って出てくることになる。酸素化装置を通って流れる際、一般に中空糸の軸の配向に対して横方向、好ましくは中空糸の軸の配向に対して実質的に垂直の方向に血液が流れることに注意する。
多孔性非対称膜は廃水処理にも有用である。油含有廃水を処理するための分離モジュールの実施形態を図12に示し、油含有廃水処理のための分離モジュールを含む廃水処理のシステムを図13に示す。分離膜モジュール191は組立体193を含み、組立体193では複数の中空糸膜192が集められており、組立体193の下端が封止部材194で封止されており、各中空糸膜192の下側の開口端が閉じられている。組立体193の上側端部は固定部材195で固定され、各中空糸膜192の上側の開口端192aは開口した状態である。組立体193は外筒196の中に収納されている。上側キャップ197は外筒196の上端に結合させることにより取り付けられる。出口ポート197aは、上側キャップ197の内側が各中空糸膜192の中空部分と連通するように、また出口ポート197aが処理済み液を取り出すための出口パイプ198に接続されるように設けられる。下側キャップ199は外筒196の下端に結合させることにより固定される。処理しようとする液体、すなわち油含有廃水のための入口ポート199aは下側キャップ199に設けられ、入口ポート199aは処理しようとする液体を導入する入口パイプ1910に接続されている。空間Sが組立体193の下端にある封止部材4と外筒196の内壁との間に確保されるので、入口ポート199aから導入される油含有廃水は外筒196の内部で組立体3の中に迅速に流入することが可能である。さらに、未ろ過、未処理の液体のための排出ポート1911が外筒196の上端の近くの周壁に設けられ、排出ポート1911は循環パイプ1912と連通している。さらに、上側固定部材195および下側封止部材194は補強筋1916により中央部で接続されている。補強筋1916は下側部分からの油含有廃水の流れの力によって軟質の中空糸膜192が持ち上げられるのを防ぎ、垂直状態を確実にするために設けられる。図13に示すような廃水処理のシステムに関して、システム1920は、パイプ1919から油含有廃水OLが連続的に注ぎ込まれる油含有廃水貯蔵タンク1921、アルカリ水性液(以下、「アルカリ洗浄液」と呼ぶ)ALで構成される洗浄液を貯蔵する洗浄液貯蔵タンク1922、入口パイプ1910(入口管1910を介して油含有廃水貯蔵タンク1921および洗浄液貯蔵タンク1922の各々が分離膜モジュール191の処理される液体のための入口ポート199aと連通しており、入口管1910にはポンプ1923および切替弁1924が間に挿入されている)、および循環パイプ1912(循環管1912を介して油含有廃水貯蔵タンク1921および洗浄液貯蔵タンク1922の各々が分離膜モジュール1の未ろ過、未処理の液体のための排出ポート1911と連通している)を含む。入口パイプ1910はポンプ1923の上流側に切替弁1924を備えており、パイプは切替弁1924によって分岐している。分岐パイプ1910Aは油含有廃水貯蔵タンク1921に接続されており、分岐パイプ1910Bは洗浄液貯蔵タンク1922に接続されている。さらに、入口パイプ1910はポンプ1923の下流側にある切替弁1925によって逆洗水のための排出パイプ1910Cに接続されている。洗浄液経路として機能する循環パイプ1912も分岐している。分岐パイプ1912Aは油含有廃水貯蔵タンク1921に接続されており、分岐パイプ1912Bは洗浄液貯蔵タンク1922に接続されている。さらに、切替弁1929を分岐位置に挿入することによって、未ろ過、未処理の液体が油含有廃水貯蔵タンク1921へ戻され、アルカリ洗浄液はアルカリ洗浄の間に循環させるために洗浄液貯蔵タンク1922へ戻される。
ろ過済み、処理済みの液体SLのための出口ポート197aに接続されており処理済み液を取り出す出口パイプ198は、処理済み液貯蔵タンク1926に接続されている。同時に、処理済み液貯蔵タンク1926中に貯蔵される処理済み液は逆洗水として使用されるので、逆洗ポンプ1927が挿入された逆洗パイプ1928は、処理済み液貯蔵タンク1926と出口パイプ198との間で接続されている。拡散空気入口パイプ1914は、分離膜モジュール1931の入口ポート1936aに近いパイプ1910に挿入された送風機1915に接続されており、それにより、拡散空気が中空糸膜1932の中に供給される。
非対称膜は膜蒸留にも適している。膜蒸留の方法は、液体の加熱気化流を多孔性膜に通すステップを含み、それにより液体の蒸気が膜の孔を通って膜の他方の側へ流れ、また、膜の他方の側で蒸気を凝縮させて蒸留物流を得るステップを含む。膜蒸留のためのモジュールの実施形態を図14に示す。図14に示すように、モジュールを低温側Cおよび高温側Hに分割する。比較的低温の供給流211を供給ポンプ1Pで低温側Cの平行供給チャネル212へ送り込む。これらの供給チャネルは非多孔性の壁213およびスペーサ材料214によって構成される。これらの供給チャネル212では、壁213の他方の側のより温かい蒸留物チャネル215から熱を取り込むことによって供給流が加熱される。そのため、徐々に供給流は高温になり、ポンプ6Pを利用して高温側Hの流れ216としてモジュールを出る。このポンプは吸引によって、供給チャネル212内の圧力が比較的低く、典型的には0.1〜3.0bar(絶対圧力)の間であることを確実にする。比較的高温の供給流216は熱交換装置217中へ送り込まれ、ここで外部熱入力2115によってさらに加熱され(使用される熱は廃熱、太陽熱、蒸気、高温固体材料などであってもよい)、比較的高温の保持液流218として装置を出る。流れ218は高温側Hでモジュールに入り、程度の差はあるが流れ211とは対向する流れで、平行に配置された保持液チャネル219を通って流れる。保持液チャネル219は、多孔性非対称膜2110およびスペーサ材料2111によって構成されている。これらの保持液チャネルでは、水蒸気の蒸発によって、また多孔性非対称膜2111を介して、水蒸気が凝縮して純粋な液体蒸留物2113が得られる蒸留物チャネル215へいくらか熱伝導することによって、保持液流218は徐々に冷却される。蒸留物チャネルは、一方の側は多孔性非対称膜2110によって、他方の側は非多孔性コンデンサの壁213によって区切られている。チャネル215内に、スペーサ材料2112を場合により配置してもよい。蒸留物チャネル215内の放出された熱は主に、壁213を通って、供給チャネル212内に流れる供給流211へ伝達される。蒸留液は好ましくは低温側Cでモジュールから出て、それによって流れ2113の熱も回収され流れ211へ伝達される。しかしこれはモジュールのCおよびHの両方の側で放出させることもできる。この放出は重力、ポンピングによって、および/または水が生成される結果としてのチャネル215内の圧力上昇によって行うことができる。比較的低温の濃縮された保持液流は、流れ2114として低温側Cでモジュールから出る。モジュールの大半、特に高温側Hにおいては、保持液チャネル219内の液体の絶対圧力は対応する供給チャネル212内よりも高い。保持液チャネル内の液体の絶対圧力は例えば1.0〜4.0barの間の範囲であってもよい。
さらに、モジュールは、膜ストリッピング(membrane stripping)、膜蒸留の膜分離プロセスを使用して、液体の混合物または液体および気体の混合物から気体および/または蒸気を分離するのに有用である。膜ストリッピングでは、膜を通ってまたは膜を越えて透過する物質が、気体または蒸気としてモジュールから取り出される。膜蒸留では、膜が使用され、膜を通ってまたは膜を越えて透過する物質が凝縮され、液体として装置から取り出される。
本発明は少なくとも以下の実施形態を含む。
実施形態1.疎水性ポリマ並びに両親媒性ブロックコポリマを含む、または疎水性ポリマ並びに両親媒性ブロックコポリマから本質的に成る、または疎水性ポリマ並びに両親媒性ブロックコポリマから成る多孔性非対称膜であって、前記疎水性ポリマがポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成り;前記両親媒性ブロックコポリマがポリスチレンブロックを含む疎水性ブロックおよび親水性ブロックまたはグラフトを含む、多孔性非対称膜。
実施形態2.疎水性ポリマ、両親媒性ブロックコポリマ、並びに混和性極性非プロトン性溶媒を含む、または疎水性ポリマ、両親媒性ブロックコポリマ、並びに混和性極性非プロトン性溶媒から本質的に成る、または疎水性ポリマ、両親媒性ブロックコポリマ、並びに混和性極性非プロトン性溶媒から成る多孔性非対称膜形成性組成物であって、前記疎水性ポリマがポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから本質的に成る、またはポリ(フェニレンエーテル)もしくはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成り;前記両親媒性ブロックコポリマがポリスチレンブロックを含む疎水性ブロックおよび親水性ブロックまたはグラフトを含み;前記疎水性ポリマおよび前記両親媒性ブロックコポリマが前記水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解している、多孔性非対称膜形成性組成物。
実施形態3.ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、または本質的にポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る、またはポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマから成る疎水性ポリマと、ポリスチレンブロックを含む疎水性ブロックおよび親水性ブロックまたはグラフトを含む両親媒性ブロックコポリマとを、水混和性極性非プロトン性溶媒中に溶解させて、多孔性非対称膜形成性組成物を形成するステップと;前記多孔性非対称膜形成性組成物を第1の非溶媒中で転相させて多孔性非対称膜を形成するステップと;場合により前記多孔性非対称膜を第2の非溶媒組成物中で洗浄するステップと;場合により前記多孔性非対称膜を乾燥させて前記多孔性非対称膜を形成するステップとを含む、多孔性非対称膜を形成する方法。
実施形態4.実施形態1〜3のいずれか1つまたは複数の、多孔性非対称膜、組成物、または方法であって、前記疎水性ポリマが、独立に構造(I)を有する繰り返し単位を有するポリ(フェニレンエーテル)を含み、Zは出現するごとに独立に、ハロゲン、非置換もしくは置換C1〜12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C1〜12ヒドロカルビルチオ、C1〜12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC2〜12ハロヒドロカルビルオキシであり;Zは出現するごとに独立に、水素、ハロゲン、非置換もしくは置換C1〜12ヒドロカルビル(ただしヒドロカルビル基は第3級ヒドロカルビルではない)、C1〜12ヒドロカルビルチオ、C1〜12ヒドロカルビルオキシ、または、少なくとも2つの炭素原子がハロゲンと酸素原子とを隔てているC2〜12ハロヒドロカルビルオキシである、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態5.実施形態1〜3のいずれか1つまたは複数の、多孔性非対称膜、組成物、または方法であって、前記疎水性ポリマが、2,6−ジメチルフェノールに由来する100〜20モルパーセントの繰り返し単位、および第2の一価フェノール(II)に由来する0〜80モルパーセントの繰り返し単位を含む、ポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含み、式中、ZはC1〜12アルキル、C3〜12シクロアルキル、または一価の基(III)
であり、式中、qは0または1であり、RおよびRは独立に、水素またはC〜Cアルキルであり;モルパーセントはすべての繰り返し単位の全モル数を基準とし;ポリ(フェニレンエーテル)コポリマはクロロホルム中で25℃にて測定した場合に固有粘度が0.7〜1.5デシリットル毎グラムである、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態6.実施形態5の多孔性非対称膜、組成物、または方法であって、前記疎水性ポリマが、2,6−ジメチルフェノールに由来する80〜20モルパーセントの繰り返し単位、および第2の一価フェノールに由来する20〜80モルパーセントの繰り返し単位を含む、ポリ(フェニレンエーテル)コポリマを含む、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態7.第2の一価フェノールが2−メチル−6−フェニルフェノールを含む、実施形態6の多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態8.前記疎水性ポリマが、クロロホルム中で25℃にて測定した場合に0.7〜1.5デシリットル毎グラムの固有粘度を有する、実施形態1〜7のいずれかの、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態9.前記水混和性極性非プロトン性溶媒中の前記疎水性ポリマの溶解度が、ポリ(フェニレンエーテル)コポリマと溶媒を合わせた重量を基準として25℃で50〜400グラム毎キログラムである、実施形態1〜8のいずれかの、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態10.前記両親媒性ブロックコポリマが、20〜50重量パーセントの前記疎水性ブロックおよび50〜80重量パーセントの前記親水性ブロックまたはグラフトを含む、実施形態1〜9のいずれかの、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態11.前記両親媒性ブロックコポリマの前記親水性ブロックまたはグラフトが、重合親水性エチレン性不飽和モノマーを含む、実施形態1〜10のいずれかの、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態12.前記親水性エチレン性不飽和モノマーが、メトキシ−封鎖ポリ(エチレンオキシド)メタクリラート、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、4−アクリロイルモルホリン、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む、実施形態11の多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態13.前記親水性ブロックが、ポリ(エチレンオキシド)、またはエチレンオキシドと1,2−プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、スチレンオキシド、もしくは上記の少なくとも1つを含む組合せとのコポリマを含む、請求項1〜10のいずれか1つまたは複数の、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態14.前記両親媒性ブロックコポリマの前記親水性ブロックがポリ(エチレンオキシド)を含む、実施形態1〜10のいずれか1つまたは複数の、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態15.親水性ポリマが除外される、実施形態1〜14のいずれかの、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態16.実施形態15の多孔性非対称膜、組成物、または方法であって、前記親水性ポリマが、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(オキサゾリン)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(エチレンオキシド)モノエーテルもしくはモノエステル、ポリ(プロピレンオキシド)モノエーテルもしくはモノエステル、ポリ(エチレンオキシド)およびポリ(プロピレンオキシド)のブロックコポリマ、ポリソルバート、酢酸セルロース、グリコサミノグリカン、例えばヘパリンもしくはヘパリンスルファートなど、または上記の少なくとも1つを含む組合せを含む、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態17.ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、または上記の少なくとも1つを含む組合せをさらに含む、実施形態1〜16のいずれかの、多孔性非対称膜、組成物、または方法。
実施形態18.前記多孔性非対称膜の形態が、シート、ディスク、渦巻き状、プレートおよびフレーム、中空糸、キャピラリ、および管状である、実施形態1または4〜17のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態19.前記膜が多孔性非対称フラットシートである、実施形態1または4〜17のいずれかの多孔性非対称膜。
実施形態20.前記非対称膜が渦巻き状である、実施形態1または4〜17の多孔性非対称膜。
実施形態21.前記膜が多孔性非対称中空糸である、実施形態1または4〜17のいずれか1つの多孔性非対称膜。
実施形態22.実施形態1、4〜17、または18〜21のいずれかの多孔性非対称膜を含む分離モジュール。
実施形態23.前記分離モジュールが、デッドエンドろ過、アウトサイドインろ過、インサイドアウトろ過、またはクロスフローろ過のために設計されている、実施形態22の分離モジュール。
実施形態24.前記分離モジュールが、精密ろ過モジュール、ナノろ過モジュール、限外ろ過モジュール、逆浸透モジュール、水の前処理モジュール、または膜蒸留モジュールから選択される、実施形態22の分離モジュール。
実施形態25.非対称中空糸の束を含む、実施形態22〜24のいずれかの分離モジュール。
実施形態26.非対称中空糸の束が、流体分離のために構成されるエンクロージャ内に配置されている、実施形態25の分離モジュール。
実施形態27.実施形態25または26の分離モジュールであって、前記分離モジュールが、透過流体を引き出すように構成された出口を有し前記束を収容するように構成されたエンクロージャと;熱硬化性樹脂または熱可塑性ポリマ材料を含み、束の第1の端部に配置された第1の収容体であって、中空糸膜が第1の収容体の中に埋め込まれ、第1の収容体とつながっており、第1の収容体の外面で開口しているように配置されている、第1の収容体と;熱硬化性樹脂または熱可塑性ポリマ材料を含み、束の第1の端部の反対にある束の第2の端部に配置された第2の収容体であって、中空糸膜が第2の収容体の中に埋め込まれ、第2の収容体とつながっており、第2の収容体の外面で開口しているように配置されている、第2の収容体と;第1の収容体にあるまたは第1の収容体の近くにある、束またはエンクロージャの第1の端部に取り付けおよび封止するように配置および構成されている、第1のエンドキャップと;第2の収容体にあるまたは第2の収容体の近くにある、束またはエンクロージャの第2の端部に取り付けおよび封止するように配置および構成されている、第2のエンドキャップと;第1の収容体にある、分離しようとする流体混合物を中空糸膜のボアの中に導入するための入口と;第2の収容体にある、保持液を中空糸膜のボアから引き出すための出口とを含む、分離モジュール。
実施形態28.複数の束を含む、実施形態25〜27のいずれかの分離モジュール。
実施形態29.穿孔を含む中空コアと;前記コアのまわりに巻き付けられた前記非対称膜と;前記非対称膜に隣接して配置されたスペーサとを含む、実施形態22〜24のいずれかの分離モジュール。
実施形態30.実施形態19の多孔性非対称フラットシートを含む渦巻き形モジュールである、分離モジュール。
実施形態31.10〜10,000本の実施形態21の多孔性非対称中空糸を含む中空糸モジュールである、分離モジュール。
実施形態32.前記多孔性非対称膜の第1の面に接触させるように、供給流を実施形態22〜31のいずれかの分離モジュールに通すステップと、透過物を多孔性非対称膜に通して透過物流および濃縮された供給流を得るステップとを含む、ろ過の方法
実施形態33.肝不全を患う患者に対して血液透析を行うための透析装置であって、請求項1、4〜17、または18〜21の多孔性非対称膜を含む、透析装置。
実施形態34.実施形態22〜31のいずれかの分離モジュールを含む、実施形態33の透析装置。
実施形態35.実施形態34の透析装置であって、前記非対称膜が全血の存在下で、分子量が最大で45キロダルトンでありふるい係数が0.1〜1.0である分子を通過させ、前記透析装置が患者の血液中のタンパク質に結合した毒素および炎症性サイトカインの濃度を低減させ、前記透析装置が患者の血液中の非包合型ビリルビンおよび胆汁酸の濃度を低減させ、前記透析膜を通る透析液が1%〜25%のヒト血清アルブミンを含む、透析装置。
実施形態36.血液が多孔性非対称膜の第1の面に接触するように血液を実施形態34または35の分離モジュールに通すステップと、前記血液が多孔性非対称膜の反対側の第2の面に接触して血液から老廃物を除去するように透析液を分離モジュールに通すステップとを含む、透析の方法。
実施形態37.実施形態1、4〜17、または18〜21のいずれかの多孔性非対称膜を含む肝臓透析装置を使用して、肝不全を患う患者に対して血液透析を行うステップを含む、肝不全の治療方法。
実施形態38.前記透析装置が実施形態22〜31の分離モジュールを含む、実施形態37の肝不全の治療方法。
実施形態39.多糖の組合せを含む流体を、前記流体が前記多孔性非対称膜の第1の面に接触するように、実施形態22〜31のいずれかの分離モジュールに通すステップと、多糖を前記膜に通して糖を精製するステップとを含む、糖の精製方法。
実施形態40.タンパク質または酵素を含む流体を、前記流体が前記多孔性非対称膜の第1の面に接触するように、実施形態22〜31のいずれかの分離モジュールに押し通すステップと;成分を膜に通してタンパク質または酵素が濃縮された保持液流を得てタンパク質または酵素を回収することにより、流体から成分を取り出すステップとを含む、タンパク質または酵素の回収方法。
実施形態41.供給水が前記多孔性非対称膜の第1の面に接触するように、浸透圧よりも高い圧力で供給水を実施形態22〜31のいずれかの分離モジュールに通して浄水を得るステップを含む、水の浄化方法。
実施形態42.供給物を濃縮し再循環高張液を希釈して後流を得るための実施形態1、4〜17、または18〜21のいずれかの多孔性非対称膜を含む濃縮モジュールと;前記後流を受け入れ、前記後流を前記高張液と混合して溶質を再循環高張液へ供給するための、水補給要素とを含み、前記再循環高張液が脱塩に適している、水の前処理システム。
実施形態43.濃縮器が実施形態22〜31のいずれかの分離モジュールを含む、実施形態42の水の前処理システム。
実施形態44.供給水を受け入れるステップと;前記供給水を濃縮器供給液および後流に分離するステップと;実施形態1、4〜17、または18〜21のいずれかの多孔性非対称膜を含む濃縮器中で前記濃縮器供給液を処理して高張液を作製するステップと;前記後流および前記高張液を混合して浄水および再循環高張液に分解することが可能な流出液を作製するステップとを含む、水の前処理方法。
実施形態45.前記濃縮器が実施形態22〜31のいずれかの分離モジュールを含む、実施形態44の方法。
実施形態46.筐体と、実施形態1、4〜17、または18〜21のいずれかの多孔性非対称膜を含み、第1の流体を輸送するために前記筐体内に配置された複数の中空糸と、中空糸に第1の流体を送達するための、中空糸と流体連通している第1の入口と、中空糸から第1の流体を受け取るための、中空糸と流体連通している第1の出口と、中空糸の外に配置された領域と連通している第2の入口および第2の出口とを含む、血液酸素化装置。
実施形態47.前記多孔性非対称膜が実施形態22〜31のいずれかの分離モジュール内に入っている、実施形態46の血液酸素化装置。
実施形態48.前記第1の流体が血液であり、前記第2の流体が酸素含有ガスである、実施形態47の血液酸素化装置。
実施形態49.前記第1の流体が血液であり、前記第2の流体が分子状酸素を含む液体である、実施形態47の血液酸素化装置。
実施形態50.実施形態1、4〜17、または18〜21のいずれかの多孔性非対称膜を含み、水不溶性油を油含有廃水から分離する、油含有廃水処理のための分離モジュール。
実施形態51.実施形態50の分離モジュールを含む、廃水処理のためのシステム。
実施形態52.実施形態51のシステムにより油含有廃水を処理するステップを含む、廃水処理の方法。
実施形態53.アルカリ水性液を含む洗浄液を前記多孔性非対称膜の表面に誘導して、前記分離モジュールの前記多孔性非対称膜の表面に付着している水不溶性油を除去するステップをさらに含む、実施形態52の方法。
実施形態54.分離モジュールのためのフィルタ筐体であって、入口および出口を含むフィルタ筐体と、フィルタ筐体にはめ込まれた、実施形態1、4〜17、または18〜21のいずれか1つまたは複数の管状またはキャピラリ状限外ろ過膜の束とを含み、前記管状またはキャピラリ状の膜が永久的に親水性であり、それによって前記管状またはキャピラリ状の膜が第1の入口端部で開口しており他方の端部で封止されており、前記第1の端部において、前記キャピラリ状の膜と前記フィルタ筐体の間にある空間を閉鎖する膜ホルダの中に保持されており、前記管状またはキャピラリ状限外ろ過膜の孔径が液体の流れ方向に向かって減少している、限外ろ過装置。
実施形態55.供給チャネル;蒸留物チャネル;および保持液チャネルを含む、膜蒸留により液体を浄化するための装置であって、前記蒸留物チャネルおよび保持液が実施形態1、4〜17、または18〜21のいずれかの多孔性非対称膜によって隔てられている、装置。
実施形態56.実施形態55の膜蒸留により液体を浄化するための装置であって、供給される供給液のための第1の分配室、第1の分配室の反対に配置される排出される供給液のための第2の分配室、供給される保持液流のための第3の分配室、および第3の分配室の反対に配置される排出される保持液流のための第4の分配室を含むセグメントを含み、それによって前記セグメントが、供給流を圧力下で前記セグメントへ送るための第1のポンプ、および第2の分配室の下流に配置され保持液流を圧力下で保持液チャネルへ送るための第2のポンプを備えており、供給チャネルと蒸留物チャネルの間の壁が非多孔性膜の形態のコンデンサ表面を含み、保持液チャネルと蒸留物チャネルの間の壁が前記多孔性非対称膜を含み、前記保持液チャネル内で、流体の流れを前記保持液流と熱交換接触させるようにさらなるチャネルが配置されている、装置。
本発明は以下の非限定的な例によってさらに説明される。
調製実施例:MPP−DMPコポリマの合成
ポリ(フェニレンエーテル)の調製、特性決定、および特性は、G.クーパー(G.Cooper)およびJ、ベネット(J,Bennett)によりPolymerization Kinetics and Technology、128巻、230〜257頁、1973年6月1日、(ACS Adv.in Chem.Series)に記載されている。モノマーをトルエン中に溶解させ、酸素の存在下で銅ジアミン触媒錯体を用いた酸化共重合を行うことにより、MPP−DMPコポリマを調製した。撹拌機、温度制御システム、窒素充填、酸素バブリング管、およびコンピューター制御システムを備えた発泡重合反応器中で、共重合を行った。反応器は、反応物を反応器中に投入するための供給ポットおよびポンプも備えた。所望の重合度が得られたら、酸素の流れを停止させ、水溶性キレート化剤を使用して液液抽出により銅を除去した。トルエン溶液を過剰のメタノール中に激しく撹拌しながら注ぎ、続いて乾燥窒素流下で120℃のオーブン中で乾燥させることにより、DMP−MPPコポリマを非溶媒析出によって回収した。示差走査熱量測定法(DSC)を使用してガラス転移温度(Tg)を決定した。移動相としてのクロロホルムおよびポリスチレン標準物質に対するキャリブレーションを採用して、サイズ排除クロマトグラフィー法によりポリマの分子量分布を特性決定した。別法として、ウベローデ(Ubbelohde)法を使用してCHCl中の固有粘度(IV)の測定により重合度を特性決定した。
実施例5〜10:溶媒/非溶媒転相プロセスにより膜を流延するための一般的手順
ポリマをクロマトグラフィーグレードNMPの中に溶解させ、20mLガラス瓶中で合計8〜10gとし、しっかりと密封し、均質な溶液になるまで低速ローラー上に13〜48時間置いた。溶液を楕円形の水たまり状に注ぎ、調整可能な高さのドクターブレードを使用して一定のスピードで手動によりガラスプレート全体にわたって引き延ばした。流延させたポリマフィルムが乗ったガラスプレート全体を、膜がプレートから離れて持ち上がり始めるまで、最初の非溶媒浴(NMP中の25〜100wt.%脱イオン水)中に完全に沈めた。膜をガラスプレートから100wt.%脱イオン水の中間非溶媒浴中へ移し、端をガラス栓で押し下げてNMPを水中へ交換させた。15〜45分後、膜を100wt.%水の最終非溶媒浴へ移して、一晩かけて完全にNMP交換させた。膜を室温で乾燥させた。膜の中心部から切り出され膜の最も均一な部分である小片について、特性決定を行った。少量試料アダプターおよび円筒形スピンドルを備えたブルックフィールドRDV−II Pro粘度計を使用して、NMP中のコポリマ溶液の粘度を20℃で測定した。
膜の特性決定
Carl Zeiss Supra VP走査電子顕微鏡法(SEM)を使用して、膜の表面多孔性および断面のモルフォロジーを特性決定した。選択的表面のモルフォロジーについて、「最上部」の膜表面(NMP/水浴と最初に接触した表面)を撮像した。膜厚コントローラMTM−20を備えたCressington 208高分解能スパッタコーターを使用して、約0.3nmのPt/Pdターゲットで膜試料を被覆した。低電圧機能(≦5kV、プローブ電流200nA)およびインレンズ式の表面に高感度な検出モードを使用して100,000×の倍率で表面のモルフォロジーを撮像した。Clemex Vision PE 6.0.035ソフトウェアを使用したデジタル画像解析のために最低で3枚の画像を組み合わせて孔径分布を見積もり、解析のためにプールした。断面撮像のための試料をエタノール中に5分浸漬し、液体窒素を使用して凍結割断し、次いで室温にさせ空気中で乾燥させた。凍結割断した膜試料をPt/Pdターゲットで被覆し、SEMを使用して断面モルフォロジーについて撮像した。
膜表面と水の相互作用をKruss DA−25液的形状解析システムを使用した接触角の測定により定量化した。膜の小さい正方形の小片を膜の中心部から切り出し、両面テープを使用してガラスの顕微鏡スライド上に乗せた。2μLの水滴を表面上に置いた。デジタル曲線フィッティングを使用して1秒間隔で5回液滴形状を測定した。水滴と膜表面との得られる接触角を平均した。
実施例9〜10:20/80 MPP−DMPコポリマおよびPS−PEOジブロックコポリマから流延させた膜
両親媒性ブロックジブロックコポリマの試料をSigma−Aldrichから入手し、これはカタログには、Mnが約1,000g/モルであるポリ(エチレンオキシド)(POE)のブロックに連結している、Mnが約30,000g/モルのポリスチレン(PS)のブロックで構成されていると記載されている。この説明から、発明者らはこのPS/PEOブロックコポリマが重量で約3wt.%の親水性ブロックしか含有していないと結論づけている。実施例9および10において、それぞれ2および4wt.%のPS/PEOジブロックコポリマの存在下で、16wt.%の実施例2の20/80 MPP−DMPコポリマを含有する溶液を調製し、上記と同じ手順にしたがって流延して膜とした。これらの膜のSEM像解析の結果を図1に示す。SEMにより特性決定された膜の表面外観は、MPP−DMPコポリマのみを流延させることにより調製した実施例6の表面外観と非常に類似していることが分かった。
PS/PEOコポリマを含有する実施例9〜10のブレンドは、転相流延すると、孔径分布がMPP−DMPコポリマのみから作った実施例6で見られるのと同等に良好なまたはさらに良好な孔径分布の一貫性を示す膜表面を実現した(表6)。このことから発明者らは、PSの短いブロックの存在がMPP−DMPコポリマの本質的に良好な膜形成性特性を実質的に阻害しないと結論づけることができる。PS−PEOジブロックを添加剤として含有する膜の接触角は、接触角が減少する傾向をわずかに示し、MPP−DMPコポリマとジブロックコポリマのPSブロックとの間で混和性ブレンドが形成されることにおそらく起因してTgが低下する。このタイプの添加剤はPVPと反対にNMP/水中に可溶性にならず、そのため膜自体の中に存在すると予測される。
実施例18〜20および比較例3:中空糸紡糸
国際公開第2013/131848号に開示される方法にしたがったドライ−ウェット浸漬析出紡糸により実験室スケールで、図3に示す装置を使用して、実施例18〜20(それぞれ実施例11〜13のMPP−DMPコポリマを含有する)および比較例3(6020P、PVP K30、およびPVP K90)の膜形成性組成物を加工して中空糸膜とした。混合前にすべての水分を除去するために、ULTRASON(商標)E 6020Pを24時間真空下で維持した。均質な溶液が得られるまで混合を行った。組成物中のいかなる残留粒子も除去するために膜形成性組成物を25μm金属メッシュに通してろ過し、使用前に24時間脱ガスした。70wt%脱イオン水および30wt%NMPのボア溶液を調製し使用前に24時間脱ガスした。コポリマ溶液をボア液体と共に二重開口紡糸口金に通して同時に送り出し、エアギャップを通った後、凝固浴中に浸漬した。巻き取り速度は引張車輪によって制御され、引張車輪により繊維の延伸も可能となった。
紡糸条件、紡糸口金の形状、および乾燥させた中空糸の測定した寸法をまとめたものを表10に示す。比較例3については、’848出願の実施例に従ってすすぎ浴を65℃で維持し、これは中空糸の表面から過剰のPVPを洗い流すためのものであると理解される。実施例18〜20については、それぞれ20/80、50/50、および80/20 MPP−PPEコポリマから調製し、洗い流す必要のあるPVPがないのですすぎ浴は繊維を扱う際の安全のため30℃に維持した。2つの中空糸試料の壁厚さが40〜60マイクロメートルの範囲内となるように巻き取り速度を調整した。製造した中空糸の後処理プロセスは’848出願に記載される通りとした。繊維を70℃の精製水中で3時間洗浄した。1.5時間後に水を交換した。その後繊維を水道水温度の水中でさらに24時間すすいだ。すすぎ工程の後、繊維を実験室内で吊るして、空気中で周囲温度にて乾燥させた。
NMP中の膜形成性ポリマ溶液の粘度がコポリマ中のMPPコモノマーの量の影響を非常に受けやすいという知見に基づいて、3,000cPあまりの本質的に一定の溶液粘度が得られるようにそれぞれの樹脂の濃度を調整した。その結果コポリマ中のMPPコモノマーの量と繊維の単位長さ当たりのPPEの質量との間に直接的な相関が見られ、実施例18は同じ紡糸条件下で最も効率的な樹脂の使用を実証している。実施例19では繊維の壁厚さもより一層維持され、壁厚さを小さくするためにさらに紡糸条件を最適化することによって、単位長さ当たりの質量をさらに大幅に減少させることができることを示唆している。
フラットシートおよび中空糸モルフォロジーのSEMによる比較
比較例3および実施例18の中空糸をSEMにより解析し、その結果を図2に示す。PES/PVPから調製される比較例3の中空糸は、非常に非対称の断面モルフォロジーを示し、同じドープ組成物のフラット膜の流延について得られる断面モルフォロジーと同様である。フラットおよび中空糸の両方の形状において、PES/PVP膜では緻密な選択層が薄いようである。比較すると、実施例18の中空糸のモルフォロジーは糸断面全体にわたって続く緻密な海綿状のモルフォロジーを示し、同じドープ組成物から製造されるフラット膜とも一致する。したがって本明細書で開示されるポリ(フェニレンエーテル)コポリマはフラットおよび中空糸の形状の両方においてPES/PVPポリマよりも優れた膜形成特性を実現する。
記載される本発明の文脈における(特に下記の請求項の文脈における)用語「1つの(a)」および「1つの(an)」および「その(the)」および同様の指示物の使用は、別段の指定がない限りまたは文脈によって明確に矛盾しない限り、単数および複数の両方を含むと解釈するべきである。「または」は「および/または」を意味する。同じ成分または特性に向けられたあらゆる範囲の終点は包括的であり独立して組み合わせ可能である。広い範囲に加えての、より狭い範囲またはより具体的な群の開示は、より広い範囲または大きい群を否定するものではない。本明細書で使用する用語「第1」および「第2」などは順番、量、または重要性を表すのではなく、単に1つの要素を別の要素と区別するために使用される。本明細書で使用する用語「含む」は、指定される要素から本質的に成る、または指定される要素から成る実施形態を包含すると理解される。別段の規定がない限り、本明細書において使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。「組合せ」はブレンド、混合物、合金、反応生成物などを含む。
本明細書で使用する、用語「ヒドロカルビル」は、場合により1〜3個のヘテロ原子と共に、例えば、酸素、窒素、ハロゲン、ケイ素、硫黄、またはそれらの組合せと共に炭素および水素を含む、空いた価電子を有する部分を広義に指す。別段の指示がない限り、ヒドロカルビル基は、置換が化合物の合成、安定性、または使用に著しく悪影響を与えないのであれば、非置換または置換されていてもよい。本明細書で使用する用語「置換(された)」は、任意の原子の通常の原子価を超えない限りにおいて、ヒドロカルビル基上の少なくとも1つの水素が、窒素、酸素、硫黄、ハロゲン、ケイ素、またはそれらの組合せから選択されるヘテロ原子を含有する別の基(置換基)で置き換えられていることを意味する。例えば、置換基がオキソ(すなわち「=O」)である場合、指定される原子上の2つの水素がオキソ基で置き換えられている。置換が化合物の合成、安定性、または使用に著しく悪影響を与えないのであれば、置換基および/または変数の組合せは許容可能である。
例示の目的のために典型的な実施形態を示しているが、前述の説明は本明細書における範囲を限定するものと考えるべきではない。したがって、本明細書における精神および範囲を逸脱せずに、様々な変形物、適合物、代替物を当業者が思いつく可能性がある。

Claims (20)

  1. ポリ(フェニレンエーテル)またはポリ(フェニレンエーテル)コポリマと;ポリマ添加剤とを含む多孔性非対称膜を含むことを特徴とする分離モジュール。
  2. 請求項1に記載の分離モジュールであって、前記多孔性非対称膜が多孔性非対称フラットシートであることを特徴とする分離モジュール。
  3. 請求項2に記載の分離モジュールであって、前記多孔性非対称フラットシートが渦巻き状に巻かれていることを特徴とする分離モジュール。
  4. 請求項1に記載の分離モジュールであって、前記多孔性非対称膜が多孔性非対称中空糸であることを特徴とする分離モジュール。
  5. 請求項1に記載の分離モジュールであって、前記多孔性非対称膜がキャピラリ状または管状多孔性非対称膜であることを特徴とする分離モジュール。
  6. 請求項4に記載の分離モジュールであって、透過流体を引き出すように構成された出口を有し、多孔性非対称中空糸の束を収容するように構成されたエンクロージャと;熱硬化性ポリマ材料または熱可塑性ポリマ材料を含み、前記束の第1の端部に配置された第1の収容体であって、中空糸膜が前記第1の収容体の中に埋め込まれ、前記第1の収容体とつながっており、前記第1の収容体の外面で開口しているように配置されている、第1の収容体と;熱硬化性ポリマ材料または熱可塑性ポリマ材料を含み、前記束の前記第1の端部の反対にある前記束の第2の端部に配置された第2の収容体であって、前記中空糸膜が前記第2の収容体の中に埋め込まれ、前記第2の収容体とつながっており、前記第2の収容体の外面で開口しているように配置されている、第2の収容体と;前記第1の収容体にあるまたは前記第1の収容体の近くにある、前記束またはエンクロージャの前記第1の端部に取り付けおよび封止するように配置および構成されている、第1のエンドキャップと;前記第2の収容体にあるまたは前記第2の収容体の近くにある、前記束またはエンクロージャの前記第2の端部に取り付けおよび封止するように配置および構成されている、第2のエンドキャップと;前記第1の収容体にある、分離しようとする流体混合物を前記中空糸膜のボアの中に導入するための入口と;前記第2の収容体にある、保持液を前記中空糸膜のボアから引き出すための出口とを含むことを特徴とする分離モジュール。
  7. 血液が前記多孔性非対称膜の第1の面に接触するように請求項1から6のいずれか1項に記載の分離モジュールに血液を通すステップと;透析液が前記多孔性非対称膜の反対の第2の面に接触して血液から老廃物を除去するように透析液を前記分離モジュールに通すステップとを含むことを特徴とする血液透析の方法。
  8. 肝不全を患う患者に対して肝臓透析を行うための透析装置であって、請求項1から6のいずれか1項に記載の分離モジュールを含むことを特徴とする透析装置。
  9. 請求項8に記載の透析装置であって、非対称多孔性膜が全血の存在下で、分子量が最大で45キロダルトンでありふるい係数が0.1〜1.0である分子を通過させ;前記透析装置が前記患者の血液中のタンパク質に結合した毒素および炎症性サイトカインの濃度を低減させ;前記透析装置が前記患者の血液中の非包合型ビリルビンおよび胆汁酸の濃度を低減させ;前記透析膜を通る前記透析液が1%〜25%のヒト血清アルブミンを含むことを特徴とする透析装置。
  10. 筐体と;第1の流体を輸送するために前記筐体内に配置された請求項4に記載の複数の多孔性非対称中空糸を含む分離モジュールと;前記中空糸に前記第1の流体を送達するための、前記中空糸と流体連通している第1の入口と;前記中空糸から前記第1の流体を受け取るための、前記中空糸と流体連通している第1の出口と;前記中空糸の外に配置された領域と連通している第2の入口および第2の出口とを含むことを特徴とする血液酸素化装置。
  11. 多糖の組合せを含む流体を、前記流体が多孔性非対称膜の第1の面に接触するように、請求項1から6のいずれか1項に記載の分離モジュールに通すステップと、多糖を前記膜に通して糖を精製するステップとを含むことを特徴とする糖の精製方法。
  12. タンパク質または酵素を含む流体を、前記流体が前記多孔性非対称膜の第1の面に接触するように、請求項1から6のいずれか1項に記載の分離モジュールに押し通すステップと;成分を前記膜に通してタンパク質または酵素が濃縮された保持液流を得てタンパク質または酵素を回収することにより、流体から成分を取り出すステップとを含むことを特徴とするタンパク質または酵素の回収方法。
  13. 供給水が前記多孔性非対称膜の第1の面に接触するように、浸透圧よりも高い圧力で供給水を請求項1から6のいずれか1項に記載の分離モジュールに通して浄水を得るステップを含むことを特徴とする水の浄化方法。
  14. 供給物を濃縮し再循環高張液を希釈して後流を生じるように設計された、請求項1から6のいずれか1項に記載の分離モジュールと;前記後流を受け入れ、前記後流を前記高張液と混合して溶質を前記再循環高張液へ供給するための、水補給要素とを含み、前記再循環高張液が脱塩に適していることを特徴とする水の前処理システム。
  15. 供給水を受け入れるステップと;前記供給水を濃縮器供給液および後流に分離するステップと;請求項1から6のいずれか1項に記載の多孔性分離モジュールを含む濃縮器中で前記濃縮器供給液を処理して高張液を作製するステップと;前記後流および前記高張液を混合して浄水および再循環高張液に分解することが可能な流出液を作製するステップとを含むことを特徴とする水の前処理方法。
  16. 請求項1から6のいずれか1項に記載分離モジュールを含むことを特徴とする水不溶性油を油含有廃水から分離するシステム。
  17. 請求項16に記載のシステムにより油含有廃水を処理するステップを含むことを特徴とする廃水処理の方法。
  18. 分離モジュールのためのフィルタ筐体であって、入口および出口を含むフィルタ筐体と、前記フィルタ筐体にはめ込まれた、請求項5に記載の管状またはキャピラリ状多孔性非対称膜の束とを含み、前記管状またはキャピラリ状の膜が永久的に親水性であり、それによって前記管状またはキャピラリ状の膜が第1の入口端部で開口しており他方の端部で封止されており、前記第1の端部において、前記キャピラリ状の膜と前記フィルタ筐体との間にある空間を閉鎖する膜ホルダの中に保持されており、前記管状またはキャピラリ状限外ろ過膜の孔径が液体の流れ方向に向かって減少していることを特徴とする限外ろ過装置。
  19. 請求項1から6のいずれか1項に記載の分離モジュールを含む、膜蒸留により液体を浄化するための装置であって、前記分離モジュールが、供給チャネル、蒸留物チャネル、および保持液チャネルを含み、前記蒸留物チャネルおよび保持液が前記多孔性非対称膜によって隔てられていることを特徴とする装置。
  20. 請求項19に記載の膜蒸留により液体を浄化するための装置であって、供給される供給液のための第1の分配室、第1の分配室の反対に配置される、排出される供給液のための第2の分配室、供給される保持液流のための第3の分配室、および前記第3の分配室の反対に配置される排出される保持液流のための第4の分配室を含むセグメントを含み、前記セグメントが、供給流を圧力下で前記セグメントへ送るための第1のポンプ、および前記第2の分配室の下流に配置され、保持液流を圧力下で前記保持液チャネルへ送るための第2のポンプを備えており、前記供給チャネルと前記蒸留物チャネルの間の壁が非多孔性膜の形態のコンデンサ表面を含み、前記保持液チャネルと前記蒸留物チャネルの間の壁が前記多孔性非対称膜を含み、前記保持液チャネル内で、流体の流れを前記保持液流と熱交換接触させるようにさらなるチャネルが配置されていることを特徴とする装置。
JP2016565430A 2014-05-01 2015-05-01 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法 Ceased JP2017515662A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461987389P 2014-05-01 2014-05-01
US61/987,389 2014-05-01
PCT/US2015/028831 WO2015168584A1 (en) 2014-05-01 2015-05-01 Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515662A true JP2017515662A (ja) 2017-06-15

Family

ID=53177377

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565492A Pending JP2017515664A (ja) 2014-05-01 2015-04-30 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法
JP2016565430A Ceased JP2017515662A (ja) 2014-05-01 2015-05-01 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565492A Pending JP2017515664A (ja) 2014-05-01 2015-04-30 多孔性非対称ポリフェニレンエーテル膜ならびに関連する分離モジュールおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10252220B2 (ja)
EP (2) EP3137199B1 (ja)
JP (2) JP2017515664A (ja)
KR (2) KR20160147989A (ja)
CN (2) CN106457164A (ja)
WO (2) WO2015168423A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070955A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 旭化成株式会社 原料液濃縮システムおよび濃縮装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514957A (ja) 2014-05-01 2017-06-08 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ポリ(フェニレンエーテル)および両親媒性ポリマを含む支持体を有する複合膜、製造方法、およびその分離モジュール
CN106255543B (zh) 2014-05-01 2019-03-08 沙特基础工业全球技术有限公司 覆层的不对称聚(亚苯基醚)共聚物膜、气体分离单元及其制备方法
CN106457164A (zh) 2014-05-01 2017-02-22 沙特基础工业全球技术有限公司 多孔非对称聚苯醚膜和相关的分离模块及方法
WO2015168409A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Sabic Global Technologies B.V. Amphiphilic block copolymer; composition, membrane, and separation module thereof; and methods of making same
WO2016178835A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Sabic Global Technologies B.V. Method for making porous asymmetric membranes and associated membranes and separation modules
US9950103B2 (en) * 2016-03-03 2018-04-24 Micromedics Inc. Combination kidney and liver dialysis system and method
US10307717B2 (en) 2016-03-29 2019-06-04 Sabic Global Technologies B.V. Porous membranes and associated separation modules and methods
US9815031B2 (en) * 2016-03-29 2017-11-14 Sabic Global Technologies B.V. Porous membranes and associated separation modules and methods
CN107537317A (zh) * 2017-10-27 2018-01-05 贵州省材料产业技术研究院 聚丙烯中空纤维纳滤膜的制备方法
CN108067103A (zh) * 2017-12-29 2018-05-25 北京中科瑞升资源环境技术有限公司 中空纤维平板耦合膜蒸馏设备及采用其的膜蒸馏系统
CN108101317A (zh) * 2018-01-22 2018-06-01 四会市宏创工业机械设备有限公司 电泳废水cod处理装置
US11351505B2 (en) * 2018-11-20 2022-06-07 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Fiber-knotted porous membrane bag for the removal of environmental pollutants from water
CN110975629B (zh) * 2019-12-13 2022-03-04 浙江津膜环境科技有限公司 一种通用型工业反渗透膜元件产品的设计方法
CN113663522B (zh) * 2020-05-15 2022-12-20 三达膜科技(厦门)有限公司 一种中空纤维膜膜丝的浇铸方法
CN113456914B (zh) * 2021-07-06 2023-11-07 广州市恩德氏医疗制品实业有限公司 一种平板收卷式透析器
US20230302414A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Entegris, Inc. Devices for purifying a liquid, and related systems and methods
US20230347291A1 (en) 2022-03-30 2023-11-02 Donaldson Company, Inc. System and method for reclaiming solvent
CN117843080A (zh) * 2024-03-07 2024-04-09 陕西嘉丰自控设备技术有限公司 一种油田水处理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218231A (ja) * 1987-03-05 1988-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 一酸化炭素の分離材
WO2007018284A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜
US20080207822A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Composition and associated method
US20080312349A1 (en) * 2007-02-22 2008-12-18 General Electric Company Method of making and using membrane
WO2008156124A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 免疫グロブリン1量体の分離方法
JP2010538137A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド
JP2017514957A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ポリ(フェニレンエーテル)および両親媒性ポリマを含む支持体を有する複合膜、製造方法、およびその分離モジュール
JP2017514956A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 両親媒性ブロックコポリマー;その組成物、膜、および分離モジュール;ならびにその製造方法

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS424276Y1 (ja) 1964-04-15 1967-03-09
US3446856A (en) 1964-05-29 1969-05-27 Gen Electric Methylation of phenols
US3522326A (en) 1967-10-05 1970-07-28 Gen Electric Graft copolymers of polyphenylene ethers
JPS466542Y1 (ja) 1968-01-30 1971-03-08
JPS462837Y1 (ja) 1968-04-10 1971-02-01
US3770699A (en) 1970-01-05 1973-11-06 D White Bis(polyphenylene ether)-sulfone block copolymers
US3703564A (en) 1970-01-05 1972-11-21 Gen Electric Bis(polyphenylene oxide)-ester block copolymers
JPS5217559B2 (ja) 1973-06-26 1977-05-16
US4201880A (en) 1976-01-22 1980-05-06 General Electric Company Preparation of ortho-alkylated phenols
US4277344A (en) 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
JPS5941663B2 (ja) 1979-07-20 1984-10-08 住友化学工業株式会社 樹脂組成物の製造法
US4278777A (en) 1980-03-27 1981-07-14 Abcor, Inc. Grafted polymers and method of preparing and using same
JPS57108153A (en) 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
EP0083489B1 (en) 1982-01-04 1989-04-19 Brunswick Corporation Membrane systems for filtration
US4622206A (en) 1983-11-21 1986-11-11 University Of Pittsburgh Membrane oxygenator and method and apparatus for making the same
JPS60114323A (ja) 1983-11-28 1985-06-20 Res Dev Corp Of Japan 酸素の分離、濃縮フイルム
JPS6227006A (ja) 1985-07-27 1987-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 微孔性膜
JPH0621373B2 (ja) 1985-09-04 1994-03-23 住友電気工業株式会社 多孔性中空糸膜及びその製造方法
JPS6271503A (ja) 1985-09-25 1987-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔性中空糸複合膜及びその製造方法
JPH0679660B2 (ja) 1985-12-25 1994-10-12 住友電気工業株式会社 多孔性中空糸複合膜及びその製造方法
US4882168A (en) 1986-09-05 1989-11-21 American Cyanamid Company Polyesters containing alkylene oxide blocks as drug delivery systems
JP2539799B2 (ja) 1986-10-17 1996-10-02 住友電気工業株式会社 ガス選択透過性膜の製造方法
JPH0721052B2 (ja) 1986-11-19 1995-03-08 三菱油化株式会社 変性ポリフエニレンエ−テル樹脂の製法
JPH0613085B2 (ja) 1987-02-10 1994-02-23 工業技術院長 揮発性有機液体濃縮液の製造方法
JPS63230173A (ja) 1987-03-20 1988-09-26 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜型人工肺
NL8701598A (nl) 1987-07-07 1989-02-01 Delair Droogtech & Lucht Gasscheidingsinrichting alsmede werkwijze voor het scheiden van gassen met behulp van een dergelijke inrichting.
CA1335127C (en) 1988-02-15 1995-04-04 Motonobu Furuta Thermoplastic resin composition
EP0407584B1 (en) 1989-01-27 1996-01-31 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized polyphenylene ether resin
US4944775A (en) 1989-07-11 1990-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of poly(phenylene oxide) asymmetric gas separation membranes
US5118327A (en) 1989-10-05 1992-06-02 Andrew Corporation Dehumidifier for supplying gas having controlled dew point
EP0446682A1 (en) 1990-02-28 1991-09-18 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Method for preparing hydroxyalkyl-functionalized polyphenylene ether
JP2852957B2 (ja) 1990-05-01 1999-02-03 日東電工株式会社 外圧型中空糸膜モジュール
US5069793A (en) 1990-09-12 1991-12-03 Membrane Technology & Research, Inc. Membrane module
WO1992007908A1 (fr) 1990-11-02 1992-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resine thermoplastique
US5480552A (en) 1992-01-10 1996-01-02 Baxter International Inc. Method for concentrating a solute with an oscillating filtration device
US5527467A (en) 1992-01-10 1996-06-18 Baxter International Inc. Rectifying dialyzer, bioreactor and membrane
US5209849A (en) 1992-04-24 1993-05-11 Gelman Sciences Inc. Hydrophilic microporous polyolefin membrane
US5340480A (en) 1992-04-29 1994-08-23 Kuraray Co., Ltd. Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same
AU5957094A (en) 1993-01-15 1994-08-15 Allied-Signal Inc. Process for producing ion exchange membranes, and the ion exchange membranes produced thereby
US5282964A (en) 1993-02-19 1994-02-01 The Dow Chemical Company Boreside feed hollow fiber membrane device
JPH08143699A (ja) 1994-11-24 1996-06-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 微多孔膜を製造する方法
US5700902A (en) 1995-07-27 1997-12-23 Circe Biomedical, Inc. Block copolymers
US5795920A (en) 1995-08-21 1998-08-18 Korea Institute Of Science And Technology Polymeric dope solution for use in the preparation of an integrally skinned asymmetric membrane
JPH11156165A (ja) 1997-09-26 1999-06-15 Nikkiso Co Ltd 分離装置及び分離膜モジュール
JPH11322921A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 芳香族(共)重合体溶液及びその絶縁被膜
JP2000246064A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 気体溶解モジュール
US6261987B1 (en) 2000-02-29 2001-07-17 General Electric Company Method for preparing an alkylation catalyst, and for ortho-alkylating hydroxyaromatic compounds; and related compositions
AU783566B2 (en) 2000-03-22 2005-11-10 Victrex Manufacturing Limited Ion-exchange materials
US6472499B1 (en) 2000-08-04 2002-10-29 General Electric Company Preparation of high intrinsic viscosity poly(arylene ether) resins
FR2816851B1 (fr) 2000-11-20 2003-09-26 Aquasource Perfectionnements apportes au procedes de reparation par obturation des fibres creuses des membranes, notamment d'ultra-, nano- et hyper-filtration
CA2351272C (en) 2001-06-22 2009-09-15 Petro Sep International Ltd. Membrane-assisted fluid separation apparatus and method
ATE384142T1 (de) 2001-08-24 2008-02-15 Danisco Sugar As Verfahren zur herstellung von weissem und braunem zucker aus zuckerrüben
US6897175B2 (en) 2001-10-09 2005-05-24 General Electric Catalyst and method for the alkylation of hydroxyaromatic compounds
US6437084B1 (en) 2001-11-12 2002-08-20 General Electric Company Method of preparing a poly (arylene ether) and a poly (arylene ether) prepared thereby
ITTO20021067A1 (it) 2002-12-06 2004-06-07 Fiat Kobelco Construction Machinery S P A Veicolo su ruote provvisto di un assale oscillante e di una coppia di cilindri per il bloccaggio dell'assale
SE0203857L (sv) 2002-12-20 2004-06-21 Gambro Lundia Ab Permselektivt membran och förfarande för tillverkning därav
GB2397303B (en) 2003-01-17 2007-04-04 Smartmembrane Corp Gas separation membranes
JP4061203B2 (ja) 2003-01-29 2008-03-12 Tdk株式会社 ポリフェニレンエーテル系樹脂及びこれを含む樹脂組成物
JP2004261223A (ja) 2003-02-14 2004-09-24 Teijin Ltd 医療用酸素濃縮器
DE102004008220B4 (de) 2004-02-19 2006-01-12 Membrana Gmbh High-Flux Dialysemembran mit verbessertem Trennverhalten
JP2005262211A (ja) 2004-02-19 2005-09-29 Ube Ind Ltd 空気から酸素富化空気を分離回収する方法、および、気体分離膜モジュール
US20050218057A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Ngee Lee C Filter plate assembly
WO2005107929A2 (en) 2004-04-22 2005-11-17 Siemens Water Technologies Corp. Filtration apparatus comprising a membrane bioreactor and a treatment vessel for digesting organic materials
US8129456B2 (en) 2004-09-28 2012-03-06 Isola Usa Corp. Flame retardant compositions with a phosphorated compound
EP1653529B1 (en) 2004-10-11 2007-11-21 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electroluminescent device and method of manufacturing the same
US20060076884A1 (en) 2004-10-11 2006-04-13 Lg Electronics Inc. Organic electroluminescent device for preventing overflow of a sealant
DE102005026804B3 (de) 2005-06-09 2007-02-22 Membrana Gmbh Mikrofiltrationsmembran mit verbessertem Filtrationsverhalten
US7727400B2 (en) 2005-09-23 2010-06-01 Michael Flynn Low water recovery rate desalination system and method
EP1988112A4 (en) 2006-02-21 2012-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp PROCESS FOR THE PRODUCTION OF LOW MOLECULAR MASS POLY (PHENYLENE ETHER)
US20070238832A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 General Electric Company Method of making a poly(arylene ether)/polyamide composition
CA2649358C (en) 2006-04-11 2016-05-24 Massachusetts Institute Of Technology Fouling resistant membranes formed with polyacrylonitrile graft copolymers
US20080085989A1 (en) 2006-10-05 2008-04-10 Gary William Yeager Poly(arylene ether) copolymer
WO2008036454A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly (arylene ether) copolymer
US20080076885A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Gary William Yeager Poly(arylene ether) composition and method
US20080076884A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Gary William Yeager Poly(arylene ether) composition and method
EP1925355A1 (en) 2006-10-31 2008-05-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Membrane distillation method for the purification of a liquid
US7681741B2 (en) 2006-12-15 2010-03-23 General Electric Company Functional polyarylethers
US20100244306A1 (en) 2006-12-18 2010-09-30 Uop Llc Asymmetric gas separation membranes with superior capabilities for gas separation
WO2008103599A2 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Composition, its use in the preparation of membranes, and systems comprising the membranes
US20080203012A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Membrane, apparatus, and associated method
US8741600B2 (en) 2007-06-19 2014-06-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for separation of immunoglobulin monomers
EP2537807A4 (en) 2010-02-17 2014-11-05 Sumitomo Electric Industries MEMBRANE SEPARATION MODULE FOR THE TREATMENT OF WASTE WATER CONTAINING OIL, PROCESS FOR TREATING WASTE WATER CONTAINING OIL, AND APPARATUS FOR TREATING WASTE WATER CONTAINING OIL
EP2380610B1 (en) 2010-04-20 2014-05-07 Gambro Lundia AB High cut-off hemodialysis membrane for use in liver dialysis
WO2011146669A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Seeo, Inc Polymer compositions based on pxe
WO2012008837A2 (en) 2010-07-16 2012-01-19 X-Flow Bv Grafted poly(arylsulfone) and a process for grafting a poly(arylsulfone)
US8540568B2 (en) 2010-10-22 2013-09-24 Integrated Group Assets, Inc. Method and apparatus for jackpot progression based on mathematical expectancy for wins at each price point
KR20130135855A (ko) 2010-10-29 2013-12-11 도레이 카부시키가이샤 조수 방법 및 조수 장치
EP2535101A1 (en) 2011-06-13 2012-12-19 Alstom Technology Ltd Flue gas recirculation with CO2 enrichment membrane
JP5941629B2 (ja) 2011-07-01 2016-06-29 株式会社日立製作所 水浄化システム及び水浄化方法
US8769625B2 (en) 2011-11-17 2014-07-01 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Remote control of dialysis machines
EP2636442A1 (en) 2012-03-05 2013-09-11 Gambro Lundia AB Low cut-off ultrafiltration membranes
CN103007787A (zh) * 2012-12-19 2013-04-03 绍兴锐意环保科技有限公司 两亲性共聚物改性pvdf中空纤维超微过滤膜的新方法
CN103170259B (zh) 2013-02-28 2014-12-10 北京工业大学 一种优先透醇pdms/bppo交联共聚物复合膜的制备方法
JP6271147B2 (ja) 2013-04-12 2018-01-31 東洋スチレン株式会社 耐熱性樹脂発泡シート及び容器
KR102002386B1 (ko) 2013-04-18 2019-07-23 코오롱인더스트리 주식회사 중공사막 모듈
DE102013008418A1 (de) 2013-05-17 2014-11-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Behandlungsparametern für die Behandlung eines Patienten
WO2014195234A1 (en) 2013-06-03 2014-12-11 Basf Se Improved membranes
CN106457164A (zh) 2014-05-01 2017-02-22 沙特基础工业全球技术有限公司 多孔非对称聚苯醚膜和相关的分离模块及方法
CN106255543B (zh) 2014-05-01 2019-03-08 沙特基础工业全球技术有限公司 覆层的不对称聚(亚苯基醚)共聚物膜、气体分离单元及其制备方法
WO2015168418A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Sabic Global Technologies B.V. Asymmetric poly(phenylene ether) co-polymer membrane, separation module thereof and methods of making
US20160008528A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Indian Institute Of Technology, Kharagpur Low cost spinning and fabrication of high efficiency (he) haemodialysis fibers and method thereof
WO2016178835A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Sabic Global Technologies B.V. Method for making porous asymmetric membranes and associated membranes and separation modules
WO2016200791A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Sabic Global Technologies B.V. Method for poly(phenylene ether) manufacture and associated poly(phenylene ether)
US9815031B2 (en) 2016-03-29 2017-11-14 Sabic Global Technologies B.V. Porous membranes and associated separation modules and methods

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218231A (ja) * 1987-03-05 1988-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 一酸化炭素の分離材
WO2007018284A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜
US20080207822A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Composition and associated method
US20080312349A1 (en) * 2007-02-22 2008-12-18 General Electric Company Method of making and using membrane
WO2008156124A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 免疫グロブリン1量体の分離方法
JP2010538137A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド
JP2017514957A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ポリ(フェニレンエーテル)および両親媒性ポリマを含む支持体を有する複合膜、製造方法、およびその分離モジュール
JP2017514956A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 両親媒性ブロックコポリマー;その組成物、膜、および分離モジュール;ならびにその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070955A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 旭化成株式会社 原料液濃縮システムおよび濃縮装置
JPWO2021070955A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
US20170021310A1 (en) 2017-01-26
KR20160147989A (ko) 2016-12-23
WO2015168584A1 (en) 2015-11-05
US10252220B2 (en) 2019-04-09
EP3137201B1 (en) 2023-10-11
CN106457164A (zh) 2017-02-22
JP2017515664A (ja) 2017-06-15
WO2015168423A1 (en) 2015-11-05
EP3137199A1 (en) 2017-03-08
EP3137199B1 (en) 2023-09-20
CN106457166A (zh) 2017-02-22
US10252221B2 (en) 2019-04-09
KR20160147997A (ko) 2016-12-23
US20170056835A1 (en) 2017-03-02
EP3137201A1 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10252221B2 (en) Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods
US20170043297A1 (en) Asymmetric poly(phenylene ether) co-polymer membrane, separation module thereof; and methods of making
US9815031B2 (en) Porous membranes and associated separation modules and methods
US10358517B2 (en) Amphiphilic block copolymer; composition, membrane, and separation module thereof; and methods of making same
EP3003540B1 (en) Improved membranes
CN107530640B (zh) 用于制备多孔不对称膜的方法及相关膜和分离模块
EP3349886A1 (en) Process for making membranes
EP2992038B1 (en) Block copolymers
CN108025263B (zh) 使用内酰胺基溶剂制备膜的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180130