JP2017509727A - 表面のコーティング - Google Patents

表面のコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2017509727A
JP2017509727A JP2016541653A JP2016541653A JP2017509727A JP 2017509727 A JP2017509727 A JP 2017509727A JP 2016541653 A JP2016541653 A JP 2016541653A JP 2016541653 A JP2016541653 A JP 2016541653A JP 2017509727 A JP2017509727 A JP 2017509727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
coating
antimicrobial
acid
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509727A5 (ja
JP6605473B2 (ja
Inventor
ダラー ライアン,
ダラー ライアン,
サレシュ ピッライ,
サレシュ ピッライ,
ドクター ジョアンナ キャロル,
ドクター ジョアンナ キャロル,
Original Assignee
ダブリン インスティテュート オブ テクノロジー
ダブリン インスティテュート オブ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリン インスティテュート オブ テクノロジー, ダブリン インスティテュート オブ テクノロジー filed Critical ダブリン インスティテュート オブ テクノロジー
Publication of JP2017509727A publication Critical patent/JP2017509727A/ja
Publication of JP2017509727A5 publication Critical patent/JP2017509727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605473B2 publication Critical patent/JP6605473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • A01N55/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur containing metal atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/02Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/002Compounds containing, besides titanium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • C03C17/256Coating containing TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/212TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/241Doped oxides with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

抗菌性コーティング溶液の調製のためのプロセスが説明されている。このプロセスは、(i)キレート剤をチタンアルコキシド及びフルオロ酢酸と混合する工程、及び(ii)水溶液を工程(i)からの混合物に添加する工程を含む。記載の抗菌性コーティングは、可視光で活性化される。このコーティングは、表面に施され、次いで、表面上に透明層を形成するために熱処理される。これは、表面がガラスであるときに特に有利である。【選択図】図1

Description

本出願は、表面のためのコーティングに関し、より具体的には、抗菌性コーティングに関する。
抗菌性表面とは、微生物が成長する能力を抑制又は低下させる抗菌剤が施されたものである。抗菌剤とは、微生物を殺したり、微生物の成長を抑制したりする薬剤である。抗菌剤は、作用対象の微生物によって分類することができる。例えば、抗菌薬はバクテリアに対して使用され、抗真菌薬は真菌に対して使用され、抗ウイルス薬はウイルスに対して使用される。
抗菌性表面の使用は、感染速度の抑制において望ましく、したがって、例えば、病院、ホスピス、老人ホーム、及びクリニックなどの医療保険環境において望ましい。しかしながら、抗菌性表面の使用は、家庭、地域社会、交通機関、オフィス環境、或いはその他の公的及び私的領域を含む他の環境においても等しく望ましい。
材料は、本質的に抗菌性である場合があり、又はそうではない場合があるが、本出願は、概して、本質的な又は十分な抗菌特性を保持しない表面であって、抗菌性を有するためには表面処理又はコーティングが必要である表面を対象とする。
研究が集中して行われてきた1つの分野としては、銅及びその合金(黄銅、青銅、白銅、銅−ニッケル−亜鉛など)の抗菌特性がある。これらの抗菌性材料は、広範囲の微生物を破壊し得る固有の特性を有する。結果として、銅及び銅合金の表面は、バクテリアの成長を妨げる効果的な手段となる。銀及び亜鉛も抗菌剤の分野で使用されていることが知られている。
代替的な手法としては、自浄及び抗菌用途のため、ガラス、セラミック、及び鋼基質に使用されてきた二酸化チタン(TiO)又は酸化亜鉛(ZnO)などの光触媒活性顔料を使用する手法がある。「光触媒活性顔料」という用語は、顔料が可視紫外線の力を用いて、表面上のバクテリア、真菌、及びウイルスなどの微生物を破壊する酸化剤を処理表面上に生成することを意味する。
例えば、TiOは、適切な波長の光で反応し、結果として、TiOが活性化され、大気中の酸素及び水と反応した後、ヒドロキシルラジカル及びスーパーオキシドアニオンなどの幾つかの活性酸素種(ROS)を生成する。このことは、以下の数式で説明することができる。
TiO+光(hv)→光生成孔(h VB)+電子(e CB) (1)
水(HO)+h VBOH+H (2)
酸素(O)+e CB→O ・− (3)
ROSとしてのヒドロキシルラジカルは、主に抗菌作用に関与しているが、一重項酸素、過酸化水素、及びスーパーオキシドラジカルなどの他のROSも、このプロセスに関与していると報告されている。
チタンは、タイル、舗装版、脱臭装置、自己洗浄窓、及びその他の数多くの用途において、抗菌性、自浄、又は無害化コーティングとして使用されてきた。このような手法は、国際公開第2010064225−A1号で説明されており、ゾルを形成するために水溶液の中で水和二酸化チタンを過酸化水素と反応させる工程を含む、可視光活性高温安定アナターゼ相非ドープ二酸化チタン光触媒を合成させるプロセスが提供されている。
しかしながら、国際公開第WO2010064225−A1号で説明された処理は、複数の処理工程が関与するために時間がかかる。更に、ゾルは、不安定であり、且つ溶剤型である。
更に、国際公開第WO2010064225−A1号におけるコーティングは、例えば、1000℃を越える温度で処理されるセラミックタイル又は屋根瓦など、高温安定性を有する基質との使用により適している。ガラスは軟化するので、その種類によっては、一般的に700℃を少し上回る温度でその形態的特性を失う。
米国特許8551909B号では、可視光で活性化可能なメソポーラス二酸化チタンを含む光触媒を作製する方法が説明されている。このプロセスでは、チタンイソプロポキシドが熱湯と混合され、結果として生じた溶液は、沈殿した水和酸化チタンと共に電子レンジにかけられ、フィルタリングされ、且つ乾燥され、それにより、白粉が生成される。この粉は、非透過性の抗菌性コーティング用の添加剤として使用されてもよい。
それに加えて、現在入手可能な多くの抗菌性コーティングは、活性のためにUV光を必要とする。例えば、病院、クリクック、オフィス、公共交通機関、又はその他の地域の場など、抗菌性コーティングに対する必要性がある多くの室内環境では、UV光を容易に取り入れることができない場合がある。
抗菌性コーティングの分野が発展してきたにも関わらず、改善された抗菌性コーティング、並びに抗菌性コーティングの調製及び堆積のためのプロセスが依然として必要である。
したがって、1つの態様では、本教示は、抗菌性コーティング溶液の調製のためのプロセスを提供しており、このプロセスは、
(i)キレート剤をチタンアルコキシド及びフルオロ酢酸と混合する工程、及び
(ii)水溶液を工程(i)からの混合物に添加する工程
を含む。
好適な実施形態では、水溶液は、溶媒として単に水を含むことを理解されたい。しかしながら、代替的な実施形態では、水溶液は、限定されないが、エタノール、メタノール又はイソプロパノールを含むアルコールなどの有機溶媒を、最大で水80:有機溶媒20の量で更に含み得る。しかしながら、このように有機溶媒を含有することによって、コストは増大し、「カーボンフットプリント」は、水溶液の溶媒が完全に水である実施形態よりも高くなる。
本教示に係るプロセスの利点は、薄い均一なコーティングを基質に施すことを可能にしながらも(この文脈では、「薄い」という用語は、単層に対して約80nmから200nmの厚みを意味する)、効果的な抗菌作用を提供することであり、この場合、最終生成物はユーザに明らかである。
通常、水の添加はチタニウムを析出させるため、水溶液の添加は反直観的である。しかしながら、他の成分に対して水溶液を高い割合で使用することによって、析出を回避することが発見されている。「高い割合」という用語は、50モル倍を上回ることを意味する(例えば、1モルのチタニア前駆体毎に対して、50モル倍以上の水溶液が必要とされる)。理想的には、完全な溶解を確実に行うために90から200モル倍が使用される。(50モル倍よりも低い任意の溶媒比では、本発明の有利な結果が達成されない。)
本明細書では、重量%(wt%)とは、組成物全体の重量に対する重量%を意味すると理解されるべきである。
キレート剤は、カルボン酸であってもよい。
カルボン酸は、ギ酸、プロピオン酸、ブタン酸、及び酢酸からなる群より選択されてもよい。
好ましくは、カルボン酸は酢酸である。酢酸の好適な形態は、氷酢酸である。酢酸がキレート剤として選択された場合、好適な形態は氷酢酸であり、それにより、水溶液を添加する工程の前の水とチタンアルコキシドとの反応が回避される。
使用される氷酢酸の量は、1から40wt%の範囲内、好ましくは1から20wt%の範囲内、及び最も好ましくは2から10wt%の範囲内であってもよく、12から18wt%の範囲内はオプションである。
チタンアルコキシドは、チタンイソプロポキシド、チタンエトキシド、チタンメトキシド、及びチタンブトキシドからなる群より選択されてもよい。
好適なチタンアルコキシドは、チタンイソプロポキシドである。それは、チタンイソプロポキシドの性能が効果的なコーティング溶液をもたらすことが明らかに示されたからである。
使用されるチタンイソプロポキシドの量は、4から15wt%の範囲内、好ましくは6から12wt%の範囲内であってもよい。
フルオロ酢酸は、モノフルオロ酢酸、ジフルオロ酢酸、又はトリフルオロ酢酸のうちの1つであってもよい。好ましくは、フルオロ酢酸はトリフルオロ酢酸である。
モノフルオロ酢酸又はジフルオロ酢酸を利用するとき、存在するフッ素の量が一定であり続けるように、使用する量をトリフルオロ酢酸の量に応じて変えてもよい。
使用されるトリフルオロ酢酸の量は、0.1から20wt%の範囲内、好ましくは0.1から10wt%の範囲内、及び最も好ましくは2から8wt%の範囲内であってもよい。
本教示に係るプロセスは、金属前駆体を添付する工程を含んでもよい。金属前駆体は、抗菌作用を改善又は変更するために添加されてもよい。
金属前駆体は、銅、銀、又は亜鉛のうちの1つであってもよい。
金属前駆体は、金属の硫酸塩又は硝酸塩であってもよい。銅及び銀は、TiOの伝導帯への直接の電子供与体として作用する。亜鉛は、電子・孔再結合を減少させるため、ヘテロ接合を形成し得る。
金属が銅を含む場合、銅前駆体は、限定されないが、硝酸銅、硝酸銅ペンタヘミハイドレート、塩化銅、酢酸銅、及び硫酸銅からなる群から選択されてもよい。
本教示の好適な態様では、金属前駆体は、硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートである。
使用される硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートの量は、0.03から3wt%の範囲内、好ましくは0.3から3wt%の範囲内、最も好ましくは0.1から2.8wt%の範囲内であってもよく、理想的には、0.5から2.8wt%の範囲内である。
水溶液を工程(i)からの混合物に添加する工程の前に、硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートは水溶液の中で溶解され得る。
使用される水の量は、30から99.5wt%、好ましくは40から99wt%、及び最も好ましくは50から95wt%の範囲内であってもよい(組成物全体の重量に対する水のWt%)。
プロセスは、15から25℃の間の温度で実行されてもよい。
1つの態様では、本教示は、抗菌性粉末を作製するプロセスを提供する。このプロセスは、本明細書に記載のプロセスに従って溶液を調製し、次いで、350℃から1350℃の間の温度で前記溶液をアニーリングする初期工程を含む。
更なる態様では、抗菌性コーティングを調製する方法が提供される。この方法は、本明細書に記載のプロセスで調製された抗菌性粉末をコーティング組成物と混合する工程を含む。
好ましくは、コーティング組成物は水溶液を含み、この方法は、溶液をフッ素化剤でフッ素化する工程を含む。フッ素化剤は、トリフルオロ酢酸及びフッ化ナトリウムのうちの1つであってもよい。
可視光で活性化される抗菌性コーティング組成物は、本明細書に記載の方法によって得られる。本明細書に記載のコーティングは、室内照明条件下で使用し得る。抗菌性コーティング組成物は、可視光下及び低減された光において抗菌活性を示す。
本明細書に記載の抗菌性組成物は、高温で安定する。好適には、本明細書に記載の抗菌性コーティング組成物は、最大1350℃の温度まで安定する。
基質をコーティングする方法であって、
(i)基質上に、本明細書に記載のプロセスに従って調製された抗菌性コーティング溶液又は本明細書に記載の抗菌性コーティング組成物を堆積する工程、
(ii)前記コーティングを乾燥させる工程、及び
(iii)前記コーティングされた基質を、20分から3時間の範囲内の一定時間、300℃を上回る温度に暴露する工程
を含む方法。
コーティングされた基質は、300℃から1350℃の範囲内の温度に暴露されてもよい。基質がガラス又は同等な複合材料である場合、温度は、好ましくは350℃から600℃の範囲内、最も好ましくは450℃から550℃の範囲内である。好適な実施形態では、コーティングされた基質は、500℃の温度に暴露される。
基質がセラミック材料である場合、3番目の工程(iii)は焼成プロセスであってもよい。2回目の焼成工程に対しては、温度は、500から700℃であってもよく、焼成が1回である焼成工程に対しては、温度は、1100から1350℃であってもよい。
好適には、本教示に係る組成物は、コーティングを設けるため、液体の形態で基質に施すことができる。
液体コーティングは、任意の適切な方法によって堆積され得る。適切な方法は、限定されないが、溶射、浸漬、ローラ、ブラシ、静電コーティング、及びスピンコーティングを含んでもよい。
本教示は、加水分解されたフッ素及び銅ドープチタニルアセテート透明ゾル(hydrolysed fluorine− and copper−doped titanyl acetate transparent sol)を含む抗菌性コーティング組成物を提供する。
本出願は、透明フッ素及び銅ドープチタンコーティング(transparent fluorine− and copper doped titania coating)を含む抗菌性コーティングを更に提供する。
好適には、本出願は、フッ素ドープチタニルアセテート(fluorine−doped titanyl acetate)を含む抗菌性コーティング組成物を提供する。有利には、この抗菌性コーティング組成物は、ゲルの形態であってもよく、パッケージングされて、コーティング組成物を施す場所へと出荷される。コーティング組成物を出荷のために比較的小さい量で製造及びパッケージングし得ることの利点は、パッケージング及び出荷のコストが抑えられることである。更なる利点は、貯蔵寿命が少なくとも数か月効果的に延長されることである。コーティングプロセスを行う位置には、必要に応じて水を添加してもよい。それと同時に、例えば銅などの金属前駆体を添加してもよい。一旦水が添加されると、フッ素ドープチタニルアセテートが加水分解される。
本教示は、(i)フッ素ドープチタニルアセテートを含む抗菌性コーティング組成物及び(ii)硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートを含むキットを更に提供する。
更なる態様では、本教示は、本明細書に記載のプロセスによって調製された抗菌性コーティング又は本明細書に記載の抗菌性コーティング組成物を含むコーティングされた基質を提供する。
この基質は、ガラス及び関連する複合材料、セラミック、プラスチック、セメント及び粘土からなる群より選択されてもよい。基質がガラスである場合、このガラスは、例えば、化学強化ガラス又は強化ガラスであってもよい。特定の用途においては、基質は、粘土れんが、セラミックタイル、又は衛生陶器の構成要素であってもよい。
これより、添付の図面を参照して本出願を説明する。
本発明の1つの態様に係る、コーティングを形成するプロセスの中間段階の概略図である。 図1で示されたプロセスの工程の詳細を示すフロー図である。
本出願は、抗菌性コーティング溶液の生成のため、工業的に実行可能な、水を主成分とする、環境に配慮した処理技術を提供する。
本明細書に記載の抗菌性コーティング溶液は、環境への負担が小さく、これは、とても望ましいことである。使用される溶液は、水を主成分とする。本教示に係る水性ゾルの利点は、溶射が簡単なことであり、揮発性有機化合物の含有量が少ないか又は全くないため、環境にやさしいことである。水性組成物の更なる利点は、表面にトップコートとして容易に施し得ることである。
本明細書に記載の組成物は、可視光によって誘発された抗菌作用をもたらす。例えば、グラム陽性バクテリア、グラム陰性バクテリア、ウイルス、及び真菌を含む病原体の範囲に対して効果的な抗菌剤であるとみなすことができる。
本明細書に記載のプロセスは、基質上に固定化された抗菌性コーティングを生成することを可能にする。更なる利点は、コーティングがガラス上で効果的に透明であるということである。本明細書に記載のゾルは、従来の溶射、自動化された機械的溶射、及びブラシ又は浸漬プロセスによる適用を用いて表面に施されてもよい。一度施されたら、ゾルを乾燥して、それから加熱してもよい。それにより、下部表面のガラス、セラミック、又はその他の基質材料と融合し、コーティングが形成される。
このコーティングによって、光触媒抗菌性コーティングがもたらされる。
「光触媒活性抗菌性コーティング」という用語は、コーティングが光の力を用いて、表面上のバクテリア、真菌、及びウイルスなどの微生物を破壊する酸化剤を表面上に生成することを意味する。必要とされる光は、室内自然光(蛍光、LED、及び白熱光源を含む)又は日光である。
本明細書で使用されている「抗菌性コーティング」という用語は、例えば、バクテリア、真菌、及びウイルスを含む微生物を殺したり、微生物の成長を抑制したりするコーティングを意味する。
本教示に係るゾルの様々な成分を選択することは、ゾルが効果を有し、且つ工業上使用可能であることを確実なこととするために重要である。
本教示に係る抗菌性コーティングは、表面に施されたときに二酸化チタンコーティングを形成するための前駆体を含む幾つかの異なる成分を含む。前駆体は、チタンアルコキシドであり、好適には、チタンイソプロポキシドである。可視光の下で生じた二酸化チタンの抗菌機能を支えるため、添加剤を製剤内に含めてもよい。ゾルを安定化させ、適切な貯蔵寿命を確保するため、最適な量の氷酢酸を含んでもよい。
ドーパントが製剤(例えばCu)に添加された場合、コーティングは、低減された光又は暗闇の条件下でも抗菌活性を示す。
例えば、コーティング組成物の抗菌活性を改善するため、銅前駆体を添加することができる。TiOに電子を供給することによって、更に銅イオンの作用によって、銅が光触媒反応を改善することが示唆されている。暗闇の中では、原則的に銅イオンの作用から抗菌作用が起こると考えられている。銅前駆体の例としては、硝酸銅ペンタヘミハイドレート、酢酸銅、及び硫酸銅が含まれる。硝酸銅ペンタヘミハイドレートは、安定性及び効率性に関して最も優れた結果をもたらし、溶解度に関しても最も優れていることが有利である。
本発明は、これより以下の実施例を参照しながらより詳細に説明される。以下の実施例では、例示的な製剤及びその製剤の調製の方法が説明されている。以下の説明の文脈において、純粋なVLAとは、銅前駆体を含有しない製剤のことであり、ドープVLAとは、銅前駆体を含有する製剤のことである。
ドープVLAを生成するための例示的な製剤は、チタンイソプロポキシド、トリフルオロ酢酸、氷酢酸、硝酸銅ペンタヘミハイドレート、及び水を含む。
実施例
材料
チタンイソプロポキシド(TIPP)(C1228Ti)(グレード97%;CAS番号:546−68−9の下でSigma Aldrichによって供給(供給元の分類番号:205273−2L))、トリフルオロ酢酸(TFA)(CHF)(グレード99%、CAS番号:76−05−1の下でSigma Aldrichによって供給)(供給元の分類番号:T6508−1L)、氷酢酸(ACS≧99.7%、CAS番号:64−19−7の下でSigma Aldrichによって供給、供給元の分類番号:320099−2.5L)、脱イオン水、及び
利用される場合、硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレート(グレード:ピュリス(Puriss) ACS、 CAS番号:10031−43−3、供給元の分類番号:32188のドイツ国のRiede−de Haenから入手可能)。
以下では、純粋なVLA溶液及びドープされたVLA溶液を調製するために使用され得る各成分の範囲の例が提示されている。
重量パーセント
純粋なVLAの実施例
脱イオン水=(40から99%、好ましくは50から95%の範囲)
チタンイソプロポキシド=(4から15%の範囲)
トリフルオロ酢酸=(1から10%の範囲)
氷酢酸=(10から20%の範囲)
ドープされたVLAの実施例
脱イオン水=(50から95%の範囲)
チタンイソプロポキシド=(4から15%の範囲)
トリフルオロ酢酸=(0.1から10%の範囲)
氷酢酸=(10から40%の範囲)
硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレート=(0.3から3%の範囲)
以下の表は、ドープされたVLAの実施例の中の製剤に使用された材料及び分量を示す。
Figure 2017509727
方法1 純粋なVLA
プロセスにとって必要なすべてのガラス製品(例えば、ビーカー及び計測用シリンダ)は、洗浄且つ乾燥された。
製剤を調製するため、氷酢酸(24mLの氷酢酸)が、室温で継続的に撹拌されながら、ガラスビーカーに添加された。次に、チタンイソプロポキシド(12.5mL)が、滴下されるようにゆっくりと添加され、混合物が30分間撹拌され続けた。次に、トリフルオロ酢酸(4mL)が滴下されるように添加され、溶液は10分撹拌されるままに置かれた。最終工程は、水(150mL)の添加であった。滴下されるように添加され、更に30分から1時間撹拌された。
方法2:ドープされたVLAコーティング
プロセスにとって必要なすべてのガラス製品(例えば、ビーカー及び計測用シリンダ)は、洗浄且つ乾燥された。
製剤を調製するため、氷酢酸(24mLの氷酢酸)が、室温で継続的に撹拌されながら、ガラスビーカーに添加された。次に、チタンイソプロポキシド(12.5mL)が、滴下されるようにゆっくりと添加され、生じた混合物によって30分間撹拌し続けることが可能になった。次に、トリフルオロ酢酸(4mL)が滴下されるように添加され、溶液は10分撹拌されるままに置かれた。
その間、銅前駆体である硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレート(1.393g)が、水(150ml)に添加され、完全に溶解し、次いで前に調製された溶液にゆっくりと添加された。この段階で、更に30分混合されるように置いておかれた透明な青色の溶液が得られた。任意の残った塊を除去するため、得られた製剤は、0.22μmのシリンジフィルターを用いてフィルタリングされ、基質上にコーティングする前に冷蔵庫に貯蔵された。
本教示の1つの態様に係る方法が、実験室で行われた実験を参照して説明されたが、記載されたプロセスは、工業生産のために容易に調整し得ることを、当業者であれば理解されよう。工業規模で本教示に係るコーティングを生成するため、利用可能な装備に応じて、100L以上までの製剤を作製するために同じ割合の成分を使用してもよい。このプロセスは、水分が少ないか又は余分な水分がない、実質的に乾いた環境で適切に行われる。このプロセスは、室温で及び適切な撹拌によって、適切に実行される。このプロセスの最も重要な部分のうちの1つは、チタニルアセテートの塊の沈殿物が完全に溶解したことを確実にすることである。この工程は、達成するのに30分を越える場合があり、精力的な撹拌/かきま混ぜが必要である場合がある。
図1及び図2を参照して例示された、本明細書に記載のプロセス1、20は、単純で工業的に実行可能な処理工程を適切に含む。以上の実施例を参照して、本教示の1つの態様に係る方法は、混合容器内に置かれた工程22の酢酸の量で開始される。混合容器は、任意の適切な容器であってもよい。例えば、実験室環境では、清潔で乾燥したガラスビーカーを利用してもよい。酢酸は、好ましくは氷酢酸である。製剤が析出され得るため、通常の水性酢酸の使用は望ましくない。実験室環境で使用される氷酢酸の量は、名目上24mLであるが、20から40mLの範囲内(10−20%)であってもよい。
次の工程24では、チタンイソプロポキシド2がゆっくり添加された。使用されたチタンイソプロポキシドの量は、好適には、10から20mLの範囲内である。以上の実施例で使用された量は、12,5mLである。この混合物は、工程26で適切な時間かき混ぜられ、適切な混合が確保された。この混合物は、5分から120分の一定時間かき混ぜられてもよい。実験室環境では、適切な混合を確保するためには30分で十分であった。これにより、チタニルアセテート4が生じた。
この工程の後、工程28でトリフルオロ酢酸がゆっくりと添加された。実施例で使用されたトリフルオロ酢酸(TFA)(CHF)の量は、4mLであった。トリフルオロ酢酸は、2mLから20mLの範囲内の量(1から10%)で使用されてもよい。これにより、Fドープチタニルアセテート6が生じた。
トリフルオロ酢酸は、系の中で相溶性のあるFドープ前駆体として使用される。Fは、可視光活性を誘発するためのチタンのバンドギャップを減少させるために添加される。TiOは、3.2eVのバンドギャップを有し、紫外線(UV)光(波長<390nm)の下で比較的高い抗菌活性を示すが、UV光の導入は、病院又は地域の場では実用的ではない。チタンのバンドギャップが低下すれば、可視光を用いてチタンを活性化することができる。したがって、ドーパントとしてフッ素を導入することは、チタンのバンドギャップを減少させる。これにより、光触媒が可視光で活性化されるため、本教示に係る製剤が可視光で活性化されることが可能になる。
トリフルオロ酢酸の添加に続いて、生じた溶液は、均質化30するようにおかれた。実験室環境では、この目的のためには10分で十分であった。
上述のように、別の工程では、銅成分、好適には、硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートが一定の分量の水34に添加34された。使用される硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートの量は、0.65から4.5gの範囲内(0.3から3%)であってもよい。本明細書に記載のプロセスで使用される脱イオン水の量は、75から1000mL(60から90%)の範囲内であってもよい。上述の実施例では、150mlの水(好ましくは、脱イオン化水)に添加される銅成分の量は、好ましくは1.393gである。
水及び銅成分は、銅成分の完全な溶解を確実に行うために混合された。この混合物は、次いで、工程36において、均質化するようにおかれた、前もって調製された溶液にゆっくりと添加された。この段階で、更に30分混合されるように置いておかれた透明な青色の溶液が得られた。これにより、加水分解されたF及びCuドープチタニルアセテート透明ゾル8が形成された。
ゾルの効率性を改善するため、任意の残りの塊を除去するためにフィルタリング工程が実行された。実験室環境では、0.22μmのシリンジフィルターを用いて製剤がフィルタリングされた。
本教示に係るコーティングを基質上に堆積する前に、当該基質は、任意の不純物を除去するために洗浄されるべきである。例えば、任意の泥を除去するため、石鹸及び温水を使用して基質を洗浄してもよい。
基質は、コーティングの前に前処理されてもよい。例えば、基質は、機械的手段又は界面活性剤、アルコール或いは有機又は無機洗浄剤、又はプラズマエッチングなどによって、洗浄されてもよい。実施例は、ピラニアエッチ(ガラス基質から有機残留物を洗浄するために使用される硫酸(HSO)と過酸化水素(H)の混合)を含み得る。
表面又は基質を処理するため、本教示のプロセスに従って調製されたゾルは、任意の適切な堆積技法を用いて表面に適用されてもよい。適切な堆積技法とは、例えば、溶射、浸し塗り、ローラ、ブラシ、又は静電スプレーを含み得る。例示的なスプレー技法は、圧縮空気を使用するHVLP(高速低圧)及び従来のスプレーを含む。
一度ゾルが表面に施されると、乾くようにおかれる。従来の技法(例えば、オーブン、赤外線ヒータ、対流式ヒータ)を用いて乾燥は促進され得るが、表面は一般的に数時間内で乾く。例えば、コーティングされた表面は、2から24時間内、好ましくは、12から18時間内で乾き得る。
この乾いた状態でコーティングは効果的であり得るが、表面への接着性が制限され、更なる工程によって抗菌性能は改善し得る。この更なる工程によって、コーティング及び表面が一定時間高温に暴露され、それにより、コーティングが表面の表面層と融合することが可能になる。プロセスのこの段階の間、TiOのアナターゼ相が形成される。コーティング及び基質は、10分から3時間、好ましくは最大2時間までの一定時間、高温に暴露される。この工程の後、表面上に透明なF及びCuドープチタンコーティング10が形成された。
TiOの結晶化が確実に起きるように、高温とは、好適には350℃を上回る温度である。それと同時に、処理される表面によって温度の上限が決まる。したがって、例えば、ガラス表面の場合、ガラスへの損傷を防ぐために、600℃の実際的な温度限度が決められる。しかしながら、特定の種類のガラスの場合、より高い温度が適用される場合があり、例えば、強化ガラスの場合、800℃を上回る温度が適用され得ることを理解されよう。
ガラス表面の場合、好適な温度範囲は、350から600℃である。特に適切な温度は、500℃である。ガラス基質は、約450℃で軟化し、TiOは、その表面に融合し得る。
TiOの適切な結晶化、及びガラスの表面層との融合を確実に行うために必要とされる時間は、選択される温度によって変わる場合があることを理解されたい。より低い温度では、より長い時間が必要とされ、より高い温度では、より短い時間が必要とされる。温度が500℃であるときの適切な時間は、1から2時間の範囲内である。ガラスは、約650℃から700℃で軟化してその形態的特性を失う。400℃から650℃の範囲の温度に対応する処理経路が重要である。ガラス表面上に固定化された部分としてコーティングを付着させるためには、450℃から550℃の最適温度範囲が重要である(これは、チタンナノ材料及びガラスの両方が表面溶融するためである)。
本教示の好適な態様では、アニーリングは、500℃で1時間実行されてもよい。500℃という最適温度を使用する目的は、ガラスの表面上にドープチタンの薄膜を形成することである(以上で示されているように、「薄い」という用語は、単層に対して約80nmから200nmの厚みを意味する)。チタンの融合は、ガラス上に固定化されたコーティングが形成されることを可能にする。
セラミックタイル又は衛生陶器に施す場合、施す際の温度は、第2の焼成の一部では例えば700℃を上回ってもよく、又は未焼成のタイルに対しては1200℃を上回ってもよい。温度及び時間は、企業の加熱プロファイルに基づいており、標準ではない。セラミックタイルに500℃でコーティングを施すことが更に可能であり、且つ望ましい場合がある。これは、セラミックタイルにも適用可能であり、通常、2つの焼成工程がある。第1の焼成では、十分な密度及び強度を達成するために約1200℃で焼成が行なわれる(図版/絵が必要ではない場合、これが最終的な焼成となる。しかしながら、場合によっては、図版/絵をセラミックタイルに統合するためには、第2の焼成が必要である。第2の焼成の温度は、典型的には、300から700℃の間の範囲である。)
ラマン分光法が利用されたのは、熱処理が700℃(100%)で実行されるときにTiOのアナターゼ相は明らかに存在(約100%)するが、1100℃を上回るより高温では、ルチル層が優位を占めながらも、TiOのアナターゼ相が依然として存在することを確認するためである。
本明細書に記載の抗菌性溶液は、粉末を形成するために乾燥されてもよい。結果として生じた粉末は、他のゾルゲル又は関連する材料において、添加、分散、又は懸濁されてもよく、コーティング製剤として使用され得る。
溶液は、更に乾燥させてゲルに変え、酸又は溶媒を使用して再溶解又は再分散し、様々な方法によって施されてもよい。
代替的に、溶液は、350℃を上回る温度で、且つ一定時間の間1350℃未満の温度でアニーリングされて粉末に変えられてもよい。温度が高いほど、必要とされる在炉時間は短い。例えば、500℃では、粉末は、1時間未満アニーリングされてもよいが、1350℃では、粉末は、30分間未満、例えば、20分間アニーリングされてもよい。
結果として生じた粉末は、次いで、例えば、堆積によって基質上に直接堆積されてもよく、又は、添加剤としてコーティングに添加されてもよい。このコーティングは、例えば、エポキシ又はシラン系コーティング、或いは水系コーティングであってもよい。
基質を高温で加熱することができない場合、アニーリングされて粉末にされ、次いで、ドーパントの一部としてコーティング(例えば、絵、ゾル−ゲル)内に添加された光触媒性溶液を使用してもよい。
水系溶液の中で効果的であるためには、溶液をフッ素化する必要があり得ると発見された。コーティングが乾燥したとき、表面上のTiOナノ粒子の濃度を増加させることが必要であると考えられている。実験では、フッ素化せずにTiO粉末がゾル−ゲルコーティングに添加された場合、最小限のTiOがラマン分光法によって検出されたことが示された。それとは対照的に、フッ素化した場合、ラマン分光法によってTiOを明らかに検出することができる。適切なフッ素化剤は、例えば、トリフルオロ酢酸及びフッ化ナトリウムである。
本明細書に記載のプロセスは、可視光で活性化される抗菌性コーティングの調製及びガラス基質上へのその堆積に関連して説明されているが、当業者であれば、このプロセスは、高温処理(例えば1350℃以上の温度での処理)を必要とする基質との使用に適合し得ることを理解されよう。
本明細書に記載のゾルは、比較的安定している。適切な条件下で貯蔵されたとき、1か月を上回る貯蔵寿命を有する。例えば、18℃で貯蔵されたとき、少なくとも1週間の貯蔵寿命を有し、5℃で貯蔵されたとき、少なくとも3か月の貯蔵寿命を有する。このような安定性は、大変望ましいことである。それにより、抗菌性コーティング溶液が工業用途に適するようになる。
本教示の1つの態様に係るプロセスは、透明な、可視光で活性化される抗菌性コーティングの調製を可能にする。コーティングの透明性の度合いは、溶液の成分の濃度を変えることによって改善することができる。
上述のように、目に見える効果を避けるため、ガラス上ではより薄いコーティングが望ましい。したがって、金属、例えば、銅前駆体を使用することにより、必要とされるコーティングの厚みを減少させながらも、効果性を確実に残すことができる。結果として、効果的な透明コーティングが生じる。
更に、過剰な水を用いてコーティングが調製されるので、薄い層のコーティングが得られる。透明基質上のコーティングに関しては、コーティングにおいて虹色/光沢効果又は粉末形成が見られないことが利点である。
実施例2で以下で説明されているように、本教示に係る、可視光で活性化(ドープ)されたコーティング組成物でコーティングされたガラス基質の抗菌活性が試験された。
実施例2 ― ガラス試料の抗菌性試験
試料の暴露時間は24時間であり、照明条件は以下の通りであった。
1.無光
2.湿性環境におけるT5光1000ルクス(ライトボックス)(ペトリ皿内に湿式フィルタペーパーが配置された)
‐ 試験された生物体: 黄色ブドウ球菌ATCC6538
‐ 続く手順は、可視光活性のために修正されたISO27447:2009規格に基づいた。
簡潔に言うと、黄色ブドウ球菌の一晩培養物がリン酸緩衝食塩水(PBS)で2度洗浄された。分析のために、各試料は、湿気のあるフィルタペーパーを含む滅菌ペトリ皿内に無菌で配置され、且つ約1×106のコロニー形成体(CFU)/試料を含む細菌性懸濁液を接種した。調製された試料は、2つのグループ(試験試料(すなわち、コーティングを有する)とコントロール(コーティングを有しない))に分けられた。コントロール試料のうちの1つは、3重の混釈平板法を使用して、生菌数について直ちに試験された。10−5の範囲までの希釈が作製され、コロニー算定が行われた後、37℃で一晩で好気的に培養された。結果は、以下の表2で提示された。
調製された試料の残りは、耐光性加圧室と室温で24時間T5照明(1000ルクス)への曝露との間で分けられた。
培養(24時間)に続いて、すべての試料が処理され、暴露後、表面上に残存する生菌に対して分析が行なわれた。結果として生じたすべてのプレートは、コロニー算定が行われた後、24時間(又は一晩)の間、37℃で好気的に培養された。結果は、以下の表2で提示された。
Figure 2017509727
表2の結果を参照すると、0時間及び24時間でのコントロール試料間の一致は予想内であり、重要な指数減少は明らかではない。修正された比較コントロールを提供するため、それぞれ処理されたガラス試料(試料1から3)は、時間24Hにおいて関連するコントロールと比較された。処理されたガラス試料は、暗闇と光の両方の条件下で細菌数の減少を示し、暗闇と光の条件の間には重要な違いはなかった。
結果では、本教示に係る、可視光によって活性化(ドープ)されたコーティングでコーティングされたガラス試料が抗菌効果を有することが示された。
実験データでは、ドープVLAがガラスに対して作用することが示されたが、ノンドープ純粋VLA溶液も、セラミックタイル上において高温でアニーリングされたコーティングに対する実験において抗菌性を示した。より厚みのあるコーティングをセラミック上で利用し得ることに注目するべきである。したがって、結果は、ガラスで行なわれた前の実験と必ずしも比較できない。
以下の表は、ノンドープコーティングの抗菌性能を示す結果を提供する。
Figure 2017509727
表3では、3つの試料上のすべてのMRSAの5のlog減少、すなわち、99.999%、が可視光の存在の下で死滅し、コーティングの効率が示されていると理解できる。それとは対照的に、暗闇にあるときは、目立つ抗菌効果はなかった。
Figure 2017509727
表4では、コーティングによって、可視光の存在の下で3つの試料上のT.Rubumを死滅させることにおいて3のlog減少、すなわち、99.9%の効率という結果がもたらされ、コーティングの効率が示されていると理解できる。暗闇にあるときは、目立つ抗菌効果はなかった。
Figure 2017509727
Figure 2017509727
表6は、暗闇の中のブランク及び試料は抗菌効果を示さなかったことを示す。可視光の存在によって、コーティングされたタイル上の大腸菌が死滅し、すべての大腸菌の5のlog減少、すなわち、99.999%が試料A1上のコーティングされたタイル上で死滅した。
コーティングの濃度を変えることによって、透明度及び性能の両方を変えることが可能である。薄いコーティング(G2)及び厚みのあるコーティング(G1)は、純粋なVLA溶液で大腸菌に対して試験された。結果は、以下の表7で提示された。
Figure 2017509727
微生物負荷における最大の減少(4log)は、試料G1で観察された。ガラスパネルG2は、G1と同一のガラスパネルであったが、非常に薄いコーティングで処理された。細菌負荷の1.5log減少が、ガラスパネルG2から観察された。
本出願は、ガラス用コーティングの文脈で概して説明された。しかしながら、このコーティングプロセスは、ガラスとの使用に制限されず、セラミックを含む他の材料と使用され得ることを理解されたい。溶融温度は、コーティングプロセスで使用される材料よりも上回るべきであるため、どの材料がコーティングされ得るかに関連する一般的な制限は、材料の溶融温度によって決まることを理解されたい。
更に、本明細書に記載のコーティングは、その抗菌特性において有用であるが、改善された耐擦傷性を含むその他の利点を更に提供することができる。
本出願では、wt%という表現は、%wt/wtという意味である。
本明細書で「含む/含んでいる(comprises/comprising)」という用語が使用されるとき、それは、記載された特徴、整数、工程、又は成分の存在を特定するためであるが、1つ又は複数の他の特徴、整数、工程、成分、又はそれらのグループの存在又は追加を除外しない。

Claims (45)

  1. 抗菌性コーティング溶液の調製のためのプロセスであって、
    (i)キレート剤をチタンアルコキシド及びフルオロ酢酸と混合する工程、及び
    (ii)水溶液を工程(i)から形成された混合物に添加する工程
    を含むプロセス。
  2. 前記キレート剤がカルボン酸である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記カルボン酸が、ギ酸、プロピオン酸、ブタン酸、及び酢酸からなる群より選択される、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記カルボン酸が酢酸である、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記酢酸が、氷酢酸の形態を有する、請求項4に記載のプロセス。
  6. 使用される氷酢酸の量が、1から40wt%の範囲内、好ましくは1から20wt%の範囲内、及び最も好ましくは2から10wt%の範囲内である、請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記チタンアルコキシドが、チタンイソプロポキシド、チタンエトキシド、チタンメトキシド、及びチタンブトキシドからなる群より選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記チタンアルコキシドが、チタンイソプロポキシドである、請求項7に記載のプロセス。
  9. 使用されるチタンイソプロポキシドの量が、4から15wt%の範囲内、好ましくは6から12wt%の範囲内である、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記フルオロ酢酸が、モノフルオロ酢酸、ジフルオロ酢酸、又はトリフルオロ酢酸のうちの1つである、請求項1から9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記フルオロ酢酸がトリフルオロ酢酸である、請求項10に記載のプロセス。
  12. 使用されるトリフルオロ酢酸の量が、0.1から20wt%の範囲内、好ましくは0.1から10wt%の範囲内、及び最も好ましくは2から8wt%の範囲内である、請求項11に記載のプロセス。
  13. 金属前駆体を添加する工程を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 前記金属前駆体が、銅、銀、及び亜鉛のうちの1つを含む、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記金属前駆体が、金属の硫酸塩又は硝酸塩を含む、請求項14に記載のプロセス。
  16. 前記金属前駆体が、硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートである、請求項15に記載のプロセス。
  17. 使用される硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートの量が、0.03から3wt%の範囲内、好ましくは0.3から3wt%の範囲内、最も好ましくは0.1から2.8wt%の範囲内、及び特に0.1から2.8wt%の範囲内である、請求項16に記載のプロセス。
  18. 工程(i)からの混合物に添加する工程の前に、前記硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートが、水溶液の中で溶解される、請求項17に記載のプロセス。
  19. 前記溶液中の水の量が、少なくとも30wt%である、請求項1から18のいずれか一項に記載のプロセス。
  20. 使用される水の量が、30wt%から99.5wt%の範囲内、好ましくは40wt%から99wt%の範囲内、及び最も好ましくは50wt%から95wt%の範囲内である、請求項1から19のいずれか一項に記載のプロセス。
  21. 前記プロセスが、15から25℃の間の温度で実行される、請求項1から20のいずれか一項に記載のプロセス。
  22. 請求項1から21のいずれか一項に従って溶液を調製し、その後、350℃から1350℃の間の温度で前記溶液をアニーリングする初期工程を含む、抗菌性粉末を作製するプロセス。
  23. 請求項17のプロセスで調製された抗菌性粉末をコーティング組成物と混合する工程を含む、抗菌性コーティングを調製する方法。
  24. 前記コーティング組成物が水溶液であり、前記方法が前記溶液をフッ素化剤でフッ素化する工程を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記フッ素化剤が、トリフルオロ酢酸及びフッ化ナトリウムのうちの1つである、請求項24に記載の方法。
  26. 請求項1から25のいずれか一項に記載の方法によって得られる抗菌性コーティング組成物であって、前記コーティング組成物が、可視光活性化される、抗菌性コーティング組成物。
  27. 可視光下及び低減された光において抗菌活性を示す、請求項26に記載の抗菌性コーティング組成物。
  28. 最大1350℃の温度まで安定している、請求項26又は27に記載の抗菌性コーティング組成物。
  29. 基質をコーティングするための方法であって、
    (i)基質上に、請求項1から21のいずれか一項に記載のプロセスに従って調製された抗菌性コーティング溶液又は請求項26から28のいずれか一項に記載の抗菌性コーティング組成物を堆積する工程、
    (ii)前記コーティングを乾燥させる工程、及び
    (iii)前記コーティングされた基質を、20分から3時間の範囲内の一定時間、300℃を上回る温度に暴露する工程
    を含む方法。
  30. 前記コーティングされた基質が、300℃から1350℃、好ましくは350℃から600℃、最も好ましくは450℃から550℃の範囲内の温度に暴露される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記コーティングされた基質が、500℃の温度に暴露される、請求項30に記載の方法。
  32. 工程(ii)の実行の前に、工程(i)からの前記混合物が貯蔵される、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記貯蔵する工程が、前記混合物を輸送のためにパッケージングすることを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記コーティングが、溶射、浸漬、ローラ、ブラシ、静電的及びスピンコーティングからなる群より選択された方法によって堆積される、請求項1から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 加水分解されたフッ素及び銅ドープチタニルアセテート透明ゾルを含む抗菌性コーティング組成物。
  36. 透明フッ素及び銅ドープチタンコーティングを含む抗菌性コーティング。
  37. フッ素ドープチタニルアセテートを含む抗菌性コーティング組成物。
  38. 前記フッ素ドープチタニルアセテートが加水分解されている、請求項37に記載の抗菌性コーティング組成物。
  39. 請求項1から21のいずれか一項に記載のプロセス又は請求項23から33のいずれか一項に記載の方法によって調製された抗菌性コーティング、或いは、請求項26から28のいずれか一項に記載の抗菌性コーティング組成物を含むコーティングされた基質。
  40. 前記基質が、ガラス及び関連する複合材料、セラミック、プラスチック、セメント及び粘土からなる群より選択される、請求項39に記載のコーティングされた基質。
  41. 前記基質が、金属、任意選択的にステンレス鋼又はアルミニウム又はそれらの合金を含む、請求項40に記載のコーティング基質。
  42. (i)請求項37に記載の抗菌性コーティング組成物及び(ii)硝酸銅(II)ペンタヘミハイドレートを含むキット。
  43. 実質的に、上記において説明及び/又は例示された抗菌性コーティング組成物の調製のためのプロセス。
  44. 実質的に、上記において説明及び/又は例示された抗菌性コーティング組成物。
  45. 実質的に、上記において説明及び/又は例示されたコーティングされた基質。
JP2016541653A 2013-12-18 2014-12-12 表面のコーティング Active JP6605473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1322436.5 2013-12-18
GB1322436.5A GB2521405B (en) 2013-12-18 2013-12-18 A surface coating
PCT/EP2014/077561 WO2015091261A1 (en) 2013-12-18 2014-12-12 A surface coating

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017509727A true JP2017509727A (ja) 2017-04-06
JP2017509727A5 JP2017509727A5 (ja) 2018-01-25
JP6605473B2 JP6605473B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=50071039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541653A Active JP6605473B2 (ja) 2013-12-18 2014-12-12 表面のコーティング

Country Status (17)

Country Link
US (3) US9210934B2 (ja)
EP (1) EP2908646B1 (ja)
JP (1) JP6605473B2 (ja)
KR (1) KR102340958B1 (ja)
CN (1) CN106102466B (ja)
AU (1) AU2014365126B8 (ja)
BR (1) BR112016012867B1 (ja)
CA (1) CA2933286C (ja)
DK (1) DK2908646T3 (ja)
ES (1) ES2782373T3 (ja)
GB (1) GB2521405B (ja)
HK (1) HK1211427A1 (ja)
MX (1) MX2016007839A (ja)
PL (1) PL2908646T3 (ja)
PT (1) PT2908646T (ja)
RU (1) RU2647086C2 (ja)
WO (1) WO2015091261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092319A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 日本板硝子株式会社 ガラス体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2521405B (en) 2013-12-18 2015-12-02 Dublin Inst Of Technology A surface coating
CN109788760B (zh) * 2016-07-28 2021-12-14 艾克森实验室有限公司 包含有机和无机多结复合材料的抗微生物光反应性组合物
US10429641B2 (en) * 2017-05-31 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Light-enhanced self-cleaning film system and method of forming same
DE102017121439A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Hecosol Gmbh Anti-mikrobielle Beschichtung
CN108017386A (zh) * 2017-12-11 2018-05-11 苏州图纳新材料科技有限公司 氧化钛陶瓷前驱体、氧化钛陶瓷前驱体溶液及其制备方法
TWI779203B (zh) * 2018-12-10 2022-10-01 愛爾蘭商卡斯特斯科技公司 摻磷表面塗層及其製備方法
EP3894484A1 (en) * 2018-12-10 2021-10-20 Kastus Technologies DAC P-doped surface coatings and process of preparation thereof
TR202010598A2 (tr) 2020-07-03 2022-01-21 Tuerkiye Sise Ve Cam Fabrikalari Anonim Sirketi Cam yüzeyler için geliştirilmiş antimikrobiyel kaplama çözeltisi, antimikrobiyel kaplamalı cam ve bunun uygulama prosesi
US20230284629A1 (en) * 2020-09-28 2023-09-14 The Trustees Of Princeton University Antimicrobial and antiviral treatments of materials
GB2600168A (en) * 2020-10-26 2022-04-27 Pilkington Group Ltd Use of coated substrates
CN116445014A (zh) * 2022-01-07 2023-07-18 益逻触控系统公司 Cu掺杂的二氧化钛涂层
WO2024014576A1 (ko) * 2022-07-14 2024-01-18 엘지전자 주식회사 항균막 코팅 기재 및 그 제조 방법
GR20220100628A (el) 2022-08-01 2024-03-12 Παπαδοπουλος Νικολαος-Ξαφακης Σωτηριος Ομορρυθμη Εταιρεια, Μεθοδος αναπτυξης ανθεκτικων αντιρρυπαντικων νανοεπικαλυπτικων συστηματων με επιπροσθετη ισχυρη αντιμικροβιακη δραση
EP4442771A1 (en) 2023-04-05 2024-10-09 Papadopoulos Nikolaos-Xafakis Sotirios G.P. Antifouling and antistatic coatings through automated application

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005413A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Photocatalyseur et procede de preparation associe
US20030235653A1 (en) * 2002-04-30 2003-12-25 Yu Chai-Mei Jimmy Method for preparing mesoporous TiO2 thin films with high photocatalytic and antibacterial activities
US20110028311A1 (en) * 2008-03-10 2011-02-03 Dublin Institute Of Technology Visible Light Activatable Photocatalyst
CN102260410A (zh) * 2011-07-13 2011-11-30 大连海洋大学 长效抗菌的有机硅橡胶材料及制备方法
WO2013074984A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Cristal Usa Inc. Neutral, stable and transparent photocatalytic titanium dioxide sols

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE881040A (nl) * 1979-01-11 1980-07-08 Tno Werkwijze voor het aanbrengen van een spectraalselectieve bekledingslaag op een geemailleerde metalen plaat voor de fabricatie van zonnewarmtecollectoren
KR100302326B1 (ko) * 1999-06-09 2001-09-22 윤덕용 폴리비닐알콜-실란커플링제를 이용한 무-유기 공중합체 및 그의제조방법
FR2811317B1 (fr) * 2000-07-07 2002-10-11 Thomson Csf Resine reticulee et procede de fabrication d'oxydes utilisant cette resine reticulee
NZ505774A (en) * 2000-07-17 2002-12-20 Ind Res Ltd Oxalate stabilised titania solutions and coating compositions and catalysts formed therefrom
US7255847B2 (en) * 2004-11-16 2007-08-14 The Hong Kong Polytechnic University Method for making single-phase anatase titanium oxide
WO2008005055A2 (en) * 2005-12-29 2008-01-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nanoparticles containing titanium oxide
US7585980B2 (en) * 2006-05-25 2009-09-08 Troy Corporation Immobilized 1,2-benzisothiazolin-3-one
KR20170019491A (ko) * 2006-12-29 2017-02-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 무기 또는 무기/유기 하이브리드 필름의 제조 방법
US20090075093A1 (en) * 2007-08-14 2009-03-19 Scf Technologies A/S Method and compositions for producing optically clear photocatalytic coatings
KR101489543B1 (ko) * 2008-02-11 2015-02-03 다우니아 솔라 셀 에스.알.엘. 나노 단위의 크기 및 제어된 형태를 가진 이산화티타늄의 제조방법
GB0802927D0 (en) * 2008-02-18 2008-03-26 Robert Gordon The University Coating process and coated products
CN101422165A (zh) * 2008-11-21 2009-05-06 怀化学院 铜掺杂二氧化钛溶胶杀菌剂及其制备方法和用途
US20100193449A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Jian-Ku Shang Materials and methods for removing arsenic from water
CN101709464A (zh) * 2009-11-19 2010-05-19 广州电器科学研究院 一种不锈钢表面纳米抗菌薄膜的制备方法
JP2013530923A (ja) * 2010-07-13 2013-08-01 シータ ケミカルズ リミテッド ドープされた材料
RU2444376C1 (ru) * 2010-12-06 2012-03-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Способ нанесения биоактивного нано- и микроструктурированного кальцийфосфатного покрытия на имплантат из титана и его сплавов
FR2971519A1 (fr) * 2011-02-16 2012-08-17 Saint Gobain Procede d’obtention d’un materiau photocatalytique
KR20130027324A (ko) * 2011-09-07 2013-03-15 금오공과대학교 산학협력단 넓은 표면적과 높은 가시광 활성을 갖는 구리 및 질소가 도핑된 메조포러스 이산화티타늄 광촉매의 제조방법
CN102989456A (zh) * 2011-09-14 2013-03-27 大汉光电股份有限公司 双掺杂的光触媒材料
GB2521405B (en) 2013-12-18 2015-12-02 Dublin Inst Of Technology A surface coating

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005413A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Photocatalyseur et procede de preparation associe
US20030235653A1 (en) * 2002-04-30 2003-12-25 Yu Chai-Mei Jimmy Method for preparing mesoporous TiO2 thin films with high photocatalytic and antibacterial activities
US20110028311A1 (en) * 2008-03-10 2011-02-03 Dublin Institute Of Technology Visible Light Activatable Photocatalyst
CN102260410A (zh) * 2011-07-13 2011-11-30 大连海洋大学 长效抗菌的有机硅橡胶材料及制备方法
WO2013074984A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Cristal Usa Inc. Neutral, stable and transparent photocatalytic titanium dioxide sols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092319A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 日本板硝子株式会社 ガラス体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102340958B1 (ko) 2021-12-20
PT2908646T (pt) 2020-02-25
MX2016007839A (es) 2017-03-10
US20160312039A1 (en) 2016-10-27
PL2908646T3 (pl) 2020-08-10
GB201322436D0 (en) 2014-02-05
BR112016012867A2 (pt) 2017-08-08
GB2521405A (en) 2015-06-24
RU2647086C2 (ru) 2018-03-13
BR112016012867B1 (pt) 2020-10-13
RU2016128962A (ru) 2018-01-23
CA2933286C (en) 2018-03-20
US20150164081A1 (en) 2015-06-18
US9210934B2 (en) 2015-12-15
KR20160099593A (ko) 2016-08-22
CN106102466B (zh) 2020-06-23
CA2933286A1 (en) 2015-06-25
ES2782373T3 (es) 2020-09-14
WO2015091261A1 (en) 2015-06-25
EP2908646B1 (en) 2020-01-22
AU2014365126B2 (en) 2018-11-15
EP2908646A1 (en) 2015-08-26
CN106102466A (zh) 2016-11-09
GB2521405B (en) 2015-12-02
AU2014365126B8 (en) 2019-03-28
JP6605473B2 (ja) 2019-11-13
HK1211427A1 (en) 2016-05-27
DK2908646T3 (da) 2020-03-23
US11359098B2 (en) 2022-06-14
US20220073759A1 (en) 2022-03-10
AU2014365126A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605473B2 (ja) 表面のコーティング
RU2399589C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ДИСПЕРСИЙ TiO2 В ФОРМЕ НАНОЧАСТИЦ, ДИСПЕРСИИ, ПОЛУЧЕННЫЕ УКАЗАННЫМ СПОСОБОМ, И ПРИМЕНЕНИЕ ДИСПЕРСИЙ TiO2 ДЛЯ ПРИДАНИЯ ПОВЕРХНОСТЯМ ЗАДАННЫХ СВОЙСТВ
US10421870B2 (en) Composition and method to form a self decontaminating surface
JP5955984B2 (ja) 抗ウイルス性薄膜つき基材
JP2009513479A (ja) 抗菌性薄膜
Javid et al. Photocatalytic antibacterial study of N-doped TiO2 thin films synthesized by ICP assisted plasma sputtering method
JP5210468B2 (ja) 抗菌性を向上させた光触媒溶液の製造方法
Wren et al. Titanium–vanadium oxide nanocomposite thin films: synthesis, characterization and antibacterial activity
JP2012096133A (ja) 消臭性ルチル型酸化チタン微粒子および該微粒子を含む消臭性塗膜形成用塗布液、消臭性塗膜付基材
JP5574813B2 (ja) 酸化チタン系微粒子の製造方法、該酸化チタン系微粒子を用いた抗菌・消臭剤ならびに抗菌・消臭性塗膜形成用塗布液および抗菌・消臭性塗膜付基材
JP2013123591A (ja) 酸化チタン系抗菌・消臭剤、該酸化チタン系抗菌・消臭剤分散液、および酸化チタン系抗菌・消臭剤付繊維または布
US12122942B2 (en) P-doped surface coatings and process of preparation thereof
JP2011126941A (ja) 抗菌・消臭性塗膜形成用塗布液および抗菌・消臭性塗膜付基材
Subba Rao et al. Photoinduced bactericidal properties of nanocrystalline TiO2 thin films
JP2005126314A (ja) 酸化チタン溶液の製造方法および酸化チタン溶液ならびに光触媒コーティング材料
US20220025194A1 (en) P-doped surface coatings and process of preparation thereof
Shieh et al. Antibacterial activity of Ag/TiO2 nanocomposite films on ceramic plate
KR101233306B1 (ko) 광촉매를 이용한 항균 판넬의 제조방법
TW202021465A (zh) 摻磷表面塗層及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250