JP2017227740A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017227740A JP2017227740A JP2016123135A JP2016123135A JP2017227740A JP 2017227740 A JP2017227740 A JP 2017227740A JP 2016123135 A JP2016123135 A JP 2016123135A JP 2016123135 A JP2016123135 A JP 2016123135A JP 2017227740 A JP2017227740 A JP 2017227740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- unit
- temperature
- fixing unit
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims abstract description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 54
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/205—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/505—Detecting the speed, e.g. for continuous control of recording starting time
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2021—Plurality of separate fixing and/or cooling areas or units, two step fixing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2006—Plurality of separate fixing areas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
未定着トナー画像の形成された用紙を定着ニップに通過させ、前記未定着トナー画像を用紙に定着させる画像定着部を備えた画像形成装置において、
前記画像定着部は、
用紙の未定着トナー画像が形成された第1面側に配される第1定着部と、
前記第1定着部を加熱する第1加熱部と、
用紙の前記第1面と反対側の第2面側に配される第2定着部と、
前記第2定着部を加熱する第2加熱部と、
を備え、
用紙を収納する複数の給紙トレイと、
前記複数の給紙トレイに収納されている用紙ごとに、前記第1定着部及び前記第2定着部の定着温度を記憶する記憶部と、
前記第1定着部及び前記第2定着部の温度変化特性に基づいて、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度から待機温度を選択し、画像形成の待機時に、前記第1定着部及び前記第2定着部の温度が前記待機温度となるように前記第1加熱部及び前記第2加熱部を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする。
図1は、本実施の形態における画像形成装置1の概略構成を示す図である。図2は、画像形成装置1の主要な機能構成を示すブロック図である。
C、M、Y及びKに対応する4つの感光体172上に各々C、M、Y及びKのトナーで形成された画像(単色画像)は、各感光体172から転写体174上に順次重ねられて転写される。これにより、転写体174上にC、M、Y及びKを色成分とするカラー画像が形成される。転写体174は、複数の転写体搬送ローラーに巻き回された無端ベルトであり、各転写体搬送ローラーの回転に従って回転する。
2次転写ローラー175は、転写体174上のカラー画像を、給紙部19又は外部に設けられる給紙装置から給紙された用紙上に転写する。詳しくは、用紙及び転写体174を挟持する2次転写ローラー175に所定の転写電圧が印加されることにより、転写体174上においてカラー画像を形成しているトナーが用紙側に引き寄せられて用紙に転写される。
給紙トレイ19a〜19cには、用紙の坪量やサイズ等に基づいて識別された各種用紙が予め設定された種類毎に格納されている。
給紙トレイ19a〜19cに格納されている用紙は、給紙機構によって最上部から一枚ずつ搬送される。
画像定着部100は、未定着トナー画像の形成された用紙を定着ニップに通過させ、未定着トナー画像を用紙に定着させる。
画像定着部100は、加熱ローラー101、定着ローラー102、定着ベルト(ベルト部材)103、加圧ローラー(ローラー部材)104、冷却機構105を備えている。
このうち、加熱ローラー101、定着ローラー102、定着ベルト103、冷却機構105は、用紙の未定着トナー画像が形成された第1面側(上側)に配される。また、加圧ローラー104は、第1面側と反対側の第2面側(下側)に配される。
そして、定着ローラー102、定着ベルト103、冷却機構105は、第1定着部を構成し、加熱ローラー101は、第1加熱部を構成している。また、加圧ローラー104は、第2定着部及び第2加熱部を構成している。
ハロゲンヒータH1は、制御部10の指示に基づいてオン状態となり、定着ローラー102を所定温度に加熱する。
定着ベルト103は、無端状に形成され、例えば、基体としてPI(ポリイミド)等からなる耐熱性の樹脂ベルトを用い、基体の外周面が耐熱性のシリコンゴムで被覆され、更に、離型層としてPFA(パーフルオロアルコキシ)チューブで被覆されている。
ハロゲンヒータH2は、制御部10の指示に基づいてオン状態となり、加圧ローラー104を所定温度に加熱する。
例えば、画像形成時やクールダウン時には、加圧ローラー104は、定着ベルト103を介して定着ローラー102に圧着される。これにより、定着ローラー102と加圧ローラー104と間に定着ニップが形成される。
また、例えば、非画像形成時のスタンバイ時やウォームアップ時には、加圧ローラー104は、定着ローラー102から離間されることで圧着が解除される。
冷却機構105は、気体を吐出するノズルを備え、制御部10の指示に基づいてオン状態となってノズルから定着ベルト103に気体を吐出し、定着ベルト103(定着ローラー102)の温度を降下させる。
この冷却機構105は、定着ベルト103に巻き付いた用紙の先端部を気体流の風圧によって剥離させる機能を兼ねることができる。
なお、冷却機構は、定着ベルト103(定着ローラー102)の温度を降下させることができるものであれば、その構成は上記したものに限定されない。
また、加熱ローラー101はハロゲンヒータH1によって加熱されるので、加熱ローラー101に当接する定着ベルト103と、定着ベルト103の架け渡された定着ローラー102も加熱される。
また、加圧ローラー104もハロゲンヒータH2によって加熱される。
本実施の形態においては、制御部10は、第1定着部(定着ローラー102、定着ベルト103)及び第2定着部(加圧ローラー104)の温度変化特性に基づいて、記憶部11に記憶された用紙ごとの定着温度から一の定着温度を待機温度として選択し、画像形成の待機時に、第1定着部及び第2定着部の温度がその選択した待機温度となるように第1加熱部及び第2加熱部を制御する。
以下、かかる制御の具体例について説明する。
図4の例では、給紙トレイ19a(トレイ1)には、「普通紙」が収納され、その坪量は「62−74g/m2」である。そして、この用紙に対する定着温度は、用紙の第1面側(上側)が「148℃」で、用紙の第2面側(下側)が「140℃」である。
また、給紙トレイ19b(トレイ2)には、「カラー紙」が収納され、その坪量は「106−135g/m2」である。そして、この用紙に対する定着温度は、用紙の第1面側(上側)が「182℃」で、用紙の第2面側(下側)が「95℃」である。
また、給紙トレイ19c(トレイ3)には、「塗工紙」が収納され、その坪量は「177−216g/m2」である。そして、この用紙に対する定着温度は、用紙の第1面側(上側)が「192℃」で、用紙の第2面側(下側)が「70℃」である。
なお、記憶部11には、用紙の種類と、その種類の用紙に対する第1定着部及び第2定着部の定着温度とを対応づけた基準テーブル(対応情報記憶部)T2が予め記憶されており、給紙トレイ19a〜19cに対してユーザーが用紙の種類を選択すると、基準テーブルT2からその用紙の種類に対応する「坪量」「上側定着温度」「下側定着温度」が取得され、設定テーブルT1に入力される。
一方、用紙の第2面側(下側)において、熱容量が大きい加圧ローラー104を備え、加圧ローラー104は熱伝導率の低い弾性層を備えている。
このため、制御部10は、温度変化特性としては、用紙の第1面(上側)の降温速度(温度変化特性)が、用紙の第2面側(下側)より速いと判断する。
そして、制御部10は、用紙の第1面側(上側)である第1定着部について、待機温度を最高温度の「192℃」とし、用紙の第2面側(下側)である第2定着部について、待機温度を最低温度の「70℃」とする。
即ち、降温速度の速い用紙の第1面側(上側)の定着部材(定着ローラー102、定着ベルト103)については、待機温度として、最高温度を選択している。
また、降温速度の遅い用紙の第2面側(下側)の定着部材(加圧ローラー104)については、待機温度として、最低温度を選択している。
これにより、高温で待機している定着ローラー102及び定着ベルト103の温度は迅速に低下し、且つ、低温で待機している加圧ローラー104の温度は迅速に上昇するため、画像形成開始までの待ち時間が短縮できることとなる。
また、制御部10は、画像形成の開始前であって所定の時間毎又は要求信号の受信時に、待機温度を更新する構成であることが好ましい。待機温度が所定タイミングで更新されることで、より正確な温度制御が可能になるためである。
このため、画像形成開始前の待機状態から画像形成状態に移行する際の待ち時間が低減され、迅速に画像形成を開始することができる。よって、画像形成開始までの待ち時間を短縮することができ、生産性を向上させることができる。
具体的には、例えば、第1定着部は、定着ベルト103と、定着ベルト103を冷却する冷却機構105とを含み、第2定着部は、弾性体の被覆された加圧ローラー104を含み、制御部10は、第1定着部の待機温度として、記憶部11に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最高温度を選択し、第2定着部の待機温度として、記憶部11に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最低温度を選択する。
このため、高温で待機している定着部の温度は迅速に低下し、且つ、低温で待機している定着部の温度は迅速に上昇する構成となるため、画像形成開始までの待ち時間が短縮できる。
このため、より正確な温度制御を行うことができる。
このため、より正確な温度制御を行うことができる。
次に、本実施の形態の変形例1について説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
一方、用紙の第2面側(下側)には、熱容量が大きい加圧ローラー104が備えられ、加圧ローラー104は熱伝導率の低い弾性層を備えている。また、加圧ローラー104のハロゲンヒータH2が補助加熱部材であるため投入電力が小さい。
このため、制御部10は、温度変化特性としては、用紙の第1面(上側)の昇温速度が、用紙の第2面側(下側)より速いと判断する。
そこで、制御部10は、用紙の第1面側(上側)である第1定着部について、待機温度を最低温度の「148℃」とし、用紙の第2面側(下側)である第2定着部について、待機温度を最高温度の「140℃」とする。
即ち、昇温速度の速い用紙の第1面側(上側)の定着部材(定着ローラー102、定着ベルト103)については、待機温度として、最低温度を選択している。
また、昇温速度の遅い用紙の第2面側(下側)の定着部材(加圧ローラー104)については、待機温度として、最高温度を選択している。
これにより、低温で待機している定着ローラー102及び定着ベルト103の温度は迅速に上昇し、且つ、高温で待機している加圧ローラー104の温度は迅速に低下するため、画像形成開始までの待ち時間が短縮できることとなる。
具体的には、例えば、第1定着部は、定着ベルト103を含み、第2定着部は、弾性体の被覆された加圧ローラー104を含み、第1加熱部に投入される電力は、第2加熱部に投入される電力より大きく、制御部10は、第1定着部の待機温度として、記憶部11に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最低温度を選択し、第2定着部の待機温度として、記憶部11に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最高温度を選択する。
このため、低温で待機している定着部の温度は迅速に上昇し、且つ、高温で待機している定着部の温度は迅速に低下する構成となるため、画像形成開始までの待ち時間が短縮できる。
次に、本実施の形態の変形例2について説明する。
図5に示すように、画像定着部200は、用紙の第2面側(下側)において、図3における加圧ローラー104の代わりに、加熱ローラー201、加圧ローラー202、定着ベルト203を備えている。
この場合、用紙の第1面(上側)には、熱容量の小さい定着ベルト103が備えられ、用紙の第2面側(下側)にも、熱容量の小さい定着ベルト203が備えられ、どちらの投入電力も同程度に大きい。
このため、制御部10は、用紙の第1面(上側)及び非画像面側(下側)の何れにおいても、昇温速度が降温速度より速いと判断する。
そこで、制御部10は、用紙の第1面側(上側)である第1定着部について、待機温度を最低温度の「148℃」とし、用紙の第2面側(下側)である第2定着部について、待機温度を最低温度の「70℃」とする。
即ち、用紙の両面において、待機温度として、最低温度を選択している。
これにより、低温で待機している定着ローラー102及び定着ベルト103と、加圧ローラー202及び定着ベルト203との温度は迅速に上昇し、画像形成開始までの待ち時間が短縮できることとなる。
このため、低温で待機している第1定着部及び第2定着部の温度が迅速に上昇する構成となるため、画像形成開始までの待ち時間が短縮できる。
次に、本実施の形態の変形例3について説明する。
図6に示すように、変形例3の画像定着部200Aは、変形例2の画像定着部200において、さらに、用紙の第1面側(上側)に冷却機構105を設けた構成である。
一方、用紙の第2面側(下側)において、熱容量の小さい定着ベルト203が備えられている。
このため、制御部10は、用紙の第1面(上側)及び非画像面側(下側)の何れにおいても、降温速度が昇温速度より速いと判断する。
そこで、制御部10は、用紙の第1面側(上側)である第1定着部について、待機温度を最高温度の「192℃」とし、用紙の第2面側(下側)である第2定着部について、待機温度を最高温度の「140℃」とする。
即ち、用紙の両面において、待機温度として、最高温度を選択している。
これにより、高温で待機している定着ローラー102及び定着ベルト103と、加圧ローラー202及び定着ベルト203との温度は即座に下降し、画像形成開始までの待ち時間が短縮できることとなる。
このため、高温で待機している第1定着部及び第2定着部の温度が迅速に下降する構成となるため、画像形成開始までの待ち時間が短縮できることとなる。
上記実施の形態、変形例1〜変形例3においては、記憶部11に記憶された用紙ごとの定着温度から一の定着温度を待機温度として選択する構成を例示して説明したが、記憶部11に記憶された用紙ごとの定着温度の平均値を待機温度とすることもできる。
例えば、昇温速度と降温速度が同程度の場合、記憶部11に記憶された用紙ごとの定着温度の平均値を用いることとしても良い。
より具体的には、例えば、給紙トレイ19a〜19cからの給紙開始から用紙先端が画像定着部100に到達するまでの時間が2sで、定着部の昇温速度と降温速度がともに5℃/s前後としたとき、トレイ間の設定された定着温度の差が20℃(5℃/s×2s×2(昇温側と降温側の2通り))以内である場合などの所定の条件を満たした場合、平均温度に設定することとしても良い。
このように構成することで、後続の用紙の種類に関わらず、総合的に待ち時間を少なくする構成とすることができる。
例えば、給紙トレイ19a〜19cからの給紙開始から用紙先端が画像定着部100に到達するまでの時間が2sで、昇温速度が5℃/sの場合、トレイ間の設定された定着温度の差が10℃(5℃/s×2s)以内であれば、最低温度に設定する。
具体的に、外気が10℃の環境と20℃の環境では、昇温速度及び降温速度は異なる。そこで、画像形成装置1は、例えば、外気の温度を検出する温度センサーを備え、温度センサーの検出温度に応じて、昇温速度及び降温速度が、通常の環境条件と比較して速い又は遅いとの判断を行う。
このようにすることで、画像形成装置1の環境が加味されるため、より正確な温度制御が可能となる。
この際、制御部10は、基準テーブルT2を参照し、検出部により検出した用紙の種類に対応する値を取得して、設定テーブルT1を上書きする。
このようにすることで、設定と、実際に給紙トレイ19a〜19cにされている用紙の種類が異なる場合に、これを訂正することができるため、より正確な温度制御が可能となる。
このようにすることで、より効率のよい温度制御が可能となる。
このようにすることで、より正確な温度制御が可能となる。
10 制御部
11 記憶部
T1 設定テーブル
T2 基準テーブル
12 操作部
13 表示部
14 インターフェース
15 スキャナー
16 画像処理部
17 画像形成部
18 搬出部
19 給紙部
19a-19c 給紙トレイ
100、200 画像定着部
101、201 加熱ローラー
H1 ハロゲンヒータ
102 定着ローラー
103、203 定着ベルト
104、202 加圧ローラー
H2 ハロゲンヒータ
105 冷却機構
Claims (14)
- 未定着トナー画像の形成された用紙を定着ニップに通過させ、前記未定着トナー画像を用紙に定着させる画像定着部を備えた画像形成装置において、
前記画像定着部は、
用紙の未定着トナー画像が形成された第1面側に配される第1定着部と、
前記第1定着部を加熱する第1加熱部と、
用紙の前記第1面と反対側の第2面側に配される第2定着部と、
前記第2定着部を加熱する第2加熱部と、
を備え、
用紙を収納する複数の給紙トレイと、
前記複数の給紙トレイに収納されている用紙ごとに、前記第1定着部及び前記第2定着部の定着温度を記憶する記憶部と、
前記第1定着部及び前記第2定着部の温度変化特性に基づいて、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度から待機温度を選択し、画像形成の待機時に、前記第1定着部及び前記第2定着部の温度が前記待機温度となるように前記第1加熱部及び前記第2加熱部を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記第1定着部及び前記第2定着部のうち、降温速度が相対的に速い一方の定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最高温度を選択し、他方の定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最低温度を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 、
前記第1定着部は、ベルト部材と、前記ベルト部材を冷却する冷却機構とを含み、
前記第2定着部は、弾性体の被覆されたローラー部材を含み、
前記制御部は、前記第1定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最高温度を選択し、前記第2定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最低温度を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記第1定着部及び前記第2定着部のうち、昇温速度が相対的に速い一方の定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最低温度を選択し、他方の定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最高温度を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1定着部は、ベルト部材を含み、
前記第2定着部は、弾性体の被覆されたローラー部材を含み、
前記第1加熱部に投入される電力は、前記第2加熱部に投入される電力より大きく、
前記制御部は、前記第1定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最低温度を選択し、前記第2定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最高温度を選択することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記第1定着部及び前記第2定着部の何れにおいても昇温速度が降温速度より速い場合、前記第1定着部及び前記第2定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最低温度を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記第1定着部及び前記第2定着部の何れにおいても降温速度が昇温速度より速い場合、前記第1定着部及び前記第2定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度のうち最高温度を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記第1定着部及び前記第2定着部の何れにおいても降温速度と昇温速度が同程度の場合、前記第1定着部及び前記第2定着部の前記待機温度として、前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度の平均温度を用いることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記温度変化特性は、前記第1定着部と前記第2定着部とが離間した状態における値であることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、画像形成装置の暖機状態又は環境条件により、前記温度変化特性を変更することを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 用紙の種類と、前記第1定着部及び前記第2定着部の定着温度とを予め対応づけて記憶する対応情報記憶部と、
前記複数の給紙トレイに収納される用紙の種類を検出する検出部を備え、
前記制御部は、前記検出部により検出した用紙の種類と、前記複数の給紙トレイに対して設定された用紙の種類が異なる場合、前記記憶部に記憶された定着温度を、前記対応情報記憶部に記憶された定着温度により上書きすることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、画像形成の開始前であって所定の時間毎又は要求信号の受信時に、前記待機温度を更新することを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、画像形成の開始時に前記画像定着部の温度制御以外の画像調整処理が予定されている場合、前記画像調整処理の実行を待って、前記画像定着部の温度制御を開始することを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 過去の画像形成における用紙ごとの通紙割合を記憶する紙種割合記憶部を備え、
前記制御部は、
前記記憶部に記憶された用紙ごとの定着温度を、前記紙種割合記憶部に記憶された前記通紙割合で重み付けすることを特徴とする請求項1〜13の何れか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016123135A JP6737003B2 (ja) | 2016-06-22 | 2016-06-22 | 画像形成装置 |
US15/627,504 US10281855B2 (en) | 2016-06-22 | 2017-06-20 | Image forming apparatus for starting image formation with a reduced waiting time |
CN201710480207.7A CN107526276B (zh) | 2016-06-22 | 2017-06-22 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016123135A JP6737003B2 (ja) | 2016-06-22 | 2016-06-22 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017227740A true JP2017227740A (ja) | 2017-12-28 |
JP6737003B2 JP6737003B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=60677391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016123135A Active JP6737003B2 (ja) | 2016-06-22 | 2016-06-22 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10281855B2 (ja) |
JP (1) | JP6737003B2 (ja) |
CN (1) | CN107526276B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6922719B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2021-08-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6069672A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-20 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JPH0777890A (ja) * | 1993-09-09 | 1995-03-20 | Ricoh Co Ltd | 定着装置の待機時温度設定方法 |
JPH1039672A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US20020085851A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus and fixing method |
JP2004004332A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Sharp Corp | 定着装置の温度制御方法 |
JP2007248679A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010066682A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP2011081339A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-04-21 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2012032428A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2013238825A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015043036A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016051055A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5329343A (en) * | 1991-05-14 | 1994-07-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Temperature control method and fixing apparatus |
US6397021B2 (en) * | 2000-02-29 | 2002-05-28 | Oki Data Corporation | Image forming apparatus |
JP2006030823A (ja) | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置 |
JP2006133310A (ja) | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US7986890B2 (en) * | 2007-04-27 | 2011-07-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method of setting printing condition in the same |
US20130051826A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image Heating Apparatus |
JP5901280B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
-
2016
- 2016-06-22 JP JP2016123135A patent/JP6737003B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-20 US US15/627,504 patent/US10281855B2/en active Active
- 2017-06-22 CN CN201710480207.7A patent/CN107526276B/zh active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6069672A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-20 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JPH0777890A (ja) * | 1993-09-09 | 1995-03-20 | Ricoh Co Ltd | 定着装置の待機時温度設定方法 |
JPH1039672A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US20020085851A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus and fixing method |
JP2004004332A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Sharp Corp | 定着装置の温度制御方法 |
JP2007248679A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010066682A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP2011081339A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-04-21 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2012032428A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2013238825A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015043036A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016051055A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170371277A1 (en) | 2017-12-28 |
CN107526276A (zh) | 2017-12-29 |
CN107526276B (zh) | 2020-08-21 |
US10281855B2 (en) | 2019-05-07 |
JP6737003B2 (ja) | 2020-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6800667B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4481259B2 (ja) | 画像形成装置、定着装置の温度制御方法、温度制御プログラムおよびその記録媒体 | |
JP6176981B2 (ja) | 画像加熱装置及び画像形成装置 | |
US20110311251A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6464759B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20140227002A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US20090060553A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7172503B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6737003B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009058773A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5056165B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6884523B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6740670B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6885118B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2015141328A (ja) | 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6699398B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7306164B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP7380167B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 | |
US20210389707A1 (en) | Image forming apparatus, pressing force control method, and pressing force control program | |
JP2009058774A (ja) | 画像形成装置 | |
CN107436549A (zh) | 图像形成装置 | |
JP2022133963A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6815765B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6771953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6736252B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6737003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |