JP2017203314A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017203314A
JP2017203314A JP2016096225A JP2016096225A JP2017203314A JP 2017203314 A JP2017203314 A JP 2017203314A JP 2016096225 A JP2016096225 A JP 2016096225A JP 2016096225 A JP2016096225 A JP 2016096225A JP 2017203314 A JP2017203314 A JP 2017203314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
verification
portable device
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016096225A
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 西山
Shigeki Nishiyama
茂樹 西山
舟山 友幸
Tomoyuki Funayama
友幸 舟山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016096225A priority Critical patent/JP2017203314A/ja
Priority to US15/498,824 priority patent/US9950693B2/en
Priority to DE102017109481.4A priority patent/DE102017109481A1/de
Priority to FR1754042A priority patent/FR3051306B1/fr
Priority to CN201710325652.6A priority patent/CN107444340A/zh
Publication of JP2017203314A publication Critical patent/JP2017203314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/241Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3234Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving additional secure or trusted devices, e.g. TPM, smartcard, USB or software token
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/84Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を削減できる、無線通信システムの提供。
【解決手段】車両に搭載された車載機と、ユーザが携帯可能な携帯機とを備え、前記車載機は、前記車両又は前記車載機の識別コードを前記車両の外部に向けて間欠的に無線送信する第1の送信部と、前記携帯機から無線送信された応答信号を受信することにより、前記携帯機の存在を検知する検知部とを有し、前記携帯機は、前記識別コードを受信する受信アンテナと、前記受信アンテナが受信した前記識別コードを前記携帯機に登録されたコードと照合する第1の照合部と、前記第1の照合部による照合が成立した場合、前記応答信号を無線送信し、前記第1の照合部による照合が成立しない場合、前記応答信号を送信しない、送信制御部とを有する、無線通信システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信システムに関する。
従来、車両に搭載された解錠制御装置と、ユーザが携帯可能な携帯機とを備えた解錠システムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。この解錠システムでは、解錠制御装置は、起動要求信号を車外に向けて間欠的に無線送信し、携帯機は、解錠制御装置から無線送信された起動要求信号を受信すると、起動要求信号に対する応答信号を無線送信する。解錠制御装置は、携帯機から無線送信された応答信号を受信すると、ID要求信号を無線送信し、携帯機からIDコードを取得する。解錠制御装置は、携帯機から取得したIDコードと、車両に予め登録されたIDコードとを照合し、両者が一致すると、車両ドアをアンロックする。
特開2005−307646号公報
従来の技術では、解錠制御装置は、起動要求信号を間欠的に無線送信し、携帯機から無線送信された応答信号を受信することにより、携帯機の存在を検知できる。しかしながら、従来の携帯機は、予め登録されたIDコードが当該携帯機のIDコードと一致する自車両から無線送信された起動要求信号と、予め登録されたIDコードが当該携帯機のIDコードと一致しない他車両から無線送信された起動要求信号とを区別しない。そのため、従来の携帯機は、他車両から無線送信された起動要求信号にも反応して応答信号を無線送信するので、無駄な消費電力が発生する。
そこで、本発明の一態様は、消費電力を削減できる、無線通信システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様では、
車両に搭載された車載機と、ユーザが携帯可能な携帯機とを備え、
前記車載機は、
前記車両又は前記車載機の識別コードを前記車両の外部に向けて間欠的に無線送信する第1の送信部と、
前記携帯機から無線送信された応答信号を受信することにより、前記携帯機の存在を検知する検知部とを有し、
前記携帯機は、
前記識別コードを受信する受信アンテナと、
前記受信アンテナが受信した前記識別コードを前記携帯機に登録されたコードと照合する第1の照合部と、
前記第1の照合部による照合が成立した場合、前記応答信号を無線送信し、前記第1の照合部による照合が成立しない場合、前記応答信号を送信しない、送信制御部とを有する、無線通信システムが提供される。
第1の態様によれば、前記車載機は、前記車両又は前記車載機の識別コードを前記車両の外部に向けて間欠的に無線送信する。前記携帯機は、前記車載機から無線送信された識別コードを前記受信アンテナで受信すると、前記受信アンテナで受信した識別コードを前記携帯機に登録されたコードと照合する。前記携帯機は、前記受信アンテナで受信した識別コードの照合が成立した場合、前記応答信号を無線送信する。したがって、識別コードの照合が成立する車両に搭載された前記車載機は、前記携帯機の存在を前記検知部により検知できる。一方、前記携帯機は、前記受信アンテナで受信した識別コードの照合が成立しない場合、前記応答信号を無線送信しない。したがって、識別コードの照合が成立しない車両に対して前記携帯機が前記応答信号を無線送信することによる無駄な消費電力を削減することができる。
本発明の第2の態様では、第1の態様において、
前記車載機は、前記携帯機の存在が前記検知部により検知された場合、所定の制御を実行し、前記携帯機の存在が前記検知部により検知されない場合、前記所定の制御を実行しない。
第2の態様によれば、前記携帯機は、前記受信アンテナで受信した識別コードの照合が成立した場合、前記応答信号を無線送信するので、前記車載機は、前記携帯機の存在を前記検知部で検知する。したがって、識別コードの照合が成立する車両に搭載された前記車載機は、前記携帯機の存在が前記検知部により検知された場合、所定の制御を実行できる。一方、前記携帯機は、前記受信アンテナで受信した識別コードの照合が成立しない場合、前記応答信号を無線送信しないので、前記車載機は、前記携帯機の存在を前記検知部で検知しない。前記車載機は、前記携帯機の存在が前記検知部により検知されない場合、前記所定の制御を実行しない。したがって、識別コードの照合が成立しない車両に搭載された前記車載機が前記所定の制御を実行することによる無駄な消費電力を削減することができる。
本発明の第3の態様では、第2の態様において、
前記車載機は、
前記携帯機の存在が前記検知部により検知された場合、前記携帯機への要求信号を無線送信し、前記携帯機の存在が前記検知部により検知されない場合、前記要求信号を送信しない、第2の送信部と、
前記携帯機から受信した認証コードを前記車載機に登録されたコードと照合する第2の照合部とを有し、
前記送信制御部は、前記要求信号が受信されない場合に前記認証コードを送信せずに、前記要求信号が受信された場合に前記認証コードを無線送信し、
前記第2の照合部は、前記認証コードの照合結果に応じて、前記車両のドアの施錠又は解錠の許否を判定する。
第3の態様によれば、前記車載機は、前記携帯機の存在が前記検知部により検知された場合、前記携帯機への要求信号を無線送信し、前記携帯機は、前記要求信号が受信された場合に認証コードを無線送信する。前記車載機は、前記携帯機から受信した認証コードを前記車載機に登録されたコードと照合し、前記認証コードの照合結果に応じて、前記車両のドアの施錠又は解錠の許否を判定する。したがって、前記携帯機の存在が前記検知部により検知された場合(つまり、前記受信アンテナで受信した識別コードの照合が成立した場合)、識別コードの照合が成立する車両に搭載された前記車載機は、前記車両のドアの施錠又は解錠の許否判定を実施できる。
一方、第3の態様によれば、前記車載機は、前記携帯機の存在が前記検知部により検知されない場合、前記要求信号を無線送信しないので、前記携帯機は、前記要求信号を受信しない。前記携帯機は、前記要求信号が受信されない場合には認証コードを無線送信しないので、認証コードの照合は実施されず、前記車両のドアの施錠又は解錠の許否判定も実施されない。
このように、前記携帯機の存在が前記検知部により検知されない場合(つまり、前記受信アンテナで受信した識別コードの照合が成立しない場合)、認証コードが無線送信されない。よって、識別コードの照合が成立しない車両に対して前記携帯機が認証コードを無線送信することによる無駄な消費電力を削減することができる。また、認証コードが無線送信されないことにより認証コードの照合は実施されないので、識別コードの照合が成立しない車両に搭載された前記車載機が認証コードの照合を実施することによる無駄な消費電力を削減することができる。また、前記車両のドアの施錠又は解錠の許否判定も実施されないので、識別コードの照合が成立しない車両に搭載された前記車載機が前記車両のドアの施錠又は解錠の許否判定を実施することによる無駄な消費電力を削減することができる。
本発明の一態様によれば、消費電力を削減することができる。
無線通信システムの構成の一例を示す図である。 車載機の動作の一例を示すフローチャートである。 携帯機の動作の一例を示すフローチャートである。 携帯機の消費電流の変化の一例を示す図である。 車載機の施解錠制御の一例を示すフローチャートである。 携帯機の認証コード送信制御の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1は、無線通信システム1の構成の一例を示す図である。無線通信システム1は、車載機11と電子キー40とを備え、車載機11と電子キー40との間の無線通信によって電子キー40の存在を検知可能なシステムの一例である。無線通信システム1は、ポーリングシステムと称されることがある。車載機11は、車両10に搭載され、一つ又は複数の部品から構成される。電子キー40は、ユーザが携帯可能な携帯機の一例である。
車載機11は、例えば、制御装置12と、発信アンテナ23と、受信部27とを有する。制御装置12は、例えば、第1の送信部15と、メモリ部16と、検知部18とを有する。
第1の送信部15は、車両IDを車両10の外部に向けて間欠的に発信アンテナ23を介して無線送信する。車両IDは、車両10又は車載機11の識別コードを表し、各車両で異なる値に設定されている。車両IDは各車両で異なるので、車両IDが参照されることで個々の車両の識別が可能となる。
メモリ部16は、自車両又は当該自車両に搭載された車載機11に固有の車両IDを予め格納している。
第1の送信部15は、例えば、自車両又は当該自車両に搭載された車載機11に固有の車両IDをメモリ部16から読み出して、読み出した車両IDを含む第1の要求信号Rq1をLF帯の電波で発信アンテナ23を介して間欠的に送信する。LFは、Low Freqencyの略語を表す。第1の要求信号Rq1は、ポーリング信号と称される場合がある。
受信部27は、第1の要求信号Rq1に対する第1の応答信号Rs1を受信する。受信部27は、電子キー40の送信アンテナ45からUHF帯の電波(RF信号)で無線送信された第1の応答信号Rs1を受信する。受信部27は、例えば、UHF帯の電波を受信するチューナ等の受信回路である。UHFは、Ultra High Frequencyの略語を表し、RFは、Radio Frequencyの略語を表す。
検知部18は、第1の応答信号Rs1を受信部27で受信することにより、電子キー40の存在を検知する。検知部18は、例えば、第1の応答信号Rs1の受信が第1の要求信号Rq1の送信後にあるか否かを判定する。検知部18は、第1の応答信号Rs1が受信部27で受信された場合、発信アンテナ23から送信された電波により形成された車外検知エリア内に電子キー40が存在すると判定する。一方、検知部18は、第1の応答信号Rs1が受信部27で受信されない場合、当該車外検知エリア内に電子キー40が存在しないと判定する。
一方、電子キー40は、例えば、電池41と、受信アンテナ42と、車両ID照合部44と、メモリ部46と、送信アンテナ45と、送信制御部43と、メモリ部47とを有する。
電池41は、電子キー40の電源の一例である。電池41は、例えば、車両ID照合部44と、メモリ部46と、送信制御部43と、メモリ部47とに給電する。
受信アンテナ42は、車載機11の発信アンテナ23との間で信号をLF帯の電波で送受可能なアンテナである。受信アンテナ42は、車載機11の発信アンテナ23から送信された第1の要求信号Rq1を受信する。第1の要求信号Rq1には、車両IDが含まれている。
車両ID照合部44は、受信アンテナ42が受信した第1の要求信号Rq1に含まれる車両IDを電子キー40に登録されたコードと照合する。車両ID照合部44は、例えば、受信アンテナ42が受信した車両IDと、メモリ部46に予め登録された車両IDとを比較し、両者が一致する場合は車両IDの照合が成立したと判定し、両者が一致しない場合は車両IDの照合が成立しないと判定する。車両ID照合部44は、第1の照合部の一例である。
メモリ部46は、自車両又は当該自車両に搭載された車載機11に固有の車両IDを予め格納している。メモリ部46に格納された車両IDは、自車両の車載機11のメモリ部16に格納された車両IDと同一である。例えば、工場での出荷段階やディーラーでの入庫状態で、メモリ部16から読み出された車両IDは、第1の送信部15により発信アンテナ23を介して自車両の正規の電子キー40に送信され、受信アンテナ42で受信された車両IDがメモリ部46に登録される。
送信アンテナ45は、第1の要求信号Rq1に対する第1の応答信号Rs1をUHF帯の電波(RF信号)で車載機11の受信部27に向けて送信可能な送信専用アンテナである。
送信制御部43は、車両ID照合部44による照合が成立した場合、第1の要求信号Rq1に対する第1の応答信号Rs1を送信アンテナ45を介して電子キー40の外部に無線送信する。一方、送信制御部43は、車両ID照合部44による照合が成立しない場合、第1の要求信号Rq1に対する第1の応答信号Rs1を送信アンテナ45を介して電子キー40の外部に無線送信しない。送信制御部43は、例えば、集積回路によって構成される。
図2は、車載機11の動作の一例を示すフローチャートである。車載機11の第1の送信部15は、車両IDを間欠的に(例えば、一定の送信周期で)送信する。車載機11は、図2に示されるスタートからエンドまでの一連の処理ステップを、車両IDの送信タイミング毎に実行する。
ステップS11にて、第1の送信部15は、車両IDを含む第1の要求信号Rq1を発信アンテナ23を介して無線送信する。
ステップS13にて、検知部18は、車両IDを含む第1の要求信号Rq1が送信されてから所定時間T1以内に受信部27が第1の応答信号Rs1を受信したか否かを判定する。
検知部18は、第1の応答信号Rs1が所定時間T1以内に受信部27で受信された場合、発信アンテナ23から送信された電波により形成された車外検知エリア内に電子キー40が存在すると判定する(ステップS15)。制御装置12は、ステップS15にて電子キー40の存在が検知部18により検知された場合、所定の制御を実行する(ステップS17)。
一方、検知部18は、第1の応答信号Rs1が所定時間T1以内に受信部27で受信されない場合、発信アンテナ23から送信された電波により形成された車外検知エリア内に電子キー40が存在しないと判定する(ステップS19)。制御装置12は、ステップS19にて電子キー40の存在が検知部18により検知されない場合、所定の制御(ステップS17で実行される制御)を実行しない。
図3は、電子キー40の動作の一例を示すフローチャートである。電子キー40は、図3に示されるスタートからエンドまでの一連の処理ステップを、周期的に実行する。
ステップS31にて、送信制御部43は、自身の動作モードを、車載機11から送信される信号の電波を待ち受けるスタンバイ状態(スリープ状態ともいう)に遷移する。
ステップS33にて、車両ID照合部44は、車両IDを含む第1の要求信号Rq1が受信アンテナ42で受信されたか否かを判定する。
車両ID照合部44は、車両IDを含む第1の要求信号Rq1が受信アンテナ42で受信されたとステップS33にて判定した場合、受信アンテナ42が受信した第1の要求信号Rq1に含まれる車両IDの照合をする(ステップS35)。
車両ID照合部44は、車両IDの照合がステップS35にて成立した場合、送信制御部43の動作モードをスタンバイ状態からウェイク状態に遷移させ、送信制御部43を起動する(ステップS37)。
ステップS39にて、スタンバイ状態から起動した送信制御部43は、第1の要求信号Rq1に対する第1の応答信号Rs1を送信アンテナ45を介して無線送信する。この際、送信制御部43は、自身の電子キー40に固有のキーIDを含む第1の応答信号Rs1を無線送信することが好ましい。第1の応答信号Rs1にキーIDが含まれることにより、車載機11の検知部18は、発信アンテナ23から送信された電波により形成された車外検知エリア内に存在する電子キー40のキーIDを特定できる。
一方、車両ID照合部44は、第1の要求信号Rq1が受信されない場合(ステップS33No)、又は、第1の要求信号Rq1に含まれる車両IDの照合が成立しない場合(ステップS35No)、送信制御部43を起動しない。送信制御部43は起動されないので、第1の応答信号Rs1は電子キー40の外部に無線送信されない。
図4は、電子キー40の消費電流の変化の一例を示す図である。図3のステップS35で車両ID照合部44が車両IDの照合を実施しているときの消費電流は、図3のステップS31のスタンバイ状態に比べて僅かに上昇する。図3のステップS37にて送信制御部43が起動したときの消費電流は、図3のステップS35で車両ID照合部44が車両IDの照合を実施しているときよりも上昇する。図3のステップS39にて送信制御部43が第1の応答信号Rs1を送信しているときの消費電流は、図3のステップS37にて起動した送信制御部43が第1の応答信号Rs1を送信していないときに比べて更に上昇する。第1の応答信号Rs1の送信が終了すると、送信制御部43の動作モードは、ウェイク状態からスタンバイ状態に遷移する(図3のステップS31参照)。
電子キー40において、受信アンテナ42で受信した車両IDの照合が成立しない場合、送信制御部43は起動されず、第1の応答信号Rs1は送信されない。よって、電子キー40の消費電流が図4に示されるように上昇することを防止することができる。具体的には、電子キー40の消費電流が、図3のステップS35で車両ID照合部44が車両IDの照合を実施しているときの消費電流よりも上昇することを防止することができる。このように、電子キー40は、受信アンテナ42で受信した車両IDの照合が成立しない場合、送信制御部43の起動や第1の応答信号Rs1の送信による無駄な消費電力の発生を防止できる。
また、図2に示したように、制御装置12は、電子キー40の存在が検知部18により検知されない場合(つまり、受信アンテナ42で受信した車両IDの照合が成立しない場合)、所定の制御を実行しない。よって、識別コードの照合が成立しない車両に搭載された車載機11が当該所定の制御を実行することによる無駄な消費電力を削減することができる。
所定の制御の一具体例として、車両10のドア20(図1参照)の施錠又は解錠を制御する施解錠制御が挙げられる。
車載機11は、施解錠制御を実現するため、例えば図1に示されるように、ECU19と、モータ21とを有する。制御装置12は、施解錠制御を実現するため、例えば図1に示されるように、操作検知部24と、第2の送信部17と、認証コード照合部28と、メモリ部29と、施解錠制御部13とを有する。制御装置12は、例えば、施解錠制御部13と、第1の送信部15と、第2の送信部17と、認証コード照合部28と、検知部18とを実現するマイクロコンピュータを備えた電子制御装置(いわゆる、ECU)である。ECUは、Electronic Control Unitの略語を表す。
操作検知部24と発信アンテナ23は、例えば、ドア20の外側に設けられたドアアウトサイドハンドル22に設けられている。ドアアウトサイドハンドル22は、ユーザが車両10の外側からドア20を解錠又は施錠するための接触操作(例えば、握る又は押す等の接触操作)がなされる接触操作部である。
操作検知部24は、車両10のドア20の傍らのユーザがドア20を解錠又は施錠するための操作を検知する。車両10のドア20の傍らのユーザがドア20を解錠又は施錠するための操作を、以下、単に、「ユーザ操作」と称する場合がある。操作検知部24は、例えば、ドアアウトサイドハンドル22への接触操作をユーザ操作として検知するものでもよいし、ドア20に設けらたボタンの操作をユーザ操作として検知するものでもよい。また、操作検知部24は、カメラによる撮像結果や電波照射に対する反射波の受信結果等によってユーザ操作を検知するものでもよい。
操作検知部24は、例えば、解錠センサ25と、施錠センサ26とを有する。解錠センサ25は、ドア20を解錠するための操作(解錠操作)を検知し、施錠センサ26は、ドア20を施錠するための操作(施錠操作)を検知する。あるいは、操作検知部24は、ドア20の施錠状態で検知されたユーザ操作を解錠操作として検知するものでもよいし、ドア20の解錠状態で検知されたユーザ操作を施錠操作として検知するものでもよい。
第2の送信部17は、電子キー40の存在が検知部18により検知された場合、電子キー40への要求信号を車両10の外部に向けて発信アンテナ23を介して無線送信する。一方、第2の送信部17は、電子キー40の存在が検知部18により検知されない場合、電子キー40への要求信号を車両10の外部に向けて発信アンテナ23を介して無線送信しない。
例えば、第2の送信部17は、認証コードの送信を電子キー40に対して要求する第2の要求信号Rq2(電子キー40への要求信号の一例)をLF帯の電波で発信アンテナ23を介して送信する。例えば、チャレンジレスポンス認証方式で電子キー40を認証する場合、第2の要求信号Rq2は、「チャレンジ」に相当し、認証コードは、「レスポンス」に相当する。
電子キー40の送信制御部43は、第2の要求信号Rq2が受信アンテナ42で受信されない場合、認証コードを無線送信しない。一方、送信制御部43は、第2の要求信号Rq2が受信アンテナ42で受信された場合、認証コードを無線送信する。送信制御部43は、例えばチャレンジレスポンス認証の場合、受信アンテナ42で受信された第2の要求信号Rq2(チャレンジ)とメモリ部47に予め登録された暗証コードとを用いて認証コード(レスポンス)を作成する。送信制御部43は、作成した認証コードを含む第2の応答信号Rs2を送信アンテナ45を介して無線送信する。
受信部27は、第2の要求信号Rq2に対する第2の応答信号Rs2を受信する。受信部27は、電子キー40の送信アンテナ45からUHF帯の電波(RF信号)で無線送信された第2の応答信号Rs2を受信する。
認証コード照合部28は、受信部27で受信された第2の応答信号Rs2に含まれる認証コードを車載機11に登録されたコードと照合する。認証コード照合部28は、例えばチャレンジレスポンス認証の場合、第2の送信部17により送信された第2の応答信号Rs2(チャレンジ)とメモリ部29に予め登録された暗証コードとを用いて認証コードを作成(登録)し、受信部27が受信した認証コードを、その作成(登録)した認証コードと照合する。認証コード照合部28は、両者が一致する場合は認証コードの照合が成立したと判定し、両者が一致しない場合は認証コードの照合が成立しないと判定する。認証コード照合部28は、第2の照合部の一例である。
図5は、車載機11の施解錠制御の一例を示す図である。図5に示される施解錠制御は、図2のステップS17で実施される所定の制御の一例を示す。
ステップS51にて、第2の送信部17は、認証コードの送信を電子キー40に対して要求する第2の要求信号Rq2を発信アンテナ23を介して無線送信する。この際、第2の送信部17は、図2のステップS13で受信した第1の応答信号Rs1に含まれたキーIDを第2の要求信号Rq2に含めて無線送信する。
ステップS53にて、認証コード照合部28は、第2の要求信号Rq2が送信されてから所定時間T2以内に、受信部27が、認証コードを含む第2の応答信号Rs2を受信したか否かを判定する。
認証コード照合部28は、認証コードを含む第2の応答信号Rs2が所定時間T2以内に受信部27で受信されたとステップS53にて判定した場合、受信部27が受信した第2の応答信号Rs2に含まれる認証コードの照合をする(ステップS55)。
認証コード照合部28は、認証コードの照合がステップS55にて成立した場合、ドア20の施錠又は解錠することを許可する(ステップS57)。
一方、認証コード照合部28は、第2の応答信号Rs2が受信部27で受信されない場合(ステップS53No)、又は、第2の応答信号Rs2に含まれる認証コードの照合が成立しない場合(ステップS55No)、ドア20の施錠又は解錠することを禁止する(ステップS59)。
このように、認証コード照合部28は、認証コードの照合結果に応じて、ドア20の施錠又は解錠の許否を判定する。施解錠制御部13は、ドア20の施解錠の許否判定の結果に応じて、ドア20の施解錠を行う。つまり、識別コードの照合が成立する車両に搭載された車載機11は、ドア20の施錠又は解錠の許否判定を実施できる。
施解錠制御部13(図1参照)は、例えば、認証コード照合部28によりドア20の施解錠が許可され且つユーザ操作が操作検知部24により検知されたとき、ECU19に対してドア20の解錠要求信号又は施錠要求信号を出力する。ECU19は、解錠要求信号に従って、ドア20を施錠状態から解錠状態に切り替える方向にモータ21を作動させ、施錠要求信号に従って、ドア20を解錠状態から施錠状態に切り替える方向にモータ21を作動させる。一方、施解錠制御部13は、認証コード照合部28によりドア20の施解錠が禁止されたとき、ドア20が施解錠されるようにモータ21を作動させることをECU19に対して禁止する。
図6は、電子キー40の認証コード送信制御の一例を示すフローチャートである。電子キー40は、図6に示されるスタートからエンドまでの一連の処理ステップを、周期的に実行する。
ステップS71にて、送信制御部43は、自身の動作モードを、車載機11から送信される電波の信号を待ち受けるスタンバイ状態(スリープ状態ともいう)に遷移する。
ステップS73にて、送信制御部43は、自身のキーIDを含む第2の要求信号Rq2(認証コード要求信号)が受信アンテナ42で受信されたか否かを判定する。
送信制御部43は、自身のキーIDを含む第2の要求信号Rq2が受信アンテナ42で受信されたとステップS73にて判定した場合、認証コードを含む第2の応答信号Rs2を送信アンテナ45を介して無線送信する(ステップS75)。
一方、送信制御部43は、自身のキーIDを含む第2の要求信号Rq2が受信アンテナ42で受信されていないとステップS73にて判定した場合、認証コードを含む第2の応答信号Rs2を送信アンテナ45を介して無線送信しない。
このように、電子キー40の存在が検知部18により図2のステップS19にて検知されない場合(つまり、受信アンテナ42で受信した識別コードの照合が図3のステップS35にて成立しない場合)、認証コードを含む第1の応答信号Rs1が無線送信されない。よって、識別コードの照合が成立しない車両に対して電子キー40が認証コードを無線送信することによる無駄な消費電力を削減することができる。また、認証コードが無線送信されないことにより認証コードの照合は実施されないので、識別コードの照合が成立しない車両に搭載された車載機11が認証コードの照合を実施することによる無駄な消費電力を削減することができる。また、ドア20の施錠又は解錠の許否判定も実施されないので、識別コードの照合が成立しない車両に搭載された車載機11がドア20の施錠又は解錠の許否判定を実施することによる無駄な消費電力を削減することができる。
以上、無線通信システムを実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
例えば、所定の制御は、施解錠制御に限られず、照明やウィンカーを点灯させる照明制御などの他の制御でもよい。
1 無線通信システム
10 車両
11 車載機
12 制御装置
13 施解錠制御部
15 第1の送信部
17 第2の送信部
18 検知部
20 ドア
22 ドアアウトサイドハンドル
24 操作検知部
27 受信部
28 認証コード照合部
40 電子キー
42 受信アンテナ
43 送信制御部
44 車両ID照合部
45 送信アンテナ

Claims (3)

  1. 車両に搭載された車載機と、ユーザが携帯可能な携帯機とを備え、
    前記車載機は、
    前記車両又は前記車載機の識別コードを前記車両の外部に向けて間欠的に無線送信する第1の送信部と、
    前記携帯機から無線送信された応答信号を受信することにより、前記携帯機の存在を検知する検知部とを有し、
    前記携帯機は、
    前記識別コードを受信する受信アンテナと、
    前記受信アンテナが受信した前記識別コードを前記携帯機に登録されたコードと照合する第1の照合部と、
    前記第1の照合部による照合が成立した場合、前記応答信号を無線送信し、前記第1の照合部による照合が成立しない場合、前記応答信号を送信しない、送信制御部とを有する、無線通信システム。
  2. 前記車載機は、前記携帯機の存在が前記検知部により検知された場合、所定の制御を実行し、前記携帯機の存在が前記検知部により検知されない場合、前記所定の制御を実行しない、請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記車載機は、
    前記携帯機の存在が前記検知部により検知された場合、前記携帯機への要求信号を無線送信し、前記携帯機の存在が前記検知部により検知されない場合、前記要求信号を送信しない、第2の送信部と、
    前記携帯機から受信した認証コードを前記車載機に登録されたコードと照合する第2の照合部とを有し、
    前記送信制御部は、前記要求信号が受信されない場合に前記認証コードを送信せずに、前記要求信号が受信された場合に前記認証コードを無線送信し、
    前記第2の照合部は、前記認証コードの照合結果に応じて、前記車両のドアの施錠又は解錠の許否を判定する、請求項2に記載の無線通信システム。
JP2016096225A 2016-05-12 2016-05-12 無線通信システム Pending JP2017203314A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096225A JP2017203314A (ja) 2016-05-12 2016-05-12 無線通信システム
US15/498,824 US9950693B2 (en) 2016-05-12 2017-04-27 Wireless communication system
DE102017109481.4A DE102017109481A1 (de) 2016-05-12 2017-05-03 Drahtloses Kommunikationssystem
FR1754042A FR3051306B1 (fr) 2016-05-12 2017-05-09 Systeme de communication sans fil
CN201710325652.6A CN107444340A (zh) 2016-05-12 2017-05-10 无线通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096225A JP2017203314A (ja) 2016-05-12 2016-05-12 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017203314A true JP2017203314A (ja) 2017-11-16

Family

ID=60163609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016096225A Pending JP2017203314A (ja) 2016-05-12 2016-05-12 無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9950693B2 (ja)
JP (1) JP2017203314A (ja)
CN (1) CN107444340A (ja)
DE (1) DE102017109481A1 (ja)
FR (1) FR3051306B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021181270A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 朝日電装株式会社 車両の無線認証システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178444A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 可搬型通信装置
JP6885258B2 (ja) * 2017-08-09 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 携帯端末装置および認証システム
JP7125323B2 (ja) * 2018-10-19 2022-08-24 住友電装株式会社 車載制御装置、車載制御方法及びコンピュータプログラム
JP7454399B2 (ja) * 2020-02-17 2024-03-22 アルプスアルパイン株式会社 通信システム、車載装置、およびプログラム
CN112614257A (zh) * 2020-12-11 2021-04-06 上海闻泰信息技术有限公司 一种车钥匙、车辆及车锁控制系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254549A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Omron Corp 制御装置
JP2004150124A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 車両の遠隔制御装置
JP2006104664A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Mazda Motor Corp スマートキーレス制御装置
JP2006273026A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mazda Motor Corp スマートキーレスシステム
JP2011052505A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム及び電子キー
JP2014095223A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Kddi Corp ウェイクアップ機能を備えた解施錠制御用無線端末、システム、方法及びプログラム
JP2016008485A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム
US20160125675A1 (en) * 2013-05-23 2016-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Method for performing automatic opening of a vehicle or a payment process, and associated apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7360689B2 (en) * 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
JP4470570B2 (ja) 2004-04-23 2010-06-02 株式会社デンソー 解錠システム及び解錠制御装置
JP4583426B2 (ja) * 2007-09-13 2010-11-17 三菱電機株式会社 車載機器遠隔制御装置
JP5604368B2 (ja) * 2011-06-01 2014-10-08 アルプス電気株式会社 車両のキーレスエントリー装置
CN202806677U (zh) * 2012-10-15 2013-03-20 北京经纬恒润科技有限公司 一种无钥匙进入系统及微处理器唤醒单元
GB2523203B (en) * 2014-02-18 2017-01-11 Jaguar Land Rover Ltd Control System and method
JP6003938B2 (ja) 2014-03-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 電子キーシステム
CN204750080U (zh) * 2015-04-22 2015-11-11 北京兴科迪科技有限公司 一种用于车辆的双重认证进门控制系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254549A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Omron Corp 制御装置
JP2004150124A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 車両の遠隔制御装置
JP2006104664A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Mazda Motor Corp スマートキーレス制御装置
JP2006273026A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mazda Motor Corp スマートキーレスシステム
JP2011052505A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム及び電子キー
JP2014095223A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Kddi Corp ウェイクアップ機能を備えた解施錠制御用無線端末、システム、方法及びプログラム
US20160125675A1 (en) * 2013-05-23 2016-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Method for performing automatic opening of a vehicle or a payment process, and associated apparatus
JP2016008485A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021181270A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 朝日電装株式会社 車両の無線認証システム
JP7445256B2 (ja) 2020-05-19 2024-03-07 朝日電装株式会社 車両の無線認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR3051306A1 (fr) 2017-11-17
CN107444340A (zh) 2017-12-08
US20180111584A9 (en) 2018-04-26
FR3051306B1 (fr) 2019-09-27
DE102017109481A1 (de) 2017-11-16
US20170327085A1 (en) 2017-11-16
US9950693B2 (en) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761075B2 (en) Smart key system
JP2017203314A (ja) 無線通信システム
JP6292719B2 (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
EP2795587B1 (en) Wireless communication system
US9126564B2 (en) Communication apparatus for vehicle
JP2016171486A (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
US20140045531A1 (en) Portable-device position determination system, portable-device position determination method, and portable-device position determination apparatus
JP2010121297A (ja) スマートキーレスエントリシステム
US10661752B2 (en) Car sharing system
US11110894B2 (en) Car sharing system
JP6347762B2 (ja) 車両制御装置
US9889819B2 (en) Smart key system
JP2019065610A (ja) 車両用電子キーシステム
US20190143940A1 (en) Valet key and method for controlling valet key
JP6693208B2 (ja) スマートキーシステム
JP7067371B2 (ja) 電子キーシステム、認証機、及び携帯機
US9792745B2 (en) On-vehicle apparatus, vehicle locking/unlocking system, and method of controlling on-vehicle apparatus
JP7359054B2 (ja) 距離推定装置
JP7091990B2 (ja) 車両用制御システム及び方法
JP2013100717A (ja) スマートキーレスエントリシステム
WO2016035303A1 (ja) 車載装置
JP6658563B2 (ja) 通信システム
JP5502769B2 (ja) 電子キーシステム
JP2012162943A (ja) 電子キー及び電子キーシステム
JP2009197510A (ja) 電子キーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310