JP4583426B2 - 車載機器遠隔制御装置 - Google Patents
車載機器遠隔制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4583426B2 JP4583426B2 JP2007237704A JP2007237704A JP4583426B2 JP 4583426 B2 JP4583426 B2 JP 4583426B2 JP 2007237704 A JP2007237704 A JP 2007237704A JP 2007237704 A JP2007237704 A JP 2007237704A JP 4583426 B2 JP4583426 B2 JP 4583426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- signal
- portable device
- unit
- activation code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
また、車両側より車外の予め定められたエリアに定期的に呼出信号を送信すると共に、その呼出信号を受信した携帯機からの返信で正規ユーザであることが確認された場合で、前記エリアで車外から触ることのできる部位に設けられた解錠用タッチセンサ、施錠用タッチセンサで操作が認められた場合、ドアの施解錠を行う車載機器遠隔制御装置が知られている。(例えば、特許文献2参照)
このため、携帯機を当該車両の送信アンテナの近傍にもってこないと、この携帯機と当該車両の車載局との間の通信を行うことができない。従って、スマートキーシステムの使用上、不便この上ないという不具合を招く。
この解決方法として、特許文献3では、車両の近傍に位置する他車両等の電波送信源からの送信電波を検知する検知手段を設けて、他車両等の電波送信源からの送信電波と自車両の送信電波との干渉を防止している。しかしながら、この検知手段は、車両側に受信アンテナを設置しなければならないなど、システムの大幅なコストアップが必要となる。
図1は、この発明の実施の形態1による車載機器遠隔制御装置を示すブロック構成図である。
図1において、スマートエントリシステムは、ユーザに所持される携帯機1と、車両側に搭載されるLF(low frequency)送信機5(送信手段)、RF(radio frequency)受信機2(受信手段)、および認証ECU6によって構成されている。このスマートエントリシステムは、ボデーECU7によって構成される制御機構と連携している。ここで、車両側の通信に係わる部分の、LF送信機5とRF受信機2および認証ECU6を総称して車載局と称す。
LF送信機5は、車外に送信するアンテナとして運転席外側ドアハンドル11(図3参照)に内蔵設置されたアンテナ5aと、助手席ドアハンドルに内蔵設置されたアンテナ5bとを有している。また、アンテナ5aと同じ場所に内蔵設置されたタッチセンサ3aと、アンテナ5bと同じ場所に内蔵設置されたタッチセンサ3bが配置され、これらのタッチセンサは、ドアハンドルに人が触れたことを検知した信号を認証ECU6に入力する。
ボデーECU7は、認証ECU6からの指示により、運転席のドア施解錠アクチュエータa71、助手席のドア施解錠アクチュエータb73を駆動すると共に、運転席側ドアスイッチa72と助手席側ドアスイッチb74の開閉信号を認証ECU6に入力する。ボデーECU7と認証ECU6は、配線を通じてローカル通信が行えるようになっている。ボデーECU7は、ドアの開閉状態の認識を行うと共に、ドアの施錠または解錠を制御及びパワーウィンドウの開閉を制御する。そして、ドアが開閉されると、ボデーECU7から認証ECU6に向けて、ドアの開閉が示されるようになっている。
認証ECU6は、タッチセンサ3a、タッチセンサ3b、RF受信機2から入力され、携帯機1の認証を行うとともに、ボデーECU7及びLF送信機5を制御する。
RF受信機2は、認証ECU6と配線で接続されたもので、携帯機1におけるRF送信部1aが送信したRF帯域の電波(応答信号)を受け取り、それを認証ECU6に伝えるようになっている。
図2において、携帯機1を携帯する使用者が、運転席側アンテナ5aの通信エリア8a内に入って、アンテナ5aからの呼出し信号、起動符号が有効な場合、応答信号を送信し、この応答信号をRF受信機2が受信する。
図3において、運転席外側ドアハンドル11には、車外に送信するアンテナであるアンテナ5aと、ドアハンドルに人が触れたことを検知するタッチセンサ3aとが内蔵設置されている。
図4において、車外送信方式の車両98と車両99の2台が隣り合って駐車している。車両99は、通信エリア8aのアンテナ5aと、通信エリア8bのアンテナ5bを有している。車両98は、通信エリア9aのアンテナ95aと、通信エリア9bのアンテナ95bとを有している。
図4は、車両99の携帯機1を携帯する使用者が、自車両のアンテナ5aの通信エリア8aと他車両98のアンテナ95bの通信エリア9bが重なるエリアに位置した場合、他車両98のアンテナ95bからの定期的に送信される呼出信号と、自車両99のアンテナ5aから送信される呼出信号、回答信号との干渉により通信が成立せず、スマートエントリシステムが機能しなくなる例である。
図5(a)は、呼出信号の構成で、プリアンブル(例えば2ms程度のバースト信号)、起動符号(従来例では8〜32bitコード、本発明では31〜127chipのPN(pseudo−noise)符号、すなわち擬似雑音系列符号)を有し、図5(b)は、応答信号の構成で、プリアンブル、固定長のID情報からなる固定IDコード(例えば20ビットで各車両識別用)、応答した携帯機の識別情報を含む識別コード(例えば3bit)、及び誤り制御情報として例えばパリティbit(1ビット)から構成される。図5(c)は、質問信号の構成で、プリアンブル、固定IDコード、回答すべき携帯機の識別情報を含む識別コード(例えば3bit)、毎回ランダムに生成される平文(例えば32ビット)である質問コード、及び誤り制御情報として例えばパリティbit(1ビット)から構成される。図5(d)は、回答信号の構成で、プリアンブル、固定IDコード、携帯機の識別コード、受信した質問コードを暗号キーで暗号化した暗号文である回答コード、及びパリティbit(1ビット)から構成される。
図6において、1b、1cは図1におけるものと同一のものである。LF受信部1cの受信アンテナ52からの受信信号のプリアンブルで起動する受信回路57は、呼出信号の起動符号が有効かどうかを判定し、有効な場合、制御部MPU1bを起動させるwake信号を出力する起動判定部57a(起動判定手段)と、質問信号を復調して制御部MPU1bに復調データdataを出力する復調部B(57b)と、一連の通信が終了した場合、制御部MPU1bからのリセット信号resetを受信して受信回路57を受信待機状態に戻す制御部57cから構成されている。
図7(a)は、起動判定部の従来例を示し、受信アンテナ52からの受信信号を復調する復調部A31と、復調された起動符号ビットが格納されるシフトレジスタ32と、所定の起動符号bitがセットされているレジスタ33と、シフトレジスタ32とレジスタ33の対応する全てのビットが一致することを判定する一致判定部34から構成されている。
図7(b)は、本発明の起動判定部57aを示し、受信アンテナ52からの受信信号を復調する復調部C41と、復調された起動符号ビットが格納されるシフトレジスタ42と、所定の起動符号bitがセットされているレジスタ43と、シフトレジスタ42とレジスタ43の相関を判定する相関判定部45から構成されている。シフトレジスタ42とレジスタ43の対応するビットの積和演算を行う積和演算部44により演算し、この結果により相関判定部45で相関を判定する。
図8において、図7の従来例及び本発明例による、隣接車両の条件での通信干渉発生率を試算した数値が示されている。
図10は、この発明の実施の形態1による車載機器遠隔制御装置の認証ECUで実施されるドア解錠のための制御プログラムの制御を示すフローチャートである。
図11は、この発明の実施の形態1による車載機器遠隔制御装置の携帯機の制御部で実行されるプログラムの制御を示すフローチャートである。
図2のように、LF送信機5は周期的に呼び出し信号を送信しており、携帯機1を携帯する使用者が、運転席側アンテナ5aの通信エリア8a内に入って、アンテナ5aからの呼出し信号、起動符号が有効な場合、応答信号を送信し、この応答信号をRF受信機2が受信する。RF受信機2は、認証ECU6と配線で接続されており、携帯機1のRF送信部1aが送信したRF帯域の電波(応答信号)を受け取り、それを認証ECU6に伝える。
認証ECU6は、携帯機1からの応答信号を受け取り、質問信号を携帯機1に送信してその回答信号により携帯機1を認証し、この認証に応じて、ボデーECU7に指示して、ドアの解錠または施錠を行わせる。
なお、相関値は、シフトレジスタ42とレジスタ43の対応するビットについて、式2の演算を積和演算部44で実施する。但し、式2では、復調された0は+1、復調された1は−1として扱われる。
従来例では、起動符号は16bitで、送信速度2kbptsとして、本発明では、起動符号は31bitのM系列PN符号で、送信速度は通信時間を従来例とほぼ同じにするため、2kbpsとした場合の比較例である。従来例での干渉確率は1bitでも重なると干渉するので、式3で算出され、本発明例では1bit以上ずれていれば、干渉は発生しないので、式4で算出される。
干渉発生確率=通信時間×2÷通信間隔 ・・・・・(3)
干渉発生確率=1bitの時間÷通信間隔 ・・・・・(4)
図8の本発明の数値例では、干渉発生率は、従来例より1/80に減少し、実用的に許容できるレベルであることが分かる。
図9において、このプログラムは送信間隔(例えば500ms間隔)で実行される。ステップ101で、応答信号の受信待ち時間を規定するRF受信タイマ1をセットし、呼出信号を送信する。ステップ102では、RF受信タイマ1のタイムアップを確認して、タイムアップしていれば、ステップ112へ移行し、D(運転)席許可フラグをリセットしてステップ114の戻り処理に移行する。
ステップ102で、タイムアップしていなければ、ステップ103で、応答信号を受信したかどうか確認し、受信していないなら、ステップ102に戻り、応答信号を受信したならステップ104で、受信した応答番号のIDを確認する。このIDが当該車両のものでないならステップ102に戻り、IDが当該車両のものであるなら、ステップ105で、認証が終わっているかどうかの確認のため、D席許可フラグの状態を確認する。D席許可フラグが1ならば、ステップ114に移行し、D席許可フラグが0ならば、ステップ106に移行する。
ステップ108で、RF受信タイマ2がタイムアップしていれば、ステップ113に移行し、タイムアップしていなければ、ステップ109で、回答信号の受信を確認する。回答信号が未受信なら、ステップ108に移行し、回答信号を受信していれば、ステップ110で、回答コードの照合を行い、一致すれば、ステップ111でD席許可フラグをセットし、ステップ114に移行する。回答コードの照合が不成立の場合は、ステップ113に移行し、送信回数が所定回数(例えば3回)未満であれば、ステップ107に戻り、質問信号を再送信する。一方、送信回数が所定回数(例えば3回)以上であれば、ステップ114に移行する。
以下、図11の説明を行う。
ステップ401で、質問信号の受信待ち時間を規定するLF受信タイマをセットし、応答信号を送信する。ステップ402で、LF受信タイマのタイムアップを確認し、タイムアップしていれば、ステップ406に移行し、タイムアップしていなければ、ステップ403で、質問信号の受信を確認し、未受信であれば、ステップ402に戻り、受信していれば、ステップ404で、IDの一致を確認し、回答すべき携帯機かどうかの識別コードの一致を確認したら、ステップ405で、自身の暗号キーで回答コードを生成し、回答信号として送信し、ステップ406の戻り処理に移行する。
ステップ404で、IDと識別コードともに一致していない場合は、ステップ406に移行する。
図10において、ステップ201で、D席許可フラグが1かどうか確認して、1ならばステップ202で、D席タッチセンサ3aがONかどうか確認し、ONならば、ステップ203で、ドア解錠指令をボデーECU7に指令し、ステップ204で、D席許可フラグを0にしてステップ205の戻り処理に移行する。ステップ201で、D席許可フラグが0なら、ステップ205に移行する。ステップ202で、D席タッチセンサ3aがONでないなら、ステップ205に移行する。
これにより、携帯機との通信によるドア解錠が行われる。
また、従来技術のような、車両側に他の電波送信源からの送信電波を検知する検知手段を設けるという製造コストを増加させることなく、通信干渉を実用的に問題とならないレベルに低下できるという効果がある。
1a RF送信部
1b 制御部MPU
1c LF受信部
11 運転席外側ドアハンドル
2 RF受信機
3a タッチセンサa
3b タッチセンサb
31 復調部A
32 シフトレジスタ
33 レジスタ
34 一致判定部
41 復調部C
42 シフトレジスタ
43 レジスタ
44 積和演算部
45 相関判定部
5 LF送信機
5a アンテナ
5b アンテナ
52 受信アンテナ
57 受信回路
57a 起動判定部
57b 復調部B
57c 制御部
6 認証ECU
7 ボデーECU
71 ドア施解錠アクチュエータa
72 ドアスイッチa
73 ドア施解錠アクチュエータb
74 ドアスイッチb
8a,8b 通信エリア
9a,9b 通信エリア
95a アンテナ
95b アンテナ
98,99 車両
Claims (1)
- それぞれ送信手段及び受信手段を有する携帯機と車載局との間の通信に基づき、上記車載局により車載機器の作動状態を制御する車載機器遠隔制御装置において、
上記車載局は、上記送信手段として低周波帯域を用いた信号の送信を行うLF送信機を有し、上記LF送信機により、所定の通信エリアを有するアンテナから、所定の起動符号を含む呼出信号を周期的に上記携帯機に送信し、
上記携帯機は、上記受信手段として低周波帯域を用いた信号の受信を行うLF受信機を有し、上記携帯機が上記通信エリア内にいる場合に、上記LF受信機により上記呼出信号を受信し、この受信された上記呼出信号に含まれる所定の起動符号が有効かどうかを判定する起動判定手段を有し、この起動判定手段により上記所定の起動符号が有効と判断された場合、応答信号を上記車載局に送信し、
上記車載局は、上記携帯機から送信された上記応答信号の受信に応じて、質問信号を上記LF送信機により上記携帯機に送信し、
上記携帯機は、上記送信された質問信号を上記LF受信機により受信し、この質問信号に対する回答信号を上記車載局に送信し、
上記車載局は、上記携帯機から送信された回答信号の認証を行い、上記回答信号が認証されたとき、上記車載機器の作動状態を制御するよう構成され、
上記車載局から送信される上記呼出信号の上記起動符号は、上記車載局の擬似雑音系列符号であり、
上記携帯機の上記起動判定手段は、上記LF受信機により受信した呼出信号から起動符号ビットを復調する復調部と、
この復調部により復調された上記起動符号ビットを格納するシフトレジスタと、
所定の起動符号ビットが予めセットされているレジスタと、
上記シフトレジスタ及び上記レジスタの対応するビットの積和演算を行い、相関値を求める積和演算部と、
この積和演算部により求めた相関値が、所定以上の場合に有効と判断する相関判定部とを有することを特徴とする車載機器遠隔制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237704A JP4583426B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | 車載機器遠隔制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237704A JP4583426B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | 車載機器遠隔制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009068255A JP2009068255A (ja) | 2009-04-02 |
JP4583426B2 true JP4583426B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=40604803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007237704A Expired - Fee Related JP4583426B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | 車載機器遠隔制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4583426B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5327477B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2013-10-30 | 株式会社デンソー | 制御システム |
JP5604368B2 (ja) * | 2011-06-01 | 2014-10-08 | アルプス電気株式会社 | 車両のキーレスエントリー装置 |
JP5736980B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2015-06-17 | 住友電気工業株式会社 | 路側通信機、無線通信システム、無線信号の受信方法及びコンピュータプログラム |
JP2017203314A (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 無線通信システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05248129A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-24 | Clarion Co Ltd | 自動ロックシステム |
EP1821261A1 (fr) * | 2006-02-21 | 2007-08-22 | Siemens VDO Automotive | Procédé et dispositif de condamnation automatique des portes d'un véhicule |
JP2007216869A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 車載機器遠隔制御装置 |
-
2007
- 2007-09-13 JP JP2007237704A patent/JP4583426B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05248129A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-24 | Clarion Co Ltd | 自動ロックシステム |
JP2007216869A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 車載機器遠隔制御装置 |
EP1821261A1 (fr) * | 2006-02-21 | 2007-08-22 | Siemens VDO Automotive | Procédé et dispositif de condamnation automatique des portes d'un véhicule |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009068255A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11351962B2 (en) | Electronic key system | |
EP3077254B1 (en) | Vehicle control system to prevent relay attack | |
CN111566993B (zh) | 认证系统 | |
EP1692665B1 (en) | Vehicle remote control apparatus and vehicle remote control system using the same | |
JP5425446B2 (ja) | スマートキーレスエントリシステム | |
JP6292719B2 (ja) | 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機 | |
EP2492877B1 (en) | Electronic key system | |
US20170101077A1 (en) | System and method for keyless entry and remote starting vehicle with an oem remote embedded in vehicle | |
WO2017110207A1 (ja) | 車載装置及び認証システム | |
JP2020118030A (ja) | 電子キーシステム | |
WO2015118821A1 (ja) | 制御システム、携帯機 | |
JP4760229B2 (ja) | 認証装置 | |
WO2017104373A1 (ja) | 車両用制御システム | |
JP2017014839A (ja) | 車載機器制御システム、車載制御装置 | |
JP3894870B2 (ja) | 車両用遠隔施錠・解錠装置 | |
WO2015015730A1 (ja) | 車両制御システム、携帯機、及び車載機 | |
JP2007063800A5 (ja) | ||
JP4583426B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP5135921B2 (ja) | スマートキーレスエントリシステム | |
JP4181177B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP5249180B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP5462142B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP2009278360A (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP6277847B2 (ja) | 車載装置 | |
JP2005320708A (ja) | 電子キーシステム、電子キー及び発信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4583426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |