JP2017199901A5 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017199901A5
JP2017199901A5 JP2017081854A JP2017081854A JP2017199901A5 JP 2017199901 A5 JP2017199901 A5 JP 2017199901A5 JP 2017081854 A JP2017081854 A JP 2017081854A JP 2017081854 A JP2017081854 A JP 2017081854A JP 2017199901 A5 JP2017199901 A5 JP 2017199901A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
oxide
insulator
disposed
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017081854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199901A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2017199901A publication Critical patent/JP2017199901A/ja
Publication of JP2017199901A5 publication Critical patent/JP2017199901A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (3)

  1. 第1のバリア絶縁膜と、
    前記第1のバリア絶縁膜の上に配置された第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極の上に配置された第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜の上に配置された酸化物半導体膜と、
    前記酸化物半導体膜の上に、離して配置されたソース電極及びドレイン電極と、
    前記酸化物半導体膜、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上に配置された第2のゲート絶縁膜と、
    前記第2のゲート絶縁膜の上に、少なくとも一部が前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の領域と重なるように配置された第2のゲート電極と、
    前記酸化物半導体膜、前記ソース電極、前記ドレイン電極、前記第2のゲート電極、及び前記第2のゲート絶縁膜を覆って、前記酸化物半導体膜の側面、前記ソース電極の側面、前記ドレイン電極の側面及び前記第1のゲート絶縁膜の上面に接して配置された第2のバリア絶縁膜と、
    前記第2のバリア絶縁膜の上に配置された第3のバリア絶縁膜と、を有し、
    前記第1のバリア絶縁膜、前記第2のバリア絶縁膜及び前記第3のバリア絶縁膜は、前記第1のゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜より、水素、水及び酸素の透過性が低く、
    前記第3のバリア絶縁膜は、前記第2のバリア絶縁膜より膜厚が薄く、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極は積層構造であり、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の前記酸化物半導体膜と接する層は、導電性酸化物膜を有し、
    前記酸化物半導体膜は、前記導電性酸化物膜より水素濃度が低い半導体装置。
  2. 第1の絶縁体と、
    前記第1の絶縁体の上に配置された第2の絶縁体と、
    前記第2の絶縁体の上に配置された第1の導電体と、
    前記第1の導電体の上に配置された第3の絶縁体と、
    前記第3の絶縁体の上に配置された第1の酸化物と、
    前記第1の酸化物の上に配置された第2の酸化物と、
    前記第2の酸化物の上に、離して配置された第1の導電性酸化物及び第2の導電性酸化物と、
    前記第1の導電性酸化物の上に配置された第2の導電体と、
    前記第2の導電性酸化物の上に配置された第3の導電体と、
    前記第2の酸化物、前記第1の導電性酸化物、前記第2の導電性酸化物、前記第2の導電体及び前記第3の導電体の上に配置され、前記第2の酸化物の上面と、前記第2の酸化物の側面と、前記第1の酸化物の側面と、前記第3の絶縁体の上面と接する第3の酸化物と、
    前記第3の酸化物の上に配置された第4の絶縁体と、
    前記第4の絶縁体の上に、少なくとも一部が前記第2の導電体と前記第3の導電体の間の領域と重なるように配置された第4の導電体と、
    前記第1乃至第3の酸化物、前記第1の導電性酸化物、前記第2の導電性酸化物、前記第2乃至第4の導電体、及び前記第4の絶縁体を覆って、前記第1の導電性酸化物の側面、前記第2の導電性酸化物の側面、前記第2の酸化物の側面及び前記第3の絶縁体の上面に接して配置された第5の絶縁体と、
    前記第5の絶縁体の上に配置された第6の絶縁体と、を有し、
    前記第1の絶縁体、前記第2の絶縁体、前記第5の絶縁体及び前記第6の絶縁体は、前記第3の絶縁体及び前記第4の絶縁体より、水素、水及び酸素の透過性が低く、
    前記第1の絶縁体は、前記第2の絶縁体より膜厚が薄く、
    前記第6の絶縁体は、前記第5の絶縁体より膜厚が薄く、
    前記第2の酸化物は、前記第1の導電性酸化物及び前記第2の導電性酸化物より水素濃度が低い半導体装置。
  3. 第1のバリア絶縁膜と、
    前記第1のバリア絶縁膜の上に配置された第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極の上に配置された第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜の上に配置された酸化物半導体膜と、
    前記酸化物半導体膜の上に、離して配置されたソース電極及びドレイン電極と、
    前記酸化物半導体膜、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上に配置された第2のゲート絶縁膜と、
    前記第2のゲート絶縁膜の上に、少なくとも一部が前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の領域と重なるように配置された第2のゲート電極と、
    前記酸化物半導体膜、前記ソース電極、前記ドレイン電極、前記第2のゲート電極、及び前記第2のゲート絶縁膜を覆って、前記酸化物半導体膜の側面、前記ソース電極の側面、前記ドレイン電極の側面及び前記第1のゲート絶縁膜の上面に接して配置された第2のバリア絶縁膜と、を有し、
    前記第1のバリア絶縁膜、前記第2のバリア絶縁膜は酸素とアルミニウムを有し、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極は積層構造であり、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の前記酸化物半導体膜と接する層は、導電性酸化物膜を有し、
    前記酸化物半導体膜は、前記導電性酸化物膜より水素濃度が低い半導体装置。
JP2017081854A 2016-04-22 2017-04-18 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 Withdrawn JP2017199901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086232 2016-04-22
JP2016086232 2016-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199901A JP2017199901A (ja) 2017-11-02
JP2017199901A5 true JP2017199901A5 (ja) 2020-05-28

Family

ID=60089110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081854A Withdrawn JP2017199901A (ja) 2016-04-22 2017-04-18 半導体装置、及び半導体装置の作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10032918B2 (ja)
JP (1) JP2017199901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240383B2 (ja) 2018-04-12 2023-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7308760B2 (ja) 2017-12-27 2023-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7317802B2 (ja) 2018-03-29 2023-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7490633B2 (ja) 2019-02-22 2024-05-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160114511A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
JP6887243B2 (ja) * 2015-12-11 2021-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ、半導体装置、電子機器及び半導ウエハ
US10333004B2 (en) 2016-03-18 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor wafer, module and electronic device
CN109478514A (zh) * 2016-07-26 2019-03-15 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US9978879B2 (en) 2016-08-31 2018-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10910407B2 (en) 2017-01-30 2021-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11158638B2 (en) 2017-05-18 2021-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP7195068B2 (ja) 2017-06-26 2022-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子機器
CN111316448A (zh) * 2017-11-09 2020-06-19 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及半导体装置的制造方法
DE112019003445T5 (de) * 2018-07-06 2021-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren der Halbleitervorrichtung
US11211461B2 (en) * 2018-12-28 2021-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and memory device
WO2020136467A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
WO2020188392A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11121263B2 (en) * 2019-08-27 2021-09-14 Apple Inc. Hydrogen trap layer for display device and the same
EP4020588A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-29 IMEC vzw Method for processing a fet device
US11615959B2 (en) * 2021-08-31 2023-03-28 Hestia Power Shanghai Technology Inc. Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3614442A3 (en) 2005-09-29 2020-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufactoring method thereof
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
EP2494597A4 (en) 2009-10-30 2015-03-18 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT
KR101930230B1 (ko) 2009-11-06 2018-12-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치를 제작하기 위한 방법
JP5497417B2 (ja) 2009-12-10 2014-05-21 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置
US9287405B2 (en) 2011-10-13 2016-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor
US8956912B2 (en) 2012-01-26 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP6168795B2 (ja) 2012-03-14 2017-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI595659B (zh) 2012-09-14 2017-08-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
KR102210298B1 (ko) 2013-05-09 2021-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US9343579B2 (en) 2013-05-20 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9455349B2 (en) 2013-10-22 2016-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor thin film transistor with reduced impurity diffusion
US9960280B2 (en) 2013-12-26 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9349418B2 (en) * 2013-12-27 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
DE112015001878B4 (de) * 2014-04-18 2021-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und elektronisches Gerät
US10002971B2 (en) 2014-07-03 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
DE112016001033T5 (de) 2015-03-03 2017-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung, Verfahren zum Herstellen derselben oder Anzeigevorrichtung mit derselben
US10002970B2 (en) 2015-04-30 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method of the same, or display device including the same
JP6803682B2 (ja) 2015-05-22 2020-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10115741B2 (en) * 2016-02-05 2018-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9882064B2 (en) 2016-03-10 2018-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and electronic device
US10014325B2 (en) 2016-03-10 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US10333004B2 (en) 2016-03-18 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, semiconductor wafer, module and electronic device
WO2017175095A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6968567B2 (ja) 2016-04-22 2021-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US20190139783A1 (en) 2016-04-22 2019-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308760B2 (ja) 2017-12-27 2023-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7317802B2 (ja) 2018-03-29 2023-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7240383B2 (ja) 2018-04-12 2023-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7490633B2 (ja) 2019-02-22 2024-05-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017199901A5 (ja) 半導体装置
JP2019179924A5 (ja) トランジスタ
JP2017005282A5 (ja)
JP2012033908A5 (ja)
JP2014241404A5 (ja)
JP2017005277A5 (ja)
JP2014057049A5 (ja) 半導体装置
JP2013168639A5 (ja)
JP2011009719A5 (ja)
JP2015179822A5 (ja) 半導体装置
JP2015181151A5 (ja) 半導体装置
JP2013102140A5 (ja) 半導体装置
JP2013102149A5 (ja)
JP2016139800A5 (ja) 半導体装置
JP2010219511A5 (ja) 半導体装置
JP2012023360A5 (ja)
JP2015084411A5 (ja) 半導体装置
JP2014143408A5 (ja) 半導体装置
JP2014178698A5 (ja) 素子基板
JP2011243975A5 (ja)
JP2011086927A5 (ja) 半導体装置
JP2014099429A5 (ja)
JP2013038402A5 (ja)
JP2014063179A5 (ja)
SG10201804464UA (en) Three-dimensional semiconductor memory device and method of fabricating the same