JP2017195909A - 化学品の製造方法 - Google Patents
化学品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017195909A JP2017195909A JP2017156747A JP2017156747A JP2017195909A JP 2017195909 A JP2017195909 A JP 2017195909A JP 2017156747 A JP2017156747 A JP 2017156747A JP 2017156747 A JP2017156747 A JP 2017156747A JP 2017195909 A JP2017195909 A JP 2017195909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fermentation
- culture
- medium
- membrane
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
- C12P7/56—Lactic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/06—Ethanol, i.e. non-beverage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/06—Ethanol, i.e. non-beverage
- C12P7/065—Ethanol, i.e. non-beverage with microorganisms other than yeasts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/06—Ethanol, i.e. non-beverage
- C12P7/08—Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/06—Ethanol, i.e. non-beverage
- C12P7/08—Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
- C12P7/10—Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/06—Ethanol, i.e. non-beverage
- C12P7/14—Multiple stages of fermentation; Multiple types of microorganisms or re-use of microorganisms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/18—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
- C12P13/08—Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P2203/00—Fermentation products obtained from optionally pretreated or hydrolyzed cellulosic or lignocellulosic material as the carbon source
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
- C12P7/44—Polycarboxylic acids
- C12P7/46—Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
- C12P7/54—Acetic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
- C12P7/58—Aldonic, ketoaldonic or saccharic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
- C12P7/58—Aldonic, ketoaldonic or saccharic acids
- C12P7/60—2-Ketogulonic acid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
【解決手段】微生物の培養液を分離膜で濾過すること、未濾過液を培養液に保持または還流すること、発酵原料を培養液に追加すること、および濾過液中の生産物を回収することを含む、連続発酵による化学品の製造方法であって、前記微生物がカタボライト抑制を受ける微生物であり、前記発酵原料が六炭糖および五炭糖を含む、化学品の製造方法を提供した。
【選択図】なし
Description
(1)微生物の培養液を分離膜で濾過すること、未濾過液を培養液に保持または還流すること、発酵原料を培養液に追加すること、および濾過液中の生産物を回収することを含む、連続発酵による化学品の製造方法であって、前記微生物がカタボライト抑制を受ける微生物であり、前記発酵原料が六炭糖および五炭糖を含む、化学品の製造方法。
(2)前記濾過液総量の五炭糖の濃度が5g/L以下である、(1)に記載の化学品の製造方法。
(3)前記発酵原料中に含まれる六炭糖と五炭糖の重量比率が1:9〜9:1である、(1)または(2)に記載の化学品の製造方法。
(4)前記発酵原料がバイオマス由来の糖液を含む、(1)または(2)に記載の化学品の製造方法。
(5)前記五炭糖がキシロースである、(1)から(4)のいずれかに記載の化学品の製造方法。
・装置 原子間力顕微鏡装置(Digital Instruments(株)製“Nanoscope IIIa”)
・条件 探針 SiNカンチレバー(Digital Instruments(株)製)
走査モード コンタクトモード(気中測定)
水中タッピングモード(水中測定)
走査範囲 10μm、25μm四方(気中測定)
5μm、10μm四方(水中測定)
走査解像度 512×512
・試料調製 測定に際し膜サンプルは、常温でエタノールに15分浸漬後、RO水中に24時間浸漬し洗浄した後、風乾し用いた。RO水とは、濾過膜の一種である逆浸透膜(RO膜)を用いて濾過し、イオンや塩類などの不純物を排除した水を指す。RO膜の孔の大きさは、概ね2nm以下である。
気孔率[%]=100×(湿潤膜重量[g]−乾燥膜重量[g])/水比重[g/cm3]/(膜体積[cm3])。
生産収率(g/g)=生産物量(g)÷投入炭素源量(g)・・・(式3)。
発酵生産速度(g/L/hr)=濾液中の生産物濃度(g/L)×発酵培養液抜き取り速度(L/hr)÷装置の運転液量(L)・・・(式4)。
収率(g/g)=生産物量(g)÷{投入炭素源量(g)−未利用炭素源量(g)}・・・・(式5)。
キシロースの消費速度(g/L/hr)=培養開始時の発酵原料に含まれる総キシロース量(g)÷培養開始から発酵原料に含まれるキシロースを完全に消費し尽くすまでに費やした時間(hr)÷発酵液量(L)・・・(式6)。
キシロースの消費速度(g/L/hr)=培養開始時から時間Tまでに消費されたキシロース量(g)÷培養開始から時間Tまでの時間(hr)÷発酵液量(L)・・・(式7)。
発酵液中のグルコース、キシロース、エタノールおよび2,3−ブタンジオールの濃度は、下記に示すHPLC条件で、標品との比較により定量した。
カラム:Shodex SH1011(昭和電工株式会社製)
移動相:5mM 硫酸(流速0.6mL/分)
反応液:なし
検出方法:RI(示差屈折率)
温度:65℃。
発酵液中の乳酸を下記に示すHPLC条件で標品との比較により定量した。
カラム:Shim−Pack SPR−H(株式会社島津製作所製)
移動相:5mM p−トルエンスルホン酸(流速0.8mL/min)
反応液:5mM p−トルエンスルホン酸、20mM ビストリス、0.1mM EDTA・2Na(流速0.8mL/min)
検出方法:電気伝導度
温度:45℃。
乳酸発酵微生物であるバチルス・コアギュランスNBRC12714株の乳酸発酵時のキシロース消費速度を算出した。培地として表1に示す組成の乳酸発酵キシロース培地と表2に示す乳酸発酵混合糖培地1を用いた。適宜、サンプリングを行い、培養液中のグルコースおよびキシロースの濃度は参考例1の方法により、生産物である乳酸の濃度は参考例2の方法により測定した。
発酵反応槽容量:2(L)
温度調整:50(℃)
反応槽通気量(窒素ガス):100(mL/分)
反応槽攪拌速度:200(rpm)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH7に調整
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
エタノール発酵微生物であるキャンディダ・トロピカリスNBRC0199株のエタノール発酵時のキシロース消費速度を算出した。培地として表3に示す組成のエタノール発酵キシロース培地と表4に示すエタノール発酵混合糖培地1を用いた。適宜、サンプリングを行い、培養液中のグルコースおよびキシロースの濃度と、生産物であるエタノールの濃度は参考例1の方法により測定した。
発酵反応槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
反応槽通気量:100(mL/分)
反応槽攪拌速度:800(rpm)
pH調整:なし
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
2,3−ブタンジオール発酵微生物であるパエニバチラス・ポリミキサATCC12321株の2,3−ブタンジオール発酵時のキシロース消費速度を算出した。培地として表5に示す組成の2,3−ブタンジオール発酵キシロース培地と表6に示す2,3−ブタンジオール発酵混合糖培地1を用いた。適宜、サンプリングを行い、培養液中のグルコースおよびキシロースの濃度と、生産物である2,3−ブタンジオールの濃度は参考例1の方法により測定した。
発酵反応槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
反応槽通気量:100(mL/分)
反応槽攪拌速度:800(rpm)
pH調整:5N NaOHによりpH6.5に調整
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
L−乳酸発酵微生物としてバチルス・コアギュランスNBRC12714株を用い、培地として表8に示す組成の乳酸発酵培地を用いた。バチルス・コアギュランスNBRC12714株を炭酸カルシウムと共にフラスコで50mLの前培養培地(ポリペプトン10g/L、酵母エキス2g/L、硫酸マグネシウム7水和物1g/L)で24時間振とう培養した(前培養)。前培養液を窒素ガスでパージした1Lの乳酸発酵培地に植菌し、参考例3の条件で96時間のバッチ培養を行った(表11)。
バチルス・コアギュランスNBRC12714株を表2に示す乳酸発酵混合糖培地を用いて比較例1と同様の条件で128時間のバッチ培養を行った(表11)。
混合糖(グルコース、キシロース)を発酵原料にした表2に示す組成の乳酸発酵混合糖培地1を用いた分離膜を利用しない連続培養を行なった。バチルス・コアギュランスNBRC12714株を上記比較例1の前培養と同じ条件で振とう培養した(前々培養)。前々培養液を、前培養液を窒素ガスでパージした1.5Lの乳酸発酵混合糖培地に植菌し、発酵反応槽を付属の撹拌機によって200rpmで撹拌し、発酵反応槽を窒素で満たし、温度調整を行い、培養液中の糖が完全に消費されるまでバッチ培養を行った(前培養)。前培養完了後直ちに、前培養完了後、直ちに発酵液抜きポンプを稼動させ、さらに培地の連続供給を行い、連続発酵装置の発酵液量を1.5Lとなるよう微生物を含む培養液の引き抜き量の制御を行いながら以下の条件で300時間の連続培養を行い、乳酸を製造した(表11)。
発酵反応槽容量::2(L)
温度調整:50(℃)
反応槽通気量(窒素ガス):100(mL/分)
反応槽攪拌速度:200(rpm)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH7に調整
発酵液の抜き量:3(L/Day)
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
混合糖(グルコース、キシロース)を発酵原料にした表2に示す組成の乳酸発酵混合糖培地を用いた分離膜を利用した連続培養を行なった。分離膜エレメントとしては中空糸の形態を採用した。バチルス・コアギュランスNBRC12714株を上記比較例1の前培養と同じ条件で振とう培養した(前々培養)。前々培養液を、前培養液を窒素ガスでパージした1.5Lの乳酸発酵混合糖培地に植菌し、発酵反応槽を付属の撹拌機によって200rpmで撹拌し、発酵反応槽を窒素で満たし、温度調整を行い、培養液中の糖が完全に消費されるまでバッチ培養を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに発酵液循環ポンプを稼動させ、さらに培地の連続供給を行い、連続発酵装置の発酵液量を1.5Lとなるよう培養液の濾過量の制御を行いながら以下の条件で290時間の連続培養を行い、乳酸を製造した(表11)。
発酵反応槽容量:2(L)
使用分離膜:ポリフッ化ビニリデン濾過膜
膜分離エレメント有効濾過面積:473(cm2)
温度調整:50(℃)
発酵反応槽通気量(窒素ガス):100(mL/分)
発酵反応槽攪拌速度:200(rpm)
発酵液の抜き量:3(L/Day)
滅菌:分離膜エレメントを含む培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
平均細孔径:0.1μm
平均細孔径の標準偏差:0.035μm
膜表面粗さ:0.06μm
純水透過係数:50×10−9m3/m2/s/pa。
表9に示す乳酸発酵混合糖培地2を用い、実施例1と同様の条件で305時間の分離膜利用連続培養を行い、L−乳酸を製造した(表11)。
表10に示す乳酸発酵混合糖培地3を用い、実施例1と同様の条件で300時間の分離膜利用連続培養を行い、L−乳酸を製造した(表11)。
エタノール発酵微生物としてキャンディダ・トロピカリスNBRC0199株を用い、培地として表12に示す組成のエタノール発酵培地を用いた。キャンディダ・トロピカリスNBRC0199株を試験管で2mLのYPD培地にて30℃で一晩振とう培養した(前々培養)。得られた培養液を新鮮なYPD培地50mLに植菌し、500mL容量のひだ付三角フラスコで一晩振とう培養した(前培養)。前培養液を、1.5Lのエタノール発酵培地に植菌し、以下の条件で16時間のバッチ培養を行い、エタノールを製造した(表14)。
発酵反応槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
反応槽通気量:100(mL/分)
反応槽攪拌速度:800(rpm)
pH調整:なし
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
表13に示すエタノール発酵混合糖培地2を用い、比較例4と同様の条件で23時間のバッチ培養を行い、エタノールを製造した(表14)。
培地として表13に示すエタノール発酵混合糖培地2を用いた分離膜を利用しない連続発酵を行った。キャンディダ・トロピカリスNBRC0199株を試験管で2mLのYPD培地にて30℃で一晩振とう培養した(前々々培養)。得られた培養液を新鮮なYPD培地50mLに植菌し、500mL容量のひだ付三角フラスコで一晩振とう培養した(前々培養)。1.5Lのエタノール発酵混合糖培地2の入った連続発酵装置に前々培養液を植菌し、発酵反応槽を付属の撹拌機によって800rpmで撹拌して、発酵反応槽の通気量の調整、温度調整を行い、16時間培養を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに発酵液抜きポンプを稼動させ、さらに培地の連続供給を行い、連続発酵装置の発酵液量を1.5Lとなるよう微生物を含む培養液の引き抜き量の制御を行いながら以下の条件で295時間の連続培養を行い、エタノールを製造した(表14)。
発酵反応槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
発酵反応槽通気量:100(mL/分)
発酵反応槽撹拌速度:800(rpm)
pH調整:なし
発酵液の抜き量:1(L/Day)
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
培地として表13に示す組成のエタノール発酵混合糖培地2を用いた分離膜を利用した連続発酵を行った。分離膜エレメントとしては平膜の形態を採用した。キャンディダ・トロピカリスNBRC0199株を試験管で2mLのYPD培地にて30℃で一晩振とう培養した(前々々培養)。得られた培養液を新鮮なYPD培地50mLに植菌し、500mL容量のひだ付三角フラスコで一晩振とう培養した(前々培養)。前々培養液を、連続発酵装置の1.5Lのエタノール発酵混合糖培地2に植菌し、発酵反応槽を付属の撹拌機によって800rpmで撹拌し、発酵反応槽の通気量の調整、温度調整を行い、36時間培養を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに発酵液循環ポンプを稼動させ、さらに培地の連続供給を行い、連続発酵装置の発酵液量を1.5Lとなるよう培養液の濾過量の制御を行いながら以下の条件で300時間の連続培養を行い、エタノールを製造した(表14)。
発酵反応槽容量:2(L)
使用分離膜:ポリフッ化ビニリデン濾過膜
膜分離エレメント有効濾過面積:120(cm2)
温度調整:30(℃)
発酵反応槽通気量:100(mL/分)
発酵反応槽撹拌速度:800(rpm)
pH調整:なし
発酵液の抜き量:1(L/Day)
滅菌:分離膜エレメントを含む培養槽、および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
2,3−ブタンジオール微生物であるパエニバチラス・ポリミキサATCC12321株を用い、培地として表15に示す組成の2,3−ブタンジオール発酵培地を用いた。
発酵反応槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
反応槽通気量:100(mL/分)
反応槽攪拌速度:800(rpm)
pH調整:5N NaOHによりpH6.5に調整
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
表16に示す混合糖2,3−ブタンジオール発酵培地2を用い、比較例7と同様の条件で50時間のバッチ培養を行い、2,3−ブタンジオールを製造した(表17)。
混合糖(グルコース、キシロース)を発酵原料にした分離膜を利用しない連続培養を行なった。パエニバチラス・ポリミキサATCC12321株を上記比較例7の前培養と同じ条件で振とう培養した(前々培養)。前々培養液を、1.2Lの表17に示す混合糖2,3−ブタンジオール発酵培地2に植菌し、発酵反応槽を付属の撹拌機によって200rpmで撹拌し、温度調整を行い、培養液中の糖が完全に消費されるまでバッチ培養を行った(前培養)。前培養完了後直ちに、前培養完了後、直ちに発酵液抜きポンプを稼動させ、さらに培地の連続供給を行い、連続発酵装置の発酵液量を1.2Lとなるよう微生物を含む培養液の引き抜き量の制御を行いながら以下の条件で280時間の連続培養を行い、2,3−ブタンジオールを製造した(表17)。
発酵反応槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
反応槽通気量:100(mL/分)
反応槽攪拌速度:800(rpm)
pH調整:5N NaOHによりpH6.5に調整
発酵液の抜き量:0.6(L/Day)
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
混合糖(グルコース、キシロース)を発酵原料にした分離膜を利用した連続培養を行なった。分離膜エレメントとしては平膜の形態を採用した。パエニバチラス・ポリミキサ ATCC12321株を上記比較例7の前培養と同じ条件で振とう培養した(前々培養)。前々培養液を、前培養液を1.2Lの混合糖2,3−ブタンジオール発酵培地2に植菌し、発酵反応槽を付属の撹拌機によって200rpmで撹拌し、温度調整を行い、培養液中の糖が完全に消費されるまでバッチ培養を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに発酵液循環ポンプを稼動させ、さらに培地の連続供給を行い、連続発酵装置の発酵液量を1.2Lとなるよう培養液の濾過量の制御を行いながら以下の条件で310時間の連続培養を行い、2,3−ブタンジオールを製造した(表17)。
発酵反応槽容量:2(L)
使用分離膜:ポリフッ化ビニリデン濾過膜
膜分離エレメント有効濾過面積:120(cm2)
温度調整:30(℃)
発酵反応槽通気量:100(mL/分)
発酵反応槽攪拌速度:800(rpm)
発酵液の抜き量:0.6L/Day
滅菌:分離膜エレメントを含む培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
参考例4と同様の条件でバッチ培養を行い、培地として表3に示す組成のエタノール発酵キシロース培地と表4に示すエタノール発酵混合糖培地1を用い、エタノール発酵微生物であるピキア・スティピティスNBRC1687株のエタノール発酵時のキシロース消費速度を算出した。
微生物として、WO2010/140602に開示された方法によって作製したキャンディダ・ユーティリスCuLpLDH株を用いた。培地として表18に示す組成のD−乳酸発酵キシロース培地と表19に示すD−乳酸発酵混合糖培地1を用いた。pHを1N 水酸化カルシウムでpH6.0に調整する以外は、比較例1と同様の条件で40時間バッチ培養を行い、D-乳酸発酵時のキシロース消費速度を算出した。
エタノール発酵微生物であるエシェリシア・コリKO11株のエタノール発酵時のキシロース消費速度を算出した。培地として表20に示す組成のエタノール発酵キシロース培地2と表21に示すエタノール発酵混合糖培地3を用いた。適宜、サンプリングを行い、培養液中のグルコースおよびキシロースの濃度と、生産物であるエタノールの濃度は参考例1の方法により測定した。
培養槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
発酵反応槽通気量:100(mL/分)
発酵反応槽攪拌速度:800(rpm)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH6に調整
滅菌:発酵槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
微生物として、ピキア・スティピティスNBRC1687株を用い、比較例4と同様の条件で23時間バッチ培養を行い、エタノールを製造した。(表23)
微生物として、ピキア・スティピティスNBRC1687株を用い、比較例5と同様の条件で40時間バッチ培養を行い、エタノールを製造した(表23)。
微生物として、ピキア・スティピティスNBRC1687株を用い、混合糖原料にて分離膜を利用しない連続発酵を行った。前培養時間を40時間とする以外は比較例6と同様の条件で行い、298時間の連続発酵によりエタノールを製造した(表23)。
微生物として、ピキア・スティピティスNBRC1687株を用い、分離膜を利用した連続発酵を行った。前培養を48時間とし、膜間差圧を0.1〜19.8kPaとした以外は実施例4と同様の条件で行い、305時間の連続発酵によりエタノールを製造した。
微生物として、WO2010/140602に開示された方法によって作製したキャンディダ・ユーティリスCuLpLDH株を用いた。pHを1N 水酸化カルシウムでpH6.0に調整し、培地は表24に示すD−乳酸発酵混合糖培地2を使用する以外は、比較例4と同様の条件で23時間バッチ培養を行い、D−乳酸を製造した(表25)。
微生物としてキャンディダ・ユーティリスCuLpLDH株を用い、pHを1N 水酸化カルシウムでpH6.0に調整し、培地は表24に示すD−乳酸発酵混合糖培地2を使用する以外は、比較例5と同様の条件で40時間バッチ培養を行い、D−乳酸を製造した(表25)。
微生物としてキャンディダ・ユーティリスCuLpLDH株を用い、分離膜を利用しない連続発酵を行った。前培養を40時間とし、pHを1N 水酸化カルシウムでpH6.0に調整し、培地は表24に示すD−乳酸発酵混合糖培地2を使用する以外は比較例6と同様の条件で行い、290時間の連続発酵によりD−乳酸を製造した(表25)。
微生物としてキャンディダ・ユーティリスCuLpLDH株を用い、分離膜を利用した連続発酵を行った。前培養を50時間とし、pHを1N 水酸化カルシウムでpH6.0に調整し、培地は表24に示すD−乳酸発酵混合糖培地2を使用する以外は実施例4と同様の条件で行い、310時間の連続発酵によりD−乳酸を製造した。
エシェリシア・コリKO11株を試験管で2mLの前培養培地(グルコース20g/L酵母エキス10g/L、トリプトン5g/L、NaCl5g/L)にて30℃で一晩培養した(前々培養)。得られた培養液を500mL容量のひだ付三角フラスコに入った50mLの前培養培地に植菌し、一晩培養した(前培養)。前培養液を表26に示す組成の1Lのエタノール発酵培地2に植菌し、温度調整およびpH調整を行いながら以下に示す運転条件にて16時間バッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表28)。
培養槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
Kla:30(h−1)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH6に調整
滅菌:発酵槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
発酵培地として表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地4を用いて、比較例16と同様の条件で24時間バッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表28)。
混合糖を発酵原料にした、分離膜を利用しない連続発酵を行った。エシェリシア・コリKO11株を試験管で2mLの前培養培地(グルコース 20g/L、酵母エキス 10g/L、トリプトン 5g/L、NaCl 5g/L)にて30℃で一晩培養した(前々々培養)。得られた培養液を500mL容量のひだ付三角フラスコに入った50mLの前培養培地に植菌し、一晩培養した(前々培養)。前々培養液を表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地4の入った連続培養装置(WO2007/097260の図2に示す装置より分離膜エレメントを除いたもの)に植菌し、温度調整およびpH調整を行いながら以下に示す運転条件にて24時間バッチ発酵を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに連続培養を開始し、エタノールの製造を行った。表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地3の供給と微生物を含む培養液の引き抜きにはペリスタ・バイオミニポンプAC−2120型(ATTO社)を用いて、培養槽内に直接培地供給を行い、培養槽内から直接微生物を含む培養液の引き抜きを行った。微生物を含む培養液の引き抜き速度を一定にして、培養槽内の培養液量を1.5Lとなるように培地供給速度を制御しながら290時間エタノール製造を行った(表28)。
培養槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
Kla:30(h−1)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH6に調整
発酵液の抜き速度:2L/day
滅菌:発酵槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
混合糖を発酵原料にした、分離膜を利用した連続発酵を行った。エシェリシア・コリKO11株を試験管で2mLの前培養培地(グルコース 20g/L、酵母エキス 10g/L、トリプトン 5g/L、NaCl 5g/L)にて30℃で一晩培養した(前々々培養)。得られた培養液を500mL容量のひだ付三角フラスコに入った50mLの前培養培地に植菌し、一晩培養した(前々培養)。前々培養液を、表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地4の入った膜一体型の以下の条件を具備した連続発酵装置(WO2007/097260の図2に示す装置)に植菌し、温度調整およびpH調整を行いながら以下に示す運転条件にて24時間バッチ発酵を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに連続培養を開始し、エタノールの製造を行った。表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地3の供給と培養液の濾過にはペリスタ・バイオミニポンプAC−2120型(ATTO社)を用いた。培地供給は培養槽内に直接行い、培養液の濾過は分離膜を固定したエレメントを通して行った。培養液の濾過速度を一定にして、培養槽内の培養液量を1.5Lとなるように培地供給速度を制御しつつ、濾過時の膜間差圧は0.1〜19.8kPaの範囲を推移させることで、310時間の連続発酵によりエタノールを製造した(表28)。
発酵槽容量:2(L)
使用分離膜:ポリフッ化ビニリデンろ過膜
膜分離エレメント有効濾過面積:473cm2
分離膜の純水透過係数:50×10−9m3/m2/s/Pa
分離膜の平均細孔径:0.1μm
平均細孔径の標準偏差:±0.035μm
分離膜の表面粗さ:0.06μm
温度調整:30(℃)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH6に調整
発酵液の抜き速度:2L/day
滅菌:分離膜エレメントを含む発酵槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
発酵原料として、バイオマス由来の糖液を使用した。乳酸発酵糖液培地は、WO2010/067785の実施例2に記載のナノ濾過膜による調製方法にて調製したセルロース糖化液を使用し、適宜試薬により表29に示すとおり調製した。使用した培地と、中和剤を4N KOHにする以外は、比較例2と同様の条件で70時間バッチ培養を行い、L−乳酸を製造した(表30)。
発酵原料として、バイオマス由来の糖液を使用した。乳酸発酵糖液培地は、比較例19と同様に表29記載の培地を用いた。使用した培地と、中和剤を4N KOHにする以外は、比較例3と同様の条件で250時間の連続培養を行い、乳酸を製造した(表30)。
発酵原料として、バイオマス由来の糖液を使用した。乳酸発酵糖液培地は、比較例19と同様に表29記載の培地を用いた。使用した培地と、中和剤を4N KOHにする以外は、実施例1と同様の条件で260時間の分離膜利用連続培養を行い、乳酸を製造した。
発酵原料として、バイオマス由来の糖液を使用した。エタノール発酵糖液培地は、WO2010/067785の実施例2に記載のナノ濾過膜による調製方法にて調製したセルロース糖化液を使用し、適宜試薬により表31に示すとおり調製した。使用した培地以外は、比較例17と同様の条件で23時間バッチ培養を行い、エタノールを製造した(表32)。
エタノール発酵糖液培地は、比較例21と同様に表31記載の培地を用い、比較例18と同様の条件で285時間の連続培養を行い、エタノールを製造した(表32)。
表27に示すエタノール発酵糖液培地を用い、実施例8と同様の条件で295時間の分離膜利用連続培養を行い、エタノールを製造した。
表33に示すエタノール発酵混合糖培地5を用い、比較例4と同様の条件で45時間のバッチ培養を行い、エタノールを製造した(表34)。
表33に示すエタノール発酵混合糖培地5を用い、比較例6と同様の条件で350時間の連続培養を行い、エタノールを製造した(表34)。
表33に示すエタノール発酵混合糖培地5を用い、実施例4と同様の条件で360時間の連続培養を行い、エタノールを製造した(表34)。
キャンディダ・トロピカリスNBRC0199株を用い、セラミック製分離膜を利用した連続発酵を行った。発酵培地は表33に示す培地を使用した。キャンディダ・トロピカリスNBRC0199株を試験管で2mLのYPD培地にて30℃で一晩振とう培養した(前々々培養)。得られた培養液をYPD培地50mLの入った500mL容量のひだ付三角フラスコに植菌し、一晩振とう培養した(前々培養)。前々培養液を、1.5LのYPDX培地の入った膜分離型の連続発酵装置(WO2012/086763の図12に示す装置)に植菌し、培養槽を付属の撹拌機によって800rpmで撹拌し、培養槽の通気速度の調整、温度調整を行い、36時間培養を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに連続発酵を開始した。濾過時の膜間差圧は500kPa以下となるよう調整しながら、400時間の連続発酵によりエタノールを製造した(表34)。
培養槽容量:2L
使用分離膜:Celfit精密ろ過膜 モノリス φ4−19(日本ガイシ)
膜分離エレメント長さ:500mm
分離膜の平均細孔径:0.1μm
温度調整:30℃
発酵反応槽通気量:100(mL/分)
発酵反応槽撹拌速度:800(rpm)
pH調整:なし。
パエニバチラス・ポリミキサATCC12321株を用い、セラミック製分離膜を利用した連続発酵を行った。パエニバチラス・ポリミキサATCC12321株を試験管で2mLの前培養培地(グルコース5g/L、ペプトン5g/L、酵母エキス3g/L、麦芽エキス3g/L)にて30℃で一晩培養した(前々々培養)。得られた培養液を500mL容量のひだ付三角フラスコに入った50mLの前培養培地に植菌し、一晩培養した(前々培養)。前々培養液を表16に示す組成の2,3−ブタンジオール発酵混合糖培地の入った連続培養装置(WO2007/097260の図2に示す装置)に植菌し、温度調整およびpH調整を行いながら以下に示す運転条件にて30時間バッチ発酵を行った(前培養)。前培養完了後、表16に示す組成の2,3−ブタンジオール発酵混合糖培地を用いて直ちに連続培養を開始し、2,3−ブタンジオールの製造を行った。濾過時の膜間差圧は500kPa以下となるよう調整しながら、300時間の連続発酵により2,3−ブタンジオールを製造した(表35)。
発酵槽容量:2(L)
使用分離膜:Celfit精密ろ過膜 モノリス φ4−19(日本ガイシ)
膜分離エレメント長さ:500mm
分離膜の平均細孔径:0.1μm
温度調整:30(℃)
発酵反応槽通気量:100(mL/分)
発酵反応槽攪拌速度:800(rpm)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH6.5に調整
(1)微生物の培養液を分離膜で濾過すること、未濾過液を培養液に保持または還流すること、発酵原料を培養液に追加すること、および濾過液中の生産物を回収することを含む、連続発酵による化学品の製造方法であって、前記微生物がカタボライト抑制を受ける微生物であり、前記発酵原料は、総糖濃度が60g/L〜500g/Lであり、六炭糖および五炭糖を含み、前記発酵原料に含まれる五炭糖と六炭糖の重量比率が1:9〜9:1であり、分離膜を透過した濾過液中の五炭糖の濃度が5g/L以下である、化学品の製造方法。
(2)前記分離膜を用いない連続培養よりも前記化学品の収率が向上する、(1)に記載の化学品の製造方法。
(3)前記発酵原料がバイオマス由来の糖液を含む、(1)または(2)に記載の化学品の製造方法。
(4)前記五炭糖がキシロースである、(1)から(3)のいずれかに記載の化学品の製造方法。
混合糖(グルコース、キシロース)を発酵原料にした分離膜を利用しない連続培養を行なった。パエニバチラス・ポリミキサATCC12321株を上記比較例7の前培養と同じ条件で振とう培養した(前々培養)。前々培養液を、1.2Lの表16に示す2,3−ブタンジオール発酵混合糖培地2に植菌し、発酵反応槽を付属の撹拌機によって200rpmで撹拌し、温度調整を行い、培養液中の糖が完全に消費されるまでバッチ培養を行った(前培養)。前培養完了後直ちに、前培養完了後、直ちに発酵液抜きポンプを稼動させ、さらに培地の連続供給を行い、連続発酵装置の発酵液量を1.2Lとなるよう微生物を含む培養液の引き抜き量の制御を行いながら以下の条件で280時間の連続培養を行い、2,3−ブタンジオールを製造した(表17)。
発酵反応槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
反応槽通気量:100(mL/分)
反応槽攪拌速度:800(rpm)
pH調整:5N NaOHによりpH6.5に調整
発酵液の抜き量:0.6(L/Day)
滅菌:培養槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
混合糖を発酵原料にした、分離膜を利用しない連続発酵を行った。エシェリシア・コリKO11株を試験管で2mLの前培養培地(グルコース 20g/L、酵母エキス 10g/L、トリプトン 5g/L、NaCl 5g/L)にて30℃で一晩培養した(前々々培養)。得られた培養液を500mL容量のひだ付三角フラスコに入った50mLの前培養培地に植菌し、一晩培養した(前々培養)。前々培養液を表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地4の入った連続培養装置(WO2007/097260の図2に示す装置より分離膜エレメントを除いたもの)に植菌し、温度調整およびpH調整を行いながら以下に示す運転条件にて24時間バッチ発酵を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに連続培養を開始し、エタノールの製造を行った。表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地4の供給と微生物を含む培養液の引き抜きにはペリスタ・バイオミニポンプAC−2120型(ATTO社)を用いて、培養槽内に直接培地供給を行い、培養槽内から直接微生物を含む培養液の引き抜きを行った。微生物を含む培養液の引き抜き速度を一定にして、培養槽内の培養液量を1.5Lとなるように培地供給速度を制御しながら290時間エタノール製造を行った(表28)。
培養槽容量:2(L)
温度調整:30(℃)
Kla:30(h−1)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH6に調整
発酵液の抜き速度:2L/day
滅菌:発酵槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
混合糖を発酵原料にした、分離膜を利用した連続発酵を行った。エシェリシア・コリKO11株を試験管で2mLの前培養培地(グルコース 20g/L、酵母エキス 10g/L、トリプトン 5g/L、NaCl 5g/L)にて30℃で一晩培養した(前々々培養)。得られた培養液を500mL容量のひだ付三角フラスコに入った50mLの前培養培地に植菌し、一晩培養した(前々培養)。前々培養液を、表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地4の入った膜一体型の以下の条件を具備した連続発酵装置(WO2007/097260の図2に示す装置)に植菌し、温度調整およびpH調整を行いながら以下に示す運転条件にて24時間バッチ発酵を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに連続培養を開始し、エタノールの製造を行った。表27に示す組成のエタノール発酵混合糖培地4の供給と培養液の濾過にはペリスタ・バイオミニポンプAC−2120型(ATTO社)を用いた。培地供給は培養槽内に直接行い、培養液の濾過は分離膜を固定したエレメントを通して行った。培養液の濾過速度を一定にして、培養槽内の培養液量を1.5Lとなるように培地供給速度を制御しつつ、濾過時の膜間差圧は0.1〜19.8kPaの範囲を推移させることで、310時間の連続発酵によりエタノールを製造した(表28)。
発酵槽容量:2(L)
使用分離膜:ポリフッ化ビニリデンろ過膜
膜分離エレメント有効濾過面積:473cm2
分離膜の純水透過係数:50×10−9m3/m2/s/Pa
分離膜の平均細孔径:0.1μm
平均細孔径の標準偏差:±0.035μm
分離膜の表面粗さ:0.06μm
温度調整:30(℃)
pH調整:5N Ca(OH)2によりpH6に調整
発酵液の抜き速度:2L/day
滅菌:分離膜エレメントを含む発酵槽および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
Claims (5)
- 微生物の培養液を分離膜で濾過すること、未濾過液を培養液に保持または還流すること、発酵原料を培養液に追加すること、および濾過液中の生産物を回収することを含む、連続発酵による化学品の製造方法であって、前記微生物がカタボライト抑制を受ける微生物であり、前記発酵原料が六炭糖および五炭糖を含む、化学品の製造方法。
- 前記濾過液総量の五炭糖の濃度が5g/L以下である、請求項1に記載の化学品の製造方法。
- 前記発酵原料中に含まれる六炭糖と五炭糖の重量比率が1:9〜9:1である、請求項1または2に記載の化学品の製造方法。
- 前記発酵原料がバイオマス由来の糖液を含む、請求項1または2に記載の化学品の製造方法。
- 前記五炭糖がキシロースである、請求項1から4のいずれかに記載の化学品の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005255 | 2012-01-13 | ||
JP2012005255 | 2012-01-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501473A Division JPWO2013105651A1 (ja) | 2012-01-13 | 2013-01-11 | 化学品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017195909A true JP2017195909A (ja) | 2017-11-02 |
JP6447682B2 JP6447682B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=48781592
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501473A Pending JPWO2013105651A1 (ja) | 2012-01-13 | 2013-01-11 | 化学品の製造方法 |
JP2017156747A Active JP6447682B2 (ja) | 2012-01-13 | 2017-08-15 | 化学品の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501473A Pending JPWO2013105651A1 (ja) | 2012-01-13 | 2013-01-11 | 化学品の製造方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10378029B2 (ja) |
EP (1) | EP2803732B1 (ja) |
JP (2) | JPWO2013105651A1 (ja) |
KR (1) | KR20140116844A (ja) |
CN (2) | CN107043791A (ja) |
AU (1) | AU2013208439B2 (ja) |
BR (1) | BR112014017215B8 (ja) |
CA (1) | CA2860756A1 (ja) |
ES (1) | ES2837800T3 (ja) |
MY (1) | MY173716A (ja) |
PH (1) | PH12014501607A1 (ja) |
RU (1) | RU2595387C2 (ja) |
WO (1) | WO2013105651A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2595387C2 (ru) * | 2012-01-13 | 2016-08-27 | Торэй Индастриз, Инк. | Способ получения химического вещества |
JP6303984B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2018-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 連続培養によるエタノールの製造方法及び連続培養装置 |
WO2019004478A1 (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | 東レ株式会社 | 連続発酵による化学品の製造方法および製造装置 |
CN109207652A (zh) * | 2018-09-14 | 2019-01-15 | 许昌鑫瑞德化工科技有限公司 | 一种皮革化学品生产工艺 |
CN109207653A (zh) * | 2018-09-17 | 2019-01-15 | 许昌鑫瑞德化工科技有限公司 | 一种皮革化学品制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007097260A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-08-30 | Toray Industries, Inc. | 化学品の製造方法、および、連続発酵装置 |
JP4770987B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2011-09-14 | 東レ株式会社 | 糖液の製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK624088A (da) * | 1987-03-10 | 1989-01-03 | Helmut Effenberger | Fremgangsmaade til kontinuerlig forgaering af carbonhydratholdige medier ved hjaelp af bakterier |
DE69634402D1 (de) | 1995-06-07 | 2005-04-07 | Arkenol Inc | Verfahren zur hydrolyse mit hilfe einer starken säure |
JP3041380B2 (ja) | 1997-06-02 | 2000-05-15 | 工業技術院長 | 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法 |
JP2001095597A (ja) | 1999-07-27 | 2001-04-10 | Shiseido Co Ltd | ステロイド5α−リダクターゼの阻害活性の検出方法 |
JP4330839B2 (ja) | 2002-01-18 | 2009-09-16 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | グルコース及び/又は水溶性セロオリゴ糖の製造方法 |
EP1626979B1 (en) | 2003-05-02 | 2012-06-06 | Cargill, Incorporated | Genetically modified yeast species and fermentation processes using genetically modified yeast |
JP2005229821A (ja) | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Jgc Corp | バイオマスから単糖を製造する方法及び単糖製造装置 |
CN101553572A (zh) * | 2006-02-24 | 2009-10-07 | 东丽株式会社 | 化学品的制备方法和连续发酵装置 |
US7741084B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-06-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Ethanol production using xylitol synthesis mutant of xylose-utilizing zymomonas |
JP2009112289A (ja) | 2007-09-14 | 2009-05-28 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | キシロース発酵酵母およびそれを用いたエタノールの生産方法 |
CN101255446B (zh) | 2007-12-18 | 2010-09-29 | 大连理工大学 | 一种利用固定化酵母细胞与渗透蒸发膜耦合连续发酵葡萄糖木糖的方法 |
CN102171349A (zh) | 2008-09-30 | 2011-08-31 | 东丽株式会社 | 化学品的制造方法和连续培养装置 |
KR20120027354A (ko) | 2009-06-03 | 2012-03-21 | 도레이 카부시키가이샤 | D-락트산 탈수소효소 활성을 갖는 폴리펩티드, 그 폴리펩티드를 코딩하는 폴리뉴클레오티드, 및 d-락트산의 제조 방법 |
US20130302882A1 (en) | 2010-12-24 | 2013-11-14 | Toray Industries, Inc | Method for sterilizing separation membrane modules, sterilization device, and apparatus for producing chemicals |
RU2595387C2 (ru) * | 2012-01-13 | 2016-08-27 | Торэй Индастриз, Инк. | Способ получения химического вещества |
-
2013
- 2013-01-11 RU RU2014133168/10A patent/RU2595387C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-01-11 AU AU2013208439A patent/AU2013208439B2/en not_active Ceased
- 2013-01-11 CA CA2860756A patent/CA2860756A1/en not_active Abandoned
- 2013-01-11 CN CN201710099848.8A patent/CN107043791A/zh active Pending
- 2013-01-11 WO PCT/JP2013/050435 patent/WO2013105651A1/ja active Application Filing
- 2013-01-11 BR BR112014017215A patent/BR112014017215B8/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-01-11 US US14/371,860 patent/US10378029B2/en active Active
- 2013-01-11 MY MYPI2014701897A patent/MY173716A/en unknown
- 2013-01-11 CN CN201380005122.3A patent/CN104039971A/zh active Pending
- 2013-01-11 KR KR1020147014765A patent/KR20140116844A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-01-11 JP JP2013501473A patent/JPWO2013105651A1/ja active Pending
- 2013-01-11 EP EP13735747.1A patent/EP2803732B1/en active Active
- 2013-01-11 ES ES13735747T patent/ES2837800T3/es active Active
-
2014
- 2014-07-11 PH PH12014501607A patent/PH12014501607A1/en unknown
-
2017
- 2017-08-15 JP JP2017156747A patent/JP6447682B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007097260A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-08-30 | Toray Industries, Inc. | 化学品の製造方法、および、連続発酵装置 |
JP4770987B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2011-09-14 | 東レ株式会社 | 糖液の製造方法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
ERLANDSON ET AL.: "Dissolution of Xylose Metabolism inLactococcus lactis", APPL. ENVIRON. MICROBIOL., vol. 66, no. 9, JPN6013006739, 2000, pages 3974 - 3980, XP002578206 * |
FOND ET AL.: "The acetone butanol fermentation on glucose and xylose. I. Regulation and kinetics in batch cultures", BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING, vol. Vol.XXVIII, JPN6013006741, 1986, pages 160 - 166, XP055080755, DOI: doi:10.1002/bit.260280203 * |
KIM ET AL.: "Batch and continuous fermentation of succinic acid from wood hydrolysate by Mannheimia succiniciprod", ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, vol. Vol.35, JPN6013006742, 2004, pages 648 - 653, XP004619965, DOI: doi:10.1016/j.enzmictec.2004.08.018 * |
TANAKA ET AL.: "Two different pathways for D-xylose metabolism and the effectof xylose concentration on the yield co", APPL MICROBIOL BIOTECHNOL, vol. Vol.60, JPN6013006737, 2002, pages 160 - 167, XP009148218, DOI: doi:10.1007/s00253-002-1078-5 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2837800T3 (es) | 2021-07-01 |
RU2014133168A (ru) | 2016-03-10 |
AU2013208439A1 (en) | 2014-08-21 |
BR112014017215A8 (pt) | 2017-07-04 |
JPWO2013105651A1 (ja) | 2015-05-11 |
MY173716A (en) | 2020-02-18 |
WO2013105651A1 (ja) | 2013-07-18 |
BR112014017215B8 (pt) | 2021-11-03 |
EP2803732A4 (en) | 2015-08-26 |
KR20140116844A (ko) | 2014-10-06 |
BR112014017215B1 (pt) | 2021-10-13 |
CA2860756A1 (en) | 2013-07-18 |
CN104039971A (zh) | 2014-09-10 |
EP2803732A1 (en) | 2014-11-19 |
PH12014501607B1 (en) | 2014-10-13 |
JP6447682B2 (ja) | 2019-01-09 |
CN107043791A (zh) | 2017-08-15 |
EP2803732B1 (en) | 2020-12-09 |
RU2595387C2 (ru) | 2016-08-27 |
PH12014501607A1 (en) | 2014-10-13 |
US20140349354A1 (en) | 2014-11-27 |
AU2013208439B2 (en) | 2016-11-24 |
US10378029B2 (en) | 2019-08-13 |
BR112014017215A2 (pt) | 2017-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6447682B2 (ja) | 化学品の製造方法 | |
JP5082496B2 (ja) | 連続発酵による化学品の製造方法および連続発酵装置 | |
WO2013105652A1 (ja) | 化学品の製造方法 | |
JPWO2017159764A1 (ja) | 化学品の製造方法および微生物の培養方法 | |
JP5061639B2 (ja) | 連続発酵装置 | |
JP6540515B2 (ja) | 連続発酵による化学品の製造方法 | |
JPWO2019054469A1 (ja) | エタノールの製造方法およびエタノール発酵液 | |
JPWO2013105653A1 (ja) | 化学品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6447682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |