JP3041380B2 - 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法 - Google Patents

水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法

Info

Publication number
JP3041380B2
JP3041380B2 JP9160420A JP16042097A JP3041380B2 JP 3041380 B2 JP3041380 B2 JP 3041380B2 JP 9160420 A JP9160420 A JP 9160420A JP 16042097 A JP16042097 A JP 16042097A JP 3041380 B2 JP3041380 B2 JP 3041380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oligosaccharides
cellulose
soluble
monosaccharides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9160420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10327900A (ja
Inventor
剛 坂木
昌男 柴田
敏晴 三木
英晴 廣末
Original Assignee
工業技術院長
剛 坂木
昌男 柴田
敏晴 三木
英晴 廣末
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長, 剛 坂木, 昌男 柴田, 敏晴 三木, 英晴 廣末 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP9160420A priority Critical patent/JP3041380B2/ja
Publication of JPH10327900A publication Critical patent/JPH10327900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041380B2 publication Critical patent/JP3041380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルロースの加水
分解により、機能性食品素材などとして有用な水溶性オ
リゴ糖類を効率よく製造する方法、及びこのオリゴ糖類
を酵素分解して、高い収率で単糖類を製造する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】オリゴ糖は、単糖が複数個結合したもの
で、多糖に対して少糖ともいわれ、構成単糖の数が、通
常2〜6のものを示すが、最近では10以上のものもオ
リゴ糖ということがある。
【0003】このオリゴ糖には、1種類の単糖から構成
されるホモオリゴ糖と、2種以上の単糖から構成される
ヘテロオリゴ糖とがあり、また、グルコース分子の結合
様式によって、マルトース型(還元性少糖)とトレハロ
ース型(非還元性少糖)とに分けられている。
【0004】このようなオリゴ糖は、種々な生理活性を
有し、機能性食品素材として注目されており、現在、フ
ラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、マルトオリゴ糖、
イソマルトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、大豆オリゴ糖な
どが、実用化されている。
【0005】これらのオリゴ糖は、各種原料に酵素を作
用させることにより、製造されており、これらのオリゴ
糖のうちフラクトオリゴ糖は、フルクトース(果糖)が
2個以上連結した構造をもつ糖であって、ショ糖にフラ
クトース転移酵素を作用させることによって得られ、腸
によい働きを示すビフィズス菌を増殖させる効果を有し
ている。また、ガラクトオリゴ糖は、乳糖(グルコース
とガラクトースからなる二糖)にガラクトースが1〜4
分子結合したオリゴ糖であって、乳糖にβ‐ガラクトシ
ダーゼを作用させることによって得られ、ビフィズス菌
を増殖させる効果を有している。次に、マルトオリゴ糖
は、グルコースが2〜7個α‐1,4‐グルコシド結合
で連結されたオリゴ糖であって、デンプンやアミロース
にアミラーゼを作用させることによって得られ、保湿性
に優れ、低甘味で低粘度の物性を有するため、各種デン
プン質食品の物性改良剤などに、また高純度品は、血清
中のアミラーゼ活性測定のための診断薬用基質として利
用されている。イソマルトオリゴ糖は、直鎖の上記マル
トオリゴ糖に対する名称で、α‐1,4結合以外に、α
‐1,6結合、α‐1,2結合、α‐1,3結合などの
結合方式をもったマルトオリゴ糖であって、ブドウ糖に
グルコアミラーゼを作用させることにより得られ、甘味
特性、保湿性の他に、低う触性ビフィズス菌増殖作用を
有している。
【0006】キシロオリゴ糖は、キシロースがβ‐1,
4結合で数個つながったオリゴ糖であって、ヘミセルロ
ースの構成多糖(キシラン)を多量に含むもの(とうも
ろこし、綿の実など)にキシラン分解酵素を作用させる
ことにより得られ、ショ糖に似た甘味があるが、エネル
ギー源として体内に吸収されない特性を有し、ダイエッ
ト食品用素材として有用である。一方、大豆オリゴ糖
は、大豆より抽出した水可溶性糖類の総称で、ガラクト
オリゴ糖及びショ糖が主成分であって、ビフィズス菌を
増殖させる作用を有している。
【0007】このように、これまで実用化されているオ
リゴ糖類は、大豆オリゴ糖以外は、主として原料に酵素
を作用させることによって製造されていた。
【0008】一方、セルロースからアルコール発酵の可
能な単糖類を生産する方法としては、例えば酸加水分解
法、酵素分解法及び腐朽菌による分解法などが知られて
いる。しかしながら、酸加水分解法においては、反応器
の腐食や廃液処理の問題があり、また酵素や腐朽菌によ
る分解法においては、セルロースの強固な結晶構造のた
め、糖化速度が極めて遅いという欠点がある。したがっ
て、後者の方法においては、セルロースの結晶構造を緩
めるため、前処理として爆砕処理や摩砕処理が検討され
ているが、この場合、過分解による糖の損失やエネルギ
ーを多量に消費するなどの問題が生じる。また、最近、
超臨界状態若しくは亜臨界状態の水を用いてセルロース
を加水分解処理し、単糖類のグルコースを生産する方法
が提案されている。しかしながら、このような水熱処理
のみでは、同時に起こる非発酵性成分の生成、及びグル
コースの急速な二次分解のため、その生産収率は最大4
0%に留まっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、セルロースを原料とし、機能性食品素材
などとして有用な水溶性オリゴ糖類を迅速かつ効率よく
製造する方法、及びセルロースを原料とし、アルコール
発酵可能な単糖類を、反応器の腐食や廃液処理の問題が
なく、短時間で、かつ高い収率で製造する方法を提供す
ることを目的としてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、セルロー
スからオリゴ糖類や単糖類を製造する方法について種々
研究を重ねた結果、セルロース粉末を、特定温度に加熱
された加圧熱水と接触させて加水分解したのち、急冷す
ることにより、水溶性オリゴ糖類が効率よく得られるこ
と、そしてさらにこのオリゴ糖類を含む加水分解生成物
を酵素分解することにより、セルロースから短時間、高
収率で単糖類が得られることを見出し、この知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明は、セルロース粉末を、
240〜280℃に加熱された加圧熱水と接触させて加
水分解したのち、急冷することを特徴とする水溶性オリ
ゴ糖類の製造方法、及びセルロース粉末を、240〜2
80℃に加熱された加圧熱水と接触させて加水分解した
のち急冷し、その加水分解生成物を酵素分解することを
特徴とする単糖類の製造方法を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明方法においては、原料とし
てセルロース粉末が用いられるが、このセルロースは、
D‐グルコピラノースがβ‐1,4グルコシド結合で連
った繊維状高分子であって、各種植物体に含まれるが、
本発明方法においては、その起源については関係なく、
いかなる植物体から得られたものでもあってもよい。通
常は、入手が容易なことから、木材セルロースを化学的
及び機械的に処理して微粉化したものが用いられる。こ
のセルロースは、平均粒子径が20〜200μmの範囲
の粉末として用いるのが、加水分解速度及び取り扱い性
などの点から好ましい。
【0013】本発明の水溶性オリゴ糖類の製造方法にお
いては、前記セルロース粉末を加圧熱水と接触させ、加
水分解することにより、水溶性オリゴ糖類を生成させ
る。この際、反応形式としては特に制限はないが、例え
ば固定床型反応器にセルロース粉末を充填し、これに加
圧熱水を連続的に通水して、セルロースを加水分解し、
生成した水溶性オリゴ糖類を熱水と共に系外へ流出させ
る反応形式が好適である。
【0014】この際、加圧熱水としては240〜280
℃の温度に加熱されたものを用いることが必要である。
この温度が240℃未満では、加水分解速度が遅すぎて
実用的でないし、280℃を超えるとフルフラールなど
の二次加水分解物の生成量が多くなって、オリゴ糖類の
生成量はそれほど増加せず、むしろ反応装置面やエネル
ギー消費面から経済的に不利となる。したがって、加水
分解速度、水溶性オリゴ糖の生成量及び経済性などを考
慮して、この加圧熱水の温度は240〜280℃の範囲
内で選ばれる。
【0015】また、セルロース粉末と加圧熱水の接触時
間は原料セルロースの分子量や結晶化度によって異なる
が、加圧熱水の温度が高いほど短かくてよい。通常加圧
熱水が240〜280℃の範囲であれば1〜5分程度で
あり、これよりも温度が低ければ5分よりも長くなる
し、これよりも温度が高くなれば1分よりも短かくな
る。ただし、熱水を流通させる固定床型反応器を用いた
場合、生成した水溶性オリゴ糖を反応系外に追い出すた
めに、さらに数分間の通水が必要になる。
【0016】反応器から流出した熱水は、その中に含ま
れる水溶性オリゴ糖類の二次分解を抑制するために、直
ちに冷却するのが望ましい。また、反応器内の圧力は、
熱水が反応器内で液体状態を保持するように、反応温度
の飽和蒸気圧以上に維持される。
【0017】このようにして、セルロースの加水分解処
理により、水溶性オリゴ糖類が短時間で、高い収率で生
成する。この際、少量の単糖類及びフルフラールなどが
副生する。生成した水溶性オリゴ糖類は、水溶液から常
法に従って単離し、精製することにより、機能性食品素
材などとして利用することができる。
【0018】次に、本発明の単糖類の製造方法について
説明する。この方法においては、前記のようにして、セ
ルロースの加水分解処理により得られた水溶性オリゴ糖
類を主体とする加水分解生成物に酵素を作用させ、さら
に加水分解して単糖類を製造する。この際、該加水分解
生成物の使用形態としては、反応器から流出した水溶性
オリゴ糖類を含む水溶液であってもよいし、その濃縮物
又は蒸発乾固物であってもよい。
【0019】また、酵素としては、通常加水分解酵素で
あるセルラーゼが用いられる。酵素分解方法としては、
従来セルラーゼを用いる酵素分解で慣用されている方法
を用いることができ、回分式を採用してもよいし、固定
化酵素を素子とするバイオリアクターによる連続式を採
用してもよい。また、この酵素分解は、使用する酵素の
至適温度及び至適pH近傍の条件で実施するのが有利で
ある。
【0020】このような酵素分解処理により、固体のセ
ルロースと異なり、水に溶解しているオリゴ糖類は酵素
と有効に接触できるため、単糖化が迅速に進行し、単糖
類が効率よく生成する。
【0021】次に添付図面に従って本発明方法の製造工
程を説明する。図1は、セルロースから水溶性オリゴ糖
類を製造する工程を示す系統図である。まず、試料のセ
ルロース粉末が流出しないように、両端を金属製焼結フ
ィルターでキャップし、かつ周囲に保温用ヒーター6が
設けられた固定床型反応器7に、セルロース粉末を仕込
み、また予熱コイル4内に、水槽1a中の蒸留水をポン
プ2aによって満たす。次いで、保圧弁9を系内の圧が
所定値になるように設定したのち、予熱コイル4内の水
が突沸しないようにバルブ3aを閉じたのち、バルブ3
b及び3cを開いて、窒素ボンベ11より窒素ガスを送
って系内を加圧する。次いで、バルブ3b及び3cを閉
じたのち、バルブ3aを開き、所定温度に加熱しておい
た予熱用塩浴5をジャッキ15で上昇させ、予熱コイル
4をこの中に浸して、内部の水を加熱する。
【0022】次に、水槽1aからポンプ2aにより蒸留
水を供給し、反応器7の直下部に装備された熱電対13
で測定される温度が急上昇を始めた時点で、水槽1bか
ら反応を終結させるための冷却用蒸留水を、ポンプ2b
を用いて流し始める。この冷却水は、反応器上部から流
出してきた熱水と直接接触して、該熱水を急冷し、その
混合水は冷却器8においてさらに30℃付近まで冷却さ
れたのち、保圧弁9を通過し、受器10に流入する。系
内の圧力が所定値に達し、保圧弁9から水が流出し始め
た時点を反応開始時間とし、一定時間毎に受器10に分
解生成物を回収する。なお、図1において、12a及び
12bは圧力計であり、14は圧力計12aで示される
圧力及び熱電対13で示される温度の記録計である。
【0023】
【発明の効果】本発明方法によれば、セルロースを原料
とし、機能性食品素材などとして有用な水溶性オリゴ糖
類を迅速かつ効率よく製造することができる。また、セ
ルロースを原料とし、アルコール発酵可能な単糖類を、
反応器の腐食や廃液処理の問題なしに、短時間、かつ高
い収率で製造することができる。
【0024】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定
されるものではない。
【0025】実施例1 図1において、反応器7として、両端を孔径5μmの銀
めっきされたニッケル製焼結フィルター(孔径5μm)
でキャップした内容積3.6mlのステンレス鋼製固定
床型反応器を用い、この中に粒子径100〜120μm
の微結晶セルロース粉末1.5gを仕込み、系内の圧力
を9.8MPaに設定し、次いで窒素ボンベより窒素ガ
ス1.9MPaを送って加圧したのち、蒸留水9.5m
l/分を供給して反応を行わせた。反応器上部から流出
してきた熱水を2.2ml/分で送られる冷却水と接触
させて急冷したのち、さらに冷却器で30℃付近まで冷
却した。系内の圧力が9.8MPaに達し、保圧弁から
水が流出し始めたときを基準として、一定間隔で生成物
を回収し、その中の水可溶分と単糖類を定量した。加圧
熱水の温度を260℃としたときの結果をグラフとして
図2に示した。図2において、曲線Aは水可溶分生成
量、曲線Bはその中の単糖類生成量である。
【0026】図3は、水可溶分の高速液体クロマトグラ
ムであり、この図で示されるように、水可溶分はオリゴ
糖類(図3の5〜10)、単糖類(11)及びフルフラ
ールなどの若干の糖の二次分解物(12,13)から構
成されている。したがって、図2の水可溶分中の単糖類
以外は、大部分がオリゴ糖類である。これにより、固定
床型反応器にセルロース粉末を充填し、これに加圧熱水
を通し、生成した水可溶分を抜き出し、ただちに冷却し
て二次分解を抑えることにより、オリゴ糖類が高収率で
得られることが示された。
【0027】図4は、水可溶分の生成速度に及ぼす加熱
温度の影響を示すグラフである。この図から、240℃
以上の加熱によって生成速度は著しく増大するが、28
0℃を超える加熱は必要でないことが分かる。また、加
熱温度の上昇は、反応速度を増大させるが、同時にフル
フラールなどの二次分解物の生成量も増大するため、オ
リゴ糖類を生成するための加熱温度としては240〜2
80℃の範囲を用いる。この装置では、反応器下部に配
置した熱電対によって測定される加圧熱水の温度が設定
温度に到達するのに約5分を要したが、240〜280
℃の加圧熱水であれば、最大20分間の流通でセルロー
スはほとんど水可溶化される。
【0028】実施例2 実施例1で得られた水可溶分を含む水溶液中の水分を、
減圧蒸留で留去して乾燥試料を調製し、酵素分解用試料
として用いた。pH4.5のクエン酸緩衝液を用い、酵
素分解用試料濃度15mg/mlの水溶液を調製し、こ
の中から1mlを取り出し、50℃に保持した反応セル
に移した。これに、同じクエン酸緩衝液で調製した濃度
200mg/mlのセルラーゼ懸濁液0.1mlを加
え、酵素分解を開始させた。
【0029】反応セル内から、一定時間毎に0.1ml
ずつ試料液をサンプリングし、あらかじめ0.2N−N
aOH水溶液0.1mlを入れておいたサンプリング管
内に注入して、酵素反応を失活させた。その後、0.2
N−HCl水溶液0.1mlを加えて中和したのち、懸
濁液を遠心分離して上澄液を採取し、さらにイオン交換
水で3倍に希釈後、高速液体クロマトグラフィー法によ
り分析して、生成した単糖類のグルコース量を求めた。
【0030】図5に、260℃の加圧熱水処理で得られ
た水可溶分の酵素分解反応によるグルコース生成実験結
果を示す。なお、酵素分解処理前の水可溶分中には、図
3に示すようにすでにグルコースが一部生成しているた
め、ここでは、サンプリング液中のグルコース量から初
期のグルコース量を差し引き、酵素分解処理のみによっ
て生成したグルコース量と酵素分解時間との関係をプロ
ットし、曲線Aで示した。また、比較のために二糖のセ
ロビオースの酵素分解の結果を曲線B、未処理セルロー
スの酵素分解の結果を曲線Cで示した。
【0031】この図5から分かるように、本処理で得ら
れた水可溶分からのグルコース生成速度(曲線A)は、
未処理セルロースのグルコース生成速度(曲線C)と比
較するとかなり速く、二糖のセロビオースのグルコース
生成速度(曲線B)に近いものであった。
【0032】本発明によれば、実施例1で示したよう
に、セルロースを短時間で高収率に水溶性オリゴ糖類に
転化することができ、また、そのオリゴ糖類を含む水可
溶分は、酵素分解処理によって、速やかに単糖化される
ことが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の製造工程を示す系統図。
【図2】 実施例1における加熱時間と水可溶分収率及
び単糖類収率との関係を示すグラフ。
【図3】 実施例1における水可溶分の高速液体クロマ
トグラム。
【図4】 実施例1の各加熱温度における加熱時間と水
可溶分収率との関係を示すグラフ。
【図5】 実施例2の各原料における酵素分解時間とグ
ルコース生成率との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1a,1b 水槽 2a,2b ポンプ 3a,3b,3c バルブ 4 予熱コイル 5 予熱用塩浴 6 保温用ヒーター 7 反応器 8 冷却器 9 保圧弁 10 受器 11 窒素ボンベ 12a,12b 圧力計 13 熱電対 14 記録計 15 ジャッキ
フロントページの続き (73)特許権者 597085970 廣末 英晴 福岡県筑紫野市上古賀4−7−10 (72)発明者 坂木 剛 佐賀県鳥栖市本町2−63−8 (72)発明者 柴田 昌男 福岡県小郡市小郡418−1 D−105 (72)発明者 三木 敏晴 佐賀県鳥栖市布津原町69−1 九工研宿 舎B−6号 (72)発明者 廣末 英晴 福岡県筑紫野市上古賀73−8 (56)参考文献 特開 平5−31000(JP,A) 社団法人化学工業会第29回秋期大会講 演要旨集(第3分冊)167頁(1996年8 月20日発行) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C13K 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース粉末を、240〜280℃に
    加熱された加圧熱水と接触させて加水分解したのち、急
    冷することを特徴とする水溶性オリゴ糖類の製造方法。
  2. 【請求項2】 セルロース粉末を、240〜280℃に
    加熱された加圧熱水と接触させて加水分解したのち急冷
    し、その加水分解生成物を酵素分解することを特徴とす
    る単糖類の製造方法。
JP9160420A 1997-06-02 1997-06-02 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法 Expired - Lifetime JP3041380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9160420A JP3041380B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9160420A JP3041380B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10327900A JPH10327900A (ja) 1998-12-15
JP3041380B2 true JP3041380B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=15714549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9160420A Expired - Lifetime JP3041380B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041380B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219900A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Kobe Steel Ltd セルロース含有材から加水分解生成物を製造する方法
JP2005027541A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toshiba Corp 単糖類及び/又はオリゴ糖類の製造方法及び木質成分の分離方法
JP2009155339A (ja) * 2009-03-31 2009-07-16 Toshiba Corp 木質成分の分離方法、木質成分、工業材料及び木質成分の分離装置
WO2012133477A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 東レ株式会社 糖液の製造方法
WO2013018694A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 東レ株式会社 糖液の製造方法
WO2013105653A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 東レ株式会社 化学品の製造方法
WO2013105651A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 東レ株式会社 化学品の製造方法
WO2013105652A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 東レ株式会社 化学品の製造方法
US8765405B2 (en) 2008-12-09 2014-07-01 Toray Industries, Inc. Method for producing sugar liquid
WO2015005307A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 東レ株式会社 糖液の製造方法
WO2015076279A1 (ja) 2013-11-22 2015-05-28 東レ株式会社 2,3-ブタンジオールの製造方法
WO2015099109A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 東レ株式会社 糖液の製造方法
US9150895B2 (en) 2010-03-15 2015-10-06 Toray Industries, Inc. Manufacturing method for sugar solution and device for same
US9624516B2 (en) 2010-03-15 2017-04-18 Toray Industries, Inc. Manufacturing method for sugar solution and device for same
WO2017154955A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 東レ株式会社 グルコース組成物、微生物発酵原料および化学品の製造方法
US9920346B2 (en) 2014-09-26 2018-03-20 Toray Industries, Inc. Method of preparing sugar solution

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327569A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Nippon Taanaa Kk 腸内環境改善剤
JP4533496B2 (ja) * 2000-03-15 2010-09-01 三菱重工業株式会社 バイオマスからの燃料製造方法
JP4187152B2 (ja) * 2003-01-31 2008-11-26 独立行政法人森林総合研究所 セルロース含有材から加水分解生成物を製造する方法
JP5170725B2 (ja) * 2003-07-04 2013-03-27 国立大学法人佐賀大学 水溶性糖類の製造方法
JP4568878B2 (ja) * 2005-03-23 2010-10-27 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオマス分解方法及び分解装置
JP4765073B2 (ja) * 2006-07-05 2011-09-07 国立大学法人広島大学 リグノセルロースの水熱加水分解方法
WO2008090804A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Ajinomoto Co., Inc. 澱粉含有植物原料からの糖類の製造方法
JP4877045B2 (ja) 2007-04-25 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 植物系繊維材料の分解方法
KR100887563B1 (ko) 2007-07-06 2009-03-09 한국과학기술연구원 고체 산 촉매에 의한 셀룰로오스의 가수분해 방법
JP4240138B1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 植物系繊維材料の糖化分離方法
JP5320636B2 (ja) * 2008-03-27 2013-10-23 国立大学法人静岡大学 ペーパースラッジ由来の水溶性糖類製造装置およびペーパースラッジ由来の水溶性糖類製造方法
FI20085275L (fi) * 2008-04-02 2009-10-09 Hannu Ilvesniemi Menetelmä biomassan käsittelemiseksi
JP5114298B2 (ja) 2008-06-03 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 植物系繊維材料の糖化分離方法
JP4609526B2 (ja) 2008-06-03 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 植物系繊維材料の糖化分離方法
JP5060397B2 (ja) 2008-06-03 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 植物系繊維材料の糖化分離方法
EP2343379A4 (en) 2008-10-30 2016-01-13 Oji Holdings Corp Saccharide production process and ethane production process
WO2010067593A1 (ja) 2008-12-09 2010-06-17 国立大学法人 北海道大学 グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法
JP5403587B2 (ja) * 2009-01-20 2014-01-29 独立行政法人産業技術総合研究所 単糖の製造方法
JP5334055B2 (ja) * 2009-09-14 2013-11-06 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオナノファイバーの製造方法
JP5728817B2 (ja) * 2010-03-30 2015-06-03 東レ株式会社 キシロース糖液の製造方法
JP2012005359A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Kao Corp 単糖類、二糖類、及び/又はオリゴ糖の製造方法
JP2012044880A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Sekisui Chem Co Ltd セルロース糖化方法
SG194703A1 (en) * 2011-05-04 2013-12-30 Renmatix Inc Multistage cellulose hydrolysis and quench with or without acid
BR112014012982B1 (pt) 2011-11-30 2018-11-13 Oji Holdings Corporation método para fabricação de monossacarídeos, oligossacarídeos e furfurais a partir de biomassa
WO2014097801A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 昭和電工株式会社 植物性バイオマスの加水分解方法
US20150337401A1 (en) * 2012-12-18 2015-11-26 Showa Denko K.K. Plant-biomass hydrolysis method
JP5696310B1 (ja) * 2014-07-15 2015-04-08 国立大学法人東北大学 汚泥の栄養分回収方法、藻類の培養方法、および藻類培養システム
WO2019067624A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Renmatix, Inc. HYDROLYSIS METHOD OF OLIGOSACCHARIDES
JP6666509B1 (ja) * 2019-08-02 2020-03-13 王子ホールディングス株式会社 凝集抑制剤および凝集抑制方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
社団法人化学工業会第29回秋期大会講演要旨集(第3分冊)167頁(1996年8月20日発行)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219900A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Kobe Steel Ltd セルロース含有材から加水分解生成物を製造する方法
JP2005027541A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toshiba Corp 単糖類及び/又はオリゴ糖類の製造方法及び木質成分の分離方法
US8765405B2 (en) 2008-12-09 2014-07-01 Toray Industries, Inc. Method for producing sugar liquid
US10093747B2 (en) 2008-12-09 2018-10-09 Toray Industries, Inc. Method for production sugar liquid
JP2009155339A (ja) * 2009-03-31 2009-07-16 Toshiba Corp 木質成分の分離方法、木質成分、工業材料及び木質成分の分離装置
US9150895B2 (en) 2010-03-15 2015-10-06 Toray Industries, Inc. Manufacturing method for sugar solution and device for same
US9624516B2 (en) 2010-03-15 2017-04-18 Toray Industries, Inc. Manufacturing method for sugar solution and device for same
US10266860B2 (en) 2010-03-15 2019-04-23 Toray Industries, Inc. Apparatus that produces sugar solutions from cellulose
WO2012133477A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 東レ株式会社 糖液の製造方法
WO2013018694A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 東レ株式会社 糖液の製造方法
US9163294B2 (en) 2011-07-29 2015-10-20 Toray Industries, Inc. Method of manufacturing sugar solution
WO2013105651A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 東レ株式会社 化学品の製造方法
WO2013105653A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 東レ株式会社 化学品の製造方法
WO2013105652A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 東レ株式会社 化学品の製造方法
US10378029B2 (en) 2012-01-13 2019-08-13 Toray Industries, Inc. Method of producing chemical substance
US9976160B2 (en) 2013-07-09 2018-05-22 Toray Industries, Inc. Method of producing sugar liquid
WO2015005307A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 東レ株式会社 糖液の製造方法
US10815501B2 (en) 2013-07-09 2020-10-27 Toray Industries, Inc. Method of producing sugar liquid
WO2015076279A1 (ja) 2013-11-22 2015-05-28 東レ株式会社 2,3-ブタンジオールの製造方法
WO2015099109A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 東レ株式会社 糖液の製造方法
US11155848B2 (en) 2013-12-27 2021-10-26 Toray Industries, Inc. Method of producing sugar liquid
US9920346B2 (en) 2014-09-26 2018-03-20 Toray Industries, Inc. Method of preparing sugar solution
WO2017154955A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 東レ株式会社 グルコース組成物、微生物発酵原料および化学品の製造方法
US11053516B2 (en) 2016-03-09 2021-07-06 Toray Industries, Inc. Glucose composition, microbial fermentation raw material, and method of producing chemical product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10327900A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041380B2 (ja) 水溶性オリゴ糖類及び単糖類の製造方法
Albayrak et al. Production of galacto‐oligosaccharides from lactose by Aspergillus oryzae β‐galactosidase immobilized on cotton cloth
AU723674B2 (en) Process for producing N-acetyl-D-glucosamine
JP7011393B2 (ja) アルファ-グルコシダーゼ酵素を用いた二糖およびオリゴ糖の酵素性加水分解
Cao et al. Production of 2, 3-butanediol from pretreated corn cob by Klebsiella oxytoca in the presence of fungal cellulase
US20220127653A1 (en) Enzymatic production of mannose
Picazo et al. Enzymes for fructooligosaccharides production: Achievements and opportunities
JP2007028917A (ja) アルドン酸の製造方法
CA1300023C (en) Lactobacillus bifidus proliferation promoting composition
Rengarajan et al. High purity prebiotic isomalto-oligosaccharides production by cell associated transglucosidase of isolated strain Debaryomyces hansenii SCY204 and selective fermentation by Saccharomyces cerevisiae SYI065
JP2001226409A (ja) キシロオリゴ糖組成物
Rahman et al. Substrate specificity of the α-l-arabinofuranosidase from Rhizomucor pusillus HHT-1
CN111227232A (zh) 一种枸杞提取物酵素液的制作方法及其产品
JP5274700B2 (ja) 還元末端にアルドン酸残基を有しα1→6グルコシド結合またはβ1→6グルコシド結合を有するオリゴ糖の製造方法
JPWO2021032647A5 (ja)
Squillaci et al. Free and immobilized thermophilic alpha-L-arabinofuranosidase for arabinose production
Oku et al. Functional properties of trehalose
CN105950685B (zh) 一种利用纤维素酶降解琼脂糖的方法
CN101974584B (zh) 一种双果糖酐ⅲ的双酶耦合制备方法
Marsden et al. Alternative pathway for glucose production from cellulose using Trichoderma reesei QM9414 cellulase
Saha et al. Preparation of high conversion syrups by using thermostable amylases from thermoanaerobes
BR112021015855A2 (pt) Produção enzimática de manose
WO2015087422A1 (ja) エタノールの製造方法
Abdel-Aziz et al. Partial purification and some properties of the chitosanases produced by Bacillus alvei NRC-14
KR101349290B1 (ko) 사카로마이세스 세레비지에를 이용하여 프럭탄(fructan)으로부터 에탄올을 생산하는 방법 및 에탄올 생산용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term