JP2017193824A - 連層足場 - Google Patents

連層足場 Download PDF

Info

Publication number
JP2017193824A
JP2017193824A JP2016082588A JP2016082588A JP2017193824A JP 2017193824 A JP2017193824 A JP 2017193824A JP 2016082588 A JP2016082588 A JP 2016082588A JP 2016082588 A JP2016082588 A JP 2016082588A JP 2017193824 A JP2017193824 A JP 2017193824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
building
multistory
hatch opening
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016082588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774209B2 (ja
Inventor
祥治 浜口
Yoshiharu Hamaguchi
祥治 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2016082588A priority Critical patent/JP6774209B2/ja
Publication of JP2017193824A publication Critical patent/JP2017193824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774209B2 publication Critical patent/JP6774209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 建築物の外壁部に取付部が存在しない場合であっても、確実かつ効率良く設置することが可能な連層足場とする。【解決手段】 建築物の外周部に設置して、複数階層に亘って作業空間を形成するための仮設足場であって、上下に複数段設けた足場板20と、足場板20の外側周部に設けた柵部材30と、建築物に固定するための固定部材40とを備えている。固定部材40は、建築物の内部であって、外周部近傍に設けた取付部50に固定する。また、柵部材30の上部から下部に亘って、ブレース材33を配設する。足場板20は、作業員が通過可能なハッチ開口部21と、ハッチ開口部21を閉塞するハッチカバー22とを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、連層足場に関するものであり、例えば、建築物の外周部に設置して、複数階層に亘って作業空間を形成するための連層足場であって、建築物の外壁部に取付部が存在しない場合であっても、確実かつ効率良く設置することが可能な連層足場に関するものである。
建築物を構築する際には、作業者の安全を確保するとともに効率良く作業を行う等の目的で、建築物の外周部に仮設足場を設置する。特に高層建築物では、複数階層に亘って作業空間を形成するための連層足場が用いられている。このような連層足場について、その設置方法等、種々の提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された技術は、連層足場全体を解体することなく、出入口部を新設または拡張したり、外構工事を円滑に行ったりすることができる連層足場の設置方法に関するものである。この連層足場の設置方法では、建枠の鋼管支柱の下端部にジャッキベースを装着し、当該ジャッキベースが装着される建枠を所定の間隔毎に水平方向に建て並べることにより、連層足場の最下層部を設置する。また、連層足場の上層部は、最下層部を構成する建枠の上に他の建枠を組み上げるとともに、組み上げた建枠に対し所定の間隔毎に建造物の躯体部に固定する枠体締結具を装着することにより設置する。その後、ジャッキベースの全部またはその一部に対して収縮操作を行ない、最下層部を構成する建枠の全部またはその一部を解体するようになっている。
特開2005−226391号公報
上述したように、仮設足場として連層足場を用いる場合には、連層足場を建築物の外壁部に固定する必要がある。一般的な建築物では、外壁部に連層足場を固定するためのアンカー等の取付部を設けてある。しかし、建築物の構造によっては、外壁部にアンカー等の取付部を設けることができない場合もあり、このような構造の建築物では、連層足場を固定するための工夫が必要である。
本発明に係る連層足場は、上述した事情に鑑み提案されたもので、複数階層に亘って作業空間を形成するための連層足場であって、建築物の外壁部に取付部が存在しない場合であっても、確実かつ効率良く設置することが可能な連層足場を提供することを目的とする。
本発明に係る連層足場は、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を有している。すなわち、本発明に係る連層足場は、建築物の外周部に設置して、複数階層に亘って作業空間を形成するための仮設足場であって、上下に複数段設けた足場板と、足場板の外側周部に設けた柵部材と、建築物に固定するための固定部材とを備えている。固定部材は、建築物の内部であって、外周部近傍に設けた取付部に固定する。
また、上述した構成からなる連層足場において、柵部材の上部から下部に亘って、ブレース材を配設することが好ましい。
また、上述した構成からなる連層足場において、足場板は、作業員が通過可能なハッチ開口部と、ハッチ開口部を閉塞するハッチカバーとを備えることが好ましい。
本発明に係る連層足場によれば、建築物の外壁部に取付部が存在しない場合であっても、建築物の外周部に連層足場を設置することができる。このため、作業効率が向上するだけでなく、これに伴い施工品質も向上し、さらに施工費用を低減することが可能となる。
また、ブレース材を配設することにより、連層足場の歪みを防止し、連層足場の強度を低下させることなく、軽量化を図ることができる。さらに、ハッチ開口部及びハッチカバーを備えることにより、複数階層に亘って、作業員が容易に移動することができる。
本発明の実施形態に係る連層足場の平面図。 本発明の実施形態に係る連層足場の側面図。 本発明の実施形態に係る連層足場において、建築物に設けた取付部の説明図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る連層足場を説明する。図1〜図3は本発明の実施形態に係る連層足場を説明するもので、図1は連層足場の平面図、図2は連層足場の側面図、図3は建築物に設けた取付部の説明図(側面から見た状態)である。なお、図示した連層足場は、平面視した場合に断面略L字状であるが、本発明に係る連層足場の形状はこれに限られるものではなく、他の形状であってもよい。
<連層足場の概要>
本発明の実施形態に係る連層足場10は、建築物の外周部に設置して、複数階層に亘って作業空間を形成するための仮設足場である。この連層足場10は、図1及び図2に示すように、足場板20と柵部材30とにより足場を形成するとともに、建築物に対して固定するための固定部材40を備えている。また、連層足場10を固定する建築物には、その内部であって、外周部近傍に取付部50を設けてある。そして、固定部材40を取付部50に固定することにより、建築物に対して連層足場10を固定することができる。
すなわち、本発明の実施形態に係る連層足場10は、建築物の外壁部(外壁面)に取付部が存在しない場合であっても、建築物に連層足場10を取り付けることができるようにした点に特徴がある。そして、連層足場10に設けた固定部材40と、建築物の内部に設けた取付部50とを用いて、建築物に連層足場10を取り付けるようになっている。
<足場板>
足場板20は、建築物の複数階層に対応するように、上下に複数段設けてある。足場板20の段数は限定されないが、図1及び図2に示す例では4段となっている。この足場板20は、一般的な足場に使用するものと同様に、例えば、アルミニウム製で、水抜き及び滑り止めのための複数の小孔を備えていることが好ましい。後に詳述するが、足場板20にはハッチ開口部21が開口しており、ハッチ開口部21にはハッチカバー22を回動可能に取り付けてある。
<柵部材>
柵部材30は、足場板20の外側周部に設けてあり、連層足場10を設置した際に空中に位置する足場板20の外周部から上方へ向かって立ち上げて設けることにより、作業者の落下を防止した作業スペースを形成する。この柵部材30は、例えば、図2に示すように、複数の支柱31と、隣り合う支柱31の間に掛け渡す囲い部材32とからなる。なお、柵部材30の形状は図2に示すものに限られず、作業者の落下を防止することができれば、網状等、どのような形状であってもよい。
<ブレース材>
ブレース材33は、柵部材30の上部から下部に亘って掛け渡した部材であり、連層足場10の歪みを防止し、連層足場10を軽量化しても、その強度を低下させないために設けてある。ブレース材33を掛け渡す部分は、図2に示す位置に限られず、連層足場10の構造や所望する強度に応じて、適宜箇所に設けることができる。
<ハッチ開口部/ハッチカバー>
ハッチ開口部21は、連層足場10の各階層間を作業者が移動するための開口である。したがって、ハッチ開口部21は作業者が通過可能な大きさとなっている。また、ハッチ開口部21には、ハッチ開口部21を閉塞するためのハッチカバー22を取り付けてある。
このハッチカバー22は、ハッチ開口部21の形状に合わせて略正方形状となっており、一辺を回動軸として、足場板20に対して回動可能に取り付けてあり、ハッチ開口部21を閉塞した状態と、ハッチ開口部21を開放した状態とに回動するようになっている。作業者が上下階層間を移動する際には、ハッチカバー22を上側へ向かって回動さてハッチ開口部21を開放した状態とし、通常はハッチ開口部21を閉塞した状態とする。
<固定部材/取付部>
固定部材40は、図2に示すように、柱部材の一部として構成してあり、建築物に対向する面に固定孔(図示せず)を設けてある。取付部50は、建築物の内部であって、外周部近傍に設けてあり、図3に示す例では、建築物の床面に取り付けた基台51と、基台51の上部に取り付けた鋼材(H型鋼)52と、鋼材(H型鋼)52の上部に取り付けた断面略L字状のアングル53により構成し、アングル53には、固定部材40の固定孔に対向する位置に取付孔(図示せず)を備えている。また、アングル53の内角側にはブレース54を掛け渡してある。そして、固定部材40に設けた固定孔(図示せず)と、取付部50に設けた取付孔(図示せず)とを対向させて、一連にボルト55を挿通し、ボルト55の先端部にナット56をネジ付けることにより、建築物に対して連層足場10を固定することができる。
<連層足場の設置>
連層足場10を設置するには、クレーン等を用いて連層足場10を吊り下げ、所定の設置高さに到達したら、固定部材40を取付部50に取り付けることにより、建築物の外周部に連層足場10を固定する。建築物に対して連層足場10を固定する箇所は、連層足場10の形状、大きさ、重量等に応じて、適宜設定することができる。また、建築物の外壁と連層足場10との間の適宜箇所には、スペーサ(緩衝部材)を介在させることが好ましい。
所定の階層における作業が終了したら、再びクレーン等を用いて連層足場10を吊り下げ、固定部材40による固定を解除し、次の設置高さまで移動させて、固定部材40を取付部50に取り付けることにより、次の作業位置において、建築物の外周部に連層足場10を固定する。また、連層足場10による作業が終了したら、再びクレーン等を用いて連層足場10を吊り下げ、連層足場10を解体して地上に降ろす。
10 連層足場
20 足場板
21 ハッチ開口部
22 ハッチカバー
30 柵部材
31 支柱
32 囲い部材
33 ブレース材
40 固定部材
50 取付部
51 基台
52 鋼材
53 アングル
54 ブレース
55 ボルト
56 ナット

Claims (3)

  1. 建築物の外周部に設置して、複数階層に亘って作業空間を形成するための仮設足場であって、
    上下に複数段設けた足場板と、
    前記足場板の外側周部に設けた柵部材と、
    前記建築物に固定するための固定部材と、
    を備え、
    前記固定部材は、前記建築物の内部であって、外周部近傍に設けた取付部に固定することを特徴とする連層足場。
  2. 前記柵部材の上部から下部に亘って、ブレース材を配設したことを特徴とする請求項1に記載の連層足場。
  3. 前記足場板は、作業員が通過可能なハッチ開口部と、当該ハッチ開口部を閉塞するハッチカバーとを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の連層足場。
JP2016082588A 2016-04-18 2016-04-18 連層足場 Active JP6774209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082588A JP6774209B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 連層足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082588A JP6774209B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 連層足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017193824A true JP2017193824A (ja) 2017-10-26
JP6774209B2 JP6774209B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=60154718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082588A Active JP6774209B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 連層足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6774209B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139233A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Yokohama Fuoomu Tai Kk Scaffold device for concrete building
JPS6044948U (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 株式会社 長谷川工務店 はね出しステ−ジ
JPS60115331U (ja) * 1984-01-10 1985-08-05 住金鋼材工業株式会社 仮設足場用側枠
JPH0656319U (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 勇 田上 枠組足場の手摺枠
JPH08158627A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Aoshimagumi:Kk 足場装置
JPH08284439A (ja) * 1994-03-11 1996-10-29 Kawatetsu Kizai Kogyo Kk 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
JPH10252262A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nakao:Kk 有蓋足場板
JP2001349064A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Okabe Co Ltd 仮設養生体の支持機構
JP2002115393A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Maeda Corp 昇降式外部養生装置
JP2005226391A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Japan Steels International Inc 連層足場の設置方法と枠体締結具
JP2006176951A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toshihiko Kuno 法面の作業床構築システムと作業床構築装置及び作業床パネル
JP2007278034A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Japan Steels International Inc 外壁登攀装置およびそれに用いるユニット支持具

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139233A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Yokohama Fuoomu Tai Kk Scaffold device for concrete building
JPS6044948U (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 株式会社 長谷川工務店 はね出しステ−ジ
JPS60115331U (ja) * 1984-01-10 1985-08-05 住金鋼材工業株式会社 仮設足場用側枠
JPH0656319U (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 勇 田上 枠組足場の手摺枠
JPH08284439A (ja) * 1994-03-11 1996-10-29 Kawatetsu Kizai Kogyo Kk 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
JPH08158627A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Aoshimagumi:Kk 足場装置
JPH10252262A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nakao:Kk 有蓋足場板
JP2001349064A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Okabe Co Ltd 仮設養生体の支持機構
JP2002115393A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Maeda Corp 昇降式外部養生装置
JP2005226391A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Japan Steels International Inc 連層足場の設置方法と枠体締結具
JP2006176951A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toshihiko Kuno 法面の作業床構築システムと作業床構築装置及び作業床パネル
JP2007278034A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Japan Steels International Inc 外壁登攀装置およびそれに用いるユニット支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6774209B2 (ja) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530017B1 (ja) 高層の建築物、及びそのメンテナンス方法
KR100731315B1 (ko) 갱폼 가이드부재 및 이를 이용한 이동용 거푸집 시스템
JP2012031705A (ja) 多層建築物のブロック式解体工法
JP2007138416A (ja) 外部養生ユニットのクライミング工法
WO2014192564A1 (ja) 高層の建築物、及びそのメンテナンス方法
JP2017193824A (ja) 連層足場
JP6970610B2 (ja) 建物の施工方法
JP5559409B1 (ja) 高層の建築物、及びそのメンテナンス方法
KR100934376B1 (ko) 상승 및 하강 가능한 승강 작업대 및 그 이동 방법
JP2010248835A (ja) 制振構造物及び制振方法
JP6391134B2 (ja) 解体方法および解体システム
JP5799547B2 (ja) エレベーターの設置方法及び昇降機の設置方法
KR20180107394A (ko) 슬라브패널 고정용 소피드 렝스구조
JP5799546B2 (ja) エレベーター及びその設置方法並びに昇降機の設置方法
JP2022180878A (ja) 飛散防止養生システム及びそれを用いた構造物解体方法
JP6418825B2 (ja) ジャッキ反力支持部材とこの反力支持部材を用いた建物解体方法
JP2021181735A (ja) シャフト壁ユニット及びシャフト空間形成方法
JP2021161612A (ja) 保護装置、清掃方法、点検方法、及び、改修方法
JP4308098B2 (ja) 建物のカーテンウォール改装方法
RU2415231C2 (ru) Способ возведения здания из готовых элементов
RU2716542C1 (ru) Способ демонтажа пустотелых сооружений
KR101969859B1 (ko) 그레이팅 패널과 상판커버의 분리형 t-결속 장치
JP6084936B2 (ja) エレベータの据付装置、及びこの据付装置の組立方法
JP7129302B2 (ja) 建物構築方法
JP2008169676A (ja) 塔状構造物の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150